10/07/03 19:45:10 PcVAdzH8
>>571
>これから同じようなことがボロボロ起きたら、ちょっと考えちゃうけど。
URLリンク(www-06.ibm.com)
この発表↑以前に買った人にも適用するのは企業として流石にマズイと思うんだが・・
アンチに餌与える様だが、>>551にある、
>不良なのかデフォの仕様なのか分からん位、劣化した造り
これはホント。ここ3年で6台のThinkPad買ったが、
初期不良と認定されただけでも計6件あった。上位モデルも下位モデルも関係ない。
ソフトウェアの不具合が多いのは既に有名だが、
それら含めて1ケ月以内に消化しなきゃならんってのは、
結構、キツイかも。
昨日IBMの中の人と話したトコでは、
拡張保証に入ってさえいれば、ソフトウェアの質問にも
「購入後30日」という制限は無い様だが、
それでも土日受け付けないって改悪は残る。
この辺、ThinkPadブログの連中がどう伝えるか見ものだね。
IBMの人も、前からそうなってたって口調だったし、
つい最近の変更である事は隠蔽したいの見え見えだった。
最も選別が厳しいi7-640LMでチラホラK0報告が上がって来たから、
そろそろT510買うタイミングではあるけど、
最近になって箱物や保証で、
レノボ色が急速に表面化したのが気にならないと言ったらウソになる。
T510のフルHDは見たトコ、
VAIOクリエイティヴ・エディションの2機種よりは遥かにマシだけど、
X200sとか持ってれば、もう一台の主力は新VAIO J+トラックポイントKBって方が、
最早、液晶的にも万人向けとは言えると思う。
自然な発色のグレアで写り込み少ないってのは、外付けモニタ探しても意外と見付からん。
写真以外の業務で普通に綺麗な液晶求めるなら、広色域は邪魔になる事の方が多い。