【CPU】VAIO改造/修理教室part9【グラボ】at PC
【CPU】VAIO改造/修理教室part9【グラボ】 - 暇つぶし2ch200:198
07/09/04 19:36:48 0
>>199
そうですね、あとは近所のショップに行って在庫を見て決めてみようと思います
ひょっとしたら120GBでも5400以下のが取り寄せたらあるかもしれないので
それがなかったら7200rpmを選択することも視野にいれていきたいと思います

先日、筐体を開けたら本当にギチギチでビックリしました
HDDを止めてあるツメもなかなか外れず折れそうでビクビク・・
アドバイス通り、写真撮りながらやっていきたいと思います

201:名無しさん
07/09/04 21:04:29 0
OSがBigDriveに対応していなければ、BIOSで認識していないと使えない。
OSが対応している場合はBIOSが対応していなくても使える。
手っ取り早くやるならIAA入れるのがお手軽で確実。
ただしintelのデスクトップ用800番台のチップセット限定。

202:名無しさん
07/09/04 21:16:46 0
BIOSが非対応だと起動途中で止まるばあいもある。
ジャンパやファーム書き換えで騙せる場合もある。
問題はリカバリー
面倒だがやれないことはない。

203:sage
07/09/04 23:39:00 0
175です。
本日、ツクモで7600GTを買ってきて、本体にせつぞくしたら。
RX65でも7600GTつかえました。

204:143
07/09/05 04:22:07 0
VAIO Type S VGN-S90PS にHITACHIの160GBHDD(HTS541616J9AT00)を換装してみた。
結果はリカバリOKだった。
WindowsXPSP1適用済みのリカバリディスクなら
問題なくインストール出来るみたい。

ただBIOSは137GB認識だった。
が、OS側はちゃんと149GB認識(OS側は論理的にこの数字)していて
今のところ問題は起きていない。
HITACHIの純正ツール(FeatureTool)の
Change the predefined capacity of the driveのところがデフォルトで160GBになっていたから
たぶん問題ないと思われ。

205:名無しさん
07/09/05 18:52:47 0
PCV-W101A/Wを使っています。
電源投入後、BIOS画面で、
warning:Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent.
と出ます。
F1を押下すればそのままウィンドウズが立ち上がり、F2を押せばBIOS設定画面に移ります。

BIOSは最新。
HDDが逝かれる寸前なのでしょうか?

206:sage
07/09/06 18:55:43 0
すいません、もうひとつ教えてくださいください。
RX65のCPUを交換することができるのならどの位の
までパワーアップできますか?


207:名無しさん
07/09/06 21:52:43 0
>205
HDDのS.M.A.R.T.がHDDがヤヴァイと判断しているんでしょう。
バックアップを取ってHDDを交換した方がいいと思う。

208:名無しさん
07/09/07 00:38:29 0
>>207
ありがとうございます。
やはり逝かれる寸前なんですね。
感謝感謝。

209:名無しさん
07/09/08 19:55:45 0
古い方ですがPCV HX51Bを使っています
CMOSクリアしたいのですがジャンパの位置がわかりません
どこにあるのでしょうか?

210:名無しさん
07/09/08 20:09:07 0
ジャンパが無いなら、電池を抜けばいいじゃない。

211:名無しさん
07/09/15 10:55:42 0
RA52 を使っています。HDDを換装したいのですが事例を紹介したサイトなどはありませんか?
説明書に「本機で作成したリカバリディスクは本機でしか使えません」と書いてあるのが気になります。


212:名無しさん
07/09/16 00:31:14 O
ちょい携帯から質問。いつもの様に普通にパソコンで動画見てたらいきなりブルースクリーン(英文エラー)に。
キーボードいじっても何も反応しないから電源切って再起動しようとしたらOSはおろかBIOSも立ち上がらない。電源は入る。バスパワーな外付けHDDも起動する。
過去に何度も故障してるおかげかもしかしてと思い、ブルースクリーン画面表示時にデジカメで数枚カシャカシャ撮っといたんだがブルースクリーンのエラー表記から故障元わかる?

BIOSも立ち上がらないからマザボだと思うが…


213:名無しさん
07/09/16 00:46:33 0
わかる?
じゃなくて英語も読んでエラーでググってもみろって
インターネット喫茶くらい地元にあんだろ

214:名無しさん
07/09/16 05:30:08 O
すまん。焦ってたもんで。さっき何故か起動してMSへのエラー自動送信が勝手に起動してエラー対象番号の詳細表示された。

原因 不明

不明なんかあるんだな…


でまた時間立ったらブルースクリーン出て終了…

セーフモードで起動するならF8押せとか、アドミニストレータでログインしろとか色々書いてたがdamage の単語が強烈に印象に残ってる。


215:名無しさん
07/09/18 02:01:55 0
今更ですが、PCV-RZ52に付いていたグラボを交換したいと思います。
現在、GeForceMX440がついています。
候補としてはGIGABYTE GV-N76G256D-RH (AGP 256MB) なんかどうかなと思うのですが、
相性が心配でなかなか決められません。

RZ52で相性がよかったグラボなど教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

216:名無しさん
07/09/18 11:51:51 0
>>215
RZ52でそれと同じグラボ使ってるよ。

ただファンレスモデルなんで結構熱くなる。自分の場合はファンを増設して
ヒートシンクに風あててる。

217:215
07/09/19 02:20:45 0
>>216
レスありがとうございます!
やはり熱くなっちゃうのですね。
ファン付きのグラボも探してみます。

1週間程悩んで決めたいと思いますので、
これはよかったよ!などお薦めのグラボなどありましたらお願いします。

218:名無しさん
07/09/20 02:52:14 0
ノートPCのモニタがぶっ壊れたようでメーカー修理に出そうと思ってます。
PCを預けた後、修理費の見積もりを聞いて高額で割に合わないと思ったら修理キャンセルしたいのですが、別に見積もり費用とかかかりませんよね?その場合、頼んだら宅配便でも送ってもらえるのでしょうか?


219:名無しさん
07/09/20 04:56:54 O
なんでわざわざこのスレ探してまでここで聞く…見積もりの金は忘れたが、配送は家まで来てくれて凄い丁重だった。

220:名無しさん
07/09/20 07:19:41 0
見積もり頼むならその時に聞けばいいのに
コミュニケーションが取れないキモヲタはそんなことも出来ないのか

221:216
07/09/20 16:38:26 0
>>217
自分はVista入れるためにグラボ交換したんだけど、ファン付きのグラボで
Vistaを使うとファンが常時フル回転してうるさい、との報告がどこかの
掲示板であがっていたので、ファンレスにした。

ファンレスっていっても、ごついヒートシンク付いてるから風あててやれば
かなり冷えるんだけどね。まあ、ファンの設置が面倒ならあまりお勧めはできない。
ケース側面解放して扇風機で風送るって手もあるが。

ゲーム等する目的なら、Leadtekとかのファン付きモデルが楽でいいかもしんない。

222:名無しさん
07/09/21 13:14:22 0
自作とかで冷却自身あるならまだしも
RZ系でファンレスはほんとやめたほうがいい
俺はファンレスつけてこの夏越せませんでした;

223:名無しさん
07/09/21 18:52:32 O
俺がVCLにいた頃と変わって無いなら見積してからキャンセルしても無料だな

224:名無しさん
07/09/21 20:29:07 0
今は見積もり後のキャンセルは3150円だよ。

概算が知りたければサポートページで調べられる。正確な見積もりは引き取ってから。

225:215
07/09/22 03:03:24 0
皆様、レスありがとうございます。
今の時期はともかく来夏を考えたら、ファン付きの方がいいようですね;;

改めて、ファン付きで検索して候補を探してみました。

LEADTEK WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB)
     WinFast A7600 GS TDH (AGP 256MB)
ELSA   GLADIAC 776 GT AGP 256MB (AGP 256MB)
玄人志向 GF7600GT-A256H (AGP 256MB)

こんな感じでしょうか?
あとは相性なのですが。。。
上記以外のグラボでもいいので、相性がよかったものなど、
これがよかったよなどありましたら、よろしくお願いします。

226:名無しさん
07/09/22 12:05:53 0
>>225
GTはどうなんだろうなぁ。HDDやメモリ増設してたら電源がきわどいかも。

227:215
07/09/23 15:12:04 0
>>226
レスありがとうございます。

メモリ1GBにした以外はまったくいじってない状態です。
この先、メモリを2GBにしょうかなとは思ってますが、あとはそのまま使用で行きたいと思ってます。
GTは苦しいでしょうか?
AGPで最後にあがくならいいかなと候補にあげてみたんですが。。

228:名無しさん
07/09/25 08:27:55 0
VGC-RC72SについてるキャプチャーボードはDMI書き換えれば他のマザーでも動くん?

229:名無しさん
07/09/25 18:28:53 0
>>228
RC72に搭載されているMPEGボードは「ENX-39 DEIGO」です。
これは、DoVAIOで動作されることが前提となっています。
このDoVAIOは、それぞれ機種に対してチューニングがされています。
該当機種以外で動作させることは、ほぼ不可能となります。
DMI情報を弄っても、DoVAIOが起動させられなければ同じです。

少なくとも、ENX-18以降のMPEGボードで他機種への移植が成功したという情報は
見かけたことがありません。
人柱でお願いします。

230:名無しさん
07/09/25 20:54:35 0
なるほど、DoVAIOはシステムに組み込まれてるからVAIO以外では起動しないか
ただ自分の目的は移植じゃなくてVGC-RC72Sのマザー交換なんで、
システムリカバリさえ出来ればおkなのかな?これが難問みたいだけど
とりあえずStationTVDigitalはDMI書き換えでOKらしいが・・・

231:名無しさん
07/09/25 21:00:50 0
>>230
DMIの書き換えは、全領域オリジナルと同じように書き込みができていますか?
BIOS(というかSONYチェック)によっては、かなり嫌らしい領域まで利用しているものがありますよ。

こればかりは覚悟一発!としか答えは返ってこないと思います。
無事成功したら、詳細レポよろ!

232:名無しさん
07/09/30 22:48:08 0
HDDを交換する際にタッチパッドのフィルムケーブルを断線してしまい、
先端に重なって付いていた小さいブルーのパーツも無くしてしまいました。
この場合新しいパーツを買って付け直すことはできますか?
簡単な質問かもしれませんが、検索しても分からなかったので、
どなたかお答えいただけますと嬉しいです。

233:名無しさん
07/10/01 12:11:41 0
修理に出すか自分でジャンクパーツ漁ってつける以外無い

234:名無しさん
07/10/01 23:00:46 0
>>233
ありがとうございます!
明日秋葉原行ってみます。

235:名無しさん
07/10/06 04:03:56 0
今PCV J10使ってて
メモリー 純正64M→純正64M+256M、CPU セレロン500Mhz→セレロン1Ghz
HDD 10GB→10GB+10GB、グラボ Radeon7200PCI、サウンド SBの4.1D/PCI
にして使ってたんだけど元から入ってた
HDDが逝ったからこれを機に更に改造しようかと思う
メモリーを256M×2で512M、HDDを30GB+30GBで合計60GB
他にやれることある?
S370/Pen3/1Ghzなんて今更見当たらないし下駄まで使うのは面倒だからCPUは触らない前提で

236:名無しさん
07/10/06 04:10:02 0
PCIスロットは全部埋まってるのでPCI使うようなのはもう使えない
IEEE1394とEthernet、Radeon7200にSB4.1
外付けでIEEE1394接続のDVD-R/RWドライブ
OSは98SEもう一度入れるつもり
正直MB替えないとどうにも出来ないよな?

237:名無しさん
07/10/06 05:08:32 0
>>235-236
PCV J10で完動品だとヤフオクの現在の相場を考えると
CPU Celeron1GHz(Cooler付)で1200円
メモリ(VAIOにてmemtestを行ってエラー0と仮定)で3600円
MBが1000円
でヤフオクで売却で合計5800円
手数料5%で240円 プチプチ代が150円と出品手数料が50円で手取りが5360円
その5360円で
AM2 Athlon64 3000+(BOX)が2980円
DDR2 SDRAM PC3200 256MB×2=600円
マザーが3480円
で7060円
差し引き-1700円
あと田コネクタが100円で1800円かかる
電源容量が150wだけど大丈夫だろう
あと順番がずれたけどRadeon7200PCIを売れば2000円になる
だから実質0円でパワーアップ
AM2のオンボードVGAのが性能が良いからね
都内在住とか大阪とか名古屋なら自転車でそこまで行ってかき集めるといい。
構成を見る限りあまりお金をかけずに自作していると見たから
交通費も使いたくないだろう。
んでヤフオクだな。 あメモリは64+256MBか 1800円引いてくれ

238:名無しさん
07/10/06 05:10:19 0
ああもちろん中古パーツだよ

239:名無しさん
07/10/06 07:58:50 0
AM2 Athlon64 3000+(BOX)が2980円
DDR2 SDRAM PC3200 256MB×2=600円
マザーが3480円
で7060円

240:名無しさん
07/10/06 08:37:40 0
レスが無いな
ネタか。まあネタならいいよ。

せっかく0円で64環境になるから移行すりゃいいのに。

まあ人の話無視するならそのままSDRAM環境で使ってれば?
SDRAM256MB追加して2000円
P3 1GHzをオクで2000円で買って合計4000円かけてみれば。
それで費用に見合った効果が得られると思うならね

241:各舞しさん
07/10/06 08:40:04 0
AM2対応のマザーって98のチップセットドライバ無いんじゃね?

242:名無しさん
07/10/06 10:16:08 0
パソコンはデスクトップVAIOのPCV-HX50Bです。
?URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

CPUはceleron2.5Ghz
インテル 865GVチップセット

です。もっと性能を上げたいのですが、これと交換可能なCPUがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

243:名無しさん
07/10/06 11:26:12 0
>>242
ノースウッドコア FSB800のPentium4ならなんでも載りそう
リテールのクーラーが使えるか、廃熱が追いつくかどうかはわからないけど

あと間違えてプレスコットコアのは載せないようにね

244:名無しさん
07/10/06 13:23:04 0
>>237
それなら新しいの買うかな
いちおうバイオのままにするつもりだし
ついでにJ10はその値段じゃ売れなくない?

245:名無しさん
07/10/06 13:43:22 0
>CPU Celeron1GHz(Cooler付)で1200円
1000円付けばいいとこじゃね
>メモリ(VAIOにてmemtestを行ってエラー0と仮定)で3600円
64メモリなんて値段付くのか?256も1000円くらいだろ
>MBが1000円
500円
>DDR2 SDRAM PC3200 256MB×2=600円
とか言っててなんで320Mのメモリが3600円で売れるとか思えるんだか

246:名無しさん
07/10/06 15:13:12 0
用途的にCPUは変えなくていいんだろなきっと
メモリは512Mにするのは賛成だけど
HDDを30+30にするのってなんでだろう
普通に80くらいを一つ買った方が安いんじゃねえの

247:名無しさん
07/10/06 15:41:13 0
MB替えるつもり無いから
Celeron1Ghzを替えるとなるとPen3の1Ghzしかない
探す手間とか考えると正直微妙。下駄は論外
HDD2つ積むのはOSとデータ用と分けたいから
別に容量は30G2つじゃなくても良いよ
MBまで替えるとなるなら正直新しいの買うよ

248:名無しさん
07/10/06 15:54:30 0
>>メモリ(VAIOにてmemtestを行ってエラー0と仮定)で3600円
>>んでヤフオクだな。 あメモリは64+256MBか 1800円引いてくれ
>>DDR2 SDRAM PC3200 256MB×2=600円
PC3200の256Mが一個300円で買えるのにPC100のSDRAMが
仮にCL2だとしても1800円で売れるって思える理由が気になる

249:名無しさん
07/10/06 15:59:45 0
HDDが20G→60Gでメモリが320M→512M
Win98SEでCPUセレロン1Ghz据え置き
普通にネットとかするだけなら良いんじゃね
ハイビジョンとかBlu-Rayなんかは無理だろうけど

250:名無しさん
07/10/06 16:04:25 0
そもそも98でBluRayなんて使おうとなんて思わないでしょ
動画なりゲームなりをPCメインでってことになるなら買い換えるよ
ネット・オフィスが気持ち程度快適になるならくらいだろ

251:名無しさん
07/10/06 16:13:21 0
動画見る位ならたぶん大丈夫じゃね
ハイビジョンとか特殊なのじゃない限り
ゲームは今のは無理だな。出来て4~5年前のまで
どうでもいいけどエロゲですら結構なハイスペック要求しててフイタw
昔の3D使ったゲームよりスペックいるってどんだけ

252:名無しさん
07/10/06 16:24:38 0
HDDは現存の10GがOS用で容量はともかく新しく買うのがデータ用って感じで
一つ買い換えだけでいいんじゃねえの

個人的にはLEDを変えるといいと思うよ
性能とかじゃなくなるから趣味の問題だけど
PCVJ11のLEDを高輝度青と高輝度赤に変えたけど(LEDのみを買って200円くらい)
費用対効果は一番だぜ(この場合の効果は主観が大きいけどw)

253:各舞しさん
07/10/06 16:25:10 0
エロゲはVGAの貧弱なメーカー製PCでもプレイ出来るように
全てのグラフィック処理をDirectDraw使わずGDIでやってる場合が多い
その為、意外なくらいにCPUパワーが必要だったりする

254:名無しさん
07/10/06 16:33:23 0
>>253
そうなんだ。それでCPUがやたらいるわけか

255:名無しさん
07/10/07 13:52:04 0
そもそもそんなにグラフィック処理が必要なのかすらわからんわ
エロゲやらんし

256:名無しさん
07/10/07 15:20:04 0
PC起動させたら、
「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした;
〈Windows root〉\system32\hal.dll.
上記のファイルをインストールし直して下さい」
ってでたんだが、これは素人の手におえるものだろうか?
当方♀なので検討すらつきません
どなたか情報お願いします

257:名無しさん
07/10/07 15:33:10 0
>>248
ちょっと最初の構成を読み間違えて現状で256MB+256MBと思ってた。
だから一応あとで【1800円差し引いてくれ】と付けておいた。
64+256MBみたいだから64MBは0円として【256MB1本の値段】で1800円としておいた。
VAIOで使ってましたとかmemtestやVAIOの画像出せば1800円は十分つくよ。
N/BでもSDRAM 256MBだと1200円~1500円だしヤフオク。
Celeronも1GHzでVAIO純正クーラーがあれば1200円はいく。
ケースは深い傷が無ければ500円
MBは1000円、電源はずしてそれで売れば1000~1200円になる。

DDR2メモリは中古PC3200ならかなり安くなってる。
4200でも256MBで400~600円程度。
3200ならさらに値段下がるから。

だから俺は64に移行することを薦める。あるいは売却。
DDR2メモリがこれまでに無いほど暴落しているから今移行すべきだと思うんだけどね。
AM2の6100のオンボードVGAならそれなりに使えるし。

258:名無しさん
07/10/07 15:54:57 0
そもそもなんで64を必死に勧めるか分からん
VAIOのままがいいってレスは読めないのかな?

259:名無しさん
07/10/07 15:59:05 0
オク相場を知らない段階で、でしょ。
ほぼ0円で移行できると知ったら移行したほうが良いでしょ。
SDRAM256MB追加1800円+P3 1G 2000円で3800円出して
体感的な向上ないのを薦めるほうが酷だと思うけどね。

じゃあもういいや3800円出してP3 1GHzと256MB1本追加しなよ
俺はもう口出ししないからさ。自分の考えでやりなよ。

260:名無しさん
07/10/07 15:59:47 0
ていうか仮に0円でハードがよくなったとしてOSなくて涙目だろ

261:名無しさん
07/10/07 16:05:31 0
VAIO以前にwindowsですらなくすのか
体感的な向上も楽じゃねえな

262:名無しさん
07/10/07 16:14:53 0
>>256
なんかの影響でそのファイルが壊れた
リカバリすればすぐなおるけどデータは全部消える多分

そもそもHDDの調子が悪い可能性があるから
新しいHDD買ってきてそっちにOSをインストール
んで古いHDDからデータを取り出すってのが一番いい気がする

263:名無しさん
07/10/07 16:47:44 0
別に残しておきたいデータはないんだ。
とにかく動かしたいだけなんだが・・・。
リカバリの仕方がわかりやすく書いてあるサイトは
ぐぐったらすぐでてきますか?

264:名無しさん
07/10/07 16:49:11 0
まずはググれ

265:名無しさん
07/10/07 16:57:27 0
>>262
VAIOのHPいったらなんとかできそうでした。
ほんっとありがとうございます。

266:名無しさん
07/10/07 23:18:45 0
VGC-H50WBを使っています。
最近、時々勝手に再起動がかかるので(おそらく埃が原因)
中を開けて掃除をしたいのです。
説明書など見ても、中を開ける説明はありませんでした。
後ろ側をはずそうとしても、特殊なビスのようなものが
とまっていて開けることができません
修理に出す等の方法しかないのでしょうか?

267:名無しさん
07/10/08 01:49:51 0
>>256
同じバージョンのOS使ってるマシンからFDに必要なファイルをコピー
その症状ならコマンドラインなら動くでしょ
コマンドラインで立ち上げてFDからファイル移動でいちおう復旧できるんじゃね
DLLぶっ壊れてなんどかしたことあるよ
動くようになったら即バックアップな
じゃないと次はHDDが逝ってどうしようも。。。って事もありえる

268:名無しさん
07/10/08 01:51:07 0
64厨ってただのDQNだろ
MB替えたらOSもバイオの入れれないし
バイオのままにしておきたいって書いてるの見えてないし
自分の盲信押しつけはただの厨

269:名無しさん
07/10/08 03:42:17 0
AM2 Athlon64 3000+(BOX)が2980円
DDR2 SDRAM PC3200 256MB×2=600円
マザーが3480円
で7060円
差し引き-1700円
あと田コネクタが100円で1800円かかる
電源容量が150wだけど大丈夫だろう
あと順番がずれたけどRadeon7200PCIを売れば2000円になる
だから実質0円でパワーアップ
AM2のオンボードVGAのが性能が良いからね
都内在住とか大阪とか名古屋なら自転車でそこまで行ってかき集めるといい。
構成を見る限りあまりお金をかけずに自作していると見たから
交通費も使いたくないだろう。

270:名無しさん
07/10/08 14:30:25 0
>>266
分解はここでしてるけど・・・特殊なビスはわからんなぁ
URLリンク(www2.ascii.co.jp)
どっかに普通のプラスネジあるんじゃねえのとは思うけど

271:名無しさん
07/10/08 14:32:45 0
特殊なビスがプラスネジのことだったら自分でやるのはお勧めしないなぁ流石に・・・
皮はずしてエアダスターで埃とるだけでも
元に戻せなくなりそうだし・・・

272:名無しさん
07/10/08 15:20:35 0
バイオじゃなくなるから64厨はだまっとけ

273:名無しさん
07/10/08 17:39:19 0
今度、VGC-LT70DBを購入するんですが、マルチモニターは可能なんでしょうか?
分かる方お願いします。

274:名無しさん
07/10/08 19:32:53 0
PCG-GRV88Gについてですがバックライト切れで修理しようとしたところ
パネルのフイルムコードを切断してしまい修理不能となってしまいました・・・
そこで以下のモデルで流用可能でしょうか?
PCG-GRV99G/P   PCG-GRZ77/B    PCG-GRS55/B   PCG-GRX92G/P
PCG-GRX72/P    PCG-GRX52G/B
よろしくお願いします

275:各舞しさん
07/10/09 11:04:05 0
>>273
サインはVGAとかの類買えばできるよ

276:名無しさん
07/10/10 22:55:29 0
マルチモニターもう少し詳しくお願いします


277:名無しさん
07/10/10 23:18:04 0
買うならお店の人に買うときに聞けばいい

278:215
07/10/13 02:49:02 0
遅くなりましたが結果報告です

LEADTEKのA7600GTとメモリ2GBにしてみました・・・
相性の方は問題なくすんなり動きました
ちなみにメモリはhynixです

使い始めて1週間以上立ちましたが、電源も平気なようで問題なく起動してます
皆様ありがとうございました^^

279:名無しさん
07/10/14 14:40:47 0
先生方に質問です。PCG-GR3F/BPを使用しています。
URLリンク(www.sony.jp)
グラフィックドライバを更新したいと考えています。

質問1
URLリンク(pasokoma.jp)
↑のサイトの314690に書いてあるリンク先に、PCG-GR3FのOSをXPからW2Kにダウングレードして、
グラフィックドライバの入れ替えるという手順が書かれています。
しかし、そのサイトは既に見れなくなっています。
(内容は、PCG-GR3F/BPにDELLのMobility Radeonのドライバを落として入れるって内容です)

過去に、Mobility Radeon M6(LY)のドライバをそのサイトの手順で、
入れ替えた実績があります。
が、方法をメモしていなかったため更新できなくなってしまいました。

なお、今回の目的は「ドライバを更新してネットゲームを遊ぶため」です。
質問から離れた解決方法(質問には答えられないけど、
こうすればそのPCで遊べるようになるんじゃね?って回答)
でも目的が達成できれば満足です。

280:名無しさん
07/10/14 17:09:21 0
モバラデで一体どんなゲームを遊ぼうとしているのか?
最近出ているネトゲでは動く物も少ないと思われるが
ドライバの問題ではなくて必要なファンクションにGPU自体が対応してない

281:名無しさん
07/10/14 19:20:39 0
どうしてVAIOユーザーは自立出来ないのか?

282:名無しさん
07/10/14 19:23:12 0
279です。
URLリンク(www.777town.net)
↑のサイトです。(動作環境に直リンしたつもりですが
見れなかった場合は、サポート→ヘルプ、画面左側の
「動作環境」をクリックすれば動作環境が見れます。)

とりあえず、あきらめます。
もう毎日0.25人月も使ってしまいました。

で、すみませんが一個教えてください。
ビデオカード(H/W)だけ入れ替えるってことは出来るのでしょうか?

283:名無しさん
07/10/14 19:33:13 0
ノートは無理ぽ

284:名無しさん
07/10/14 19:35:49 0
>>282
GeForce2 MXや845Gで動くぐらいなら動くかもね

あとノートはビデオカードの入れかえ無理

285:名無しさん
07/10/14 20:00:19 0
>>281
そりゃーなんたってVAIO使ってる奴は初心者か初心者級ばっかりだからな

286:281
07/10/14 20:37:35 0
>>285
だってさ 「DELL Mobility Radeon ドライバ」でググれば最初のページに答えが出てくるのに
2chで質問するなんて2重にわかってないんだもの。

287:279です
07/10/14 23:31:40 0
先生方、ありがとうございます!!がんばるます!!

288:名無しさん
07/10/15 21:39:55 0
SZスレで回答してもらえなかったのでこちらの方にお聞きします。
SZ91PS のCPUをT2600からT7600に換装考えてるんだけど、省電力モード使えなくなるって本当ですか?
XPをクリーンインストールすると使えるらしいけど、サウンドとか指紋センサーが使えなくなるみたいです。
後、電源切った状態で換装してすぐにそのまま使えるんですか?新規のセットアップとかはいらないんでwすか?
詳しい人、教えてください。

289:名無しさん
07/10/15 22:00:21 0
>>288
BIOSにマイクロコードは入ってるの?

290:名無しさん
07/10/15 22:45:21 0
えっと詳しいことはよくわからないんですが、一応BIOSは最新のものです。

291:名無しさん
07/10/16 08:53:13 0
>>290
何時のBIOS?

292:名無しさん
07/10/16 11:32:33 0
R0096N0です。

293:名無しさん
07/10/16 11:38:35 0
まだまだ現役!爆音だけどw

294:名無しさん
07/10/17 13:03:01 0
やっぱり、最新パーツを最高なスペックで組むなら
そろそろどうですか?
URLリンク(www.want-pc.com)




295:名無しさん
07/10/17 22:31:54 0
今VGC-H31B7使ってる者です。
CPUをペン4の641に換えたいのですが可能でしょうか?
ソケット等は大丈夫なのですがBIOSが大丈夫か心配です。


296:各舞しさん
07/10/18 08:30:19 0
大丈夫だとしてもたいして効果ないと思うが

297:名無しさん
07/10/18 09:53:46 0
>>295
大丈夫 スピードが倍になるよw

298:名無しさん
07/10/18 20:14:55 0
助言ください
スレ違いだったらごめん

PCV-J11
メモリー 純正64M→256M
CPU セレロン500Mhz
HDD 16GB
OS  win98SE

HDD交換のついでにOSを変えようかなと思っているのだけれど
win98SE・Me・XPのどれが最適でしょう?




299:名無しさん
07/10/18 21:48:12 0
A. 変えない。

300:名無しさん
07/10/18 22:19:31 0
RX65使ってますが
グラボを交換したいです。
ギガポや電源等クリア出来そうなので
お勧めありますか?

GeForce7600GSあたりなんかいってみたいんですが
よかったら情報ください

301:295
07/10/18 23:40:32 0
>>296
297と違ってあまり変わらないというのはなぜですか?
慎重すぎるくらいですみません^^;


302:名無しさん
07/10/19 00:52:37 0
スレチだったらすみません。
PCG-31G3なるVAIOの公式にも掲載されていない機種を使っています。
用あって音楽CDを読み込ませようとしたら、なぜか反応がありませんでした。DVDやリカバリCDすら読み込めない事態です。
WMPで試みて、PCGA-CD51を使用した結果でした。OSは98SEです。
サポートページを眺めていても、掲載されていないため、サポートのされようがありませんでした。
もう少し頑張ってみますが、お助けいただけたら幸いです。

303:各舞しさん
07/10/19 08:09:02 0
>>298
2000

>>300
7600GSでいいんじゃね
ファン付きの物を推奨

>>301
何故って言われてもCPU自体の性能がそんなもんだから
ベンチスコアで2~3割上がるかどうかって所

>>302
故障以外に何か思いつく?

304:名無しさん
07/10/19 08:22:44 0
何のベンチのこと言ってるかわからねえけど
ベンチスコアで2~3割上がるなら変える価値はあるんじゃねえの

305:各舞しさん
07/10/19 08:26:43 0
まあ価値観は人それぞれだからやりたいなら止めない
ただ、現状主流のCore2Duoからすれば、Pentium4 3.2GHzもCeleronD3.2GHzも大差ないんじゃないかなと
それに、動くかどうかわからない博打で、動いたとしてもその程度しか向上しないのであれば、
リスクに対するリターンは大きくないと思う

306:名無しさん
07/10/19 12:41:00 0
>>298
2k

307:名無しさん
07/10/19 17:05:36 0
>>303
その線は臭かったんです。ディスク自体は回ってる音がしたんですけどね。
電気屋行くことにします。ありがとうございました。

308:295
07/10/19 18:52:06 0
>>303
回答ありがとうございました。
CPUはリスクなどを考えてやめておきます。

309:名無しさん
07/10/20 14:18:06 0
>>302
 板違いで既に見てないかもしれないけど、ぐぐったらヤフオクに載ってる
 何件か出てきたよ。 PCG-SR9/1シリーズの企業向けとかでない?

 DVDが読み込めないって言ってるけど、PCGA-CD51はそもそもCDドライブ
 なんでDVDが読めなくても当たり前なんだが…。

 ドライブ込みでソニーに持ち込んでチェックして貰ってみては如何?故障
 ならドライブかカードスロットだろう。カードスロットなら廃棄して新品
 買ったほうがいいね。

310:名無しさん
07/10/20 14:51:40 0
VGX-XL1Dを使っています。
プラズマディスプレイに接続しているのですが、ディスプレイ自体にオーバースキャン解除機能が備わっていないため
オーバースキャンが発生してドットバイドットの表示が出来ません。
Radeonのグラボではオーバースキャン解除の機能があるみたいなので、
お勧めのものを教えていただけないでしょうか。
なお、純正のグラボはNVIDIA GeForce 7600 GTL GPUとなってます。

また、注意点とか似たような経験をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。

311:名無しさん
07/10/22 18:54:03 0
RZ52の電源を換えようと思っているのですが、
400W~500Wくらいので、何か良いのありますか?

奥行き140mmくらいのになると、ドライブとの隙間が15mmくらいしかない・・・

312:名無しさん
07/10/22 22:11:38 0
母が使用しているPCG-FR33なのですが、XPなのにメモリが256MBしか
なくて、とてつもなく遅いので、メモリを増設しようと思うのですが、
512MBを1枚か1GBを1枚かで迷っています。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

たまに発売当時には出ていなかった大容量のメモリを搭載することが
できると聞いたのですが、FR33には1GBのメモリを追加して1.26GBの
メモリにすることは可能なのでしょうか?
もしダメなら、512MBを1枚に追加するか、今のを外して512MB×2枚に
するかを検討しようと思います。
分かる方教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

313:名無しさん
07/10/22 23:22:31 0
メモリーを1GBに増設するには、出荷時に装着済みの256MBメモリーモジュールを取り外す必要があります。

314:名無しさん
07/10/23 05:58:41 0
>>298
変えないのが正解
俺は
J10
CPUセレロン1G
メモリ320M
HDD70G
OS98SE
にしてる。使い勝手は良い
98は自分で当てれるパッチ当てないといけないけどな

315:名無しさん
07/10/23 07:31:08 0
>>298
ヲレはJ11を2Kで使ってるよ。
CPU 鱈セレ1.4G
MEM512MB
HDD160GB
安定性では98Meなんてクソ
それに2Kはまだサポート中

316:各舞しさん
07/10/23 08:03:59 0
>>312
URLリンク(buffalo.jp)

317:312
07/10/23 22:58:55 0
>>316さん
ありがとうございます。
バッファローのサイトでも1GBまでしかダメなようなので、
512MBを1枚か、今付いているのを外して512MBを2枚で検討します。

318:名無しさん
07/10/25 02:11:54 0
DMI書き換えて自作機に「ENX-39 DEIGO」入れてみたけど、だめだったよ。
母:MX46-533V(AOpen?)、Pen4-2G、Mem1G

エンコーダドライバやら、TV Tuner ライブラリやら、Do VAIOやら
関連ソフトひととおりきちんと入れたはずなんだけど、
実際にDo VAIO を起動してTV選択したり、自動受信設定すると、
「画像表示ハードウェアが他で使われていて、ウンタラカンタラ・・・」って
いわれてTV映像関係の捜査ができない。
上記エラー対応のDo VAIO用パッチももちろん当てたけどNG。
(表示解像度:1024*768 フル レート:72ヘルツ)

Do VAIOでの静止画表示とか、MPEG動画/MP3音楽再生とかはきちんとできるし、
Buffaloのビデオサーバー経由でのメディア再生もできたから
Do VAIOは正常に動作していると思われ・・・。

別にVGAのっとるようなソフトは何にも入れてないのに、
何が悪いのかのう???


319:名無しさん
07/10/26 04:51:46 0
>>315
98SEのほうが軽くない?

320:名無しさん
07/10/26 07:01:32 O
VAIO使ってたんだが、ネトゲ中に急に電源がおちてそれっきり全く電源が入らない
時々パソコンの向きを変えたりしてたんだが、それが原因なのだろうか?
向きを変えると電源が落ちることが最近急に増えたんだが…

ネトゲはnProが入っているCABALで、使用時間は一日10時間から15時間くらい

修理にだすといくらくらいなものだろう…?
社会復帰して買い直す方がいいんだろうか?
ちなみに、喫煙者でスペックはvgc-va170Bです
ニートにネトゲがないと、生きてる意味がないくらい深刻です。

321:各舞しさん
07/10/26 08:21:25 0
>喫煙者で

煙草のヤニで故障

322:名無しさん
07/10/26 08:37:33 0
時々パソコンの向きを変えたりしてたんだが、それが原因なのだろうか?

323:各舞しさん
07/10/26 08:55:56 0
あんまり関係ない
煙草のヤニによって、埃が付着して吸排気口を塞いでしまったり、
てファンのベアリングを痛めてしまったり、基板上に埃が付着して
短絡させてしまったりする
喫煙者と非喫煙者ではPCの故障率に数倍の差が出るのは割と常識

324:名無しさん
07/10/26 10:03:12 0
向きを変えるとって何かの接触じゃねえのかね
それこそ埃での可能性を考慮して一度ばらして掃除してもどしたらもしかしたらつくかもね

一体型はどれが原因って特定するのはめんどいよね
セレD機でネトゲもあれだし
一月くらいバイトして新PCが一番な気がする
一月のバイトができれば社会復帰もできるかもしれんし

たとえばML115+7600GSで3万切るでしょ
ディスプレイが流用できるか知らないけど
OS1万ディスプレイ2万くらいみれば

325:名無しさん
07/10/26 12:42:35 0
メモリー抜く
端子を清掃
再装着


326:名無しさん
07/10/26 18:31:57 0
冷却不足で回路シボンかな


327:名無しさん
07/10/27 16:16:59 0
VAIO TypeF を使用しています。

勉強のためにDドライブの領域へLinuxを入れてデュアルブートにしていたのですが、WIndowsのほうが
不調になってきてしまったため、リストアCDからのWndowsリストアを試みています。

VAIOリカバリユーティリティを使用して、昨晩から挑戦していますが、いまのところうまくいっていま
せん。
現象は

・リカバリCDを挿入し、再起動をすると、画面が黒いまま停止し起動画面に進まない
・その際、キーボード入力をするとビープ音がなる

というものです。
何度再起動しても、CDを抜くまでは同現象が起きて起動不可でした。

デュアルブートにする前、一度このCDからリカバリをして、それには成功していますので、CDそのもの
には問題はないと思います。
おそらくMBRにGRUBをインストールしたのが原因だと考えているのですが、解決策が浮かばない状態です。

どなたか、リストアするためのアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。







328:名無しさん
07/10/27 16:46:41 0
勉強がんばって下さい。

329:名無しさん
07/10/27 17:06:29 0
>>327
cdのboot優先順位がhddより後になってないかい?


330:名無しさん
07/10/27 17:11:50 0
もうDSPのXPぶちこんじゃいなよ。

331:327
07/10/27 19:01:02 0
>>328
がんばります。

>>329
特に設定した覚えはないので、変わってはいないと思います。
思います、というのは、起動時にGRUBが立ち上がってるせいか、BIOS設定画面に入れないから確かめられなかったのですorz


>>330
持ってないです…

332:名無しさん
07/10/27 19:09:17 0
設定した覚えがないなら
FDD>HDD>CDじゃねえの

333:名無しさん
07/10/27 19:56:10 0
TypeFのリカバリはどんな仕組みだ?
ファイルはリカバリCD内に入ってるの?
だったらクリーンインスコしちまえよ。

334:名無しさん
07/10/27 20:29:41 0
RZ61にlinuxいれたことあったけどWindowsにもどせなかったよ。
HDDをべつのパソコンにスレーブとしてとりつけて、
WindowsのファイルシステムでフォーマットしなおしてRZ61にもどしたら
インストールできた。

デュアルブートの場合だと、先にlinuxの領域を削除するといいと聞いたことあるけど。

335:名無しさん
07/10/27 21:46:08 0
TypeFってノートパソコンかな。それだと↑の手は使えないね。
XPだとMicrosoftのサイトにフロッピーブートディスク用のデータがあるから
それ利用できないかな。
Vistaだとちょっとわからないけど。








336:名無しさん
07/10/29 13:34:13 0
>>331
>>起動時にGRUBが立ち上がってるせいか

ということはCDを読みにいかずにHDD(のMBR)を読みにいってるじゃん
BIOSが指定されたboot優先順位にしたがってFDDやCDを読みにいくはずだが


337:名無しさん
07/10/29 14:15:27 0
センセー(*゚―゚)ノしつもんデス
J21MGの電源がブンブンうるさくて困ってます
交換できるユニットがあれば教えてください

338:名無しさん
07/10/29 15:48:20 0
VAIOのリカバリーディスクってブートディスクじゃなくて
Windows上でしか働かないただのアプリケーションディスクって気がする。
製品版かDellのCDを誰かから借りられないかな。
MBRを上書きするために何でもいいからWindowsをインストールして
(認証できないやつでもかまわないから)
そのあとならリカバリーできると思う。


339:名無しさん
07/10/29 19:06:05 0
そうなのか
MBRを初期化するには
1.XPならコンソールモードにいれてfixmbrコマンド
2.98seの起動ディスクなどあればDOSモードから fdisk /mbr

98seの起動用FDDもってると何かと便利


340:名無しさん
07/10/29 19:09:40 0
fdiskコマンドを使ったときは
mbrが98SEのものに置き換わるから注意


341:名無しさん
07/10/29 19:15:31 0
ちゃんとコマンドを知っていれば回復コンソールの方が早いよもちろん。

342:名無しさん
07/10/31 10:23:39 0
PCV-RX65です。

DVDドライブを交換しようと思い、
左側のカバーを外して、HDDを外し、前面と上部も外しました。
ところが右側のカバーの外し方が分かりません。
外さなくて交換出来ると言う事はないですよね?

どなたかよろしくお願い致します。


343:名無しさん
07/10/31 11:10:00 0
できますよ

344:名無しさん
07/10/31 17:15:42 0
取説に書いてなかったっけ?

345:名無しさん
07/10/31 20:14:25 0
引越しで取説がないのです。
よろしくお願いします。

346:名無しさん
07/10/31 20:26:47 0
できますよって返事もらってるじゃん

347:名無しさん
07/10/31 21:53:19 0
質問です
古い型なんですが、PCG-XR1SAに
160GB(HTS541616J9AT00)は交換して認識しますでしょうか?


348:名無しさん
07/11/01 00:04:10 0
>>347
無理。
137GBの壁がある。
よって、120GBのものにしておくのが無難。

349:名無しさん
07/11/01 02:09:03 0
認識はすると思うが・・・まぁ全部は無理かもしれない

350:名無しさん
07/11/01 06:05:43 0
>>348>>349
ありがとうございます、無難に120Gにしときます

351:各舞しさん
07/11/01 08:02:47 0
つーかその骨董品に120GBってのもなぁ・・・

352:名無しさん
07/11/01 14:07:49 0
それWin98seだし440BXのBIOSの壁とFDISKの壁もあるぞ
FDISKはパッチでどうにかなるけどBIOSどうすんだ

353:各舞しさん
07/11/01 15:55:30 0
HDDメーカー提供のBIOS騙しツール使うんじゃね?
俺も昔8.4GBの壁のあるマシンで30GBのHDD載せる為に使ってた

354:名無しさん
07/11/01 21:13:12 0
>>351-353
PCG-XR1SAは、標準で12GBを積んでいますから、8.4GBの壁はないはずです。
URLリンク(www.sony.jp)

355:名無しさん
07/11/01 23:31:35 0
>>337
市販されているモデルではあいません
PS3サイズの電源だが
URLリンク(makerjisaku.hp.infoseek.co.jp)

100x86の面が背面に来ているタイプは市販されていない


356:各舞しさん
07/11/02 08:04:26 0
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
URLリンク(www.sne-web.co.jp)
URLリンク(www.sne-web.co.jp)

この辺っぽくね?

357:名無しさん
07/11/02 17:15:09 0
PCV-RXのCPUを交換したいと思っているのですが、pentium4をpentiumDCに乗せかえられるのでしょうか

358:各舞しさん
07/11/02 17:16:26 0
>>357
そもそもソケットからして違います

359:名無しさん
07/11/02 17:17:41 0
やっぱりそうですか・・・最初から組まなくちゃダメですね

360:名無しさん
07/11/02 17:18:22 0
忘れてました、速レスありがとうございます!

361:各舞しさん
07/11/02 17:25:06 0
>>359
ケース自体はMicroATX規格なのでマザーボードごと交換すればPentiumDCを載せられない事も無い

362:357
07/11/02 17:52:26 0
ほうほう・・・参考になります。
マザーボードを変えるなるとやっぱりグラフィクカードもいりますよね
デュアルコアCPUを載せたいんですが安く済ませたいという事もありまして電源はそのまま使いたいです
メモリは1GB、グラフィクカードは128Mあれば十分です。オンボードであればそれが一番良いですけど・・・
マザーボードこれから探してみますが、お勧めのマザーボードを教えてくれるとありがたいです
それとOSはそのまま流用出来る、またはしても良いものなのでしょうか

363:357
07/11/02 17:55:10 0
っと、OSの件は出来ないようですね。簡単にわかることを質問してすみません

364:名無しさん
07/11/02 18:16:29 0
>>363
マザーの電源コネクタはATX20PINから24PINに変わってるのが殆どだから
変換ケーブルか新しい電源が必要になるかも

365:名無しさん
07/11/02 19:10:59 0
>>362
オマイはアホそうだから無理だろ

366:名無しさん
07/11/02 19:28:49 0
URLリンク(makerjisaku.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www7.plala.or.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

この辺を参考に汁!


367:357
07/11/03 01:00:52 0
>>364,366
ありがとうございます!
いろいろ調べてみたところどうしても予算をオーバーしそうなのでメモリだけ換えてお金が溜まるまで待とうと思います
でもどうせ待つなら新しいのを最初から組もうかな、とも思うのでRX63はそのままにするかもしれません
6年使うと愛着も沸くので難しいところですね・・・もし中身を入れ換える事にしたらまたお世話になるかもしれません
いろいろありがとうございました

368:名無しさん
07/11/07 08:01:10 P
教えてください。
type Rの72sです。
cmosクリアーってできますか?
昨日からファンの回転が大きく、マザーボードの電圧がおかしいようで起動時にエラーが出ます。


369:名無しさん
07/11/07 08:02:36 P
追記です。
72Sじゃocなんかやろうとしちゃだめなんですね涙
ClockGen使って失敗しました。


370:名無しさん
07/11/07 08:41:19 0
VAIOのシステムが入ってるCドライブを別のマザーのマシンにつないでDMI書き換えたら普通に使えるの?

371:名無しさん
07/11/10 21:50:02 0
チェロも滑舌わりーな

372:名無しさん
07/11/11 20:04:33 O
PCG-TR2/Bのドライブを交換しようと思い URLリンク(www3.airnet.ne.jp) の通りに空け、ドライブを外しましたが マウンターが黒いテープで止まっていて取れません そこで うまい交換方法はありませんか?

373:各舞しさん
07/11/12 08:20:35 0
ちょっと暖めてから力づくで剥がすしか無いでしょう

374:名無しさん
07/11/12 08:52:37 0
秋葉原でノート用の東芝製ファンMCF-509PAM05を売っている店の情報頼む

375:各舞しさん
07/11/12 09:03:36 0
どう考えてもそんなもんの単品販売してる店はない

376:名無しさん
07/11/12 10:27:47 O
>>373

暖かくして剥がすとありますが どういうもので温めれば いいんでしょうか?

暖めなくても剥がす方法は無いんでしょうか

377:各舞しさん
07/11/12 10:38:53 0
>>376
ドライヤーとか?
そくくらいは自分で考えましょう
暖める以外だと溶剤使うくらいしか思いつきません

378:各舞しさん
07/11/12 10:39:36 0
訂正
そくくらい→そのくらい

379:名無しさん
07/11/12 11:10:02 O
溶剤って プラモデル用とかでも大丈夫ですか?

380:各舞しさん
07/11/12 11:12:38 0
さあねえ?
「黒いテープ」に使われてる接着剤にもよるし
あと界面活性剤でもいいかもしれない

381:名無しさん
07/11/12 18:16:53 0
スレ違いだったらスミマセン。
他のスレにも質問したのですが、解決しないので誰か助けてください。

PCV-W500でOSの再インストールをしているのですが、
上手く行かないのでアドバイスください。

HDDのリカバリ領域を使用してリカバリをしています。
工場出荷状態に戻すという方法でやっているのですが、
WINDOWS XPのロゴが出た後、ブルー画面が一瞬出てマシンが再起動し
そこから先に進まなくなります。

その後、BIOSの設定でオーディオデバイスやLANなどのデバイスを全て切って
インストールした所、デスクトップ画面まで行ったのですが
「深刻なエラーから回復しました」というメッセージが何度か出た後、
突然電源が落ちてしまい、再起動するとWindows XPのロゴ画面の後で
ブルー画面になって電源が落ちてしまいます。
他のスレで、「メモリかHDが問題」と言われたので、
メモリの交換はやってみたのですが、状態は変わらず。

「リカバリディスク」が無いためHDの交換はしていません。
ただ、バイオに内臓されていたHDを他のマシンにつけて
OEM盤のWindows XPのインストールを行った所、上手く行きました。

リカバリディスクを入手し、OSのインストールを行えば解決する問題なのでしょうか?
それともハードウェア的な故障でしょうか?

ちなみにOEM盤のWindowsXPをPCV-W500にインストールしようとすると、フォーマット終了後
ディスクのチェックの所で電源が落ちてしまいます。

382:名無しさん
07/11/13 18:23:53 0
他のマシンでリカバリ領域をCDか何かに焼いてリカバリディスクつくれば?
それでリカバリディスクが作れるタイプかしらんけど

383:名無しさん
07/11/13 18:55:12 0
その方法は無理かも

384:名無しさん
07/11/14 07:47:58 0
>>382
リカバリ領域はWindows上からアクセス出来無いんです。

385:名無しさん
07/11/14 22:35:38 0
>>381>>384
残念だけれど、修理に出したほうが早いと思う。
高いけれどね。

386:名無しさん
07/11/14 23:49:27 0
>>381
うちはW502Bだったけど、青画面頻発の後に電源ボタンを押しても、
ランプはオレンジから変わらず、BIOSメニューも呼び出せない状態になった。
メーカー修理となるとM/B交換、場合によっては電源も交換になるかも。
両方交換するとなるといい金額なので、うちのWは絶賛放置中です…('A`)

387:名無しさん
07/11/15 10:01:36 0
>>385-386
レスをありがとうございます。

メーカーのサポートに電話し、状態を話した所「MB交換とHD交換」で驚くような金額を言われ
新しいマシンを作った方が安いので、廃棄する事にしました。

一応その後の作業報告も書いておきます。
リカバリディスクが届いたので、それを使いOSの再インストールしました。
やはり状態は変わらず。Windows XPのロゴ画面でブルーバックの画面になりリブートの繰返し。

MBからモデムデバイスやTVチューナデバイスを外してOSのインストールを行っても状態は変わらず。

私自身出来る事は全てやったので満足です。

レスくれた方本当にありがとうございました。

388:名無しさん
07/11/17 19:52:59 P
VGC-RC72Sです。
マザーボードが壊れた気がします。
ファンは回るのにBios画面が表示されず、反応のないままになります。
cmosクリアしても変わらず。
この機種はマザーボードの交換はできますか?
7600GTが流用できれば、、

389:各舞しさん
07/11/19 08:29:30 0
>>388
製品画像見る限りMicroATXの倒立設置みたいだから出来ると思う
ただ、フロントIOパネルやカードリーダが使えるかどうか不明
あとM/B変えたらOSは新規に買ってくる必要もある
HDDと光学ドライブとメモリとビデオカード流用して、新規に組んだ方が簡単かと

390:名無しさん
07/11/19 08:37:09 P
>389
ありがとう。
バイオめ~。
新規でまた探してみます。

391:名無しさん
07/11/20 00:42:52 0
改造じゃないんですけどPCV-W500でVAIOの機能が邪魔だったんで
HDD全部フォーマットしてOSを再インストールしたら
サウンドドライバが消えて音がでなくなりました。メディアプレーヤーとかで再生自体できないです

BIOS初期化?しても治らず、
ドライバを再インストールしようにも元のがデバイスマネージャーの中になくて更新できず。
どうしたらいいでしょうか
リカバリ起動ディスクはあるけど、リカバリディスクは紛失しました。

最悪外付けサウンドカード?みたいなのを付ければ音はでますか?

392:名無しさん
07/11/20 03:37:23 0
ネットゲー(MHFとPSU)を中心にVGC-RC52を使っている者なんですが、ここ最近はパワー不足を感じているので
思い切ってパワーアップさせたいと思って色々パーツ選びを考えています。なので相談をお願いします。

買い換えたいパーツはCPU、マザーボード、グラフィックボードです。
予定ではCPUはCore2Duo E6750、グラフィックボードはGeForce8800GT(GIGABYTE GV-NX88T512H-B)にしようと思っているのですが、
マザーボードの方はこれら2つのパーツに対応できて、それ以外のパーツ(OSはXPを買い直す予定)は継続して使用できるタイプのマザーボードを探しています。

希望しているマザーボードは

フォームファクタ:MicroATX
CPUスロット:LGA775
FBS:1333MHz対応
メモリータイプ:DDR2
メモリスロット数4(最大メモリ3GB以上)
PCIスロット:2本
PCI-Express 1X:1本
PCI-Express 16X:1 本
オンボードグラフィック有り
予算:2万くらいまで


価格.comで上記の条件でヒットした「ECS G33T-M2 (V1.0)」か「GIGABYTE GA-G33M-S2H」を一応検討中なんですが、
これらのマザーボードに交換で上手くパワーアップできるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

393:各舞しさん
07/11/20 08:07:45 0
>>392
マザーボード交換まで行くとここよりこっちが適切かも

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
スレリンク(jisaku板)

394:名無しさん
07/11/20 12:39:54 O
PCG-FR55G/BのCPUを交換しようと思っているんですが無理でしょうか?ちなみに実際に外し見ました。出来れば Pentium4 M 2.4GHZを載せたいんですが

395:各舞しさん
07/11/20 12:42:07 0
たぶん載るんじゃね?
CPU、HDD容量、光学ドライブ以外はPCG-FR77G/Bと同じみたいだから、マザーボードは一緒でしょ

396:名無しさん
07/11/20 12:57:25 O
>>395
ソケット形式がμFCPGAとどこかのサイトに記載されていたんですが 478ピンと479ピンの2種類あったのですが どちらの方がいいんでしょうか?

397:各舞しさん
07/11/20 13:01:48 0
>>396
Pentium4 mobileならSocet478のはず
Socket479はPentiumM以降

398:名無しさん
07/11/20 13:51:06 O
FSBが400 と 533のものがあるんですが やはり 400の方がいいのでしょうか?

399:各舞しさん
07/11/20 13:53:02 0
PCG-FR77G/Bが2.4Bなので、533でも大丈夫だと思う

400:名無しさん
07/11/20 14:06:37 O
URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)

のやつでも大丈夫ですか?

401:各舞しさん
07/11/20 14:09:10 0
たぶん駄目じゃね

402:名無しさん
07/11/20 14:26:58 O
>>401
では

URLリンク(www.pasocomclub.co.jp)

これは確実ですよね

403:各舞しさん
07/11/20 14:31:44 0
たぶん大丈夫かと

404:名無しさん
07/11/20 14:35:24 O
>>403
わかりました。ありがとうございます。

405:392
07/11/20 14:37:53 0
>>393
誘導ありがとうございございます、あらためて質問してみます

406:名無しさん
07/11/20 17:44:00 O
PCG-FR77G/Bを使ってたんだが画面がフリーズして強制終了したあと再度電源入れたらPCが立ち上がらなくなってしまいました
特に大事なデーターもないからリカバリーしようと思ったんだけどリカバリーの仕方が取説見ても分からない状態で困ってます
ネットで調べたりしたくてもPCが逝ってるのでググルこともできない状態なんですがどうしたらよいでしょうか?

407:名無しさん
07/11/20 20:51:31 O
>>406
まず どの辺でフリーズするんですか?

408:名無しさん
07/11/21 01:37:07 O
>>406
ワード使用時に突然フリーズしてその後はwindowsが立ち上がらない状態です

409:名無しさん
07/11/21 15:32:37 O
>>408
だから 例えば 電源→sonyロゴ→xpロゴ→ユーザー選択

順でどこまで起動するんだ 誰も「ワード使用中にフリーズした」なんて聞いてない

可能性として xpが駄目になってる可能性大 xpのcdがあれば 修復インストールが出来るが…

場合によって起動ディスク(マイクロソフト配布のやつ)で回復コンソールで修復の必要があるが 一番はリカバリーがいい

410:名無しさん
07/11/21 19:01:08 O
>>409
xpロゴがでたら自動的に再起動が始まりこれのループになります
BIOSの初期化しても無意味だったのでリカバリーすれば一番早いと思うんですがリカバリーのやり方が分からないんで困ってます



411:名無しさん
07/11/21 23:12:07 O
>>410
電源→sonyロゴ→すぐにF10連打で大丈夫です

412:名無しさん
07/11/23 19:21:33 0
VAIO Type Fの調子が悪くなってきたので、リカバリをしようと思っています。
スタートメニューに使う当てのない体験版が大量に入って、スタートメニューのレスポンスが悪かったので、でろればアプリケーションリカバリを宛てたくないと思うのですが、そうするとシステム的に問題があるのでしょうか?

413:名無しさん
07/11/23 19:53:12 0
リカバリー直後に、使うあてのない体験版を大量にアンインストールする

414:名無しさん
07/11/23 23:23:07 0
VAIOはそれをやるとシステムの調子が悪くなると耳にしたもので、ちょっと恐いです

415:名無しさん
07/11/24 15:23:13 0
んなアホな話はない

416:名無しさん
07/11/29 09:21:20 0
PCV-HS72BのDVDドライブの交換を頼まれたのですが、一般的な内蔵型ドライブは使用できますか?
$ONYのサイトの対応状況を見ても外付けしかないようなので・・・


417:名無しさん
07/11/29 12:14:33 0
参考になるかどうかわからんが

スレリンク(sony板:35-42番)

418:416
07/11/29 13:29:14 0
>417 ありがとうございます。なんか一筋縄ではいかないっぽいですね・・

419:名無しさん
07/12/02 01:44:56 0
type L を使用しているのですが、先日キーボードが壊れてしまいました。
今はusbのキーボードを使用しているのですが、くっついてるキーボードが
邪魔で仕方ありません。どうにかしてはずす方法をどなたかご存知ありませんか?

420:名無しさん
07/12/02 04:02:51 0
つハンマー

421:名無しさん
07/12/03 01:06:58 0
プラスドライバー

422:名無しさん
07/12/03 21:27:20 0
>>421
ちょっと試してみたのですが、簡単に外れなさそうなんですよね
 ブチっといっても良いものなのか、非常に不安なのです。

>>420
 ちょっと試したみたのですが、何回もやってるとそのうち液晶に
 ぶつけそうなんですよね、こいつの液晶がどのくらい頑丈なのか
 非常に不安なのです。

423:名無しさん
07/12/04 01:03:56 0
HS72BC7を使っています。
仮にHDDを交換しようとしたら137Gの壁にひっかかるのでしょうか?
そういう知識が全くないのですることはないと思うのですが後学のために聞かせてください。

424:名無しさん
07/12/04 01:31:18 0
>>423
137Gの壁は無いよ。
自分はHS72を320Gに交換してる。

425:名無しさん
07/12/08 20:44:06 0
PCG-VX7/BDを使っているんですが、バックライトを交換しようと思い裏側のネジを
全部外したんですがパームレストの1箇所がくっついていて外れません。
どうやってくっついているのかも見えません。

どなたか外す方法をご存じないでしょうか。

426:名無しさん
07/12/12 09:27:50 0
VistaでGigaPocket使えてる方いませんか?

427:名無しさん
07/12/12 14:48:19 0
同一人物かもしれんが

スレリンク(sony板:823番)

428:名無しさん
07/12/12 18:57:01 0
DMIFLASHで書き換えようとWINDOWS2Kで作ったDOS起動DISK
で動作させるとThis program cannot be run in DOS mode って出て
動かないけどどうすりゃいいのかな(jωj)

429:名無しさん
07/12/12 22:00:26 0
2000で起動ディスクなんか作れたっけ?

430:名無しさん
07/12/14 00:05:23 0
↓ここみてつくりました。
Windos 2000 での起動ディスクの作り方
URLリンク(www.bonz3.net)

431:名無しさん
07/12/14 17:32:07 0
このDOSでもThis program cannot be run in DOS mode 出る
AllBootDisks.com
URLリンク(www.geocities.jp)
DMIFLASH,EXEはDOSアプリじゃないの?

432:名無しさん
07/12/15 10:45:48 O
グラボってCPUのこと??
CPUを増やしたいんですが
取付難しいかな?

433:名無しさん
07/12/15 10:58:34 0
┐(´∀`)┌

434:名無しさん
07/12/15 11:54:27 0
実におもしろい

435:名無しさん
07/12/15 23:09:48 0
>>432
君の頭部へのCPU増設の相談ということでよいのかな?
難しいと思います。

436:名無しさん
07/12/16 02:32:36 0
J11なんですが、リンクのHDDって使えますか?
【仕様】
■3.5インチ
■160GB
■Ultra ATA100
■7200rpm
■2MBキャッシュ
URLリンク(www.dennobaio.jp)

437:名無しさん
07/12/16 08:45:19 0
使えるけど、BIOSがBIGDRIVE対応してないから127GB以上認識しないとオモ
対応機でフォーマットするか、パーティション操作ソフト使えば問題無いけど、新HDDにデーターコピーする前に
IAA導入しないとダメ。
OSが9X系じゃなければIAA導入だけで、OS上でフォーマットできるけど。

438:名無しさん
07/12/16 15:33:33 0
>>437
詳しくありがとうございます。
OS98SEなんです。(cpuはセレロン1.1GHz//メモリ384M)
OSもサポート終了したので、そろそろアップグレードするか思案中です。
これを導入すれば良いということですよね・・インテルアプリケーションアクセレータ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

439:名無しさん
07/12/18 09:36:14 0
>>438
領域確保してあればIAA導入でOS上でフォーマット出切るという意味。
問題はFDISKが対応できるかどうかなんだけど、やったこと無いからわからない。
せめて2Kとかがあれば、とりあえずそれにつないでフォーマットまで終わらせるのが
近道だと思うけど。
そこまで終われば98SEならHDDの換装はただデータコピーしてアクティブにするだけ
で桶だし。

440:名無しさん
07/12/20 12:27:37 0
PCV-HX71B7を使っていまして、
グラフィックボードを変更しようと考えています。
バッファローのGX-6200/A128D[URLリンク(kakaku.com)
これをつけようかと思ってるんですけど・・・
ゲフォ5200FXから6200に変更して損はしないのかどうなのか凄く不安なんです。
一応メインメモリー1.5GBです

441:440
07/12/20 12:29:24 0
失敬
URLリンク(kakaku.com)


442:名無しさん
07/12/20 13:52:59 0
性能的に下がる事はないと思う

443:名無しさん
07/12/20 14:49:48 0
>>442
まぁそりゃぁそうですよね(;´∀`)
しかしパワーアップさせる価値があるのか無いのか不安なんですよね。
大差ないなら無理にでもやらなくていいなとも思いますし

444:名無しさん
07/12/20 20:19:25 0
一万近く出して買うならガッカリじゃないかと思う
他の6200ボードと比較して高いけど高クロック仕様という訳じゃないから


445:名無しさん
07/12/21 22:09:12 0
RA53
RADEON 2600PROと
メモリーバッファローDDR2 533 3GB入れました
512*2+1000*2構成
問題なし
FF11ベンチ6700

446:名無しさん
07/12/21 23:30:26 0
a

447:名無しさん
07/12/21 23:39:56 0
PCG-GRS50/BのCPU交換について、Pentium4-M 1.8Ghzが載ると知りました。
そこで、商品を検索したのですが、数が少ないのでPentium4-M 2.0Ghzとかは
載らないのかなと思ったのですが、どうでしょうか。

448:名無しさん
07/12/25 16:07:07 0
自分はVGC-V173EBを使っているんだが、このPCにはPCIスロットは存在するんでしょうか?
モニタと一体型なのでよく分かりません。どなたか教えて下さい、お願いします。

449:名無しさん
07/12/25 17:10:04 0
>>448みたいなバカがVAIO買うからVAIOの評判が落ちるんだよな

450:名無しさん
07/12/25 17:18:50 0
あるわけないとは思うが一応ハードウェアエンコードボードが付いてるのでもしかしたらPCI接続だったりするかも
どうせ一般的なカードは挿せないだろうが

451:448
07/12/25 17:25:37 0
スレ汚しスマンかったorz
ググってスペック見てみたらないみたいだな・・・先にググるべきでした。

452:名無しさん
07/12/25 21:00:59 0
>>451
気にするな

453:名無しさん
07/12/26 02:31:46 0
そもそもPCIスロットがあったら自分でつけるんだろうからある程度の知識はあるんだろ
自分でパソコンをグルっと確認したらカード挿せるかどうかすぐわかるんじゃねえの?

454:名無しさん
07/12/28 12:10:01 0
PCG-FX55J/Bの冷却ファンが軸ぶれ起こしてるんだけど交換パーツとして
高速電脳で売ってる親和のUDQFSEH01・UDQFNMH21って使えた報告とか今まであった?
ググったら似たような事やっててサイズは合うが動かないっていうブログがあって気になってるんだけど

ちなみに夏に熱落ちしまくるので修理査定出したら新型ノート一台買える額請求されてわろた

455:名無しさん
07/12/29 07:45:53 0
昨日からPCV-HX71B7のディスプレイの調子が糞悪いんだ。
画像自体に歪みやノイズは無いんだけれどバックライトの光度が不安定で
チカチカ激しく暗くなったり明るくなったりを繰り返したり正常に表示されたりと波があるんです。
これってPC本体が壊れてるのかディスプレイが壊れてるのか分からないんです。
一応SONYのサポートにメールで送っておいたけれどあまり頼りない(´・ω・`)
ディスプレイを替える場合なんでも良いのかな?
ミニD-Sab15ピンってやつらしいから困らないとは思うけれど互換性ってのが心配なんよ

456:名無しさん
07/12/30 04:33:14 O
すいませんm(__)m
VAIOのLX30/BPのメモリに相性がいいメイカ-のメモリーを
三つほど教えてくださいm(__)m

457:名無しさん
07/12/30 07:35:44 0
128Mbitチップを両面実装で使用してる256MBという規格を満たしていれば
謎のメーカーじゃない限り中古ですら問題ないと思われる

458:名無しさん
07/12/30 13:30:43 O
ありがとう♪
両面じゃないとダメなんですか(>_<)
ヤフオクでもいいのかな??

459:名無しさん
07/12/30 13:41:44 O
あとSamsungのメモリでも大丈夫でしょうか?m(__)m

460:名無しさん
07/12/30 14:19:22 0
容量256MBのメモリを購入するなら128Mbitチップ両面実装モノじゃないと認識しない

オクでも良いが
信頼度や保証がイマイチなので個人的にお勧めはしない
ソフマップやじゃんぱらの店頭に行けるならそちらが価格や保証の面でモアベターだと思う

全然OK、samsungで問題ない

461:名無しさん
07/12/30 14:34:02 O
わかりました!!
ありがとうございました!!

462:名無しさん
07/12/30 16:15:05 0
RZ63を使ってるんですがATX12Vコネクタとかいうのが焦げてます。
電源ユニット交換しようと思ってるんですが市販の物でRZ63に使える電源はありますか?
それともコネクタだけ交換すれば大丈夫でしょうか?

463:名無しさん
07/12/30 21:05:12 0
>>462
メーカー製品で何もしてないのに焦げてたら無償修理だろ。
危なすぎる。

464:名無しさん
07/12/30 22:24:33 0
うむ

465:名無しさん
07/12/30 23:38:07 0
>>463
HDDやメモリ増設してますが大丈夫でしょうか?

466:名無しさん
07/12/31 01:39:18 0
HDD増設はだめぽ

467:名無しさん
07/12/31 04:37:05 0
>>465
メーカーとしてHDD、メモリの増設を推奨はしていないが許容はしているはず。
メモリスロット及びHDDブラケットに空きがあったよね?
そんでそこに普通に増設したわけだ?
説明書にもそれらの増設方法が書いてないかい?
正しい手順で増設されているのにATX12Vコネクタが焦げたとなると
やっぱり電源かM/Bに問題があった可能性の方が高いのでは?

焦げたり、煙が出るなんてのは製品として大問題だから
その辺サポートに言ってみたら?
火事になるかも知れない訳だし。

その前に増設したメモリとHDDに問題がないことを確認しなきゃならんけどね。

修理に出してメモリ、HDDに問題があって焦げたと断定されたら
メモリ、HDDの販売元にそう伝えればいいだけ。
まぁメモリ、HDD付近が焦げてる訳じゃなさそうだから
断定できるメーカーなんてないだろうけどね。

健闘を祈る。

468:名無しさん
08/01/02 01:42:03 0
>>467
アドバイスありがとうございます

469:名無しさん
08/01/02 14:10:31 0
多分既出なんだろうとは思うんだが過去ログ見れないのでお聞きします

PCV-HS72BでHDD交換とかの際、PCの分解とか詳しく説明してるサイトないですかね?
ガワは外したんですがそこからがよくわからなくてググって調べたりもしてるんですが、よろしくお願いします。

470:名無しさん
08/01/02 14:47:27 0
>>469
自己解決しました

471:名無しさん
08/01/03 11:56:25 0
VGC-HX62B7が年末に突然あぼーん。電源ランプも点かずVAIOロゴも出ない。
HX50用の電源がオクに出ているのを入手して換えてみようと思うのだが、
互換性あるのか心配。母板のコネクタは同じ16ピンなのだが…

しかしPen4/3.2Gで150Wつうのは無理くね?(w

472:名無しさん
08/01/03 20:43:32 0
パソコン初心者です。
グラボを増設したいと考えています。
VGC-RC52ですがGEFORCE8600GTは増設可能および、換装は可能ですか?
いろいろ調べましたがわかりませんでした。
宜しくお願い致します。

473:名無しさん
08/01/03 20:55:44 0
スロット的には、問題ないはず。
問題は、カードの長さ。
たぶん説明書に、~cmまでとか書いてあるのでは。
同じケースのVGC-RC72を使ってるが、22cmまでだとよ。
まあ最悪ケース削ればいんじゃね?

474:名無しさん
08/01/03 21:00:17 0
ああ、あと、げふぉ8000台は2スロットを占用するはずだから、
VGC-RC52だと付いたとしてもPCIスロットが一つ犠牲になるはず。
TVキャプチャーボードかなんかが犠牲になるな。

475:名無しさん
08/01/03 22:45:05 0
PCV-LX85BPの改造に乗り出すぜー

476:名無しさん
08/01/03 23:07:09 0
と思ったらいきなり挫折。
AGPx4のスロットがあるからグラボ交換しようと思ったら
何やらモニタの接続端子が独自のものなのね・・・

477:名無しさん
08/01/03 23:11:27 0
スロットもないだろ?
オンボードと内部AGP接続されてるだけで

478:名無しさん
08/01/03 23:40:01 0
質問よろしいでしょうか?
VGC-RA51を使っているのですが
グラボをX300から7600GSに、メモリを2Gに増設したところ
Do VAIOでのテレビ視聴ができなくなりました。
メニューのテレビの部分を選択すると
「テレビチューナーが接続されていません」
と出て、Do VAIOを再インストールしても直りません。
デバイスマネージャーでMPEG エンコーダーボードの項目を見ても
異常は無く、正常に認識されているようです。
やはりグラボの関係でしょうか?
よろしくお願いします。


479:名無しさん
08/01/04 07:32:54 0
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

これの「VGC-H70WB7」を使っているのですが、この度掃除を兼ねて
どうせなら限界スペックまで改造しようかと思ってるんです。

とりあえずディスクドライブがぶっ壊れてるので、今手ごろなLGかLITEON
のDVD DL x8が焼けるドライブに付け替え、前面のドライヤーのごとくうるさい
ファンを静穏ファンに変えようと思ってます。

また、CPUが550J(Cache/1MB 3.40GHz FSB800MHz)なんですが、670or672((Cache/2MB 3.80GHz FSB800MHz)
672はIntelR Virtualization Technology搭載))は搭載可能と思いますか?

Pentium4 Extreme Edition 3.73GHzも考えたのですが、チップセットが未対応(975X Express, 955X Express,
925XE Express Chipsets)なので明らかに搭載不可能ですよね。

ちなみに性能的には670とPentium4 Extreme Edition 3.73GHzはどちらが高性能なのでしょうか?
これは好奇心で知りたいだけなので蛇足ですが。。よろしければご教授お願いいたします。


480:㊥
08/01/04 19:49:48 0
 始めまして、中まるです。
ずっと古いパソコンを使っています。
windows me 2000 なのですが、
充電が出来なくて、中身を思い出せずに困っています。
 どうやら、接合する根元の部品が壊れたみたいです。
この部品は売っていますか? また名前は何ですか?
そのほかの、解決策はありますか?
 頭のいい方教えてください。 宜しくお願いします。

481:㊥
08/01/04 20:04:16 0
 ↑Fujitsuの FMV-BIBLO NE7 /800 です。
 足らない説明ですみませんでした。
今度こそ。 よろしくお願いします。

482:㊥
08/01/04 20:16:43 0
頭がパンクしそうです。
(FMVNE7803) u--nこのパソコン
修理に出したほうが良いですか?
 どこに頼めばいいですか?
幾らかかりますか?
 お年玉で間に合いますか?
出来れば早めに教えてください。

483:名無しさん
08/01/04 20:40:46 0
>>480-482くそワロタwwww

484:名無しさん
08/01/04 20:41:45 0
>>482
釣れますか?

485:名無しさん
08/01/04 21:20:32 0
>>483-484
そんなにバカにするな
   そんな暇あったら早く教えろ
  釣りはやった事ないよ


486:名無しさん
08/01/04 22:19:56 0
ここはVAIOのスレなんですが

487:名無しさん
08/01/04 22:28:43 0
>>485
とりあえずソニーに電話する→型番を伝える
話はそれからだな

488:名無しさん
08/01/04 23:27:55 0
バイオVGC-RC52を使用しています。
グラボを換装したいのですが、換装出来るもので
一番いい物はなんでしょうか?
ネットで色々調べましたがわかりませんでした。
宜しくお願い致します。

489:名無しさん
08/01/04 23:33:32 0
俺もいろいろ調べましたがわかりませんでした。

490:名無しさん
08/01/05 02:43:42 0
PCV-HX50Bを使っているんですが、さすがに古いのでメモリだけでも増設してやろうと思い
アイオーのDDR4001Gを購入しました
早速取り付けてみたのですが、ディスプレイにノーインプットと表示され、うまく起動しません
しっかり取り付けていますし、対応表を見てもDDR4001GはOKと出てくるので、何が問題なのかわかりません
よろしければ教えていただけないでしょうか

491:名無しさん
08/01/05 06:43:41 0
メモリがちゃんと刺さってないのでBIOSすら起動してない

492:名無しさん
08/01/05 21:04:58 0
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
最大で512MB*2の1GBなのかもね


493:名無しさん
08/01/05 21:06:05 0
標準実装されているメモリーモジュールに加え、512MBメモリーモジュールPCVA-MM512Fを1枚増設した場合です。

494:名無しさん
08/01/05 22:21:47 0
やられた!そういう事だったのか!
256M 512M 1G でOKって書いてあったので、その発想はなかったわ!
ありがとうございました!

495:名無しさん
08/01/06 00:24:57 0
とりあえず、入ってる512MBのメモリーをはずして1GBを1枚刺して
やってみたら同大?


496:名無しさん
08/01/06 00:43:56 0
VGC-RC52を使用しています。
グラフィックボードを色々規格等調べた結果
"Aeolus F86GT-DC256X"に交換使用と思います。
上記ボードはVGC-RC52には対応しているでしょうか?
初心者の為、どなたかアドバイスをお願い致します。

497:名無しさん
08/01/06 00:57:09 0
動くだろ

498:名無しさん
08/01/06 04:33:52 0
>>496
PCI Ex16 のボードだからそれはおkとして、
電源が推奨500Wとなってますね・・・
純正が460Wくらい?だろうから少々きついかもな



499:名無しさん
08/01/10 18:58:02 0
VGC-H52B7を使ってます、メモリは2Gに増設してあります
グラボを増設しようと思い、調べてみたのですが
バッファローのページを見ると全て非対応でした
以前にやった事がある人や分かる人がいましたら回答をお願いします。

PCIのスロットは一つ空いていたので挿す事はできると思うのですが
BIOSの設定で先にオンボードを無効にするという事が調べた所に書いてあったのですが
やってみたところ、グラフィックに関する項目がありませんでした
というよりも、項目自体が二つ位しかありませんでした。


500:名無しさん
08/01/10 19:52:13 0
>>499
残念ながら出来ません。
このPCは、増設および交換はメモリくらいしか出来ません。
デスクトップですが、スリムタイプのためあまりデスクトップである
意味がないPCです。
HDDも交換しなければ外付けになります
残念ながらグラボも交換できないデスクトップは買い換えをおすすめします。


501:名無しさん
08/01/10 20:00:52 0
>>500
そうですか・・・
回答ありがとうございます。

502:名無しさん
08/01/11 02:16:15 O
前レス読まず失礼。
タイプH VGC-H70B7 使ってます。
先日より立ち上げの際、ウィンドウズ起動の音は鳴るんですが、モニタに「対応していない入力信号です」と出て何もうつりません。いろいろ試したんですがまだ有効な手段に至っていません。
どなたか解決策ご存知でしたら教えていただけば幸いです。

503:名無しさん
08/01/11 10:18:23 0
>>502
失礼だと思うんなら前スレ読めよw
つ VGAモード
または、セーフモードで起動後、
ディスプレイの設定を60Hzになってるかどうか確認
なってなければ変更すればいいんじゃないか。

504:名無しさん
08/01/11 11:21:34 0
『機種』
PCV-LX70

『症状』
電源ユニットのファンから異音がする。

ユニット内部を開けて見たら
ファンの4角が金具みたいのでガッチリ固定されてますが
ファンだけって交換できますか?

もし電源ユニット丸ごと交換するとなると
市販品だと、どういう物買えばよいですか?
上記テンプレに書いてるように自分で加工しないとアカンですか?




505:504
08/01/11 11:27:22 0
一応、電源ユニットのの蓋に貼ってるシール(型番・規格が書いてるヤツ)うpしときます。
URLリンク(www-2ch.net:8080)

506:名無しさん
08/01/11 12:06:40 0
>499
Buffalo GX-6200/P128D 増設成功しました。

ただし、カードバックパネル加工・本体シャシ加工が必要。
また、そのままでは熱暴走確実なので、古ノートPCから取り出したファンも
増設。 エアフロー確保の為のダクトを紙&ボンドで作成。
当然、それに伴う電源取り出し(コネクタなんて無いので)

BIOSでオンボード切れない為、ドライバセットアップにほぼ1日。

その結果マルチディスプレイだけはできたけど、速度はオンボードより
遅い(PCIじゃ仕方無いか) TV-OUTが欲しかっただけだから良いけどね


正月休みのお遊びにやったけど、2度とやりたくないですぅ・・・

507:500
08/01/11 14:47:44 0
>>499
あと、補足だが、何のためにグラボを増設したいのか知らんが、
いまどきPCIのグラボではいまどきの3Dゲームなんかを満足に動かす
性能はないぞ
そうでなければ、そのまま使えよ普通に使う分には不足ないだろ
次は、ちゃんと拡張性のあるPCをかうんだな

508:名無しさん
08/01/11 15:08:13 0
>>504
これだけ安く組める時代にそんな古いPCにこだわる理由は?
自分で組めないならショップに行けば、
OS込でも5万円台のPCがいくらでもある。
性能もはるかに上だぞ。
ファンの交換自体は難しいことじゃない。
ファンのサイズとピンを確認して、
同じサイズのものを買ってくればいい。
電源丸ごと交換となると合うサイズのものはまずないし、
あっても新品だとかなり割高になる。
ユニットごと交換するんなら加工を視野に入れたほうがいいよ。

509:各舞しさん
08/01/11 22:01:37 0
>>504
URLリンク(www.realintegrity.net)

510:504
08/01/12 14:16:04 0
>>508-509
回答ありがとうございます。
ファンのみ交換で検討してますわ。

511:名無しさん
08/01/18 14:37:05 0
よろしくお願いします。
VGC-LB50のHDDを交換したく、
見えるところのネジを外したのですが、
どうしてもそれ以上外れません。
裏の黒いボディーを外すかと思うのですが、
いろいろこじ開けようとしてもビクともしません。

識者の方のご意見をいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

当方はこれまで何台かのノートパソコンのHDDを
交換した経験があります。


512:名無しさん
08/01/18 16:05:49 O
どなたかNV-99MのリカバリCD貸してくれる人いない?

513:名無しさん
08/01/18 16:17:56 O
>>512オクで買う

514:名無しさん
08/01/18 17:11:38 O
>>513
ヤッパシ?

515:名無しさん
08/01/18 18:22:37 0
>>512
オクで今7300¥で売ってるじゃん

516:名無しさん
08/01/18 18:26:51 0
LXシリーズってディスプレーの端子が独自企画ですがLXシリーズ同士の互換性ってありますか?
タッチパネルモデルとそうでないモデルだと機能が一部使えなくなりそうですが・・・。

517:通りすがり
08/01/28 18:24:05 0
だれか、UX90にWillcomのW-SIMを内蔵する改造した人いる?

518:初心者
08/01/29 09:56:36 0
vaioのタイプM vgc‐m54 セレロン2,80なのですがcpuを交換したい
と思っているのですがP4あたりでおすすめなど、ありますか?
素人な質問ですみません。詳しい方々のお知恵を、お貸し下さい。

519:名無しさん
08/01/29 11:18:01 0
FSB800までのPen4 プレスココアまでは載りそうだけど
消費電力とか排熱がどこまで追いつくのかわからん

520:初心者
08/01/29 13:35:26 0
お答えありがとうございます。
このタイプは?MHzなどでしょう?質問ばかりですみません

521:名無しさん
08/01/29 14:56:48 0
チップセット的には最大3.8GHzまで動きそうだけどどこまでBIOSが認識するかわからない
あと電源も足りなそうだし発熱でたぶんハングしたりどこか死ぬ

522:名無しさん
08/01/29 14:57:51 0
確実に動く保証はないので自己責任で挑むこと

523:初心者
08/01/29 16:17:28 0
色々ありがとうございました。
とりあえずPEN4の2.53GHz FSB533MHzに決め手みたいと思います
無難に、今よりかは性能上がりますか、心配ですが

524:各舞しさん
08/01/29 16:18:57 0
2.8GHzのセレロンから2.53GHzのPen4か
せいぜい1~2割程度しか変わらないんじゃね?

525:初心者
08/01/29 16:34:53 0
そうなんですかーもう少し上の2.80GHzの方がいいですかね?


526:名無しさん
08/01/29 21:09:52 0
PENTIUM4 538がいいと思う
同系のモデルで使われてるから安心かもね

527:初心者
08/01/30 19:05:40 0
ありがとうございます。また報告させていただきます。

528:名無しさん
08/01/31 21:58:23 0
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

オーナーメイドのM74で
モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー 538
(HTテクノロジー対応、拡張版Intel SpeedStep テクノロジー搭載)
になってるからそれならいけると思われ

HT対応になるかどうかは微妙

529:DVDドライブ交換
08/02/02 19:11:50 0
VAIO PCG-FX11に相性がいいDVDドライブで書き込みできるものを探しています。
Quanta SDw-082はいいということですが他にないでしょうか。


530:各舞しさん
08/02/02 23:56:14 0
また偉くマイナーなドライブを・・・

531:DVDドライブ交換
08/02/03 01:36:00 0
URLリンク(tech.groups.yahoo.com)
ここで知ったんですけど。NECの7550Aもいいみたいですが、
他に手ごろで簡単に手に入るようなのがいのですが。

532:名無しさん
08/02/07 05:39:02 0
なにも知らない頃にPCショップに行ってオススメっていわれたPCV-W502Bを買ってそろそろ四年近く。
05年にメモリ512Mの増設をしたものの最近起動時間がかなり長くなってきた。
友人がいうに3年以上はPCによって違うって言われたしそろそろ寿命かなぁ・・・

一度中身の掃除をして見たいけど一体型の分解ってすごい難しそうだ(´Д`;

533:名無しさん
08/02/07 07:36:52 0
分解掃除したって起動は早くならないだろw

ちゃんとデフラグしてるか?

534:各舞しさん
08/02/07 08:10:49 0
つーか一度リカバリしる
見違える程速くなるぞ

535:名無しさん
08/02/07 08:28:51 0
リカバリは去年の夏ぐらいにしてデフラグは一月に一度やるようにしてますがかなり重い。
ウイルスバスター2007が重いのもだいぶあるのかもしれないけど・・・

536:各舞しさん
08/02/07 08:36:58 0
そりゃバスターだろ

537:名無しさん
08/02/07 12:58:27 0
>>535
そんな貴方にウイルスセキュリティー

軽い、安い、ファイアーウォールが高性能

538:名無しさん
08/02/08 01:09:33 0
PCV-LX53シリーズのCPUって,最速で2.4GHz以上は載せられないの?2.6GHzのFSB400仕様があるけど,動かないかな?

539:名無しさん
08/02/08 01:12:17 0
やってみなければわからない

540:名無しさん
08/02/08 01:26:22 0
>>539
やっぱり,やった事ある人いないよね。自分で人柱になるしかないか…

541:名無しさん
08/02/08 21:10:15 0
VAIO総合スレにも書いたのですが、
こちらの方が適当かと思われるので改めて書きます。

PCV-RZ52のビデオカード(GEFORCE4 MX440 with AGP8X)を
マルチディスプレイにするために換えようと思うのですが、
どれを購入すれば良いのか見当が付かないので、良ければアドバイスをお願いします。

用途:液晶タブレット Cintiq 12WX( URLリンク(cintiq.jp))。ゲームはしません。
予算:1万円程度、2万円以下
PC:メモリのみ2Gに増設。それ以外は初期のままです。

542:名無しさん
08/02/09 01:22:36 0
>>535
ウイルスバスター2008にうpしなよ
2007よりメモリ使用量減ってるから
SP2なんたらかんたらでうpできないならバスター止めてフリーの軽いのにすれば?

543:各舞しさん
08/02/09 08:44:07 0
>>541
アナログ接続でOKならGeForce6200Aあたり(3,980円程度~)でOK
デジタル接続じゃないと駄目なら、1万円ではちょっと厳しい
XFXのGeForce7600GT AGP版(20,000円程度~)か
ELSAのQuadroNVS280(販売終了)を探すしか無いかな

544:541
08/02/09 16:46:44 0
>>543
モニタの方をアナログRGB、液晶タブレットをDVIで接続するつもりなので
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
購入して取り付けてみようと思います。

アドバイスして頂いてありがとうございました。

545:各舞しさん
08/02/09 17:05:52 0
>>544
付属CDのドライバだと1280×800が出ない可能性があるので、
nVIDIAのサイトから最新版のForceWareを落としておいた方がいい

546:名無しさん
08/02/16 09:46:18 0
typeR RA51ってSocket775ですか?
CPU乗せ替えたらCore 2 duoも動くのかなと思ってるんですが・・・

547:各舞しさん
08/02/16 09:48:27 0
>>546
LGA775ではあるけど、間違いなくBIOSが対応してないのでC2Dは動かない

548:名無しさん
08/02/16 11:51:06 0
マザーの電源周り的にも全く対応してない

549:名無しさん
08/02/16 22:31:17 0
>>547,548
アホがお礼も言えないようなので、代わりにありがとうございました。

550:名無しさん
08/02/17 05:13:54 0
一行目も自分で調べない奴にレス付けるアホも要らんがな

551:名無しさん
08/02/20 04:52:05 0
質問です
PCV-RZ63を使ってるんですが今付いているビデオカードGeFoceFX5600を変えようと思い
色々調べてGF6600GT AGPが付けれるみたいなんですがファン付きとファン無しで取り付けられないような事はあるんでしょうか?
[PCV-RZ63 グラボ]で検索して調べてみたんですが確実な答えが無かったのでここに質問させてもらいました

552:名無しさん
08/02/20 06:04:26 0
7600GSのほうがいい

553:名無しさん
08/02/20 07:52:48 0
>>552
7600GSですか!ググってみたら6600GTのファン付きより消費電力は少ないようで電源を変えずにそのまま使えるのは6600GTのファンレスか7600GSのファンレスなんですかね?
やはりファン付が取り付けられるのか付けられないのかが疑問です;

554:各舞しさん
08/02/20 08:06:04 0
>>553
ファンレスはやめとけ
メーカーPCの窒息ケースじゃ熱死するぞ

555:名無しさん
08/02/21 01:39:30 0
RZはエアフロー良いんだぜ?

556:名無しさん
08/02/21 21:06:43 0
質問です
PCV-RX56 を使ってるんですが今付いているCPUPentium4 2AGHZを変えようと思い
色々調べたらceleronの2.8GHzは付けれるみたいなんですが同クロックの
fsb400MHzのpentium4 2.8GHzでも動きますでしょうか?

URLリンク(bbs.kakaku.com)
ItemCD=051000/MakerCD=39/Page=5/?ViewLimit=0&SortRule=1#2260800

557:名無しさん
08/02/21 21:13:54 0
そのPCV-RX56にRADEON9550と320GBのHDDと1.5GBのメモリーを増設していますので
電源容量が心配です

558:名無しさん
08/02/21 21:24:22 0
追加DVD+RWドライブ



559:名無しさん
08/02/21 21:30:10 0
すみませんまた追加です
USB2.0PCIカードとUSB2.0PCカードです。

560:名無しさん
08/02/22 01:01:08 0
>>556
>fsb400MHzのpentium4 2.8GHz
そんなもの存在しない
FSB400のpen4は2.6Gまで

561:名無しさん
08/02/22 02:16:43 0
>>560
一般向けには2.6Gまでしか販売されなかったけどOEM向けにはFSB400のP4 2.8Gがあった。
たまにオクで抜き取り品が出てる。まあコストパフォーマンス悪いからお勧めはしないけど。

URLリンク(processorfinder.intel.com)

562:名無しさん
08/02/23 06:58:14 0
VAIO typeR VGC-RC52の電源は何Wですか?

563:名無しさん
08/02/23 09:11:06 0
>>561
知らなかった
なるほど

564:名無しさん
08/02/25 22:35:56 0
RM93とかのCPUはOCできるんでしょうか?

565:名無しさん
08/02/25 23:14:13 0
VGC-M34B/S
このモデルにグラボを挿すことはできますか?

マジレスお願いします

566:名無しさん
08/02/25 23:42:38 0
刺す場所がない無理


567:名無しさん
08/02/26 02:52:56 0
自動認識でクロック決まっちゃうから無理じゃなかったっけ
チップセットによってはソフトウェアO/Cできるのかな?

568:各舞しさん
08/02/26 08:42:33 0
原発乗っ取り方式で

569:名無しさん
08/02/27 10:39:54 0
RZ61使いの者ですが、
先日から突然ギガポケ画面にドットノイズがのるようになりました。
アンテナのケーブルノイズかなと思ってたら、オンエアだけじゃなく、
症状出る前に録り溜めてたコンテンツ再生時も同じノイズがのっちゃって
ただごとじゃないぞと。WMPやPowerDVDとか他のプレーヤーは問題ない
ので、これってギガポケがイッちゃってますか?
今はサブ機としてアナTVレコーダー代わり程度に使ってるんで、
少ない投資で載せ換えて改善するなら、載せ換えますがいくらくらいするんでしょう。

570:名無しさん
08/02/27 12:22:27 0
修理出すとえらい高くよ

571:名無しさん
08/02/27 12:22:53 0
高くよってw
高くつくよでした

572:名無しさん
08/02/27 17:41:55 0
高くてよ

573:名無しさん
08/02/27 18:52:42 0
今いくよ

574:名無しさん
08/02/27 19:19:17 0
現在RX-56を使用しています。
最近突然電源が切れるようになったため中を開けてみてみたら
電源のコンデンサが破裂しているらしく、電源の中に白い固体が散乱していました。
おそらくそれが原因だと思います。現在もいつ落ちるかガクブルしながら書き込み中。

新PCは購入したのですが、このPCもまだ使う必要があるので電源を交換したいと思います。

>>366を見る限りATX電源でいいようで、問題はケースのみのように思いました。
ケースをMicro-ATXのものに同時に交換ということにすれば、
電源交換はできるということでいいのでしょうか?

また、もし注意点などがありましたら教えていただけると幸いです。

575:名無しさん
08/02/27 19:27:42 0
>574
オクでRXのジャンクを買うって手もあるでよ。上手くあたれば新しいケース買うより安く済むかも。

576:名無しさん
08/02/27 20:12:22 0
ジャンクだと運が悪いと破水した電源と同じく電源が劣化してる可能性があるお

577:名無しさん
08/02/27 23:03:02 0
むぅ、オクは結局中古になってしまうから、結果的に変わらないと思うんですよねぇ。
発売した時期はどれも6年前でしょうし。

ケースに執着はしていないので、MB等が通常のM-ATXケース+ATX電源で
問題無いのが分かれば、すぐにでもPCショップで格安ケースと電源買ってくるんですが……。

578:名無しさん
08/02/28 00:09:16 0
ケースに拘りないならVAIOのマザーはMATXケースに問題なしに載るよ

問題はI/Oパネルが無い事かな
無くても支障ないけど
汎用品で似た奴探すぐらいか

579:名無しさん
08/02/28 02:17:20 O
おお、載りますか!

I/Oポートは考えたこと無かったですね。
詳しくはないんですが、無くてもさほど問題なさげに思いますし、
適当に似ているのを探して挑戦してみたいと思います。

このスレに辿り着いて良かった。
どうもありがとうございました。

580:名無しさん
08/02/28 14:13:02 0
>>579
がんばれ

581:名無しさん
08/02/29 00:54:47 0
>>579
RXのI/Oパネルは簡単に外れるから移植すればいいじゃん

ケース変えるよりもヤフオク等でSFX電源でも買って交換したほうが楽だよ

582:名無しさん
08/02/29 14:41:52 0
オラのLXはガワにアイデンティティがあるから、中身をこれでもかってぐらい
交換したけど、RXは逆に中身で勝負だから、ガワ替えてもおkだわね

583:名無しさん
08/02/29 18:36:57 0
RXはガワで勝負っつーの
無駄にツインドライブにしてFDDドライブは加工してFDD+カードリーダーに換装
前面ピアノブラック調の鏡面仕上げにしてVAIOロゴは鏡面シルバー塗装


って夢を見た

584:名無しさん
08/02/29 18:46:01 0
こっちに書いた方がよかったかもしれない・・・少々お聞きしたい事が。

スレリンク(notepc板:405番)
この症状についてどなたかわかる方いませんか?

調べてみている所なのですが、似たような症状の報告が見つからず、もし自分で治せる程度なら直そうとしているのですが。
スレ違いならすいません

585:名無しさん
08/02/29 22:13:52 0
>>584
機種名が書いてないからアドバイスできることはこれだけ。

「SONYに修理に出しなさい」

保証が残っているのであるならば無料で直してもらえるし、
保証が残っていなくても、分解したら、SONYは修理を拒否するよ。

自分で調べるスキルが無い時点で大人しくメーカ修理に出すべき。
止めを刺したいのであるならば、ご自由に。

586:584
08/03/02 01:08:52 0
修理に出す前に、必要なデータのバックアップがとりたかったので解体してHDD取り出し、
バックアップ取って組み立てなおしたらなぜか復活しました。

無駄レス失礼しました。

587:579
08/03/02 02:08:02 0
どうも、戻って参りました。

RX-56の中身をPCショップで適当に買ったケースに入れ、
現在一応無事に起動しております。

ひとつ問題がおきまして、起動時にBIOS画面で
Hardware Monitor found on error.となってしまします。
(F1で無視して通常起動、F2でBIOS設定画面)

参考↓
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

調べてみたところ、PWRFAN?が回っていないことになっている模様。
VAIO純正電源だとPWRFANコネクタが付いていたのですが、
新しい方にはついていないためコネクタが差せず、おそらくそのせいなのでしょう。

何度も質問して厚かましい限りですが、
もし解決策を知っている方がいましたら教えていただければ助かります。

まぁCPUファンは特に問題なく回っていて、エベレストで確認してみたところ
CPU温度は45度程度で問題なく、毎回起動時にF1押すだけで
通常通り起動するので支障は無いんですけどね。


588:名無しさん
08/03/02 09:45:12 0
BIOSのハードウェアモニターでPWRFANの項目を消せば?

589:名無しさん
08/03/02 09:58:00 0
下のスレの>>354-360辺りに電源のコネクタについて
少し書いてある。
参考になるかどうかはわからんが。
VAIO typeR・RZ・RX・Rシリーズ Part 41
 スレリンク(sony板)

590:587
08/03/02 11:00:56 0
できたーっ!

BIOSいじってみたら成功しました。

新電源ではPWRFANコネクタが無いためPWRFANの項目が設定できず、
色々探してみたら、純正電源を繋いでいないと設定できないとありました。
そこで一度死にかけ純正電源に戻し、BIOS画面でPWRFANをIgnoreへ設定。

電源を新電源に繋ぎ換えて起動すると、
今度はエラー画面出ることなく起動することができました。

大変お世話になりました。このスレの皆様に感謝。(-人-)

591:名無しさん
08/03/02 11:59:40 0
>>590
おつかれ&オメ

592:名無しさん
08/03/06 16:08:07 0
現在2ndとして使ってるpcv-jx12にグラボ増設を考えているのですが調べてみるとPCI-Ex x16
やAGPスロットが無い+ロープロ限定のようで

URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(www.iodata.jp)
この辺りの増設を検討中です。ただこれで確実に性能向上って見込めるんですかね?

同じPCにグラボ増設した人のページを見つけたのでそれを見たら
URLリンク(www.blue-concerto.net)

「CPUその他の改造は上手く行ったがグラボ増設はあっても無くても同じだった、無意味だった」
とあるので同じ結果にならないか心配なのです。ここのところどうなんでしょうか

593:各舞しさん
08/03/06 17:19:42 0
>>592
同じ結果になるでしょう

594:名無しさん
08/03/09 03:24:25 0
現在 PCV-RZ53を使っています
オンラインゲームを快適に動かすためにはどの様に改造したらいいですか?
現在 グラボをGeForceFx5200がついてるのでそれを変えようかと思っています
ご意見頂けたらうれしいです

595:名無しさん
08/03/09 03:46:31 0
一口にオンラインゲームと括っても
タイトルによって推奨動作環境はだいぶ違う
取りあえずタイトルぐらい挙げときなさいや

596:名無しさん
08/03/09 04:44:43 0
>>595
はずかしいです///

597:名無しさん
08/03/09 11:26:06 0
メイプルストーリーなんてのなら楽勝だろうが、
もしかして、The 3Feel Onlineなんてことは・・・ないよな。

598:名無しさん
08/03/09 11:40:55 0
もしかしてます///

599:名無しさん
08/03/09 12:59:52 0
ここに必要スペックが載ってるから確認しる。
URLリンク(202.9.107.13)
しかし、情報もほとんどないし
国内では今のところ出来ないようだが。

600:名無しさん
08/03/17 06:32:18 0
ケーズ電気でRZ50出たばかりの時に
言ってもいないのに値引きしてくれたよ

601:名無しさん
08/03/20 17:57:51 0
PCV-RX62Kですが、Win2000をWinXPproに変えたいと思います。
市販WinXPパッケージでアップグレードされた方など居りましたら
ご教示願います。

602:名無しさん
08/03/20 20:20:55 0
>>601
RX52でXP使ってるが何をしりたいのかな?
まあ、最近放置してるからわかる範囲でよければ。

603:名無しさん
08/03/20 23:15:27 0
RZ63でFF11を出来る限り
快適にプレイしたいのですが
グラボはどれに変えればいいですか?
別スレで8800?とかっての進められた
んですが、別電源が必要らしいので・・・
よろしくお願いします

604:名無しさん
08/03/21 01:05:03 0
8800のAGPなんてないよ
7600GS/AGPあたりなら電源そのままでもいけるんじゃない?

605:603
08/03/21 01:29:15 0
>>604
やはり7600がいいみたいですね
ありがとうございます。

606:名無しさん
08/03/21 01:38:36 0
7600GTじゃなくてGSだからな
GTだと電源ヤバイ

607:名無しさん
08/03/21 10:01:46 0
>>602さんレスありがとうございます。
RX62Kを購入したときにはOSがWin2000だったので、
そろそろWinXPproに変えたいと思っています。
当時SONYからXPへのアップグレードキットが出されていましたが、
もう古く(SP1)また手順がおそろしく手間のかかるもので、
また、デフォルトのCドライブ容量を増やす必要もあり(リカバリーCDではデフォルト容量固定になってしまうため)
市販パッケージのWinXPSP2でなんとか変更できないかと思っています。
VAIO付属のアプリはほとんど必要ないので、そのドライバなどは無しでも問題ありません。
必要なのはVGAドライバくらいでしょうか。
もしこのような経験されていましたらご教示お願い申し上げます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch