07/10/30 12:12:02 0
URLリンク(www.center-left.com)
Documents and Settingsで最初にヒットしたページだが。
ググる能力すらない低脳なら止めておくべき。
レジストリいじらないといけないから。
472:名無しさん
07/10/30 12:23:38 0
システムのパーティはどこがいいですか?
473:名無しさん
07/10/30 13:06:51 0
>>471
すいません・・・
ありがとうございます
474:名無しさん
07/10/30 13:20:38 0
>472
温野菜
475:名無しさん
07/10/30 13:51:38 0
/とswapのみ
476:名無しさん
07/10/30 15:24:01 0
パーティ組もうぜ
477:名無しさん
07/10/30 17:47:30 0
パーティ行かなあかんねん
478:名無しさん
07/11/01 17:43:51 0
>>473
マイドキュメントだけの移動なら簡単で実用上十分だと思うがな
479:名無しさん
07/11/02 16:11:32 0
~/Desktop
480:名無しさん
07/11/15 06:55:54 0
保守
481:名無しさん
07/11/17 00:06:07 0
160GのHDD1台を
C:50G D:70G E:40G
と区切ってます。今度500GのHDDを買ったので
システムを丸ごと引っ越すつもりです。
HD革命/CopyDrive Ver.2.5(購入予定)だと大きなHDDには
そのままのサイズでコピーされる模様。
つまり、
C:50 D:70 E:40 空白F:340 ってなるんですよね。
C:80 D:200 E:220 とかにしたい場合、バックアップ終了後に
パテサイズをいじる でOKでしょうか?
(パーティションマジック使用)
データ入れたままパテいじるのが若干怖いです。
482:名無しさん
07/11/17 19:26:38 0
失敗したって旧HDDにデータ残ってるんだから怖がる必要なくね?
483:名無しさん
07/11/18 19:21:50 0
Tempフォルダ嫌いだからZ:ドライブに指定している奴とかいねーの?
484:名無しさん
07/11/19 05:42:12 0
いますよ
485:名無しさん
07/11/19 05:42:52 0
間違えた。
Zドライブって何?RAMディスクのことかと思ったんだが。
486:名無しさん
07/11/19 11:43:48 0
ZIPドライブ
487:名無しさん
07/11/21 03:21:53 0
500GB×2でRAID0構成にようと思うんだが、
C:50GB(システム・アプリ)
D:300GB(DATA1)
E:300GB(DATA2)
F:300GB(DATA3)
G:50GB(バックアップ)
ってな感じの分け方どうだろ?分け過ぎかな。
488:名無しさん
07/11/21 04:40:21 0
RAID0が好きならなんでもいいんじゃない?
消えるときは1T全部吹っ飛ぶなんて気前がいいな
489:名無しさん
07/11/21 14:11:35 0
データも入れるなら普通に使えばいいと思うよ
490:名無しさん
07/11/21 18:08:11 0
RAID0で同じHDD内にバックアップとるなんて愚の骨頂
491:名無しさん
07/11/21 18:12:31 0
自分のPCなんだから自分の好きにしたらいいよ、人が何と言おうと
492:名無しさん
07/11/21 18:32:42 0
まぁ壊れたところでわしらには何の関係も無いけどな
493:名無しさん
07/11/22 10:40:34 0
C:OSアプリD:データでいいだろ
494:名無しさん
07/11/25 02:00:34 O
ゲーマーモデルのPCを買ったならゲーム専用領域も作るべき
495:名無しさん
07/11/25 11:37:38 0
内蔵160GB SATA
C: 40GB XP システム・アプリ用
D: 40GB Vista システム・アプリ用
E: 69GB データ保存用
ショボい・・・
496:名無しさん
07/11/25 16:10:59 0
Vista使ってないなら消しちゃえばいいのに・・・・
497:名無しさん
07/11/25 22:06:40 0
>>496
そうしたいのはやまやまなんだけど、
動作検証用にVista置いとかないといかんのよ。
まVistaも悪くはないんだけどねー。
15インチ液晶でメイリオだと表示できる文字数が減る→使いにくいよ
ってところが一番気に食わんw
498:名無しさん
07/11/25 23:01:51 0
160も250も320も500も全部
C:20~50G システム・アプリ
D:残り その他
これで充分だろ。
499:名無しさん
07/11/25 23:22:09 0
内蔵160GB
C:60GB OS アプリ等
D:100GB キャッシュ
増設 500GB*2
E:500GB DOWN
F:500GB UP
あと1TBはほしいな
500:名無しさん
07/11/25 23:43:49 0
>>498
正論乙
>>499
犯罪者乙w
501:名無しさん
07/11/26 00:45:47 0
20GB WindowsXP + app
残り ゲームプログラム
320GB データ
502:名無しさん
07/11/27 00:00:45 0
ページファイル専用をを先頭Cドラにもってくるのってアリ?
503:名無しさん
07/11/27 01:31:19 0
>>497
VMじゃだめなの?
>>502
Cちっさくしてページファイル専用にするのはアリかと。
でもNTLDIR出るよwwww
504:名無しさん
07/11/27 03:15:35 0
Cちっさくして予備の2k、Dちっさくしてページファイルにする
505:名無しさん
07/11/27 14:39:09 0
>>503
ライセンス的にたぶん無理
506:名無しさん
07/11/28 19:01:59 0
Cookiesフォルダ移動させるか悩むな
507:名無しさん
07/12/01 09:33:04 0
質問です
レジストリを使うアプリやゲームを
システムと違うドライブに入れると何か問題が発生するんでしょうか?
(それとも違うドライブに入れることはできない?)
上のほうのレスをみてみると
みんなレジストリを使うものはシステムと一緒にしているようなので気になりました
508:名無しさん
07/12/01 12:23:55 0
>>507
問題は大抵発生しない
が、システムのパーティションを削除した後にも
同様に使えるのが、レジストリを使わないアプリ
問題が発生しやすいのが、レジストリを使うアプリ
(この場合もう一度インストールしないといけないので別ドライブにする意味なし)
うちの場合、レジストリを使うアプリでも
更新がもうない、レジストリに書き込む内容が大したものでない(設定がない)
という条件のもののみ別ドライブに入れてる
判断材料として簡単なのは
フォルダを移動しただけでもそのまま使えるとかかな?
509:名無しさん
07/12/01 13:46:29 0
セーブデータを稀にDocuments and Settingに入れるのもあるから気をつけろよ