【】Viliv S5 mid Part13 【】at NOTEPC
【】Viliv S5 mid Part13 【】 - 暇つぶし2ch9:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 08:01:43 hsb+s8sm
ハードウェア改造

☆マイクロSDカードスロット内蔵計画

完成図
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)
カードを軽く押し込むと飛び出してきます。
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)

つくりかた
PCI Express miniのUSB信号取り出し(GNDも拾ってるので3本になってる)
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)

基板裏側のUSBの配線をします
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)
こんな感じに半田をブリッジさせちゃってください
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)


一番面倒なのがスロットの固定。力がかかりますので注意します。
接着剤はスロットの取り出し機構を壊すし交換もできなくなっちゃうので
おすすめできません。

まず適当な銅板を切り取ります
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)
折り曲げたりとかして、こんな感じに
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)
半田付けして完成(写真はまだスロット固定してない)
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)

配線したらショートやゴミが落ちていないか徹底的にチェックします。
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)

空きスペースがまだ広大に残ってますので、ワイヤレスキーボード&マウスの
ドングル仕込んだり、スタイラスの格納機構を取り付けたりする予定です。



☆SSDアクセスランプの取り出し方

本体側は金属の枠があってかなりムリがあるので、仕方なしにSSD側37Pinから信号を
引き出します。

viliv S5 SSD32GBの例
URLリンク(tomoyo.homelinux.net)

この信号はSSD側でPullUPされています。
無アクセス時に3.3V、アクセス時に0Vとなります。

本体側の適当な場所から3.3Vを取り出し、390Ω(たまたま手元にあったチップ抵抗の値
なので適当でいいです)で電流制限をかけてLEDを接続します。
テカテカとアクセス時だけ光っていればおk。
適当な場所に押し込みましょう。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch