08/02/12 15:14:29 0
143、返事が遅くなってしまってすみません。今学校でして……(汗)。
というか、今日が忙しすぎで、朝6時に家を出てこの後12時に帰宅予定。OTL
なので、今日も深夜にならないとMyパソに触れないんです。
せっかく丁寧に教えていただいてるのに申し訳ないです。
Linuxにしたのは、まあぶっちゃけると興味本位です。Windowsばっかりだったので、
ここらで違うのに触れてみたいな、と思って。あと、それなりに長所があるっぽいと聞いたんで。
起動がWindowsより早いとか、ほかもろもろ……。
とまあこういうレベルの書き込みの時点で普段からあまり広い範囲に使用していないのバレバレですが(汗)。
あ、パソコンを買ったのはこの4月から一人暮らしをはじめるからです。
話がそれてしまいましたが、もしよろしければご指導ください。
150:144
08/02/12 15:53:44 0
>>149
TurboLinux使ってる人がレスくれればいいがあんまり期待できない
FedoraかDebianのどっちかだと大抵は誰かが何らかのレスをくれる
Ubuntuでもいい。インスコ済みのPCを売ってるのを買ったらしいが
起動確認したら削除して自分の好きなOS入れればいい。これ豆知識な
151:名無しさん
08/02/12 18:06:32 0
>>149
俺も最初の動機はそんなもんだったよ。
MEの頃で見た目と動作を軽くしたくてLiteStepという互換シェルから始まり
CygWinに手を出してLinuxに辿り着いた。その頃はTurboLinuxも勢いがあったんだけどな。
UTF8があまり浸透していないEUCコード全盛の時は東アジアにおける企業のLinux導入には
Linux界では世界標準と言われたRedHatと同じくらいTurboも人気があった。
学校などで情報処理系の学習にはVineかDebian、企業にはTurboかRedHatという具合に。
今となってはVineもTurboも下火だが、両ディストリに携わったメンテナやユーザーたちは
精力的にLinuxの日本語化に貢献し、今もその資産が活かされている。
RedHatもNovellの急成長やOracleの参入などで下向き傾向にあるがインストーラから
管理ツールに至るまでGUIツールの開発に意欲的で様々なディストリビューションに
採用されたり応用されたりもしている。
とりあえず現在インストールされてるTurboでいいから、しっかりと基礎のコマンドを覚えたり
Linuxの文化に慣れ親しんでから気になるディストリビューションに乗り換えればいい。
Linuxは殆どが無償配布されているのでいつでも好きな時に最新版をダウンロードしてインストールできる。
他のディストリを試す時は最初から入れ替えないで空いたHDD領域を使うか新たにHDDを一つ増設して
15GB程度のパーティションを切りマルチブートにするかVMwareなどの仮想マシンを利用するのを勧める。
そういう事が問題なく出来るようになるまでは今のTurboで覚えたほうがいいと思うよ。
Linux以外のPC-UNIXにも興味が湧いたら*BSDやSolarisといった選択肢もあるしね。
残念ながら今のTurboは人気薄でユーザー数も少ないが却ってそれが自分で調べる癖を付けるのに
役立つかもしれないよ?すぐに答えが見つかっては問題解決は早いがその解決方法は記憶に残りにくいので。
今ではLinuxもGUIで管理できることが増えたが、CUIでの方法も身についていてGUIツールを
使うのとコマンドを全く知らないでGUIツールだけを使うのとでは雲泥の差だから必ず両方を習得しよう。
152:名無しさん
08/02/12 18:49:53 0
>>149
起動がWindowsより早いとか遅いとかいうのは、そもそも論外。
稼働させるサービスの構成やカーネルコンフィグによる設定やファイルシステムや
各種ブートスクリプトの内容や利用するウィンドウマネージャなどの様々な要因に
よって変化する。
但し、Windowsと違いユーザーの利用目的とスキルに合わせて好きなように弄る事が出来る。
そういう事がLinuxの特徴なので、そこんとこを誤解しないように。
幅広いユーザーの使用環境やハード環境を考慮したディストリ標準の設定では逆にWindowsより
重くなる可能性もあるからね。
GentooやSlackwareなどのソースベースのディストリなら自分のハード専用のバイナリを作れる
事が出来るし不要な依存性を排除して処理も速くセキュアなシステムを構築する事も出来る。
基本的には>>148にもあるような脆弱性が見つかれば、すぐさま修正されたソースが公開され
ディストリビュータは修正されたソースを検証し問題が無ければパッケージツリーに登録し
ユーザーはパッケージ管理ツールを用いてアップデートを行う。
また、業務サーバーなどでは良くある事だがディストリが提供するバイナリを使わないで
カーネルやサーバープログラムは独自にビルドして脆弱性に対する対応をいち早く行うことも出来る。
カーネルは一つだけでなく複数のカーネルをインストールしておいて起動時にliloやgrubで切り替える
事も出来るので脆弱性が見つかれば自分でビルドしたもので稼働させ、その後にディストリから
修正されたバージョンに切り替えるということも可能。
153:名無しさん
08/02/12 21:02:39 0
>>149
明け方まで触ってて6時に外出、24時に帰宅ってw
悪いこといわんから無理せず今日はもう寝ろ。
今までに行った手順や参考になりそうな事、新しく浮かんだ疑問などを細かくメモして
テキストファイルに保存しておいて時間のある時にコーヒーでも飲みながらゆっくりやりゃいいよ。
業務で覚えなければならんのなら悠長な事は言ってられないが趣味なら大丈夫だろ。
154:名無しさん
08/02/13 00:16:15 0
149です。みなさん本当に色々なことを教えていただいてありがとうございます。
151さんの言う通り、基礎からちゃんと勉強していこうと思います。今も解からないで困っているのだから、
まだまだ自分の底が浅いみたいです。152さんが言うのも今は無理ですが(苦笑)、やはり自分なりのカスタマイズを
してこそのLinuxなんですね。153さん、今日は無理せずにちゃんと寝ることにします。昨日までに覚えたことを復習して、
もう少しだけ自力で試してみます。
みなさん本当にありがとうございます。また明日?明後日?にも質問させてもらうと思いますが、
もしお時間いただけるならうれしいです。それでは。
155:名無しさん
08/02/13 01:07:45 0
誰しも最初は初心者だし予備知識の違いはあれどスタート地点は似たようなもんさ。
頼る先生はmanコマンドやinfoコマンドとGoogleと紙媒体の英和辞書。
書店に置いてるLinux関連の入門書よりもGoogleで見つけたほうが新鮮だ。
俺は持ってないけどコマンドリファレンスは一冊手元にあれば格段に便利だと思う。
実はオライリーのLPI Linux認定試験という本を5,000も出して買ったけど
LPICの参考書としてもコマンドリファレンスとしても中途半端で orz な状態になった。
あと、このスレはこの板にあるエスパー質問スレにいた奴がLinuxの
話題にうんざりしてファビョった末に衝動的に建てたスレ。
なので、manでもgoogleでも解からず2chで質問したくなったら
Linux板に行ったほうがいいと思うよ。
詳しい奴はくだ質にいるし、Turboユーザーも自分たちのスレで情報交換してるから。
Linux板で気を付けるのはそれぞれの信者が電波撒き散らしてるのでひっかからないように注意。
(各ディストリ信者、KDE信者、GNOME信者、Xfce信者、CUI信者、GUI信者など)
最初はくだ質と自分の鳥スレとLinux板ニュース速報の3つくらい見るだけにしたほうがいいかもね。
BlogやSNSといったものが出てくる前はもう少しましな板だったんだけどw
Linux板で聞きにくい状態になったり雰囲気が悪くなればここを使えばいいよ。
さっきも言ったように荒しの建てたスレだから雑談でも質問でもメモ代わりに使ってもOK
156:名無しさん
08/02/13 04:51:29 0
>>149
Turboの人の質問は答えにくい(自分が使ってない人がほどんどだから)。能書きダラダラ書いてくれる人は
いるが、肝心の質問には答えてくれないし問題も解決しないの嫌でしょ?
せめてライブCD焼いときましょう。直感的に理解できるようになるとTurbo起動してもやっていける
Knoppix(URLリンク(2.csx.jp))
Debian GNU/Linux(URLリンク(2.csx.jp))
Ubuntu(URLリンク(2.csx.jp))
ライブCDの部屋(URLリンク(2.csx.jp))
157:名無しさん
08/02/13 05:44:51 0
>>156
LiveCD勧めるのもいいが、Turbo使ってるのに
deb系ベースのLiveCD薦めるってどんだけだよ。
能書きダラダラもLinux初心者にとっては理解を深めるうえで結構役立つ事もある。
気になる事やどうでもいいなと思った事は本人が取捨選択すりゃええ。
それに掲示板とは質問者のみならず質問者以外も目を通すもんなんで
本人にとっては有益で無かった事柄でも通りすがりの他人には有益な事もある。
ネットでの情報交換とはそんなもんだろ、ピンポイントだけの回答が欲しけりゃ
不特定多数の利用者が存在するところで回答を求めず黙ってドキュメント読むか
参考書でも入門書でも買って独学するか、専門の学校へでも池と言えば終わる事だ。
スレ住人の好意に対して水を差すようなレスをして何の意味があるんだ?
158:名無しさん
08/02/13 06:00:40 0
>>156
こんなところに来てまでサイトの宣伝か?
まったくのLinux初心者にLiveCD勧めるんなら
個人でリビルドしたものじゃなく公式のURL貼れよカスが。
159:名無しさん
08/02/13 06:33:56 0
>>156
質問には答えてるけどフルパスって何ですか?と聞き返してくる
質問者はLinux以前の問題だろう。
FirefoxにFlashplayerのプラグインを入れるだけの事だから
オンデマンドインストールじゃなくてもシンボリックリンク貼るだけで終わる
$ cd /usr/lib/firefoxのパス/plugins
# ln -s /プラグインのパス/libflashplayer.so .
この二つだけで終わる話だったんだが
「端末って何ですか?フルパスとはパスワード?」
みたいな初心者なら基礎からの話になっても仕方あるまい。
そもそもTurboLinuxでもFlashのプラグインくらいはリポジトリにあるはず
なんでyumなどでディストリ配布のrpmを入れたほうがいいんだが
プリインストールのLinuxパソコンを買った初心者なのでそういう会話すら出来ない。
文句があるならつまんねぇリンク貼らずにお前がズバリ回答してやればいいじゃないか?
ていうかお前は質問者のレスすら遡って読んでないようだけどな。
160:名無しさん
08/02/13 08:05:28 0
>>157-159
能書き乙w
またLinux敬遠する人出るわw
161:名無しさん
08/02/13 08:41:58 0
>>160
なんだそれw
俺はLinux信者では無いから布教活動には興味ない
逆にそんな中途半端な奴が減ってくれたほうが嬉しいよ
162:名無しさん
08/02/13 08:56:51 0
どうせ>>160はUbuntuマンセーかFedoraマンセーやってる鳥厨だろ
オヌヌメスレで初心者相手に一生不毛な争いでもやってろ馬鹿
163:名無しさん
08/02/13 09:00:13 0
>>161-162
おいおいあんまり荒すなよw
164:名無しさん
08/02/13 09:03:33 0
>おいおいあんまり荒すなよw
もう弾切れか、この馬鹿は。
165:名無しさん
08/02/13 09:09:12 0
>>123,126,130,132,133,144,150,156,160,163
糞レスには共通点があるし同じ匂いがするもんだな。
166:名無しさん
08/02/13 09:10:52 0
>>164-164
おいおいそれ違うだろ?w
167:名無しさん
08/02/13 09:13:23 0
>>165
ワロタ
どこからみても立派なデブ厨ですw
>>166
そろそろ静かにしようなカス
168:名無しさん
08/02/13 09:16:26 0
==Linux超初心者のみなさんへ==
一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
169:名無しさん
08/02/13 09:18:04 0
>>166
布教活動をしたいならLinux関係以外のスレでやれば?
それともDebian GNU/Linuxという名称を宣伝したいのか?
170:名無しさん
08/02/13 09:22:06 0
==Linux超初心者のみなさんへ==
一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
171:名無しさん
08/02/13 09:22:40 0
これだからDeb厨やUbun厨は嫌われるんだよな
172:名無しさん
08/02/13 09:23:31 0
==Linux超初心者のみなさんへ==
一部荒しが乱入して画像に乱れがあります。どうぞスルーして楽しい一日をお過ごしください
173:名無しさん
08/02/13 09:24:49 0
誰かこの馬鹿にdeb系鳥の簡単な質問してやれよ
ちょっとは大人しくなるんじゃねぇの?
174:名無しさん
08/02/13 09:38:14 0
apt, apt-get, dpkg, aptitude, apt-cache, auto-apt, apt-file, apt-show-version
などDebian系にはパッケージ管理に関するツールが細分化されすぎです。
なんでこんなに沢山のツールが必要になるんですか?
175:名無しさん
08/02/13 10:03:44 0
パソコンと言えばWindowsだろw 他の物は糞
Linuxと言えばDebianだろw 他の物は糞
ooooooooooooooooooooooooooooooo 100%
>>> * 構造体のアルゴリズムが一致しました。
>>> * マージを開始します......
oooooo................................................. 20%
176:名無しさん
08/02/13 11:58:32 0
面接官「君のパソコンのOSは何かね?」
学生「はい、DOS/Vです」
177:名無しさん
08/02/13 12:29:09 0
今時の馬鹿学生はDOS/Vなんて言葉さえ知らんよ
面接官「君のパソコンのOSは何かね?」
学生「私のパソコンはオーエスじゃなく○○というメーカーのウィンドウズです」
178:名無しさん
08/02/13 16:31:04 0
gtk-engineの事なんだけど
各engineのオプションとか詳しく解説してるサイトは無いですか?
Smoothエンジンの解説はみつかったけど。
パッケージの中のREADMEやChanges.log見ても詳しい内容は書いてないしマニュアルは無いし orz
直接ソース読んで解析するしか無いのかなぁ。
179:名無しさん
08/02/13 23:48:54 0
とりあえずTurbolinuxは捨てろ。賞味期限切れだ。
180:名無しさん
08/02/14 00:42:40 0
154です。いろいろと勉強になるレスありがとうございます。
自分でもちょっといじってみたのですが、やっぱりまだだめなんですよ。
他の板に行くことも考えてますが、ここなら一から説明しなおす必要もないので、
もう少しだけ御協力いただけるとうれしいです。
あれから、findでlibflashplayer.soを探してみたら、firefoxのプラグインに入ってることは解かりました。
以下がそのときのコマンドと結果です。
[root@localhost ~]# find /usr/lib -name libflashplayer.so -print
/usr/lib/mozilla/plugins/libflashplayer.so
/usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
/usr/lib/flash-plugin/libflashplayer.so
そのあとに、134さん、159さんの言うln -sコマンド?を試してみました。
まあ、シンボリックリンクの意味も解からないのですが(汗)。
[root@localhost plugins]# ln -s /usr/lib/firefox/plugins/libflashplayer.so
ln: `./libflashplayer.so': すでにファイルが存在します
との結果が出たのですが、これはすでに入っているということですよね。
これで、完了ということなのでしょうか?まだ、Adobeの動画を見ることはできません。
あと、まったく関係ないことかもしれませんが、プラグインの中に、
Shockwave Flashと言うものがあって、それのファイル名がlibflashplayer.soでした。
これは今の質問と何か関係があるのでしょうか?
何度も質問投げかけてばかりですみませんが、どうかよろしくおねがいします。
181:名無しさん
08/02/14 02:09:16 0
ふと思ったんだが、フラッシュの描画できるページもあるんでない?
その場合はきちんとフラッシュプレーヤーのプラグインはインストールできてるよ
Linux版のFlashplayerはWindows版と違って見れないフラッシュもあるんですお
最新版のFlashplayer(Windows版)でないと見れないやつとか...
182:名無しさん
08/02/14 04:49:08 0
Flashの事はひとまずおいといて先にアップデートをやったほうがいいんじゃねぇかな。
Turboはyumなのかな?まぁGNOMEとかKDEで起動すればGUIの管理ツールもあるんじゃない?
183:名無しさん
08/02/15 00:52:34 0
181、ようつべや、他のフラッシュちゃんと見れました。
ほんと、ただそれだけのことだったのかもしれないです。OTL 確信はないけど。
182、はい。そうしてみます。
184:181
08/02/15 03:20:02 0
うん。オレえすぱーw
185:名無しさん
08/02/15 18:00:27 0
見れないところのURL貼ってみてよ
186:名無しさん
08/02/16 00:11:53 0
普段はニコニコくらいでしかFlash見る機会ないのですが、
適当にいくつかのサイトを見てきたんですが、やっぱり見れます。
なのにニコニコだけがどうしても見れない。OTL
やはりただのVer.違いとかでしょうか?
187:名無しさん
08/02/16 00:37:38 0
Linuxでも2個動は見れるらしいよ
俺はああいうサイトは生理的に受け付けないんでIDすら取ってないけど。
188:名無しさん
08/02/16 00:42:03 0
URLリンク(f57.aaa.livedoor.jp)
見れない動画を真空波動研で調べた画像ですが、
何が足りませんか?
ファイルの中身は、すたび円光 女子高生なムスメ 夕紀16歳中出し編です。
今日の射精材料にしたいんで、お願いします。
189:名無しさん
08/02/16 00:42:26 0
>>187
youtubeは?
190:名無しさん
08/02/16 00:48:38 0
>>188
漏れもみたい
191:名無しさん
08/02/16 00:51:33 0
スレ間違いのため188は取り消します泣
192:名無しさん
08/02/16 02:39:06 0
XPが入っていたPCにFedora8をインストールしたら
Fedora8しか起動できなくなりました
デュアルブートをしたかったのですが
これからどうすればいいですか?
193:名無しさん
08/02/16 04:27:08 0
>>192
1、
XP消えてないつもりなんだよね?
Windowsでいう
CドライブとかDドライブとかいう領域の前に
MBR(マスターブートレコード)という見えない領域があって
そこに普通なら
XPならNT Boot Loade
LinuxならGRUB or LILOとかいうブートローダが
1つしか書き込めない
URLリンク(www.netjapan.co.jp)
2、
XPが動くようになったら
URLリンク(gag.sourceforge.net)
このブートローダを入れて
(インストールFD または、CDを作る必要有り)
XPを起動できるようにする
3、
Fedoraを
修復インストール(アップグレード)して
こんどは、ブートローダをMBRに入れないようにする
4、
2のGAGブートローダにFedoraを登録する
---------------------------------
ほかに動くパソコンがあるなら
2のブートローダのFDまたはCDを作って
1を飛ばして2から開始してもいいよ
194:名無しさん
08/02/16 10:41:50 0
>>192
Fedoraのgrubから起動すりゃいい
設定は/boot/grub/menu.lst
または/boot/grub/grub.conf(これは多分menu.lstのシンボリックリンクになってるはず)
WindowsとFedoraがどういうパーティション構成でインストールされてるのか
分からないのでWindowsがhda1, Fedoraがhda2に入ってると仮定して話をする。
/boot/grub/menu.lst
------------ここから
<省略>
default 1
title Windows XP
rootnoverify(hd0,0)
chainloader +1
title Fedora
root(hd0,1)
kernel /boot/カーネルの指定 ro root=/dev/hda2
-----------------ここまで
defaultの値を0にすると一番目に書いてるWindowsが自動で起動する
1を指定している場合は二番目に書いてるFedoraが自動で起動する
[grub chainloader] でググれば解説サイトは沢山出てくるよ。
195:名無しさん
08/02/16 13:34:10 0
>>193
>>194
ありがとうございます
やってみたんですが何度もFedoraを再インストールしまくってたせいか
なんかうまくいきません
自分には難しすぎたようなので1からはじめたいのですが
Fedora8ってどうやってアンインストールすればいいんですか?
196:名無しさん
08/02/16 13:44:18 0
>>195
質問:
Fedora8(←半角お約束な)で/dev/hda1をマウントできるの?
WindowsXPのC:\は見えるのかな?Fedora8インストールのときに削除したのかな?
197:名無しさん
08/02/16 13:51:07 0
>>196
hda1がまず見つかりませんでした
C:\ってLinux上の話ですか?
探してみましたが見つかりません
Fedoraをインストールするときにすべてを削除してインストールする
を選んだので消えたのかもしれません
198:名無しさん
08/02/16 13:57:15 0
>>195
入れ直すならアンインストールしないでもFedoraのインス
トーラがパーティションの中を綺麗に削除してからクリーン
インストール出来る。
パーティションを選択してファイルシステムを選ぶ時に
フォーマットするか?と聞かれるのでYesと答えればいい。
単にインストールされているFedoraを削除するなら別領域の
OSか外部起動メディアから起動して該当パーティションを
フォーマットすればいい。
別領域のOSとはWindowsなど他のパーティションに入れてる
OSを使う。外部起動メディアとはDOSの入ったフロッピーや
KnoppixなどのCD起動できるOS
領域の作成、削除、開放など意味が分からないならLinuxに手を
出す前にPCの基本的な事を勉強したほうがいいよ。
199:名無しさん
08/02/16 13:57:47 0
>すべてを削除してインストールする
う ̄ん?。。。とりあえず
$sudo vi /etc/fstab
して↓を追記して
/dev/hda1 /mnt/hda1 ntfs rw,user,noauto 0 0
保存終了(:wq!)したら
$sudo mkdir /mnt/hda1
$mount /dev/hda1
$ls /mnt/hda1
やってみようか?
200:名無しさん
08/02/16 14:01:01 0
/etc/fstabの内容を貼れ
というかその程度の知識しか持ち合わせて無いんじゃ
LinuxどころかDOSさえも無理だろう。
おとなしくWindowsだけ使ってたほうがいいんじゃないか?
201:名無しさん
08/02/17 18:51:30 0
Linux使いだすと2chってあまり役に立たないと分かる。
2chで質問して得られる事よりGoogleで検索したほうが早く解決する。
202:名無しさん
08/02/17 21:18:47 0
うん
203:名無しさん
08/02/21 01:56:38 0
Ximian, Eazel, Suse, Helixは全てNovelに買収されたんですよね。
SuseはNovelのメインLinuxとして全面的に押し出されてますが、
その他のプロジェクトについては頓挫してしまったんでしょうか?
誰かこの辺りの情報に詳しい人いたら解説お願いします。
204:名無しさん
08/02/24 11:35:36 0
HDDのデフラグって何分くらいかかるのでしょうか?
対象のHDDは40GBでXPと色々なソフトがインストールしてあって8GBくらい仕様してあります
205:名無しさん
08/02/24 11:41:59 0
なんでこのスレで聞いてるの?
ext3使用しているけどデフラグってしたことないよ
windows特有の文化なんじゃね?
206:名無しさん
08/02/24 11:44:12 0
あ、もうすぐ超初心者の質問に答えるの新スレが立と思うのでそこで聞けば
207:名無しさん
08/02/24 18:22:31 0
検索してもよくわからなかったのでご存知の方がいたら教えてください。
VineLinux4.2をインストールして、なんとかグラフィカルで起動することはできました。
ですが、起動後の何もしない状態でもCPU使用率が高く、
(CPU1:60%前後、CPU2:0%)妙に重いです。
システムモニタでCPUの使用状況を見ると、
最高でもgnome-system-monitorの4%であとは0%となっています。
重くなっている理由は何が考えられるのでしょうか。
スペックは以下
Pen4-2.4
DDR3200 1024MB
Radeon9000Pro
C:のパーテは50GB割当
208:名無しさん
08/02/24 22:16:16 0
>>207
topコマンドでCPUを独占してるプロセスを確認せよ
209:名無しさん
08/02/27 00:12:00 0
Linuxってwebサーバ稼動のみを考えた場合GUIオンリーでも問題無い?
210:名無しさん
08/02/27 00:49:30 0
>>209
>GUIオンリーでも問題無い
CUIオンリーでも問題ない
GUIオンリーということはできない
211:名無しさん
08/02/27 13:35:44 0
>>210
ちゃんと答える気が無いなら一々レスするな
212:名無しさん
08/02/27 14:39:24 0
>>211
またおまえか
>>209
キミの質問は訂正するとこう↓でしょ?
「Linuxってwebサーバ稼動のみを考えた場合CUIオンリーでも問題無い?」
それのレスがこう↓でしょ?
「CUIオンリーでも問題ない。ちゃんとwebサーバ稼働するから心配しないでインスコしなよ」
213:名無しさん
08/02/27 16:47:02 0
CentOS5.1を使い始めたんですが
#rpm -q ruby
とやると
パッケージ ruby はインストールされていません。
となります。
で、
URLリンク(centos.oss.sc)
でやってるようにRPMを作って
#rpm -ivh --test /???/???/???/ruby-1.8.6-p111-1.i386.rpm
とやると
"パッケージ ruby-1.8.6-p111-1 は既にインストールされています。"
と出ます。
#rpm -ivh --replacepkgs --replacefiles /???/???/???/ruby-1.8.6-p111-1.i386.rpm
とやってやるとエラーも無く終わったのですが再び
#rpm -qi ruby
とすると
"パッケージ ruby はインストールされていません。"
ともう何が何やら・・・・・・。
あーLinux触るのは初めてです。
Windows世代なのでDOSもさっぱりです。
214:名無しさん
08/02/27 17:06:12 0
>CentOS5.1
Linux触るの初めての人は触らんとおもうぞ
215:名無しさん
08/02/27 18:07:07 0
>>214
それは初心者がCentOSなんぞ使うなという意味か、
それとも初心者であることを疑っているのか。
216:名無しさん
08/02/27 18:33:00 0
>>215
どっちでもない
おまえを釣るための餌だ
釣れた釣れたw
217:名無しさん
08/02/27 18:41:45 0
楽しそうだな、俺も混ぜろ
で、見るにパッケージruby-1.8.6-p111-1 はインストールされているが
パッケージrubyはインストールされてない、ということが一目瞭然だと思うが。
218:名無しさん
08/02/28 12:42:54 0
>>213
#rpm -qa |grep ruby
219:須藤です
08/02/29 00:24:32 0
記念パピコ
220:名無しさん
08/03/04 03:14:23 0
最近気づいたんだが今までupdatedbが起動したら一時間くらいかかってたのに
いつ頃からか5秒程度で終わるようになった。なんでだろう?
221:220
08/03/14 15:02:43 0
気にせず放置してて先ほどlocateしたら8日以上前からdb作ってないよと怒られ
思い出して調べてみた。/etc/cron.daily/slocateに優先度を下げようと思って
nice値を19に変更してたんだがオプションのハイフンを書き忘れてた。 orz
nice -19 が nice 19になってて "19" 何て言うファイルやディレクトリは無いですよ状態にwww
222:名無しさん
08/04/01 19:53:27 0
米Microsoft社:企業イメージが急悪化 米調査
URLリンク(wiredvision.jp)
223:名無しさん
08/04/02 14:04:36 O
ふと思い立ったのでなにもわかりませんしWinの知識も少ないですがよろしくです
WindowsXPをインストールしてあるPCにLinuxをインストールしたいんですが、ハードディスクのパーティションは分けなくてはだめですか?そとづけHDでも動きますか?
224:名無しさん
08/04/02 14:17:29 0
>>223
最低でも二つのパーティションが必要
/とswap
でも今のインストーラはGUIで選択できるようになってる。
とは言えWinの知識も少ないならHDDの領域とか論理領域とか
聞いたことも無いようなファイルシステム名などで戸惑うだろうね。
それとディストリによっては推奨スペックが違ったりするので要注意。
遊びのつもりで気楽に何度もやり直していれば徐々に理解していくと思います。
最初から一気に突き進もうとすると疲れてモチベーションが下がり嫌になると思います。
趣味の範囲ならのんびり覚えればいいと思うよ。頑張ってね。
最後に
外付けHDDでも問題なく動きますよ。
225:名無しさん
08/04/02 14:33:33 O
>>224 どうもありがとう
HDDの容量は余ってるんで、バックアップしてパーティション分割、Linuxインストールにチャレンジしてみます。
OSやシステムいじるのははじめてなので、わくわくもんです
226:名無しさん
08/04/02 14:51:23 0
>>225
XPの領域、つまりCドライブを削除しないように。
Linuxインストール後はMBRが書き換わりブートローダも変更されてるので
XPがそのまま立ち上がらなく事もある。
親切なディストリもありWindowsのパーティションは保護したうえ
さらにブートローダのメニューにWindows起動の設定をするものもあったはず。
初心者なら両方共起動しなくなってPC1台しか無くどうしようもない状態に陥るかもしれない。
なのでKnoppixのようなCD起動のLinuxを事前に焼いておいてもいいし、
HDDにインストールする前にまずはそれから使い始めるのも良いと思う。
227:名無しさん
08/04/02 14:55:16 0
ubuntuもCDブートだけでそこそこできるのでおすすめだよ
パソコンが高性能ならvmware上で試してみるのも良いかもしれない
わくわく気分を大切にな
228:名無しさん
08/04/02 15:51:44 O
HDDがC:しかないんだけど、これはつまりパーティション分割無理って事ですかね
となると外付けか、CDブートってことになりそうです。
目的はLinux上で動く作曲ソフトを使うためなのですが、CDブートでも使えるのかどうか…
でもCDブートのものがWinに害を与えないならまずは試した方がいいか。 近いうちに試してみます。
わくわくは膨らむばかりです
229:名無しさん
08/04/02 16:01:42 0
>>228
英語バージョンしか無いけど作曲などに特化したLiveCDもあったよ。
230:名無しさん
08/04/02 16:10:37 0
>>228
とりあえずKnoppixでmanを読んでみれ
ちんぷんかんぷんなのがわかったらまたおいで
HDDがC:しかないなんて古いPCだと思うけど無茶苦茶遅いKnoppixでmanを読んでみれ
231:名無しさん
08/04/02 17:22:51 0
最近のはインストーラーで既存パーティションを縮小してくれるよ
ubuntu studioというのがDTMとかに特化したカーネルを採用しているけど日本語化があんまり
232:名無しさん
08/04/06 09:14:38 0
初めて、WindowsXPとSuSeLinuxのデュアルブートに挑戦してみました。
なんとか成功したのですが・・・
インターネットにつなぐことができません。
Windowsの方ではインターネットは使えるのですが、
SuSeのほうでは、ネットワーク接続が「なし」になっています。
設定はDHCPで、
プロバイダはYahoo!BBで、レンタルのモデムで有線LANでつないでいますが・・・
どうしてできないのですか??
解決方法はわかりませんか??
233:名無しさん
08/04/06 10:30:24 0
>初めて
KnoppixCDも焼いておきましょう。それで,つながったらまたおいで
234:名無しさん
08/04/06 11:35:39 0
>>232
ネットワークインターフェース(NIC)はSUSEで認識されていますか?
お使いのモデムはルーターの機能を持っていますか?(DHCPサーバー機能)
ウィンドウズをネットにつなげるとき自動設定なら、SUSEでも自動設定だと思います。
SUSEならKDEと思われるのでGUIで設定を変更出きると思います。
プライベートIPを手動で設定するとつながりますか?
235:232
08/04/06 14:04:04 0
>>234
一応ネットワークカードは認識していると思います。
デバイス名が表示されてたので。
モデムがルータ機能を持っているかわからなかったので
ブロードバンドルーターを使い接続しました。が
ルータ側にはパソコンに繋がっているということが認識されていないみたいです。
ルータ側の装置がランプがついていないので・・。
どうやら「LANケーブルが接続されている」認識をしないみたいです。
Windowsで起動すると出るのに・・・
SuSeだとでない・・・
なにか設定的なものだろうか・・・
236:名無しさん
08/04/06 15:04:13 0
SUSEは使ったこと無いので憶測で書く
インストールの時、「起動時にネットワーク接続を確立する」
のようなチェックをしなかった。
---------------
/etc/init.d/の中にnetworkまたはnetworkingのような起動スクリプトを使ってみる。
例)
# sudo /etc/init.d/network start
あと確認に役立つコマンド
lsmod
ifconfig
ping
dmesg
237:名無しさん
08/04/07 03:08:52 0
$ sudo hdparm -i /dev/hda
/dev/hda:
Model=FUJITSU MHM2200AT, FwRev=3822, SerialNo=01139157
Config={ HardSect NotMFM HdSw>15uSec Fixed DTR>10Mbs }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=4
BuffType=unknown, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16
CurCHS=17475/15/63, CurSects=16513875, LBA=yes, LBAsects=39070080
IORDY=yes, tPIO={min:240,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4
AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-2,3,4,5
* signifies the current active mode
238:名無しさん
08/04/07 03:36:02 0
$ sudo hdparm /dev/hda
/dev/hda:
multcount = 16 (on)
IO_support = 1 (32-bit)
unmaskirq = 0 (off)
using_dma = 1 (on)
keepsettings = 0 (off)
readonly = 0 (off)
readahead = 256 (on)
geometry = 38760/16/63, sectors = 39070080, start = 0
239:名無しさん
08/04/07 04:49:48 0
$ sudo hdparm -i /dev/sda
/dev/sda:
Model=TOSHIBA MK1214GAP , FwRev=N0.11 A , SerialNo=60E52109T
Config={ Fixed }
RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=46
BuffType=unknown, BuffSize=0kB, MaxMultSect=16, MultSect=?16?
CurCHS=17475/15/63, CurSects=16513875, LBA=yes, LBAsects=23579136
IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120}
PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4
DMA modes: sdma0 sdma1 sdma2 mdma0 mdma1 mdma2
UDMA modes: udma0 udma1 *udma2 udma3 udma4
AdvancedPM=yes: unknown setting WriteCache=enabled
Drive conforms to: Unspecified: ATA/ATAPI-1 ATA/ATAPI-2 ATA/ATAPI-3 ATA/ATAPI-4
* signifies the current active mode
240:名無しさん
08/04/09 20:18:37 0
ぐぐってもちょっと分からなかったのでお願いします@@
CF-R7にFedoraCore4をインストールしようと頑張っているのですが
インストールがパーティションを手動設定で行うところを選択すると
「ドライブが見つかりませんでした」画面で
「エラー発生 新規ファイルシステム作成のための
有効なデバイスが見つかりません。
ハードウェアをチェックしてこの問題の原因を調査してください。」
と出てしまいます。
前の部分でハードウェアデバイスを選択するところがあって
SATAと書いてあるものをかたっぱしからADD DEVICEで追加して
選択しているのですが、先ほどの手動設定のところで止まって
再起動してしまします。
どのようにしたらインストールできるのでしょうか?
ちなみに研究室用にインストールしているのですが
ずっとFedoraCore4を使っていたのでなるべくこれを使いたいのです。。
241:名無しさん
08/04/11 19:38:25 0
インストールCDが自動でHDDを認識しない場合は素直にギブアップ
KnoppixCDを別に焼いて試してみましょう
FedoraのインストールCDで生じた不具合の理由がわかることがあります
242:名無しさん
08/04/11 20:43:21 0
>>241
ありがとうございます!
初めて知ったOSの名前で少ししか調べてないのでよく分かってないですが、
なにやらとても便利そうですね。
もうちょっと調べてみます!!
今他のCF-W5のパソコンでXPとFedoraCore4のデュアルブートにしてあったものに、
Windows側が80G、Fedora側が20Gぐらいだったので、
Fedora側を60Gぐらいにしようとパーティションを区切りなおそうとしたのです。
Fedora側は壊れると思って再インストールするつもりでいたのですが
CドライブをいじらなかったのでXPはそのままで大丈夫だと思っていたのです。
しかし、区切りなおして再起動した後で、黒い画面でOSがないというエラーが出ました。
よく分からないし、バックアップはとってあったのでXPを再インストールしようとしたのです。
しかし、ブルースクリーンになってしまいました。。
A problem has been detected and windows has beenで始まる
ハードが壊れた可能性がありますみたいな、再起動してみなさいというような内容です。
パーティションマジックを使うことによってハードが壊れるとかあるのでしょうか??
何かしたくても再起動も出来ない状態で、せいぜいF2がきくぐらいなのです。。
243:名無しさん
08/04/11 23:56:42 0
>>242
ハード(機械)が壊れるわきゃないだろwww
HDD(またはHD)の内容が壊れることはよくある話だ
244:名無しさん
08/04/12 00:38:29 0
ブートローダをMBRに入れてなかったんだろ
245:名無しさん
08/04/12 13:51:05 0
>>243
すみません・・
ハードディスクドライブでした
もっと勉強します。
>>244
新たな言葉を知りました・・!!
確かにパーティション区切りなおすときにbootを消したりとかした記憶があるので
MBRを消した可能性があるような気がしてきました
一応修復すればよいのかと思い、一回Recoverしてみたんですけどブルースクリーンが直りません
Recoverで直ると思っているのが勘違いなんですかね・・・
えと、MBRを修復ってこの段階でも出来る可能性ってあるのでしょうか?
246:名無しさん
08/04/12 17:18:53 0
誘導されてきました
Macで動くソフトはLinuxでも動くというのは本当でしょうか?
たとえばiworkとかxcode
247:名無しさん
08/04/12 23:10:47 0
自分でひとつひとつ確かめるのさ
なんかこうわくわくしてくるだろ?w
248:名無しさん
08/04/14 15:55:27 0
サーバがかなーり重いのでvmstatしてみました。
# vmstat 30
procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st
0 0 72 62740 160332 638344 0 0 0 22 3 5 1 0 98 0 0
0 0 72 62120 160332 638348 0 0 0 34 1016 115 1 0 99 0 0
0 0 72 62120 160332 638348 0 0 0 5 1005 100 0 0 100 0 0
0 0 72 65096 160332 638356 0 0 0 10 1004 102 0 0 100 0 0
inの値がきになるのですが、「一秒あたりの割り込み回数」がいまいちわかりません。
どういうことなのでしょうか?
また、ほかの問題がありそうなところありますでしょうか?
249:名無しさん
08/04/15 00:36:58 0
お世話になります。
質問させてください。
5年位前の学生時代、
linux(VineLinux2.4だった気がする)マシンから、
『X』というコマンドにオプションをつけて、
学校のサーバに、接続して使っていました。
同じようなことをしたくなったのですが、
ほとんど記憶が残っていなく、また、
Xという一文字では検索をうまく行えずにドキュメントを見つけられません。
ドキュメントの場所か参考資料のありかを教えてください。
ipアドレスとほか少々のオプションを指定していたと思います。
man X で表示されるオンラインマニュアルは何か違うように感じました。
(英語苦手なので流し読みですが。。。)
詳しい方、私の誘導を御願いできませんか。
250:名無しさん
08/04/15 02:50:39 0
>>245
1まずLiveCDで起動する
2Fedoraのパーティションをマウントする
3chrootでFedoraに切り替える
4grubコマンドで再セットアップする
>>249
251:名無しさん
08/04/15 03:00:52 0
>>250
そこまで書くなら、>>249に答えてやりゃいいのに。
252:250
08/04/15 03:08:06 0
>>245
1. まずLiveCDで起動する
2. Fedoraのパーティションをマウントする
3. chrootでFedoraに切り替える
4. grubコマンドで再セットアップする
例 {
1. CDで起動
2. xtermを起動
$ su -
# mkdir /mnt/fedora
# mount /dev/sda1 /mnt/fedora
# mount -t proc proc /mnt/fedora/proc
3. # chroot /mnt/fedora /bin/bash
4. # grub
grub> root (hd0,0)
grub> setup (hd0)
grub> quit
# exit
# umount /mnt/fedora/proc /mnt/fedora
}
* LinuxのLiveCDなら何でもいいが最近のFedoraなら
インストールディスクにレスキューモードが付いてるかもしれない。
FedoraはCore1しか使ったことがないのであしからず。
>>249
X -broadcast
または
X -query HOSTNAME
* HOSTNAMEにはIPアドレスやホスト名が入る
253:名無しさん
08/04/15 03:09:02 0
>>251
書いてる途中で送信しちゃった
254:名無しさん
08/04/15 15:47:16 0
>>250
時間もお金もないのに
もうパソコン修理に出さないといけないのかと
悲嘆にくれていたのですが
復旧しました!!
調べたつもりでも全然調べ切れてないことが痛感しました
実に奥が深くて衝撃です
本当にありがとうございます
255:名無しさん
08/04/15 17:22:10 O
CentOSをインストールしました。Linuxのプロを名乗っても問題ありませんよね?
256:名無しさん
08/04/15 17:24:29 0
『CentOSを開発しました。』
ならな
257:名無しさん
08/04/15 19:41:53 0
聖OSのがいいけどな
258:名無しさん
08/04/15 22:59:58 0
こんばんは。
Fedora8はじめました。
Xを起動せずに、CUIのみで使用したいのですが、
自動でXを起動しないようにするには、どこにどういった設定が必要でしょうか。
Ctrl+Alt+BackSpace で終了させても、自動でXが再起動してしまいます。
これも、とめたいのですが、教えていただけませんか。
検索したところ、難しいとかしか見つけられませんでした。
教えて君させてください。
259:249
08/04/16 00:41:23 0
>252
ありがとうございます。
>X -query …
そういえばそのような雰囲気だった気がします。
試そうかと思ったのですが、
どうも、>258と同じなのか、デフォルトで起動するXをとめられませんでした。
古いLinuxをインストールして試してみます。
260:名無しさん
08/04/16 03:31:04 0
>>258
Debian GNU/Linuxですが
su
aptitude install rcconf
rcconf
(「xdm」のチェクを外す)
reboot
これと似たようなスイッチはFedora Coreにもあるよ
261:249
08/04/17 00:23:57 0
249です。
PC2台にFedora 8を入れました。
両方のPCで、inittabの記述を変えて、デフォルトRUNレベルを3にしました。
両方のPCで、lukkitを利用して、ファイアウォールを無効にしました。
スイッチングハブを仲介して、ネットワーク接続しました。
# X -query [対向PCのIPアドレス]
としましたが、Xが立ち上がるだけで接続できませんでした。
ほかに何が足りないのでしょうか…。
>258
ランレベル3ではダメでした?
/etc/inittab というファイルを編集して、
id:5:initdefault
を
id:3:initdefault
に書き換えたら、Xga起動してないっぽい。
>260
高度すぎます。自分にはまったく理解できませんでした。失礼しました。
262:260
08/04/17 05:10:38 0
Fedora Coreと違うだけで高度なことは書いてないよ
263:名無しさん
08/04/17 14:21:25 0
ディレクトリ/var/www/html/img/の中の条件(/[^A]+/)にマッチするファイルサイズ合計を図りたいのですがどのようにすればいいでしょうか?
以下のように打ってみたのですが明らかに間違ったサイズを返してきます。
# find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"|du -hs
ためしに
# du -ha /var/www/html/img/
と打ってみたところ、すべてのファイルが4Kとなってました。
ファイルは明らかに4K以下なので困惑しております。
ちなみにスーパーユーザで行っています。
duでは図れないのでしょうか?
代えとなるコマンドはありますでしょうか?
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m
264:263
08/04/17 14:24:21 0
追記です。
ディストリビューションは
Fedora Core5です。
265:263
08/04/17 14:28:24 0
すみません。
自己解決しました。
# du -bh
で正確なファイルサイズが出るようです。
ただ、そう考えると
# du -hs
の存在意義が気になります。
どんなとき使うのでしょうか?
266:263
08/04/17 14:35:54 0
何度も書いてすみません。
できていなかったようです。。
# find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"|du -bh
このコマンドを打つと
duはカレントディレクトリのファイルサイズを返してしまいます。
find /var/www/html/img/ -name "[^A]+"に当てはまるファイルのサイズ合計を得るにはどうしたらいいのでしょうか?
267:名無しさん
08/04/17 14:40:46 0
そういうときは「*(正規表現、ワイルドカード)」使うよ
du -c [^A]+*
268:263
08/04/17 14:47:31 0
>>267さん
duコマンドは正規表現も使えたんですね
ありがとうございます!
# du -bhc /var/www/html/img/[^A]*
これでできました。
本当にありがとうございました。
269:名無しさん
08/04/17 20:24:48 0
>>249
>>261
つVNC
270:名無しさん
08/04/18 03:34:07 0
Linuxで動画処理プログラムの勉強したいんですが
amazonとかで調べても、WinAPIとかDirectX使ったプログラムの本ばっかりで
Linuxでの処理方法が説明されて無いようなものばかりで、困り果ててます。
mpgをaviなんかに変換できるような説明があるものが理想ですが
とりあえずは、aviかmpgのどちらかのことについて書かれてるものを手に入れたいです。
それらしい本、知ってる人いませんでしょうか?
271:名無しさん
08/04/22 02:41:10 0
>>270
需要と供給のバランスからみてLinux系やUNIX系のHow To本は商売にならないので殆ど無い。
ネットで英語の解説サイトを漁るか2chで質問するならム板で聞いたほうが賢いよ
272:名無しさん
08/05/05 03:38:57 0
linux(ubuntu)をインストールしました。
インターネットの接続方法が分かりません。
URLリンク(www.youtube.com)
この通りにすればよいのでしょうか?
273:272
08/05/05 04:00:08 0
ifconfig -a
eth0 link encap : Ethernet HWaddr 00:1A:B0:35:3F
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1B:77:1F:5E:C7
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:1059 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)
interrupt:1B Base address:OxcOOO Memory:ccOOOOOO-ccOOOfff
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:225.0.0.0
inet6 addr: ::1/12B Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Netruc:1
RX packets:4B errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:4B errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:356B (3.4 KB) TX bytes:356B (3.4 KB)
このような感じですm(_)m
274:名無しさん
08/05/05 04:04:28 0
げ、よく見たらここ全然書き込みない。。。
他で聞いてきます。。。
275:名無しさん
08/05/05 10:39:32 0
>>272
>>274
インストール時にネット接続したの?できなかったの?
レスのつけようがないのだが
276:272
08/05/05 13:23:57 0
>>275
インストール時にはできませんでした。m(_)m
277:名無しさん
08/05/05 13:34:15 0
PCのスペック表にLANカードの型番書いてるから貼ってみて
278:272
08/05/05 13:36:42 0
ワイヤレスLAN
(IEEE2.11a/b/g)
です、無線LANでアクセスしています、
無線ネットワークでアクセスポイントを指定してワイヤレスセキュリティとパスフレーズを入力したらいいのでしょうか?
279:272
08/05/05 13:37:13 0
すみません、すこし日本語がおかしくなりました。
アクセスポイントを指定してワイヤレスセキュリティとパスフレーズを入力したらいいのでしょうか?
280:名無しさん
08/05/05 13:42:32 0
ネットカフェ行ってLAN接続してみた?
281:272
08/05/05 13:45:04 0
いえ、ネットカフェには行ってないですが。。。
282:名無しさん
08/05/05 13:45:35 0
オレならノーパソをネットカフェに持って行ってLAN接続してみる
駄目ならその後で考える
283:272
08/05/05 13:48:36 0
ありがとうございます
ちなみに無線ネットワークの設定するところがあるのですが、そこからでは駄目ですか?
近くにネットカフェがないので。。
284:名無しさん
08/05/05 14:05:23 0
これからどうなるかわかりませんが現在のところ無線LANデバイスの認識は
良好とは言えないようです。熟練技術者の仕事になります
285:272
08/05/05 14:31:40 0
>>284
そうですか。。。
とりあえずやれるだけやってみて、それでも駄目なら諦めます。。。
無線ネットワーク鍵の設定しているところです。
アクセスポイントを選択して
↓
ワイヤレスセキュリティ(W)
・WEP128-ビットパラフレーズ
・WEP64/128ビット16進数
・WEP64/128ビットASCLL
・LAP
LEAPは企業で認証サーバをたててるときに選ぶみたいなので違い、
他、WEP64/128ビット16進数とWEP64/128ビットASCLLを選択するとネットワークにログインというボタンが押せません。
WEP128-ビットパラフレーズだとネットワークにログインのボタンが押せます。
パスフレーズはソフトで調べました。
認証は無線LANで家のパソコンはすべておなじアクセスポイントなので共有キーだと思います。
ワイヤレスセキュリティのところはWEP128-ビットパラフレーズでいいのでしょうか?
これで試してもネットワークに接続できないのですが
286:272
08/05/05 14:33:28 0
すみませんsageてました。
そして、・LAP→LEAPです。m(_)m
287:名無しさん
08/05/05 14:55:06 0
>>272
まず無線LANカードをOSが認識してるかどうかなんだが
初心者には解決できんと思う
Ubuntuとは別にKnoppixCDを焼いて認識できるか試してみよう
288:名無しさん
08/05/05 16:12:18 0
無線とか言っているなら、ルーターもあるの?
ユーチューブのは直つなぎのときのですよね?
eth0が有線でeth1が無線ですか?
とりあえず有線のLANでつないでください。
つながるなら次にルーターの設定をおしえろ。
ルーターで無線の設定を確認しろ。
暗号化をAESにしているのか、ただのWEPなのか?
DHCPで自動でIPを割り振っているのか?
289:名無しさん
08/05/05 22:56:00 0
>>287様>>288様
今やっと無事インターネットに接続できました。
しかし、次は日本語入力ができないという問題が起こりました。
winの方ではshift+capsでランプがつくのですが、
linuxではcapsだけでランプがつくなどちょっとおかしいです。
日本語入力の仕方よろしくお願いしますm(_)m
290:272
08/05/05 22:56:50 0
すみませんsageてました。。。
291:名無しさん
08/05/05 23:06:33 0
URLリンク(old.ubuntulinux.jp)
292:272
08/05/05 23:24:41 0
ありがとうございます。
解決しました。
293:名無しさん
08/05/15 16:57:44 0
>>289
Windowsの挙動のほうが正しくてLinuxのほうが変だという発想はどこから来るんだ?
294:名無しさん
08/05/15 17:09:27 O
質問、PCが壊れたので買い替えようとしてるんですが。
どの会社で販売してるのが手頃ですか?
295:名無しさん
08/05/15 17:23:27 0
ここで質問するような機械オンチな方には、迷わずNECのMateかVersProをおすすめする
サポートセンターの優しい社員と仲良くしてください
296:名無しさん
08/05/15 18:36:23 0
まずはスレタイ読もうな
297:名無しさん
08/05/16 11:09:13 0
すみません質問です
実験でWinXPにVMWareにCentOSを入れていろいろいじっていたら、次回起動時にこんな画面になってしまいました
URLリンク(www-2ch.net:8080)
もともとGNOMEの普通の画面だったんですが、これはどういう状態なんでしょうか。
また、元に戻す方法を教えていただけないでしょうか。
インストール後に操作した内容としては、
・ゲーム・メディア関係のソフトの削除
・各種サーバーのインストール(mysql,postgresql,samba,ftp)
・それらのサービス起動登録
・IP固定化
どなたかお願いします。情報が足りないようでしたら提示しますm(_ _)m
298:名無しさん
08/05/16 16:04:39 0
>>297
gnome-sessionを誤って消してしまった。
Xセッションの起動プロセスとしては、ランレベルが5なら
ディスプレイマネージャを起動
セッションの選択(無選択ならデフォルトのセッションを起動)
もし、
選択されたセッション、またはデフォルトのセッションがあれば起動(例えばGNOME)
無い場合、
代替のセッションを起動(恐らくSSにあるTwm)
代替のセッションも無い場合、
終了してログイン画面に戻る。
GDMならこういう流れだ。
まず、/usr/bin/gnome-sessionがあるか確認してみろ。
ていうか実験というなら問題に遭遇したときにスクリプトを追うなり自分で検証するのが実験だろが。
ましてVMwareなんて安全な環境でやってるんだから教えて君にならず文献漁りながら試行錯誤しろよ。
それも出来ないんなら他のOSに手を出さず黙ってWindows使ってろ。
「初心者ですがLinux使いになりたいので教えてください」と最初から言うのなら話は別だがな。
299:名無しさん
08/05/17 19:01:11 0
>>298
教えてくれてありがとうございます。
この画面は、GNOMEの物ではなかったんですね。
Linuxは前からやりたいと思っていたんですが、今は始めたばかりの超初心者なので右も左も分からず困っていました。
調べてみたらGNOME自体をアンインストールしてしまったらしく、再インストールしてセッションを選択したら直りました。
少し触ったら今度ちゃんとした本を買って勉強します。ありがとうございました。
300:名無しさん
08/05/18 09:56:48 0
文献は書店に売ってる本よりもネットで探した方がいいよ
ネットだと古すぎる物もヒットしてしまうけど新しい情報も多い。
一方印刷された書籍は当たり外れも多く新しい情報は殆どない。
でも読みやすくまとめられている利点はあるけどね。
あと、印刷された書籍だと手軽に読めるというのもあるけど。
個人的な意見になるけど入門的なものはネットで、専門分野は
リファレンスなどを買っておくのが良いだろう。
301:名無しさん
08/05/20 03:04:01 0
db
bzip2
apidocs
file
lua
neon
nls
pcre
perl
python
selinux
sqlite
./configure --prefix=/usr \
--enable-berkdb \
--enable-sqlite \
--with-db \
--with-path-lib="/usr/lib/rpm" \
--with-python-lib-dir="/usr/lib/python${PYVER}"
make
make install
groupadd rpm
useradd -s /bin/sh -md /var/lib/rpm rpm
/usr/bin/rpm --initdb --root="${ROOT}"
302:名無しさん
08/05/28 18:47:26 0
total used free shared buffers cached
Mem: 125412 12220 113192 0 760 6228
-/+ buffers/cache: 5232 120180
Swap: 257032 0 257032
素晴らしい!
303:名無しさん
08/05/28 19:31:11 0
total 128MB
used 12MB
free 113MB
すげぇ!!
304:おしん
08/05/28 19:40:56 0
質問お願いします。物理メモリを増やすにはどうしたらいいですか?
305:名無しさん
08/05/28 20:03:18 0
カーネルを切り詰めればもっと節約できるな
306:名無しさん
08/05/28 20:11:33 0
カーネルもだけど最適化もやればもっといく
307:名無しさん
08/05/29 15:52:32 0
Debian GNU/Linux
apt-get upgradeしていきなりHDD内の残り容量が小さくなりました
旧ファイルで削除してもいいのはどうやって識別したらいいのでしょうか?
308:名無しさん
08/05/29 16:14:26 0
deb系はゴミ鳥
309:名無しさん
08/05/29 17:05:54 0
>>308
310:名無しさん
08/05/29 19:13:22 0
, -‐─‐-、
/ ヽ
/i ヽ
〃;;;;; iヽ
彡;;;;;; ,ィ===、 ィ=ミ i::::i
ヾr、:::; _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
i }:; '´ ヽ 彳 おやおやrpm系厨が来てますね
i ゞ:ヽ, ( ) |
ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ i
i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
/::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ `/ヽ i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ / ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::
311:名無しさん
08/05/29 19:19:43 0
deb馬鹿はこれだから
deb以外にもrpm, portage, conaryなども存在
DebianはLSBがRPMを標準にしようとすると駄々をこねて案を潰した過去がある。
312:名無しさん
08/05/29 19:46:05 0
そういう横暴さがM$とだぶって好きになれないんだよな
313:名無しさん
08/05/29 21:12:12 0
, -‐─‐-、
/ ヽ
/i ヽ
〃;;;;; iヽ
彡;;;;;; ,ィ===、 ィ=ミ i::::i
ヾr、:::; _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
i }:; '´ ヽ 彳 厨すね
i ゞ:ヽ, ( ) |
ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ i
i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
/::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ `/ヽ i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ / ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
314:名無しさん
08/05/29 21:22:09 0
LSBをちょっと見てみたけど…
SolarisやHP-UXだって独自のシステムだと思うよ
なんで標準化とか策定しなきゃならんのか意味不明
LSBのメンバーみれば何したい組織か
315:名無しさん
08/05/29 21:32:15 0
>>314
UNIXにはUNIXの協定がある
標準化のメリットはUNIXで言えば
Common Desktop System(CDE)が代表的な例だ
日本語にすると「共通デスクトップ環境」
Solari, HP-UX, AIXなどで標準装備される。
LSBは "Linux Standard Base" の略でUNIXとは無関係だ。
個人の趣味でLinuxを使う奴には何の意味も無いがな
316:名無しさん
08/05/29 21:32:51 0
間違えた
Common Desktop Environment(CDE)
317:名無しさん
08/05/29 21:37:08 0
Solaris10だとgnomeになったんじゃないの?
318:名無しさん
08/05/29 21:39:31 0
>>317
GNOMEを利用したJava Desktop Systemだ
CDEはちゃんと標準で入っててJDSのほうが追加扱い
319:名無しさん
08/05/29 21:46:29 0
gnomeじゃなくてJDSというんだな
でもCDEでメリットあったのかな?
これら使う人はターミナル開いてそこで作業でしょ
linuxの標準化というのはなんだかねーという気がする
/etcの中の配置が多少違っても普通に使えるでしょうに
320:名無しさん
08/05/29 21:50:28 0
だから何?
321:名無しさん
08/05/29 21:52:40 0
Deb馬鹿よ、いるんだったら>>307に回答してやれよ
322:名無しさん
08/05/29 22:02:43 0
>>307
# aptitude clean
or
# aptitude autoclean
詳しくは調べろ
ここも一通り見ておけ
URLリンク(debian.fam.cx)
323:名無しさん
08/05/29 22:03:47 0
Deb馬鹿って呼ぶな!
324:名無しさん
08/05/29 22:12:38 0
そう怒るな。アップグレードインストールが不要な
唯一のバイナリ配布鳥として一応評価はしてる。
ユーザーにしろ開発者にしろ頭の固い原理主義者が多いのは事実だからな。
Ubuntuの登場までインタラクティブな管理ユーティリティがなかったし。
SUSEのyastやRedHatの様々なツールには程遠い。
aptとsynapticがあったのがせめてもの救いかな。
325:名無しさん
08/05/30 03:06:16 0
>>314
ちょっと見ただけで意見するアホは氏ねよ
326:名無しさん
08/05/31 01:01:53 0
media-fonts/mplus-outline-fonts
dev-libs/beecrypt
dev-libs/boost
作業ストップ
327:名無しさん
08/06/01 19:18:58 0
Toolchain
URLリンク(docs.google.com)
Base System 1
URLリンク(docs.google.com)
Base System 2
URLリンク(docs.google.com)
Base System 3
URLリンク(docs.google.com)
Base System 4
URLリンク(docs.google.com)
328:名無しさん
08/06/03 10:04:40 0
Base System Additional
URLリンク(docs.google.com)
329:>>137
08/06/04 22:56:30 0
総合質問スレッド@PCサロン Part46
スレリンク(pc2nanmin板)
↑からここで聞いてみるといいと言われてきてみました。
リナックスというのを使ってXPを消して、再度XPをいれる事はできますか?
↑のスレの>>137です。回答お願いします。
330:名無しさん
08/06/04 22:59:13 0
>>329
再度XPを入れるだけならLinuxは必要無いだろ
あと、誘導されて質問をやり直すならきちんと質問を書いてね
回答者が君のためにリンクを辿るなんて面倒な事をさせないように
331:>>137
08/06/04 23:05:22 0
>>330
そうなのですか。
Linuxというのがよくわからなかったのですがここに質問にきました。
スレに戻って他の方法で試してみます。
質問を書き込まずにきてすみませんでした。
次に頼る時は気をつけます。失礼しました。
332:名無しさん
08/06/14 14:27:03 0
フェドーラの8はクアッド認識しますか?
333:名無しさん
08/06/14 14:35:27 0
fedora使ったことないから知らないけど
4coreなら十分大丈夫
334:332
08/06/14 15:41:44 0
>>333
サンキュ
335:名無しさん
08/06/22 01:29:34 0
rpmforgeリポジトリってどういう意味ですか??
336:名無しさん
08/06/22 03:23:47 0
デュアルディスプレイにしたいんですけど
ディスプレイはありますが、ビデオカードがなにか
わからなくて設定できません
調べる方法は?
337:名無しさん
08/06/22 10:19:04 0
>>336
# lspci
または
# dmesg | grep -i video
338:名無しさん
08/06/22 18:57:24 0
336ですけど
くわしくわからないのですが。
ビデオカードがなにかで
nividiaとかが決まるのですか?
339:名無しさん
08/06/23 05:44:35 0
>>338
俺もよくわからないがカーネルが持ってるドライバと
Xorgが持ってるドライバがあるっぽい。
カーネルのほうは恐らくフレームバッファとかで必要になり
XorgのほうはX11だけに必要なドライバだと思う。
どちらも自動で搭載されているハードウェアを見てくれるが
意図的に違うドライバ「も」読ますことは出来るようだ。
340:名無しさん
08/06/27 00:37:28 0
GentooやSlackwareのようなソースディストリは好きなオプションをつけて
コンパイルしパッケージも細分化されてないので依存関係も最小限で済むのが魅力ですが
複数のパソコンにLinuxをインストールする場合、ソースからコンパイルするのは
1台だけで残りはコンパイル済みのものを取得するようにすることは出来るでしょうか?
341:名無しさん
08/06/30 20:39:21 0
Gentooなら
emerge --getbinpkg --usepkg hogeか
emerge --getbinpkgonly --usepkgonly hogeでおkみたい
コマンドラインで毎回指定するのが面倒なら/etc/make.confのFEATURESに
FEATURES="digest unmerge-orphans distcc" ←元のFEATURES
FEATURES="$FEATURES getbinpkg usepkg" ←追加分
などと書いてやれば、普通にemerge hogeするだけでバイナリを優先してくれるっぽい。
342:名無しさん
08/06/30 22:45:48 0
slackwareならcheckinstallでインスコ直前にパッケージつくっておいてCDにでも
焼いておくなりUSBメモリにいれておくなりすれば、あとはinstallpkg hogehoge
でいれたいパッケージ全部インスコできないかい
俺はヘタレだからslapt-getで引っ張ってくるのも多いケド
343:名無しさん
08/07/08 19:35:03 0
久しぶりにCannaの辞書メンテでもするかな
344:名無しさん
08/07/09 15:25:33 0
CannaのPREはいつになったら効くようになるんだろうか。
誰かメンテしてくれ
345:名無しさん
08/07/10 12:45:50 0
nvidia-drivers-173.14.09でカーネルコンフィグの
Processor type and features
[*] Paravirtualized guest support
を無効にせよとのお達しです。
346:名無しさん
08/07/11 01:24:06 0
知識0からわかる本教えてよ
347:名無しさん
08/07/11 01:41:54 0
UNIXスーパーテキスト上下巻
ちょっと高いけど基本が分かります
348:名無しさん
08/07/11 02:05:35 0
GentooかSlackwareを一からインスコ、Ubuntuなりの環境を手本にして
自分で構築してみる
いやでもLinuxのことがよく分かるよ
349:名無しさん
08/07/11 15:35:00 0
Gentooじゃ基本は身に付かないと思うよ
Linuxを根幹から知ろうと思えばLFSが一番いい
パッケージ管理ツールの有難さが痛いほど解るし
350:名無しさん
08/07/12 09:45:32 0
>基本は身に付かないと思うよ
こういう指導をマジメに信じてCOBOLやFORTLANから勉強しようとして挫折した人って。。。
351:名無しさん
08/07/12 13:29:51 0
所詮、挫折する人
352:名無しさん
08/07/12 19:09:17 0
GNOMEで拡張子ごとにアイコンを変更する方法を教えてください。
お願いします。
353:名無しさん
08/07/12 19:11:58 0
URLリンク(crash.gnome.org)
354:名無しさん
08/07/12 19:20:39 0
>>352
Nautilusはファイルタイプ別で判別してる
/etc/gnome-vfs-mime-magic
/usr/share/icons/テーマ/サイズ/mimetypes
などを参考にされたし
もしくは、実現したい事をもっと詳しく
355:名無しさん
08/07/12 19:38:51 0
>>354
親切にありがとうございます
かなり調べたんですがよく分からなくて。。。
試してみます
356:名無しさん
08/07/12 19:46:21 0
コミュニティメンバー二人
誰か参加してくれ
URLリンク(www.orkut.com)
357:名無しさん
08/07/12 20:07:49 0
>>354
すいません。調べてみたんですがよく分かりませんでした・・・
MIME型で判別していることは分かったんですがどう設定すればいいか分かりません
拡張子xspfをaudaciousのアイコンで表示させたいのですが、どうか教えてください
358:名無しさん
08/07/13 00:02:26 0
>>357
無理
プレイリストはテキストファイルだしxspfは普通のxmlファイルだから
何回も言うがLinuxはファイル種別を拡張子で判別するアホな仕様じゃない
そんな事になったら拡張子を変えただけの偽装ファイルも簡単に出来てしまうわけで。
359:名無しさん
08/07/13 00:08:39 0
Linuxってどこで手に入るの?
360:名無しさん
08/07/13 00:14:10 0
>>359
URLリンク(www.kernel.org)
361:名無しさん
08/07/13 05:17:00 0
>>359
>手に入る
手に入るっていう言い方はオープンソースにはなじまないな
362:名無しさん
08/07/13 05:23:03 0
あっそ。
で?
363:名無しさん
08/07/13 05:27:31 0
って言う?
364:名無しさん
08/07/13 05:36:36 0
保守乙
365:名無しさん
08/07/13 05:39:29 0
sageます
朝食はパンのミミをオーブントースターでカリカリにしたのを食べますね
366:名無しさん
08/07/14 10:42:08 0
>>358
そうですか・・・。確かにそうですよね。
ありがとうございます
367:名無しさん
08/07/17 22:31:44 0
LinuxとWinXPデュアルブートで使いたいんですが
Linux側にあるgun grubの設定を変えたいんですけどどうすればいいでしょうか
menu.lstを書き換えればいいのかと思ったんですけどgrubフォルダ内に保存できないし違うんでしょうか
Vineの4.1だったと思います
368:名無しさん
08/07/17 22:58:08 0
sudo vi /boot/grub/menu.lst
でできると思う
369:名無しさん
08/07/18 00:46:20 0
どうやらアドミニストレーターでログインしてなかったのが原因でした
煩わせてちゃって申し訳ないです
370:名無しさん
08/07/18 01:13:37 0
>>369
ログインはルート(アドミニストレータ、管理者)でなくってユーザでいい
su
vi /boot/grub/menu.lst
または上記の
sudo vi /boot/grub/menu.lst
安全なやり方をしましょう
371:名無しさん
08/07/18 01:44:35 0
sudo使うと簡単で便利ですね
ありがとうございます
372:名無しさん
08/08/29 16:09:36 0
sentosを最近インストールしてネットに接続しようとしたらつながりません。
ping して自分にはつながるけど他にはつながらないんですよ…
windowsとパーテーション分けて使ってるPCなんですけどwindowsでネット接続すると普通につながります
やはりNICデバイスの問題なんでしょうか?
ちなみにNICは 「Realtek RTL8139/810x Family FastEthernet NIC」
です。誰か解決策を教えてください。
373:名無しさん
08/08/29 17:58:30 0
>>372
ライブCDでやってみてつながるならsentosでやってもつながるでしょう
KnoppixはCD-Rに焼いておいてもムダになりません
Knoppixのネット関係の設定ファイルを参照できます
こちら
つ
KNOPPIX 21
スレリンク(linux板)
374:名無しさん
08/10/15 22:39:27 0
Linuxいじってみようとフェドーラの8を入れてみました。
VGAなどのドライバを入れようとしたのですが、依存関係が・・・・・・・と
出てインストールできません。どのように組み合わせを選べばよいの
でしょうか。
また間違えたものを入れた場合、削除しないと正しいものが入れられな
くなるのでしょうか?
Linux Fan何回読んでもわかりません。お願いします。
375:名無しさん
08/10/16 00:53:28 0
Fedoraはあまり良くないよ
完成品じゃなくて実験用
良いのはDebianかUbuntu
376:名無しさん
08/10/19 18:50:47 0
>>374
足りないライブラリやソフトを追加していれればいいのでは?
やったことないけど。
バージョンが古いとダメな場合もあるよ。
377:名無しさん
08/11/06 01:18:47 0
make && make modules_install
五回目
378:名無しさん
08/11/07 14:27:21 0
CPU=Celeron700MHz/RAM=256MBの元はWindowsMeの東芝ダイナブックで
Damn Small Linux4.4日本語版のライブCDを試しているのですが、
起動画面の
Scanning for Harddisk partitions and creating /etc/fstab...
の行で止まってしまいます。
ここで何か入力しないといけないのでしょうか?
ちなみに全く同じ環境でPuppy Linux4.00.3日本語版はライブCDから問題なく起動できます。
よろしくお願いします。
379:名無しさん
08/11/07 14:49:55 0
>>378
(DSL使ったことないけど)
HDDとかを調べている状態だと思うので入力は不要
外付けHDDやUSBメモリとか接続してたら外してみては?
380:378
08/11/08 01:14:44 0
>>379
ありがとうございます。
外付け機器はなにも接続していないのですが…
Damn専用スレがあったのでそっちに移ってみます。
381:名無しさん
08/11/13 09:33:01 0
組み込みLinux向けソリューション
Wind River Linux
URLリンク(www.windriver.com)
Wind River Linuxは米国組み込みベンダー最大手のWind River Systems社の製品。
382:名無しさん
08/11/29 22:46:47 O
Linuxには色々種類があるみたいなんですが、どれを使えばいいんでしょうか
383:名無しさん
08/11/30 01:25:19 0
>>382
debianでおk
384:名無しさん
08/11/30 04:41:52 0
cpuがcore2 t5500でfedoraをいれようと思うのですが
インストールするのはi386と書いてあるのでいいんでしょうか
385:名無しさん
08/11/30 04:56:13 0
yumで自動更新を使うとして、apacheのバグフィックスが
更新されたかどうかは、どこを見たらわかるでしょうか?
apacheバージョンの少数部分の数字が変わりますか。
よろしくおねがいします。
386:名無しさん
08/11/30 08:58:44 0
fedora(笑)
yum (笑)
387:名無しさん
08/11/30 11:50:54 O
>>383
ありがとうございます。
調べてみます
388:名無しさん
08/11/30 17:05:28 0
>>384
人柱ディストリなら64bitOSでも使ってみたら
いかがでしょうか?
メモリも4GB以上いけるので。
389:名無しさん
08/11/30 18:46:56 0
>>388
回答ありがとうございます。PCの説明書にはメモリの上限が2Gとあるので
4Gはちょっと無理かもしれません
あともう一つ質問ですがUSBメモリにインストールディスクのiso展開して
PCのハードディスクにインストールすることは可能でしょうか
光学ドライブがぶっ壊れて使えない状態なので
ディスクメディア以外でのインストールを考えています
390:名無しさん
08/11/30 22:14:39 0
isoイメージを展開するだけではブートしない
カーネルを置いてsyslinuxなりglubで起動できるようにしないとダメ
391:名無しさん
08/12/01 00:53:05 0
>>385
高度な質問はこっちだ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part169
スレリンク(linux板)
392:名無しさん
08/12/01 01:15:13 0
>>390
調べてみましたが糞面倒臭そうですね・・・
とりあえず色々やってみることにします。ありがとうございました。
393:名無しさん
08/12/16 18:56:48 0
韓国から2chが攻撃された
今日の19時から反撃するんで、linux保有の猛者は来てくれ
スレリンク(news4viptasu板)
394:394
08/12/19 16:16:15 0
はじめまして。
Linux binariesコードを実行したいのですが、どうすればいいのでしょう?
(compute_descriptors.ln)
URLリンク(www.robots.ox.ac.uk)の
Example of useのとおりに実行しても「見つからない」と言われます。
(必要なデータimg1.ppm, img1.haraffをcompute_descriptors.lnと同じ場所に置いた)
395:名無しさん
08/12/19 16:31:44 0
置いたディレクトリで
% ls
の結果と
% ./compute_
の結果を書けよ
396:394
08/12/19 16:50:52 0
%ls
compute_descriptors.ln img1.haraff img1.ppm
%./compute_descriptors.ln
bash: compute_descriptors.ln: command not found
%./compute_descriptors.ln -sift -i img1.ppm -p1 img1.haraff -o1 img1.haraff.sift
bash: compute_descriptors.ln: command not found
よろしくお願いします。
397:名無しさん
08/12/19 17:00:56 0
% ls -l compute_descriptors.ln
の結果を書いて
398:394
08/12/19 17:04:36 0
% ls -l compute_descriptors.ln
-rw-r--r-- 1 me me 5871549 2008-12-18 19:24 compute_descriptors.ln
です。
399:名無しさん
08/12/19 17:06:37 0
ファイルに実行属性が付いて無いからじゃないかな
とりあえず
% chmod a+x compute_descriptors.ln
とやって実効属性を付けてもう一回動かしてみて
400:394
08/12/19 17:11:34 0
変わらずcommand not foundでした。
(属性は-rwxr-xr-xに変更されているのを確認できました)
401:名無しさん
08/12/19 17:19:39 0
打ち間違いかな~ファイルの大きさは落としてきたのと同じだし
% file compute_descriptors.ln
の結果はどうでしょうか?
% ./
まで打ってあとは[Tabキー]を押して補完すれば打ち間違いは防げる
補完されると自動的に
% ./compute_descriptors.ln
となるのでこれで動かしてみて
402:394
08/12/19 17:30:26 0
打ち間違いでした。補完して実行すると、動きました。
本当に助かりました。これで先に進めます。ありがとうございます。
403:名無しさん
08/12/21 13:18:44 O
デビアン使いたいんですけど
デビアンのサイトにファイルがいっぱいありすぎてどれを落とせばいいか分かりません。
うちは32bitCPUなのでi386でいいんですよね?
その中でもファイルのバージョン違いがいっぱいあるのですが
どれが新しくて安全なやつですか?
あとサイトからダウンロードする速度が極めて遅いのですが
どうすればいいですか?
ネットに繋いでないPCに入れたいのでCDに焼いてインストールしたいです。
404:名無しさん
08/12/21 14:56:48 0
Lenny(testing)
Etch(stable)
のどっちかのi386でいいんです。グラフィック関係でLennyが最近になって変なんで、
本当はLennyが良いんだけど、Linuxに慣れるまでEtchの方をすすめます
[i386]URLリンク(cdimage.debian.org)
(URLリンク(www.debian.org))
isoファイルの1-5枚をDLしてCDに焼くといいと思います
Irvine(ダウンローダ)でゆっくりDLしたらいいでしょう。途中で切れても
分割された所から続けてDLできます(レジューム機能)
(注)他に150MB程度のCDRを焼いてネットインストールするやり方,
またBitTorrentを使うやり方もありますけど?
405:名無しさん
08/12/21 15:13:15 0
>あとサイトからダウンロードする速度が極めて遅いのです
URLリンク(www.debian.org)を見るとmirrorサイトがリストになってるので
isoファイルの1~5個をそれぞれ別のmirrorサイトからDLするといいでしょう
IrvineのDL数上限を5に設定すると同時に5個のファイルをDLできます
例えば、
URLリンク(ftp.nara.wide.ad.jp)
URLリンク(ftp.jaist.ac.jp)
URLリンク(cdimage.debian.org)
URLリンク(ftp.iinet.net.au)
URLリンク(ftp.tw.debian.org)
406:403
08/12/21 23:56:01 O
>>404-405
さっきダウンロードしました。ありがとうございます。
ところでリンクがCD-1から5まであるわけですが
実際に使うのは、どれか1つですよね?
それぞれ何が違うのでしょうか?
407:名無しさん
08/12/22 00:00:18 0
入っているソフト等が異なる
使うCDはインストールする内容によって様々
408:403
08/12/22 02:34:25 O
>>407
デビアンのCD-2を入れてみましたがインストールできなかったので
代わりにFedora10を使ってみました。
で、使い始めて2時間位したらいきなりフリーズしたのですが
こういう時は電源を切るしかないのでしょうか?
サーバーとして使いたいのにこんなに不安定だと使えませんね。
409:名無しさん
08/12/22 04:32:19 0
そりゃFedoraとDebianじゃ目指す方向が違うからね
なんでインストールできなかったか気になるが
410:408
08/12/22 13:09:37 O
>>409
デビアンのisoをDVDに焼き、1stブートをDVDドライブにしてPCを起動したんですが
そのまま黒い画面で止まってしまいました。
同様の手順でfedoraはインストールできたので、やり方は間違っていないと思うのですが。
ところでデスクトップやウインドウのデザインをwindowsXPっぽくしたいのですが
gnomeのインストール方法が分かりません。
詳しく書かれたサイトとか無いでしょうか?
コマンドだけ教えてくれるだけでもいいです。
411:名無しさん
08/12/22 17:58:31 0
インストールCD-1もダメだったの?
412:名無しさん
08/12/22 19:26:38 0
>デスクトップやウインドウのデザインをwindowsXPっぽくしたい
パフォーマンス重視するなら、ブルー一色のデザイン推奨
xtermからコマンド入力するの簡単だからデスクトップなんて要らん
413:名無しさん
08/12/22 23:06:27 0
ブラジルのディストリビューションでXPそっくりなテーマのがあるよ
名前が思い出せない
しかしインストールでつまずくとは
414:名無しさん
08/12/23 20:36:27 0
初心者です。困っているので、助けてください。
Turbolinux Fuji EX と Win 2000 のデュアルブートにしたのですが、
Win 2000 ではインターネットに接続できるのに、
Turbolinux Fuji EX ではできません。
どうしたらいいでしょうか?
ADSL は、インボイスの @george です。
Windows 2000 にインストールされているドライバは、
「REALTEK GbE & FE Ethernet PCI-E NIC Driver」です。
(GIGABYTE 社の Atom 搭載マザーボード GA-GC230D で
自作した PC です。)
Linux を使ってみたくて、インストールはできたんですが、
それ以上のトラブルはさっぱり分かりません。
よろしくお願いします。
415:名無しさん
08/12/23 21:30:24 0
たー坊をやめたらいいと思うよ
今ならubuntuあたりでしょうか
416:414
08/12/23 22:01:50 0
>>415
そんなことを仰らずに、お力をお貸しください・・・
自分でちょっと調べてみましたが、結局分からず仕舞・・・
Windows でインターネット接続できていたのに、
CD ブートした Knoppix ではできなかった、という状況の
人が、「ルータを使えばいい」と言われているページを見つけたのですが、
ルータというのを買えばうまくいくのでしょうか?
417:名無しさん
08/12/23 22:29:39 0
廃棄パソコンのLANカードを回収して、キミのPCに載せてるLANカードと取り替えればつながるかもしんない
自己責任だけど。以前、そんなふうにトラブってちゃんとネット接続できるようになったよ
418:414
08/12/23 23:47:53 0
>>417
アドバイス、ありがとです。
最終手段として、やってみます。
(Mini-ITX のマザーボードだけど、大丈夫かな?)
LAN カードをつけてみればいいってことは、
Turbolinux が元の LAN に対応していない(ドライバが入ってない)
ということですよね?
WIZPY から Turbolinux を起動したときは、普通にインターネットが
使えたので、対応はしていると思うのですが・・・
(WIZPY で試したときは OCN の光、今はインボイスの @george なので、
プロバイダの問題のような気がします。)
対応しているかどうかってどうやって調べればいいのか分かりません。
どなたか調べ方を教えてもらえませんか?
あと、Linux 用の LAN のドライバってどこから入手できますか?
(探したけど、見つけられませんでした。GIGABYTE 社のホームページでは
「Linux の販売元を探して」と書かれていたのですが・・・)
419:名無しさん
08/12/23 23:53:10 0
全然分からないなら
たー坊使うのやめた方がいいよ
ドライバはカーネルというLinuxそのものが持っていますが
たー坊は古いままで開発が止まってます
新しいカーネルの方がドライバが増えて使えるハードウェアが多くなります
カーネルの更新とか分からないだろうから
初めから新しいカーネルのubuntuでも使えばいいよと書いているのです
420:名無しさん
08/12/23 23:55:20 0
電源オプションのプロバティで電源設定を変更したいんですが
文字がグレーになっていて変更できません。
どうすれば変更できるようになるのでしょうか?
421:名無しさん
08/12/24 00:33:14 0
カーネルがAPM or ACPI対応か
APM or ACPIパッケージが入っているか
チェックする
422:414
08/12/24 00:36:21 0
>>419
そうなんですか、全く知りませんでした。
先ほど、Knoppix 5.1.1 でインターネットに接続するかを試したのですが、
無理だったのは新しいカーネルではないからなんですね。
というわけで、ubuntu 8.10 日本語 Remix CD をダウンロードしました。
(ターボリナックスとソースネクストへの4000円の寄付は
勉強代ってことですね・・・)
いろいろとありがとうございます。
なんか質問ばっかりで恐縮なのですが、
Turbolinux で windows のデバイスマネージャに相当するものって
ありますか?
423:名無しさん
08/12/24 01:26:06 0
GNOME使っているなら
システム->設定->System Profile and Benchmark
みつからなかったらコマンドで
$ hardinfo
基本的には
$ dmesg
$ lspci
などでデバイスが表示される
424:414
08/12/24 01:58:07 0
>>423
ありがとうございました。
明日、早速チェックしてみます。
分からないことだらけで、調べ方すら分からず・・・
Linux ってビギナーにやさしくないですね・・・
こんなド素人の質問に親切に答えてくださって、感謝です!
とりあえず、試行錯誤しながら、「脱初心者」を目指します。
それでは、おやすみなさい。
425:名無しさん
08/12/24 16:34:56 O
>>411-413
あのー、やっぱりdisc1から5まで全部CDに焼いて
入れ替えながらインストールするんじゃないの?
もうubuntu使う事にしたからどうでもいいけど。
ただ、なんかubuntuって「最近Linux始めました」っていうイメージがあって嫌なんだよね。
まぁ事実なんだけど。
426:名無しさん
08/12/24 22:28:14 0
>>424
>Linux ってビギナーにやさしくないですね・・・
ですからね、おまえさんがね、Linuxに精通してね、
ビギナーにやさしくしてあげてください・な
427:名無しさん
08/12/24 22:33:56 0
>あのー、やっぱりdisc1から5まで全部CDに焼いて
>入れ替えながらインストールするんじゃないの?
面倒だから、普通はネットインストールするよ^^
428:414
08/12/25 01:25:38 0
>>426
了解です。がんばりますよ~
ubuntu 8.1cd-0 を CD に焼いてインストールしようとしたけど、
Boot from CD-ROM の表示が出ても、インストーラーが起動せず、
Turbolinux が立ち上がってしまう始末・・・ぎゃふん
429:名無しさん
08/12/25 07:27:50 0
ubuntuがダメならKnoppixがあるさ
430:名無しさん
08/12/25 09:58:34 O
makeをした時に
No targets specified and no makefile found. Stop.
と出るのですが
これは.configureが失敗してるという事なのでしょうか?
431:名無しさん
08/12/25 10:03:17 0
GNUmakefile makefile Makefile
このような名前のファイルが無いなら自分でファイルを指定しないとならない
おそらくconfigureの失敗でmakefileが生成されてないのでしょう
432:名無しさん
08/12/25 11:20:42 0
その作業は初心者には酷
なんでわざわざ辛い目に会うのかと
ubuntuですとsynaptics使うし、Deb系だとtaskselが一般的
対応してないアプリは、しばらく見送る
433:名無しさん
08/12/25 12:29:41 0
秋山莉奈
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
434:名無しさん
08/12/26 10:41:26 O
よく「redhat系」とか「debian系」とか言いますが具体的に何が違うのでしょうか
435:名無しさん
08/12/26 13:29:20 0
redhat系はサポート有り、おカネ要、解説サイト少ない
debian系はサポート無し、おカネ不要、解説サイト多い
自分でどっちも試用してみないと説明しても埓あかないけどね
436:434
08/12/26 22:58:12 O
>>435
それだけ?
どっちの系列も使ってみたのですがたいして違わなかったのです。
437:名無しさん
08/12/26 23:27:54 0
イメピタとかクリックしても、接続できませんという表示が出て
見れないのですが、どうすればいいですか?
438:414
08/12/26 23:59:47 0
ubuntu がダメだったので、
別の Linux を探しているのですが、
openSUSE ってどんなもんでしょう?
個人的には、gnome より KDE を使いたいので、
SUSE がいいかな、と思うのですが、
gnome と KDE のメリット・デメリットって何かありますか?
439:名無しさん
08/12/27 00:12:03 0
何がダメだったのか書かなきゃアドバイスのしようがないのよ
ぶっちゃけパッケージ(ソフトウェア等)の管理方法と新旧の違いだけなんだよ
なら一番初心者向けの情報が多いubuntuかfedoraあたりをおすすめすることになる
何のディストリビューション使ってもgnomeとKDEの両方使えるだろうし
どっちを使うかは好みの問題で大差はない
440:414
08/12/27 00:43:41 0
>>439
すいません。
ubuntu 8.10 日本語 Remix CD というのを CD Manipulator で焼いて、
インストールしようとしたのですが、
BIOS 画面の後、「Boot from CD-ROM」という表示の後、
普通に Grub が起動した、という状況です・・・
gnome に KDE に大差はないと聞いて、
「じゃあ、KDE でいこう。」と思っています。
ぐぐってみても、ubuntu + KDE = kubuntu ってことしか
分からなかったのですが、、
「Kubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD」をダウンロードして、
Live CD として起動した後、
インストールアイコンをクリックして、
HDD にインストールしたらいいんですよね?
441:名無しさん
08/12/27 00:48:48 0
>>440
なんかCDの作成で失敗してないかい?ちゃんとISOイメージで焼いているのか
CDを動いてるシステムで読んでみてちゃんとファイルがたくさんある?
大きい .isoってファイルが1つだけじゃだめだよ
442:名無しさん
08/12/27 00:50:33 0
>>440
後半の答えはyes
443:414
08/12/27 01:02:41 0
>>441
ファイルはたくさんありましたので、うまく焼けていると思います。
「Boot from CD-ROM」という表示から、Grub の起動まで
数分かかっていたし、何がいけなかったんだろう・・・
(Knoppix も同じようにして、ちゃんと起動しました。)
とりあえず、「Kubuntu 8.04 日本語ローカライズド Desktop CD」で
再チャレンジしてみます。
うまくいくといいなあ。
こんな初心者の質問に答えてくださり、
ありがとうございます。
明日から帰省するので、インストールは年明けです。
多分これからも(低い)壁にぶつかっては、
ここに書き込むことになると思うので、
よろしくお願いします。
それでは、良いお年を!
444:名無しさん
08/12/27 03:31:06 0
激安パソコンショップリンク
一番最初に来るやつ
URLリンク(search.msn.co.jp)
445:名無しさん
08/12/27 13:50:16 O
fedoraのサイズが大きすぎます。
ライブCD位コンパクトなサイズでインストールしたいのですが
ライブCDをインストールして使う事はできますか?
さすがにwimXPよりでかいとかだとリナックス使う意味ないですし。
ちなみにディストリビューションはfedoraがいいです。
446:名無しさん
08/12/27 13:58:32 0
お客さん無理なこと言わんとDebian GNU/Linux にしてください。450MBにきっちり入りますよ
447:名無しさん
08/12/27 14:06:54 0
UbuntuデスクトップOSの最新版を利用しているのですが、
これはWindowsみたいにウイルスソフトを導入しなくて良いのでしょうか?
また、ファイアウォールを有効にすると、かえってポート設定が面倒なので、
基本的に無効で良いというのは本当でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
448:お頼みーク
08/12/27 14:30:18 0
教えて。ログインパス忘却のかなた・新規に登録する方法誰か教えて下さい。
お願いします。ログインできません。
449:名無しさん
08/12/27 15:10:06 0
再インスコしろ
450:名無しさん
08/12/27 16:02:24 0
>>448
ライブCDとかで起動して
該当ディスクの/etc/shadow
の自分のアカウントの2番目のところを消しちゃう
451:名無しさん
08/12/27 17:27:37 O
PC買おうと思ってます
本体とディスプレイが一体式のと、そうでないのは、どちらが良いでしょう?
人の好みがあると思いますが、メリットとデメリット教えていただけたら幸いです
452:名無しさん
08/12/27 20:53:39 0
>>447
いままでクッキーやスパイソフト以外でひっかかったことがない。入れなくてもいいかも知れないけど。
ウイルスソフト
・antivir
・f-prot
ファイアウォールソフト
・firestarter
>>451
ここで聞くぐらいなら一体式はやめて普通のにしよう
修理やら部品交換やらなんたら手間でしょ
453:名無しさん
08/12/28 13:50:12 O
Linuxのドライブrootにフォルダがいっぱいあって
プログラムはどこにインストールしても起動するみたいだけど
フォルダの使い分けってみんなどうしてるの?
あんなにフォルダいらないから
winみたいにプログラムファイルフォルダとWindowsフォルダだけあればよくね?
454:名無しさん
08/12/28 14:31:34 0
よくない。
455:名無しさん
08/12/28 14:48:22 0
フルスクラッチで作れば/直下に全部入れることは可能だろう
ただメリットがないからやらないだけ
456:名無しさん
08/12/29 14:15:48 O
もうリーナストーバルズって引退した?
457:名無しさん
08/12/29 16:46:06 0
どこでそんなこと言ってるの?
458:名無しさん
08/12/30 10:30:54 O
コマンドのSUってどういう意味?
てっきりSUってスーパーユーザーの略かと思ったんだけど
ただのユーザーになる時も使うでしょ。
459:名無しさん
08/12/30 11:07:56 0
>ただのユーザーになる時
普通にログインするとただのユーザーですが何か?
460:名無しさん
08/12/30 12:25:12 0
すいっち ユーザーとおもていた。
461:名無しさん
08/12/30 14:00:14 0
はいはいチラシの裏チラシの裏
462:名無しさん
08/12/30 22:41:50 O
UNIXとLinuxはコマンド同じ?
463:名無しさん
08/12/30 23:00:36 0
大体同じ
UNIXはメーカー謹製のコマンド
LinuxはGNUのUNIX相当のコマンド
ただシステムとかのrootの使うコマンドで独自色がある場合がある
464:414
09/01/01 01:24:17 0
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
というわけで、質問初めですが、
swap のパーティションは作らなくても問題ないでしょうか?
メモリは 2G で、kubuntu をインストールする予定です。
465: 【豚】 【1663円】
09/01/01 02:08:30 0
>>464
よほどディスクに余裕がないなら別だけど、そうでないなら作っておいた方がいいよ。
ちなみに作らなくてもメモリが足りなくならない限り大丈夫。
足りなくなったとき何が起きるのかは・・・レポしてくれたまえ。
あけおめ
466:414 値段: 【1581円】 PC運: 【吉】
09/01/01 21:36:51 0
>>465
どうもです。
足りなくなったとき何が起こるか見てみたいので、
とりあえずswapなしでいってみます。
Win2kでページングファイルをケチったときは
ダイアログがいっぱい出てきたけど、
linuxってどうなるのかな?!
467:414
09/01/02 16:38:10 0
kubuntu インストールしました。
かっこいい。
ちょっとさわってみて、ググったりしたけど、
いまいち分からないことがあるので、質問させてください。
1.windows update や turbo upadate のように、
kubuntu をアップデートするにはどうしたらいいいのですか?
2.root のパスワードがインストールで設定されませんでした。
ググったら、ユーザーが root の権限をもっているとかなんとか・・・
特別に設定しなきゃいけませんか?
3.同じく firewall の設定もされませんでしたが、
自動で ON になっているのですか?
個人的には、プログラムがネットワークにアクセスする度に
「許可」か「遮断」を聞いてくれるとうれしいのですが、
そんな linux 用のフリーウェアってありますか?
4.ウイルス対策ソフトは何がおすすめですか?
以上よろしくお願いします。
kubuntu から書き込んでみましたが、
使いやすくてビックリです!
468:名無しさん
09/01/03 11:32:58 0
質問です。
vinelinuxのupdateを行うと、3.xなどのバージョンが4.xに変わってしまうのでしょうか?
469:名無しさん
09/01/03 19:24:17 O
VMwareって使ってる奴いる?楽?
470:名無しさん
09/01/03 20:47:17 0
google earthをインストールする時に
sh GoogleEarthLinux.bin
を実行しろってかいてあるんだけど
この"sh"ってなんだお?
471:名無しさん
09/01/03 23:02:30 0
Google検索窓
┌──┐
│ bash │
└──┘
472:名無しさん
09/01/04 00:49:52 0
batファイルみたいなものなのか
473:名無しさん
09/01/04 01:50:10 O
Linuxは立ち上げ遅いよね。
474:名無しさん
09/01/04 02:07:50 0
Debian GNU/Linuxの起動は快調ですがなにか
475:名無しさん
09/01/04 13:37:51 0
easytag のstableバージョンをダウンロードしてきて
rpmファイルをdebファイルに変換して
インストールしたのですが
メインメニューからeasytagのアイコンをクリックしても
起動しません。
何がおかしいのでしょう?
476:名無しさん
09/01/04 22:26:18 0
xtermで/usr/bin/easytagをコマンド入力したら起動できたの?できなかったの?
477:名無しさん
09/01/05 13:46:29 O
XAMPP入れたら要らない機能だけアンインストールできますか?
478:名無しさん
09/01/06 20:45:43 O
ubuntuのテキストエディタで日本語を入力するにはどのボタンを押せばいいですか?
479:名無しさん
09/01/06 21:54:21 0
Shift + Space
とか
Right Ctrl + バックスラッシュ
480:名無しさん
09/01/07 07:32:50 O
素人考えで申し訳ないですが
LinuxでWindowsのアプリが起動しないのは、Windowsにwin32 apiがあり、
その動作をLinuxができないからだそうですが
win32 apiの内部は公開されているのに
なぜLinuxはそれをパクらないのでしょうか?
481:名無しさん
09/01/07 13:44:52 0
wine で起動できるWindows向けソフトはかなり増えて来たよ
使用許諾権とかややこしいと思うけど
482:名無しさん
09/01/07 15:18:36 0
プリインストールされているWindowsがあるならvmware上にインストールしてライセンス移すのが楽
483:名無しさん
09/01/13 11:09:06 0
教えてください、Linux初心者です。
ログインできなくなり、ログインしようとすると
下のようなメッセージが表示されログイン画面に戻されます。
「セッションは10秒も続きませんでした。ログアウトしていない場合、
これはインストールの問題か、又はディスクの容量が足りないという意味があります。
問題のないログインセッションの1つを試して問題が解決できるかどうか見て下さい。」
「(gnome-session:2851): Gtk-WARNING **: cannot open display:
他のユーザー、rootでは問題なくログインできました。
ネットで調べてみたのですが原因がわかりません。
わかる方、どうぞよろしくお願い致します。
484:名無しさん
09/01/13 11:41:30 0
/var/log/Xorg.0.log
とかにもっと色々書いてないかい?
Xの画面表示は普通は自分が動かしているプログラムしか表示しないようになっていて
他のアカウント名義で動かしているプログラムの表示は通常許可されない
GNOMEのシステム->システム管理->ログイン画面
とかをいじりませんでした?
ここのユーザタブで対象外ユーザとかになっていませんか?
485:名無しさん
09/01/13 12:03:03 0
/var/log/xfree86.0.log ならありました。
たくさん書かれていてどの辺を見たらいいかわからないのですが
教えて頂けますか?
486:名無しさん
09/01/13 13:23:17 0
>>485
自分のデータをバックアップして再インストールした方が早いんじゃないかい?
xfree86ということで古いバージョンを使っているようだし
487:名無しさん
09/01/13 13:31:25 0
もしログのどこを見たら良いのか分からないなら
ログインできないユーザーでログインしてみる->エラー
Ctrl+Alt+F1 で黒地に白字の画面になるのでここで rootでログイン
さっきのログの一番下の方にエラーがあるはず
/var/log/xfree86.0.log
GUI画面で見たいなら別のユーザーでログインしたときにログが更新されないように
別のところへコピーしておく
GUIの画面に戻るには
Ctrl+Alt+F7
とか押してみる(F2以上のどれか)