SONY VAIO Z part61at NOTEPC
SONY VAIO Z part61 - 暇つぶし2ch1:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:15:37 /a1X2NFj
■VAIO Z公式サイト(2010年春モデル)
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

■前スレ
SONY VAIO Z part60
スレリンク(notepc板)

■まとめサイト
SONY VAIO Z まとめサイト@Wiki
URLリンク(www39.atwiki.jp)

■特徴(2010春モデル)
・Core iシリーズ Arrandale 32nm(TDP 35W)の-620M 2.66GHz(TB時 3.33GHz)、-540M 2.53GHz(TB時 3.06GHz)、-520M 2.40GHz(TB時 2.93GHz)を選択可能
・NVIDIA GeForce GT 330M GPU(VRAM1GB)搭載(AUTO切替選択可能)
・スタミナモードで6.5時間~7.5時間稼動可能(標準バッテリー)
・16:9の13.1インチVAIOディスプレイプレミアム(ハードコーティング)
・u' v'色度域でNTSC比100%を実現 (フルHDモデルはAdobe RGBカバー率約96%)
・解像度は1920×1080と1600×900から選択可能
・軽量1.35kg~1.62kg (標準モデルは1.36kg)
・本体厚 最薄23.8mm~32.7mm
・Blu-ray Discドライブ搭載可能(書き込み対応)
・SSD128GBx4のRAID 0を選択可能(5400rpmのHDDの6.3倍高速)
・天板はハイブリッドカーボン、パームレストはアルミ板を押しだし成型後、削りだし軽量化と高い堅牢性を両立させた。
・アナログRGB出力に加え、フルサイズのHDMI出力を標準装備
・高音質のサウンドチップ「Sound Reality」を搭載

2:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:16:18 /a1X2NFj
レビュー
■【Hothot】ソニー「VAIO Zシリーズ」
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■VAIO Z開発者インタビュー。新製品のコンセプトから内部構造にまで迫る
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■Core i7×クアッドSSD×フルHD液晶の最上位モバイル―「VAIO Z」
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■クアッドSSD搭載の「VAIO Z」を速攻で丸裸にする
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■Core i+SSD RAID+WiMAX搭載の新VAIO Zなどが発表
 URLリンク(ascii.jp)
■【写真で見る】新旧VAIO Z徹底比較
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(前編)
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■“豪華すぎる”モバイルノート「VAIO Z」を徹底検証する(後編)
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
■「あきらめない価値」を追求したモバイル 新VAIO Z
 URLリンク(ascii.jp)
■速い。とにかく速い。「VAIO Zシリーズ」
 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
■超絶の性能を誇るVAIO Zに欠点はないのか!
 URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
■買い物山脈 ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【前編】
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■買い物山脈 ソニー「VAIO Zシリーズ」購入記【後編】
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
■VAIO ZをビジネスPCとして試す
 URLリンク(ascii.jp)
■【携帯ノート】VAIO Zシリーズ VAIO Z VPCZ119FJ/S
 URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
■VAIO Z ロードテスト:ポチッとな─を誘う、「VAIO Z」魅惑のオプション価格
 URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

3:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:16:59 /a1X2NFj
■オーナーメード金額 最小構成\139,800、XPモデル\149,800
※期間限定本体価格が【10,000円】おトク!2010年6月4日(金)15時まで

☆はXPモデルで選択不可
【OS】
 Windows 7 Ultimate 64bit +\15,000☆
 Windows 7 Professional 64bit +\5,000☆
 Windows XP Pro SP3(Win7 Pro DG)
 Windows 7 Home Premium 64bit +\0☆
【パームレストカラー/デザイン】
 ブラック/プレミアムカラー +\5,000
 シルバー/プレミアムカラー、プレミアムデザイン +\5,000
 ブラック/ブラック、シルバー/シルバー、ブラック +\0
【プロセッサー】
 ※「Core i5-520M」と「Core i5-540M」が【10,000円】もおトク!2010年6月4日(金)15時まで
 Core i7-620M(2.66GHz/3.33GHz TDP35W) +\10,000 ←現在入荷未定
 Core i5-540M(2.53GHz/3.06GHz TDP35W) +\5,000
 Core i5-520M(2.40GHz/2.93GHz TDP35W) +\0
【ディスプレイ】
 フルHD1080(1920x1080)Adobe RGB 96% +\5,000
 WXGA++(1600x900) +\0
【メモリー】
 8GB(4GBx2) +\20,000☆
 6GB(4GB+2GB) +\10,000☆
 4GB(2GBx2) +\0
【光学ドライブ/ストレージ】
 BD+クアッドSSD512GB(128GBx4) +\175,500☆
 BD+クアッドSSD256GB(64GBx4) +\121,500☆
 BD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\84,500☆
 DVD+クアッドSSD512GB(128GBx4) +\125,500
 DVD+クアッドSSD256GB(64GBx4) +\71,500
 DVD+デュアルSSD128GB(64GBx2) +\34,500
 2.5インチHDD500GB(7,200rpm) +\10,000
 2.5インチHDD320GB(5,400rpm) +\0 ※2.5インチHDDモデルは光学ドライブ非搭載
【ワイヤレスLAN、WWAN、WiMAX】
 IEEE 802.11 a/b/g/n(MIMO 3x3) +\3,000
 IEEE 802.11 a/b/g/n(MIMO 1x2) +\0
 WWAN +\20,000☆
 WiMAX +\8,000 ※WWANとWiMAX、WiMAXとMIMO 3x3の同時選択不可
【キーボード、バックライト】
 日本語配列(カナなし)/英字配列/英字配列(フォントカスタム) +\5,000
 日本語配列 +\0
 バックライト +\5,000※日本語配列KB、英字配列KBのみ選択可
【インターフェイス】
 USBx3 +\0
 USBx2 + iLINK +\0
【その他オプション】
 ノイズキャンセリングヘッドホン +\2,500☆
 指紋センサー&TPMセキュリティーチップ +\5,000
 FeliCaポート +\2,000
 Webカメラ(MOTION EYE) +\3,000
 大容量バッテリー +\5,000
 スティックACアダプター +\5,000
 3年間保証サービス(ワイド) +\15,000

オーナーメード店頭向け価格表
URLリンク(topcgi.jp.sonystyle.com)


4:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:17:41 /a1X2NFj
SSDキャンペーン実施中!ドライブの選択において
「クアッドSSD 約512GB(128GB×4)」を含む構成が通常より【30,000円】、
「クアッドSSD 約256GB(64GB×4)」を含む構成が通常より【20,000円】、
「デュアルSSD 約128GB(64GB×2)」を含む構成が通常より【3,000円】おトク!
なくなり次第終了


Zシリーズ 納期リスト
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

Windows 7 64bit版からWindows 7 32bit版にダウングレードできるか
URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)

マカフィー削除
URLリンク(www.mcafee.com)

インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター ガジェット
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

Win7 クリーンインスコ手順
URLリンク(www.sony-asia.com)

購入して届いたらまずはじめにやること

1:電源投入、dmyユーザ設定、リカバリDVD作成(5枚組、DLは使うな)
2:リカバリDISK1で再起動、ハードディスクリカバリ領域の削除を指定しリカバる
3:リカバリ完了、本ユーザ設定
4:不要アプリ削除、これがおわるまでネットは接続しない
5:ネット接続後、WindowsUpdate、VAIOUpdate
6:プリフェッチ、キャッシュ、BitLocker、System復元、等のOSのカスタマイズ
7:アンチウイルスソフトのインストール
8:各ソフトのインストール

5:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:18:22 /a1X2NFj
【Bluetooth マウスの接続が切れる件】

お問い合わせの件につきまして、お客様をお待たせしており
ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。

このたび、ようやく、本件を改善するためのアップデートプログラムを
ご提供する準備が整いましたので、取り急ぎご連絡申し上げます。

お手数となりますが、下記Web ページより
アップデートプログラムをインストールしていただき
現象が改善するか、ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

 ■「Bluetooth ファームウェア Ver.2.2.3.593.596」
 アップデートプログラム
 URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

※ファームウェアのアップデート操作を誤りますと
  デバイスが正常に動作しなくなる可能性がございます。
  上記Web ページの「アップデート時のご注意」を
  よくお読みいただき、誤操作のないよう、記載の手順の通りに
  アップデートを行ってください。

本件につきましては、下記Web ページでも
ご案内しております。よろしければ、併せてご確認ください。

■ [Note] Bluetoothレーザーマウスが突然使用できなくなる
 URLリンク(search.vaio.sony.co.jp)

上記アップデートプログラムは
2010年4月26日より、提供を開始しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※これやっても直らない個体はサポセンに電話すべし!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【ブラックアウトの件 (前々スレ699)】

699 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/04/30(金) 16:11:44 ID:Qp3u5KTJ
ブラックアウトについて、 サポートから連絡があり。
・ブラックアウトの問題は認識している
・一時的な対策として、、Adobe - Flash Player設定の 「ハードウェアアクセラレーションを有効化」の
 チェックを外してくれ。(無効化してくれ)
・近日中に、この問題に対処したグラフィックドライバを提供予定。
とのこと。

6:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:19:03 /a1X2NFj
■Z用ケースまとめ
・サンワサプライ IN-WET5BK
ぴったんこだよ。
安いわりには結構いい感じ。

・ZEROSHOCK(ZSB-IB022)
横はピッタリだが縦に隙間が出来る
ケースの厚さ自体がかなり薄めなので中で移動することは無いけどね

・ZEROSHOCK ZSB-IB015
幅は良いのですが高さに少し余裕があります。
撥水素材ですが安っぽい。LANケーブルやDVD等入れられるポケット有り。
低反発ポリウレタンは一番プロテクションは高い。

・ランドアート(縦長ケース)
あまりにもぴちぴちサイズなので出し入れの抵抗が強すぎるし、底面のゴム足がケース素材の樹脂素材を
削り取ってしまい、出し入れするたびに黒い粉がそこら中にまき散らされます。

・ランドアート製 インナーケースB5 OP2
工業用の緩衝材を使用。まさしく手作り感の高い製品。
デザインというか工業用の器具を入れるケースのようです。
EVA樹脂らしく手触りが柔らかい素材です。
プロテクションはZEROSHOCKの次でしょう。

・バンナイズ
サイズは、Z用ということだけあって幅・奥行きともピッタリ。出し入れもスムーズ。
帆布の奴を買ったので、見た目は単なる布製の袋みたいだけど、ウレタンが入ってるから、
見た目以上に安心感がある。あと、革製のストッパーは前後がマジックテープで、
外して使うことも可能。個人的には、ストッパーは無くてもいいかな、って感じ。
ストッパーなくても、カバンに入れて持ち歩いてる間にZが出てくるってこともなさそう。
とりあえず、もの自体にはかなり満足。あとは、もうちょっと安ければ最高なんだけどね。

・buzzhouse design shop
別注でZ用を作ってくれる。値段は5980円。
フェルトも分厚いので、安心。
今度Z用のDXバージョンも出るらしい。

・純正VGP-CP24
幅が広く隙間が空きます。
私は歩くときカバンを振るクセがあるので適しません。
安いですが布っぽい。手触り的には普通でよろしい。
プロテクションは弱い。

・Sumajin Loop Sleeves 13-inch
薄いのが、気にいっている。
MacBook用の中でも、zのサイズに一番近い。

7:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:19:44 /a1X2NFj
テンプレここまで。

8:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:24:37 nhPb+vOo
>>1 Z

9:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:36:53 Mubltpmo
>>1 VAIO type 乙

10:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 17:53:43 3mvXlY/L
ooo


11:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 19:19:07 Fjs3Sc/N
青歯は不具合改善済みなのね。
それにひきかえ…

12:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 19:20:06 4CftVuN5
ノート向けディスクリGPUなんてnVIDIAにとってはもうどうでもいいのかもしれないな
URLリンク(www.engadget.com)

13:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 19:41:52 lgqzp8i3
オーダーメイドで買おうと思ったんだが、
入荷未定以外にも注文画面の手前で「在庫がありません」とか言われまくる。
全く思い通りにならないじゃん…。

もう夏モデルが出るって事?

14:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 19:56:35 SkeCfsdB
バイオって何であんなに買う前はワクテカして、買った後に後悔するんだろう。
昔SZのプレミアモデルを35万で買ったんだが、3日程でこれはPCじゃなくてただのオモチャだと感じた。
今回のZでまた同じ轍を踏みそうで怖いんだが、夏モデルまで一応待ってみるか。


15:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 20:01:25 4CftVuN5
前スレでも貼ったけど
どうせ待つなら640M、580M、560Mまで待つのもいいかもしれない

Leaked Intel roadmap reveals six new notebook CPUs for 2010, better battery life in 2011
URLリンク(www.engadget.com)

Q4だとSandyにワクテカしてる頃だろうけど、初物アレルギーの人にはいいんでない?

16:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 20:08:14 YbkuQ+NI
Arrandaleは出てくるのが一年遅かったな。

17:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 20:32:28 ZUKdOoWM
先に言ってくれよだよなー。 最後の最後で「ダメです」とか言われても
そんで「戻る」もできず、また一からやりなおしと・・
なんかのハッキング作業ですか?

まあいいや、そのおかげで思うように買えず、
結果的に夏モデルを買えるわけだし

18:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 21:26:23 aTA5hL1/
    ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

    ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

19:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 21:28:12 28FTcws8
>>14
どういう風にオモチャみたいだったかkwsk
おれも買っていいか迷ってるんだ

20:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 21:34:33 dXHGiiq5
>>19
迷った時はやめた方がいいよ
絶対後悔する

21:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 21:49:31 T5r2flCk
555b買ってきた。いいねこれ。
でもBluetoothONにすると「Bluetooth ソフトウェアライセンスが見つかりません」となる。
普通に使えるのだけどONにする度に出るんだ。
CCクリーナが原因のようだけどどうすればいいか解る人居ない?

22:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 22:18:54 T5r2flCk
ドライバの再インストールで直りました
てか便利になったなー

23:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 22:36:44 wbm/OMkm
バイオンボールZ改

24:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 22:59:44 QWjvgma1
>>21
次はエネループでも買ってくるんだ

25:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 23:06:14 jwNeFbMr
>>21
其の青歯マウスはドライバが必要なぬ?

26:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 23:44:51 dQ8BJTLf
Bluetoothマウスはマイクロソフト製が一番だということがわかったよ。
他社製だと接続ソフトとかがめんどくさい

27:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 23:50:36 4CftVuN5
>>26
BMS-30とかペアリングするだけで普通に認識してくれますが

28:[Fn]+[名無しさん]
10/05/31 23:57:30 QWjvgma1
>>25
標準マウスとしてならドライバは不要かと
専用ソフト入れたほうがカスタムできたり電池容量わかったり便利だけど

29:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 00:13:44 2CVrnbwk
M905マウスは最高です。7ボタンかつ小さいし レシーバー小さいし
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
↑注)このでかいマウスはゴミ

30:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 00:27:54 cezPR3tZ
>>28
BMS-10/Bだけど、ペアリングするだけでドライバ要らないけど電池容量わかるよ。
てか、Windows7なら電池容量はわかるんでないの?

31:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 01:02:12 aIEtouFK
>>30
そうなんだ。詳しくないから間違いは指摘して。

32:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 01:02:31 vVxNanTU
>>30 同じくBMS-10/Bだけど、これ、しらんかった。マウスのプロパティから電池が見えるんだ!
おまけに、残量が減ると通知してくれる設定を発見。これは、うれしい。

33:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 01:14:30 7z9vc/sE
入れ直したドライバはFOXCONNの方です。

34:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 02:00:58 72cHyl7z
>>14
なんというハイスペックはおもちゃだw

35:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 02:55:49 cSaJ3mZ3
BluetoothのBlueTrackマウスが出たら移行するわ

36:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 03:21:10 od0oa+TM
おもちゃどころか仕事でばりばり使ってるわ。
この画面の広さとパフォーマンスをこの軽さで持ち歩けるのは武器になる。

37:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 03:33:02 lIRWk629
test

38:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 03:54:10 ZVazxRNj
相次ぐ従業員の自殺 中国Foxconn工場の怪
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

生産委託するAppleやHPも調査に動く → ソニーは何もしないんだな

39:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 04:01:24 2CVrnbwk
レッツノート=低解像度厨(フルHDなんて無意味かつ無駄らしい)はまだ元気なのかね?

40:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 04:12:03 SdzbHmCK
>>39
スレ違い
スレリンク(notepc板)

41:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 07:50:30 W2JVNbSx
>>14
おもちゃが欲しくてこれ買ったよ。満足。

42:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 08:10:45 3Al2B9RV
elecom 青歯マウス使っているが例のアップデート以来快調です。

ソフトインストール無しで電池残量は判ります。web backも使えます。
ソフトインストールすれば更に機能追加されるけど。

ロジクールはソフトインストールが必要なので止めました。

43:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 09:42:56 2CVrnbwk
レッツスレでZほしがるやつ多数発見w
このスレで皆無なんだがw
あっちは仕事用しか兼ねないが、こっちは趣味も仕事も両方使えるから
少なくともZもってりゃレッツ買う必要ないしな。

44:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:04:51 JJ7ePBiq
>>43
荒れるから辞めてくんない?

45:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:06:34 dF7z713J
Let's
堅牢・駆動時間
VAIO
スペック・デザイン

46:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:27:07 2CVrnbwk
荒れるも何も
レッツスレがZの話しまくりなんだが、

47:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:28:48 pjcdlUKR
>>43
他の人はどう思うか知らんけど、俺は両方使ってるぞ
長時間の移動にはレッツ連れてくが、
コンパイラとかPhotoshop使う必要がある場合はZ使ってる

48:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:35:40 dF7z713J
両刀持ちのやつ多いのか?
1台2,30万ぐらいするだろ。それとも会社支給か?

49:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:42:16 /W+Hk4uL
どうみても>>43は荒らしだよ
最近流行の高度な荒らしだね

50:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:49:02 2CVrnbwk
あっちはZの話普通にしてるのに
このスレでは何で禁止なの?

意味分からん、そもそも比較は重要だろ。

51:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 10:55:22 z8tey0UB
俺Zもレッツも持ってるよ
普段持ち歩きはレッツRで十分
Zはもっぱら据え置きだ

しかし持ち歩きも今後はiPadがメインになりそうだけどね...

52:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:16:16 4/42li4z
ブラックアウトせずに100kg耐荷で16時間バッテリーのZを出せば解決だお

53:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:19:50 RS93l9EZ
>>50
ここはZのスレなわけでレッツとの比較質問でも無きゃわざわざレッツの情報を突っ込む必要はない

あと、俺流使い分け術なんてライフスタイル次第で変わりすぎるから参考にならない
「○○な使い方ならZとレッツの○とどっちが向いてますか?」って質問でもなきゃオナニーにしか聞こえない

54:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:34:45 2CVrnbwk
自治厨の方がうざい。

>普段持ち歩きはレッツRで十分
普段持ちだけでいいなら、対抗馬はXとかPでしょ
電源がまったく完全になく朝から晩まで出先な仕事なら、さすがにバッテリー優先なのは分かる。

単純に仕事の能率はどっちが上ですか? 自分は電源ある場合がほとんどなんで、でも往復はするので軽い方がいいが仕事能率も優先。
メール・エクセル・文書制作作業でフルHDは意味ありますか?

55:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:44:09 e9kxa44v
個々のアプリケーションに入ると問題ないんだが、
デスクトップ上でウィンドウを動かしたりリサイズする操作が
なんか、スペックの足りないPCみたいに異常に重い。
ウインドウをグラブしてずらそうとすると、すぐには動かず
ちょっと遅れてズッって動く。これって異常?
当方i7, 256SSD, Win7 pro, norton2010

以前の書き込みで右クリックが重い場合の対処法がかいてあって
やったけど改善しない。イベントビューアーみてもとくに大きなエラーはない。

56:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:54:02 e9kxa44v
>>55だけど、あとウインドウを開けたり閉じたりする操作も時間かかる。
とにかくメニュー表示とかがすぐに追随せず、常にワンテンポ遅れる。
ただオフィス系のウインドウはスルスル動くが、
なんかエクスプローラ系の操作に限って遅い感じ。一昔前のPCなみ。
遅いのはスタートメニューとかデスクトップ上のフォルダの展開・移動・リサイズ。
ストレスたまりまくりです。このスペックでこんなに遅いわけないと思うのだが。

57:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 11:55:32 d8CpCeDy
感染してんじゃね?

58:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:05:26 e9kxa44v
>>55, 56だけど、過去スレでこんなのあった。
今はSpeed固定にしてるけど、スタミナにして様子見てみる。

798:[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 09:36:42 ID:/d/AaJPR
旧型Z91DSにWindows7を入れたのですが、それに関する質問もこのスレでいいんでしょうか?type Zスレなくなってたので。
Aeroアリで使ってるんですが、どうもSPEEDモードよりSTAMINAモードのほうがGUIの反応がすばやい気がしてなりません。
SPEEDモードだと、ウィンドウを移動させはじめたときにややもたついて動きが渋いような状態になったり、
文字入力がもたつく印象になったりするときがあります。STAMINAだと特にそのような状況にはなりません。
AeroってRAMからVGAのRAMへのコピーが頻繁に行われそうな気がするので、その辺のバスが細いのかな、などとも
推測したりしてるのですが……同様の現象を旧型Zユーザーで体験している方はいませんか?

しかしSTAMINAのほうが快適なんて皮肉です。
803:[Fn]+[名無しさん]:2010/04/06(火) 15:47:50 ID:TXRKIVmm
エクスプローラーでウィンドウ表示(アイコン表示)に
やたら時間がかかるっていうのは、自分の旧Z(VGN-Z90系)(vista)でもあったな
結局変なPDFファイルのせいだったけど、そのPDFを削除しようとしても
削除状況通知ウィンドウが出たまま止まってた・・・


59:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:08:18 e9kxa44v
>>57
まあノートン入れてるからそれはないと思うけど。
ちなみにスタミナにしてもあまり変化はない。
やはり異常かな・・・orz

60:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:08:24 z8tey0UB
>>53
なんか最近カルシウム足りてない人が多いね
ちゃんと魚とか食ってるか?

>>54
広いワークシートとかよく使うならフルHDも意味あるだろね
俺的には外ではRのXGAで十分なんだけどw
Rの軽さとバッテリーの持ちは捨てがたい
SSDだとストレスも感じないし

XとPはAtomだしあんまり考えたこと無いな

61:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:35:04 dbsZpjJm
GeForce GPUの不具合っていつ直るの?

62:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:39:29 72cHyl7z
多分直らないんじゃないかな

63:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:41:36 4/42li4z
もしGPUに不具合あったらリコールで修理or交換でもしないと
一生直らないよ

グラフィックドライバのバグは修正版出すと言われてから一ヶ月以上
放置状態だけど

64:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 12:45:46 8gpgHmF7
ブラックアウト問題はCPUの種類に依存しないって認識でOK?

65:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 13:33:13 2CVrnbwk
夏モデルまだー?

66:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 13:38:00 e9kxa44v
>>55とかで書き込んだものだけど。実は以前のiaStorの件でも異常が起きてた。
XPモード抜いて直ったって言ってたものだけど。
ついさっきブルースクリーンがまた出た。イベントビューアで見たけど
isStorじゃなかった。スクリーンのメッセージが

STOP:0x000000F4
(0x0000000000000003, 0xFFFFFA800CC0EB30, 0xFFFFFA800CC0EE10,
0xFFFFF800041D0540)

このメッセージをサポセンに伝えたら、Windowsの異常ということで、
リカバリーを薦められた。今晩リカバリーしようと思う。
せっかく作った作業環境を入れ直しになるが仕方がないなあ・・orz
何かアドバイスがあったらください。また経過を報告するよ。

67:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 13:43:18 2CVrnbwk
VAIO Zシリーズは写真家の仕事に耐えるか? 前編
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>これさえあれば、どこでも仕事場だ!!
VAIO Zシリーズは写真家の仕事に耐えるか? 後編
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>鬼に金棒は誇張ではなかった。現実この「VAIO Z」の広色域ディスプレイ&高速スペックに太刀打ちできて、しかもモバイル的使用に耐えるノートパソコンは、おそらく無い。

頻繁に移動する人にとっての視点でいいな

68:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 14:41:23 nGRye2nY
モバイル メインの人なら手動で毎回データ コピーしてないだろうから、どうせなら自宅のLANにつなぐと自動的に同期し、
デスクトップで行った作業の続きを乙で行い、乙で行った作業の続きをデスクトップで行える。くらいはストーリーだててほしかったな。

「モバイルだからこそできる芸当!パンを食べながら画像処理ができてしまうのだ!」
これはデスクトップでもできるだろw

69:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 18:10:32 FiYW2dVi
我が家のZ1が、CR-Z購入のため売られることになりました。
3番機のZ92で当面凌ぎます。

70:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 18:24:20 AgMSBhra
ホンダ()笑

71:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 18:29:27 UziHTKXq
んーっと、んじゃ、XP Moodeは誤認逮捕だったってことでFA?

72:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 18:31:42 31ZzRA7D
>>69
貧乏人はFitがお似合いw

73:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 18:53:09 JRIverjP
>>69
Z売ってCR-Zか
うーん

74:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 19:22:23 pjcdlUKR
>>69
流石にネタだろw

75:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 21:13:06 S1zZ/lmL
教えてちゃんでごめんなさい。
3月末に届いた VPCZ11AHJ 使ってます。

IEでWEB閲覧時、スクロールすると画面がガクガクしてスムーズに表示できないということが3割位の確立で起きますが
これってほかにも報告ありますか?

76:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 21:18:52 AgMSBhra
そんな貴方にFirefox

77:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 21:53:55 QbwydK1c
そんな貴方にGoogle Chrome

78:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:04:00 8Lp3dfPd
オペラ最強伝説

ブラウザ開いたままグラフィック切り替えたりしたんじゃない?

79:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:18:00 TNdjIo+r
>>69
Z1だろ?
そんなの売ったところでフロアマットすら買えないだろwww

80:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:26:30 /W+Hk4uL
日立GST、7ミリ厚の320Gバイト2.5インチHDD“Zシリーズ”を発表
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

81:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:28:26 cSaJ3mZ3
そんな貴方にIE9

82:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:29:29 4z+H40LW
車厨は巣へ帰れ

83:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:34:26 1AFy1gZe
>>80
これならHDD+DVDも可能じゃないか

84:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:36:47 JRIverjP
>>83
SSD+HDD+DVDも逝けそうな気がする
やんねえだろうけど

85:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:38:38 snvTlTIs
GPUの初速がおせぇとかうだうだ言ってるやつは、いいからまずは
Powermizer Switch.exe
をためせ。

たいていの問題がパワーマイザーの問題。まずはOFFにしろ。それでもだめなら
あきらめるしかない。

SPEEDモードは本来STAMINAより快適なのだ。だがフルに動作させると熱問題が
出るからパワーマイザーがONになってて、負荷があがるとGPUのクロックが上がるように
なってる。そんなのはZには無用だから切ってしまうのがよい。

86:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:46:21 2CVrnbwk
申し訳ございません。
お選びいただきました速配仕様は、現在入荷未定です。

もはや全てが「入荷未定」状態に・・・

87:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:48:26 YcffLAAC
くんこくさんも言ってたから夏モデル秒読みでしょ

88:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 22:56:42 cSaJ3mZ3
サイファーの後継機みたいなモジュールだな


89:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:00:40 aV2QQDU6
今回はマイチェンだからそんなに待たされんかな?
暮れにZ93買っちゃから、フルモデルチェンジ時に買えなかったんだよなぁ。
ブルーレイやSSD512GBもいらんから、フルHDとおしゃれ天板で20万以内に抑えたいな。
お得なキャンペーン来いよ!

90:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:07:55 JRIverjP
夏モデル Office2010投入と値下げ
秋モデル 640M、580M、560M投入
来春モデル Sandy投入

って感じでOK?

91:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:08:44 lT94LS80
>>69
おれは新型Z発売日にほぼフルスペックで即ポチって、その2週間後にはCR-Zを契約したぞ
これでしばらくは何も買えません
VAIO Zは最短で届いたけど、CR-Zは納期3カ月…crz
ようやく来週納車です

チラ裏で失礼しました

92:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:13:28 JRIverjP
>>91
こないだ走ってるの初めて見たよ>CRZ
あれは目立つね

93:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:31:00 TNdjIo+r
店頭モデルもFULLHDになると予想

94:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:32:33 q/AqXSiD
>>93
いや、字よめんから

95:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:33:25 cSaJ3mZ3
Zは店頭モデルなしでいいのにw

96:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:38:20 JRIverjP
>>93
じじいばばあが間違って買ったら大変なことになる

97:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:39:50 2CVrnbwk
sonyはそれまで秋葉の自作ショップですら選択不可だった64bitOSを
一般レベルにいきなり持ってきたようなやつだし、SSDもほとんど強制搭載だし
sonyがノートもフルHDがいいと思えば、フルHDしか選択できないくらいにするかもね。
ある意味性能に関していいと思ったら強引な企業。

98:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:42:56 TNdjIo+r
>>94
>>96
VAIO Pみたいに120dpi設定で出荷だろ

99:[Fn]+[名無しさん]
10/06/01 23:46:57 CdYb2PMt
強引って、お前の金じゃないだろ。
ある意味性能に関していいと思ったら、これでいいのだ!

100:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:01:24 CbzXe2nA
VPCZ119FJ/Sをハードオフで未使用品を13万でゲットしたぞw

かなり安くね?

101:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:07:32 +YIbvo30
>>100
自分が安いと思って満足してるんだったら、それでいいんじゃない?
へたに人に聞くとがっかりするだけだよ。。。

102:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:16:22 X/Hvvvdp
>sonyはそれまで秋葉の自作ショップですら選択不可だった64bitOSを

異議あり

103:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:29:48 LMMdWjzb
x64なんてXP時代からBTOで指定できたとこ多かったよ
ネット上のオプションには無くても直接店舗で依頼すればOKのとこ多かったし

104:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:36:09 c1wQCrr0
>>100
ブラックアウトやSSD不具合多発の地雷品じゃね?

105:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:53:49 Y/oBtzWl
夏も越してないのに地雷かなんて判る訳ない

106:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 00:57:04 ip3R6+u5
正直、未使用品のVPCZ119FJ/Sが13万で売ってたら、俺は二台目のZを購入する。

そんぐらい羨ましい

107:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:01:06 IwkPcgyf
去年も夏やばいよやばいよーと煽ってたやついたけどなんもなかったじゃん

108:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:14:15 FTqQkjrR
>>14
PCに何を求めているの?

109:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:20:31 Fd9NdCqO
PowerMizer以前に330のデフォルトクロックがそもそも下げられてないか?

110:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:20:57 aPrT2+Bc
>>102
Vista64bitスレにRC時代から延々といたが、64bitの秋葉店舗PCモデルへの普及状況は皆無。すべてかたっぱしから選択不可。
(すでに当時4Gオーバーの大容量メモリが数千円だったが64bitは変態扱い)
HP社でのみ選択可能だった。自作板ですら、64bitは完全に少数派。日本メーカーはもちろん64bitなんて完全無視(事なかれ主義もいいとこだしな)。
そこへいきなりおばちゃんが最初に買うようなPCを64bitにしたのは大きすぎ。

アメリカでは64bitは当時から主流派になりかけてたが、事なかれメーカーばっかの日本で普及しだしたのはsonyが転機です。
そこらのおばちゃんですら64bitOS使ってるのに偉そうにしてる自作ユーザー様が使えないようじゃマヌケだしねw

111:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:21:57 OXRSqs8V
>>79
ヒント BMW

112:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 01:39:57 VQROaAmP
>>110
>>103

113:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:22:29 yXSK5Tuv
 ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

    ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

114:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:41:55 Bpqz1B4q
>>113
し様の御意向は絶対です。
文句言わずに黙ってろ

115:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:46:29 4gHF245d
>>71
この前からiaStorの件、さらにはブルースクリーン頻発とOSリカバリーの件で
いろいろお騒がせしました。今回、サポセンの指示に従いリカバリーかけて
出荷時の状態に戻したところ、Vaioアップデート中に更なるブルースクリーン発生。
サポセンにもう一度電話したところ、預かり修理となりました。

今回のブルースクリーン(iaStorじゃない方)はSTOPというメッセージで
ソフトでもハードでも起こりうるらしい。リカバリー後に再発したので
ハードの可能性が高い。電話で簡単にCPU、メモリー、ディスプレーには
Vaioケアで異常がなかったので、SSDかその他の不具合の可能性が高いらしい。
個人的には、あれだけ異常がでたのでSSD周りかと思ったりするが根拠はない。

こうなってくると、普通の人にはあまり参考にならないと思うが、一応報告。
いろいろThanks。

まあハード異常となると、XPモード云々というのも、アプリによって、その異常に
なにか影響しやすい動作が伴ったりするんだろうけど、正常なハードなら無問題かも。
ますます参考にならない情報でスマヌ。唯一いえるのは、ブルースクリーン頻発するなら
ブルースクリーン情報メモって詳しい人かサポセンに相談すべき。問題がハードなら
早めに修理ってぐらいかな。お騒がせしました。

116:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:49:58 4gHF245d
>>115
>電話で簡単にCPU、メモリー、ディスプレーには
Vaioケアで異常がなかったので、

→サポセンと電話で話しながら簡単にCPU、メモリー、ディスプレーに
Vaioケアでチェックをかけた結果、それらには異常がなかったので、

117:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:54:05 LMMdWjzb
SONYもどっかに委託して翌営業日出張修理+故障部品無料交換やってくんないかなぁ
会社でIT資産管理してるけど企業向けPCはそういうのが当たり前だから、サポートの薄い個人向けの買うのが怖い
でもVAIO Zに勝るモバイルノートがないから悩ましい

118:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 10:59:58 aPrT2+Bc
あに言ってんだ?
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)

119:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 11:09:40 Bpqz1B4q
>>117
ビジネスモデル買え馬鹿

120:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 12:07:06 LMMdWjzb
>>118-119
それ個人でも購入できるの!?
VAIOは会社で買ったことなかったから知らんかった
そうする

121:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 12:19:50 yS9j5M1M
ノイズキャンセリングヘッドホンなしー在庫なし
どういう事だよw

122:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 12:23:22 c1wQCrr0
 ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

    ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < バグ修正版ビデオドライバまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


123:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 12:48:35 EtkGnJRT
>>121
それに限らず、TPMとか指紋、Felicaもそうだけど、「なし」にすれば在庫関係ないんじゃなくて、
正確には忘れちゃったけど、それぞれ別基板になっていてその基板の在庫が無いと、
そういう表示になると言うことです。

124:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 13:11:33 kdmkZ2fn
早く夏モデルを発表せんか

125:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 13:48:49 aPrT2+Bc
ここのところ、みんな注文できないわけで、
また争奪戦が起きそう・・・

126:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 14:28:53 euhNg0Oj
Zにあう光反射低減のディスプレイ保護シールのおすすめってなんかある?

127:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 14:37:31 S4Ws+86j
2台目買うなら秋だな CPUクロック上がりそうだし
んでまた来春Sandy買っちゃうんだよなw


128:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 14:38:00 Fd9NdCqO
液状コンパウンド

129:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 15:17:42 ma3Thk6u
バグ修正版ビデオドライバの件とリリース時期について問い合わせてみた。

「バグ修正版のビデオドライバをリリースする時期については、明確な回答はできません」
と言われたので、出すのか出さないのかを聞いたら、

「ソニー株式会社と致してまして、バグ修正版のビデオドライバをリリースする予定は御座いません」
と来た…。
じゃぁ、どうすればいいのかを聞いたら、

「Flashのアクセラレーションを切って使用頂ければ、不具合は御座いません」
との回答だった…。

担当者の名前は「フタツモリ」氏。

ソニーさん逃げに入ったぞ…。

130:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 15:33:34 DMR4ywwM
なにそれ。
秋モデルまで待つか・・・

131:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 15:50:11 aPrT2+Bc
>「Flashのアクセラレーションを切って使用頂ければ、不具合は御座いません」

なにこれ? どうやってすんの? したら遅くなるの?

132:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 17:07:50 /aisruNZ
ゲームとか動くようにと思ってZ買ったけど
自分がやる程度のゲームはスタミナモードでも余裕だったでござるの巻
ZとLet'sどっち買うかで迷ったんだけど、オンボのグラフィック周りは両者でどれくらい差があるの?

133:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 17:31:40 Xl2beFKy
CPU一緒なら性能一緒じゃないんかな
CPU内蔵だし

134:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 17:43:45 4gHF245d
タブレット型のレッツがでたね、スペックはZに及びべくもないけど。
あと、タブレットなのにHDDモデルとか突っ込みどころはあるが。
ソニーにこそ、出して欲しいね。
マルチタッチに対応で、スタイラスもいけるらしい。
さすがに通勤電車に座ってノートPC出すのは抵抗あるが、
タブレットスタイルなら、iPadも出たことだし、大丈夫だろう。
ソフトキーボードで文章作成とかwimaxでメールとか
人目が気にならなければ動画やネットもできるし。

URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

135:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 19:25:35 c1wQCrr0
多分、どうしようもなく修正できないバグだったんだろうな…
VAIO Z死亡

136:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 19:53:38 8594R/2/
Zってデザイン見てるだけでもう満足だ

キーボード部のアルミ削りだしの質感なんて射精しちゃうくらいカッコイイ

137:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:00:23 LMMdWjzb
夏冬はマイナーアップが多いからそのあたり改善されないかな

138:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:14:09 IwkPcgyf
こういうとき自社ソフトじゃないから複雑になっちゃうんだな
MS、エヌビ、ソニ、いろいろ絡んでるから

139:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:19:58 FY5f2ze3
>>136
そう。そういうデザイン、質感、金属の塊感てのを活かしつつ、軽量に作り上げる。
こういうスペックに出ないところにオレはカネを出すよ

140:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:20:38 3O+6psFJ
明日発表無いかなぁ。

141:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:25:04 Fd9NdCqO
治せないならラデオン積んだモデル出せよ

142:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:27:20 Fd9NdCqO
>>134
タブレットかぁ~スレートだったらよかったのに・・・残念だ

143:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:48:13 76JKE8QD
>129
うわ・・・これ最悪だな・・・
もうCUDAのバージョンアップも無し?
シールはついてるのに?
Z11は見捨てられる運命か・・・

144:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:52:52 XMGdNinj
今日、修理担当窓口の人に言われて初めて判ったんだけど、
ディスク系の検査は「読み込みテスト」しかしないらしいぞ。

その「読み込みテスト」ってのも、同じセクタを再度読んで、1回目と
データが変わっていないかのチェックもしない。純粋に「読み込めるか?」の
テストしかしないらしい。

言ってる意味がサッパリ判らないんだが「読み込みテスト」をしてOKならば
「書き込みテスト」をする意味は無いのでやらないんだとwww
逆に「読み込みテスト」をしてNGなら「書き込みもNG」なんだとさwww

何度も「逆なら判るけども」と言ったし説明も求めたけど意味の理解できる
回答は結局帰って来なかった。
「それはソニー株式会社としての回答ですか?」と聞いたら「そうです(キリッ」って

その「読み込みテスト」を実施してOKならば異常無しで修理返却だそうだ。
HDDなら判らないでも無いが、SSDってダメになっても「読み込み」は大抵できるしね・・。

これから修理出す人にアドバイス。

「書き込みエラー」が発生するような内容では修理してくれないらしい orz
あくまでも「読み込みエラー」が修理対象なんだってさ…。

ソースは、>>129と同じくバイオカスタマーリンク フタツモリ シンヤ氏。

145:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:05:56 XDLawmyF
                  それで不具合に蓋したつもりか、シンヤ

              /;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;;;;|
               l;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;j;;;_;;;;/ |;;;;;;;;;/|ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
                l;;;;;;;';l;;;;;;;;//.l;;/,/ .l/  |// │ ヾヽ\i\;;;;;;;;;;;;;|
               |;;-i;;;;;/i/   i'    '   ' '    `    i;;;;;r-ヾ
               i/_,ヾ;;l j                    i |;;/ - |
                 i  ヾ、 -=、,,____ ヽ, / ___,,r==-  ,イ ,/ |
                丶ヽ i;r、 ,,r'':::::::::::::::ヾ__,、,_ir ':::::::::::::::::ヽ_/,liri' /    ・ ・ ・
                   `j、 l;l ゙ii::::::::::::::,; -メ‐、 ヽ::::::::::::::::::::ノ  ,irメ /
                  /:lトヾ,, ヾ--./ / ./ヽ, `─‐‐´ ,r/l_/::::\
                /:::::|iiilヾヽ,_/ , '  /  i          !;i liiil::::::::::\ _
               _, -/´:::::::lr'ヽjl´   ,, '  ./  / _,-`       j;トjiii/:::::.:.::.:.:.:.|:ヽ_
        _, - '´.:.:.:.:|::::::::::::| /  ,i´  /  ,i_''_, _ ,-、  ,_j;;i //:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.\_
   _ , -─'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゞ::::::::::| /  /  /   /   _/ ,/,,,j';;/ 〃::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.::.:ヽ-、_ 
-‐'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::ヾ::::::/  /  /   /  フ´   /-'_;/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ,,_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::/     /  ,ト-/  /;;;;;;rl,イ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         /;/  /;;;;; i,,-´ |:::::::::::::::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:

146:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:06:57 SCnUm3xi
>>143
最悪だな

147:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:14:23 evg58Nic
いくらなんでも
担当者名晒しはやりすぎ

客だからといってやっちゃイカン事もわからないの?



148:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:14:34 LAixbD2T
来年にはAMDのGPU統合したやつがでるから、今ある物を楽しもう

149:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:15:22 XMGdNinj
>>147
本人に確認とったよ。「掲示板などに書いていいか」って

150:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:17:22 c1wQCrr0
>>147
シンヤ乙

151:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:18:41 evg58Nic
>>149
それはすまなかった

オレ自信、サービス業で顧客対応担当だから
俺がやられたら欝るなと思ってつい過剰反応してしまった


152:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:22:22 LAixbD2T
ソニー規模のサポセンだから偽名なんだろうな
ドライバを出す予定がなくとも、ハードウェアに変更のない夏モデルでは新しいの使うんだろ?

153:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:29:56 yS9j5M1M
流石に名前出すのは了承してないんじゃないのか?w
取り敢えずカスタマーサポートはクソみたいだな

154:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:47:25 uiQQwWyQ
名前出していいか?で、はいっていうやつはいないと思うw
せいぜい対応内容だろwww

155:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:55:41 yMftKwJJ
>>129
Flashのせいにして逃げるつもりだったから、
Flash以外でも発生する報告を工作員が執拗に叩いていたのか
なるほど

156:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 21:56:52 XYePuykr
>>143
最悪だな

>>152
夏モデルで新しいドライバで出して、旧モデルに出さない理由も無いよね。
ハードに変更がないんだったらね・・・。

とりあえず、Z11は終わったな

157:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:03:56 XYePuykr
>>155
なるほど。

するってーと、やっぱり夏モデルで新ドライバはないな。
箱開けると「Flashについて注意・・」みたいな紙が入ってるパターンか。
しっかし、サポート最悪。

とりあえず、Z12も終わったな orz

158:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:09:37 gpuzLL9N
とりあえず、Z13も終わったな

159:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:15:29 d/44eGfT
>>129
それがほんとなら夏どころか今後ここで買うのやめるわ

160:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:18:41 XMGdNinj
>>153-154
俺だって「名前出していいか?」なんて聞かないよwww
「掲示板などに書いていいか」って聞いただけ。
てか、おまえらだって、名前くらい書かないと信用しないだろ?

ついでに言うと「バグ修正版ドライバ」の話、5/7に俺のZの修理上がりの連絡の際に
「ナカザワ」氏と言う人から「近々ドライバがリリースされる。それまでFlashの設定を
変更して対応してください」って言われたんだが、その件について「フタツモリ」氏に
問いただすと、

        「ナカザワ氏の個人的見解だと思う」って返された。orz

「窓口として個人的見解がまかり通る窓口なのか?」と聞けば、「大変申し訳ございません」だとよ!

>>159
だよねぇ。読み込みテストの件も、上にもある通り「フタツモリ氏の個人的見解じゃないのか?w」って
聞いたら、「個人的見解ではなく、ソニー株式会社として他のVAIOでも同じ対応です」と言われたよ。

161:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:22:38 gpuzLL9N
ID:XMGdNinjが人間的魅力に欠けてた


162:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:29:00 aPrT2+Bc
変質的なクレーマーは同じサポート職種のやつに多いらしい。
ってなんかに書いてあった。

163:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:30:00 aPrT2+Bc
というかアク禁だな、プロバイダから警告メール来るよ
ご愁傷様。

164:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:31:18 c1wQCrr0
つまりバグ修正版ドライバは個人的なホラだったと…

165:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:33:42 UUCA5Ynq
サポートってのはこういうカスも相手にしないといけないからな
オペーレーターには同情を禁じ得ない思いで御座います

166:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:33:47 evg58Nic
バグを認識した上で対策しないと明言するのはマズイなぁ

事実なら・・・

167:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:35:09 PrNfZXRS
>>166
ゲームソフトじゃ当たり前だけどw

168:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:40:48 XMGdNinj
>>161-162
っつーか、元々の話をすると、4/24に修理の問合せをしていて
(1). 液晶に表示ムラがある。
(2). 30秒~1分程度フリーズし、イベントにiaStor ID:9が出る。
(3). ブラックアウトする
と3点問い合わせて、4/30に修理出すことになった。

5/7に完了の連絡があり、(1)は交換修理。(3)は>>160の通り、(2)は検査して正常との回答。
と、言う事で5/13に返却。

以降も(2)と(3)は発生していて、本日、ファイルコピー中にデータ化け、イベントにiaStor ID:5(パリティエラー)が
発生したので、電話したと言う流れ。

(2)に関しては、ハードウェアは正常だからシステムの異常と片付けられた。
で、検査の内容を聞いたら>>144の対応だったわけ。
(3)に関しては、>>129の対応と言う訳だ。

そういうわけで、もう何も直らず時間だけが過ぎていくので、返品を申し出ている。



169:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:41:44 KaYGtWJI
まぁ、次モデルで対策ドライバが出るなら海外サイトから拾えばよし、
出ないなら待っても変わんないんだから買っちゃえよって感じ?

170:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:42:02 SCnUm3xi
>>129みたいなことって罷り通っちゃうんだな・・・
vaio好きだったのに・・・

171:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:50:32 aPrT2+Bc
何にしても個人名だすのはNGだよ
通報しときました。

172:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:55:11 evg58Nic
PS3の神アプデでオレの中でグループのイメージが良かっただけに残念だな
pc選びが楽になったのはいいけどな。。


173:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:55:37 IwkPcgyf
個人情報晒してる人がいるみたいなのでサイバーポリスに通報しました

174:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 22:57:06 XMGdNinj
>>171
好きにしれ。64bit君w

175:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:08:35 XYePuykr
「なにもあきらめなかったモバイル」 = 「早々にあきらめたドライバ」

176:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:11:56 uiQQwWyQ
ワロス
まじでソニーどうにかしろよw

177:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:12:26 SCnUm3xi
>>175
笑えないw

178:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:13:43 mqL5Uag6
>>169
買える?この状況で?

179:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:13:48 J+VNCLFT
諦めるばかりか、工作員まで送り込んでくるからなw
あれじゃ逆効果だよ

180:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:26:10 yMftKwJJ
ビデオドライバ修正はお早めに

181:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:27:35 mqL5Uag6
>>179
IDが、VNC

182:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:29:25 Fd9NdCqO
おい、誰かフタツモリと蓋したつもりをかけてる>>145に突っ込んでやれよw

183:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:31:33 Jst0cw/+
もうこうなったら、ブラックアウトなんぞどうでもいいわ
せめて CUDA2.3に対応したドライバ出してくれ!
TMPGEnc 4.0 XPressがCUDA2.3を要求してCUDA動いてくれないんだから!

ところで、CS5はCUDA2.2でまだイケるの?

184:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:35:13 k+rqqjk0
ブラックアウトってZだけ?
FやSはない?

185:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 23:42:16 boq7CQ4+
>>182
気付かなかったw

>>184
知り合いがF使ってるけど、ブラックアウト聞いた事ないな。
310Mだけどな

186:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:00:40 m1F9OVC6
おれ、iaStorとブルースクリーンで預かり修理になったものだけど。
>>168(がもし釣りでないとしたら)とすこし違うとしたら、
ブルースクリーンの具体的な中身をサポセンに報告できたことだと思う。
それでまず
1)ハードかOSの異常
と判断され、まず後者を考えてリカバリーを指示され、

リカバリー後も同じ異常発生
2)リカバリー後も異常ならOSの異常ではなくハードの異常

預かり修理対応

という判断になったと思う。
もちろん、俺への修理対応がこれからどうなるかは不明だが、
ソニーの修理対応を注意深く見守り、報告しようと思うので。
その部分は参考になると思うよ。
あとはブルースクリーンがでたら、一番下の番号を控えることが大事。
まあ既に知ってる人には釈迦に説法と思うけど。

187:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:02:46 Loab/DFm
>>179
おまえみたいな工作員ね

188:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:07:26 u53pzpxS
>>186
日付変わって168だが。

>ブルースクリーンの具体的な中身をサポセンに報告できたことだと思う。

BSODは出ないんだ。一切。記録として残るのはイベントのみ。
さらに修理には一度出している。でも、正常として返ってきている。

なので、>>186とは状況が違うと言う事。

189:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:16:06 iimU6ECr

「なにもあきらめなかったモバイル」

      「なにもしてくれなかったサポート」

            「なにもかもあきらめたユーザー」

190:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:20:43 RE6PBdL+
そりゃ、対応してるのソニー社員じゃないから仕方ないじゃん。
ベルシステムかどっかに外注してマニュアルで対応させてんでしょ。
どうしてもしつこい客にだけ後日社員から連絡するけど。
テレアポの人もかわいそうだよ、ソニーからの指示だし自分は何も言えないし。

191:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:24:02 Loab/DFm
クレーマーは客ではないからね

192:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:25:39 dDblFuPG
>>188
それなら、ダメもとでリカバリーかけてみたらどうだろうね。
ソニーが見てハードの異常じゃないなら、リカバリしたら
理屈の上では直るんじゃないかな?
そもそもリカバリの指示はなかったのかな。

193:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:30:54 d5LfhfUe
ブラックアウトもiaStorのエラーも出たことのない俺にはこの機種が地雷だという実感が全く湧かない
ストレージはHDD→SSD換装組だからSSD RAID絡みで出てるのかもしれんが・・・

HDDモデル使ってる人でiaStorのエラーが出た人いるの?

194:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:31:48 u53pzpxS
>>190
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

4月1日から、ソニーからソニーマーケティングに業務を移管している。
なのでソニー社員ではない。

で、上記、フタツモリ氏に念を押して聞いたが、派遣でも外注でもなく、
ソニーマーケティング株式会社の所属でヒラ社員とのことだったけど。

>>192
リカバリの指示は無かったよ。
かわりに、[スタート]→([プログラムと検索]欄)に jc.exe と入力、VAIO One Touch Startup Toolで、
詳細設定から、「お客様追加」の常駐のチェックを全部外して再起動し、様子を見てくれと言われたけど
全く同じで症状変わらずって感じ。


195:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:39:18 kaF9MiNw
>>191
出た!
「クレーマーは客じゃない」発言。
今までもよく見たけど、今日は言わせてもらう!

  ずっと、糞ドライバで使ってろwww

196:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:43:29 0y9An4Zh
台湾。
URLリンク(www.sonystyle.com.tw)
URLながっ

197:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:48:16 O98TrYgD
途端に沸いてきてわかりやすいな
さっさと修正版を出せば解決

198:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:06:55 ev/oPLud
皆様にお聞きしたいんですけど、新Zでの話です。
携帯電話のステレオスピーカー代わりにと、携帯からZにBluetoothでA2DP接続して音楽を鳴らしたんですけど、ぶつぶつ切れまくってとても聴けたものじゃないんですね。
まあ普通こういう使い方しないでしょうからあれですが、こんなもんなんでしょうか。
Bluetoothデバイスの不具合かどうかが他にBluetoothの機器がないのでわからず書き込んでみました。

199:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:24:55 QcmkKNZ2
クレームがどうたらと個人情報をさらすことの違いも分からないらしい
頭おかしいなこいつ。社会人なのか?

200:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:27:52 QcmkKNZ2
とりあえず明日ソニーの部署に勝手に名前さらしてるキチガイがスレにいるんで
ソニーから2chへの正式な削除要請なり、こいつへの訴訟なり何でも対応しろって言っとくわ。

201:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:31:53 2acqZlzA
GKって本当にいるんだな。

202:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:32:39 PAo0w87f
>>183
AdobeCS5はCUDA関係ないよ
関係あるのはOpenGLな

203:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:34:16 O98TrYgD
下手な書き込みを続けるより
さっさと修正版を出すが吉

204:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:36:23 EYT3lLEG
>>196
まったくスペックに変化が無いな
Officeも2007やね

205:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:37:06 u53pzpxS
>>200
GKさん、こんばんわ。お好きなようにどうぞ。
こちとら問題が大きくなった方が向こうと交渉しやすいんでな。

206:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:44:35 mhClOvLW
>>204
逆に変化がなさ過ぎて勘ぐっちゃわない?
安定性向上の地味な改良とかあれば待った甲斐があるってもんだけど、どうかなぁ

207:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:48:10 ePZFdOIB
スペックに変化なし?!

208:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 01:56:16 EYT3lLEG
すまん、変化あったぜ!

新モデル: 1.39 kg (含隨附的電池)
URLリンク(www.sonystyle.com.tw)

旧モデル: 1.38 kg (含隨附的電池)
URLリンク(www.sonystyle.com.tw)

100g アップ。これは何かがw

209:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 02:02:50 xu6DcWZI
耐震補強かな?

210:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 02:04:55 vBPFUWzk
10g

211:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 02:07:09 EYT3lLEG
てか>>208、100gじゃなくて10gだなw
あとは同じ黒でも色が違うねぇ。天板の重さ?

VPCZ126GW/B (黑)
VPCZ116GW/B (尊顯黑)

212:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 02:08:11 EYT3lLEG
>>210
うん、ごめんw

213:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 02:10:59 ePZFdOIB
ポトリを使うと傷が付く部分の改良で+10gなら嬉しい。

214:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 03:27:54 Lews5sq5
ファンの羽根が多くなった程度だろ
排熱は超重要だからな

215:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 04:29:40 ikE5NLPA
今日か明日辺りには発表して欲しいな
安心してポチれん
そもそもポチるに値する在庫がないw

216:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 06:13:49 dHEFcGrP
圖形加速器 NVIDIAR GeForceR GT 330M GPU with CUDA? Technology (SPEED MODE) /
IntelR Graphics Media Accelerator HD (STAMINA MODE)

圖形加速器ってなんかカッコいいなw

217:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 06:44:52 c99mHdkZ
>>129
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄


218:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 07:08:36 qbEhL5Nu
どこまでネタかわからんが、個人情報晒しやってるやつはアホだな。

ところで、ブラックアウトがハードウェア欠陥でなくてドライバ由来って確定情報なの?

219:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 07:42:02 ZxvnLnAR
さて、ドライバをあきらめたZの合同葬儀の始まりですよ

220:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 07:48:47 OknYKwjd
HDDを東芝SSD512に換装したら快適になったよ

221:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 07:53:25 zCLRddou
>>219
喪主は>>129につとめて貰うかw

222:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 08:20:51 7wxjMdGW
5ヶ月前にファーストパック落ちました。
現在、Web通帳の「SMBCファーストパック申込」がグレーアウトして、クリックできないんですが、時間が経てば(6ヶ月?)復活するんでしょうか?


223:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 08:29:38 7wxjMdGW
>>222
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄


224:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 09:10:56 gIy+84Wf
>>218
NVIDIAのGeForceGPUが原因なのは間違い無いが
ハードそのものがダメなのかドライバがダメなのかはまだわかってないんじゃね

225:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 09:15:22 pPbIwK77
>224
電源投入直後は、nVIDIAじゃなく、Intel側。
BIOS画面でブラックアウトするのはどう説明するの?

226:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 09:23:59 CPZLfr6E
もうnvidiaは(おそらくsonyも)、Optimusテクノロジーに注力していて
z11のシステムは放置確定でしょ・・・


227:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 10:10:31 5ge/jTSM
>>224
両方(GPUとドライバ)
一部のGTX2xxなどと同様、240MもNVIDIAが対応してくれない限り無理。
BIOS画面で飛ぶのもピーキーなGPUに一般的な設計では無理なせい。
ソニー様(笑)の対応が遅いというわけじゃないんだよ…


228:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 10:13:53 KtC2AIBl
新機種の発表があっても、ドライバはそのままならパスするしかないけど、
新機種にあわせてドライバ更新とかないかなあ~。

229:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 10:31:58 ePZFdOIB
ドライバがそのままだとしても、心づもりは出来ている。

230:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 11:03:33 G7v5rLgi
i7 620 MEM8GB SSD256その他
上記構成で毎日使用して2カ月経過、青歯切断は2度のみ
ブラックアウトは1度。

起動、終了も早く
ストレージが高速だと、こんなに世界が変わるとは思ってなかった。
息抜き程度にパラドックス社のHOI3などをするも問題なし
唯一の不満は、キーボードをあまり打たず左手がフリーになりやすい作業時
(自分の場合はCAD中)左手をPCの横に添えるように置くと排気があたり熱いww

Zのせいで家のメインマシンが物足りなくなったので組み替えようか思案中・・
C2Q6600 MEM4GB 1TBHDD 8800GT

231:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 11:07:06 G7v5rLgi
購入後、Zが届く前は、これでもかって程スレに来てたし
いろいろ書き込みもしたが、到着後しばらくたち安定稼働に入ると
全然スレに来なくなってしまった。

購入を考えている人達に参考になればと思いひさびさに書いてみました・・・

232:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 11:14:12 BQZOC6wy
>>230
わかる。俺もZのせいで母艦をパワーアップさせてしまった。

i7-920 → i7-980X
GeForce9600GT → GeForce GTX275
他、RAM12GB , X25-M*2(RAID0)

>>231
合同葬儀に参列ありがとうございます。
遺族を代表し、一言ご挨拶を申し上げます。
本日は、ご多忙のところ、遠路ご会葬いただき、厚く御礼を申し上げます。

233:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:19:20 OknYKwjd
合同葬儀とか言ってる人はハズレ掴んだの?
ここでアンチ活動してる人が言うブラックアウト?も遭遇してないし
ここでお経唱えるなら修理出せばいいのに…大丈夫なのかしら。

234:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:24:12 ePZFdOIB
新しいモデルが出る前には悪いイメージを一掃したいという雰囲気が少し前から出てきたね。

235:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:29:31 HmKs075g
>>233
ん?合同葬儀って「新しいドライバがリリースされない件」でしょ。
ブラックアウト起きてない人には直接的には関係ないだろうけど、
CUDAは2.2のままと言うことだよ。

236:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:30:13 undrZpZ6
ThinkPad X301

インテルR Core?2 Duo モバイル・プロセッサー SU9400
WindowsR 7 Professional (32bit) 正規版
LEDバックライト付 13.3型WXGA+TFT液晶 (1,440×900ドット、1,677万色)
2GB(2GB×1)
SSD:128GB(シリアルATA/1.8インチ)
インテルR Wireless WiFi Link 5300AGN (3x3)
DVDスーパーマルチドライブ
129,990円

残りものでスペック古いですけどキーボードと液晶は良いみたいです。

URLリンク(cc.lenovo-news.com)
パスコード: frieppxiiik

237:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:33:50 G7v5rLgi
>>232
ゲフォはどーも最近ドライバがくそすぎる気がするのでラデにしようか
悩んでる・・
i7 860 か 870k
RADEON8530
RAM8GB 東芝SSD×2 で検討中
ってかこれ以上はスレチかごめん。母艦の話は最後にする

いつのまにか葬儀場になってて、しかもソニスタで販売終了や未定が増え
購入しづらい状況になってなのね。それなのに呑気に現況報告してる
俺アホスwwwwwwwww

238:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:38:36 vNYKEpfE
>>237
>RADEON8530
未来から来た人ですか

239:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:40:06 Kisw6p9z
未来のミドルスペックGPUはどの位の性能なんだろうな

240:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:46:19 dHEFcGrP
Zって最後じゃん、これ以上に悪いもんは無いってことか

241:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 12:46:41 G7v5rLgi
>>238
HD5830です。申し訳ない

242:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 13:32:41 AeWh7vfP
自分はまだ不具合に当たってないから何とも言えないけど
実際困ってる人がいるのは確かなんだろうし
サポートとかそういう所で会社自体の評価が左右されるんだから、ちゃんとして欲しいなあ

243:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 13:34:22 1x7Z7tx/
notepc:ノートPC[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:33番)

244:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 13:46:22 iu67sImx
必死なフォロー工作員大量発生でワロタ
そんなことにコストかけないで修正対応しろ
逆効果だぞ

245:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 14:23:30 OknYKwjd
>>244
工作員とか妄想乙

不具合出た人はわめくだけで再現手順書かないし
何の問題も無く動いてる人がフォロー出来る訳がないでしょう?

寧ろ何ら建設的でない役立たずの言いっ放しが工作員に見える。
笑って楽しむのも良いけど、あなたは不具合に遭遇してるのでしょうか?折角だから一言添えたら?

246:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:06:07 ELFWLlC5
殺伐として参りましたwww

247:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:13:54 hLvBePbE
不具合の元となるGeForceはもうつけなくていいわ…
ゲームやるときはこれを使えばいい
URLリンク(www.4gamer.net)

248:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:45:34 EgJdcVQp
次世代はVAIO ZZになるかも

249:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:48:50 e+uKsJIZ
>>236
でも液晶お青いのでしょう?

250:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:48:52 jwGb4k5w
ZZの次は、「逆襲の」 そして「F91」ですね。わかります。
最後はVAIO (^∀^)です。

251:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:51:30 T9Igf2Vc
>>250
ヒゲは勘弁w

252:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:54:01 K5BA+xvi
>236
あ~あ、やっちゃった・・・。
威力業務妨害で訴えられても知らんぞ・・・。

253:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:55:13 EgJdcVQp
パソコンじゃない
パソコンじゃない
ホントのことさー

みたいなCMっすね

254:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 15:58:01 QcmkKNZ2
>>250
あのファンはF91のコロニー内殺戮兵器と似てる・・

255:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:02:21 mhClOvLW
>>252
確か流出パスワード使っても法的にNGだよね
MLに載ってるっても対象者は企業側で縛れる方法で限定してるから流出扱いになるはず
流した252もそれを使った誰かもまとめて警察のお世話になる悪寒

256:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:03:28 mhClOvLW
ごめん、流したのは >>236 だよね
指摘した >>252 がお世話になるわけない(すまん

257:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:10:57 SXUYHFry
>>252,255-256

マルチに食いついて楽しいのか?

スレリンク(notepc板:745番)
スレリンク(notepc板:234番)

258:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:15:48 yB/reUi7

ID:undrZpZ6 = ID:SXUYHFry か?
いまごろガクブルしてもおそいよw

259:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:16:11 e8hC8Tn9
>>250
「UC」と「閃光の」も忘れないで下しぁ><

260:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:16:57 mhClOvLW
>>257
マルチだからどうこうって話はないでしょ
むしろ問題を広げてるだけ

261:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:45:22 6fNMfFCb
>>244
むしろ盲目的に文句だけ書いてドライバーさえあれば修正対応
できると思わせるおまえらのほうが工作員くさい。
発生事例書くと致命的にだめとばれるからか?

262:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 16:52:10 hbjJakhS
>>234
ほんとっ、新モデル発表前の高度な陽動作戦だらけだなw

263:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:15:11 1zJKq8FP
ドライバアップデート
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

264:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:23:49 KbnHxNcr

各種メディアが揃いもそろって、VAIOZの提灯記事を書きまくる中、
唯一(ブラックアウトの問題ではないけれども)グラフィックドライバの問題について書いてくれた
↓の中の人は、現状をどう思ってるのだろうか・・・

ドライバのアップデートに期待
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

265:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:25:04 QcmkKNZ2
9時間作業するにはバッテリー何本いるの?

266:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:28:57 rauF3CXn
>>263
WiMAXかよ・・・

267:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:34:32 FutCo/Vq
>>266
それもinelのサイトにアップされてる奴よりバージョン古いし・・・

268:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:50:44 NNGhQu83
このACアダプタはかなり小さいがどうだろう?
実際に使用した人はいないだろうし自己責任になるが
スペック的には使えるのかな?純正よりかなり安い。

「FILCO ノートPC用ACアダプタ POWERLINK
NEC LaVie用75W高出力ACアダプター19V専用
ブラック PLS19N」
ただDC側の形状と極性が問題かな。
LaVie持ってる人で形状だけでも
比較できる人いるかな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

269:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:57:41 qggztzGa
>>264
なぜかその記事だけ、スレのテンプレ( >>2 )に入れられてないんだよね…。
同じ人が書いてる前編・後編は入ってるのに。
スレ立てた人(またはテンプレ作成した人)も工作員かね?


270:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 18:59:35 NNGhQu83
>>268
スマン、こっちだった。ただ惜しいことにZが対応表にない。
それとリンク長すぎて貼れないのでアマゾンでググッてくれ。
3,492円なり。

「FILCO ノートPC用ACアダプタ POWERLINK
SONY VAIO用75W高出力ACアダプター19V専用
ブラック PLS19S」

スペック的にはOKなんだろうか?


271:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:04:14 NNGhQu83
>>270
ちなみに
サイズ(W×D×H) : 115×51×29mm
重量 : 220g
こうしてみると軽いけど体積はそれほど変わらんかな?

純正が12,800円
サイズ(W×D×H) : 121.5×49.5×30.2mm
質量 :300g

272:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:10:26 itODKEvi
>>270
手元の純正が「19.5V 4.7A」だから厳しいかも
コネクタ形状もだけど、正しく充電されない可能性がある

273:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:19:47 NNGhQu83
>>272
ありがとう。
そうか・・どうしても
「ELECOM ノートPC用ACアダプター SONY 19.5V用」
サイズ(W×D×H) : 116×53×30mm
になるわけね。まあDC側が出っ張りまくるけど
大きさはそれなりに小さいし安い。
でもゆるいという噂も・・
高いけどやっぱり純正がgoodなのかな。

274:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:36:09 OL3UFtyB
夏モデルは明日か?

275:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:48:30 EYT3lLEG
夏モデルではスティックAC改良してほしいな
Zで一番ダメなところだろ

276:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 19:56:44 gxnBLYuX
>>274
バイオっていつも水曜日なイメージ

277:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 20:39:44 +Ee7ADkS
店頭モデル狙いの人には、今現行が買いなのかね?

液晶がFULLHDになったり、本体がブラックになったり・・・しないか

278:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 20:55:39 O98TrYgD
不具合修正がされるまで買うのを待ったら?
されるかどうかしらんけど

279:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 20:56:22 FutCo/Vq
>>269
ここんとこ連続してスレ建てしてる者だけど、悪意はないんだ。
次スレ建てする機会があったら反映する。
純粋に見逃していただけで、すまんかった。

280:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 21:09:12 5JJe5YJW
明日なんかあるの?

281:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 21:56:32 SXUYHFry
>>243
スレリンク(saku2ch板:33-番)
却下。クスクスww

282:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 21:58:16 ZxvnLnAR
>>280
合同葬儀の御通夜

283:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:04:53 cazQcmaN
まぁ、あれだ。なんと言われようとも、タイプ ”Z”(ゼェェェット)
この響きに尽きる。
これだけで良いとも思うし、故に叩かれる。それも心地よい・・・

284:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:08:55 OL3UFtyB
>>276
そか~。
俺は別に夏モデルを買いたいわけでもないんだけれど。
3日前に買う事を決めて、オーダーしたら、希望の組み合わせが「入荷未定」で…。

早く買いたいよー。

285:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:12:24 itODKEvi
店頭モデルがフルHD化されるのが確定したように語られてるけどソースある?

286:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:12:33 ePZFdOIB
Type Z? Vaio Zだろ?

287:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:26:57 ZxvnLnAR
>>285
URLリンク(drinkshop.co.jp)

288:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:38:12 e+uKsJIZ
一生ドライバ更新無しって…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

289:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 22:40:56 nUruQyUz
レッツノートにしとけば良かったな。

290:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:12:26 mhClOvLW
>>286
VAIOは長らく type ○ って呼んでたからその表現の人はまだまだ多いよ
○シリーズ ってなったのは最近

291:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:15:17 C4IwloHb
VGP-AC19V29 sony 290g
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

VGP-AC19V31 sony 300g
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

VGP-AC19V25 sony 320g
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

ACDC-SY1990BK elecom 330g
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

BSACA01SO19 buffalo
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)

SBB-1990Z brightonnet 330g
URLリンク(www.brightonnet.co.jp)

VGP-AC19V25はヤフオクで2,300円で買える

292:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:18:25 cazQcmaN
おぉ! VAIO Zになってたのか。
TYPE Z ユーザーなんであんま見て無かったよ。サンクス >286、290


293:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:18:29 +Ee7ADkS
>>285
ソニーの営業的には「FullHD」は欲しいだろうけど・・・・
FullHDじゃない機種にもシール貼ってたからなww

でも現段階では希望的観測に過ぎないのでは?

294:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:20:54 cazQcmaN
部材は1種類にしたいから、FULLHDオンリー化狙ってるんじゃないの?


295:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:33:27 acxjam2K
>>293
>ソニーの営業的には「FullHD」は欲しいだろうけど・・・・
>FullHDじゃない機種にもシール貼ってたからなww

そう、俺のZ91DS(1600x900)にも貼ってあった。
HDMI端子が付いてるから貼ってあるんだっじゃなかったかな?

296:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:35:26 +Ee7ADkS
>>294
BTOでは5000円アップで用意してるんだし、
原価的にはたいしたこと無いんだろうな・・・逆に一本化したほうが安いかも
それで間違いなく販売に有利だし・・
>>295
そう。HDMIが付いてるから貼ってる
・・・半分詐欺な気もするなw

297:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:44:10 V/1tIwvo
>>296
FULL HD だと細かすぎて目に辛い人もいるんじゃね?

一応選択肢には入れておくと。

298:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:45:52 +Ee7ADkS
>>297
何のためのDPI調整だよ!

現行ZのフルHDモデル、新Pは120dpi設定で出荷。
それなら1600x900より若干文字が大きくて、滑らか

299:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 23:50:42 EYT3lLEG
DPIいじるとレイアウト崩れるからなー
速攻標準に戻したは
意外とFullHDはすぐ慣れたよ

300:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:04:09 SXUYHFry
困ったもんだ。
スレリンク(credit板:652-番)

301:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:05:41 +Ee7ADkS
てか最近、SONYは価格頑張ってるよな

サポートだって悪くないんだが・・・ブラックアウト問題・・・・

302:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:21:07 ffVtBRsl
ソニースタイル銀座に行ったらいいんじゃまいか?
あそこなら面と面で話すわけだしキチンとした対応してそうだが

いつもポイントタッチして帰るくらいで利用したことはないけどなw

303:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:27:16 xWi3VkaH
>>301
安かろう、悪かろうってこと?

304:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:59:43 7Na3C+bo
>>303
いや・・・そういうわけでもない

305:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 00:59:54 ffVtBRsl
リコールでOptimus(orらで)とSSDがIntel製(or東芝製)になって帰って・・・来るわけないな

306:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:10:26 XejbS+DN
>>305
そこまで神対応する会社じゃないから。

行けて、この辺
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
全て「無償保証期間延長」で、修理を申し出た人のみ対応。
そして、修理に出したからと行って直る保証もない orz

ブラックアウトの症状は認めてるけど、あくまでFlashのせい。だからね・・・。

307:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:11:24 9BFjpVAK
T9600みたいな核地雷ですらリコールしなかったんだから
100%無理でしょう

308:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:26:43 2RVU+Agy
それにしても、なぜT9600なんか乗せて大丈夫だと思ったのか・・・
未だに開発陣が狂ってるんじゃないかと思う。P9600だっけ?28W石。あそこまではまだいけると思うけど。

309:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:28:51 jYCIpeBm
最近のは35wでいけてるから当時の設計がヘボだっただけ

310:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:31:55 2RVU+Agy
いや、当時の開発技術が低かったなら確実にボツになるだろう、と。
熱暴走しない?んなわけねーだろwwwって次元だったみたいだし。

311:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:34:59 XejbS+DN
T9600の件を語ると必ず出てくるのが「訴訟大国アメリカで発売しなかったこと」
だから、最初っから「ヤバイ」と言う認識はあったんだろうと。
そういう意味では、i7-620Mはアメリカでも売ったからね。

ブラックアウト含めSSDの不具合とか、アメリカではどうなんだろうと素直に思う。

312:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:37:39 2RVU+Agy
極論、発火しなきゃおkなのかwwww

マジでブラックジョークにもほどが(ry

313:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:43:05 jYCIpeBm
まあ、SONYの開発人は鳩山と同じだと思えば良い。言ってることと現実が天と地の開きがあるのに悪いのは現実だとかいう宇宙人。

314:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:46:06 jYCIpeBm
>>311
また、TZの時みたいになるんじゃねw 「最初から知ってたけどJP騒いでも問題ないから放置してた。でも、USはヤバイっしょw」でリコール発動。


315:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:47:14 2RVU+Agy
でも、現在の開発陣はちとまとも見たいだから期待出来るな。

240M同等らしいから、330も23Wか・・・
いっそ、G210M+i7-720XMみたいな変態ノートをやったらいいのに。

316:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:49:35 jYCIpeBm
天板全て放熱版にして超暑いZにして欲しいw

317:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:56:05 c+3WBCwK
>>316
パームレスト部分は別素材なんだから、出来そう。

318:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 01:56:37 2RVU+Agy
水冷ユニットとか付いたりする時代が来そう

319:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 02:33:45 Xf62XoQn
俺はサンディ版Zに期待してるなあ
サンディはクワッドコアのBGAもあるらしいから、
Zにも乗りそうな気がする
クロックがどれくらいになるかわからんけど

320:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 02:53:02 APYyS4G+
アンチ工作員が必死にがんばってるね


321:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 03:12:28 P47bOUO6
MacBookProはi7積んで100℃超えたって話があるのに対して騒がれてないのはアメリカの企業だからか

322:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 03:29:50 r8B6oqky
ThinkPad T410sとは微妙にずれてきてるような
Core i5-540M+NVIDIA+128GBSSDのT410sのほうが、Z標準仕様より一段やすいかんじ。
大画面+使い勝手をとるか、解像度+性能をとるか、

323:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 04:28:43 8IGhwjbV
グラフィックドライバだけは更新してくれよ…

324:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 05:00:41 BLR7LjV+

そんな記事を読んだ記憶があったが、今朝の朝日新聞の声欄に、実際に「VAIO」の生産ラインで働いていた、
毛利さんという方の投書が載っている。今で言う「偽装請負」の現場での経験談である。
「10年前に「VAIO」の生産工場の検品ラインでパートとして働いていた。
その際「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と指示されていた。海外向けは他機関の検査も厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし国内向けは「壊れても直せばいい」と拙速を要求されたそうだ。
抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧な仕事を」と指示された。
こんな経験から、私は有名ブランドだから、国内生産だから品質は良いとは思わない。」
URLリンク(pub.ne.jp)

この件、事実無根だったらSONYは提訴してもいいと思うんだけど、
なにもしなかったということは・・・。
まあそういうことなんだろうな・・・。

325:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 06:18:46 lnQUABSb
消費電力測ってみた。
スタミナモードって本当に必要なんだろうか。Nvidiaだけにして本家のドライバ
使えるようにすればよかったのにね。

モード LCD輝度 ワイヤレス 消費電力
IDLE SPEED LOW OFF 11W
| HIGH OFF 16W
| | ON 19W
1CPU Full | | | 41W
2CPU Full | | | 54W
3CPU Full | | | 60W
4CPU Full | | | 64W
Video Play V V V 28W
IDLE STAMINA LOW OFF 10W
| HIGH OFF 15W
| | ON 17W
Video Play V V ON 25W

326:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 06:48:54 H9IQSlnE
低品質でサポートもされない、ずさんな製品クオリティが
徐々に明らかになりつつあります…

327:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 06:53:18 lnQUABSb
再書きこすまん。
消費電力測ってみた。
スタミナモードって本当に必要なんだろうか。Nvidiaだけにして本家のドライバ
使えるようにすればよかったのにね。

CPU:i7-620M、MIMO 3x3、USBx2 + iLINK、フルHD、HDDモデルをSSDに換装、WinXP

      モード LCD輝度 ワイヤレス 消費電力
IDLE    SP    LOW   OFF     11W
        |    HIGH   OFF     16W
        |      |     ON     19W
1CPU Full  |      |     |      41W
2CPU Full  |      |     |      54W
3CPU Full  |      |     |      60W
4CPU Full  |      |     |      64W
Video Play V     V     V      28W
IDLE    ST    LOW   OFF     10W
        |    HIGH   OFF     15W
        |      |     ON     17W
Video Play V     V     V      25W

328:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 07:52:14 HPjv39Dg
>>323,325
NVIDIA本家のドライバでもブラックアウトは解決していないんだぜ…

329:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 08:01:53 5CVJ+NTR
>>327
なに書いてるかわからん

切り替えると1時間ぐらいはまちがいなく
違うから意味あると思う。

330:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 08:13:10 6hVfGnfq
>>328
それ聞いても「だから?」としか

本家が解決して無かったとしてもOEMメーカとして、解決させる姿勢を見せて欲しい。
少なくとも本家ではドライバ更新は相変わらず続いてるんだぜ?

ブラックアウト発生してる人には切実な問題だが、発生してない人にもCUDAの恩恵はある。
早急にリリースできないにしても、「リリースする予定があります」位の公式なアナウンスがあってしかるべき。

まぁドライバを更新すれば直るのかどうかの確定が先だけどな。
にしても、Flashが悪い。って態度はないだろう。

331:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 08:33:39 wnTYHYnl
>>322
どうせ液晶青いから選択肢にも入らん

332:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 08:52:20 ka8csuHV
ブラックアウト出る人は大変だねえ

333:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 08:52:50 wnTYHYnl
GT330MとIntelHDの差はワットチェッカー読みで10W強だ
Zはスタミナで25Wくらいだから、どれだけの差になるかはわかるよね?


334:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:00:06 3scrpAFE
このスレ読むと、ソニーがますます海外市場重視になってる理由が
よくわかるな。

日本のユーザーは本当にめんどくさいわw

335:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:18:02 9/uh1X/M
>>334
在日乙

336:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:46:13 IVmaO/o+
初めて書き込みします。夏モデルのVPCZ12AFJを使っています。
買ってから結構な割合で起こるんですけど、画面が真っ黒になって何も操作が出来なくなります。
切り替えのランプは、SPEEDのはずが何故かSTAMINAになってて、強制的に電源を切ることしか出来ません。
どうすればいいですか?

って書き込みを早く見たいおw
夏モデル発表まだ~~?

337:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:55:34 MIYzSK8E
ブラックアウトフリーズを一部のユーザーのみの問題にしたがっている奴がいるな
ドライバ原因なら全員おこりえるだろ

338:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:58:57 Cc2UAWxJ
>>337
負荷とか排熱とかドライブからみならBTO次第で変わるんじゃないの
これだけあるないばらけてると単純にドライバだけの問題じゃない気もする

339:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:00:26 7NQXR2Zx
その問題点を特定して防げるようになりゃまだいんだろうけど、
防ぐ方法は確立されてないってのがきつい。

340:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:04:33 MqFiIKbt
>>337
全員起きてないから一部のユーザーのみの問題なんじゃ・・・

341:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:13:11 6hVfGnfq
>>340
>>337

342:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:16:42 sXpfLHkY
理想を追う人々は、現実の苦汁には
もっと大らかにならなければならない

その大きな理想の実現を夢見て・・・

343:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 10:17:58 MqFiIKbt
>>341
見返して理解した(恥

344:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 11:09:51 7NQXR2Zx
URLリンク(www.laptopspirit.fr)

これって新機種か?

345:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 11:41:04 MqFiIKbt
多分夏モデルかなー
だとするとほぼ変わらずのスペックなんだな
マイナーチェンジだったら安心してポチることにする

346:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 12:51:02 5CVJ+NTR
>>337
問題起きない俺からするとドライバが原因にしたいだけに見える。
ドライバで直ると思わせると修理に出さないからな。

GPU、ヒートシンクの取り付けが甘いロットがあるんじゃないのか?

347:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:29:06 MIYzSK8E
この数日、
ドライバが悪いと言うのは工作員! 不具合は少数の不運なハード不良だから新型は安心して買ってね!
って書き込みが多いな

少数修正より全部に問題があって売れないほうがダメージ大だろう
購入済ユーザーへの対応もしてくれ

348:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:40:15 fRZUu9oo
フテブテ氏をカキコした人から続報がないな・・・

349:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:41:59 lsOwXlMx
初歩的な質問で恐縮ですが、4つあるSSDの一つがエラー起こしてるみたいなんだが、
これってどう対処したらいいんですか?


350:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:43:09 CrrFlwqJ
修理

351:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:43:53 fRZUu9oo
サポートに連絡して交換してもらう(無償か有償かは知らん)

352:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:46:02 aRcn1rYg
テスト

353:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 13:47:32 ujJxsJ3M
>349
見かけ上、読み込めてるなら異常なし。
ソースは、>144

354:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 14:48:25 5CVJ+NTR
>>347
GK乙
ハード不良なら今のロット大丈夫とは限らんし安心できるわけ無いだろ。
HDD壊れたときの対応もフォーマットしたら直ったとか意宇の多い見たいし
修理をできるだけしない姿勢が伺える。

さっさと不具合ロット認めて修理対応発表しろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch