【hp】Pavilion Notebook PC dv2 Part5at NOTEPC
【hp】Pavilion Notebook PC dv2 Part5 - 暇つぶし2ch350:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 23:56:00 2mmNc46t
すげー「ガキ」がいるwww

351:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 23:57:54 djvMe1YI
まさか「あげる」をただであげると思ってた奴がいるのか?ガキすぐるw
330はほとぼりが冷めてから普通に売ればいいと思うよ。

352:[Fn]+[名無しさん]
10/02/13 23:59:34 C+krvcoT
ほとぼりが冷めるまで待つ必要性が全く無い。
商品価値はどんどん下がっていくからすぐにオクに出せば良い。

353:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:00:40 djvMe1YI
宣伝屋として晒されるだけだw
てか俺が晒す

354:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:02:49 C+krvcoT
晒されたところで何のデメリットも無い。

355:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:02:54 oRbGjO2C
俺も価格モデルdv2をヤフオクに流そうかなー
今なら5,6万で売れるかなー

あ、でも、このマシンは俺のメインマシンだったからやめたwww

356:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:12:15 POCC5z9r
>>355
元より高くは無理だろw

357:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:15:55 aBeuezk+
>>354
誰かがオクで買おうかと言うたびに教えてあげますんで宜しく^^

358:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:30:28 3CKxQFL7
すげーガキがいるwwww

359:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:32:36 3CKxQFL7
まさか「あげる」をただであげると思ってた奴がいるのか?ガキすぐるw
それはどこのどいつだい(´・ω・`)

360:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 00:37:06 wTbgDL3s
ID:3CKxQFL7が一番ガキだと思うんだが・・・
なんでそんな鬼の首を取ったようなんだよw

361:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 02:05:40 3CKxQFL7
鬼の首を取ったやつはどこのどいつだい(´・ω・`)

362:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 08:36:36 QRcDb3TN
dv2直販(夏モデル)がCaravanで4.5万で売っていたから、
hp2133の後継機として買った。
フジツボデザインが少々気に入らないが、なかなかいいね。
特にKBが昔のThinkPadみたいで、高級感がある。
液晶はAUOではなく、サムソンで、画面はきれい。

Vista HPなんかに見向きもせず、Windows 7入れた。
スコアはCPU/MEM/Aero/Game/HDDが3.1/4.9/3.9/5.4/5.5
シングルコアだからCPUスコアが低いのは仕方ない。
AeroとCPU以外は3年前に買ったC2D(Geforce Go 7600装備)の
メインノートよりスコアがいい。

今後のマックでモバイルのいいパートナーになりそう。
サイズ的にもショルダーバッグにきれいに収まって、
いい感じ。

363:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 16:13:33 jVEie6xd
スレリンク(notepc板)
ここで晒されてたww

364:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 17:58:42 WBnovbpU
>>356
某オークション転売 d103477181

365:[Fn]+[名無しさん]
10/02/14 23:44:40 j9BqinAj
dv2ってけっこう熱持つって言うけど冷却シートって使ってる人います?
あれって効果あるの?

366:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 00:00:48 peAvxmSZ
>>365
正直、高負荷の作業をしない限りたいした熱は持たない。


367:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 12:20:09 YwdZU/A9
秋黒だけど、熱はゲームでもしない限りは意識したことないな。
普通にオフィス系やメールをしていても熱くないし静かだよ。

まあ、CPUの電圧下げて使ってるからデフォ状態でどうかはわからないけど。
パフォーマンス落とさずに節電になるのでね。

368:252
10/02/15 22:34:54 ArA8B820
>252で書いたACアダプタですが、秋モデルで問題なく使えているようです。
サイズは微妙に一回り大きいですが、発熱等は純正と同じような感じです。
ただ、コードが短い(約1m)です。また、ACケーブルが付いてないですが純正のミッキーマウスケーブルが使用可能です。

369:[Fn]+[名無しさん]
10/02/15 23:16:40 A1tJ1Pxu
>>368
人柱乙です。

疑問なんだが、こういうの買う人ってどういう用途で買うんでしょうか?
ACケーブルがあれば外出用とか予備とか思いつくんだけど。
結局ACケーブルが1個だと用途がよくわからん。

370:252
10/02/15 23:41:55 ArA8B820
>369
家用に重くてかさばる純正ACケーブルを使用して、持ち出し用はミッキーマウス-メガネ変換プラグと軽いメガネACケーブル使ってます。

371:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 00:58:49 harTAX9U
HDDを SSD(X-25MG2) へ換装した

音が静かになったのと、FAN自体ももあまり回らなくなった(SSDの方が熱くならないから?)

372:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 01:09:09 DWgb/Q3c
ファン制御はBIOSにも項目あったよね。常に回すかどうか。

373:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 19:44:44 ReHPgboE
>>366
なるほど。そこで相談なんですが、dv2で動画エンコード、ストリーミング再生
動画ファイル再生、大きいサイズの画像表示、編集までやっちゃう俺は
冷却シート買ったほうがdv2のために有意義になりますか?
ゲームは一切やらないですけど。

374:[Fn]+[名無しさん]
10/02/16 23:28:35 ulR+7O/9
エンコードはフルパワーだから発熱はするだろうね。
つか別のPC持ってればそっちでやればいいのにと思うんだけど。これ1.6GHzなんだしさ。

個人的な使用感では画像表示や動画再生位なら別に大した負荷にはならないと思うよ。
H264+AAC(1280x720)とか地デジの生データ再生位ならぜんぜん気にならない。
栗で制御かけてる設定の影響もあるんだろうけど、798MHz/0.8Vで楽に動いてる。

画像の表示や編集・ストリーミングは物によるし、サイズも編集法も人ぞれぞれだから何とも言えない。

そんなに気になるならいっそ買っちゃえば?少なくとも気は休まるよ。
と背中押してみる。

375:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:11:25 pfOTmI90
>>374
栗使えるんだ!!確かにK8系だからね。
良いこと聞いちゃった。ありがと~。


376:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 00:17:30 h16FlCyf
>>373
冷却シートよりもデスクトップこうたほうが委員茶羽化?

377:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 11:11:28 4Lz2V3pX
>>373
>>374
動画再生はDXVAの有無でCPU使用率と発熱が大幅に変化するので要チェック。
>>374はH.264だからDXVA有効での話だと思うんだけれど、他の形式(DivXなど)
で高解像度の動画を再生する場合はCPUでデコードするので負荷が高くなる。

これもさんざん既出なのだけれども、ストリーミング再生もFlash上のものは
現時点ではDXVA効かないので注意。ドライバのアップデート期待。

#ゲーム等しないならせめてデコーダとしてGPUを使ってやってほしいですね。

動画のエンコードは、K8なので早くはない。というか遅いです。
そういった単純作業はインテルにやらせたほうが幸せになれるでしょう。
Aviutl+x264拡張で地デジTSをH.264にエンコードする場合、
実時間の3倍程度はかかったと思った。

#エンコ用にインテル機もほしかったが、K10デスク導入したので断念。

378:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 18:43:30 T01IGlpV
AMD、ATI Catalyst 10.2/10.3の新機能を予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

379:373
10/02/17 19:28:32 KUF1MfFL
デスクトップは9日に到着したばかりのS5230JPがあります。(ただしグラボの不良で全交換となりましたが、やっぱG210はよろしくないようです。まぁ断定はできないですがおそらく間違いないかと)
素人なりにそこそこのスペックには仕上げたつもりなので重い作業はそちらでやるのが普通なんですが、地デジも兼ねてるので今のところあまり中身を汚したくなかなと。
しばらくはパーティション分割などのメンテナンス面を充実させたいと考えてます。
なんで、パソコン的な使い勝手考えるとdv2に頼っちゃうんですよね。
話が逸れましたが、みなさんの意見を総合すると決して無意味な買い物にはならなそうなので購入しようと思います。
ご親切にありがとうございました。

380:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 21:11:13 4Lz2V3pX
NVIDIAずっと使ってたけど8000番台のチップ内リード不良(鉛過剰)の一件で、
身近で故障が多発したので、うちはRadeonに乗り換えてしまったなぁ。
G210が故障と聞いたら、なんとなくデジャヴな気がしないでもない。

何かとAMD+ATIで恩恵を受けることも多いので、AMD機ならRadeonがオススメです。
とはいえdv2には標準装備ですが。

381:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 23:16:16 7XH/r38E
>>378
>3月公開予定のATI Catalyst 10.3からは、ATI Mobility Radeon HD 2000以降のモバイル系GPUの性能および機能、安定性の向上を、継続的にATI Catalystで実施する計画。

期待せずにはいられない

382:[Fn]+[名無しさん]
10/02/17 23:39:07 MDDdPv2v
>>381
kitai


383:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 21:11:17 nnbZ2qFs
hpめ直販再販しろや!!


384:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:00:38 JknTS8jm
とっくに弾切れです。
なぜ、価格.comで45000のときに買わなかった?

385:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:23:57 yak8Ynts
>>378

Catalyst 10.3では,ATI Mobiliy Radeon HD 2000以降のノートPC向けGPUをサポートするとのこと。
とうとう,ATI Radeon搭載のノートPCでも,デスクトップPC並みのドライバサポートが
得られるようになる(可能性が出てきた)わけだ。

URLリンク(www.4gamer.net)

386:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:28:53 yak8Ynts
>>378

Catalyst 10.3から、Mobility Radeon HD 2000, 3000, 4000シリーズと
それ以降のMobile製品のCatalystドライバのアップデートが行われるようになるらしい.

387:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:30:27 yak8Ynts
>>386
追記 毎月ドライバのアップデートが行われるらしい.

388:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:32:16 E19FK8Rl
>>384
送料無料になるの待ってたとか?

389:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 22:57:03 zoEIG4MN
>>384
実質48090円

390:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 23:17:49 6riuTTyr
うちも価格com版が出てたとき、結局悩んで買えなかった。
でもその後オクでTurionX2モデルを購入、価格com版よりは
少し高かったけど満足してる。

AthlonX2モデルで良ければ、じゃんぱらに沢山あるかも?
オフィス付きで少し高いのが難点・・・これだとGatewayEC3800-35K
(Core2SU RadeonHD4330 13.3インチ)と被るから更に悩むけど。




391:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 23:34:30 7+KU3HGr
>>383
中古探せば?

392:[Fn]+[名無しさん]
10/02/18 23:39:05 E19FK8Rl
新品ではA-priceのAthlonX2、Office付が最後の弾っぽいな…

393:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 09:03:37 YpSinCSf
ソフマップで新品アウトレットが39,800円だったろ
欲しい時が買い時なんだからスルーした時点で諦めるべき

394:[Fn]+[名無しさん]
10/02/19 21:41:42 jsLxigM7
他の機種探したほうがいいと思う。

395:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 20:14:50 TVSR4mQo
>>287
もう見てないかもしれないけど、ちょいテレ・フルは出来たよ。

396:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 22:08:06 MJnKaUN9
SDHCカード差しっぱなしでレディブースト効かせてんだけど、スリープ、休止は特に
問題無し。
ただしシャットダウン時に液晶が暗くなってからもしばらく電源が切れない。カード差す
前は、暗くなってすぐに電源が落ちたんだが・・・少し時間が掛かる程度で特に問題は
ないんですが、他の人はどうですか?


397:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 22:45:06 Ji42ZBlY
困っています。誰か助けて欲しい。
無線LANができなくなりました。
HP Wireless Assistantに通常なら無線LANの項目ってでますよね?
それがないんだがどうすれば復旧できるでしょう。

ホテルの有線LANに繋げて、家に帰ってきたらいつの間にか使えなくなってしまっています。

398:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:09:26 6TmdYf9K
うっかり横のスイッチ触って切れてるとか。
さすがにないか。

399:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:14:51 Z2Iy3hwP
無線LANのドライバを再インスコしてみれば?

400:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:16:16 a9M90mnq
IP確認汁

401:397
10/02/20 23:18:32 Ji42ZBlY
>398
さすがにありません
>399
無線LANのデバイスはなんと表示されます?
有線LAN+青歯のデバイスしか表示されていません。
無線LANのデバイスが壊れたのでしょうか。
無線LANのデバイスは、そんなにもろいものなのか・・??


402:[Fn]+[名無しさん]
10/02/20 23:18:38 a9M90mnq
後は無線デバイスのステータス確認

403:398
10/02/21 06:29:02 IH+Zbolw
>>401

>>400の人も書いてくれてるけどIPAdressやサブネットマスクはおかしくなってないですか?
別のパソコンだけど有線につないだ後に時々IP狂って見失うのがあったから。

タスクトレイで無線の電波拾ってる状況見て、接続先指定して、リペアかけてみるのもありかも。
周辺に電波がひとつもない場合はドライバが壊れてるかハードが壊れてるかの可能性もある。

それならデバイスマネージャを確認してみたらどうかな?
びっくりマーク付いてたら、なんかおかしくなってるかも。そのときはドライバ入れなおしてみるといいよ、
例えば秋モデルなら4322AGってのがdv2のアダプタのはず。

まあHPアシスタントには出てるみたいだからアドレスが狂ってるだけじゃないかとおもうよ。
手元のが7にする時にアシスタント入れなかったから正確にはわかんないけど。

微妙にスレ違い気味になった気もする。ごめんまさい。

404:398
10/02/21 06:58:12 IH+Zbolw
>>401
初歩的な事なんで忘れるとこだった。
環境わからないのでどっちかまでは言えないけど、もしかしてルーターかモデムの方かもよ。
しばらくリセットしてないなら試してごらん。
ホントか嘘か知らないけど、この子達は時々電源切って入れなおす方がいいらしい。

405:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 20:32:41 VOPkAR8e
dv2の秋モデル・デュアルコアオフィスモデルを買いました。

個人的な感想を述べさせて頂きますので購入を考えている人は参考にしてくれればと思います。

まずよく言われている排熱についてですが、ゲーム中に排気口を触ってみても火傷するほどの熱はなく、この価格帯にしてはまあ許容できる範囲内だと思います。

ネットゲームは3Dでもサクサクです。

ようつべやニコニコも問題ありません。

安価でゲーム用として割り切って使うのであれば非常に良い機種だと思います。

唯一欠点をあげるとすればディスクドライブが内臓されていない事でしょうか。

406:[Fn]+[名無しさん]
10/02/22 20:35:16 kpObddGt
>>405
レポは非常にありがたいんだが、いかんせんこれから買うには在庫が少なすぎるんだ・・・

407:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 00:47:47 OrVTc93J
ただまあ、最近中古をよく見かけるのでまったく意味が無い訳ではない気が。

408:[Fn]+[名無しさん]
10/02/23 02:04:52 gya6XEhu
>>238
超亀レスだが
スレリンク(notepc板:682番)

409:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 21:26:52 UG8nJcMZ
バッテリー寿命を延ばすためにSmart Battery Driverっていうの入れてみた。


410:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 21:27:38 XmLGEzqm
>>409
WIN7でも使えたっけ?

411:[Fn]+[名無しさん]
10/02/24 21:44:26 UG8nJcMZ
ごめんVistaなんだ。

412:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 00:49:54 YJhM4XVt
タッチパッドを改善した
12.1インチの後継でないんですか?

413:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 22:17:52 LMFf6axn
>>409
すごく興味があります。ちゃんと使えてるの?
使用レポよろ

414:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 22:50:06 fzqgjhj7
たーすーけーてー

2年前にdv2000購入
年末に7にアップグレード
最近まで普通に使用
先週いきなり電源入れても画面真っ暗状態になった
hpのサポートFAQに電源アダプタ等の故障じゃね?って記述あったけど
壁のコンセントに挿しても変化なし
これってやっぱり故障かな~????

415:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 22:58:45 B0bgYZNH
電源ランプは?

416:[Fn]+[名無しさん]
10/02/25 23:46:12 zaRXLUVz
>414
それ、しんだな多分
電源入るんなら、外部ディスプレイつないでみな


417:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 01:23:08 2kBQkhWv
>>413
残念ながらうまくいってないです。
BIOSもアップデートしたのに・・・
もうちょっとがんばってみます。

418:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 07:08:23 ohAJ0etd
>>414
バッテリが死んだかも
バッテリ外してACアダプタつないで電源入れてみたら?

確認済だったらスマソ


419:414
10/02/26 12:00:39 jslgGTIU
>>415,416
電源は入るんだ
青く光る
>>418
バッテリ確認済みそれもやった

ああああああまだ新しいのに・・・

420:418
10/02/26 18:11:38 ohAJ0etd
>>414
メモリ抜く→差し直す、も実行済?


421:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 20:26:55 oLhMV/Nt
部田切須万

ブックカバー型のレザーケースを使ってる人いる?
今はB5サイズのPCケース(バッグ)に入れて持ち歩いてるんだけどもっとスマートに持ち歩きたいよ。


422:[Fn]+[名無しさん]
10/02/26 22:04:47 UnO8koiF
>>414
BIOS起ち上がらないならマザボがご臨終

423:[Fn]+[名無しさん]
10/02/27 22:50:37 S1zzrjrg
pgr

424:[Fn]+[名無しさん]
10/02/28 15:08:20 Pr3UACGR
>>419メモリー交換なんてしなかった?
メモリーがだめだと立ち上がらないし、斜めに刺さってたなんて無いよな、おい?

425:409
10/03/01 01:37:23 C1v6v1Qz
充電したり放電させたりしてみたがきいてないっぽい。
おわた。
誰かできた人いましたらアドバイスお願いします。

>>419
外部ディスプレイつないでみた?液晶テレビでもいいけど。
biosクリアするために分解して電池を抜いて(交換して)みる。

426:[Fn]+[名無しさん]
10/03/01 01:45:43 C1v6v1Qz
ボタン電池ってはいってるよね?
入ってなかったらごめん。

427:[Fn]+[名無しさん]
10/03/02 21:38:18 yptw8ZBA
hosyu

428:[Fn]+[名無しさん]
10/03/02 21:40:26 gdy2cju0
すまぬ間違えて立ち上げてしまった。
次スレに使ってくだちぃ。
スレリンク(notepc板)


429:349
10/03/02 22:22:48 kqSkdCWE
>>428
早老すぎてわろたw

430:[Fn]+[名無しさん]
10/03/02 22:24:08 kqSkdCWE
ごめん俺349じゃなかったわ。

431:[Fn]+[名無しさん]
10/03/02 23:53:40 tFKb7OB4
おまいも早漏

432:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 00:20:40 RmrYhU3G
な、なぜわかった…

433:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 00:22:37 RmrYhU3G
そういえば札幌の高架下のゲームセンターの隣にあるリサイクルショップで、
白dv2 AthlonNEO x2のものが49800くらいで売ってた気がする。

434:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 00:26:37 CBZiyZQO
>>433
量販モデルか。
11月に45k+ポイント20%で買ったが
手に入りにくい今ならいい値段なんじゃないか?どうしても欲しいなら。

435:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 00:39:33 jLvqpCqF
RADEONのアップデートはいつ頃なんですか?

436:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 14:00:38 iMwR8LxF
>>435
今月半ばじゃないの?

437:[Fn]+[名無しさん]
10/03/03 22:31:05 yi0UW53B
>>434
湘南通商に秋の白42,000円で出てたよ(一週間ぐらい前)。
おれは一月にGETして今使ってるけど、先週行ったらまた一台陳列されてた。

438:434
10/03/04 03:10:23 LJwi43T5
>>437
俺に言われても困るんだが

439:398
10/03/04 22:12:39 QcoSXVqp
気長に探せばまだ見つかりそうな感じだね。
一時期に比べると弾数はかなり少なくなってるだろうけど。
秋黒もどこかにあるといいのにね。

440:[Fn]+[名無しさん]
10/03/04 23:36:59 la7MXX09
中古でも良いなら二つ出てるな

441:[Fn]+[名無しさん]
10/03/05 00:34:20 h/i5Wf4p
なんかちょこちょこ商品説明の欄に
ギガビットLANって書いてる人がいるけどな。

442:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 12:22:44 kz5qqQC3
7うpグレ申し込みは今月末締切だっけ?
なんか面倒くさくてまだ申し込んでない...


443:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 14:01:30 zXG3367g
明らかにVistaが過去の遺物にされてる現状なのにもったいない

444:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 14:21:15 7k3nQGFE
そんな面倒だったっけ?
Webで申し込んで領収書FAXするだけじゃなかったっけ?

445:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 14:56:14 yYIyrlPx
>>444
実質FAX代だけで済むしもったいないよな

446:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 19:44:50 WFnyVKKk
dv2秋なんだけどATIのドライバ更新ってわかりにくい
どのドライバを落としてイイか教えてDVな人。
現VER.は1620.29287です。

447:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 21:41:33 WFnyVKKk
だめだ・・わからん。これでいいのでしょうか。
URLリンク(support.amd.com)
ちなみにVISTAから7にアップグレードしてます。

448:[Fn]+[名無しさん]
10/03/07 22:14:27 9jSPl6GH
note型のサポートは次の10.3からになるよ。

449:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 00:41:44 /u+c0GTW
>>448
ありがとうございます!ってことは待っとけばいいんですね。
dv2のMobility Radeon HD3410はMOBILITY RADEON の3000シリーズに該当するでいいですか?

450:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 00:47:08 9CP/Dg5v
>>449
たぶん。でも、ドライバが来てから詳しく調べてね。

451:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 19:26:14 /u+c0GTW
若干スレチかもだけど教えてください。
dv2の画面サイズは1280x800なんですが
これに違う解像度(1920x1080など)の壁紙を帯なしで全画面表示したいのですが
どのように計算?して壁紙をリサイズすればいいのでしょうか。


452:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 19:36:47 ClFBh42T
1280*800と縦横同じ比率でトリミングして縮小。

453:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 19:37:15 /u+c0GTW
すいません。なんとなくわかったので無視してください。

454:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 21:05:45 wIFI8I1x
えっ

455:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 21:12:13 vCq5Ocmi
>>449
本家の英語サイトの純正ドライバを落とせばいいと思う。

ついでに日本HPのドライバも見てみたらいくつかアップデートあるね。
なんかデザインが本家と同じになってた。

456:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 21:48:30 8Ro3bi+E
>>455
うおっ、ホントだ。
心なしかドライバの数が減ってるような気もするが。

457:[Fn]+[名無しさん]
10/03/08 22:03:10 /u+c0GTW
>>452
すいません!こんな速く回答いただけるとは思ってなかったので
気づきませんでした!ありがとうございます。

458:442
10/03/09 01:03:45 A9JQ4E4F
>>443-445
FAX持ってないので、コンビニでコピー&FAXとか面倒くさいと思ったけど、
良く考えてみれば、7うpグレードパッケージ買いに行く方がもっと面倒だw

さっきWeb申込したんで、明日(もう今日か)仕事から帰ったらコンビニ
行ってくるわ  チラ裏スマソ m(__)m

で、7うpグレ申し込みしてない人は、3/31締切なので、忘れないうちに
申し込みドゾ

459:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 21:42:16 RCGkehmz
Catalyst10.3ベータがあちこち出回ってる。
導入したらあっさり入ったよ。
今のところ好調

460:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 22:28:25 H8b1sAPp
好調かどうかよりyoutubeで再生支援が効くかどうかが知りたい

461:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 22:29:35 l9cd6hEn
dv2売ってるとこ教えてくれよ

462:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 23:06:16 agJ7YvVh
ヤフオク

463:[Fn]+[名無しさん]
10/03/09 23:11:54 JG7rLAN8
幾つか見てたけど新品時より高値で落札されてるな、どうなってんの?

464:[Fn]+[名無しさん]
10/03/10 08:47:54 XqmxhWNd
<<461
昨日大阪日本橋のソフマップで黒が42980円だったかな白が39800円
で中古で売られてたよ

465:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 00:40:56 loGk9B8E
10.3人柱報告願

466:[Fn]+[名無しさん]
10/03/11 23:33:26 MFxnR+fU
CCC10.3+FlashPlayerβ使ってみたけど再生支援は効いてない
ドライバーはちゃんと更新されてるからdv2のグラボが最新CCCの対象になってるのは間違いない
ベンチマークとかは面倒だから走らせてないけど、特に問題なく動作してるよ

まぁこれ以降はノート用にもちゃんとしたドライバ提供するらしいから
そのうち再生支援も付けてくれるんだろう

467:[Fn]+[名無しさん]
10/03/12 21:40:53 y4MRl7l/
>>466
残念っす!

468:[Fn]+[名無しさん]
10/03/13 00:56:07 inSU1l87
>>455
なんか元に戻ってない?

469:[Fn]+[名無しさん]
10/03/13 15:25:42 +D5RLniz
>>468
戻ってるね。なんでだろう。
ちなみにページ自体は生きてるみたい。↓
URLリンク(h10025.www1.hp.com)

470:[Fn]+[名無しさん]
10/03/13 23:45:51 Xb5ESp2W
ところで前に、バッテリーのSIMスロットが云々~って話しあったけど、
なんか動くものあったんだっけ?

471:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 17:26:19 R1LFvgfj
いまさらだけど、Win7にやっとアップグレードしました。
質問なんですが、Dドライブがえらく使われちゃって、Dの空き容量を増やしたいんですが、
どうすればいいのでしょうか?

472:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 17:33:31 3pcMJmcd
Dドライブのいらないものを消せばいい。

473:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 17:45:33 R1LFvgfj
Dドライブみるとリカバリーってフォルダー1つしかないから、消しようがないよ。

474:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 17:47:10 3pcMJmcd
じゃあフォーマットすればいい。

475:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 18:22:32 IMgUofZf
つかDドライブってリカバリ領域だろ。
7にアップグレードしたらなんで容量減るのかわからん。

476:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 18:38:53 pukH/ffj
管理ツールでやればいいんじゃない?
リカバリ領域はどうせvistaだし要らないんだけどね。
とりあえずドライブ文字を割り当て解除して見えなくするといい。
後はcをパーテーション縮小して残りに新たなdを作ればいいんじゃない?

リカバリ領域が復活するかは不明だけどね。



477:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 21:05:47 Gsc29P56
リカバリ領域を7で入れることって出来ないのかな…

478:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 21:33:02 xzwpEdxf
7もらった時点でvistaはインストール出来ないんだからリカバリ意味ないでしょ
7をリカバリしたいならバックアップソフトでも買って自分で作るしか

479:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 21:38:45 97gmt6bK
それにしても12.1インチの低価格のパソコンって
選択肢少ないな。
UL20Aくらいか?
dv2買っといて良かった。

480:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 21:39:43 3pcMJmcd
home premiumって標準機能でバックアップあったよね。それ使えばいい。

481:[Fn]+[名無しさん]
10/03/15 23:42:18 pukH/ffj
7のイメージバックアップは便利だよね。
うちもそれでイメージ取っておいて、HDD換装時に
使ったよ。

>>479
まともなGPU付ってのは他にあるかな?
IONはあっただろうけどatomだしね。

482:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 00:18:44 1hcZypzM
>まともなGPU付ってのは他にあるかな?

URLリンク(www.youtube.com)


483:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 00:48:25 UBsVnUdN
…あまり低価格では無い気がするんだが…

484:[Fn]+[名無しさん]
10/03/16 23:56:50 BEml+Imv
アリエンワー

485:398
10/03/17 01:20:39 ezpxHlIP
座布団1枚!

486:[Fn]+[名無しさん]
10/03/17 22:24:28 NJCKTleO
このPCでバルドスカイやると敵の密集地帯で重くなる。
やっぱコアクロック1.6G じゃだめか。

487:[Fn]+[名無しさん]
10/03/18 00:23:20 WOYPsFJh
BF2だと戦闘機飛んでるとたまにカクつくんやな

488:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 01:38:11 zmzrYTvW
URLリンク(www.tcmagazine.com)
来週か・・・

489:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 10:23:25 4kK4tsL9
HDD交換した場合、メーカに修理に出すときだけ戻しても
換えたことばれますか?

490:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 12:45:09 KxFDhQxE
バレます

491:[Fn]+[名無しさん]
10/03/19 12:48:32 DA8kEg8Y
HDD出したくない、でおk

おいらHDD外して出しました

492:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 19:22:55 SFT4eFjy
AMD,“地下サイト”で「Catalyst 10.3」プレビュー版をリリース
URLリンク(www.4gamer.net)

493:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 20:53:18 eS9lKSNg
wktk

494:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 21:06:50 OB/tEKbL
wktkするか?10.3で何が変わるわけでもないし

495:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 21:09:45 eS9lKSNg
そうなのかー

496:[Fn]+[名無しさん]
10/03/20 22:44:51 f++iCAJ2
プレビュー版入れて
ベンチスコア上がったって報告してる人もいるくらいだし
wktkしてもいいと思うんだけど。

497:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 22:20:01 wFiNvhKl
10.3だとゲームのフルスクリーンプレイ時に
左右が黒く塗りつぶされる問題って解決されるのかなあ

498:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 22:25:08 vnRi55Yp
それって4:3のゲームじゃなくて?
左右塗りつぶさないと横に伸びるから正常だと思うが

499:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 22:53:37 wFiNvhKl
でもvistaでは左右塗りつぶさないだよ
ATIさん、どうにかしてください

500:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 22:57:42 wFiNvhKl
>>498
つまり7環境でのみ起こるってことね

501:[Fn]+[名無しさん]
10/03/21 23:57:11 qofU7HlT
いや・・・違う・・・

502:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 01:28:29 Ext4NHQI
>>499>>500
Vistaとか7とかの問題じゃなく、左右塗りつぶしが正常動作だってことが言いたいんだ
アスペクト比って分かる?16:9の画面で4:3の画面前提のゲームやると
綺麗に表示するために左右に黒帯を付けて4:3を維持するのが普通だよ
逆に16:9に対応したゲームなら黒帯はそもそも出ないはず

503:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 08:31:39 BFo95cFk
>>502
このPCでアスペクト比保持するのが正しいなら、16:9のゲームのやったら黒帯出るはず。
液晶は16:10なんだから。

504:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 09:33:45 s/mNGv65
>>497
CCCのイメージスケーリングは有効になっていますか?
“イメージを全パネルサイズに合わせる”が選択されてれば,
アスペクト比を無視して引き延ばすと思います.

それでも解決しない場合はラデ友で.
スレリンク(jisaku板)

505:504
10/03/22 09:47:27 s/mNGv65
連レス申し訳ありません.
念のため記載しておきますが,スケーリングの変更をするためには
まず解像度を1280x800より小さく設定する必要があります.


506:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 12:11:56 wyGzvV9W
10.3どうよ?


507:497
10/03/22 13:48:41 /HlBy/1s
>>502>>505
レスどうもありがとうございます。
504の方法で解決しました。

508:[Fn]+[名無しさん]
10/03/22 22:55:09 r9ln799F
>>506
入れてみた。問題なくディスプレイドライバ読み込まれて画面映ったよ。
DXVAで24fpsのx264デコードがなめらかになったような"気がする"。
Flash上でのDXVA利用はターゲットがないので試してない。

509:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 01:33:42 eyVIObq8
>>506
画面まわりは何も変わらないけど、ラストレムナントのロード時間が短くなった
気がする

510:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 18:18:45 ABQphR5D
調子が悪すぎるパソコンを買ってしまったら...(動画) : ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)


511:[Fn]+[名無しさん]
10/03/23 23:17:54 rscyzWeb
カタリスト10.3では、ブラウザ上でのグラボ再生支援に対応するの?

512:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 11:39:11 gcWXdci1
>>511

自分のdv2では残念ながら支援は効いていない模様です。

ドライバー:カタ10.3bata
FlashPlayer:10.1bata(Ver.10.1.51.95)

HDのベンチマーク的に上がってる動画で、ニコニコ上でほぼ95%あたりを上下してる。
更にカクカクにコマ落ちしてる。
動画はこれです。URLリンク(www.nicovideo.jp)
(この動画が本当にベンチになるかは分かりませんが・・)

ダウンロードしてローカルディスクから見るとMPCHで再生して、再生支援効かせて、
85%あたりで上下してるけど、コマ落ちなし。

自分ではこんな感じでした。

513:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 11:51:12 gcWXdci1
書き忘れました、連投失礼します。

ちなみに、FlashPlayer側の対応GPUリスト見ても、MobilityRadeonHD4000シリーズ
以降としか書いていないので、対応していないのも最もですが。
デスク用のRadeonは3000シリーズでも対応になっています。

dv2が更に快適になるので、Flash、カタリスト共に完全対応してくれるといいなと自分
も思っていますけど、どうなんでしょうね。

ゲームベンチでは、気持ち上がった気がしますが、プラシーボな感じしか変わってい
なさそうなので、効果は??といったところです。

微妙なレポートですみません<m(__)m>

514:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 19:06:27 8szfmOAW
むぅ・・・入れて損はないって感じですね。
個人的には液晶の彩度が低いから鮮明に映るように調整できるようになってるのが理想だったのですが
これは液晶自体の問題でATIでどうにかなるものじゃないですかね。

515:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 19:34:51 aMZzi73X
windows7の「色の調整」じゃダメ?

516:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 19:57:57 8szfmOAW
>>515
Calibrate display color ←コレですか?
教えていただきありがとうございました。わずかですが、確かに自分好みの色調になりました。
ATIの設定ではあまりうまくいかなかったので「これがこの液晶(グラボ)の限界か」と認識してました。
単体で使ってる時はさほど気になりませんが、後ろにあるデスクトップを起動させると(s5230jp モニターは2309p)
やはりというか、鮮明差が表れるんですよね。ATIはおとなしめの配色なんでしょうか。

517:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 20:36:31 gcWXdci1
>>514

一応、ドライバーでその辺は調整できますが、調整幅が514さんの気に入るところまで出来るかですね。

現行の10.2でも調整できますが、それでは調整しきれませんか?

CCC(カタリストコントロールセンター)がどちらのバージョンでも入るので、それを使って調整してみて
はどうでしょうか。恐らくは10.3以前のドライバーでは気に入らなかったのかと思いますが。

自分にはそんなに液晶に違和感がないので、デフォルトで使っていますが。

518:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 20:41:20 CZVEX57t
素人の質問なんだけど
デジタル接続のディスプレイには色番号の信号を送ってるだけで
どう発色するかはパネル次第って事じゃないの?

519:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 20:51:15 aMZzi73X
>>518
そのパネルに送る色信号を調整すれば好みの色になるかもしれないじゃないか

520:[Fn]+[名無しさん]
10/03/24 21:32:04 8szfmOAW
俺も素人意見ですが、精細度はモニターの地力で決まっても
鮮明度は設定でできそうな気がするんですよね。
でもdv2のカタリストではガンマと明るさ、コントラスト、赤緑青の強さって設定しかないですよね。
「鮮やかさ」って項目があればイケそうな気がするんですが・・・
それこそ専用のソフト使えかもですがw

521:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 07:52:37 ymVJ0gWi
>>513
URLリンク(www.cell-systems.net)
これを使ってみたらどうか

522:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 10:28:47 Bgx/fhQN
新型か再販たのむよHPよ~~~

523:513
10/03/25 13:15:05 zEv3UNsr
>>521

それを入れてみたけど、入れた瞬間にUnInstallされてしまい、うまく入らなかった。
なんとか入れようと思い、ドライバークリーナーで消したりしてから入れても駄目で、
挙句の果てには、CCCも立上らなくなったorz

とりあえず、10.3bataと10.3正式版を入れて同条件でベンチしてみました。参考になれば
幸いです。

A9Viewer:低設定デフォ
FFBench:High
CCC設定:デフォ
インストールアプリ:初期+マイクロソフトエッセンシャル

A列車で行こう9Viewer
            bata版    正式版
オープニングA      11.6fps   11.8fps
デモンストレーションA   10.3fps   10.6fps
オープニングB      9.5fps    9.9fps
デモンストレーションB   11.9fps   12.1fps

FFBench
high スコアー    2869     2815

でした。正式版の方では既にCCCが立上らない状態になっていたので、
ちゃんと入っているかが判りませんが、ログでは正常でした。

以上、お粗末なベンチですみませんが、報告まで。

524:513
10/03/25 13:22:13 zEv3UNsr
連投失礼します。

結果としては、そのときのバックグラウンドで微妙に左右されているくらいな誤差です。
しかし、10.2の方のバージョンの時の記録もメモ取っていましたが、それよりは、1fps
以上の数値は上がっています。(ただ、バックグラウンドの状態が同じとは言い切れま
せんので、各環境で誤差があると思います。)

簡単な結論としては、10.2以前を使っている方は、少々改善される見込みがあり、入れ
ても差し支えないかと思います。
ただ、デスク版のRadeonスレにも書いてありますが、所々機能が改善や修正されてい
ない部分がある様なので、無理にアップデートする必要は無いかもしれません。

以上、長文になってしまい失礼しました。

525:497
10/03/25 13:35:59 1kZJ96zM
>>512
ダウンロードして動画を見たときのCPU使用率上がりすぎじゃない?
フルHDでもDLしてみればCPU使用率平均20%すらいかなんだが…(再生ソフトはWMP12)

526:525
10/03/25 14:07:01 1kZJ96zM
>>512
MPCHは動画再生支援に非対応みたいだよ

527:524
10/03/25 14:30:28 zEv3UNsr
>>525,526

確かに言われてみれば確かに高いです。なので今動画を再エンコして、H264にしてみています。

再生ソフト:WMP12と言うことはWin7ですよね。
うちのdv2、アウトレットで店頭モデルを買って、購入時期が無償アップグレード期間を過ぎ
ていたので、未だにVistaなんです orz
VistaでWMP12使えましたっけ?

MPCHは駄目でしたっけ?Vaio type-pも持っているのですが、そっちではMPCHで再生支援効
きますけど・・(Pスレとかで話題になった、体験版のPowerDVDからコーデックを抜き出して支援
機能をONにする方法で、今回も同じ方法でコーデック入れていますが)

変換終わったら、再度再生してみます。動画がいけなかった気がするので。

528:524
10/03/25 15:03:07 zEv3UNsr
また連続になっちゃいました。ごめんなさい。

ご指摘ありがとうございます。確かに高かったですね。

正しくは、H264動画で(GOMプレイヤーですが)再生支援が効いてるのを確認しました。
平均で使用率40%前後になっていました。同じGOMで元の動画を再生したら、前述の
通りの使用率だったので、動画ソースが悪かったです。

間違い失礼しました。

529:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 15:20:44 1kZJ96zM
>>527,528
VISTAでもWMP12は使おうと思えば使えるよ。
英語版だしvistaでは動作保障外だからお勧めはしないけど…。

>>PowerDVDからコーデックを抜き出して支援 機能をONにする
これは知らなかった

おれも前はPowerDVD使ってたんだけど、windows7にしてからは
WMP12のほうが再生支援がよく効くし、ソフトをあまり入れたくないから使わなくなった

530:[Fn]+[名無しさん]
10/03/25 15:36:26 zEv3UNsr
>>529

そうなんですか。WMP12は良さそうですね。
今度、dv2をSSDに載せ変えて、Win7にしようと思っていたので、楽しみが一つ増えました。

PowerDVDの件は、US15Wを搭載しているネットブックのスレで以前、話題になっていたん
ですが、今は対策をされてしまった為に抜き出せなくなってしまいました。
以前の古いバージョン、(恐らくPowerDVD8だったかな?)が手にはいれば出来るんですが。

もし気になったら、そのあたりの機種のまとめWiki(type-pとか工人舎SC、SX)を見てもらえ
るとどういうことかは判るかと思います。(いずれも所持してる固体なので、この2箇所は間
違いなく出てるかと思います)

工人舎SCのまとめWikiが詳しいかな。ここの動画再生あたりの項目でどうぞ。
URLリンク(www31.atwiki.jp)(作者さんに感謝です)

531:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 11:34:30 dqDe3ZQy
冬にdv2を買ったんですけど、コレってかなり熱くなりますよね?
冷却台を使ってる方はいますか?
自分もそろそろ買おうかなと思ってるんですけど、使ってらっしゃる方がいたら
効果の程や、オススメやつを教えてもらいたいのですが・・・

532:[Fn]+[名無しさん]
10/03/26 15:03:06 ZiXO/jYC
>>531
ザルマン 一択です。

533:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 04:40:55 C2zbdt9I
>>532さん
レスどうもです。やはりザルマンって良いのですか。
エレコムにしようかなぁ~と思ってたんですけど考え直そっと。
ありがとうございました!

534:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 09:21:20 TR+P5wp+
ちょっと高めですけどやっぱりザルマンがいいですよ

535:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 09:38:08 ZRDfq5Tr
業者くせぇw

536:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 14:41:57 d5YLFqDv
>>535
まあ おれも業者乙と言われても否定のしようも無いんだが、
エレコムとザルマン、両方使っているものとしての比較。

まず、dv2にぴったりの大きさのクーラーって見つからない。
だから 自分は15インチノートクラスのクーラーを使ってる。
(ネットブック用の奴はファンが付いてるだけで熱伝導で逃がすタイプの
ものがないんじゃないカナ?)
で、このクラスだと、ファンからの吹き出し方が決め手かなって思う。

ファン1箇所吹き出しだとやはり今一つの冷え方なんで、2つのタイプを選択。
そうすると馬鹿にしたもんじゃないんだが、それよりもザルマンのいろんなところから
満遍なく吹き出るのってやはり有利みたい。
実際、両者とも”キンキン”に冷えるってワケじゃないんだが、
吹き出す風の温度をサーモセンサーで測ると結構 差が出てるし
ザルマンの方が良いような気がする。

ただ、CPUや内部温度を直接測ったワケじゃないんで定量的なデーターは勘弁してくれ。

あと、それこそdv2の内部CPUやなんやらの温度を表示してくれるソフトってアルの?
どなたか いいもんがあればご紹介頂きたい。
Speed fanなんかだとダメみたいなんだけど。(使い方がわかって無いだけかもだが)

537:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 15:10:14 w+dW5HzA
>>536
HWMonitor 1.15 かな。
URLリンク(www.cpuid.com)
dv2はどうかしらないけど、HP製のノートなら、
CPU(M/Bの温度モニタ)、CPU(コア上のモニタ)、ACPI提示温度、HDD
ほか複数の温度が提示されるみたい。

538:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 15:10:54 ZpH2WgeP
エレコムの製品でマシなものがあった試しがない
絶対に何かで後悔する糞メーカーそれがエレコム

539:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 15:49:55 rjqTPTe8
無償アプグレで送られてきた7のディスクって
ただのアプグレ版として他のPCに入れられないのかな?

540:536
10/03/27 16:31:11 d5YLFqDv
>>537
情報ありがとう。
早速 試してみます。

541:[Fn]+[名無しさん]
10/03/27 19:18:34 YcUPh5Ip
温度下がる=速度上がるでおk?

542:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 00:00:07 pBo8ETdj
それは初耳

543:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 15:55:55 LSMg3jrE
>>536
横から失礼します
使用してるのはNC2000でしょうか?
HPの夏モデルにキャンペーンでNC1500が付いてたときがあったみたいなので
サイズ的には1500でもいけるでしょうが1500ってアルミが薄く穴の開いてる部分
だけで周りはABSなんですよね
その分値段も安めですが1500と2000どちらを使った感想なのかと思い質問させて
頂きました


544:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 18:14:09 c7l3bUXw
microsft basic optical mause v2.0
このマウス相性で使えねえ


545:536
10/03/28 20:55:58 k3k+vtZP
>>543
RES遅くなって失礼しました。
自分はNC1500です。

じつは、dv7も使っているんですが、そちらはNC2000。

dv7という特殊事情(? dv7スレではNC2000のレポートが多くて
効果的と言うことで)これを先に使っていました。
で、結構 効果があったもんで、dv2にも採用しました。
dv7ではCPU温度が見れたので、その効果は目で見えましたが
さて、dv2ではどうなるか見ものです。
スレ違いですが dv7では、何もしないで真夏にGPU 81℃まで行きましたが、
NC2000でMax 73℃でした。


遅ればせながら、537氏、有難う御座いました。温度、見えてます。

で、確かに、穴以外の所は 仰せの通り、ABSですね。
でも、dv2本体が圧倒的にNC1500より小さいので、結構いけてるようです。
少なくとも全部ABS(or プラ製)で一個FANのモノよりは良いように感じます。

あと、SANWAの"Note Cooler Pad"のシリーズも全金属製+二個FANなので
結構冷えました。(こちらは友人のもの。試しに使うとZALMANと同じくらいかな?)

dv2の温度が測れるようになったので、今度、比較してみたいです。
ただ、CPU負荷を一定にするとか、比較するの難しそうですけどね。
論文書くわけじゃないしww。


546:[Fn]+[名無しさん]
10/03/28 21:24:39 LSMg3jrE
>>545
早速の回答ありがとうございます

夏前には購入予定なのですがサイズ的に収まる1500か多少大きくなっても
冷えそうな2000かで迷っていたので参考にさせて頂きます

547:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 01:12:55 9N8foJ+M
catalyst10.3を入れてみたんですが、
インフォメーションセンターで確認してみると
catalystバージョンの欄がなくなって
入ったかどうかわかりません。
みなさんどうですか?

548:[Fn]+[名無しさん]
10/03/29 03:33:48 IcxM637e
どうですかと言われてもなあ。。。

549:[Fn]+[名無しさん]
10/03/31 00:44:26 wNYhRPr5
すいませんでした。

550:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 00:42:12 YJ5KhsGV
dv2が39,800・・・

dv2ってtxのWin7アップグレディスクでアップグレードできる?
同時使用できる?

551:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 02:28:34 ku6iVhOA
できるわけねーだろ。この犯罪者予備軍が

552:[Fn]+[名無しさん]
10/04/03 03:57:18 RQFnKBIg
ビスタで十分。
めんどくさいので7にしなくてもいいや。

553:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 00:55:24 4+Nqpjvp
netagire

554:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 15:26:35 ImGwesMN
再生支援が出来るようになったときにこのスレも役目を終える

555:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 15:32:26 k49Wugjp
まあ特に話すこともないしね。
スペック等十分だし。
最近はモニター切って外部モニターにつなげてる。

556:[Fn]+[名無しさん]
10/04/09 21:11:43 uIW3COs2
Adobe Flash10.1RC が出てるが、HD3410/カタ10.3 ではどう?
C2D/GM45ではソコソコなんだが。

557:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 03:01:42 jS2xC37R
すいません。たぶんもう出てると思うのですが、ぜひ教えてください。
バッテリーはずすとあるSIMスロットは使えるようにできるのでしょうか。
docomoのt-a01aを使ってますが、このカードを入れ替えて使えるのかどうか・・・・

558:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 13:19:20 xy9t1ikE
>>557
URLリンク(h10032.www1.hp.com)

559:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 14:26:18 LLd11XOf
>>558
要するに対応モデルじゃねーと使えない、と言いたいらしい。

560:[Fn]+[名無しさん]
10/04/10 22:57:17 oPLEhC7H
557です。ありがとうございました。

実はdv2の秋モデル黒を持っていたのですが、諸事情により手放し、
先日どうしてもまたほしくなり、秋モデルの白を購入しました。
もうほとんど売っていないのですが、白はまだ売ってますね。

秋モデルの白と黒の違いですが、スペック上の違いはあるにしても、
体感はほとんど変わりませんでした。基本スコアも同じ。

まったく同じといわれたらたぶん気がつかないでしょう。
ただ、気のせいか白の方がファンのよく回っているような気がします。

白は39800円で買えました。ほんとお買い得ですね。

561:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 12:49:15 WmYb5ioc
>>560
今買うと7へのアップグレードキットは
ついてるんですか?

562:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 22:32:48 Oompb6e/
もう終わってなかったっけ?

563:[Fn]+[名無しさん]
10/04/11 23:02:37 WmYb5ioc
いや、3月で終わってるんだろうけど、
もしかしたら今でもおまけで付いてるのかなと思って。
価格モデルなんかは、箱の中に7が一緒に入ってたし。

・・・付いてるわけないか。
すいません。

564:[Fn]+[名無しさん]
10/04/13 23:28:57 +NaQ5jyA
HPのドライバページが新しくなった代わりにタッチパネルのドライバがなくなってるんだが・・・

565:[Fn]+[名無しさん]
10/04/15 14:02:02 vokmrFZ/
\39,800の新品どこも消えたね。買っておいてよかった

566:[Fn]+[名無しさん]
10/04/16 00:31:49 fYVjaSw9
>>565
滑り込み…だったのか。
思ったより五月蝿くなくてよかった、コレ。

567:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 01:50:51 GAA/TIlS
560です。

みなさんご指導ありがとうございます。
7へのアップグレードキットはついてませんでした。
サポートにも問い合わせましたが、「もうキャンペーンは終わりました」
の一言で終わりました・・・・




568:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 02:15:12 Fxp5U3w5
だから安かったんじゃない。

569:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 09:33:03 tdI3HDU1
>>567
ビス太でも十分快適スペックだよ。
購入オメです。

570:[Fn]+[名無しさん]
10/04/17 14:04:17 nUvLIxzr
dv2のキーボードカバー、サンワのFA-NHP2133ピッタリだった
情報提供しときます

571:[Fn]+[名無しさん]
10/04/18 10:23:59 ++awFphM
2133と同じキーボードなのか。

572:[Fn]+[名無しさん]
10/04/18 11:01:55 MXHr/D3P
>>556
やっぱりHD3410だと再生支援無し?


573:[Fn]+[名無しさん]
10/04/19 01:22:37 I6fLx+YN
ここのノートは買わないほうがいいぞ。1年過ぎにバックライトの電極が焼けて真っ暗になりやんの
開けてみたら配線がショートして真っ黒こげだよ。保障も切れてるから買ったほうが安いじゃん。
ほんと詐欺に引っかかったみたいだな。6万どぶに捨てたよ。二度と買わね

574:[Fn]+[名無しさん]
10/04/19 02:23:10 LzCLUXgz
HPが3月付で公開してるbroadcomの無線LANドライバ入れたら、場所が米国しか選べなくて12・13chが使えなくなったんだけどうちだけかな。
出先で有線LANの口が一つしかないところで、そこに繋いだアクセスポイントが自動で13ch選んだもんだから、にっちもさっちもいかなくなっちまったい。

575:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 04:40:42 9GxAa/eg
7にアップグレードた後、ALPSのドライバ落としてインストールしてみたんだけど、タッチパッドのオン・オフが効きません。
タッチパッドのドライバはひとつだけみたいだし壊れてしまったのでしょうか?
それとも何か別の設定があるのですかね?
対処法をご存知の方いらしたら教えてください。

576:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 05:16:23 4HWg3S4/
>>575
HP Quick Launch Buttonはインストール済み?
確かこれを入れれば有効になったはず。

577:[Fn]+[名無しさん]
10/04/21 15:14:36 ss9VNIvz
>>575
ALPSのタッチパッドドライバってどこにあるの?
俺も7にアップグレードしたけどHPのサイトにもなくて困ってるんだ

578:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 02:01:16 xHy53SDn
もう発売から1年ぐらい建つんだが、同じような値段でこのPCより良いスペックのPCが出ていない。
この性能が普通に出てくるようになるまでもう1年はかかるな。

579:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 02:23:37 G9tAKFeF
URLリンク(blog.livedoor.jp)

HD4225 ってどうなんだろね

580:[Fn]+[名無しさん]
10/04/22 23:08:58 sXO6RMFu
最近、dv2を使わなくなったな・・・
とはいえ、手放す気もないし・・・・
お気に入りだし・・・

581:[Fn]+[名無しさん]
10/04/24 00:01:35 HzSK+UcL
秋の店頭モデルにUSBタイプのBluetooth内蔵させようと思っているんだが
どなたか内蔵コネクタのピンアサインご存知の方教えてください。
(どのピンがUSBか?+3.3Vとアースは判明したました。)
hpminiなら
URLリンク(myhpmini.com)
のサイトで判るのだけど、DV2は探しても見当たらなくて。
ちなみに空いているminiPCIからUSB取り出したらUNKNOWN通信デバイスで
BIOSチェックしてるようで再起動できなかったです。
もの好きな質問ですが、よろしくです。


582:[Fn]+[名無しさん]
10/04/24 00:14:10 xmEFY995
レベル高すぎワラタw
出来たら俺にも教えてね

583:[Fn]+[名無しさん]
10/04/24 12:41:30 9EfHFr65
Bluetoothって便利でいいよな、今までマウスだけだったけど最近イヤホンも買った
延滞や音途切れが心配だったけど有線と遜色なし、もっと早く使えば良かった

584:575
10/04/27 02:11:37 oj7uRFfb
>>576 さん
ありがとうございます!教えていただいた通りにしたら動作しました。
スライドパッドのオンオフだからスライドパッドのドライバだとばかり思ってました。
助かりました。

>>577 さん
わたしはHPのサイトで見つけましたよ。これでもいいのでしょうか?
URLリンク(h50222.www5.hp.com)
間違ってたらごめんなさいね。

余談だけどこのPCは自分にとって本当にいい買い物でした。
画面サイズはちょうどいいしも基本性能も必要充分。まあ重さは言ったらキリが無いけれど。
トータルのバランスが丁度あってたんでしょうね。

唯一、右下の角の方向キーだけがやや反応悪くて残念だけど使ってるうちに慣れてきてしまった。

長く使えそうだし、1年過ぎる前にHPの延長保障入るの忘れないようにしなきゃ。

585:577
10/04/27 18:24:36 xvXDqgEC
>>584
ありがとう!俺もやっとタッチパッドのオンオフできるようになったよ!
これで文字を打ってる途中でカーソルが明後日のところに行く現象が回避できる。・゚・(ノД`)・゚・。

586:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 20:33:29 AYAArSS7
次スレではテンプレに追加頼むぜ!

587:[Fn]+[名無しさん]
10/04/27 23:15:22 rQ46JE91
そもそも次スレは立つのかと

588:[Fn]+[名無しさん]
10/04/28 20:14:24 TrXJDhrm
orz

589:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 12:58:32 4e9wEDVO
dv2を自転車に乗せて運んだが、特に異常が無くてよかった。
ショーケースの角にぶつけたりしたが同様。

590:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 14:28:03 E9G7kNgp
catalyst 10.4インストールしようとしたが、なにやらダウンロードファイル
がダメージがある旨のアラートが出てうまくいかないorz
誰か成功したひといますか?
10.3アンインストールしたやったが、だめでした。仕方ないのでシステム復元で
10.3に戻して事なきを得ましたが・・

591:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 16:09:59 sZpnMiKA
>>590
そもそも自己解凍ファイルだから、無理やり解凍するとファイルエラー
ファイル自体が壊れているっぽい

592:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 18:36:41 E9G7kNgp
>>591
サンクス
公式のファイル修復待ってみる


593:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 16:42:42 NUEGDk+D
>>592
修正されたみたいだ。

今、うちで試してみたらダウンロードもインストールも成功したよ。

594:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 17:37:49 zCEjdxOi
>>593
おお、ありがとう
早速入れてみるよ
てか10.3削除してから入れた?それとも上書きですか?
最近のは上書きでもいけるみたいな記述を見たような・・

595:[Fn]+[名無しさん]
10/04/30 20:11:33 NUEGDk+D
>>594
一応、削除後セーフモードでドライバスイーパー使ってから入れなおしたよ。


596:[Fn]+[名無しさん]
10/05/02 17:38:31 l5TrA1gP
>>595
サンクス
削除後、CCクリーナーでHDD、レジストリ綺麗にしてから入れてみた
問題なく入ったが、各種ベンチあんま変わんねw
ただcrystal markのopen glが1000ポイントくらい上がって11500になった♪


597:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 10:08:59 tEEqnzdN
何も考えずそのままインストールしたが、問題なし。
何時の時もそうだが、しょぉもない作業ではまる奴っているよなwww
信心が足りないんだなよなきっと。

598:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 15:27:17 EbQ8f7mg
あえて言おう。

莫迦はスルーで。

599:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 18:32:23 QTd0dFZi
dv2けっこう重たくなってきた気がする・・・


600:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 19:09:54 kYnKp9vg
>>599
動作? 持ち運び?

601:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 19:16:14 humB4OQS
時間の経過で重量が増すとかないだろw

動作が重いならOS再インストールが最強だな

602:[Fn]+[名無しさん]
10/05/04 20:32:03 kYnKp9vg
>>601
最初は嬉しくて出張等に持っていってたが、今では・・・ 
やはり重くなってきて前機初代aspite one に逆戻りの俺がいる・・・

マジレスすると、もしビス太から7を上書きインストールしたのならモッサリ感
が残るよ・・
両方やったので、よくわかった
もしそうならクリーンインストールしてみそ




603:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 14:27:00 AfOEh0XB

(∪^ω^)次期モデルマダー

604:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 14:46:54 3lJTF+zk
次期はi5になりますん。

605:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 14:49:46 9ZtbTGPN
dv2のサイズ以下て゜独立GPU付きの尖ったモデルはもう出てこないんだろうな。
某台湾メーカーの開発に聞いても最低2万台以上の販売が見込めないと企画にも乗らないと、
逆を言えば2万台発注出来れば思うようなノートが作れるぜ。

606:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 15:25:48 CRYAaoov
再インストールしたらバッテリ駆動でCPU使用率100%になってフリーズするようになってしまった・・・
電源設定を高パフォーマンスにすると大丈夫だけどなんなんだこれは

607:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 21:02:08 nAxeLIas
>マジレスすると、もしビス太から7を上書きインストールしたのならモッサリ感

ノビ太から7をと読んだおいらはドラエモンの見過ぎ?

608:[Fn]+[名無しさん]
10/05/05 22:00:59 NXunRu2D
>>512
これで only my railgun 初めて知ったんだよな~

609:[Fn]+[名無しさん]
10/05/08 12:50:56 JYJdK6AX
秋モデル白なんだが、突然ファンの軸音がうるさくなった
古いビデオデッキみたいな音

修理行き?

610:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 00:19:30 YEMxk5kH
この機種はAHCIモードで使えないものでしょうか?
tx2は逆に最初からAHCIだったので、もしかしたらと思ったのですが
こっちはSB600なのでVista無印を考慮されてか無効にされてるんでしょうかなー
過去スレでもできたような話が見当たりませんでした。


611:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 14:40:07 QMLau1P1
秋白モデルだがHDD逝かれて修理出した、まだ3か月なのに
この機種ガワには金かけてるけど中身は安物かも

612:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 16:31:44 uTqnAarW
>>609
俺のも過去に何度かなった
再起動かけると治ったけど…

613:[Fn]+[名無しさん]
10/05/09 19:41:21 lEujrYNm
うちのも1度なったなぁ。
音の感じでは紙がこすれるようなそんな音。そこそこ耳障り。
旅行に持っていった後だったから振動でなったのかと思ったけど、FANの通気口を指で瞬間塞いだりしてたらおさまったよ。

それと話は違うけど3Dゲームやるとき、無線でつなぐと有線に比べて発熱がすごいね。


614:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 00:50:24 6VnfRbAn
有線につないだことない。
何が影響するんだろうね。

615:609
10/05/10 08:24:54 wgU/cfdl
>>612-613
俺のは再起動では直らない
電源切ってしばらく放置すると復活するが、しばらくすると再発するっす

616:[Fn]+[名無しさん]
10/05/10 16:53:50 KX0OJ+ED
7とubuntuのデュアルブートで快適

617:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 09:43:59 5TzZLs+X
最近起動してから5分ぐらいしないと無線LANにつながらない。
なんでだろ


618:[Fn]+[名無しさん]
10/05/12 14:33:52 NVZStD+n
>>616
7とubuntuでどう使い分けてるのか教えてください

619:[Fn]+[名無しさん]
10/05/15 19:17:54 5zdLa3LX
dv2の後継はわかんないけどdm1がamdプラットフォームになるみたいだね。
写真見るとかわいいし欲しいわ(笑)。

620:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 20:15:23 0lx2YObR
黒dv2持ち。
無線LANカードをIntel Centrino Advanced-N 6200に換装したら、BIOS起動でストップした。
HPのノートは、EEPROM(BIOS?)で純正品以外は起動不可にしていると聞いてはいたが。
まさかdv2にも当てはまるとは。

それにしても、純正の無線LANカードが不安定過ぎる。
無線LAN経由で大きめのファイルを送受信すると接続が切れる。
本体横のスイッチをOFF→ONすると復帰するけど。
無線LANカード部分を触ってみるとかなりの発熱。
もしかして無線LANカードが熱暴走してる????

621:[Fn]+[名無しさん]
10/05/18 21:32:35 AcK9bP+V
>620
HP(AMDプラットホーム機)にintelの無線は全滅なのだが、
知らなかったのか。
ついでだが、Lenovoも使えないぞ。

622:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 17:14:31 bv0S3MC9
>>620-621
あらら、そうなんですか。

わたしも無線が突然切れる(コネクションが切れてその後見失う)症状が出てるので、
友人に教えてもらった物(インテルって言ってました)に取り替えてみようかと思ってたんですが。。。
そのまま使ってた方が良いのかもですね。

ルータとの相性もあるのかな?わたしの所はcoregaです。
いい加減古くなってるからこっちを買い換えてみようかな。

623:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 21:24:27 C6NB2Rwb
>>622
ウチのルータは鉄板機種のNEC WR8500Nだけど同じ症状出るし。
ルーターとの相性以前の問題かと。

無線LANカードと、一番の発熱源であるCPU(もしくはGPU)が接近しているのが問題なのかも。
dv2は熱設計を根本的に失敗してるような気がする。。。
>>609 >>>612 >>613で既出の冷却FANの軸音異常もウチでも発生してるし。

イイ機種なんだけどなぁ

624:[Fn]+[名無しさん]
10/05/19 23:47:48 zoAc93hF
加工が必要になるのかな

625:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 01:06:56 WyjFdDTZ
秋通販モデルでオンラインの3Dゲームやってると、無線の部分がすごい熱くなってるね
シヴィライゼーション4はそこまで熱持たないし落ちないけれど、
マビノギやってると画面に縦白線が入って、VPU Recoveryが働いて落ちることが多い
他のMMOとかFPSは試してないけど…

ちなみにCPUID HardwareMonitorでCPU 67度、GPU 74度、TZ01ってセンサーは82
度まで上昇を確認

626:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 02:36:41 NCMkrvBh
保障が切れたらボディーに穴を開けようと思うんだ。

627:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 04:42:02 XpeWqRZX
dv2の熱設計のマズさもあるけど、Broadcom 4322AG自体が地雷のような気がする。
4322AGは前モデル比較で低発熱らしいけどウソっぽい。

628:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 09:56:13 NqF/dXgc
じゃあ無線。の奴変えれば良いのか

629:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 14:21:42 tKaCFN7r
俺年末に買ったから初めての夏。
大丈夫かな・・・

630:[Fn]+[名無しさん]
10/05/21 23:09:19 u/6SxXuh
秋店頭モデルを使ってるけど無線がらみでは問題はないね。
APはNECのWR8150N(アクセスポイントモード)


631:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 02:46:12 ErZHrVMd
今日昼に4時間くらい使ったらびっくりするほど熱くなってた。
ゲームじゃなく軽いアプリ系なんだけど。
無線のところも熱くなってた。
蓋に穴でもあけるといいのかな。

632:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 11:36:58 nTKzo5BV
>>625
CPU温度はファンレスレッツノートユーザーの俺からすると低く思える
レッツは85℃を余裕で超える

633:[Fn]+[名無しさん]
10/05/22 15:46:36 c1EpfkWA
>>632
一応参考までに挙げただけで、問題は計測できてない部分の温度かな
CPU、GPUの温度だけなら、このコンパクトな本体からいうと優秀なレベルだと思う
ただ、細かいところの配慮がないだけで…。

とりあえず、無線部分のカバーをとっぱらって稼働させてるけど、5時間経過で何事もなく動いてる
冷却台を使っていても熱暴走してたのは、たぶんカバーが密封タイプだからだったのかな。
まぁただの偶然かもしれないから、もうちょっとチェックしてみる

634:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 13:26:27 pdN+QnH7
秋店頭モデルをSSD化してみた。
たまに再起動失敗するがそれ以外問題なし。


635:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 15:42:35 nDEgnkc0
ウチはIntel X-25M 80G2に変えたけど再起動失敗したことないなぁ

636:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 16:11:13 68l70TTj
(∪^ω^)次期モデルは来月あたりかお?

637:[Fn]+[名無しさん]
10/05/23 23:50:35 mf+aJ4z/
東芝SSD入れたが再起動失敗はない。
ってか失敗ってどうなるの?起動しない?

638:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 01:18:26 d2Md1tEM
SSD入れるとバッテリーの持ちよくなる?
高すぎてまだ買う気ないけど。

639:[Fn]+[名無しさん]
10/05/24 15:48:01 qwzAKOXN
バッテリーはかわんないけど
駆動音0になるわ、起動が数秒になるわでかなり恩恵はあるぞ
IntelSSD以外だと起動はどれくらい速くなるか知らんけど

640:[Fn]+[名無しさん]
10/05/26 23:22:34 tvAXax13
春モデルdv7 4月から使用して

画面が消灯して、グラフィックスドライバの応答エラー(すぐに復帰)
とシステムディスクのHDDの代替セクタが21(このまま増えるようならSSDか)
ウイルスソフトNOD32にしてから再起動後のフリーズ(大丈夫なときもある)

とこんな感じ。

641:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 10:00:17 3hof+6Kj
NOD32 ウィルスソフトwww
契機になる原因判ってるんだから、それ外せよ。AVGのがマシだぞ。

642:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 16:01:47 DxIDWXfY
(∪^ω^)次モデルまだかお・・
いいかげん12インチの新型出せお!

643:[Fn]+[名無しさん]
10/05/27 16:12:44 D4YGxLk/
>>641

うぃ~アドバイスさんくす♪

644:[Fn]+[名無しさん]
10/05/28 12:37:42 2gwpeIzH
メモリ4Gしたいけど、高杉
せめて1万きってくれないと買えねえ


645:[Fn]+[名無しさん]
10/05/29 10:17:27 yJ1n29nl
Catalystを毎月最新版入れてる人いる?
10.5をいれてみたけど、違いはないみたい。
この手のドライバは新しければいいわけじゃないし、微妙なところ。

646:[Fn]+[名無しさん]
10/05/29 11:20:05 fQOzxduU
Flash再生支援が付くまでは新ドライバスルーすることにした

647:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 13:53:25 +2hbVUS/
そもそもAMDはmobility radeon HD3000シリーズのFlash再生支援する気はあるのかね?

648:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 13:57:31 ugMtX25J
Mobiliry RADEON HD3000シリーズって、もうとっくに「終わった」製品だしなあ

しかもdv2が出た時点で、すでに不良在庫の格安処分セールって位置づけだったし
AMDとしてはドライバ開発・サポートにコストを掛ける気はあまり無いのかもしれんねえ。

649:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 20:13:25 nuNB9XrE
秋モデル買ったんだが、今夏が初の夏体験なんだよなぁ
大丈夫なんやろか

650:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 21:36:23 ODDh6qmE
夏の初体験に見えた俺は色々ダメかも知れん

651:[Fn]+[名無しさん]
10/05/30 21:37:41 ODDh6qmE
ID的に何か光学ドライブでも買うか…orz

652:[Fn]+[名無しさん]
10/06/06 22:16:08 QI5Y1wQJ
冬場は気にならなかったが、やっぱり発熱が厳しくなってきた
明日、冷却台を買いに行こう

653:[Fn]+[名無しさん]
10/06/08 22:55:07 M0Xr/FBi
windows7にアップグレードして一ヶ月くらいたつんだが・・・
キャンペーンで送られてきたアップグレードキット使ったのに
正規品じゃないって真っ黒壁紙になりました。
もしかして、BIOSアップデートせずに入れちゃったせいかな?
これ以外原因思い当たらない。

BIOSがf.0cなんだけど、他に考えられる原因や対処法ありま
すか?

654:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 05:55:57 BbPqaNji
認証はしたんだよね

655:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 06:41:13 S9dc+ive
>>654
認証・・・?インストールしたときにオンラインにつながって何か通信して
たようなきがします。

656:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 15:43:49 Hz6+VeRU
ていうかBIOSアップデートしなかったせいだろ
なぜ解決策の候補があるのにそれ試そうとしないん?

657:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 23:01:34 S9dc+ive
>>656
ですかね、いや、今BIOSアップデートはしてるんですけど、改善されず
似たような事例を調べてみると再インストールしないといけないようで、
再インストールしてまたなったら困るんでやる前にできるだけ情報がほし
かったのです。

ありがとうございます。

658:[Fn]+[名無しさん]
10/06/09 23:48:04 nAi5LYqW
ちなみにその真っ黒になる奴、正規品でもまれに起きるよ。
再認証させるとなおるけど

659:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 18:37:56 mwTy8J6y
おれのdv2も「正規品ではありません」になった。BIOSもアップデートしてあったし、
もちろん正規に申し込んだアップデートキット使ったんだけど・・・新規インストールしたせいなのかなぁ・・・

幸いにして、もう一度認証しなおしたら直ったけど、ちょっと気持ち悪い。まさか、
ワイヤレス関連を一度off(横のWireless offボタンで)にしたのって関係ないよね?

660:[Fn]+[名無しさん]
10/06/12 23:49:20 ENqcd1h6
>>659
原因は知らんが、DSP版の正規品でもまれになるから安心しろ。
つうかそれはXPの頃からあったよ。
ただノートみたいにOEMで供給のものではあまり聞かないけど・・・

661:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 20:05:06 gjSVCeNP
やはり正式版flash player10.1でもGPUサポートされなかったorz

662:[Fn]+[名無しさん]
10/06/16 20:36:04 TSDCeh1p
flash playerはもう関係ないでしょ
大事なのはドライバの方

663:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 07:59:49 JMg3+hPU
>>661
気にするなflaphはもうじき亡くなる


664:[Fn]+[名無しさん]
10/06/17 08:01:08 JMg3+hPU
おあスペル間違ったorz

665:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 08:51:31 qM+UZh55
661です
catalyst 10.6で対応した~~
早速インストールしてみよう!!

666:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 09:05:51 qM+UZh55
1080pはやっぱり無理っぽいorz
ってゆうか10.5と変わらんように感じる
ちゃんと設定にチェック入れてるんだけど・・・

667:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 16:52:11 a56/NYTw
720pでCPU100%・・・
こりゃアクセラレーション有効になってないね

●Catalyst Mobility 10.6の制限事項
* 本バージョンのリリース後に発表されたノートPCは非対応
* Intel製チップセットを搭載し,Switchable Graphicsを採用したノートPCは非対応
* 東芝製ノートPC,ソニー製「VAIO」シリーズのノートPC,パナソニック製ノートPCは非対応
   (※従来同様,ドライバはPCメーカーから提供される)

ってあるからHPノートについては書いてないけどHPからのドライバで対応とか?

668:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 17:37:34 CpRJsQ9v
URLリンク(www2.ati.com)
5枚目のとこ
mobility radeon 3000番台に対応してるとか
一言も書いてないが・・・

669:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 17:39:37 a56/NYTw
ホントだ。4000番台以上か
そりゃ有効にならないわけだw

670:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 17:47:36 CpRJsQ9v
>>665
期待させやがって。
まぁノート用にも対応するようになってまだ4ヶ月。
気長に待とう。

671:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 21:46:41 IhC06mh2
3000番台は望み薄だなあ;

672:[Fn]+[名無しさん]
10/06/18 22:00:12 qM+UZh55
665でし
すまん、サマリーだけしか読んでなかった
リリースノート全部読んどけばぬか喜びしなかったのに・・
変な期待させていまいました スミマセンっ

673:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 03:37:22 HOdeq22q
情報はこのスレしか見てないので、いろいろ書き込みがあると嬉しいです。

674:[Fn]+[名無しさん]
10/06/19 23:24:45 QLOFpYI4
今日、dv2の電源入れても、画面が真っ暗なままで、うんともすんとも言わなくなった。

675:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 11:39:13 ss7zGrV3
いつからかわからないけど
シャットダウンするときに一瞬「バックグラウンドのプログラムを強制終了」
って表示が毎回出ます。
理由わかるかたいましたらご教示願いますm(__)m

676:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 17:51:51 YxKM8skr
そんなに便利なら、いっそカラーにしてメインでいいんじゃ…
って考えにオラなってきたぞ。
「なんでわざわざオープンしなきゃいけないんだ」ってならない?
あ~、キーは必要か。

677:[Fn]+[名無しさん]
10/06/21 17:52:58 YxKM8skr
スマソwwwww
あまりにも遠距離から誤爆wwww

678:[Fn]+[名無しさん]
10/06/22 14:52:43 l62R7FeC
Flash再生支援が先か、
爆熱で壊れるのが先か、
ってとこだな。

679:[Fn]+[名無しさん]
10/06/23 07:16:07 C6MUD+3P
この機種に冷却って効果大?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch