【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6at NOTEPC
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 01:39:47 6nQZsXoV
*スペック別スレ*

【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
スレリンク(notepc板)
PEN4搭載ノートどう?
スレリンク(notepc板)
【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
スレリンク(notepc板)
PenMって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
CelMって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
実はCoreSoloって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
CoreDuoってすごくね?その2
スレリンク(notepc板)
Core 2 Duoってすごくね?
スレリンク(notepc板)


3:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 01:45:59 6nQZsXoV
*関連スレ*

低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2
スレリンク(pc板)
古いノートパソコンの利用法
スレリンク(notepc板)
古いパソコンが捨てられない!!!
スレリンク(pc板)
性能の低いノートパソコンでもできる良ゲーム
スレリンク(notepc板)
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
スレリンク(notepc板)
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■
スレリンク(pc板)
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
スレリンク(win板)
Windows2000を使いつづけるスレ その15
スレリンク(win板)
Windows98を使い続けるよ Part14
スレリンク(win板)
Win95と親しむスレ
スレリンク(win板)

4:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 01:46:51 6nQZsXoV
*使用機種紹介テンプレ*(適宜作り変えてください)

【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】
【 メモリ 】
【 H D D 】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【画像閲覧】
【動画再生】
【音楽再生】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【使用年数】
【 用 途 】
【併用機種】

【コメントとか思い出とか】

5:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 02:05:33 QFgQLj85
       /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|
      l:{  ~ ノ 、~  ri   >>1乙やで!!!
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,

6:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 22:59:16 q8pv7U4z
>>1
乙です。

7:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 00:36:27 BCLXUyFs
立てるの早すぎ

前スレで500MHzに据え置くかどうか議論してた最中というのに、強引な>>1だなw

8:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 00:40:35 RKCVCnC/
>>7
黙れ廃スペ厨

9:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 01:06:35 BCLXUyFs
>>8
バ~カw
誰がお前ごときに言われて黙るかよww

何度でも言う。
>>1 は勝手すぎる

10:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 01:12:02 RKCVCnC/
m9(´・ω・`)「ママー何か変なのがいるよ・・・」
( ^ω^ )「バ~カw」
('A`)「こら!!指をさしちゃだめでしょ!」
(#^ω^ )「誰がお前ごときに言われて黙るかよww」
((´・ω・`))「キモいよぅ・・・」
(#゚ω゚#)「何度でも言う。>>1 は勝手すぎる」
((((´;ω;`))))「うわぁぁぁああん」
(;A;)「すいません!勝手に話しかけないで下さい!」
(´;ω;`)「ママー怖いよー・・・うぇ」
(;A;)「ほら!泣いてないで場所移るわよ!」
(*^ω^*)「・・・・・・」

11:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 01:37:29 BCLXUyFs
>>10
ハハハ。俺が意見を主張してるのに,お前はイジイジと茶化すしかできないようだな。
きっと正面切って他人に意見の言えたことのない可哀想な奴なんだなw

自分で宣言した通り、早く場所移して巣に帰れやザコ。

12:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 02:09:45 RKCVCnC/
>>11
亭主が逃げ隠れせんでいいの!隠れんでいいの!おぉーぉん!

13:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 03:27:28 u3qsCKC9
旧態依然の条件に不満の住人さん。当スレへのお引っ越しお待ちしてます。

【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
スレリンク(notepc板)l50

同世代のceleron機、AMD機、クルーソー機ユーザーの皆さまも大歓迎です。
(島倉千代子風に)「来てね ? 」

14:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 12:24:39 lVl6sr6p
早すぎ保守

15:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 20:47:19 5Kt92Q5K
500MHz以下のノートをそろそろWindows7に移行しよっかな?

16:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 05:25:04 hI9LUaoY
ie7にもできんな

17:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 13:15:41 ATZ4bfoT
CPU100MHz MEM16MB HDD20GB 内蔵マウス・スピーカ死亡に別PCでセットアップしたMeをぶちこんだ
今はキーボードメインで操作できる満足した2chブラウザがないので自作している。後悔はしていない

18:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 13:25:48 NKTwjkuv
>>17
emacs系で使えるnavi2chは満足いきませんでしたか?
emacsの操作を少し覚える必要があるけど、一旦覚えたら便利この上ないけど

19:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 14:22:44 ATZ4bfoT
新しく操作覚えるなら作った方がいいかなと思って。前からちゃんとした2chブラウザ作ってみたかったし

20:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 17:51:10 h0KAEXNA
メモリ16MBではEmacs系はきつくね?
PC-UNIXならtwmでなんとか、ってとこか。
mnewsの2chプラグインとかあるのかな

21:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 10:44:28 bvDdS0ZJ
Win98+IE5だけど、もうまともにブラウジングできるサイトがほとんど無い。

22:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 00:19:28 SphtOmqW
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThikPad 240(2609-21J)
【 O S 】Win98初期
【 C P U 】モバイルCeleron 300MHz
【 メモリ 】64MB
【 H D D 】6.4GB
【ブラウザ】IE6SP1 ※今回引っ張り出してきてアップデートした。元々はIE4だった。
【メーラー】なし
【office系】MS-Office97、ロータススーパーオフィス
【画像閲覧】なし
【動画再生】なし
【音楽再生】なし
【セキュリティ】ClamWin ※これ以外Win98で動くやつ見つけられなかった
【その他使用ソフト】実験用ソフトウェア数種類
【投資費用】倉庫から引っ張り出してきたのでなし
【使用年数】1週間 ※発売が1999年5月らしい
【 用 途 】古い実験器具のデータ吸出し用
【併用機種】なし

【コメントとか思い出とか】
 仕事でたまたま倉庫から引っ張り出してきました。
 メモリーもCPUも今では考えられないくらい低スペックなのに、
 通常業務で使ってるVistaマシーンよりもサクサクで軽快に
 動いていることに驚いた。
 当初入ってたIE4だとほとんどのサイトが見られないことも驚いた。
 PCの世界の進歩ってすごいねぇ~

23:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 09:41:13 XcUcPFXk
メモリ足せば2000もいけるんじゃないかい。

24:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 15:02:16 SphtOmqW
22のやつはWin98のDOS窓(USモード)でしか動かないソフトを
使うことが目的なのでOS入れ替えはできないです。
個人持ちならメモリー追加して2kやXPとかLinuxとかやってみたいんだけど(^^;

25:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 21:15:57 6t6e5Cxt
>>22

URLリンク(www-06.ibm.com)

だよね?

Tiny Coreとかでも動くんじゃ?

26:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 09:28:50 /SwiNXig
【メーカー】 日本電機
【 機種名 】 PC-LM500J
【 O S 】 Fedora11
【 C P U 】 PIII 500MHz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 6.5GB
【ブラウザ】 Galeon
【office系】 Gnumeric,Abiword
【動画再生】 Totem
【音楽再生】 Totem
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 いろいろ
【使用年数】 1年ぐらい(中古)
【 用 途 】 いろいろ
【併用機種】 いろいろ

気の迷いで買ってしまったスペックジャンク。
実験用にFedora11を入れてみたら、なかなか快適。
ちょっとしたウェブ閲覧ぐらいなら余裕。

27:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 15:30:50 UuEl14Bw
【メーカー】HITACHI
【 機種名 】FLORA 270SX
【 O S 】Windows 98 SE
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】6.2GB
【ブラウザ】IE 6.0
【メーラー】Outlook Express
【office系】MS2000
【画像閲覧】なし
【動画再生】mp4まで動く
【音楽再生】再生可能
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】いくらでも
【使用年数】10年弱
【 用 途 】モデムのアクセス専用や時々root
【併用機種】書ききれん

【コメントとか思い出とか】
俺が入社したときに親父が買ってくれたPC
一回、電源系統で死んだが捨て切れず腹をくくって中をあけた
そしたらコンデンサが破裂していた
コンデンサを交換したら普通に動いたので使用し、今に至る

28:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 18:28:57 ny8I+bD5
思い入れのある物は捨てられないね。

29:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 23:34:08 OiZkPliN
みろ、ウィルス対策ソフト更新が夜間バッチ処理のようだ・・・

30:[Fn]+[名無しさん]
10/03/13 22:18:51 Xsd2hqhi
FM BIBLO 6500MF6/Xを800*600液晶に修理換装したマシンがePSXe(と言うか、ほぼスパロボ)専用機として頑張っている。
搭載グラフィックがCyber9525 DVDなんで3D系のゲームは無理があるし。

31:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 18:00:14 l0umoDFG
【メーカー】富士通
【 機種名 】Biblo NE/36LA
【 O S 】Windows XP(予定)
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】シグマリオンとのデータ同期(赤外線)
【併用機種】MacBook MA254J/A、自作DOSV BibloMC/30 DynabookE8
等々。
友人が壊れたからといってくれたもの。XPをnLiteで軽量化するものの失敗する。
現在SPメーカーでSP3統合直後のイメージでインストちう。
あとここ以外から情報見つからないんだけど誰か他に改造サイトとかしらないですかね?
CPUはマザー交換しかなさそう
URLリンク(www.fmworld.net)

32:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 19:01:36 MTeMpDK9
セロリン333でXPとか窓から投げても許されるレベル

33:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 19:07:05 l0umoDFG
>>32
御意。でももうすぐ2kサポート切れるしなあ。
CPUはPenIIだった。

34:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 19:11:46 MTeMpDK9
まぁがんばれ
この手のPCは物好きくらいしか動かさないから
linuxなんてどう?
vineが動くぽい

URLリンク(www17.ocn.ne.jp)


35:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 19:16:27 l0umoDFG
Vineかー。流石にうぶんつは重たいしね・・・
まあなんだ、ネットとかはメインマシンでするからいいし、
赤外線通信するために生かしてる感じ。

いがいにXp入れてもさくさく。メモリ256が良かったのか。

36:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 01:48:03 u7A5XWY5
前スレの骨董品モバイラーことLC50H使いがしゃしゃり出ますよ
XPはほんの少し重い(;^ω^)

37:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 02:25:15 F8+MFw8o
とっくに開発の止まったVineとかいまさらあり得んわw
デスクトップ用途なら96MBあればOSが全部メモリに収まるPuppyかな
メジャーどころならubuntuみたいな重いのを避けてxubuntuとかか

38:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 08:55:31 csV0XFvy
ウイルス対策ソフトが重くてしょっちゅう「応答なし」になるような場合
PCって保護されてんのかな… このスレのPCよりちょっとだけ性能がいいやつだから
メモリ増設して今はウイルス対策ソフトも普通に動くようになったけど
「応答なし」のままにしてた期間が結構長かったから「あれは大丈夫だったんだろうか。。」
と今さら不安になった。大丈夫じゃなかったとしても手遅れだがw

39:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 02:56:45 L0OlotFu
はじめて過去スレ読んだけど、いちいち陰湿に荒れててワラタ


40:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 13:27:00 vOuYf/qu
LH30Hは後々ウェブサーバーにする予定

41:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 04:24:44 RU2NC1Fc
EcoLinuxもオススメ

42:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 08:17:58 5V8/RZib
現スレも初っ端は荒れてたしw

43:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 10:28:31 NXD2zxph
500MHz以下だと、ほとんどが無線LANなし?

44:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 11:00:33 tU4QHIIP
有線LANもついてないのがちらほら・・・。
minipciが付いてるものはそれなりにあるけど、それを利用したところでアンテナが問題。



45:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 11:05:11 VWBcOwNi
モデムがついてるよ

46:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 13:05:06 DQdk8h8u
pcカードでおk

47:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 03:45:33 oz6istAT
低スペックだとCardBusタイプ必須だね

48:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 08:19:11 HrUeDnYp
今現在でもこのスペックでYoutube見れてる人は
OSやブラウザは何使ってるの?

49:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 14:33:46 mNiw4rTk
OSは2000とかよくてXPのsp1くらい?
ブラウザはIE6かな

50:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 13:54:11 jhpF4mkS
もうほとんどネットでは使ってないみたいだね、みんな
せいぜい2chくらいか



51:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 14:57:13 Go/kVY1+
XPのSP3とSP1ってどっちが重かったっけ?

52:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 21:41:00 IzUsWZM+
>>51
SP3の方が重いよ。当然だろ。

53:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 23:04:47 yCoRDkg2
ネットがほとんど使えずスタンドアロンになっちゃうと、もうそろそろ昔のPC板の領域になっちゃうな。
今さら500MHzはよせ、と言ってた人たちは正解だったってことだな
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・

54:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 23:35:05 o1OwvjP8
昔のPCはpc-98までだろ

55:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 21:32:58 TeTLdn0M
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・

56:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 22:42:18 Ibpd2E34
【メーカー】Sharp
【 機種名 】MN-350-X13(改)
【 O S 】Puppy Linux
【 C P U 】MMX166mhz→K6(3)450を400で使用
【 メモリ 】128 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】何に使うか検討中

仕事で伝票印刷専用だったw98機。もう液晶は黄ばんできた
W2kは音飛びが聞き苦しく、今更98はどうかと思ってたけど
試しにCD起動のPuppy動かしたら結構サクサクなんでインスコしようと思ってる。
多分、小6の子供が遊ぶと思うけどlinuxでいいのだろうか

57:[Fn]+[名無しさん]
10/03/30 23:33:43 im9MMwQc
小学生からLinuxってシビアだな
すぐに投げ出しそうだ

58:[Fn]+[名無しさん]
10/03/31 00:36:31 Qr3DUkYJ
エロサイト見るには安全じゃないかい?

59:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 17:39:11 ZTrNqyiJ
ネット閲覧、軽いFLASHやCGIゲーならそれで十分だろ
GUIという存在になれるにはいいんじゃね。winと勝手は違うが

60:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 19:33:15 iELWWoy8
ブラウザだけでいいならこんなのがあるよ

Lemmy OS より小さく、より速く、を目指すブラウザ専用Linux
URLリンク(sites.google.com)

《 特徴1 》 X11、Firefox、日本語入力を搭載しながら、サイズはわずか 18MB
《 特徴2 》 起動時間 10 秒以下。 Live CD でも 20秒以下の高速ブート
《 特徴3 》 CD、USBメモリ、CFカードなど 多彩なデバイス から起動可能
Lemmy OS の動作
1. Live CD、USBメモリ、CFカード等のデバイスから Linux を起動
2. DHCP でネットワークを設定
3. X Window System と Firefox を実行
4. ブラウザ専用機として機能します

61:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 21:00:29 I1YZgSaH
>>60
サウンドデバイス非対応とかある意味徹底してるな。
動画サイト見るとかはCPUパワー的に無意味と判断してるわけね。
のワリにはメモリ128MB必要とか、アンバランスな面も目立つが。
つか、スレ的にはPCMCIA非対応はきつくね?
この世代のノートって一部を除くとNICオンボードじゃないと思うんだけど。

イマドキカーネル2.4採用ってのもどうだかなー…

62:[Fn]+[名無しさん]
10/04/01 21:54:12 iELWWoy8
しかしその割り切りのおかげで10年前からもってるMMCからも起動できちゃう

63:[Fn]+[名無しさん]
10/04/02 20:33:25 D7bWhxc+
MMCは容量少ない(消去ブロックが小さい)からランダム書き込みは速そうだな

64:[Fn]+[名無しさん]
10/04/06 03:32:58 HDP6r1XU
7000円で買った32MBのスマートメディアがまだ残ってる

65:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 00:25:11 QvPZ+RYp
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
何度でも言う。
>>1は勝手すぎる。


66:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 19:39:50 ntrwgvpT
どうってことない。何度でもいう前にネタを挙げいっ!!

67:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 20:04:10 ntrwgvpT
【メーカー】富士通
【 機種名 】5133NU/DC,NU15,5166NU/W,5233NU/W
【 O S 】Win98,Linux類
【 C P U 】133MHz,150MHz,166MHz,233MHz
【 メモリ 】80MB,160MB,160MB,160MB
【 H D D 】全部6GB
【使用年数】10~1年
【 用 途 】My Documentsバックアップ,フリーソフト&設定お試し,SCSIスキャナ&印刷,セカンド&Linuxお試し
【併用機種】セレロン1.7GHzデスクトップ

富士通が好きなわけではないが部品やら情報やらの融通が利きそうだから1メーカーに絞った。
ネットには繋がない。メインのXPでも98でも使えるソフトなら見た目や使い勝手を試せるが最近は少なくなってきた。

68:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 02:44:52 /hsFYxX9
>>64
スマートメディアなら最近売ってないしデジカメとかで需要があるかもね。
同じデジカメに入ってたのでも俺の2メガのコンパクトフラッシュは…
ギガだったら良かったんだけどねー。

69:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 04:04:24 Su3p2cBg
>>67
その世代のFMV好きで何台か持ってたけど、2年くらいで全部ヒンジが逝った

70:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 08:21:36 3duen58Q
最近(つってもPATA最終世代)の不治痛のノートってHDアクセスがデチューンされてる所がイヤ。
UDMA5の筈のマシンで平気でシーケンシャルアクセス20MB/sとか。ふざけんなよと。
UDMA2の世代(スレ該当機種)の方にイマドキのPATA_HDDのHDD積んだ方がアクセス速いとか、ホント終わってる。

71:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 18:30:32 Su3p2cBg
>>70
1.8インチHDDが載ってるから遅いとかじゃなくて?
うちの133MHzのFMVですらシーケンシャルなら20MB/sは出る。

72:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 21:26:10 F2WEnFay
>>71
いや、普通に40GBの2.5インチPATA_HDDだよ。
6500MFだとWDの80GB載せて26MB/sとか出るんだぜ?
PenMマシンでディスクアクセスが20MB/s切るか切らないかのレベルでクソ遅いとかマジ萎えますわ。

73:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 02:31:58 q4LgEn34
>>72
単に載ってるHDDがそもそも遅いか使い込んで遅くなってるだけとかじゃない?
2003年くらいまでのHDDだとSeqが20M/sくらいしか出ないHDDも結構多い。
うちのFMV-7090MT4(PentiumM900MHz)はHDD交換前は20MB/sだったけど、160GBの新しいのに変えたら40MB/s以上は出た

74:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 17:34:57 ggLxIjf7
うーん、そういうのってあるのかなあ。
一応完全消去したHDDだけど、機械的な劣化だけでそこまでアクセス速度落ちるもんかね?
新品HDD購入して試して見るか。

75:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 18:33:49 ggLxIjf7
あ、ちなみに該当マシンのHDDは富士通純正?のMH2040AT(だったかな)です。

76:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 21:57:30 q4LgEn34
>>75
MHT2040ATかMHR2040ATならその速度で正常だよ。
当時の2.5HDDの速度自体がそもそも遅い

77:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 05:01:05 JpA7kH5x
買ったときについてるHDDが遅いのは仕方ないよね

78:74.75
10/04/12 16:42:12 jhlhMegS
2006年1月のモデルにそんな性能のHDD使っちゃうのが富士通ならではって気もするけどね(苦笑
ともあれスレ違いなのでこの話題はこの辺で。

79:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 19:46:00 P9QT0D22
一頃めちゃくちゃ欲しかったUSB2.0のPCカードだったが、
そんなに高速でやりとりする機器もなければ大きなデータもないことに
気がついてつきものが落ちた。ジャンクで拾えたらいいやぐらい。

80:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 21:00:31 KHJN/DFV
今だと新品でも1000円くらいで買えるよね。
でも後付のUSBカードって10MB/sくらいしか出ない

81:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 22:32:18 UWJ1e1aP
iPodとかつなぐとUSB1.1とUSB2.0の差に愕然とする。
まず接続直後のマウントにかかる時間が全然違う。

後付のUSBの「CardBus」カードなら速度はPCI準拠だから
理屈の上では480MBit/s出る。

PCカードのUSBは無いんじゃないかな、噂には聞いたことあるんだが(あったら欲しい

82:[Fn]+[名無しさん]
10/04/12 23:37:32 KHJN/DFV
>>81
VIAとNECチップのカードバスのUSB2.0のカード何枚か使ったけど15MB/sすら出るカード無かった。
eSATAカードは60MB/s出るんだけどな。

PCカードのはUSB1.1のはあるらしいが2.0は聞いたこと無いな。
あったとしてもバス自体が実測でUSB1.1くらいの速度しか出ないしあんま意味ないと思うけど。

83:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 00:19:05 WWdFriOB
カード型のHDDとかマイクロドライブも最近見なくなっちゃったなあ。

84:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 04:21:44 3W9RstuZ
>>82
PC用は1.1のカードも出てなかったはず
タノミコムとかでも何度も話題に上ってた

85:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 15:15:47 PxIEycr9
USB2.0のカード内に無線LAN内蔵してるカードもあったよね

86:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 16:13:50 B18NOwvB
>>83
その辺はPCカード型アダプタにフラッシュメディアで何も困らなくないか?

87:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 17:44:47 WWdFriOB
>>86
たしかに。ま、かつて欲しかったものということです。

88:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 17:59:51 zZGHo/2u
かつて栄えたけど見なくなったものなんて、いっぱいあるっしょ。

そういうのって、その時に買って使いこなしてたのと、
買えずに指くわえてる内に廃れていらなくなったのとでは、どっちが幸せなんだろうか?

89:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 05:42:15 fdOVjPvr
2GのPCカード持ってたよ。出張とかバックアップに便利だった。
10年前だと結構重宝するものだったが、いかんせん値段が高くて会社の経費でしか買う気にならんわな

90:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 07:05:47 ypl5Wblr
256KBのPCカードタイプのSRAMは何の役にもたたなかった

91:[Fn]+[名無しさん]
10/04/14 14:26:49 ToQA0Wpa
HTML5になればYOUTUBEもサクサク

92:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 19:57:03 edJGT07Y
PCカードのUSB2.0ってバファローからでてなかった?

93:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 22:24:07 bRsEuELz
どこから出てたとかじゃ無くて、カードで増設してやってもあんまり使えないデバイスだって話の流れだと思うんだが。
出してるだけならメジャーどころのカードベンダのほとんどが販売してたはず。(NIC専業みたいなところは除く)

94:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 22:26:20 bRsEuELz
って、カードバスじゃなくてPCMCIA版でって話なら、メルコじゃそんなカードだしてない。


95:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 05:53:23 s596HJ45
牛どころか何処からも出してない

96:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 06:00:35 MqQWz9nd
携帯端末向けのオプションでCFカードかなにかのUSB(1.1)カードが有って
それとアダプターの組み合わせでPCカードスロットで使えないかなって話ならあった
物自体は殆ど流通してないしドライバーも自作しないと動かないだろうって話だった
昔の記憶

97:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 11:24:53 dGD3gPAN
どっちにせよUSB2.0はCPUパワー馬鹿食いなデバイスだし、このスレに該当するようなマシンでは実用性は低かろう。

>>95-96
Mac用にUSB1.1なPCカードが出てたような。
当時からレアでPowerBookユーザーが血眼になって探してた覚えが。
現在でも主流なカプラレスじゃなくて接続ケーブル付だったと思う。
メーカー名/製品名はもう完全に忘れてるけど。

98:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 12:46:32 mR87PtZ7
そもそもバスの帯域がusb1.1でも足りないとか言う話だったような
ISA用のカードもそれがネックで試作はされたものの流通しなかったとか

99:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 08:27:25 Bwh1UKyP
USB1.1でいいなら帯域は全然足りてるはず

100:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 16:50:58 6biMFHoT
Cardbusが使える世代は、USBもついてたような。
使えない世代はUSBも無いので、どーやってもつながらない。
たとえ、1.1でとても遅くても、あるのとないのとでは大違い。



101:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 18:43:56 xfXLTbWv
>>99
それはCardBusの場合だろ?

102:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 18:48:44 lTNj2d+P
USB1.1は12MBit/sだよ ISAでも出せんことは無い (8MHzだときついかもだが)

103:[Fn]+[名無しさん]
10/04/20 20:26:42 Bwh1UKyP
>>101
PCMCIAの世代にもよるが、理論値で言うなら足りてたと思ったが。
USB1.1なんてせいぜい実測1.0MB/sくらいだしいけると思う。

104:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 20:47:23 /Dc0v275
CardBusとは名ばかりでまともに動かないPCカードブリッジの古い機械だと
PCカードのUSBが欲しくなる
Pentium 200MHzとかその辺の世代

105:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 03:00:48 wlE+Lm6m
>>100
Windows95のPCでUSBなしでCardBus対応のPC持ってた。

106:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 23:15:09 r8wd24Mw
>>104
RICOHのカードバスチップが鬼門なんだっけ。
無線は蟹チップ、USBはVIAチップならなんとか動くとかいう話だった気が。

107:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 00:22:27 TJaN9rbQ
>>100
98ノートなんかはCardBus持っててもUSBは搭載していなかった

108:[Fn]+[名無しさん]
10/04/23 10:00:45 SMxedaEH
FMVでも133MHzの頃はカードバス有りUSB無しモデルの時期が有った

109:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 19:24:18 Ghf2MxKr
vaio xr1sにwindows2000入れてoperaの最新版入れたらむちゃくちゃサクサク動きよる
笑いがとまらん爆笑じゃ!!

110:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 10:28:49 +sm0VPnK
>USB1.1なんてせいぜい実測1.0MB/sくらい
理論値で12M"b"ps=1.5MB/sだぞ?
1.0MB/s出たら御の字だ。


111:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 23:32:27 NHOeiKkI
USB1.1だと0.7MB/sとかだったな。

112:[Fn]+[名無しさん]
10/05/01 23:45:37 0ceOxsRF
このクラスのノートPCはATA33とオーバー8GBなHDDに対応してない奴はホントゴミだな。
転送速度が遅すぎて使い物にならん。
1プラッタ60~80GBのHDDが使えれば何とか実用範囲になる。

まあ、思い入れ優先でMWDMAしか対応してないのとか、PIO3までしか対応してない奴も手元にあるんだけどね…orz


113:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 00:59:31 OT+fgC23
こりずにAL-N2+Win2000なんだが
無線モデムカード(VC701si,PCカードモデム+ケータイデータ通信)だけ、
なぜか挿しても認識しない。そもそも挿入を検知してないのでドライバとか以前の問題。
Ricohブリッジとの相性?

機種が古いので動作確認機種には載ってないなぁ…
CardBusではないPCカードなんだが相性あんのか?

114:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 04:46:58 njlCLp9f
>>110
古いUSB1.1のノートにUSB2.0のHDDつなげたらベンチスコアが見事に全部1.0MB/sだったw

115:[Fn]+[名無しさん]
10/05/06 17:19:49 RP6bFxBA
>>113
なんかもうRicohチップってだけでどんな不具合も有りえる様な気がしてしまう。

116:113
10/05/11 16:47:34 GD8bQDc7
あ゛ー、VC701siって3.3Vカードかー
昔めのPCMCIAスロットでは給電できないよなー だからbogus CISとか言われるのか<NetBSD
AL-N2の時代はそのへん規格があいまいだったしなー

寝るか

117:[Fn]+[名無しさん]
10/05/11 17:45:28 XXQ3pZt3
5V給電しか出来ないの?
3.3V専用カードだったらぶっ壊してるんじゃね?

118:[Fn]+[名無しさん]
10/05/11 23:43:50 oDKLqjDu
【メーカー 】富士通
【 機種名 】Biblo NE2/450L
【 O S 】WinXP Home SP3
【 C P U 】PⅢ450
【 メモリ 】320MB
【 H D D 】Seagate 20G(40Gプラッター/ATA100)
【ブラウザ】IE6
【メーラー】なし
【office系】オフィスXP
【セキュリティ】なし
【投資費用】無料、メモリー増設2,000円
【使用年数】'99発売
【 用 途 】仕事関係

【コメントとか思い出とか】
 こちらの板で「XP運用は厳しいのでは」とのご意見もありましたが、
 XPをスリム化させて、試したところ結構快適に使えています。
 アップデートはすべて適用しました。
 増設メモリーの情報は参考になりました。
 BXチップなのに、あやうく片面4チップ計8チップの256MBメモリーを買ってしまうところでした。
 メーカー仕様最大256MBなのに、16チップのメモリーはすんなりと認識。
 2スロットなので、マックス512MBは可能です。
 スタンド・アローンなのでセキュリティーソフトは入れていませんが、入れたとしても
 まともに動くのではと推測します。
 起動直後のメモリー使用は110MBぐらい。
 ただ、ちょっとした作業でCPU使用率が跳ね上がるので、万単位のデータを
 オフィスソフトで処理させるような作業は無理でしょうね。
 そんなことは考えていませんけど。




119:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 00:05:06 2Tb0hnvw
ハードコピーの書式さえ合えばいいなら、Office97使うと飛躍的に快適度が上がるぞ。
データの直接受け渡しとかだと互換性の問題が出て来るけど。

120:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 22:08:34 wT0PvCzG
Office97も考えたのですが、最近は2007形式のファイルを渡されることもあり、
互換パック適用できないとだめですね。

121:[Fn]+[名無しさん]
10/05/13 19:00:11 mqI7jHg0
>118です。
Youtubeを試してみました。
GoogleChromeだとIE6よりCPU使用率は少し下がりますが(約80%)、逆にメモリー消費が増えます。
どちらにしてもカクカクです。

122:[Fn]+[名無しさん]
10/05/13 19:46:23 xdvSmO/1
ムチャシヤガッテ(AA略

123:[Fn]+[名無しさん]
10/05/14 01:20:53 G04zryJ9
実家のですが。

【メーカー】NEC
【 機種名 】Lavie LW 40H 84D6
【 O S 】Win98初期
【 C P U 】モバイルCeleron 400MHz
【 メモリ 】64MB
【 H D D 】6.4GB
【ブラウザ】IE6SP1
【メーラー】なし
【office系】MS-Office2000
【画像閲覧】なし
【動画再生】フルオートコマ送りFlash
【音楽再生】WMP
【セキュリティ】AVG 古いver.
【その他使用ソフト】
【投資費用】128mメモリ2枚、HDD40G、winxp-up版、外付けCDR、
無線LANカード、ソフト色々・・・。 覚えてるだけで5万くらい
【使用年数】・【 用 途 】
       メインマシンとして4年、その後詳しくない親父の軽作業用に昨年末まで。
       1999年発売
【併用機種】NECのバリュースターF VF7008D 実家のメイン(古っ)

【コメントとか思い出とか】
 初めて我が家にお迎えしたパソコン。
 時代遅れになってもいじれるだけいじってパソコンの仕組みやら
 何やらいろいろ勉強させてもらった、ありがとうよ。
 昨年末引退したが捨てられん。

124:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 14:49:04 zTdgOaxI
>【 メモリ 】64MB
>【投資費用】128mメモリ2枚HDD40G
メモリ容量とHDD容量が一致してないんだがどこへ……。

125:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 19:23:21 YakQjkyd
内部メモリもHDDも交換しますた

126:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 20:44:21 ji2QhX+5
つまり記述ルールも理解できないアホだということなんですね

127:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 22:13:16 YakQjkyd
ルールなんてあったか?
初期性能を書くのか改造後で書くのかも明記してないのに。

っつか読めば意味わかるだろ

128:[Fn]+[名無しさん]
10/05/16 02:39:12 /pL8Rcpv
>>127
そこまで言える人が他人がどういう書き方してるのかも読めないのかねw

129:[Fn]+[名無しさん]
10/05/17 00:01:58 MIL93/Lk
( ´゚д゚`)アチャー

130:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 05:03:08 ndCHjrtP
∧ ∧
(^▽^ )
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)

131:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 12:38:42 ifqYmesZ
やっちまったよ…

132:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 16:51:15 ZLI+vw+J
>>131
早く、自首する事を勧める

133:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 23:23:20 PzPKFsT4
「IE6は9年前の腐った牛乳」―Microsoftがアップグレード呼び掛け
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

余計なお世話だ、W2kだからIE6.1以上にあげられね~んだよ。

134:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 13:06:45 gZQ8czTK
デフォのIE5.5で困ったことはほとんど無い。
もちろん普段はJavaScriptは切って、どうしても必要なところだけ許可する
そんなにIEって信用できるか?最新版であってもだ。

135:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 14:28:26 qdDgdwi4
まぁIE8も1ヶ月前の腐った牛乳だし

136:[Fn]+[名無しさん]
10/05/20 19:28:19 hLDZizl7
IE6でも困らないよ。
どうせ今更ネットにはつながない。
BIBLO 5233NP/W、Win98SEで運用中。

137:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 00:20:17 xLdz2Wg6
つながないならブラウザ自体いらないだろw

138:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 05:43:59 uqO4sDMN
そしたら検索とかできねぇだろが!





Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?

139:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 19:04:23 cayzMcVu
>>116
カードバス対応機種なら3.3Vは給電出来る筈だぞ?
3.3V対応はカードバス規格の一部なんだから。

140:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 00:38:00 GTGK3jDC
Celeron 500MHzだが鍵穴が意外にマトモに動いてワロタ

141:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 10:14:42 dyHz1xyN
>>139
じゃあドライバ書いてくれ。MS製のpcmcia.sysでは給電できないようだ。
えっ俺組み込みLinux専業だからシラネーヨ?こりゃしつれいしますた

142:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 16:18:54 nM4l+Ijj
Mebius MN-450-95とEPSON VN2(NT-800)を処分した。
ヤマダのサービスカウンターに持ち込めば100円にはなるんだけど、こんなマシンでもリユース出来る人がいれば、そっちの方がましだと思ってHOにした。
両方ともPII-333MHzに換装して有ったが、1円にもならんかった。昔なら例え10円でも値が付いたのにな~。
時代だねえ…

ま、まだ15台以上スレ該当のマシンを所有してるわけだがw
A5ノートだけは何が有ってもぶっ壊れるまでは手放すまい、と思っている。

143:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 18:19:17 p/MEonhg
冷戦時代の米ソがよだれをたらしそうな性能だというのになぁw
それが無価値な時代か・・・

144:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 18:34:31 nM4l+Ijj
HOは最近査定がホントに渋くなった。
そのくせ売るときは結構な値段付けるんだよなw
ま、査定0ならどんなゴミを持ってっても良心が咎めんので、これからは真性JUNKの処分先として大いに利用させてもらおうかw

145:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 19:01:34 Cnpf/Np9
それ以下のノートを現役で使ってる身からしても
展示場所代払えと言われないだけましだ>P2 333MHz
売値\1k以下だろ
国外向けにさばくのかもしれんが

146:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 19:07:55 nM4l+Ijj
あんたHO行った事無いだろw
\1k以下の売値には絶対ならないよ。賭けてもいい。
クリーニング済、ACアダプタ付、リカバリディスク付だぞ。
おそらく最低でも本体のみで\1050、ACアダプタは別売りにして\525くらいはつけてくる。

147:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:04:02 HJlCqJS2
HOも場所で条件が色々変わるからね
HDDマウンター抜いたX31メモリ768M、BIOSロックなしが1050円で転がってたりする
ACアダプタはそんなもんだが純正品じゃなければ315円で転がってる店もあるよ

神奈川県内のHOを巡回してる人は場所を言わなくてもすぐわかるでしょw
あと時期によって検査が御座なりで上記みたいな物が出てくるね

148:[Fn]+[名無しさん]
10/06/02 20:23:05 nM4l+Ijj
X31の\1050は素直にうらやましいな。HDDマウンタ探すのがホネそうだが、本体価格がそれなら純正品をパーツ購入しても元が取れる。

参考までに、こちらのHOはGF7600GS(PCIe)の中古を\5250と言う値段をつけて売ってる。程度が知れるw

149:[Fn]+[名無しさん]
10/06/03 00:21:52 fcB8f32c
>>146
後付けで条件出すなよ

150:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 21:59:00 TnMYrWlo
過疎ってるな。

151:[Fn]+[名無しさん]
10/06/15 01:34:50 6Dak2bz0
>>148
X31ならマウンタは無くても大丈夫だよ。
HDD抜く時にちょっと面倒になるだけで、入れる時には、別に必要ない。

152:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 23:09:23 iCG4kBHM
r

153:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 01:17:13 WGrPWREv
Σ(゚д゚) エッ!? ドヤッテヌク!?

154:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 02:31:16 UW5j1XNn
ガムテープで抜けばいいんじゃね

155:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 11:00:05 jyArGInH
【メーカー】 NEC
【 機種名 】 LW450J/2
【 O S 】 Windows XP または Windows 2000
【 C P U 】 PentiumⅢ 450MHz
【 メモリ 】 128MB
【 H D D 】 80GB (5400rpm)
【ブラウザ】 IE8
【メーラー】 無し
【office系】 無し
【画像閲覧】 XP標準のビュアー Win2000だとIE
【動画再生】 MPC、WMP6.4、付属PowerDVD
【音楽再生】 WMP6.4
【セキュリティ】 無し
【その他使用ソフト】 メモリCPUネット等監視系ソフト
【投資費用】 4万くらい (メモリ64MB、内蔵HDD80GB、USB2.0拡張カード、11g無線LANカード、外付けCD-RWドライブ)
【使用年数】 トータルで約10年
【 用 途 】 主にベンチ実験検証や古いプログラム等動作テスター、一時サーバー、低速での長時間ダウンロード
【併用機種】ノートPC2台、デスクトップPC1台
【コメントとか思い出とか】
とにかくメモリ不足が不安w まぁそれでもなんとかやっていける感じ。
無線LANで約2000KB/sを出すとCPU使用率が100%付近になる。
youtubeやニコニコ動画はすべてカクカク。IE8よりIE6のほうが少し軽かったかも・・・。
インバーター故障のためCPU切り替え器経由で別のモニターを使用。最大解像度は1024x768まで。
不具合が起きる度にクリーンインストール。
電気代も安く静かなので長時間運用には大活躍してる。

156:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 08:21:40 1r5kDBuj
windows2000を入れている人は、7月のサポ切れ以降どうしますか?
そのままwindows2000?
500MHz以下でもwindows7がそこそこ動く裏技ってあるの?

157:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 17:35:52 wJnS0XVU
インターネットに繋がなければ大丈夫だよ

158:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 17:44:23 /sKyZNPv
と言うか、OSインスコ時のWindows Updateは別としても、流石にこのクラスのマシンをネットには繋がんだろ?
最近のサイトはどこも重すぎだ。
2ch専用機とかなら別だけど。



159:[Fn]+[名無しさん]
10/06/20 18:12:57 FfQ4Jf6m
java切れば、どのサイトもそこそこ2chレベルのスピードだよ
必要なとき以外は、javaを切った方が安全だし

160:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 08:49:00 6WFz5r1r
ダウンローダーを使えばニコニコからも落とせる

161:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 15:37:19 uFKNKy7T
>>81-84 でPCカードのUSB (CardBusじゃなく) の話あったけど
RATOCの Win Mobile用CF型カード
URLリンク(www.rexpccard.co.jp)
にPCカードアダプタ(I/OカードCFにも対応してる奴)で
ノートPCでも使えるもんかね? 値段は高いが今でも売ってる。
デバイスドライバ新規に書かないとだめかな?
(マニュアルには「ホストインタフェース:独自」って書いてあるな…)

162:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 21:06:39 qD0wG46n
>>161
前モデルのREX-CFU1の話があちこちでカキコされてた時に、RATOCはWindowsドライバは出さない、使うにはドライバ書かなきゃ駄目。
って事で話題が終息しちゃった覚えがあるんだが。

163:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 00:30:58 TIxXi0f7
カード買うよりPC買い換えた方が安くて高性能になるとは

164:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 12:57:55 reEjwmH3
>>163
1.5万以下のPCがあるの?

165:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 14:37:28 2THpDDM2
超古PCから中古PCへの買い換えに決まってるじゃん

166:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 16:23:51 mG2H0KSX
OSなし、デスクノートでOKなら、PenM/CelM機が射程圏内だな。>1.5マソ

167:[Fn]+[名無しさん]
10/06/24 22:34:36 VPgJ1GTg
特価ではあるけれど、\9,800で新品ネットブックを買えた。
このスレで得たノウハウは大変役にたった。


168:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 00:11:28 aZVieoSz
>>167
kwsk

169:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 03:28:59 hnLX/+8+
>>164
1.5万どころか0.5万の中古PCでもUSBが付いて性能も数倍アップだ

170:[Fn]+[名無しさん]
10/06/25 15:29:41 SQO4czhM
マザボだけなら数千円からw

171:[Fn]+[名無しさん]
10/06/28 07:50:03 3CH9NC5A
10年以上たっても、500MHz以下ノートWindows2000で好調稼動中
液晶もまだ元気w

172:[Fn]+[名無しさん]
10/06/28 23:04:02 nlc8cmYV
具体的なCPU周波数を書きたまえ。話はそれからだ。

173:[Fn]+[名無しさん]
10/07/02 19:22:26 XYjqS1fe
俺様のMMX 166MHz機、絶不調のLCD FPCBケーブル交換で
 復活

ありがとうpchub.com

174:[Fn]+[名無しさん]
10/07/05 00:31:47 hqYZsn43
necのVA20cbsを使ってる。。。
当時流行ったバイオ505のパチモンだw
mmx200mhzの96mの1kgちょっとでwin98・・・
セル入れ替えて1時間ちょっと、動画などは無理だが
webやメール程度なら実用的な速度で一応動く。

オクで予備に3台ほどGET
気楽に持ち運べるマシンだw



175:[Fn]+[名無しさん]
10/07/09 19:50:02 hOu8pPTa
Windows2000のサポート切れで、Windows7に移行するか検討中
300MHzだけどw

176:[Fn]+[名無しさん]
10/07/09 20:26:23 q75wouX0
DVD-ROM付いてんのか?

177:[Fn]+[名無しさん]
10/07/09 20:38:03 A0+M37x0
>>176
デスクトップで2.5⇔3.5インチ変換アダプタ経由でHDDにインスコして移設すればいいかなと

178:[Fn]+[名無しさん]
10/07/09 20:52:57 SFgNrFIa
デスクトップ機でHDDに7をインスコしてノートにもどすってこと?

それだとドライバがノートのじゃなくてデスクトップのが当たってしまってノートにHDD戻しても
まともに動かんのじゃないの
Linuxじゃその方法で何度もインスコしてきちんと動いたけどWindowsじゃ無理と思われる

2000やXPならインスコCDの内容をHDDにコピーしてからDOSでHDD内のwinntを起動させて
インスコってのが古いノートPCへのWindowsの一般的なインスコ法だけどvistaとか7でこの方
法が効くかは知らん

179:[Fn]+[名無しさん]
10/07/09 21:02:02 gbJ/88P9
デスクトップからの方法で、RCだとネットワークドライバがなかった。
ネットで探したけど、もともとなかったw
とりあえず、USBのLANカードなら7用のドライバがあったw

180:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:21:59 AP2VKo2J
>>178
7は知らないけど、2kXPなら入れ替えで動くよ。何度もやったことある。
もちろんドライバはあてる前に戻さないと駄目だけど。
AHCIのマシンでやったりしたら無理かもしらんけど。

181:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:49:04 SV7SfjpL
ドライバがうまくあたらなかったら、デバイスマネージャでドライバの更新をするだけだ品
ただ、古いPCだと7のドライバそのものがない時があるから困る

182:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:43:00 iLmqxqB2
300Mhzだと最初のインスト画面でシステム要件を満たしてないとかではじかれるような

183:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:59:20 qMV6GF6J
RCだと333MHzで動かせたよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch