【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】at OS
【議論】ITRONを世界に普及させるには【ガラパゴス】 - 暇つぶし2ch200:Be名無しさん
08/07/01 11:02:17
>ハイブリッドOS

WinCE/ITRONも商用では失敗したような。

ハイブリッドOSが活躍しているを見るのはオシロスコープくらい。

201:Be名無しさん
08/07/01 11:08:19
>>180
GPLライセンスのソフトを使った家電なんて珍しくもないだろ
>>182
今のテレビにはソースコードが付いてるぞ
URLリンク(www.sharp.co.jp)

202:Be名無しさん
08/07/01 11:28:51
うわ、テレビのソースこーどなんて超衝撃。
でも、Linux、部品程度であってアプリはないよね。
ITRONのように小型のモジュールの場合OSとアプリがリンクされちゃうんだけど、
これがGPLとなったらアプリも公開対象となるような。
GPLでのソース後悔はmakeが通ること必要があってスタティックリンクしたものは出す約束だったとオモ。

203:Be名無しさん
08/07/01 12:43:29
はっ!もしやこの流れ...ITRONモンリー?!

モバイル機器向けの「Linux」の標準化団体、活動を断念
URLリンク(japan.cnet.com)

204:Be名無しさん
08/07/01 13:04:45
はー、こういうバカがどんどんクズプロジェクトを増殖させていくんだな。
「ガラパゴスと言ってみたい症候群」と命名することをここに宣言する。

205:Be名無しさん
08/07/01 13:05:11
バカは何曜日に回収してくれるんですか?

206:Be名無しさん
08/07/01 14:48:08
そのLinuxのニュースは、単に、標準化が重要じゃないってことだな。
無駄な政治に使われるエネルギーが節約できていいことだ。

207:Be名無しさん
08/07/01 14:57:08
ていうか、ここでGPLダメ論にこだわってる奴って、
坂村がそう言ったから、ってだけで盲信してる信者だろ?

208:Be名無しさん
08/07/01 15:21:44
いや、GPLってソースを公開することになるから、
ITRONみたくスタティックリンクするものはアプリのソースがまきぞいくう。

209:Be名無しさん
08/07/01 15:23:22
Linuxとか本筋のツリーにPS3なんかも入ってるらしい。
それとかググルはググルで巨大なもん作ってるっぽいし、標準化団体の出る幕なしじゃね?

210:Be名無しさん
08/07/01 15:57:49
つーか、Unix系で、何が標準化で重要かっつうと、
ユーザーがコンパイルする時、細かい設定があれこれ違うのがめんどいのを
標準化で解決できる所なので、家電や携帯みたいに作り込んでしまうものは
極端な話標準なんてどうでもよかったりする。
# ディストロのバイナリの場合、ユーザーの手間をディストロの開発者が
# かぶってるんで、標準化されるに越したことはない。
標準化が必要なのはデスクトップだろうね。
freedesktop.orgとかLinux Standard Baseとか、まぁ進んではいるけど。

211:fuel
08/07/01 16:13:56
>>203
LiMoとAndroidが分裂したままになるってことでしょう。

どちらかといえばLiMoが普通のLinuxで、Androidはかなり変則のような。
LiMoはLinux好き、AndroidはLinux(的な概念が)嫌いな傾向?

212:fuel
08/07/01 16:16:46
どちらかといえばLiMoは標準好き、Androidは標準が嫌い?

213:Be名無しさん
08/07/01 16:24:31
ガキどもは温故しろ。んなもん OSI と RFC の違いで十分じゃ。
その後も CORBA や SOAP で繰り返されとる。
会議は踊る、されど進まず。
よだれ垂らしてガラパゴス呼ばわりしてるだけじゃイグアナ以下。

214:Be名無しさん
08/07/01 16:42:36
ライバルだね:


賛同企業が続々、iPhone SDK公開
UIを生かした他社製アプリが登場、企業向け機能も強化
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

215:Be名無しさん
08/07/01 17:08:24
> ライバルだね:
誰の?w
ITRON 使う必要がなくなったところに無理に ITRON 使う必要はない。
用途が「汎用」になってリソースが潤沢になったら RTOS はいらん。
ITRON が必要な機器はいくらだって出てくるし。
妙な杞憂ばっかりしててもしょうがない。

216:Be名無しさん
08/07/01 21:56:07
ITRONの上に載るキラーアプリってなんなんだろうねー

217:Be名無しさん
08/07/01 21:57:23
上に載るって程のモノではないだろ。

218:Be名無しさん
08/07/01 22:31:12
歯車やネジのようなものじゃないかな。
それらがいいかげんだとそれで構成られている物も安心して使えない罠。

219:Be名無しさん
08/07/01 22:33:05
×構成られて
〇構成されて

220:Be名無しさん
08/07/01 23:09:39
>>216
キラーアプリが必要(他のOSをkillしよう)と考えるのが、いわゆる汎用OS脳ですよ。

221:Be名無しさん
08/07/02 01:07:29
ITRONもそうだが、日本の組み込み自体のやってることは囲い込みだ
そんなものに未来などあるハズも無い

222:Be名無しさん
08/07/02 02:31:51
それが本音ですか

223:Be名無しさん
08/07/02 02:59:17
そうそうすべてオープン(笑 にすればプログラマはインドや途上国でいいよ。



224:Be名無しさん
08/07/02 03:04:49
組み込みCPUの現状も知らずにそんなことを言われてもね。w

225:Be名無しさん
08/07/02 03:25:33
オープンにしたら世界の舞台で活躍できて
そのうちGoogleに就職したり
ストックオプションで大金が金が稼げるベンヂャーが出てくると夢見ている人が
ガラパゴスとか言っているような気がするw

226:Be名無しさん
08/07/02 03:29:04
×ベンヂャー
○ベンチャー



227:Be名無しさん
08/07/02 03:58:19
取締役退任。生涯一プログラマ宣言。
URLリンク(blog.miraclelinux.com)
ミラクル・リナックスによって不幸のどん底に落ちた人からの手紙CommentsAdd Star
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ギークって世間知らずの馬鹿の集まりなの?

228:Be名無しさん
08/07/02 13:50:06
そういう言い方を広めるのは良くない。
昔でいえばSヨが「パソコンヲタクって世間知らずの馬鹿の集まりなの?」って煎ってたよね。

229:Be名無しさん
08/07/02 15:12:34
アメリカ式のグローバルって
頭の部分を自分達が確実に牛耳って
後は他国でもそのままのやり方を押し付けたり
自分以外の国を安く使えて便利ってなだけなのに
変な夢見ている人が多いね。
日本以外の先進国では発言はともかく
政治でもスポーツでも知的財産でもしたたかに動いているよ。
坂村の言うことはおおむね正しいが
世間知らずの若い人には受けないんだろうな。

230:Be名無しさん
08/07/02 15:16:18
じゃ、日本式グローバルにしろよ、ITRONを。


231:Be名無しさん
08/07/02 16:10:04
>夢見ている人が

マっていつでも夢見てるでしょ。
それがソースコードに関してなのか製品に関してなのか色々あるだろうけどね。

232:Be名無しさん
08/07/02 17:10:50
>>230
>グローバルにしろよ、ITRONを

北京語や英語の文書をもっと用意すれってこと?北京語と英語以外なら何語の
文書が必要なの?

233:Be名無しさん
08/07/02 23:00:16
なんでアメリカなんか出てくるんだ?
欧州でしょ、この分野では

234:Be名無しさん
08/07/03 08:53:30
結局何が広まれば便利なんだ?

235:Be名無しさん
08/07/03 17:50:53
他人の居場所の回りにぐるっと線引いてさ、「ここから内側はガラパゴスです!!!」って
言ってないと精神が落ち着かないんだよ。
自分が「ガラパゴスかも知れない」っていう恐怖を必死で打ち消してるわけだな。

236:Be名無しさん
08/07/04 06:23:51
>>234
Windows Embedded
リソースが腐るほどある環境ならこれが一番便利だと思う。

あんまし使いたくないけどね。


237:Be名無しさん
08/07/04 09:05:03
>>235
そ・れ・は・ない

>>236
ITRONに関して”結局何が広まれば便利なんだ? ”といった話でつ(><)

238:Be名無しさん
08/07/04 13:20:31
芝居のモチーフとしては、こういうやつだな。
カガミの中の自分を指さして「お、おまえはガラパゴスだっ!! ガラパゴスだだっ!!」と連呼ww

239:Be名無しさん
08/07/04 13:41:59
いやだから、Galapag OS Environment はそういった事態を解消するものです。

アプリの中に Glapalag OS があって、その中にITRONコードが入ってる、
もしくは、
ITRONアプリに Glapag OS をリンクするだけで別環境でも動作しちゃう。

240:Be名無しさん
08/07/04 13:58:41
キャッチコピー考えたぞ。--あたなもわたしも海イグアナ-- 夢の GarapagOS


241:Be名無しさん
08/07/04 14:06:18
Galapag OS で一番問題になるのはGUIなんだよなー。
今の時代にはクロスGUIってのがあるんだけど、
ITRONが組み込まれる装置でクロスGUIなんてつかわねーYO!

242:Be名無しさん
08/07/04 14:47:05
GarapagOS は、フロッピーでも CD-ROM でも DVD-ROM でもありません。
それは、あなたの心のなかにあります。そうです、GarapagOS とは、信じることです。合掌。

243:Be名無しさん
08/07/04 20:20:04
ガラパゴス言ってる奴の 脳にいんすこされてるOSってさ

実はLinuxでもWindowsでもMacでも ITRONですらなく
CP/Mあたりなんじゃね?w

244:Be名無しさん
08/07/04 20:42:34
>w

そんなに藁エルか?

あ、組み込み脳の人って飲み会でもそういう話してるしね。

245:Be名無しさん
08/07/04 23:05:09
N88 BASICだろ。

246:Be名無しさん
08/07/05 00:58:31
ガラパゴスにしてもウインブルドンにしても、技術的優劣の話じゃ全く無い
経済学的用語だし、現象を表現してるだけだしな
否定的な表現だからか、その言葉に極端に反応する技術者もいるが、結局のところ
そう言われないには、表題の通り日本以外で一定のシェアを確保する他無い


247:Be名無しさん
08/07/05 08:53:05
なぜぐろーばる化wをもとめるのかいみがわからぬあい。

・・・言語「日本語」を言語「英語」にしろってわめいた敗戦後の
犬ころが昔いたらしいが

URLリンク(www.asyura2.com)
URLリンク(teri.2ch.net)

248:Be名無しさん
08/07/05 10:12:39
日本以外で一定にシェアがあるから、
例えばeCosなんかもITRONを意識して互換レイヤとかを用意してるわけですよ。

あんたの「一定」を満たすかどうかは知らんがねw

249:Be名無しさん
08/07/05 11:42:48
>>247

>なぜぐろーばる化wをもとめるのかいみがわからぬあい。

石油が高くなったら、グローバル化なんて夢物語でつ。

250:Be名無しさん
08/07/05 13:56:09
>>248
ほとんど放置されてますが。
URLリンク(ecos.sourceware.org)

251:Be名無しさん
08/07/05 23:06:48
ひどい話だ・・




586 日出づる処の名無し 2008/02/20(水) 10:05:19 ID:OayhS04r

超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。

韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。

知り合いの在日チョンが、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。


699 非通知さん New! 2008/02/19(火) 15:13:14 ID:O//33PMy0

韓国人の反日は精神的に卑屈なんだよ。自分達のコミュニティでしかわからないことを
押し付けて、独り悦に浸って笑うみたいな。

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。

父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。

馬鹿な日本人は、そんなことも気付かずソフトバンクに加入し、携帯業界を料金革命する
世救主と崇めていると、また高笑い。

252:Be名無しさん
08/07/06 13:56:05
なんだ。群馬か

253:Be名無しさん
08/07/07 09:33:29
>なぜぐろーばる化wをもとめるのかいみがわからぬあい。
>・・・言語「日本語」を言語「英語」にしろってわめいた敗戦後の

この逆のITRONをグローバル化しる!って話でしょ。

>>250
HTTP 404 未検出

254:Be名無しさん
08/07/07 13:38:19
>今井賢一著「創造的破壊とは何か」-私の本で食い足りなかった方に - Tech Mom from Silicon Valley
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>私の「パラダイス鎖国」では、「それでは日本はどうすればよいか」の方策について書かれていない、との批判がいくつかあった。


255:Be名無しさん
08/07/07 14:13:54
パラダイスじゃないのに鎖国、ってのもあるのか? 悲惨だなwww

256:Be名無しさん
08/07/07 14:26:30
>Symbian、LiMo、Android― オープンソースがモバイル再編を加速?
>URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
>Symbian OSは世界のスマートフォンで6割のシェアを持つ最大勢力である。
>それがオープンソース開発モデルをとることの影響は大きい。
>オープンソースがモバイル分野の中で、プロプライエタリを上回る勢力になろうとしている。

257:Be名無しさん
08/07/07 15:53:02
携帯電話は既に RTOS の必要ないからなぁ。アプリ部分は。汎用計算機だし。
Linux と MacOS X 含めた Unix 族しか残らんだろ。

258:Be名無しさん
08/07/07 18:08:51
>>257 ベースバンド側は?


259:Be名無しさん
08/07/07 18:20:11
通信部分は RTOS が残るかもね。でももうあんまり改善の余地もなくて、
市場性は低いよね。それこそコモディティ化してしまう。

260:Be名無しさん
08/07/07 19:03:04
全くもって馬鹿馬鹿しいよな。

ウィルコムのW-SIMみたいのを縦長のマイク付き電子手帳に入れて終わりでいいのに一々全部起こしてるんだから。

261:Be名無しさん
08/07/08 09:42:33
慶大教授の夏野氏、ガラパゴス論とフィルタリング問題を斬る
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
日本のケータイ市場はガラパゴス―これは半分当たっていて半分はウソ

半分当たっているというのは、日本の端末メーカーの心構えの問題だと夏野氏。
「日本のメーカーさんのマインドセット(心構え)は、申しわけないけれどガラパゴス的。
日本でだけ営業していれば、ポジションと給料は確保され、大変な思いをして海外にいっても給料も増えない。
“日本だけでやっていればいいや”というマインドセットが、ガラパゴスといわれるゆえんではある」(夏野氏)

 半分のウソというのは、ガラパゴスの生物が“ほかのところでは生きていけないという意味で遅れている”のに対し、
“日本のケータイは進んでいる”ので、ガラパゴスではないというのが夏野氏の考えだ。
「(日本の携帯電話は)独自の生態系っぽいという意味ではガラパゴス的だが、
“進んでいる”ので、(ガラパゴスという意味では)ダーウィンの進化の法則に反している」(夏野氏)

 日本に比べて市場が大きく競争も激しい海外より、日本の方が携帯市場が進化した理由について夏野氏は、
日本の携帯電話があらゆるものを競争相手としてきたためだと分析する。
「欧米で携帯電話メーカーに競争相手を聞くと、同じ“携帯電話メーカー”だという。
産業の多重性という意味では、日本の携帯電話の方があらゆるものが競争相手になっている。
今では音楽プレーヤーやテレビチューナー、PC、PDAなどあらゆるものが競争範囲になっており、
それが広いから(日本の携帯電話は)進化してきた」(夏野氏)

262:Be名無しさん
08/07/08 10:43:01
この夏はガラパゴス(笑)

あたりはイグアナ一色(笑)

263:Be名無しさん
08/07/08 11:27:24
>>261
まあ、ワケワカラン機能盛り込み過ぎってのは確かだ。うれしがって買うからだけども。
時代変わって振り返ったらあわれさ満点だろうなぁ...

264:Be名無しさん
08/07/08 11:33:05
時代が進むと機能がさらに倍になる悪寒。

265:Be名無しさん
08/07/08 18:45:20
ちょっと昔のツマミ何十個もついた巨大ラジカセとか, カセットが中で物理的にぐるっと反転するコンポとか
いまじゃ全世界の主流になってるもんな。

266:Be名無しさん
08/07/08 19:33:29
こらこら、ナカミチのあれはそういうのとは違うだろうが、失礼なww

267:Be名無しさん
08/07/08 21:40:08
車の世界でもヨーロッパ車はなんだかんだで日本車のようになってきたし
携帯も日本の後追いになるんじゃない?

失敗したのは規格の主導権争いに敗れたからで
ガラパゴスとかは後付けの日本人の自虐趣味なんじゃないかw

268:Be名無しさん
08/07/08 21:58:45
INS(ISDN)とか。アナログハイビジョンとかw

269:Be名無しさん
08/07/09 12:30:42
ISDNは失敗つうほどでもなかろう。
ヨーロッパではそれなりに普及していたような気がするでよ。


270:Be名無しさん
08/07/09 17:29:43
技術的には失敗じゃなかった。(他のも全部ね。)
けど、「ISDN なんかやってる場合か」って思ってたがね。なにせ莫大な研究費
投下されてたから。

271:Be名無しさん
08/07/09 23:00:15
>>267
ヨーロッパ車にITRONが使われているとでも?

272:Be名無しさん
08/07/10 08:43:20
そうそう、中の人が問題。
UIだけコピられても無意味。

273:Be名無しさん
08/07/11 09:02:24
ITRON技術者=ガラパゴ厨

274:Be名無しさん
08/07/11 09:17:00
これって組み込み0$への追従じゃね?

>Linuxカーネル開発者が語るスケジューラの最新動向
>URLリンク(journal.mycom.co.jp)


275:Be名無しさん
08/07/11 09:59:47
>>274
リンク見たけど、
Order One Scheduler のタイムスライスなしが、uITRONの実装の主流だと思います。
リンク先に書かれてあったのは、Order One Schedulerの次にやろうとしていることでしょ。


276:Be名無しさん
08/07/12 18:08:21
ガラパゴス症候群にかかった哀れなヲタたちの末路の一例w
スレリンク(keitai板)

277:Be名無しさん
08/07/14 18:12:48
URLリンク(www.himanainu.jp)

iPhoneが黒船で日本のガラパゴスケータイ文化を
革命するというような議論もあります。日本人には鎖国の
DNAがありますから南蛮渡来のものに「へー、すげー」と
反射神経のように言ってしまうところがありますが、
鎖国文化にもいいところがあります。顔文字などを駆使
した独自の書き言葉文化は俳句の時代からの日本人
DNAでしょうし、なんでも持ち歩けるようにしていく最小化
技術も日本人の得意とするところです。今の日本のケータイ
に比べたら海外のケータイなどあまりにローテクです。
日本メーカーのケータイが海外で売れていないのはそれを
使いこなすユーザーが海外にいないからです。

278:Be名無しさん
08/07/15 19:06:19
>iPhoneが携帯としての機能なさすぎワロタwwwww
> そんなことはない。このケータイ厨どもめ。
> 以下、私がひとつひとつの項目を論破する。
>URLリンク(necomoba.blog62.fc2.com)

279:Be名無しさん
08/07/16 09:27:05
iPhoneはPhoneじゃなくてPCだって言われてるね。
フロントOS()は他OSに取られると仮定して、
フロントOSとGalapag OSの関係が重要になってくるんじゃないだろうか。

フロントOSとITRONとの連携はヒットはしてないようだしね。

280:Be名無しさん
08/07/16 14:54:28
>iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)

日本ケータイもITRONに戻して欲しい。

281:Be名無しさん
08/07/16 17:04:32
>>280
最近の携帯事情には詳しくないんだけど、
ベースバンドプロセッサ側は、今でもITRONちゃうん?
UI側ってITRONの必然性って全く感じない。
つか、ぶっちゃけ、全部JAVA でもええんちゃう? >UI側


282:Be名無しさん
08/07/16 18:51:52
まぁケータイの場合、ふつーにLinuxのプロセスで書くと応答がー、とか
いうことはないだろうからな。
一時期のLinux家電はひどかったが。

283:Be名無しさん
08/07/16 20:39:17
>>280
そもそも、欧米が日本のiモードのできとiモードのブームに嫉妬して、
つまらぬプライドとくだらぬ金儲け心で
規格を変えてiモードを世界に広めさせないように「iモード封じ込め戦略」
を採ったからだ。

欧米死ねよ。まじで。

大日本帝國は、遺児や誇りを捨てて、どんな手を使ってでも大東亜戦争に勝って、
白人を絶滅させるべきだった。

284:Be名無しさん
08/07/16 21:04:31
>>283
フェアを主張しても、自分たちが負けそうだと
自分たちが勝てるように、ルールを変えてしまうのが奴らの常とう手段。
アップルにしても、日本以上の囲い込みビジネスをしているのに
オープン・フリーだ黒船だと叫ぶガラパゴス症候群にかかったアフォのなんと多いことかw

>大日本帝國は、遺児や誇りを捨てて、どんな手を使ってでも大東亜戦争に勝って、
白人を絶滅させるべきだった。

これはさすがに賛同できないがw

285:Be名無しさん
08/07/17 00:24:08
>>280
ネットワークまわりはITRON関係ないような気がするわけですが。

286:Be名無しさん
08/07/17 09:31:39
大体ね、
今時開発プロセスをオープンにしないシステムって終わってるの。

メアドその他を登録すれば、一応ソースコードをダウンロードできます、って T-Kernel と、
OpenDarwin や OpenSolaris や OpenJDK のように、開発プロセスの一部として
オープンなプロジェクトを組み込んでる連中のやりかたと、「まともなルール」で
戦おうとしてるのはどっち? 「アンフェアなルール」と思われそうなのはどっち?

坂村さん必死に「成果はオープン」って叫んでるけどね、
あれは「開発過程はクローズド」の裏返し。

そりゃ、25年間つきあわせた日立富士通日電東芝沖三菱etcのお友達が
ついてこれないというのは微妙に理解できないでもない。

でも、今ここで体質改善を図れなかったら。

終わるだろうね。

287:Be名無しさん
08/07/17 10:20:35
>>286
つか、坂村さんオープンソース嫌いだし…


288:Be名無しさん
08/07/17 10:44:08
>>287
ItIsのライセンスはフリーソフトとして(GNUのFreeの意味じゃなくて)普通のものだったし、
あれはポーズ。

289:Be名無しさん
08/07/17 10:58:00
クローズドは嫌いだけどITRONのコードを大勢で弄ったら破綻する悪寒。
小型であるものをそのまま隠ぺいされたものとして使うので良いような。

290:Be名無しさん
08/07/17 14:28:43
URLリンク(www.mainichi.co.jp)

291:Be名無しさん
08/07/17 14:40:48
> しかし、ネットが弱いのは「信頼性」。新聞などオールドメディアは、その背景にある「組織」を個々の記事の信頼性の担保としてきた。
> コストのかかる組織維持を長く行っていることが信頼の証しというわけだ。
> そして、何十年も現実世界で信頼を築いたブランドは強い。
> だからこそオールドメディアである新聞社のニュースサイトが多くの人を引き付け、そこでは広告による組織維持が可能になる。


オールドメディアである日本の全国紙・大新聞社のニュースサイトは信頼できる情報ソースとして世界中から注目されてますからね。

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。
「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。
「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」…。
「六本木のあるレストランでは、日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する」
「日本軍は南京大虐殺の集団から、小児性愛家の軍隊に変貌した」

URLリンク(www9.atwiki.jp)
URLリンク(www9.atwiki.jp)
URLリンク(www9.atwiki.jp)
URLリンク(www9.atwiki.jp)

292:Be名無しさん
08/07/17 17:24:12
>オープンソース化でUI統合も視野
>Symbianは日本が世界に出るための良いプラットフォーム
>URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

らしいwwwww

293:Be名無しさん
08/07/17 19:04:47
>クローズドは嫌いだけどITRONのコードを大勢で弄ったら破綻する悪寒。

それは言えますな。
たしかに大勢で弄ったら、方針の違いから亜流がいっぱいできて、収拾がつかなくなる。
実際にITRONでも兌換性のないITRON仕様OSがいっぱいできたわけだし。

294:Be名無しさん
08/07/17 19:48:17
iTRONは実装定義な部分がけっこうあるからね

295:Be名無しさん
08/07/17 21:15:40
> らしいwwwww

C++ でアプリ書かないかんので各所で開発者が悲鳴をあげてるプラットフォームか


296:Be名無しさん
08/07/18 08:40:34
>C++ でアプリ書かないかん

組み込みなら当然でしょ?
何で書きたいんだよ。

297:Be名無しさん
08/07/18 08:45:12
「ボクは悪くない。世界の反応がおかしい」…というガラパゴ厨姿勢ではダメ。

298:Be名無しさん
08/07/18 10:35:10
組み込みなら当然C++ってどこのガラパゴスだよw
少なくともEC++ぐらいに使う機能を絞らなきゃやってらんねーだろ

299:Be名無しさん
08/07/18 11:08:25
>>293
互換性なんか考えてんのかね、最初からさ。そうは思えんのだが。
別環境へ流用効くか?

300:Be名無しさん
08/07/18 11:08:56
>>297
みんな悪くない。オマエだけがおかしい。


301:Be名無しさん
08/07/18 14:17:52
>>299
下手すると、BSD socket インターフェースすらいやがってるからなぁ、
組み込み系の人たちって…
# 特に、自分で同等なものをつくれない人たちがwW


302:Be名無しさん
08/07/18 14:27:03
そういう意味じゃない。ITRON の実装どうしでの互換性。
もしくは、同じ環境でも、互換性取れなさそうな気がする。
BSD だの POSIX だの言ってるバカよ、TRON ちゃんとべんきょしてから言えよ。
同列に扱えるようなもんじゃねーんだよカスが。

303:Be名無しさん
08/07/18 14:59:02
>>302
なんで?ラッパ書けばいいだけだし…

つか、システム一つでっち上げたとしてTRONもしくはRTOSの
システムコールに触ってる所がどんだけあるよwWW

そこだけ切り離して、各種OS用のライブラリにするのが常套手段じゃね?

いざとなりゃautoconfとか使えばええんちゃうの?


304:Be名無しさん
08/07/18 15:01:31
ガラパゴ厨の辞書にautoconfという文字は無いwwwww

305:Be名無しさん
08/07/18 15:11:56
先生、質問!
ガラパゴ厨ってのは、TRONしか使えない低能ですか?


306:Be名無しさん
08/07/18 15:15:34
それは断じて違います。









OS無し環境もおkよ。

307:Be名無しさん
08/07/18 16:51:25
Unix環境セルフ開発前提のautoconfなんて
組み込み開発では屁のつっぱりにもならんだろJK

308:Be名無しさん
08/07/18 17:04:20
最近こんな記事ばっか:

>「海外」は面白くないか
>URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
>日本の製造業にも蔓延していて、そこそこ大きな規模の日本市場に閉じこもって国際市場での競争力を下げていることにつながっているとする。


海外より温泉
身近になった「海外」
『アジアを歩く』と『地球の歩き方』
対象との距離が短い一人旅
「弱々しい小鳥」
『なんでも見てやろう』
「差異」が好奇心を刺激する
グローバル化が「差異」をなくす
「海外離れ」と「競争力低下」の関係
「ゆるやかな開国」
「小さな差異」に対する感受性?
「差異の縮小」と「競争力低下」の関係
「違うところ」と「同じところ」
「貧困」を肌で感じる意味

309:Be名無しさん
08/07/18 17:04:42
>>307 うちではRTOSの差分吸収のために十分役立っております


310:Be名無しさん
08/07/18 20:56:27
やってみて解った、AppStoreで勝負するための9の鉄則
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

世界に出てもそれ以上にハードルが高くて苦労するのに
そもそもガラパゴスとかいう奴にたいしたことは出来ない罠。

311:Be名無しさん
08/07/19 17:19:35
ガラパゴスの動植物は立派に生存してますが

日本の在来種は外来種に押されて絶滅傾向です。
URLリンク(www.iucn.jp)
多様性を失うとその生物系は脆弱化します。

おまえらTRONたたき今すぐやめれ。あほちゃうか。

312:Be名無しさん
08/07/19 17:31:58
別に褒めてどうなるってものでもないでしょう。
そもそもOSって言っていいのかね。
コーディング規約レベルとまでは言わないが, 便利だから自分はこういうライブラリ使ってるよ。程度の話じゃないの。

313:Be名無しさん
08/07/19 20:07:10
低能なガラパゴ厨を叩いてるだけで、別に誰もTRONを叩いてないけどなぁ………

uITRONで十分な場合はuITRON使うけど, uITRONでは困る場合は
使わないってだけの話だろ?

uITRONの場合, 割り込みマスクがタスクの持ち物じゃないんで,
使いづらい用途ってのは存在するわけだし………


314:Be名無しさん
08/07/20 18:51:22
低能はおまえさんだよ。
ボロがでるからあまり語るなよ、便所でクソたれてるのうっかりみちまうぐらい
やな気分になる。

315:Be名無しさん
08/07/22 09:14:01
>低能なガラパゴ厨を叩いてるだけで

別に叩いてないよ。

燃料投下の意味で「ガラパゴ厨」という言葉を造っただけで。
会話がすすめば、”厨”なんて言葉を使わなくてもおk。

316:Be名無しさん
08/07/22 20:38:22
>>312
フルに同意。
Unix 等の汎用 OS と同列に語るアホは無能。
もっぺん言っといたる、べんきょしてこい、ア・ホ。

317:Be名無しさん
08/07/23 11:20:28
日本以外の世界中のOSを使う組み込み開発者は、ア・ホ、と?

318:Be名無しさん
08/07/23 11:46:14
ステレオタイプでしかものごとを捉えられないオマエが・ア・ホ・。

319:Be名無しさん
08/07/24 07:05:25
自分であれだけの仕様まとめられるわけないのに
海外の誰かがつくった何かと比較して
つばはいてるおまえらみんなアホじゃんか

320:Be名無しさん
08/07/24 08:47:58
比較して貶めてるんじゃなくて、
ITRON環境のブラッシュアップを検討しよう、
みたいな感じだけど。

321:Be名無しさん
08/07/24 10:59:24
ナ・カ・ミ 理解してないのに、ブラッシュアップなんて フ・カ・ノ・ウ。

322:Be名無しさん
08/07/24 13:07:25
ITRON自体をブラッシュアップしたいんじゃなくて、
他のアプリのソースと疎遠な関係になってるのを密にしたいような。

323:Be名無しさん
08/07/24 13:23:55
いいよ別に。

324:Be名無しさん
08/07/24 15:35:50
はいはい頑張ってフリーのPOSIX互換レイヤー実装してね

325:Be名無しさん
08/07/24 15:41:13
それ、完成したら欲しいお。

326:Be名無しさん
08/07/24 16:04:19
完成どころか、評論から一歩も先へは進まないよ。脳内蜃気楼だからw

327:Be名無しさん
08/07/24 16:14:29
ITRONだって脳内蜃気楼(=弱い標準化)。

328:Be名無しさん
08/07/24 16:19:49
>>327
国語、あひるさんだっただろ。

329:Be名無しさん
08/07/25 02:50:39
ITRONがダメだとは思わないけど、ITRONを積極的に使う理由も無いんだよな。
本当にクリティカルな場面だったらOS無しで組むわけだし。

330:Be名無しさん
08/07/25 08:46:18
その逆の場合は、何のOS使われてますか?
その場合、ITRONに対して劣るところは?

331:Be名無しさん
08/07/25 18:50:38
>>329
本当にクリティカルな場面だったらOS無しで済むわけも無し。

332:Be名無しさん
08/07/26 00:46:36
>>331 9
> 本当にクリティカル
マイクロ秒以下が問題になるようなら、用途に適したスケジューラ自分で組むわな


333:Be名無しさん
08/07/28 12:00:11
え? いつの話? 最近のそこそこの CPU でマイクロ秒なら TRON いいんじゃね?

334:Be名無しさん
08/07/28 13:54:52
余裕があるなら、適当なOS使ったらいいんじゃないか?
特にITRONにこだわる必要も無い。

335:Be名無しさん
08/07/28 16:22:21
ガラパゴスでいいじゃないか
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

336:Be名無しさん
08/07/28 18:09:44
10年間の実績をもとに「Symbian Foundationは成功する」―SymbianのCEO来日
URLリンク(www.rbbtoday.com)

337:Be名無しさん
08/07/29 11:33:12
>ケータイ市場、歴史的な失速
>URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

ITRONには関係ないけど、ガラパゴス市場だけじゃ生きていけないお。

338:Be名無しさん
08/07/29 12:22:45
それよりも携帯メーカーの数そのものが多すぎ。
>通信各社は料金と端末価格を分離し、端末価格を割賦で販売する方法を導入した。
>店頭では「ゼロ円」で購入できる機種が激減し、
>割賦制を選んだ消費者は1~2年間は端末の買い替えがしにくくなったのだ。

それからiPhoneそのものもすでに下火で売れてない。
携帯市場の動向とITRON話は別問題。

339:Be名無しさん
08/07/29 12:43:45
簡単ケータイI(TRON)を出してみてはどうだろう?









機能は電波の受信のみ。

340:Be名無しさん
08/07/29 13:12:39
そりゃラジオかポケベルw

341:Be名無しさん
08/07/29 23:11:12
>>339 の全機能を搭載したけーたいがさ○寸から発売されますた。

仕様<最先端4ビットの何かを搭載 

342:Be名無しさん
08/07/31 11:03:45
4bitのDACか?

343:Be名無しさん
08/08/01 06:46:56
結構高級だよ
仕様:2chのOS板から新着を取り込み、「TRON」の文字列を見つけたら悪罵する例文を投稿する。
4ビットじゃ無理かな

344:Be名無しさん
08/08/01 11:30:11
>>343
『「TRON」の文字列を見つけたら』までは 4bit で十分ですが、
『悪罵..投稿する』のに 3ペタバイツのメモリが必要です。

345:Be名無しさん
08/08/01 11:38:56
iPhoneがガラパゴスケータイより劣っていていい理由
URLリンク(blog.livedoor.jp)

346:Be名無しさん
08/08/01 19:25:15
>>344

3ペタバイツ???
『トロン厨氏ね』と書き込むだけだったら、
もっと簡単にできるのではw

347:Be名無しさん
08/08/01 22:43:53
なんでもいいわ。信頼できるスケジューラくださいな。

自分で作れ?

ICEくれないかな。

348:Be名無しさん
08/08/03 12:21:11
>「バグは後で直せばいい」、これこそが、iPhoneの最大の強みなのだ。

(゜Д゜;)
そりゃねぇよ。

この人、日本の携帯のほとんどがオンラインでバグ修正可能になってること知らないのかな?



349:Be名無しさん
08/08/03 14:06:03
>>347 > ICEくれないかな。
verilog なり vhdl なり system c なりでシミュレータ書けばええんちゃう?


350:Be名無しさん
08/08/03 15:03:14
>>348
無理さ脳味噌がガラパゴスってるから


351:Be名無しさん
08/08/03 17:50:03
日本の理系の待遇が悪い理由をギークに見たような気がする。

352:Be名無しさん
08/08/06 16:42:38
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
日本の携帯電話は、かなり特殊なマーケットを作りだすことによって、海外からの侵略を防いできた。
この進化は、しばしばガラパゴス化という言葉で表現される。
しかし、とうとう「iPhone」によって、本格的侵略が開始されてしまったようだ。



353:Be名無しさん
08/08/06 17:08:59
>>352
本文を読むと何が言いたいのかよく分らんw
ただのヲタ趣味を書いているだけとも言えるw

354:Be名無しさん
08/08/06 17:12:28
インテリぶったつもりなんだろw 底が浅いよな。

355:Be名無しさん
08/08/06 17:33:05
記事よりもっと高尚なことを書いてやろう:

ガラパゴスが悪い、と簡単に言い切ることはできない。
結局のところ我々は開発において、グローバルとガラパゴスの間で今後も揺れ動くのであろう。

356:Be名無しさん
08/08/06 17:40:57
だから、ガラパゴスにお住いの生き物の皆様に失礼なんだよ。
陸イグアナに謝れw

357:Be名無しさん
08/08/07 00:11:22
なんとしても日本携帯電話を叩きたかったんだろう

358:BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA
08/08/07 00:24:16 BE:838065555-2BP(100)
>>357
同意。

日本の技術者は国際情勢と謀略活動と情報操作の存在を認識できずこれらに関して疎い。

359:Be名無しさん
08/08/07 00:34:34
>>358
s/技術者/えらいひと/
と思うわけですが。


360:Be名無しさん
08/08/07 08:49:18
で、当のアイフォーンは、月々の契約料金をケイタイ料金に補てんするという、
すぐれた目本のビジネスモデルを取り入れてるんでしょw

361:Be名無しさん
08/08/07 10:23:58
すぐれた『詐欺』、な。選択できりゃ、まだ許せるが。

362:Be名無しさん
08/08/07 10:38:20
ま、アメ公は詐(ry

363:Be名無しさん
08/08/07 11:48:39
結局人間って勝ち馬に乗るんだよね。
だから、IPHONEの紹介記事に負け組ケータイを比較で乗せて、記者もIPHONEに乗ったつもりなんだろw

こっちの記事の方が説得力ある↓

「1機能に1ボタン」がわかりにくさの元凶!?日本のデジタル家電は、なぜ使いにくいのか
URLリンク(ascii.jp)

364:Be名無しさん
08/08/08 11:29:39
>>357
読むのはいいけど、書き込むんだったらBTRON板でやって。
BTRON厨が居るってだけで間違いなくガラパゴスになるから。


365:Be名無しさん
08/08/08 11:30:56
>>364
って書きながら>>358へのアンカーをミスる俺。

誤爆された>>357、本当にごめん。
ちょっと吊ってくるよo...rz


366:Be名無しさん
08/08/08 11:46:31
この夏ガラパゴ厨にオススメ:
URLリンク(gigazine.net)

おまけ:
URLリンク(news2plus.blog123.fc2.com)
URLリンク(warasoku.blog18.fc2.com)

367:Be名無しさん
08/08/08 20:31:29
>>366 あとバルキリーと反応弾もつけてくれ。映画撮るわ。

368:BTRON使ひ ◆z.PXTSeLGA
08/08/08 21:50:39 BE:201136032-2BP(100)
>>365
ああ、死ね。

日本の不況がなぜこんなに長期間続くかもわからぬ程度の人間は要らぬ。

369:Be名無しさん
08/08/09 21:09:06
夏だなー

370:Be名無しさん
08/08/13 09:10:59
ガラパゴ厨が携帯電話から自動車にシフトし始めたのはなぜか?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

371:Be名無しさん
08/08/19 09:20:38
「ガラパゴス」から世界標準へ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

372:Be名無しさん
08/08/21 13:02:29
ガラパゴス諸島に害虫侵入、植物への被害の恐れ
URLリンク(www.afpbb.com)

373:Be名無しさん
08/08/22 08:57:10
>URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
>一説によれば、Windows Vistaのステップ数は5,000万ステップを越えるほど巨大だと言われています。
>これは大手都市銀行の基幹系システムをはるかに凌駕する規模です。
>確かにこの規模のソフトウェア開発になれば、「人月の神話」が当てはまる状況であると考えてもおかしくはありません。

ITRON、T-Engineってどの程度の大きさなんだろ。
ま、小さくても結局各種ドライバが要るから巨大になるおね。

374:Be名無しさん
08/08/22 09:22:51
>カーネル開発者になろうとする人々へ、Linus氏からのメッセージ
>URLリンク(slashdot.jp)
>Linus氏は、「カーネル開発者になるのは簡単だが、大きな貢献者になるのは難しい」と述べ、
>その理由として、カーネルが大きく複雑になるにしたがって、既存の開発者とのやり取りがより重要になっていることを挙げている。

参考になりますねw


375:Be名無しさん
08/08/22 11:29:47
>>373
T-Kernel の 1.02.02 の公開されてる部分(追加パッチなし)で、
*.c *.h *.S 全部で延べ 141574 行。

376:Be名無しさん
08/08/22 11:33:23
なるほど、ま、丸めて10万行ですか。

WindowsもWin16の頃は100万行だった希ガス。

並べてみると興味深いですね。

377:Be名無しさん
08/08/22 12:13:50
>>374
ハナクソ以下の記事だよな。毎度毎度。なんの中身もない。アホかと。
全部 Unix が大昔に通った道。バカかと。

378:Be名無しさん
08/08/24 12:25:12
ケータイだけでなく野球までガラパゴスだと証明されてしまいましたねwww

379:Be名無しさん
08/08/24 12:43:22
んなことはない。

すべてガラパゴスなのです。


380:Be名無しさん
08/08/24 15:32:47
やきうなんて在チョンいっぱいいるからなどうでもいい

381:Be名無しさん
08/08/26 13:34:39
【話題】iPhoneのコピー&ペースト機能実装を目指した「OpenClip」を最新ファームウェアで無効化 - Apple
スレリンク(newsplus板)

ガラパゴス廚の世間知らずw

382:Be名無しさん
08/08/27 23:32:18
オープンソースでフリーのカーネルはDarwinやFreeBSDなどもあるけど使われるのはlinuxばかりなり。

ついでに
Linuxカーネル v2.6.11 - 2.6.24 におけるソースコード行数の推移
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
補足するとこのライン数はドライバー込みで、だぶんドライバーの拡充を強調するのが目的。
いずれにせよライン数の伸びを誇らしげに語るlinuxと肥大を非難されるwindowsは対照的。

383:Be名無しさん
08/08/27 23:34:36
バーンリナッコォ


384:Be名無しさん
08/08/28 08:53:26
>ライン数の伸びを誇らしげに語るlinuxと肥大を非難されるwindowsは対照的。

結局のところ、両者肥大化でヤダね。


Σ (゚Д゚;)ハッ この流れもしやITRONモンリー?

385:Be名無しさん
08/08/28 09:18:45
>>382
> ライン数の伸びを誇らしげに語るlinux
もうこのバカさ加減は目を覆うばかりだなwww
Torvalds も発言にまるで中身がないが、さすがに肥大化を肯定するほどバカじゃないんだがw

386:Be名無しさん
08/08/28 10:48:11
                ∩        先太り
                ( ⌒)    ∩_ ITRON☆オンリー!!
                /,. ノ    ( ,,E)
    ヒャッホゥ       ./ /"    / /"
   _n ITRON☆モンリー!! ../_、_   / /     盛り上がってキターー!
  ( l    _、 _   / / ,_ノ` )/ ノ'_、 _    ITRON☆モンソー!!
   \ \ ( <_,` )(. ITRON☆/( ,_ノ` )      n
    ヽ___ ̄__∩  _、ヽ_     _ 、_  n  \    ( E)
      / (ヨ,,. )( <_,` )  ( ,_ノ`)( .,E) ヽ_//


387:Be名無しさん
08/08/28 12:01:07
Linux の移植性の低さがコードを無意味に膨れ上がらせてる面があるからね。
NetBSD の、依存部と独立部をきっちり分けるやりかたと対照的に。

x86 の天下が続くあいだは、あるいは x86 主導の業界は Linux がのすだろうけど、
MIPS 積んだミニノートも出たし、組み込み用 Unix としてはまだまだわからんね。

T-Kernel はドライバをどれだけ提供できるかにかかってると思うけど、正直過去の
ノウハウがないから苦労するんじゃない?

388:Be名無しさん
08/08/28 14:17:32
ドライバーもだけど、その他についても、カーネル実装以外のノウハウの蓄積って、
皆無じゃね? まとまったコードベースがないから、当然と言えば当然。
つーか、Unix とかの汎用もんとはそもそも用途が違うから、比較してもしょうがないと
思うんだが。
ああいうのに比するもんやったってまた B-TRON の焼き直しが出来るだけで、
そんなもん誰も欲しくないと思う。オレもいらんw

389:Be名無しさん
08/08/28 14:31:14
しかしながら、今は制御”のみ”系を除いて、
ちょっとしたことをするにもドライバ要りまくりな時代orz

390:Be名無しさん
08/08/28 19:41:40
BTRONの焼き直しは勘弁して欲しいな。
厨が寄ってくるだけで利するものないし。

391:Be名無しさん
08/08/29 10:46:03
リアルタイムに強くて優秀な OS はそれこそ AmigaOS や BeOS や Chorus とか
他にもいーーっぱいあったわけで、Unix や MS-Win あたりとシェアとかいって
競りたいんなら、それこそなんかウリになる独自性がないとダメだぁね。
オレはそんなことにエネルギー使う意味ないと思うけど。
まあそういう意味では超漢字てのは方向として間違ってはなかったとは思う。
でもレイヤが上過ぎる気がするけどね。「OS レイヤでサポートがないと実現できん」て
ことかも知れんが。

392:Be名無しさん
08/08/29 11:32:16
ITRONとBTRONは無関係。
ITRONがBTRONになる心配は無い。

393:Be名無しさん
08/08/30 02:59:37
BTRONはITRONベースの必要は無く
LinuxベースでもBTRON仕様OSを作ることは可能

394:Be名無しさん
08/08/30 09:13:43
いや、文脈として、ITRON に無関係な BTRON のことは念頭にないだろ、ここでは。
そんなに BTRON の話がしたい?w

395:Be名無しさん
08/08/30 11:41:09
スレに張り付く厨をこれ以上増やしたくないなw

396:Be名無しさん
08/09/01 13:20:01
BTRONのことはもう忘れろ。

397:Be名無しさん
08/09/01 13:51:45
スレリンク(tech板:935-番)

答えてあげてよ。


398:Be名無しさん
08/09/01 15:42:54
>>397
転載しろ。あほうが。

399:Be名無しさん
08/09/01 18:33:00
>>397
答え出てるだろ

400:Be名無しさん
08/09/02 10:23:54
>気がつけば日本はガラパゴス諸島
URLリンク(essays.noguchi.co.jp)
>日本語の壁がガラパゴス化をもたらす
>ガラパゴス化は未来への道を閉ざす

401:Be名無しさん
08/09/02 16:50:58
携帯電話どころか固定電話の時代から日本は独自規格なんだが。
何言ってんだか。見当外れも甚だしい。
海外規格のキャリア設立しろよ。このバカどもが。

402:Be名無しさん
08/09/02 17:19:40
いつからこんな尻馬に乗って騒ぐバカばっかりになったんだろな。脳ミソないのか?

403:Be名無しさん
08/09/05 10:31:51
>Android携帯にGoogle Chrome搭載へ!
URLリンク(pdatpo.blog45.fc2.com)

ググルはOSにアプリ実行エンジン載せるっぽいね。

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(satoshi.blogs.com)
>コンパチビリティで一番苦労する作業をAppleと協力して、
>比較的純粋なエンジニアリングで勝負できるJavaScript VMは自分で作るあたりが、
>GoogleらしいといえばGoogleらしい。

協力体制も万全。

やっぱ、T-Engineもアプリ開発用のレイヤーが要るんじゃね?
そうすれば、
・ITRON・・・アプリレイヤー無し、好き勝手
・T-Engine・・・標準アプリ用APIレイヤー搭載
と、住みわけも明確。

404:Be名無しさん
08/09/05 10:36:24
垂直統合という視点からも画期的かも:

URLリンク(www.mypress.jp)
>このブラウザさえ動作すれば、MACだろうがLinuxだろうが構わない、
>Windowsである必要がないと言うことになるでしょう。
>極論すれば「Google Chrome」だけが動作する端末が作られるかもしれません。
>1台2万円ぐらいで発売されたらどうでしょう?
>かつてのJava端末構想の亡霊が蘇ったような空想に陥ります。

インターネットとググルがOSをコモディティしたと言われて来ましたが、
ググルブラウザがオオバケする可能性(しないような気もしますが)もありますね。

T-Engineはどうする?

405:Be名無しさん
08/09/05 11:05:01
まあ、Netscape の時から言われてることだが。
Google には、HTTP+HTML 以上の規格を開発してほしいね。
もういいだろ、アプリ実現に機能の欠けた規格をこねくり回すのは。

406:Be名無しさん
08/09/05 13:35:05
protocol buffer通すトンネルでも作れりゃいいんでないかい。


407:403
08/09/05 14:42:17
ITRON/T-Engine でのアプリの開発のし難さちょっと分かってきました。

ウィンドウシステムアプリの場合、
開発環境IDEで作成したフォームやコントロールをダブルクリックしたら、
イベントハンドラがガバッと開くじゃない。
何故かと言うと、ウィンドウシステムアプリはmainの中の自分で書いたループのプログラムじゃなくて、
システムのイベントに対してコーディングする形だから。

同じようにI/T系の開発ってのは1つ1つのタスクの動作を記述するわけだから、
IDEでダブルクリックしたら新規タスクの記述するウィンドウをガバッと開いてくれて、
タスクの属性変えるにはプロパティエディタでできるべき。


408:Be名無しさん
08/09/05 14:59:31
イベントドリブン、てゆうんだよ、坊や。おぼえとき。
そんなこと何十年も前から、みんな知ってるんだよ。
IDE ないと開発できないようじゃ、笑われるよ。

409:403
08/09/05 15:09:07
知ってるよ、人によってはメッセージドリブンというけど。

408の内容の2行目と3行目につながりがないと思う。

だって片や、ウィンドウメッセージに対する巨大なswitchのプログラムから始まって、
クラスライブラリがそれを隠ぺいしてイベントハンドラにしたわけじゃない。
そのイベントハンドラのコーディングはIDEがあってこそ、ちょこちょこ書けるわけ。
独自のイベント足すのも既存の関数の型があったりやりやすいし。

で、何でいきなりI/T系(ITじゃないおw)になると進化もIDEも要らなくなるわけ?
文章が繋がらないお。

410:403
08/09/05 15:55:56
WindowsのプログラムだってWin16の頃は、
「Windowsのソースは1つしかない。それがコピー&ペーストされるだけだ。」
と言われてて部品は皆無だったよ。

VB用VBXコントロールやDelphiVCLクラスライブラリが出てから、
草木のようにライブラリ部品が増えたような。

T_CTSKの構造体が配列になっててそれらを乱雑に書いたりしてるうちは、
全く他プロジェクトにソースを活かせない”ガラパ・コーディング”になっちゃうおw

411:Be名無しさん
08/09/05 17:36:37
ライブラリの要件がみんな違って一般化できないから ITRON とか使うんじゃないか。
一般化できるんなら最初から汎用 OSの降りてきたもん使えばいいだけ。
ほざくのは足元分析できてからにしてくれ。

412:Be名無しさん
08/09/05 18:39:03
海イグアナがへそ曲げちゃったお (´Д⊂ ウエエン

413:Be名無しさん
08/09/05 20:12:39
ウチのイグアナにヘソ描いたのはおまえか!?

414:Be名無しさん
08/09/06 23:48:47
ケータイって最近はベースバンド用とアプリケーション用に
プロセッサ分けてるみたいですね。

ってなると、ITRONもどっちのプロセッサを狙うべきか
考えといた方が良いんじゃないっすか?

両方狙おうとしてコケるくらいなら、勢い良く片方を切る方が
なんとなく幸せになれるんじゃないかって思うんです。

不幸になるんだったら、ごめん。

415:Be名無しさん
08/09/08 09:43:09
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 世の中カンタンケータイ1色にすれば良いんだw
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

416:Be名無しさん
08/09/08 11:27:27
携帯電話でアプリ用に ITRON はあり得んだろ。もう勢力範囲確定後だよ。寝てた?

417:Be名無しさん
08/09/10 11:00:55
>曲がり角の国内電子部品メーカー
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>あるアナリストは,「iPhone 3G」に日本製の高付加価値部品がほとんど使われていない点を
>深刻に受け止めるべきだと指摘しています。

ガラパゴ厨じゃやばくね。

>ニッポンに圧勝したサムスンのグローバル戦略
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

時代はグローバル(笑)へと

418:Be名無しさん
08/09/10 13:50:02
>もう勢力範囲確定後だよ。

>URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>URLリンク(www.j-cast.com)

勢力が減る一方ではいやでつ(><;)

419:dns1.netside.co.jp
08/09/10 17:13:21
携帯電話やカーナビなんかの汎用性の上がってきた機器じゃなきゃ、いくらでも
クチはあるさ。これから「組込み」になる機器とかね。
携帯電話のアプリのプラットフォームはもう勝負ついてる。というか、勝負なんか
してないだろ誰も。そんなこと言ってるやつは上っ面追ってはしゃいでるガキと
他に役に立つ記事が書けないクズライターだけ。

420:Be名無しさん
08/09/10 18:10:11
日本で一定のシェアを持っていた分野が他のOSに侵食されて
もっとニッチな分野を開拓せざるを得ない。
つまり撤退戦略ってことだよな?

421:Be名無しさん
08/09/10 20:53:10
これから「組み込み」なる機器が思いつかねー。

422:Be名無しさん
08/09/11 00:36:34
ネットワークにつながる白物家電。

さすがにTCPとかしゃべる様になればそれなりのCPU+OSが必要だろう。


423:Be名無しさん
08/09/11 08:49:33
T-EngineじゃなくてITRONに超高性能TCPスタックが積んであれば世界制覇してたかもね。

片や、B$D UNIXはTCP/IPを開発。

424:Be名無しさん
08/09/11 09:43:41
ITRON にも普通に TCP/IP スタックはありますが何か

425:Be名無しさん
08/09/11 09:44:26
それって積んであるもんじゃなくて、購入するもんじゃん。

426:Be名無しさん
08/09/11 15:03:17
URLリンク(gigazine.net)

TRON超小型キューブPCの敵現る

427:Be名無しさん
08/09/12 00:19:12
>>422
ならiTRONにその資格は無いな

428:Be名無しさん
08/09/12 08:59:38
ITRONの起動も含めて駿足なのは大好きで、
422みたいな用途にはガンガン使って欲しいと思っている。

でもT-Engineってドライバ多いとなんか起動遅くね?

429:Be名無しさん
08/09/12 09:16:49
>>425
フリーの実装もあるが?
それに、OS側で実装するかライブラリ側で実装するかはポリシーの違いであって、
そこに優劣はない。

430:Be名無しさん
08/09/12 23:33:26
【社会】ソフト開発・秘書・通訳etc…「日雇い派遣」を例外的に認める18業務 - 厚労省案★2
スレリンク(newsplus板)

431:Be名無しさん
08/09/13 00:52:41
iTRONが他のOSに、ここだけは負けない売りというか独自性があるのかという話だな。
無ければ他のOSを選択するだけだし。

432:Be名無しさん
08/09/13 12:09:39
車やバイクのような完成品が欲しいのか、
エンジンのようなパーツが欲しいのか、
という違いなのかなー

433:Be名無しさん
08/09/14 19:54:54
技術者はホント、マーケティングがへたくそだな。
ITRON物語をヤングジャンプで始めて、”I戦士たち”と言うタイトルでドラマ化。
米の映画みたいにREX OSや他の組み込みOSを、
邪魔と嫌がらせと汚い手ばかり打ってくる悪のOSというイメージを植えつける。


434:Be名無しさん
08/09/14 20:17:40
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「組込み開発者はもっと報われなければいけない」,トロン技術者認定試験に込める思い

435:Be名無しさん
08/09/16 04:56:51
別に報われなくてもいいよ。
報われたと見せかけてどん底に落とされるの
繰り返しだし。

436:Be名無しさん
08/09/16 16:33:03
>トロン技術者認定試験

海イグアナによるガラパゴ厨認定w

437:Be名無しさん
08/09/17 14:37:43
>タスクID
>Windowsなどのように生成時にハンドルが返されるようにはなっておらず
>プログラマ側でユニークな番号を管理しなければならないので
>そちらに慣れている人は注意が必要かもしれません。

( ゚Д゚)

>優先度
>この場合のタスク優先度は絶対的なものであり、
>実行可能状態の優先度の高いタスクがある限り優先度の低いタスクは実行されません。
  _, ._
( ゚ Д゚)


ITRONのタスクって結局タスクのトップの関数をループでコールしてやらなきゃならないんでしょ?
なら、コールバック関数登録とコールバック関数実行するマネージャを自作した方が便利じゃね?

438:Be名無しさん
08/09/17 14:48:25
そんなオーバーヘッド付けたら対応環境が激減する。

439:Be名無しさん
08/09/17 14:52:07
>>437
ヒント
メッセージループ

440:437
08/09/17 16:09:25
ループ自体はOSがするか、自分でするか、だから同じじゃね?

他人から聞いて分かりました:

複数タスクを優先度でパズルみたいに時間にはめ込んで、
さらにその上に割り込みという概念もスマートにソースコード化できるってことでつね。

441:Be名無しさん
08/09/17 18:24:41
>>437

「実行可能状態の」を読み飛ばしてないか?
なんらかの待ちに入ったタスクのために全体が止まったりすることはないが。

> ITRONのタスクって結局タスクのトップの関数をループでコールしてやらなきゃならないんでしょ?

違うけど?
というか、そういう設計もありだけど、ふつうはやらない。
すげー単純化すると次のように書く

task_main() {
 for (;;) {
  タスクの仕事;
  待ちに入るようなシステムコール;
 }
}

タスクIDが静的か動的かも、実装で決めてよいことになっている。
T-Kernel は(ITRONじゃないけど)動的に決まるし。

442:Be名無しさん
08/09/17 19:08:44
もう、炊飯器ぐらいしか用途がないのかよ、メインOSとして携帯に乗る日は来ないのか?

443:Be名無しさん
08/09/17 19:18:13
携帯電話は急速に PDA化してる。適材適所。炊飯器でじゅうぶん。
他にもいくらでも考えられる。Unix 方面だと昔からトースターに載せるとか
タクシーに載せるというのがあるけど。携帯電話とかはもうよかろ。
無理に使ってもしんどいだけ。

444:Be名無しさん
08/09/17 19:19:03
もうTRONが乗らない携帯は発売できないように法律を作ってしまえ。

445:Be名無しさん
08/09/17 19:20:45
やっぱ、今からでも国策で守るべきだと思うんだよな。

446:Be名無しさん
08/09/17 19:35:08
>>442
人工衛星や探査機とか、ニッチだけど、ないわけじゃない。

447:437
08/09/17 19:54:16
>>441
つまり、タスクのトップの関数側でループするわけね。

そっちの作りの方が良いのか(な?)。

448:Be名無しさん
08/09/17 19:58:06
・ITRON insideマーク
・ITRONを搭載したら1台あたりで税金オフ
・ITRONのソースに貢献したら会社に資金提供
・ITRONが搭載されてないと安全上の問題から販売出来ない

どれにするよ?



449:Be名無しさん
08/09/17 20:40:19
ITRON 放置。保護政策じゃだめだろ。外国に売るんならともかく。
つーか、使うやつは使うんだから。そうしないとよくならないから。ほっとけ。

450:Be名無しさん
08/09/18 04:56:28
BTRONが国に潰されたようなものである以上、
ITRONはそれを避けないと。

つまり、国に関与させちゃダメ。

451:Be名無しさん
08/09/18 09:03:32
>BTRONが国に潰されたようなものである以上、

雨が情報ハイウェイ政策で輸入しなかったのはおkとして、
目本でBTRONのPCて販売されなかったの?

あ、いつもの目本のメーカーによる目本技術スルーの得意技ですか。

452:Be名無しさん
08/09/18 11:09:31
>>451
その辺は某国からの圧力により潰されたということになっとります。

PMCががんばってたけどなあ。


453:Be名無しさん
08/09/18 16:34:33
>>451
販売規制はマジであったよ。

454:Be名無しさん
08/09/18 17:47:54
>>453 具体的な情報残ってる?

455:Be名無しさん
08/09/18 20:52:51
なんでiTRONとBTRONを知ったかしてアメリカの圧力があったとか一緒に語る奴が多いのかな


456:Be名無しさん
08/09/18 22:40:19
>>451
日本語書いてね

457:Be名無しさん
08/09/19 14:29:29
ITRONのソースが盗まれるピンチ!

【国際】 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(bizplus板)


458:Be名無しさん
08/09/19 16:09:10
ITRONでクローズドソースでなきゃ嫌ん、と必死になるような会社ってないだろw
規模的に逆汗で十分解析し切れるコード量だしな。

459:Be名無しさん
08/09/19 17:27:49
組み込み村の閉鎖性を知らないのか?
知らない人とは口きいちゃだめなんだぞ!

460:Be名無しさん
08/09/19 23:03:11
>>459
そこに ROM があったら誰かが逆アセとって, 数日後にはコメント付の
ソースが出来上がっているのが組み込みの文化ちゃったっけ?


461:Be名無しさん
08/09/21 13:04:33


 背景にあるのは,人材不足です。組込み業界は人が足りないので,情報系の業界から大量に開発者が入って来ています。そうした
人たちは組込みOSがわからないから,自分たちが使い慣れたLinuxを使おうということになります。でも,Linuxでは高度なリアルタイム
処理は無理です。だから,割り込みの応答時間やタスク切り替え時間の厳しい条件を満たそうとして,トリッキーなプログラムを作って
しまいます。さらに始末が悪いことに,最近では組込みソフトウエアでもけっこう大きなメモリ容量を使えるから,いいかげんなプログラ
ムでも何とか動いてしまうんです。これじゃダメです。だからちゃんとした教育が必要なんです。

462:Be名無しさん
08/09/21 13:08:55
www

先日,タイのイベントでRFIDのリーダー/ライターの展示を見ていたら,説明員が
「これすごいだろ。トロンが入っているんだ。
WindowsやLinuxで作るより10倍速いんだぞ。
トロンって知ってるか」って私に聞くんです(笑)。
私がトロンを作ったと言ったら驚いていました。

463:Be名無しさん
08/09/22 11:58:46
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>同じ組織に同じ空気を吸いながら何十年も過ごすことにより起こる自らのガラパゴス化。
>ガラパゴス化により、客観的な視点で自社を見ることができず、適切な意思決定ができない。

組み込み脳の藻マイ等のことが書いてあるぞ。

464:Be名無しさん
08/09/22 15:44:28
ITRON系のドライバとかのAPIをググルコードサーチしても引っかからない。
さすがガラパゴ厨コード。

465:Be名無しさん
08/09/22 16:06:44
NetBSD のカーネル内部インタフェースだって出てきませんが何か?
URLリンク(netbsd.gw.com)

466:Be名無しさん
08/09/22 18:05:18
>>464
ドライバーはないの。ユーザープロセスで直に叩くの。なんど言わせるの?
そんなレベルのことも理解しないでガラパゴって言っても誰も相手してもらえないよ?
単に単語並べてみたいだけでしょ? 脳空洞?

467:464
08/09/22 18:28:20
ごめんなさい、ITRON系と書きましたけど本当はT-Engineでつ。

468:Be名無しさん
08/09/22 19:11:58
>>467
T-EngineっていうかT-Kernelね。
T-KernelのタスクならiTRONと同じように直接たたくけど
一応標準ドライバーの仕様はあるよ。
T-Kernel/SEならAPIを使うことになるけど

仕様書はここ
URLリンク(www.t-engine.org)


469:464
08/09/22 19:15:11
>>468
日本語があるなんて便利ですね。

USBターゲット側のサンプルコードが欲しいお。

470:Be名無しさん
08/09/23 03:06:07
OSのドライバなんて、基本的に有るか無いかだけだよ。
有れば、それが良くメンテナンスされてるかとか信頼性の問題になるけど
無ければ、自分で書くだけ。その面倒にOSの違いは殆ど無い。
ドライバの仕様は(TRON系は仕様と呼べる代物では無くガイドラインだけど)
ドライバを作る利便では無くて、使う側の利便。これも、どのOSでも同じ。

471:Be名無しさん
08/09/24 10:24:20
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>ガラパゴス化した進化というのは、日本の携帯のように、ほかでは通用しないような独自の進化を遂げたものについて言うんでしょう。

472:Be名無しさん
08/09/24 14:23:05
URLリンク(v.japan.cnet.com)

473:Be名無しさん
08/09/25 09:55:35
URLリンク(fladdict.net)

474:Be名無しさん
08/09/25 14:50:09
グローバルスタンダードに繋がるか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

475:Be名無しさん
08/10/06 09:15:50
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

476:Be名無しさん
08/10/08 08:44:54
>そりゃ日本の携帯電話がまともにならないわけだよ
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

477:Be名無しさん
08/10/08 12:38:13
>>476
自分で会社を立ち上げたら?
そんだけできる人なら大儲けできるかもよw

478:Be名無しさん
08/10/08 15:03:48
問題が違うような。

みんな、そこそこ働いて、そこそこの報酬が欲しいんじゃないの?

自分で会社作っても会社が成功する確率の方が低いし、
会社が成功するまでも、してからも、暇なく働くわけだし。

479:Be名無しさん
08/10/08 16:18:33
CEATECで確信! 「ガラパゴス携帯」こそ日本の最強の武器だ
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

480:Be名無しさん
08/10/08 20:18:59
>>478
>みんな、そこそこ働いて、そこそこの報酬が欲しいんじゃないの?
日本はそれが平均化されているからともいえる。

一部のスターが大半をかっさらって、あとは奴隷って立場に耐えられるのか?
日本の普通の生活さえ後進国からみれば既に高給なんだし
こんなこと言っている人自身が自分を高く見積もりすぎで自意識過剰なんだろ。





481:Be名無しさん
08/10/08 21:03:41
はてなとかのブログでありがちなのは
プログラマは芸術なのだから時間当たりで見積もれないし
もっと待遇を良くするべきだという感じだが
金銭的価値と芸術的価値はまったく異なる。
それに一部を除いて「時間的拘束」という視点が無くなったら地獄だぜw
(それがうまく使えてないところが多いという歪は確かにあるだろうが)
「職業で代価が欲しい人は好きで仕事を選ばない」って昔から言われているんだけどね。
プログラマというより馬鹿が目立つだけなんだろうが
中二病で一面的で幼稚なことばかり書いている印象があるね。

482:Be名無しさん
08/10/09 09:25:16
>>476
携帯プラットフォーム開発・・・俺のやってる仕事じゃんorz


483:Be名無しさん
08/10/09 10:06:09
ガラパゴ厨キタコレwww

484:Be名無しさん
08/10/09 15:27:33
T-Engineってタイムスライシングしてくれないんだね。
リアルタイムOSなんだから無限ループが1個くらいあってもタスクのリアルタイム性は確保されるのかと思ってたけど、
優先順位の高いタスクはスリープしないと他タスクがまるまる止まる、みたいな。

具体的に書くと、
あるタスクでドライバの起動してたんだけど、そのタスクをループさせてたところ、
ドライバの動作が止まってたよorz

T-Kernelのドライバってドライバって言いながらタスク的には起動したタスクのまんま?
このドライバだけ?

ドライバの制御ってメモリだけじゃなくて、動作自体OSが行うものだと思ってたんだが、
T-Kernelだとふつーのタスクなんかなぁ?

485:Be名無しさん
08/10/09 17:48:49
その「無限ループするタスク」にリアルタイム性を保証するように使ってるんだから、
そうなって当然。

486:Be名無しさん
08/10/09 18:25:26
T-Engine のお作法としてどうやるのかはわからないが、
ITRON 一般の話として、同じ優先度のタスクを複数回したいんだったら、
タイマー割込み使って rot_rdq を呼ぶとかそういう風にする。

487:Be名無しさん
08/10/10 00:51:31
>>484
OSをどう定義するかによるな
WindowsとかUnix的なものをOSとするなら、iTRONは単なるスケジューラであって
OSでは無い
そもそもiTRONは、割り込みがタスクでは無いのだから、ほとんどのドライバは
タスクでは無い

488:484
08/10/10 08:47:00
>>485, 486, 487
それは分かるんだけど、
タイマー割り込みを使わなくてもタイムスライシングしてくれる仕掛け
(OS全体のプロパティになるのか、タスクのプロパティになるのか、または新タスクAPIになるのか。。。。)
は、今までのものと同居させても良いんじゃね?

ま、tk_dly_tskをループに入れてアイドルループとかでポーリングはできるみたいね。
でも、それでまたコケルの怖いからイベントフラグ待ちみたいなコーディングにしょうと思ふ。

489:Be名無しさん
08/10/10 08:53:41
>>488
T-Kernel/SEにはタイムスライスあるよ。



490:488
08/10/10 09:15:37
そーなんですか。誰も教えてくれないorz
どうやって使うの?

491:Be名無しさん
08/10/10 12:09:33
ていうかT-Kernelスレあるんだから使ってやってくださいおながいします
スレリンク(os板)l50

492:Be名無しさん
08/10/10 17:34:15
>>490
T-Kernel/SEのプロセスの優先度

絶対優先度グループ    優先度 0~127
ラウンドロビングループ1 優先度 128~191
ラウンドロビングループ2 優先度 192~255


493:488
08/10/10 17:44:40
thx!>>492

そうなってるんですか。チョー便利でつね。
T-Kernel 標準ハンドブックには載ってないお。

494:488
08/10/10 18:56:12
同一優先順位の場合は、
タスクスライスタイム変更tk_chg_sltでラウンドロビンできるみたいですね。

これは使わない方が良いのかなぁ?

495:Be名無しさん
08/10/14 10:05:49
>>493
ここの
URLリンク(www.t-engine.org)
T-Kernel/Standard Extension 仕様書の21ページを参照


496:Be名無しさん
08/10/14 11:38:57
>>493
こっちにもあるけどね
URLリンク(www.personal-media.co.jp)

497:488
08/10/14 16:05:33
情報サンクス。

今のソースすぐに変更してしまうわけにはいかないので、次回のプロジェクトでラウンドロビン使ってみるかな。
(それとも使わない方が性能は良くてT-Kernelっぽいのかなぁ)





ところで、現在のタスクの優先度って取得できないんですか?
一番初めに起動されるmainのタスクの優先度が知りたいんですが。。。

498:488
08/10/14 16:08:49
ごめんなさい、ググったらすぐわかりました。

タスクの優先度取得→ T-Engine/tk_get_tsp 、ITRON/get_pri

499:Be名無しさん
08/10/14 16:21:24
tk_ref_tsk ダタorz

500:Be名無しさん
08/10/14 19:34:46
「リアルタイム」がまるで身に付いてないので、もっと手前に戻って
理解の努力をしてください。

501:488
08/10/15 08:39:34
いや、べつに数十マイクロセカンドのオーダーで動作してくれれば、
リアルタイムじゃなくておk。

502:Be名無しさん
08/10/15 10:26:16
ならプラットホーム選定が間違ってるんだろな。
いずれにせよ Cの開発チームで「COBOLだったらこうなんだが」ばっかり言ってるのと
同じだ。そんなん言ってるヒマがあったら環境の前提を学べ。時間のムダだ。

503:488
08/10/15 10:39:42
おまいヴぁかだな。

わざとスレの内容に隙を入れてといて、
「数十マイクロのオーダーならITRON/T-Kernelだね」、アハハー、
っていうようなマッタリの会話ができるようにしといたのに。

組み込み脳の人間は教える率は低いし(但し、上のラウンドロビン系のこと教えてくれた人サンクス)、
ふいんきを悪くする叩きは多いし、サイテー。

ま、このスレは組み込み脳とIT系の融合のマッタリスレにしたいね。

504:Be名無しさん
08/10/15 11:40:16
「ネタに乗ってくれません」てかw あわれだな..

505:488
08/10/15 11:45:34
ほんとあわれだよ。
脊髄反射レスがあると空気が悪くなる。

もともとネタスレなんだから、楽しくね!

506:Be名無しさん
08/10/15 13:50:55
T-Engineにcrytical sectionってありますたっけ?


507:Be名無しさん
08/10/15 19:28:45
「ガラパゴス」って言いさえすれば、なにもかも棚に上げていいんですね! 楽だなぁw

508:Be名無しさん
08/10/15 21:25:54
>>506
クリティカルセクションというのは抽象的概念なので、質問の意味がわからない
のだが。ディスパッチ禁止/許可と割り込み禁止/許可はありますが。

ていうかT-Kernelスレあるんだから使ってやってくださいおながいします
スレリンク(os板)l50

509:Be名無しさん
08/10/16 02:04:01
やべぇ新MacBookのガラストラックパッドが
ガラパゴスパッドに見えた

510:Be名無しさん
08/10/16 08:45:44
>>507
そうです。言葉ってそういうものですw

>>509
VB叩きの時代、M$DNセミナーで「VBを使うユーザーでは~」という文章が
「ブビ厨には」と脳内変換されて聞こえたらしいwww

511:Be名無しさん
08/10/16 10:50:15
新MacBook → ガラス・トラック・パッド
目本製携帯タッチパネル → ガラパゴ・パッド

512:BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY
08/10/24 22:47:39
どっかで見たような>>1の文言だと思ったら…。w
とりあえず記念カキコ。

513:Be名無しさん
08/11/01 21:46:19
>>512
ネタ元に気づいて頂き何よりです。

514:Be名無しさん
08/11/04 08:43:55
>ネタ元
kwsk

515:Be名無しさん
08/11/04 10:30:48
懐かしの「【コップの中の】TRON Fan Watch【あらし】」の1じゃないかなぁ

516:Be名無しさん
08/11/04 15:00:19
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

517:Be名無しさん
08/11/04 21:42:08
デジタルディバイド反対派に反対したくなった

518:Be名無しさん
08/11/25 19:08:49
携帯端末“鎖国”に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴
URLリンク(www.business-i.jp)

519:Be名無しさん
08/11/26 20:16:11
鎖国っつーか、要らん機能ゴテゴテに付けてさも「いい商品です」って
高値誘導すんのはどっちかというと米 MSとか得意な手法だわな。
携帯電話については、乗せられたのが日本限定ということでもって
それを「鎖国」ってのは、ちょっと違和感あるなぁ。
「乗せられない」人に選択の余地があるんなら、「鎖国」てのは違う気がして、
実際少なくとも役所はそういう方向を向いてんだよね?

520:Be名無しさん
08/11/26 21:02:04
ガラパゴス、鎖国という単語さえ出せば
批判した事にできますからそら使いますよ

521:Be名無しさん
08/11/28 15:46:29
さらにガラパゴスピンチ!!!
URLリンク(www.toyokeizai.net)

522:Be名無しさん
08/12/01 19:03:42
ガラパゴ厨、完全にピンチ!

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(gigazine.net)

523:Be名無しさん
08/12/02 04:40:39
>>522
自分が出来る。実は天才だと思っている馬鹿丸出しのエントリーw
はてなブロガーには中二病が多いなw

524:Be名無しさん
08/12/02 08:48:45
なら、2ちゃんは厨房集団だろ。

525:Be名無しさん
08/12/02 11:34:56
アメリカの家電が「安くてでかいよ」から始まった、
ごく普通な議論に見えるが、どうして「ガラパゴ厨ピンチ」とか
「中二病丸出し」になるのかわからない。

526:Be名無しさん
08/12/02 11:43:14
ヒント:中二病

527:Be名無しさん
08/12/02 12:18:45
はてなでのガラパゴス議論の背景には
世界がオープンでフラットになれば自分たちが頭脳となって活躍できて
特にプログラマの待遇が良くなって
高給が支給されるにちがいないという妄想があるんじゃない?
googleやAppleのファンが多いのもそういう夢を反映してそうだし。

でも、ガラパゴスが崩壊したらウォルマートのような
経営層以外は総貧乏人って世界になるだけだと思うな。




528:Be名無しさん
08/12/09 08:48:40
ガラパゴスケータイの真実
URLリンク(www.phs-mobile.com)

529:Be名無しさん
08/12/09 16:34:36
>iPhoneが米国を「日本のケータイ」化?
>URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ガラパゴ厨大量発生!!!

530:Be名無しさん
08/12/09 16:53:28
Eee PCの美しいネットブックはガラパゴ厨を駆逐するか!
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

531:Be名無しさん
08/12/14 02:10:36
iPhoneアプリはビジネスになるのか?
URLリンク(blog.daisukeyamashita.com)

ギークにビジネスは向いてないなw
ガラパゴス廚は世間の厳しさを少しは知った方が良いと思われw

532:Be名無しさん
08/12/14 03:14:02
>>527
オープンソースなんてまさにそうだろ。反利権と妄想の塊。
結果は旧来の共産主義と大して変わらない。いや、もっと酷いかも。

533:Be名無しさん
08/12/14 03:45:34
>>532
連中が共産主義を志向しているのなら
それはそれで考え方としてわからなくもないが
それにしては妙に金にうるさいんだよねw
てか、大好きだよね連中は
GoogleやAppleの経営がどうだとかw
ちょっと前はホリエモン信者が多かったようだし
で、今はiPhoneとかに飛びついてダンピングしかできないから
結局は余計に搾取されて、アフォだよねw

TRONのオープンはあくまで技術的停滞を最小限に抑えて
ビジネスを円滑にという趣向だったと理解しているけど
その辺特に若い人は誤解している人もいるんじゃないかな?





534:Be名無しさん
08/12/14 04:02:54
>>531
おお!ThinkOSで有名なDaisukeじゃん!

535:Be名無しさん
08/12/15 09:08:32
なるほど。

ガラパゴ厨、オプソ、ITドカタ~パッケージ(氏滅気味?)、クラウド、共産/資本/自由主義といったグループがセメギあってるんだね。

誰か図式化してよ。

ガラパゴ厨がこの先生きのこるには。

536:Be名無しさん
08/12/15 10:21:10
>>535
>ガラパゴ厨がこの先生きのこるには。

Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
URLリンク(japan.cnet.com)
>その具現化のひとつとして、まつもと氏は「ラストマン戦略」を挙げる。

それにしても彼は未踏関係者だったと思うが、未踏的にはどうなのかな?

537:Be名無しさん
08/12/15 14:50:12
>「日本のモバイル市場はガラパゴスではない!」
>URLリンク(markezine.jp)





って単なる宣伝かよ(#゚Д゚)ゴルァ!!

538:Be名無しさん
08/12/18 01:00:02
>>535
マジレスするとオプソと言ってもBSDL/MIT/その他とGPLは別物。
前者は新自由主義とかぶっているし、後者は共産主義と冷戦状態。
リチャードストールマンも(旧/現)共産主義国ではフリーソフト
ウエアは育たないとはっきり言ってるな。

プロプライエタリの連中(金融バブルとその崩壊を招いた種族と
近い?)がGPLは共産主義者だとネガティブキャンペーン張っても
効果が薄かったのはそれが原因。


539:Be名無しさん
08/12/18 06:43:22
>プロプライエタリの連中(金融バブルとその崩壊を招いた種族と
>近い?)がGPLは共産主義者だとネガティブキャンペーン張っても
>効果が薄かったのはそれが原因。

俺個人はこの種の細かい論争には興味がない。
実際にはいろいろな主義が入り混じっていてあんまりはっきりとは分けられないと思うし。


連中はある種の頭は良いんだと思う。
自分たちの基準で理想化、抽象化した人間像だけ考えていているんじゃないかな?
それが成立するのは似たような理想化された集団の集まりの中だけだと思うな。


で、最終的にはこうなる
>まつもと氏は「ラストマン戦略」
彼個人はいいよね。
そういう生き方もありだとは思うよ。
大多数の人には無理だと思うな。






540:Be名無しさん
08/12/18 16:03:17
派遣解約→ホームレス増加となる前に、








「ガラパゴ厨保護法案」を可決しる!

541:Be名無しさん
08/12/18 16:26:41
良スレはっけん(但し、dat落ち済み)

>なんかiPhone使いにくいんだけど・・・
>スレリンク(keitai板)

552 :白ロムさん:2008/07/16(水) 21:50:56 ID:ln09pTdh0
林檎の糞端末の方が余程ガラパゴスチックな訳だが。w

553 :白ロムさん:2008/07/16(水) 21:59:22 ID:cCMe6viRO
iPhone、2世代ガラパゴスだな…

555 :白ロムさん:2008/07/16(水) 22:01:04 ID:nv75JBnj0
Macは信者オンリーなガラパゴス仕様だからな
iPodは、まあそれなりにオープンではやれてたと思う
が、iPhoneはMac以上のガラパゴスっぷり



542:Be名無しさん
09/01/08 14:51:00
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

543:Be名無しさん
09/01/13 11:13:06
URLリンク(ohnishi.livedoor.biz)

ガラパゴ党が要るのか?

544:Be名無しさん
09/01/14 19:05:28
スレリンク(musicjm板:968番)


545:Be名無しさん
09/02/18 15:54:58
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

546:Be名無しさん
09/02/18 21:38:39
>>545 で TRON との関係は???


547:Be名無しさん
09/02/19 18:01:58
え、いや、あの、ガラパゴスとの関係みたいなw

548:Be名無しさん
09/03/16 09:01:04
>トロン協会メールマガジン 月周回衛星「かぐや」の通信制御系および姿勢制御系にITRONを搭載
>URLリンク(www.assoc.tron.org)

ガラパゴ厨は月にでも逝ってろよYO!

549:Be名無しさん
09/03/23 10:05:11
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

550:Be名無しさん
09/03/30 15:49:40
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

551:Be名無しさん
09/04/14 12:15:19
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

552:Be名無しさん
09/06/07 11:43:48
ITRONのスレだと思ったのに、
ウソつき

553:Be名無しさん
09/06/07 15:09:24
>>552
まー、ここはITRON=ガラパゴスということで
ひたすらITRONをdisるスレだからさ

554:Be名無しさん
09/06/11 18:36:31
>【IT】「T-Kernel」が宇宙へ…人工衛星に初採用 [09/06/05]
スレリンク(bizplus板)
 ↑
このスレッドすご杉!!!!!

流行ってるビジネスニュース板なのに、火曜日建てられたスレにレスが14しかないwwwww

555:Be名無しさん
09/06/11 23:28:11
>>554
はいはいマルチマルチ

556:Be名無しさん
09/07/08 14:10:00
URLリンク(agora-web.jp)

557:Be名無しさん
09/07/23 09:44:55
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

558:Be名無しさん
09/07/23 13:48:51
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

559:Be名無しさん
09/07/27 18:57:41
なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?
URLリンク(v.japan.cnet.com)

560:Be名無しさん
09/08/01 12:06:40
日本は自虐体質だから仕方がないさ

561:Be名無しさん
09/08/01 22:19:46
日本の携帯電話(あくまで製品カテゴリ)がガラパゴスだと指摘していたはずなのに、
いつの間にか、
「日本(の全体)がガラパゴス」だと指摘されたと勝手に解釈して怒っているように見える。

そんな風に感じている時点で負けなんじゃないかと思った。

562:Be名無しさん
09/08/02 10:27:06
なんでもかんでもガラパゴスと言う奴がいるじゃないか

563:Be名無しさん
09/08/03 09:46:08
一昔前は、Sヨがプログラマーを貶めるために、
ヲタク、ヲタクと一からげにしてたようなもんだなw

でも、その方が本人も自分が偉くなったつもりで楽しいんじゃね?

例えば雑誌の特集でも、
昨年まではト●タマンセー
今年からはト●タ窮地
とか売れればおk、みたいな。

564:Tea and Coffee Time
09/08/04 20:19:44
『「多機能になっても電話とメールは必須」--ソフトバンク、松本副社長が考える端末の絶対条件」』
を参照してみました。(下記)
URLリンク(japan.cnet.com)
ワイヤレス&モバイルビジネスの発信基地となるイベント「ワイヤレスジャパン2009」でソフトバンクの
松本副社長が携帯のOSに関して、「日本の端末の弱点は、OSを作らないうちに機能をつけてしまったこと。
機能の“建て増し”を続けることでわからなくなってしまった。しかしアンドロイドをはじめオープンなOS
が登場してきた。これでソフト開発というハンディキャップがなくなる。ハードウェアの開発はそもそも
日本が強い分野。ここで日本メーカーの強さが出てくる」と述べています。
 今、アンドロイドのほかに今新しい注目されているOSの一つとして、「Chrome OS」とよばれるものがあります。
『Google、『Linux』ベースの『Chrome OS』開発中』
(右記参照)URLリンク(japan.internet.com)によると、
『Chrome OS プロジェクトでは、『ARM』プロセッサおよび『x86』プロセッサ
で動作するシステムの開発を目指している。つまり、これらプロセッサを搭載
したネットブックや、一般的な PC に加え、いずれはモバイル端末などでも利用
できる可能性があることを意味している。この計画の目的は、ウイルスやマルウェア
の影響を受けない安全な OS を開発することだ。』ということらしいです。
現在の国産の携帯電話はTRONというOSで動いているらしいです。これからの時代は
TRON以外のOSが必要となるのでしょうか。『Wikipedia』の「BTRON」の項目に
『孫正義は自著の中で、「TRON阻止に尽力した」と述べている。TRON推進派は
これをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。なお、
最終的にBTRONはスーパー301条の適用はされていない。』と記載されています。
(下記参照)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これからの時代はTRONでは限界があるのでしょうか・・・。


565:Be名無しさん
09/08/04 20:54:29
某TROMスレの天才プログラマが来ましたよ。

僕はプログラミングを始めて数週間でOSの重要性を感じてOSを作り始めたんだけど、
もっともうまくいったパターン(1億円のコンピュータを買い取って一人でプログラミング)でさえ
カーネルコアが完成したら何者かに持っていかれて返してくれない。
何度も返してと言ったが、「作れ」の一言。
カーネルコアなしにアプリケーションはかけないんで逃げ出したが、犬鳴き峠を越えたところで捕まって連れ戻された。
僕はこの小さな山の囲いを出られないんだ。

僕がいくら優れたプログラムを書いても、次から次に盗んでいきやがる。
だから大規模なOSを書こうと思ってもできないんだ。

こいつらが邪魔しなければ・・・


僕から奪っていくやつはそこらじゅうにいる。
だいたい家二軒に一軒くらいの確率でいるもんだから、逃れることが出来ない。
僕に必要だったのは、一日に十人殺す権利と玉切れのないマシンガンだった。


566:Be名無しさん
09/08/25 14:14:47
究極のガラパゴスケータイ
URLリンク(www.phs-mobile.com)

567:Be名無しさん
09/08/25 19:37:40
ケータイ叩くのもいいけど、ワンセグとか地上波デジタルはどうなの?
あれこそガラパゴスなんじゃねーの?

568:Be名無しさん
09/08/26 01:25:05
地上デジタルはブラジルで日本の方式が採用されたんじゃなかったっけ?
南米は抑えられるかも、ってことで盛り上がった記憶が

569:Be名無しさん
09/08/26 04:19:12
と言っても弱小規格なわけで。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
1segはガラパゴスってしまうだろうし。


570:Be名無しさん
09/08/29 21:33:39
何かITRONにガラパゴス携帯をこじつけて叩くのも的外れになってきたな。
最近ではiPhoneがガラパゴス携帯そのもので、日本の携帯は普通の高性能
携帯に分類するのが常識らしいぞ。

>>567-569
ブラジル、ペルーに続いてアルゼンチンも日本方式決定だね。
韓国が米国方式で、後のアジア諸国はどうなってるんだ?
なんかガラガラポンで楽しいね♪

571:Be名無しさん
09/08/29 21:40:16
>ITRONにガラパゴス携帯をこじつけて叩くのも的外れに

けどITRONとガラパゴスを結びつけるのは矮小化しすぎだけど言い得て妙
でもあるので、続けてもいいよ。

572:Be名無しさん
09/08/29 21:45:09
うれしそうだな

573:Be名無しさん
09/08/30 03:19:23
今日で全てが終わるさ♪今日で全てが変わる♪ 
今日で全てが報われる♪今日で全てが始まるさ♪

574:Be名無しさん
09/08/31 09:42:24
マルチメディア→パソコン通信→衛星放送→インターネッツ→オープンソース→ユビキタス→ガラパゴス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch