07/07/12 21:40:27 0
機種選定の参考に各メーカーの大まかな傾向
家電メーカーPC(富士通、ソニーなど)
特徴・・・地デジチューナー等何よりもTV機能を重視した作り。光沢ワイド液晶と組み合わせられたモデルが主流。
反面、3Dゲーム等はまったく考えてないスペック。付属アプリの多さも特徴の1つ。
また、スリム筐体が基本なので300G以上の大容量HDD1台という構成が多い。最近はPCとしては2世代前のスペックが目立つ
こんな方にオススメ・・・はじめての1台に・TV機能に特化したPCが欲しい方・光沢ワイド液晶マンセーな方・ゲームは一切せず、ビデオ代わりにしたい方
BTOメーカーPC(Dell、hp、エプソンなど)
特徴・・・ユーザーが各自の必要に応じたスペックで購入可能。事務用からゲーム向きまで幅広い構成にできる。付属アプリは少なめ。intelプラットフォーム採用機がほとんど
こんな方にオススメ・・・余計なアプリてんこもりPCが嫌いな方・ゲーム向けPCが欲しい方・性能とサポートの両方が欲しい方
ショップブランドPC(ドスパラ・ゾヌ・サイコムなど)
特徴・・・BTOメーカーと同じく、ユーザーの必要に応じたスペックで購入可能。基本的に自作PCベースなので後で拡張したい人には嬉しい。メーカーに少ないAMDプラットフォームが充実しているショップが多い
こんな方にオススメ・・・3Dゲーム向けPCが欲しい方・Athlon64搭載機が欲しいorPentium4を使いたくない方・省電力PCが欲しい方・非光沢液晶マンセーな方・OS流用したい方・ネット専用など激安サブPCが欲しい方
※法人でショップPCを買う場合、法人実績が多く、長期保証が付けられるツクモやドスパラがおすすめ(ただし、その分割高)