ThinkPad Wシリーズ Part3at NOTEPC
ThinkPad Wシリーズ Part3 - 暇つぶし2ch200:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 10:08:36 zQriQvf4
>>196
T60,T61用キーボードは、
W700用と全く同じキー配列であり、
かつ電気的、物理的に差し替えが できるのでしょうか?
だったら、変えたいな。

201:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 10:19:38 5ro+K0Ef
>>199
メモリと、SSDのスコアがあまり伸びていないのが意外です。
こんなものなのでしょうか?

報告、ありがとうございます。

202:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 10:39:28 jMl+pTq/
>>200
T400sを除く、T60~T400/T500/W700/W701までのキーボードの規格は共通で
使いまわせる

そのなかでも、T60、T61世代のキーボードは底板が分厚いのでたわまないので
W700の底の補強にはなる

なんか、W701になってから底に補強がはいったらしいけど…

W701:URLリンク(ibm.hmx.net)

203:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 10:53:02 zQriQvf4
W700のキーボードの件って、
機構設計まで大和の設計? それとも本国の設計?
「うわっ、すげえPCだ」と言われても、キーボードが触らせられないし
自慢できない。



204:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 11:26:26 jMl+pTq/
>>203
なんでも、最初の一発目ってのはうまくいかないもんなんだよ
過去のThinkPadでもそういう例があったからなあ

最初のは試作品、次の機種が本ちゃんだとかよくいわれてたし

205:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 12:43:03 iutRLW6Y
W700も使ってるけど、組み付けをちゃんとすれば問題ないレベルだと思う。
たいていはパームレストの奥側のラッチをちゃんとはめ込まないで文句言ってるだけじゃないかと。

206:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 18:57:35 iRB2ODw5
>>197
俺も、W500のWUXGAにするか、W510のFHDにするか、迷っているクチ。

で、今日、ビックカメラで16インチFHDのVAIO見て、実際に測ってきたけど、
実寸は、16インチのFHDでさえ、15.4WUXGAより小さいのな。

ってことは、W510の15.6インチのFHDは、縦サイズでいうとT400とかと同じかさらに小さいってことだよなぁ。

画質は、明らかにW510の方がいいのは確定として、WUXGAの解像度と画面サイズは、やっぱ魅力だ~。

かと言って、W701じゃ重量オーバーなんだよ。
前も誰かカキコしてたけど、W701sを発売してくれないかなぁ。
MacBookの17インチがWUXGAで3㎏を達成してるんだから、ムリな話じゃないと思うんだが・・・。


207:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 18:59:46 iRB2ODw5
ゴメン訂正補足

× 実寸は、16インチのFHDでさえ、15.4WUXGAより小さいのな。

○ 縦サイズの実寸は、16インチのFHDでさえ、15.4WUXGAより小さいのな。

208:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 21:05:59 EuZx/Tbf
2560 x 1440のパネルが追加になるのを待とう。


209:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 23:05:37 XQqKkZaL
>>201
*手元にあったPC3-8500メモリで8GBまで増量してみました。
  結果…メモリスコア;5.9(2GB*2枚)→7.3(2GB*4枚)
*使ったSSDは、X200装着のSSDから分捕ってきた
 一世代古いサムスン製で、遅い代物なので
 HDDは、微妙なスコアになっちゃいました。
 東芝SSD積んだ手元のT400で7.1なので、今のSSD積めば
 7.0点台かなあ。
 
 


210:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 10:53:07 ygvOuctm
>>209
追加情報ありがとうございます。
そのスコアなら、納得ですね。うーん、W701ほしくなってきた。

211:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 12:13:45 Kl7t9oxe
>>206
そういう需要はあるとおもうんだけど、elitebookやPrecisionあたりにしか選択肢がないのは残念だね。

212:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 18:05:36 pqGTfKK5
W701ds

・パームレストを外さないとメモリをフル増設できない設計、そのくせパームレストのツメが恐ろしくショボくてすぐ折れそう。
外す時はまず奥のツメを外すが、そのあとあまり急角度に持ち上げないよう。はめる時は逆に前を先にはめるように。

・なんといってもサブ画面の液晶の質が低すぎ。メイン画面のクオリティが大幅に上がっただけに違和感大。
解像度もできれば縦の線数はメイン画面と合わせてもらいたい。

・問い合わせたがWindows XP 32bitのダウングレードメディアは提供されない、現状では多くの人がまだ
このOSを使ってるのに不親切では? 試しにW700のダウングレードメディアでインストールすると、若干のドライバを
手動で追加すればXP 32bitでの使用はできる(要追加はIntel AMT、Ricoh Muli-Card、Fingerprintくらい、
ライセンス上も問題ない)。ちなみにXP 64bitならダウングレードメディアを販売しているようだ。

W700と比べると、とにかくメインの液晶は大幅に品質が上がってる。あと、Wacomパッドの表面がつるつるになってたり、
若干の変更がある。キーボードは台座がたしかに改良されているようできわめて良好。私はW700でも不満はなかったが。
パフォーマンスはまあ順当に進歩という感じ。ゲームのベンチとかいろいろ試したがだいたいビットレートとか
演算速度とか3割り増しくらいな感じ。




213:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 11:34:23 HQ+EmtOr
>>212
もしかして>>202のURLの人?

W700を買って、W701dsも買えるって、すごいね。

214:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 10:10:39 OuBvFlBS
電脳ぺんぎんさんは、すごい人だけど、W700はもってないらしい、W700dsだって。

215:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 12:48:39 TCIs3UCH
W510のキータッチ・リポートがどこかにないかな?

216:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 13:05:14 beMuBtIm
W510はアダプタの重さがなあ…
dual core/90Wモデル出ないかのう

217:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 18:34:45 aoY4jgXc
>>216
本体の重さが変わらなくてもあだぷたが倍じゃね~

218:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 19:04:07 IRNPCxyy
アダプタくらい、使う可能性ある全ての場所に配置しとけって事じゃね?
貧乏ノートじゃないんだからさ。

219:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 21:13:08 QKolSZ3X
>>206
今日、某店で出物のWUXGAのW500新古買った。
あまり、スペックが良くない割には、16万だったが、
ポイントも消費したかったし、まあ満足。
これは、使わず予備として保存する予定。

以下、15インチSXGA+の液晶が消えて以来、
T60を探すことに散々苦労した俺からのアドバイス。

ちょっとでもWUXGAが使いやすいと思っていて、
手に届く範囲の良品があったら、とりあえず買っとけ。

T60の場合もそうだったが、時間が経てば経つほど、
入手は困難になる。
(新品はおろか状態の良い中古すら手に入れられなくなっていく)
しかも、決して不人気で発売されなくなったわけじゃないから、
値段は、上がることはあっても下がることは、ほとんどない。

一方、FHDはこれからもどんどん安く、良いものが出てくるだろうし、
(現に、DELLから価格comスペシャルがとんでもない値段で出てて
祭りになってる)、
W500だったら使わなければ、買った値段くらいでは後で売れるから。

と言いつつ、T60とX61TabletのSXGA+を今日も探し続ける俺であった。

220:197
10/05/22 00:12:41 tIb8X8rU
>>219
おれは WUXGA も譲りがたいけど、
Core2Duo じゃなくて Core i7 使ってみたいし、
筐体デザインが W500 より W510(T510)のほうがかっこよさげなので、
W500 はあきらめるよ。

> と言いつつ、T60とX61TabletのSXGA+を今日も探し続ける俺であった

おれも X61t の SXGA+ はすごい気になってた。
12" ノートで 1400 は、きっといいよね。
一時期 Lenovo で 20万切ってたと思うが、あのとき買っておけば良かったなぁ。

221:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 00:42:17 JD0P8beZ
>>220
通は、両方買うのがデフォw

X61tのSXGA+は、一番安かったとき、14万円台だった記憶がある。
あ~、買っておけばよかったと悔やんでも悔やみきれんorz

どうしてこう、ThinkPadは、欲しいものから売らなくなっていくのかね。
まあ、大人の事情がいろいろあるんだろうけども。。。

222:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 14:08:08 cxsx98fG
情報です。
W701用に注文したウルトラベイエンハンスドの43R9150 Blu-rayドライブが
届きました。GW前後のえらい値引きの時に発注した物なのですが
外観がマイナーチェンジしてました。
汎用ドライブですので、W701のドライブとデザインの
アンマッチが気がかりだったのですが
メディア取り出しボタン位置/形状、カバーとも
W701 DVDドライブと全く同じ形状の新タイプになってました。



223:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 14:09:46 1AjliSMV
>>222
うそーん
俺も連休前に頼んだが旧タイプが来た

224:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 00:20:54 TONCfzQG
W701使い始めて雑感。
 休憩中、BGMで50分程度のアルバムリストを
 1日1回は再生しているのだが、当初ブツ音が5~10分に2回程度入った。
 数日間弄っても症状変わらなかった。ひどい時は再生のみの作業で
 一度ブルースクリーンに遭遇した。
 色々あって2回ほどリカバリーしたら、
 ブツ音発生頻度は大幅に下がったけどまだ入る時がある。
 スピーカー、イヤホン、EXPRESSカード経由いずれも発生する。
 まあ許せるのだが、今日はスピーカー再生していたら
 ワウフラッターぽい音でワラワラと数分間音が揺らいだ。
 いやもう全く…プレーヤー機能は安定していないです。
 うちの子は。ビデオドライバーでも悪いのか。
 その他は、キーボードの浮き以外は凄く満足。
 使っていて楽しいです。
 
 

225:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 12:17:25 c7ZikPrp
質問です。
W701 の静音性はどんな感じですか?
T60,T61を使っており、そのくらいの音なら良いのですが。
(たまに負荷が大きいとファンがまわってます)

VAIO F CEかMacBookProの17inchかW701を買おうと思っておりまして
参考までに教えていただければと思います。

226:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 14:34:04 thv3kIea
>>225
T6xを知らないからなんともだけど、W701のファンは最大負荷の時でもそううるさくはないです。
大口径な上にビデオチップとCPUで別個のファンになってるので、そう高速では回らないので。

227:225
10/05/27 23:29:59 0cttwOch
>>226
情報ありがとうございます。
実機を見ることのできない田舎に住んでますので助かります。

静かな場所で作業する際に使おうと思っており、
ファンがなりだすと、結構気になるのです。
Macは、前モデルがうるさかったので、現モデルも多分駄目でしょう。

なんとかThinkpadで家族を説得してみようと思います。

228:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 15:07:48 9WKKIQFd
すみません、教えてください。
W700 2757A13を使っています。使いたいソフトが非対応だったので、
購入時にVista 64bit Ultimateが入っていましたが、XP 32bit SP3にダウングレードして使ってきました。

ところが最近やっと、使いたいソフトがWin7 64bitに対応できたので、OSをXP 32→Win7 64に変えたいと思って
います。
マイクロソフトのホームページで、Win7 64には、XP互換モードがあることを知りました。
この互換モードの使用により、現在のXP 32で動いているソフトは皆動くのかどうか心配しています。
主として使いたいソフトはWin7 64で動き、Win7 64で動かないソフトは、このXP互換モードで動けば満足です。
そこで以下を、おしえてください。
1) W700で、Win7 64bit は、動かせるでしょうか? CPUは64bitのものを2つ積んでいます。
もし動くのであれば、
2) Win7 64で、XP互換モード上で、XP 32対応のソフトは、動くでしょうか?
3) Win7 64で、XP互換モード上で、XP 64対応のソフトは、動くでしょうか?
4) OSのディスクは、メモリやFDDと抱き合わせで売っているWin7 64ディスクを買えば、
W700にも入れられるのでしょうか、それとも、W700には別のOSディスクがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。


229:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 22:10:46 Gd0J8XIQ
> 228
XPモードのことですか?であれば、
1) Win7Pro64bitがいいと思います。(Home/Ultimateは非サポート)
2) Win7上で、バーチャルマシンとして、XP/SP3がまるまる動作しますので、
ハードウェアに依存しないアプリケーションであれば、稼動すると思います
3) そもそもXPモードの仮想マシンは、32bitじゃない?
4) 高くてもアップグレード版じゃないんですか?
(OSをVistaに戻してから、Win7にアップグレード)
そもそも質問の内容から、スキルをさっするに、
スクラッチ・インストールは難しいと思われ
つうか、Win7&VMware上でXPの方が良くないか?


230:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 22:43:56 Gd0J8XIQ
すまん。ちょっと勘違いしてたかも。
W700でサポートしているのがWin7Pro。(たぶん64bit)
XP互換モードで、対象のアプリケーションが動作するかは、やってみないと分からない。
そもそも互換モード(互換性のチェック)で、すべてのアプリが動くのであれば、XPモード自体必要無いからな。


231:[Fn]+[名無しさん]
10/05/29 03:51:02 SoGkFg6V
>1) Win7Pro64bitがいいと思います。(Home/Ultimateは非サポート) はありえんだろ

232:[Fn]+[名無しさん]
10/05/29 08:23:01 1m3OFmZY
> 231
URLリンク(www-06.ibm.com)
記述の下の方。
※注1:64 ビット版 Windows 7 Professionalのみサポートし ます。
となっている。
lenovoが動作確認したのと、やってみたら動いた・・・の違いではあるが

233:[Fn]+[名無しさん]
10/05/29 12:58:09 R1QF7MBz
>>228
W700ds 2757-CTOのVista-64bit Ultimateから、
Win7-64bit Ultimateにスクラッチ・インストールしている。

XP互換モードでAutoCAD LT 2000が動く。
XP互換モードはシームレスに使えるけれど、起動はちょっと遅い。

Win7のインストールにはちょっと苦労した。
SystemUpdate頼みでは、どうも必要なドライバー類全てが入らないようだ。
使っているうちにRAID1のボリュームが劣化して、
何回OS再インストールしたか覚えていない。
結局、USサイトのドライバー一覧から手動でWin7用を適用した。
以下、正しいかどうかわからないけど、やったこと。

1..eSATA Express Cardを使うなら、事前にBIOSのPCIは、デフォ"11"から"Automatic"に変更。
2.OSインストール時にIntel Matrix Storage Driverをかます。
3.OSが入ったらWindows Updateする前に、事前にUSBメモリーに落としておいた、
 ・システム制御ドライバー
 ・Intel チップセットドライバー
 ・NVIDIAドライバー
 ・モニターファイル
 を適用。
4.USサイト
 URLリンク(www-307.ibm.com)
 から、まず、下の方のWin7用のパッチとupdate moduleを先に適用。
5.Windows Update実行
6.USサイトに戻って残りのWin7用ドライバー類を一個ずつ手動で導入。
大方はリンクをそのまま実行すれば、ファイルの展開からインストールまでするが、
・Intel AMTはReadmeを特によく読む。ファイルの展開までしかしないものあり。
・無線LANは数種類あるので、事前にどのハードなのか把握しておく。
・Digitizer Activity Monitorを入れるとブルーバックになる。
 先にDigitizer Driverを入れればよいのかは、試していない。


234:231
10/05/30 02:53:55 0n5fxL8I
>>232
Intel チップセット・ドライバー        
W700 (※注1)
W700ds (※注1)

に対する、
※注1:64 ビット版 Windows 7 Professionalのみサポートし ます。
じゃないのか?
 
XPモードに。。。じゃないんじゃない?

235:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 06:59:00 6QhhkU4N
system updateでDigitizer Driverをひっぱってきてインストールしようと
するとブルースクリーンになります。どうしてでしょうかね。

236:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 19:26:27 0lnVdCb7
特に問題ない時は、下手にシステムアップデートを当てない方が無難です。


237:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 06:31:36 FAD/VF2T
>>236
700ds、VISTa64bitなんだけど、system updateでDigitizer Driverを導入
しようとするとブルースクリーンになります。

238:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 09:08:42 Jc8Rfw5r
>>237

ドライバーが坊やだからさ。

239:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 15:48:45 afZyjUDG
ガルマだったのかw

240:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 20:35:14 j8nm3Q1/
昔のドライバー持ってきて再インスコしる


241:[Fn]+[名無しさん]
10/06/04 23:06:48 yM3BAYkp
W700にメモリーを追加しようと、注文しました。
今まで2GBで、追加して4GBです。
劇的に早くなることを期待しています。
待ち遠しいです。



242:[Fn]+[名無しさん]
10/06/05 01:51:02 p1SDruek
W701カメラ付きで注文したんだが、カメラウィザードで自分が映るの見ていて
もうパソコンするの嫌になった。

243:[Fn]+[名無しさん]
10/06/07 17:16:28 LPhUycz+
>>241

期待するほど早くならんだろうね

244:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 22:45:21 N9VAGwSv
ふぅ~。またW700dsのRAID1が劣化した。

Win7をスクラッチインストールして、
しばらくすると反応が悪くなり、電源ボタン長押しの強制終了すると、劣化。
イベントビューアーでは、直前に片方のポートのHDDが反応しない、のみ。
PC Doctorもやってみたがシスボ、HDD異常なし。
何でだろ?
USサイトからドライバー類を手動で入れているが、何か足りないのか、余計なのか?
Vistaからアップグレードインストールして、比べるしかないかな?


245:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 01:04:10 7TjZvHgv
>>244
DISK内部のコントローラーが不良なんじゃね?

246:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 02:41:11 SJS70vWE
W510が届いたのでレポします。
プロセッサ ;6.9 Intel(R) Core(TM) i7 CPU X 920 @ 2.00GHz
メモリ (RAM) ;7.1 8.00 GB
グラフィックス ;6.4 NVIDIA Quadro FX 880M
ハード ディスク;5.9 500GBの7200rpm(WesterDigital製でした)

FHDで画面はとってもきれいでイメージセンサーいい感じで調整してくれます。

キーボードはカチカチしてて、ペコペコ感はなくてしっかりしてます。

スピーカからの音は悪くはないけど、Dynabook使って頃のHarmanなどと比べるとごく普通。

ターボブーストはプロセッサのガジェットを画面に表示してみてると2.1GHzから2.4ぐらいを上下して、時折3.06GHzぐらいまで上がったり
してます。
アプリケーションなどをインストール中にWebでブラウジングしてても
快適に動いてくれます。


247:244
10/06/09 06:27:22 +SBc3qG4
>>245
そう思ったんだけど、PC DoctorのHDD診断で、
コントローラーの異常が出ないんだ。
HDDはバルクだけど、この半年で3セット変えた。

IntelのRAIDのチップ側か?とも考えたが、
PC DoctorでPCIやシスボも異常なし。

まぁ、PC Doctorも万能ではないんだよね。

ただ、前兆としてiaStorが、
 イベント ID: 9
 デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。
を13分間のうちに27イベントはき出した。

Lenovoに一報入れたら、
「はぁ? RAIDの劣化? まずはその状態のスクリーンショットを送れ。」
と、なんだか頼りない返事。

デフォOSのVista 64bitの時も、たまにRAID劣化したことはあったが、
ここまでひどくはなかった。
アップグレードインストして4日位使った時は、劣化発生せず。
その時のインストされているプログラムのスクリーンショットを残してあるが、
Win7スクラッチインストした時と比べて、
何やら違うものが入っているようなので、
まずはこれを分析してみるかと。

それと、Vistaに戻して1ヶ月位使ってみて、
頻繁に劣化するかどうか試すのが、
次の手かなぁ。

長文スマソ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch