【風子】MSI Wind netbook Part24【裕子】at NOTEPC
【風子】MSI Wind netbook Part24【裕子】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 16:04:09 F8tPdyYN


3:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 16:18:44 4bXmnaQi
▼U200系シリースのスペック (海外モデルを基にしています)
・Wind12 U210 - AMD製CPU AthlonNeo (Yukonプラットフォーム) - 【裕子】
 CPU      AMDR Yukon CPU MV40/ L335 Processor
 チップセット.  AMD RS690E + SB600
 グラフィック  AMD Radeon X1250
 メモリ      DDR2 667MHz, 1 SO-DIMM slot, Max: 2GB
 液晶.      12.1インチ 1366x768 HD Ready
 重さ      1.3kg
 バッテリ    4時間
 WLAN     Built-in 802.11b/g/n WLAN Card / Bluetooth V2.0 EDR Supported
 I/O        Graphics Card Output (15-pin, D-Sub) X 1、USB2.0 Port X 3
           Mic-in Port X 1/Headphone Output X 1、LAN(10/100/1000) Port X 1、HDMI X 1

・Wind12 U200 - Intel製CPU C2D (多分、超低電圧版) - (スペックが既に、Netbookではない)
 CPU      Intel Core2 Duo processor, with Intel wireless technology
 チップセット.  IntelR GS45 + ICH9M-SFF
 グラフィック  GMA 4500 MHD
 メモリ      DDR2 667/800MHz, 2 SO-DIMM slots, Max: 4GB
 液晶.      12.1インチ 1366x768 HD Ready
 重さ      1.3kg
 バッテリ    6.5時間
 WLAN     Built-in 802.11b/g/n WLAN Card / Bluetooth V2.0 EDR Supported
 I/O        Graphics Card Output (15-pin, D-Sub) X 1、USB2.0 Port X 3
           Mic-in Port X 1/Headphone Output X 1、LAN(10/100/1000) Port X 1、HDMI X 1

4:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 18:28:12 PpsVv2iz
重複です

【風子】MSI Wind netbook Part24【ひとみ】
スレリンク(notepc板)l50

【マッ子】MSI Wind netbook Part25【デラックス】
スレリンク(notepc板)l50


5:[Fn]+[名無しさん]
09/10/11 22:31:20 0VDpXJfz
ゆうこりん

6:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 07:13:57 1cRY3lJx
ここが。本スレでいいの、

7:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 14:23:05 OsoO2PSD
もう一方
【マッ子】MSI Wind netbook Part25【デラックス】
「マツコデラックス」を連想してしまうがな。

ここが本スレ!

8:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 07:35:36 AzQBvXjV
本スレっぽいのでage

9:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 08:32:38 IHGr/uu0
ここ二つ目のpart24ですねん。

10:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 10:13:26 v2G4eGmU
じゃあこっちが本スレってことで。

11:[Fn]+[名無しさん]
09/10/22 22:15:11 qKdGST/I
U200が発売になったんだから・・・頭使えよ・・・

12:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 03:14:46 g3JGYQda
>>11
誰に向かってモノ言ってんだ?
オラオラオラオラ

13:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 13:21:02 kT4gDiHm
オラ悟空

14:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 15:49:43 FIPjwvZg
いやそこはレオナルド博士だろ

15:[Fn]+[名無しさん]
09/10/23 19:39:46 qlzW0/o+
U200買うならCR500買うわ

16:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 05:19:38 qUSXHKAB
U100にWin7で十分だわ

17:[Fn]+[名無しさん]
09/10/24 05:24:18 Qh5Iecwg
Dドライブ削って評価版入れてみようかな

18:[Fn]+[名無しさん]
09/10/25 18:02:39 zUzHMPdM
>>14
鷹の爪~ 鷹の爪~鷹の瓜~鷲の瓜~

19:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 07:43:34 mRVg08ja
修理にだすために出荷状態にもどすためにリカバリーディスクを作成して
作成したものからバックアップするらしいですが・・・・
箱の中身たらマニュアルDVDとリカバリーディスクらしいものがあるのですが
これでバックアップできないの?
まぁどちらにしてもUSBのDVDドライブを購入してこないといけないのですが
あとDVDからスタートアップできるようにBIOSを操作しないといけないらしですが
bios画面ってF3を押しながら起動させるんですよね?

20:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 09:09:49 Zbl2LdM3
起動中のF3はリカバリーのスタート
BIOS出すのはDEL

21:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 18:24:48 +X7T6PHr
>>20
ありがとう、公式サイトの説明って説明

22:[Fn]+[名無しさん]
09/10/26 23:01:12 ligzxsCp
初代のU100だけど、ACアダプタ未接続状態だとCPUのクロックが下がっちゃう。
これを回避する方法ってない?
CPUのクロックが下がった状態だとTSの再生がつらい

23:[Fn]+[名無しさん]
09/10/27 00:41:04 pJFY4vbu
>>22
EIST Killer


24:22
09/10/27 01:32:49 jbMq6nGX
>>23
ググったけどそれっぽいものが見つからないです...

25:[Fn]+[名無しさん]
09/10/27 01:51:13 sDFbiAf4
SCM止めちゃえば

26:[Fn]+[名無しさん]
09/10/30 15:45:36 I0TM7VYH
>>22
コンパネの電源管理から常にオンとかそんなオプションを選べばおk

27:[Fn]+[名無しさん]
09/10/31 12:48:22 C7KgquJ8
Win7評価版入れて、エクスペリエンス見てみたら、最初に24%OC状態で計測してしまったせいか再実行しても下がらない…
N270でCPU 2.7は通常じゃないよなァ…

28:[Fn]+[名無しさん]
09/10/31 19:01:33 OJ9WI4vS
BIOS更新なぜか失敗した
これからどうしよう…

29:[Fn]+[名無しさん]
09/10/31 23:56:33 Ta8bq4K2
>>28
MSIでbios復元サービスを受けるとか?

30:[Fn]+[名無しさん]
09/11/02 23:58:53 snJI7Uvw
ノートPC購入相談スレの以下の者です。
スレリンク(notepc板:866番),884,891,935
スレリンク(notepc板:85番),91,93,212

以下の条件を満たすネットブックを探していて、
今のところ近所の店頭にあったU100 Plusの購入を検討しています。
(ただし、おそらくその店舗で無く通販で買うと思いますが)

---
XP搭載、本体+光学ドライブ+BTで5万円程度以下、
非光沢、8.9インチ~B5サイズ以下、解像度1024x600以上、
BT内蔵、メモリカードスロット(SD/MS)、
重量1.5kg以下、外部ディスプレイ(今後購入予定)接続可能
---

この機種にワンセグチューナを付けて使いたいと思っているのですが、
実際に使われている方がいたら、どんな感じかお教えいただけないでしょうか。
(主に処理速度周り。ワンセグを視聴/録画しながら、ネットやメール等を
したいと思っているので。今のところ予定している利用用途で
一番重いと思われる作業がワンセグ等、動画の視聴です。
画像の編集は静止画ならたまにする程度です。
画面が小さいと感じたら外部ディスプレイを購入する予定なので、
その点はある程度目をつぶります)

念のため、今持っているチューナは以下です。(安かったので購入)
K-ONESEG/U2
URLリンク(www.keian.co.jp)

※ただし、このチューナはほんの数日前に購入したばかりで、
まだ設定がうまくいっていないようで実際には使えていません。
また、今のパソコン自体が動作環境を若干下回るスペックであること、
さらに死にかけていることから、設定がうまくいったとしても
正常な動作を期待できない状態にあります。

31:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 12:38:58 GnHxMxk4
質問です
愛子のOSを再セットアップしたさい
無線LANのユーティリティ(ドライバではない)が
インストールできません
ドライバCDからドライバは二つとも
正常にインストールできたのですが…
マウスのホームページからドライバの
最新バージョンをインストールしても
ダメでした
リアルテックのホームページの
ドライバもダメでした
どなたかインストール方法を教えて下さい

32:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 13:22:57 PCriZuPB
お約束だな
っ「マウスだからダメなのは当たり前」


33:[Fn]+[名無しさん]
09/11/05 14:02:13 ktePNmmB
>>27
ウチのN280がCPU2.4なのに(泣

#それよりもグラフィックが足枷だが、
#低スコアの割には問題ないのが不思議。

34: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
09/11/06 05:18:49 S33COTEN
まあ166x12の2Ghz近くで回ってる訳だし。

ちなみにOCしたエクスペリエンス見ると、グラフックス 2.5/ゲーム 3.0 と、そこそこの数字出てるんだよね。
通常使用なら、945GSEでもそれほど不満出ないかも。

35:[Fn]+[名無しさん]
09/11/06 08:44:25 hplf40KT
>>34
2.5/3.0ならまったく問題ないだろうな。
というかノーマルの945GSEでAero使っても、予想外に
ちゃんと動く>Windows7。
今まで新OSになるたびに高いスペックを要求してきた
のに(XPはまだしも)Vistaの失敗が堪えたのかなww


36:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 02:46:10 DmzaGGoY
U100のBIOSうpしたらBIOSが立ち上がらなくなって泣きそうになったけど、
もしかしてと思って増設メモリ外したら立ち上がったーヽ(゚∀゚)ノ

37:[Fn]+[名無しさん]
09/11/07 02:56:07 fJk33Ywu
前スレで教わったがESC押しながら起動するとオンボメモリ無効で立ち上がるって

38:[Fn]+[名無しさん]
09/11/09 22:15:40 RfUpnZ5r
今日U123を注文しました。

これからUSB光学ドライブを探そうと思ってるのですが、このスレの
皆さんはどういったものを使っているのでしょうか。
お勧めのものがあったら教えてください。

今のところ、性能や価格的にはこの辺りを候補に検討しているところです。
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

39:[Fn]+[名無しさん]
09/11/10 09:38:27 L//vHh16
IDE=>USB変換
確か外付け電源込みで1500円以下、光学ドライブ自体はオープンプライス
但しメーカー単位での相性が激しい
俺の手持ちの中で松下寿とヤマハの内蔵DVD-Rドライブだったら使えた
TEACとかIBMのはアウト
どうせならUSBメモリ起動&インストールのほうがよっぽどマシ

40:[Fn]+[名無しさん]
09/11/12 14:15:23 eS8evMh1
新BIOS北

1.0F
Modify the string of CPU Frequency for W7.

URLリンク(www.msi.com)

>>38
普通にマルチドライブが欲しければ安いしそれで良いでしょう。
しかし上の通り他にドライブ付PCが有って、ある程度知識があれば
USBメモリで事足りる場合は多いが

41:[Fn]+[名無しさん]
09/11/13 11:57:37 InBkFYE9
>>39-40
レスありがとうございます。
本体は昨日届きました。

やはりこのスレの方はメインに他のPCを持ってて、
ネットブック自体はサブ機、という方が多いのでしょうか。
自分の場合は元々がU123よりもスペックの劣るノートがメイン機だったので。
前の光学ドライブ(外付け)は物理的に接続できないので
今回新たに買おうとしているところでした。

ひとまず>>38に書いた分を検討してみます。

42:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 07:55:53 Kke+wGo8
tes

43:[Fn]+[名無しさん]
09/11/14 07:57:28 Kke+wGo8
U200 のスレはここですか?

44:[Fn]+[名無しさん]
09/11/15 11:36:43 WJjlRR1l
BIOSの次のバージョンがなんとなく気になってみた
16進だと1.10だけど、桁が変わるほどのバージョンアップにはもうなりそうもないし、
アルファベットで1.0Gと続ける可能性もあるのかな
はたまた1.0F.1とか?

45:[Fn]+[名無しさん]
09/11/16 22:00:15 NFmPd7wS
そんなことどーでもええやん


46:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 04:24:56 ebN4mK6l
バージョンを16進数表記するしきたりでもあるんけ?

47:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 10:31:43 rfKcvvLr
そんなしきたり聞いたことないけど
9→Aと来た時点で16進を連想するな
実際は次に出たもの見てから判断するしかないんだけど

48:[Fn]+[名無しさん]
09/11/18 14:28:06 YURIaH3F
1.0Bを、β版かと思ったのは内緒だ。

49:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 13:27:45 ui1djpYn
fn+F数字 を押したときのヒトデアイコン等が突然出なくなったんだが、同じ症状の人いる?

windows updateのせいかな

50:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 13:29:38 ui1djpYn
あ、ごめん、ヒトデアイコンなんてないか。

なんかタスクバーのちょい上の画面右端にでてくるやつのことね。

51:[Fn]+[名無しさん]
09/11/19 13:35:34 ui1djpYn
連投スマソ

自己解決したので、既出かもしれないですが、一応書いときます。

URLリンク(yopi.way-nifty.com)
ここに書いてありましたが、画面の色の設定が16ビットカラーだとターボアイコン等は表示されないそうです。
32ビットに直したらまた表示されました。


52:[Fn]+[名無しさん]
09/11/21 10:43:11 lJ/qusJ2
RT2700E用のwin7用無線ドライバがあるけど
あれ使ってるひといる?バージョンが3になってるうやつ
あれ入れると通信できなくなるんだよね
今はXP用のドライバ入れて使ってる

53:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 21:08:05 t+WGvQG+
U123ってosx86インストール出来るんでしょうか?


54:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 22:20:16 Izh3knXU
出品者乙と言われそうだけど、既にヴォーグ持ちなので本体は手元にあるんだけど、
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)にある「牛皮製のレザーケース」で
U100用?ってどのメーカで販売されているのかな?

今日アキバ中探したけど見つからなかった・・・

55:[Fn]+[名無しさん]
09/11/23 22:42:15 kb321LmO
サンワのこれなんじゃない?
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

56:[Fn]+[名無しさん]
09/11/27 22:57:49 lkcwSf2S
URLリンク(www.msi.com)

これ既出なの?

57:[Fn]+[名無しさん]
09/11/28 12:08:36 HPHrydvj
>>56
例によって例のごとく国内販売はなさそうだけどね

58:[Fn]+[名無しさん]
09/12/03 17:06:12 GJsRRYep
場違い&既出かもしれないけど、報告。

【やったこと】
タッチパッドにマウスパッドを貼ってみた
【結果】
いい感じ。サラサラスベスベ。
【使ったもの】
サンワサプライ「MPD‐EC25SS‐BK」
祖父で380円だった

最初はまとめサイトの「タッチパッドにサラサラ系の液晶保護フィルムを貼る」
ってのをやってみたんだけど、俺の脂っこい指だとそこいらのヤツじゃ、あんまり良くなかったんだ。
んで、「マウスパッドってサラサラで気持ち良くね?」って思って、買って来てチョキチョキして貼ってみたんだ。
ちゃんとポインタ動くし、ずれたりもしないし、気持ち良い。
脂っこい人にはおすすめ。

59:[Fn]+[名無しさん]
09/12/03 21:05:00 3IjHBAql
>>58
こちとら、左端に張ってあったピカピカシールをタッチパッドに貼ってますが、なにか?

60:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 00:32:24 GCkL7tkL
冬休みにU100とスノーレパードを購入して遊ぼうと思います。
U100 vogueにしておけば間違いないでしょうか?

61:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 00:42:40 VU9eOntW
スレ違い

62:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 00:48:44 GCkL7tkL
失礼しました

63:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 07:08:38 PG3H5Hha
マルチしといて、失礼しましたってか

64:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 18:21:29 iJJI4Eqp
>>63
カキコの時刻から見て「スレ違い」って言われてあっちにカキコしたんだろw
礼儀を欠いてんのはおまいの方じゃんw
重複ゴミスレなんだからエラそうにせんでええってw

65:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 22:56:05 S3AGKSw+
そんなことをわざわざ出てきて草生やしながら言っちゃってる奴ほど見苦しいものはない

66:[Fn]+[名無しさん]
09/12/04 23:06:18 PG3H5Hha
>>64 あほやこいつ

67:[Fn]+[名無しさん]
09/12/05 02:59:53 +yl+TIA+
>>1

「重複ゴミスレ」言われてマジギレしてやんのwww
正体ゲロしてどないすんねんwww

68:[Fn]+[名無しさん]
09/12/05 11:34:53 apF+XYro
すれ違いであろうが何であろうがマルチはマルチだ

69:[Fn]+[名無しさん]
09/12/06 18:12:33 WZ56BaZt
マルチって指摘するだけの奴って根暗だと思う
性格よじれてる


70:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 09:35:45 JZFXqUSU
U123に付属するACアダプタのACコードって太いと思うんですが、
もっと細いコードって無いのでしょうか。
三和サプライとかアーベル?だったかに3つめがねのは見つけましたが、
余り細いとは感じませんでした。


71:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:30:16 LhtptKBr
(ACアダプタ側)3P-2P変換プラグ+2Pメガネ型の細ケーブル

の組み合わせが一番お手軽。amazonで調べてみ。

72:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:39:28 H5K1/M5H
俺はL型プラグを使ってる。
↓市販されてるよ。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


73:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 11:52:24 uQ/iPQXS
URLリンク(www.diatec.co.jp)
俺は防具だけどこれ使えないかな?

74:70
09/12/10 13:41:14 JZFXqUSU
>>71-73
ありがとうございます。
参考になります。
L型プラグは持っていたのですが、やっぱりコードを伸ばしたくなって悩んでいました。
ダイヤテックのは、19VのようですがMSI対応と書かれているんですね。
検討してみます。


75:[Fn]+[名無しさん]
09/12/10 15:10:30 Ns3KbA4A
無線ランいれたら超最高れすアハハハッハハハハ

76:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch