09/08/06 23:15:57 mNCmx27r
日本初のNVIDIA ION採用ノートを一般販売開始【2009.06.15】
URLリンク(www.dospara.co.jp)
日本初、NVIDIA ION搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
URLリンク(saiyasune.net)
ドスパラ、“ION”採用のデュアルコアAtom搭載ノートPC「Prime Note Cresion NA」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
ドスパラ、国内初のION搭載12.1型ネットブック
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サードウェーブ、日本で初めて「NVIDIA ION」を搭載したノートPC
URLリンク(www.computernews.com)
動画やゲームもOK! 初のION採用ネットブックが販売開始
URLリンク(ascii.jp)
IONノートPC「Prime Note Cresion NA」発売! ION採用は国内初、約6万円
URLリンク(akiba.kakaku.com)
ドスパラ Prime Note Cresion NA(OS無し)の概要
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
初のIONネットブックが発売開始、Atom 330搭載
12.1インチ液晶/光学ドライブ内蔵のハイスペックモデル
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
3:[Fn]+[名無しさん]
09/08/06 23:16:43 mNCmx27r
Q:IONチップセットと従来Atomチップセットの違いってなんですか?
A:こういったところが違うので参考にしてください。
~統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Q:Atom330+IONチップセットのノートって国内初だけど性能は?
A:ネットトップ向けに発売される予定のIONで比較が出てるので参考に。
NVIDIAのIONプラットフォームを試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ION搭載のMini-ITXマザーボードZOTAC「MB959」
~Atom 330を搭載するACアダプタ仕様モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Q:デュアルコアのAtom 330、HTによる4スレッドの性能は?
A:何と比べるかによってその答えは変わります。以下は参考に。
いろいろな比較ができるといいので見つけたら貼ってください。
1-2世代前のペンティアムorセレロンM1.6G-2GあたりをAtom330が越えつつある。
程度です。core2アーキテクチャを置き換えられるような高負荷処理性能はありません。
疑似クアッドコアのAtom 330、消費電力が上昇
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
4:[Fn]+[名無しさん]
09/08/06 23:19:08 mNCmx27r
すまん、前スレのURL貼れてなかったorz
○ 前スレ
【ドスパラ】PrimeNoteCresionNA rev1【Atom330 ION】
スレリンク(notepc板)
5:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 10:20:32 qwxaaBRY
>>1乙
6:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 15:19:54 /cLVoLh0
いちおつ
7:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 19:41:20 n+Ns+/88
>>1
乙です。 2スレ目も楽しめそうだ。
8:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 19:57:03 F8RX1HP+
スレ建てるだけ建てた後放ったらかしですまん・・・
今日の夕方にブツが届いたもんだから、
さっきから躍起になってOSインスコしてるよw
9:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 21:25:48 CmsT1EXb
ベンチマークソフト:CrystalMark 2004R3
の結果が載っているので書いておきます。
URLリンク(www.geocities.jp)
Cartina F10DやAspire M5100の性能差は参考になった。
10:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 04:50:47 sNbZahFo
Aspire 4937 (AS4937-C62)と悩み中・・・
大きさも若干違うし・・CPUも違うけど
バッテリーの持ち同じくらいだし、無線+青歯付き
用途は、ネットとかメール
あとは、たまに使ってフォトショ&イラレ
Cresion NAで物凄い重くなければそれでもOKなんだけど・・・
11:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 06:21:51 MTsuntu6
一昨日買って、色々と弄っている最中。
意外に使えるな、コレ
>>10
OS付けたらAspireの方が性能的にはイイかもしれん。
フォトショ・イラレ使うなら特に…
大きさと重さを考えるとCresionを選ぶかな。
12:10
09/08/08 14:08:24 sNbZahFo
>>11さん ありがとう
大きさなんですよね~処理Atomだと心配な部分も
重量差400g
コレで、フォトショとか動かしている人居ませんかね?
Cresionの実際の感想とか。他の通常利用でもなにかあれば
OSはVistaで考えてます
13:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 21:05:51 adM7c86S
>>10
CresionNAの青歯はないと思ったほうがいいよ
問題多いから
14:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 23:27:01 t7VX12+F
電源切ったときはACアダプタも抜いておく
面倒だけどこれで青歯は問題なく動いている
15:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 04:04:57 kZMcI43e
メモリ乗せ換えた時に青歯認識しなくてあせったけど
きちんとメモリをさしなおしてからは
特に問題無く普通に動いてるよ
ACアダプタさしっぱなしでも問題ないし
スタンバイからの復帰も問題無い
ただ、XPだと無線アダプタは電源いれたりスタンバイの復帰時に
毎回Fn+F2押さなきゃいけないのがめんどくさい
Vistaだと大丈夫らしい
あと、CPUが熱持つのでファンがうるさい
キーボード触ってて熱いってことはないけどね
気休めでザルマンのZM-NC1500買ってみたけど
HWMonitor上若干温度がさがっただけでファンの回転数
がさがるまでは冷えてくれなかった
とあえて気になる点をあげてみたけど
それ以外普通に使ってる分には特に問題感じないかな
DVDドライブついてるし持ち歩くには若干重いかもしれないけど
家で使ってる分には十分です
って私の環境だと作業つっても同時に動かすのは常駐はavastくらいで後は
Foobar2kで音楽聴きながらNetBeansでプログラムしたり
Firefoxで調べ物したりするくらいでphotshop使わないから
どんくらい負荷かかるかわからないけど
16:10
09/08/09 05:09:00 +wjoKJFH
>>13さん 情報どうもです
常に使うって訳でもないんだけど、動かないって嫌なもので・・・
マウスとヘッドセット位、使うって言っても
>>15さん 貴重なお話ありがとうございます
VISTAでないとだめなんですね~
仕事で持ち歩く(肩掛け鞄+殆ど車)なので、データとか
焼く場合にドライブ必要で・・・
やっぱりネットブックの延長で使う用途ですよね
Atomでフォトショとか言っている俺が、夢見ているんでしょうかね
17:14
09/08/09 08:23:00 rcUEIHAu
>>15
そうなのか!メモリ挿し直して見るわ
18:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 09:16:28 ARt4tRVC
>>10
CresionNAで、メモリ増設しているのであれば
ちと重いがフォトショも使える。
画像編集ソフトはパワーよりもメモリと画面解像度が重視されるので
搭載メモリと解像度が同じであれば、Cresionでも意外といけるみたいだ。
Aspireと比較すると、処理によってはもたつきが感じられたので
CPUパワーはもう少し欲しい所かな~と思う。
VistaならReadyBoostも使えるので、小型のUSBを付けるのも一つの手
あくまで起動が速くなるだけだが…
19:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 10:59:36 /XG2y7/P
>>12
フォトショとかでvistaは死亡フラグ
20:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 11:18:00 B5jAemz2
CS3だけど、結構大丈夫だね
メモリー4G、XPだけどね
21:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 13:10:15 PEw9LB9y
全く参考にならないかもしれないけど
工人舎 SR8
Windows7 RC版
Intel A110(800MHz)
RAM 2GB
Mobile Intel 945GU
パフォーマンス優先に設定後、7ベーシックに変更
(Aeroは切らずにだったかな?)
でPhotoShopElements8.0が快適に使えてます。
まだ15歳なものなので知らず知らずに他に弄ったところがあるかもしれませんが・・・
22:21
09/08/09 13:12:02 PEw9LB9y
あれはチップセットでした。
オンボグラフィックは
GMA950でした
23:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 14:11:11 c5+dxYlI
DreamWeaver
PhotoShop
Illustrator
のお決まり3点セットだが
VISTAで普通に使ってたけど。
メモリは4G
今はWindows7RCにしたが、快適に使えてるよ。
PhotoShopでグリグリ回さなければ大丈夫だよ。
24:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 19:16:48 OncHsebe
←↓→キーを押したときの違和感
これは仕様なのか
25:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 19:18:56 P2teTzLB
あそこだけ押し込んだ時にグニグニというかグラグラしてるよね。
なんか底抜けてる感じ。
26:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 19:23:38 J35HEY4r
実際これは買いなの?
27:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 20:08:34 99PxGciY
XPで使うと画面の明るさ毎回MAXまでいかないか?
電源入れるたび明るさ調整するのだるいよ
28:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 21:33:28 /XG2y7/P
>>23
photoshopでぐりぐり作業するなってのは相当無茶言ってるぞ。
バッチ流れ作業程度しかできないじゃないか。
29:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 23:20:38 jc+CH3xz
既出かもしれないけど、無線LANをintel Wifi Link 5300(ハーフ)に
換装したら、XPでも電源起動時に自動的にONになるようになった。
Wireless Console 2が必須なのは変わらないが。。
自動でONにならないのは、アセロスのせいだったのか。
30:23
09/08/10 15:51:12 eSueQ8Fc
>>28
PhotoShopでグリグリ回す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
31:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 16:57:02 t6lZaQZi
>>29
換装方法をぜひ教えてくださらぬか?
32:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 19:42:28 vIN7JXKs
>>31
いやいや、換装は至って簡単。
裏の蓋をあけると左上にアンテナケーブルが2本接続されている無線カードが
見えてるから、アンテナケーブルとネジを1本外して付け替えるだけ。
一番めんどうなのは、ハーフサイズのWifi Link 5300を入手する方だろうね。
探し回るのが大変そうだったから、ヤフオクで2900円で手に入れたよ。
33:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 09:18:22 qSmn3SF7
>>32
蓋って本体を裏にして右にある蓋? 左はハードディスクですよね?
全体をあけるってことなければ、>>29じゃないけど、オレもやってみたいなぁ。
34:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 10:45:09 N3rg8TZT
Cresion NAのレビューをconecoへアップしました。 本体裏側の写真付きです。 写真は蓋無しの状態。
参考まで。 性能比較結果もアップしました。 前スレに報告したデータに+αしたものです。
↓ ドスパラPCのレビュー一覧からでないとPrime Note Cresion NAが出てこないだね。
URLリンク(www.coneco.net)
35:sage
09/08/11 18:33:00 TkPFtwgY
青歯不良品だろ
認識したりしなかったり、どうなってんだ
36:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 18:53:18 xJkZEqOg
>>35
>>15
37:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 23:17:58 XOXNoe9R
>>33
右の蓋。めちゃ簡単だった。
あと、青葉を認識しなくなるのは
>>15 ばかりとは言い切れんと思う。
ウチのは一昨日から再び見失ってるw
そう言えばVistaでも青葉は見失うのか?
38:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 23:37:40 0yk6RfMk
>>37
最初からVista home premiumだが、一度も青歯認識失敗した事無いな
メモリ4Gの400駆動@cpu-z、ReadyBoostも問題無く稼働中
トラブル例はXPばっかりなのか?
39:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 09:47:51 YCp6Pfnr
>>38
Vistaでも一度だけ認識失敗に遭遇した。
バッテリーだけで起動させたら復活。
原因はよくわからん…
>ReadyBoost
RUF2-P4Gが安かったんで使ってるが
みんな何使ってる?
出っ張りが大きいとウザいので、それなりに容量がある
小さいサイズを希望しているが、これ以上小さいのがなかなか見つからない。
40:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 12:34:08 nkYT5ZLQ
>>39
>>38だが、Vistaでも失敗するのか…OSが原因でも無いのか。接触不良かねぇ…
ReadyBoostにはKingStorn(スペル合ってるか?)の16GBが余ってたので、それを使ってる
4mm程度出っ張るけど、特に気にならないのでそのまま使ってる
そもそも用途が「ベッドで寝ながら2ch&エロゲ専用」
なのでカードスロットの位置はほとんど手が行かない
41:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 13:37:42 fnXZ1hif
俺たちはテストデータを取るための捨て駒か?
42:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 14:11:28 YgDeQLQe
そりゃそーだろ。ION初のノートなんか買ってるんだし。
43:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 15:36:59 GhhwY8h4
誰か、nVIDIAからドライバDLしてインストールした人いる?
44:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 17:00:57 hjpq18I7
内部の電圧変動が厳しいのかな?
45:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 20:44:32 fnXZ1hif
分解して遊んでいたら、元に戻せなくなってしまった
ヤフオクで売るかな
46:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 22:22:55 FYYcTPjq
>>43
ノシ
Realtekも更新したけど、変化なし。
47:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 23:04:56 30yXz4tX
>>45
どこまで分解しちゃったんだorz
48:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 23:24:42 GhhwY8h4
>>45
そういうのってドスパラで何とかしてくれないのかな?
49:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 23:29:16 hAL1+S6s
>>47
きっとハードディスクの円盤部分を外しちゃったんだよ。
50:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 23:58:03 fnXZ1hif
いやぁ液晶が外れたorz
51:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 02:18:35 v5Fgfu8v
>>50
やりすぎ
52:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 08:51:37 MZfXfvsn
>>45
\5kならかってやる
53:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 12:42:46 z+vysQv2
>>43
何かゲームをしたりベンチを走らせた訳じゃないから何とも言えないけど、
最新のドライバは普通にインストール出来たよ
ところで、何気無しにeverestでドライバを眺めてたら、
IONの名前でGPUが二つ認識されてるんだけど
特に問題だよね?
nVIDIAの設定画面だと、V-RAM容量が
与えてるはずの半分しか表示されてないのも不思議なんだが・・・
既出だったらスマン
54:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 21:56:37 6IwKJ1fu
メモリ増設してもあまり効果ないって聞いたけど、
なんでなの??
55:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 22:05:11 O3qpKIc1
元々2GBだからだろ。
56:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 00:34:36 I3iVuMJm
メモリ増設の効果はGPUの能力が数割増加するだけ。
ただしGPUの能力が上がってもCPUが何だから効果なしと・・・
57:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 00:40:25 I3iVuMJm
書き忘れ。 メモリ増設する場合は、デュアルチャネルである事。
58:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 02:12:00 ocl+LHuh
久しぶりにクレシオンは当たり商品だと思うわ
59:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 09:06:34 bcY4IUdA
>>54
>>57に追記させてもらうと、
メモリを増設し、デュアルチャネルにしても
転送速度の増加があまり見込めないから。
シングル:DDR2-800
デュアル:DDR2-667
メモリの最大動作周波数が遅くなる“IONの仕様”だってばっちゃがいってた。
60:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 10:11:11 M7tkPCds
>>59
ん?
だとすると、前スレで333動作しているとか400動作してるとか言ってたのは何?
61:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 10:13:17 zj0qVakC
>>59
あれっ?
前スレに2枚刺しで800の動作報告あったんじゃなかった?
デュアルチャンネルじゃなかったのかな?
“IONの仕様”のソースは?
62:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 10:49:52 W8GABZq2
URLリンク(www.dvd-r.jpn.org)
63:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 11:09:01 G54i4AjI
前スレでメモリの動作がどーのとか話してた中の人だけど、
よくブログとかで、ION仕様とか書いてるところでメモリについて書いてある所みると
同じメーカーでそろえてなかったりする。
他メーカーの場合1ランク下げて動かすのは、IONのじゃなくて、
規格の仕様だったハズ。
メーカー違っても、
CL、tRCD、tRP、tRAS、tRC、CRの既定がそろってるメモリで2枚刺せば
大概デュアルで動くと思う。
64:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 11:48:52 G54i4AjI
400MHz動作の証拠を動画にしてみた。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
65:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 15:16:55 kmZ8QUyw
俺も2枚挿にして安心しててこのスレ見てCPU-z見たら333動作だったので
次の日、早速同じメーカーでメモリー揃えたら400で動き出したよ。
>63の人が言ってることが正解だと思う。
66:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 16:07:45 5z2zvqtZ
CPUの温度がグリス塗り替えてみたが
下がらん、仕方ないからノート冷却用のファン取り付けてやっと50度前後に
落ち着いた。
同じ症状の人おらんかね?
また、CPUの速度かえられないのかな?
バイオスみてみたがわからん orz
67:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 16:53:21 bUvjWB/U
>>66
前スレ820
68:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 17:36:55 5z2zvqtZ
>>67
ありがとう
やってみる!
69:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 17:53:14 5z2zvqtZ
CPUってOCしたら
温度さがるのか?
50度が40度になったぜ?
70:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 20:52:00 ZVh9m708
ソフト読みだろ?
俺のとこも下がったな
71:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 21:37:18 MXZvGB0l
亀だけどメモリの話が出てたので晒してみる
URLリンク(freedeai.jpn.org)
ドスパラ通販で購入する時にメモリの増設をしたんだけど、
「2GBx2になるようだがメモリの型番は同じか?
DualChannelで動作するか?」
と注文時に質問したら、
「DualChannelで動作致します」
とだけ返ってきてたんだよね
その時メモリの型番を統一出来るか追求しておけばよかったw
うーむ、今度同じ型番のメモリ探してみよう
72:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 22:45:43 6S561ESD
>>66
>CPUの温度がグリス塗り替えてみたが
>下がらん、仕方ないからノート冷却用のファン取り付けてやっと50度前後に
>落ち着いた。
ノート冷却用のファンってノートPCの下に敷くファンつきの台みたいなやつのこと?
それとも中に取り付けたの?
型番など詳しくお願いします。
73:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 22:52:48 RWn6LTz1
流れ切って申し訳ないけど
コイツで使い始める前からBluetoothのマウスとヘッドセット使ってて、
それをコレにペアリングして使ってるんだけど、マウスの反応がイマイチ
だったり、ヘッドセットの音がブチブチ途切れるから気になって色々試したのよ
そしたら、マウスの電源を切るとヘッドセットが安定して、ヘッドセットの電源を
切るとマウスが気持ち良く動くようになった
OSはWin7で、マウスはMSのNotebook Mouse5000、ヘッドセットはサンワのMM-BTSH3
個体の問題か切り分けたいから、同じような使い方してる人いたら教えて
74:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 22:53:57 6S561ESD
ドスパラはメモリ増設4000円取るくせに
2400円くらいのサムソンのメモリのせてきて
333Mhzの動作でしれっとわたしてくる
定価で100円くらいしかかわらないからCFDのメモリ乗せろと言いたい
というか蓋あけてさすだけだから自分で買ってやればよかった
サムソンは悪くないよ
サムソン2枚ならちゃんと400Mhzで動作するので
ドスパラが悪い
75:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 23:56:09 3gouhd4M
おれはきちんとそろったやつが届いて、400MHzだったぜ
76:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 00:27:12 2L6dun4K
>>73
Bluetoothのドライバは何を使ってる?
77:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 01:03:22 2L6dun4K
追加情報。
こちらの環境は、マウスにバッファローのBSMLB01、ヘッドセットじゃなくてワイヤレスオーディオレシーバーだけどSONY DRC-BT15。
問題は特に無し。 環境は↓。 BluetoothのドライバはWin7用をインストール済。
>>34
78:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 11:19:48 sBB+EB6s
>>75
秋葉本店で買ったがおねえちゃんの店員が
めちゃくちゃ詳しくて、俺のノートの裏開けて
同じメーカーのメモリ売ってくれた
400Mhzで動いてる
79:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 11:22:00 sBB+EB6s
青歯のことは結構新品交換が来てるとも教えてくれた
家電メーカーのパソコンだったら、回収レベルだな
こんなに手がかかる、ノート初めてだぜ
80:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 11:56:12 fmXPHPah
最近XP→7にしたんだけど
今の所、青歯の問題は起きなくなった
変えたばかりだからまだ様子見だけどな
それと無線が自動でONになるようになってうれしいw
81:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 13:12:42 D6JuvCm4
GPUZで確認するとグラフィックメモリーが256MBで認識されてる
これって512MBとかに出来ないかな?
誰か詳しい人教えてくださらんかの?
82:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 13:21:24 nIjBXv0T
>>81
GPU-zはまだION対応してない
あと、憶測で書くけど、
GPU-zの表示は専用メモリの値だと思う。
その他にシステムから256もってきて512MBになるんじゃないかな。
うちは、プロパティで見ると512で見えるけどGPU-zだと256なんで
そう考えてる。
あとは、あんまり関係ないけどBIOS初期化した人は
システムデフォルトで初期化するとグラフィックメモリの認識が64になるとか
ユーザーデフォルトで初期化すると戻るらしいけど・・・
前スレでそんな話を見かけた
83:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 14:29:25 kfRYQibX
NVIDEA コントロールパネル のシステム情報をみると…
専用ビデオメモリ 256MB
システムビデオメモリ 64MB
共有システムメモリ 575MB
となっているな
>>81の場合も使用可能容量は895MBになっていると思ふ。
84:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 15:20:19 CoaQqFpJ
>>83
XPとVIsta(Win7)で違うんで82=83と思っても間違いないハズ
ちなみに、うちはXP
85:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 15:41:45 D6JuvCm4
>>82
>>83
専用メモリの値が256MBなのは正常なんですな
丁寧な解説ありがとう、勉強になりました。
86:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 20:29:53 awZzMRGd
リネ2のサブ垢用にこれを考えてるんだけど、使ってる人いる?
ちなみに所有してるATOM機のテストで
①EeePC901=なんと起動可能w しかしカクカク過ぎてでいくらなんでも狩りのサブに使えそうに無い
ギランはキャラが動かなくなるので露店もムリポ
②PrimeNoteCresionNA=メインには厳しいがサブとしては十分使える ただし放熱が多い割にCPU使用率少ない
グラボのメモリーバス絞ってるのがボトムネックなのか?ギラン表示は時間が掛かるが固まる事は無い
という感じなので、この2つの中間位がいいのかなと思った
実際の使い勝手聞きたいです
87:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 20:32:53 awZzMRGd
ごめw 誤爆った
Revoスレ逝ってくるw
88:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 20:33:07 guC8Tf28
既にCresionNAを持っていらっしゃるのに?
スレ違い?
私はこのスレを建てた者だけど、
スレタイのrev2っていうのはスレ番のつもりだったんだ、
勘違いさせたなら謝るw
89:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 20:34:19 guC8Tf28
行ってらっしゃいw
90:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 20:42:01 EMjkkUk5
>>72
下に引くやつ
メーカ:SIGMA
品名:TRIPLE FAN NOTE BOOK COOLER
型番:LTC3FBK です
91:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 10:12:05 0dGzlBjU
URLリンク(mimizun.com)
92:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 16:35:06 rGSedKfK
丸二日も書き込みがないとは‥
93:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 17:03:27 fgU/jgts
ネタないしな。Win7RTM入れたが特に問題ないし。
94:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 18:02:27 WR5RopQJ
初期不良交換3回目が通りますよ
95:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 18:38:07 sEKq3ZVC
>>94
3回って、また凄まじいな・・・
96:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 18:44:33 6jhw3vXa
>>94
後学として
差し支えなければ、どんなトラブルか教えてほしい
97:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 20:18:46 WR5RopQJ
>>96
ばれちゃうので、時間軸はずらすよ
青歯認識が、時々できない(ムービー証拠提出)
メモリーエラー続出
HDDとんだ
以上
98:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 20:57:37 VwnP1JA1
N10J(c)が優秀って思えますね…。
99:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 22:25:50 mZBsBNtR
メモリぞ増設する、と言うか同じ型番で2枚挿ししようと思って
色々眺めてるんだけども、
これってやっぱりDDR2の動作周波数400MHzまでのメモリしか認識しないよね?
100:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 22:51:42 IhMhmMn0
>>99
だーかーらー、atomなんだってばさ。
なに期待してるの?
CPU律速で効果ねーよ。
ヘクトげt
101:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 22:59:00 mZBsBNtR
>>100
そうだ、そうだよ・・・
すまん、すっかり忘れてたorz
102:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 23:22:04 ogDPCnPf
Win7にしてから青歯が認識しなくなることがなくなった、気がする
Win7にしている人で青歯が認識しなくなったって人いる?
103:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 23:42:55 9Ma2dBI5
なんていうかXPで無線LAN起動時にOFFってドライバのバグだよな
仕様とかFAQに書いて直す気ないのかな?
東芝だかで同じ無線LANアダプタつかってるPCは電源投入時のバグうんぬんって
ドライバアップデートされてるのになぁ
あとLCDの明るさ設定もなんというかどうしようも無い仕様だね
ログインする直前まではきちんと電源落とす前のLCD設定保持してるくせに
ログイン時にわざわざ初期化しちゃってるんだもの
あほかと
104:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 00:46:24 qvTx85J9
ひょっとして同じドライバが使えるんじゃね?
105:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 15:09:00 Zmlul47K
win7でBT認識しなくなったことあるよ。
やっぱり、電源切って放置したらなおったけど
106:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 17:16:01 RQP2qXm/
これと同じぐらいの重さ、値段でCPU&GPUの性能が上回るノートPCってありますか?
無かったらこれ買って正解だったなのかな。
107:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 17:24:51 3JyNEG40
これよりコストパフォーマンスの良い品があったなら
皆それを買ってるだろ(笑)
108:102
09/08/19 20:23:12 td3mxsTZ
>>105
そうか、残念だ…
まあ一応俺のは認識し続けているから、しばらく様子見てみる事にするよ
109:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 22:47:09 /x9LTgrS
>>103
XPだけど、LANカードをIntel Wifi Link 5300に換装したら無線LANの状態を維持するようになったぜ。
ドライバはIntelのサイトから落としてセットアップしたけど。
ドライバ云々というよりカードがカスかと。
110:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 00:10:21 3gWqny1z
S12がIONじゃないなんて・・・レノボはIONを見捨てたか・・・
もしかして最初で最後のIONノートPC?
111:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 00:17:00 7MpZGojN
インテルの圧力だろどうせ
112:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 00:25:11 3gWqny1z
>>103
これは[Fn]+[F~]を押した後の設定を覚えていないと言うことでは?
ドライバではなくASRock製のアプリの問題と思う。
113:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 00:26:32 3gWqny1z
>>111
だろうね
114:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 01:37:07 4muNc2Hc
同じカードでもVISTAではおkだったりXPでも他のマシンだとOkだったりするので
ソフト(ドライバ含む)的な問題でしょう
LCDに関しては覚えてないのではなくログイン前までは電源消す前の設定おぼえてる癖に
ログイン時に初期化されてるからドライバとかでは無くソフトの問題でしょう
115:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 01:41:23 4muNc2Hc
いや、用はハード的な問題では無く
ソフト的な問題なんだから仕様とか言ってごまかさずに
直して配布してくれって言いたいだけなんだけどね
116:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 20:44:47 sZeQM2gb
LANカードどこにもない
あきらめるか
117:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 03:25:30 aq3lNZPo
この機種は言ってるメモリのクロックっていくつなの?
118:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 06:40:47 LrM2R/u9
>>117
Ctrl+fのあとにDDRとか入れてみて
119:sage
09/08/21 10:50:10 6dh+JGUj
昨日購入しました。
事前にBRドライブを入手していたのですが、スロットインがカッッチョいいかと思ってUJ-235にしたものの、ベゼルが付け替えられなくて、かえってカッチョ悪くなってしまいました…
Wifi Link 5300は確かに出回ってないですね。
メモリーも、搭載されてるのと同じ物は、どっかにあるのか??
2枚買うしかないかな??
120:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 10:58:49 oPdMD8ku
メモリはクレバリーに同じのがあった。
121:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 17:21:36 nqPV62ZZ
ブルーレイドライブ欲しいけど、あまり出回っていない上にそれにお金かけすぎるとこれ買った意味が半分くらい無くなる罠
122:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 19:11:39 GXrFdgVm
450Mでリンクする製品(親機)少ないので、下位の5100でもいいと思う。
123:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 19:31:19 uOFWt8bd
>>122
今後のことも考えたら、5300が欲しい。
どこかで販売してくんないかな。
124:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 19:35:24 rQMu/+F+
もう少ししたら潤沢にでまわるんじゃないかな?
俺はwimax付きのやつを気長に待つかな
125:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 19:43:44 GXrFdgVm
アンテナ線中に2本しかないから5300を完全状態で使用するには
アンテナ線を1本追加しなきゃいけないよ?
まあ、2本でも動作するけど・・・
126:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 22:35:24 6dh+JGUj
119
さっきは下げ間違ってすみませんw
ドスパラ町田店で買ったんですが、メモリーはヨドバシ町田店であっさり発見。
CFDのメモリーだったんですね。
ドスパラの向かいにあったツクモが閉店しなければ、あった可能性が高かったけど、ヨドバシで見つけるとは思わなんだw
127:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 11:19:11 QJxVZWTX
このパソコンにIE8入れてるやついるか?
入れると、ブラウザの一部が、黒く表示されない
バグが、おきてるんだが
128:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 11:20:23 QJxVZWTX
>>123
電波法の関係
129:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 11:36:00 oIX0LNMh
>>127
入れてるが、何の問題もないぞ。
130:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 17:49:29 reOv4bIQ
>>127
俺も全く問題ない
131:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 19:50:13 JvnEDZD2
>>127
Win7RCだが全く問題なし。
132:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 20:46:16 7GseffSh
俺も131と同じだが問題なし
133:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 22:54:00 3cq4tJPD
>>127
XP SP3、Vista SP2、7RTMのトリプルブートだが、
全く問題なし
134:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 22:56:31 f4ThlOb8
95,98,2000,me,XP,Vista,7のマルチブートで問題なし
135:[Fn]+[名無しさん]
09/08/22 23:48:17 XYPbjvND
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
136:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 06:56:36 GI9EdzPC
早まった!!
137:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 08:47:33 HDzfSbwl
>>135
でも、それってメモリMAX2GBで、ディスプレイも10.1インチだろ
電源やFNキーの位置も…
ただ、稼働時間は光学ドライブなくなった分少しだけ期待してる。
Cresion NAの光学ドライブ部分にバッテリーが配置替えされた奴があれば
俺的に最高のネットブックなんだが…
138:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 11:36:22 msyFCDx8
元々この機種は13.3インチとしてはATOMのせいでそれほどゲームに向いてなくて
他社の同価格帯のPCと比べても性能的に不利だったが、ネットブックとして
出すならATOMのデュアルに9400 Mでこの価格はかなり良いスペックだな
普通に欲しくなってきた
139:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 11:59:07 TNU9UqsB
MAX2GBってことはスロット1つでデュアルチャネル不可なんじゃないかと。
無線も11n不可だしこのあたりが魅力な俺にはイマイチかなぁ。
140:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 12:11:30 FHTXRr11
無線は自力で差し替えりゃいいが、メモリスロット一個でMAX2Gはいただけないな
141:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 13:15:56 euuTPrSx
10.1インチって解像度いくらだろ。1024*600だったらカス。
142:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 13:18:19 4PLHPTPl
>>135
何かCresionNAの劣化版みたいな印象だな
ところで、コイツ使ってる皆は無線の親機何使ってる?
今更なNEC WR6600H使ってるせいで、無線の速度出ないw
有線でも100/10BASE orz
やっぱルーターの専用板で聞くべきか?
143:[Fn]+[名無しさん]
09/08/23 22:40:16 ouISBhMu
baffalo
wzr-hp-g300nh
144:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 02:04:02 ei/h5og4
ATOMだからってCPUの比重が高いゲーム以外は9400Mで
出来るゲームなら快適に出来るし デュアルのおかげで基本XPなら全くモッサリしない
あとこの価格帯で無線11n準処だったらもっと高くなるし、メモリもXPならMAX2GBで十分
ネットブックにオマイラは高望みしすぎだっちゃ
145:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 03:17:51 iaTwH8gv
あれもこれも欲しいと思うのは
ユーザーの願望としては当たり前にあるべきだと思う。
が、どこで妥協するかが問題だ。
Cresion NAの場合
ソフト側で対応できるものくらいはちゃんとして欲しい。
ドスパラはパーツショップなんだから、
店員がしっかり対応できるようになるべき。
あとはバッテリーの大きさと持ちが良くなれば…
>>144
>ネットブックにオマイラは高望みしすぎだっちゃ
同郷か!? それとも…
146:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 03:27:42 E3gbGSAR
昨日買ったんだが無線LANが動かない
どうせ持っていってもWindows7は保障外って言われるだけだし、XPに入れ直すか
ああ面倒くさい
147:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 04:02:06 AgU0w0bB
>>146
誰かWindows7は保障外って言われた?
前スレからコピペして貼ってあげよう。違ってたらシラン
>Fnキーのソフトをちゃんと入れると動くよ。
>デバイスからドライバー当てるんじゃ駄目だよ。
>install Driver Allの中のHotkeyDrierとHotkeyAppllcatinを1つずつ入れると無線LAN動くよ。
148:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 08:53:27 mhRvNcbA
確かにXPならメモリは2GBで十分だよな
モニタの大きさとドライブの有無の好みでNA買うか>>135の買うか分かれるんじゃないか
149:[Fn]+[名無しさん]
09/08/24 11:43:42 qQ+PwzBu
>>148
安いうちにメモリを載せておく選択枝もあり。
今頃になって嫁のDDRメモリ増設したら高くついた。
150:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 03:03:19 TTlLTAtG
これってHT切れないん?
1スレッドアプリが重すぎでわろす
151:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 07:41:41 MHQ76IZJ
CPUの0か2番割り当ててれば済むと思うが
152:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 07:57:06 wmY2RjIF
>>135
のCPUに誤表記
正確にはATOM230が正解らしい…
153:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 17:05:02 m8o6K1Tf
Vistaでメモリ2G*2で使ってます。
ガジェットのAll CPU Meterってヤツでメモリ使用量みても
2G以上使ってるの見た事ないんだけど、こんなモンなの?
CPUの稼働率は4コア分全て100%とかは良く見るんだけど。
154:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 17:11:22 wDy3LVKc
無駄にエクスプローラー開きまくって動画再生しながらネット閲覧とかしたらすぐ行くんじゃない?
155:153
09/08/25 18:27:21 m8o6K1Tf
ニコニコとようつべ同時再生して見たがメモリ使用率35%
っつーか、途中何度も停止してまともに見られんw
156:153
09/08/25 18:50:14 m8o6K1Tf
回線の問題っぽいから両方ダウンロードしてから見たら普通に見れた。
そしてさらにFF14をプロデューサーがプレイしてる動画も同時にみたけど大丈夫。
メモリ2Gだけで良かったのかな?
157:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 19:52:27 G57WJ2KJ
前スレで交換実績の書き込みがあったBDドライブってなんだっけ?
スリムのSATA?
158:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 20:12:44 sbu6iTcs
前スレより
253 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/21(日) 20:18:32 ID:9alIeL9b
UJ-120はPATAだから換装ムリポ。BD再生だけならUSB接続でもおkだけど。
UJ130A
UJ135
UJ230A
UJ235
なんかなら換装できそうだけどあんまり出回ってないね。
UJ130SAは成功している人いたな
159:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 20:45:07 nnFdPCfh
BDは1万円くらいで手に入らないと、割高感すごいある。
160:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 00:36:29 PBEUrlZp
私はUJ235入れてます。
書き込みはまだ試してないけど、レコーダーでHD RECしたBDの再生はOKでした。
161:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 00:53:40 aok1Eq8c
firefoxカクつく奴いない?
162:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 11:08:24 EBxaEBKH
これ買おうかと思ってるんですが
HD動画(1280x .MP4)の再生はどんなかんじでしょうか?
163:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 11:13:10 0lDR0R8O
Win7だが1080pでも全く問題なし。
164:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 11:57:58 EBxaEBKH
>>163
ありがとうございます
165:ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた
09/08/27 01:35:06 Z5avkTnu
約15万円でドスパラでノートパソコン買った。 マジで勇気あるからドスパラで買った。
安いしスペックが高性能で自作組み立てっぽいところが気に入った。
買ったのは約1年ちょっと前。
届いたドスパラのノートパソコンは中国製だった。 嫌な雰囲気になった。
2ちゃんねるでも中国製とかいう話はみなかった。
ドスパラでパーツを組み立てていると思ったら中国製だった。
使って3ヶ月で性能はガクっと落ちた。
正直言うと買ったばかりの頃は買ったことを失敗と思いたくなかった。
なので本当のことを言うと性能がガクっと落ちた?
と感じるのに3ヶ月かからなかった。
このころからファンがやけにうるさく起動させるとイライラする。
なのであまり使用しないマシンと化す。
使い始めて約1年ちょこっとでビデオカードが死にました。
1年も使えばファンのところのフタ開けてファンの掃除やるから
それだけで保障かけてても保障利かないだろ。
逆に修理費取られるに決まっている。
あんなにすぐ壊れるメーカーは真似しない仕様と作りなんだから。
ドスパラのノートパソコンは
パーツがいろんな意味でかわいそうな筐体で終わっています。
でも1年で15万円捨てるのが好きな人はドスパラでいいと思う。
壊れたノートパソコンはどう修理すればいいのか悩む。
筐体はパーツを壊す仕様でファンもうるさく交換しないと駄目。
壊れたパーツ交換と使えない筐体交換(ファン含む)で予算5~6万円。
まあ、ドスパラのノートパソコン買うなら1年後に予算5~6万円準備だべ。
ここにかけないことはこの動画を見て察してくれ。
URLリンク(www.youtube.com)
166:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 02:58:13 xDGc970z
MPCHCにCoreAVCとか
PowerDVD8体験版から
吸い出したフィルター?
を合わせればハードウェアデコーダー
再生支援効く?
そんだけでフルHD動画が再生可能なら
PC初心者で15歳のオレでも使えそうだ。
バイトで稼いだお小遣いで買おうかな?
でもあんまり持ち運びもしないし
今の工人舎SRがあるから必ずしも
ミニノートじゃなくてもいいし
Windows7 RTMと
フルHDディスプレイと
RAM2GB×2枚はあるから
ION330-BDのベアボーンと
2,5インチSATAの64~128GB程度
のSLCのSSDを買って自作するのもいいしなぁ。
迷うなぁ~
据置としてだったらどっちがいいと思いますか?あまり詳しくはないのでご教授願います。
167:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 08:33:38 hWqkFF9+
このパソコン IONってことでほしいと思ってるんだけど
タッチパッドはモーメンタム機能のサポートはしているんだろうか。
どこさがしてもその情報は書いてないんだよね。
これがないと買った後に後悔しそうなので。
168:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 08:49:52 Pg+jKzyj
>>167
モーメンタムあるよ。
169:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 09:15:10 hWqkFF9+
>>168
モーメンタムあるんだ。
じゃあ、今度買おうかな。アウトレットでさらに安くなってるし。
170:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 09:22:08 o5lUIx7B
>>166
BD再生できるくらいだから支援は効いてるだろ
171:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 11:18:10 Te05WJNk
>>166
親御さんに相談しろw
172:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 12:56:09 xDGc970z
>>171
親は機械オンチなので話になりません。
お金はバイトしたおこづかいです。予算は30万までなんですが最新のCorei7とかはいらないのでAtom史上最強が欲しいんです。
だからデュアルコアAtom330にIONにSLCタイプSSDにBDドライブを創造したい!
173:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 12:58:03 N4DXApdI
あれだろ、F1より軽のレースのほうが、面白いタイプだろ
174:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 13:02:09 a9QKD6H7
>>166 >>172
据置ならデスクトップで良いんじゃない?
ただ『Atom史上最強』っていう考えはしない方が良い
>>165 みたいな変な育ち方するよ
15万あれば高性能デスクトップ&ネットブック買えるし
世代交代でスペックダウンしてもパーツ交換できる
>>165
>ファンのところのフタ開けてファンの掃除やるからそれだけで保障かけてても保障利かないだろ。
適切なネジ回しを使って、ねじ山を潰さない限り突っ込まれないからバレないのにね
そもそも
>1年ちょこっと
は一年超えてるだろうから延長保証つけてないと無償修理は無理だろう
ファンの騒音はノートの小径ファンをあまり運転させないように
静音ファンを装着したノート用スタンドを使うとかの工夫をすれば良かったのにね
ご愁傷様
175:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 14:49:55 xDGc970z
>>174
ありがとう。
デスクトップというか最強のネットトップというかw
ION330-BDのべあぼーん買って初自作PCに挑戦してみる。
皆さんはあんまりNAのDVDドライブ搭載にいい顔をしてないみたいだけどBDドライブ搭載で価格が同じだったらよかっただろうなぁ。
工人舎SR8でDVDのリッピングやVOB→H.264のMP4(3gp)のエンコをやっている猛者というのは私のことだw
176:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 14:58:08 N4DXApdI
わかりますわかります
実のところ、私もドライブ換装等で本体プラス15万ほどww
177:ドスパラのノートパソコンすぐ壊れた
09/08/27 15:11:53 TGmkVPlc
勇気があるからドスパラで買う情報弱者だけど
ファンを運転させないようにノート用スタンドとか当たり前に工夫して
デスクトップからファンをビロンと伸ばして当てたりした。
そのくらいしても我慢できないくらいうるさいからわざとうるさい仕様にしてると思った。
同じ思いしている人が多いから分かると思うファンの動き方があきらかに嫌がらせ。
それでもパソコンなんてノートであっても部品買えればいいだろ。
結局消耗品だらけで3年も経てば当初の性能なんて出ない。
再インストールしたって当初の性能がでないのはもう情報弱者にもバレバレ。
VAIOなんて高いだけで3年後にどんだけの価値残ってる?
ていうかスパイウィルス仕込む為にパソコンやメディア作っているソニー
なんて買うのにどれだけ勇気振り絞るん?
情報弱者のレヴェルにしたって中身に詳しくない人が2ちゃんねるに
増え続ける現在に至ってはノートパソコンの無線LANを自由に操られていて
いつでもWEBカメラとかでどんな顔して2ちゃんねるやっているか
見られていても解らないから平気っていう情報弱者から
情報漏洩を避けるため市販ではない部品まで自前のPCを提供され使用している
情報弱者まで幅が広すぎる。
もうメーカー品のパソコンを使用するのは危険すぎる時代で
無線LANを標準装備として使用するノートパソコンを
VAIOにするとかありえなさ過ぎる。
これまでもこれからも自殺にしか繋がらない。
URLリンク(www.youtube.com)
178:[Fn]+[名無しさん]
09/08/27 16:48:39 fIz4bB2z
>>177
ここはVAIO板じゃないんだがな・・・
しいて言うなら、買うと決断して買った時点で自己責任だろ?
まー、初期にいろいろわからなかった欠点見つかって嫌になったんなら
クーリングオフすればいいし。
自己責任を少しでも他人に擦り付けたいんなら金出してメーカー製買うなりして
サポートのしっかりしたところの買えばいいんじゃね?
どーせ、メーカー製PCの値段のほとんどサポート料だし
と、釣られて見ました。
179:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 00:15:44 typQilvs
>>178
さわっちゃらめえー。
180:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 00:53:00 yf6DFwxL
これってasrock G22?
正式版ってどこで買える?
181:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 01:16:51 x0YnP1B0
BDドライブの情報ありがとうございました。
たまたま秋葉で買い物してたら
そこかしこでUJ120はたくさんうってたのですが
型番似てるけどなんか違うような
これが乗るならみんな入手し辛いとかいわないよなーっと
ちょっとモンモンとしてました
報告例として
UJ130SA
UJ235
をメモりました
どうもありがとう
気長に探します
182:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 03:29:14 6aluj7RQ
>>181
たしか120はパラレルATAだから換装できないんじゃなかったっけ?
IDEとPATAの変換ケーブルを噛ませればいけるのかな?ってそんな変換ケーブルを探す方がめんどいなw
書き込み対応のBDマルチドライブより読み込みのみで8倍速対応BDコンボドライブの方がよさそう。
183:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 05:01:34 uPLrHYIv
>>182
そんな変換を挟む隙間なんか無いですよ
184:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 10:05:03 bMYUoQcJ
>>166
>PowerDVD8体験版から
遅レスだが…
CyberLink DVD Suites が付属しているので、
特に体験版とか使わなくてもおけ。
>ION330-BDのべあぼーん買って初自作PCに挑戦してみる。
なんかもったいない気がする。
ベアボーンじゃなく、すべて自分でそろえた方が納得いくんじゃないだろうか?
ノートとかネットブックはそれができないから自分に合ったものを探すんだろうし…
カード類とか、後になってから増設したい場合は苦労するぞ>ベアボーン
185:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 12:04:29 6aluj7RQ
>>184
書いたとおりオレはまだ
15歳のPC初心者なんだ。
そして自作PCも初めてなんだよ。
だから最初はべあぼーんで
練習感覚でやってみるし、
慣れてあれこれ機能・性能を
欲しくなったら新しく1から自作するよ。
性能もAtom+IONで事足りる程。
2D弾幕STG(東方)とか
2Dエロゲとかしかやらないしね。
ティン~(略)~だーすとか重いゲームはやらないし。
モンハン?なにそれ?おいしいの?って状態だし。
18歳未満とか邪道な事は言っちゃらめぇw
186:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 12:10:49 nUsTMSt7
>>185
とても15歳とは思えん文だなあ。
187:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 12:15:21 5ZJk/QhE
>>185
もう決めたなら勝手にさっさと作って
ふさわしいスレに移住しろよwww
もう何もこのノートに関して質問がないならキエロ
スレチどころかイタチだぞw
188:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 12:31:07 NNobRbyt
>>186
うむ、今の15歳って文章力が全くないんだな、それとも>>185が頭悪いだけか?
189:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 12:43:44 bMYUoQcJ
>>186
というより、持っているものが15歳とは思えんかった。
ウチにバイトに来ている子たちはそこまで金回り良くないぞ
Windows7 RTMとかHDディスプレイとか…
あげく予算は30万までw
>>188
色々とおかしいと思うのは、俺の頭だけではなかったようだ。
190:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 13:07:07 tm6IxnsV
もう放っておけよw
少なくともCresion NAを買う気は無いようだし、
これ以上はスレ違いだろう
191:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 13:45:13 6aluj7RQ
悪かったな。
最後にきかせてくれ。
NAの青歯は不良品で安定しないらしいが換装できないとしたらUSBの小型青歯V2、1アダプターを取り付ける訳だろうけど、競合しない?
本体側で青歯をオフにすれば大丈夫?
迷うのも馬鹿らしいから両方買ってみる。
192:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 14:32:16 lqg6H1iW
結論が出てるのに聞く奴は構ってチャンだってばっちゃが言ってた
193:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 15:17:47 rF7aiAHC
ガキを相手にするおまえらみんな負け組www
194:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 16:36:29 Fvchz/pn
フルHD(x264)をGOMで再生したら映像が音についていけなかった
PowerDVDだと大丈夫だったけどGOMでなんとかしたいんだがどうしたらよいの
195:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 17:28:05 typQilvs
>>194
つMPC-HC
196:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 17:39:13 HwayQoRt
>>194
GOMなんて糞プレーヤー使うからだろ
197:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 17:53:18 LYSmQlXN
>>194
おそらく再生支援が働いていないと思われ
とりあえず>>195の使えばおk
198:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 11:02:33 zYT+a4R7
GOM内臓のCodecは再生支援対応してないっぽい。
内臓Codecを使わないっていうような設定項目があるハズだから
それにチェックを付けると幸せになれるかもしれない。
もちろん、他に再生支援に対応しているDirectShowFilterがいるけど・・・
199:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 15:05:03 uwxyoNWg
GOMはアイコンが舐めたデザインだから消したよ。
200:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 15:17:01 2FgARvuS
支援必要ないHD動画以外のならGOMは便利だけどね
まあMCPの方が軽いけどw
201:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 18:27:59 Z4Vr63oG
>>185
暇だったので通報しますた
202:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:54:43 aOxpm4Lj
この機種買うか迷ってます。
ファンの騒音ってどんなもんですか?
結構すぐ回りだして五月蝿いでしょうか?
あと、Atom330はデュアルコアと聞きましたがCore2solo SU3500(1.4GHz)と比べると
どっちが処理能力高いですか?
203:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:43:09 tBX+Y1H+
>>202
ベッドでごろ寝使用、用途はニコニコとJane、エロゲマシン
常時ファン稼働してる上に排気口が一つだけなので
本体左から常にドライヤー並みの排気が出る
ただしキーボードとかは全然熱くならない。
AtomとIONの排気全部一つで賄ってるから妥当かな?
204:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:36:36 /TgmSaz1
Core2と少しでも迷っているならCore2買った方がいいよ。
俺は失敗したと思い買い換え機種探してる。
少し前に
Core2→F1
Atom→軽自動車
みたいな例えがあったが、俺の感覚では
Atom→原チャリって感じ。
母艦とのパフォーマンス差について行けなかった。
205:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:03:40 cf+GimF9
ファン回ってるけど音はちっちゃいよね。無音ってわけじゃないけど、おれは気にならないレベル。
CPUはAtomだからどうにもならんね。
206:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:11:23 Lvmp2LHc
>>202
ベンチマークサイトのスコアなのであくまでも参考程度に
Core2 Solo U3500 @ 1.40GHz:344
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
Atom 330 @1.60GHz:614
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
スコアでは一応Atom 330が上
207:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:39:23 SKx3ljtw
1コアの処理能力ではC2Sのほうが上
なので、大概のアプリではC2Sのほうがサクサク動くよ
208:[Fn]+[名無しさん]
09/08/30 22:28:05 j0f5ugje
NAはAtom330なのに、なんでFFXIのスコアはAtom230のAspireRevoに負けてるんだ?
209:[Fn]+[名無しさん]
09/08/30 22:31:55 aOxpm4Lj
>>203-207
ありがとうございます。
210:[Fn]+[名無しさん]
09/08/30 23:57:16 Msjnr8Nn
Wifi 5300に交換したんだけど、Windows起動時に自動的に接続しないわ、無線LANが度々切れるわで
使い物にならないんだけど、なんかドライバに不具合でもあるのか?
211:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 10:21:47 9/Ecv85P
>>210
インテルドライバー入れたか?
アンテナの場所とか
おれこれ2台買ったが、アンテナの位置がそれぞれ違っていた
このノート適当に作ってんだな
212:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 14:44:09 byqE3Thz
インテルのドライバもちゃんと入れたのですが、Windows起動時に自動的にONにならない。
これは、まぁどうでもいいんだけど、console2を使用して手動でONにしたら、無線ランプがつかない。
もう一度OFFにしてからONにしたら、数分後かについて無線LANに接続出来たと思ったら、すぐ切断。これを何回か繰り返して、一応なんとか繋がったけど・・・。こんだけ苦労するとは思ってなかった。
再インスコしてダメだったら、戻そうかな。
213:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 00:14:54 EtVIy0SP
このマシンの分解方法教えてくれ
裏のねじは全部はずした
HDD DVD 無線LAN、メモリーしかし
それから先がわけわからない
頼むたすけてくれ
214:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 07:24:15 1wsoCF5P
>208
FFXIベンチではマルチコアの恩恵は無いし、ベンチの性格上、100程度は誤差範囲
1周目と2周目以降でスコアも結構違うしな
FFXIベンチの特徴解ってる良心的な計測明示なら、1周目除外して2周目以降で3周以上で平均拾うんだけど
AspireRevoの記事のは、機種とベンチの数が多いから1周目の値拾って済ませてるんじゃないかと思う(各機種値高め)
215:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 10:42:48 rlEFEdTE
>>213
まず服を脱ぎます
216:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 10:49:30 EtVIy0SP
裸に帯電防止腕輪つけた
217:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 10:51:36 8S03lFL1
これキーボードすらはずせないの?
218:sage
09/09/01 11:53:57 NiISRrO/
今まで、WINXPでログインして無線ランプを付けた瞬間から
接続アイコン出現まで1分弱掛かってたんだけど、
IONの最新グラフィックドライバをインストールしたら
ランプ点灯と同時にアイコンが出て、すぐに接続されるようになった。
他のはそんなことは無いのかな?
219:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 13:32:37 jeK1odls
BD内蔵きたね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
220:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 13:41:21 HOd08bgn
外付けで自分で買って付けた方が安上がり
221:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 13:57:13 jKlIhr37
>>219-220
BD+XP付きで+\10000て
カスタマイズでXP付けるだけより安いね
222:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 14:07:25 0s1XoLk/
>>219-221
あれっ?
ドスパラのHPだとBD搭載でもOS無しみたいだ
でも自分でBDに交換できなかったり、ベゼル部分のフィッティングに自信がないなら
BD搭載モデルの方が良いんだろうな
223:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 14:09:24 sFwq4YZJ
>>216
チンコにつけるのがオヌヌメ
224:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 14:15:27 D7XmJ5iu
無敵になってしもた。
225:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 16:03:15 EtVIy0SP
213だが、マジ分解不能
ドスパラに電話したら、保障切れますだって
メモリーの増設も、保障切れだってよ
分解した神様たすけてくれー
226:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 17:39:21 fOgZX6rF
ID:EtVIy0SP が何をしたいのかが判らない
壊したいだけにしか見えないのだが・・
何が目的で分解したいの?
基板を丸裸にしたいの?
自分で分解しておいて保証切れで泣くなよ
227:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 17:46:38 TRz6bAQX
何をしたくて分解したいのか説明してくれないとアドバイスのしようが無い
228:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 18:20:46 EtVIy0SP
ブルートゥースの交換と、キーボードの交換
無線LANの交換とアンテナ増設です
229:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:07:34 g6nKysvU
交換できるキーボードなんてあるのか。
英語キーに変えられるなら俺も換えたい。
230:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:21:02 EtVIy0SP
仕事がら、ハングルを使わないといけないので
ハングルキーボードに交換するのです
231:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:32:42 HOd08bgn
きむちくさ
232:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 20:49:04 61kgLmj9
筐体ごとキムチ汁に漬けると外れる仕様だよ
233:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 21:36:43 wylUMD/p
チョン製キーオードだとF5しか無いだろ
234:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 21:43:29 M2dntdHc
>ハングルキーボードに交換するのです
ワラタw
235:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 23:00:48 HNk8jiAw
NAの無線LANアンテナって11a対応してる?
236:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 23:13:26 ol95OxHf
ブルーレイ搭載モデル出るんだね…
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
ところで話が変わるんだけどこれAtomのCPUのシール入ってないの?
支障は無いんだけど店先のは着いてたんで入ってんのかなって探してるのに見当たらない
237:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 00:01:36 V58tz9NW
キーボード外れた、プラスチックが折れたけど外れた
キムチうまー
238:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 01:07:27 eB0ipOSY
>>236
うちのもAtomのは無いよ、IONだけだ
9400Mのシールが貼られてないのと同じ理由なんだろうなぁー
「ION」が両方表してるんですよ、って事だと思う
239:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 02:04:46 tLtfpZTx
>>238
IONがAtom対応チップセットだからねえ
240:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 07:45:21 OwIC294r
>>238
>>239
ありがとう。
241:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 10:42:40 I3wZKAT8
どっちかと言うとBDよりDVDドライブ位置にHDD載せるマウンタ売って欲しいわ
242:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 10:47:02 18wX30aB
ねーよwww
243:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 12:30:16 VK6lDvFh
あーTPやVAIOみたいなやつか
244:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 14:33:47 Qruc8G0F
最初からBD載せとけよ。
買い替えダリぃぃぃー。
245:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 15:56:46 L2yaaLSH
あらゆるジャンルの商品で高機能商品の後出しはありますからねー
購買意欲を持たせるためにも必要でしょう
>>244みたいな「買い換え需要」だとさらにウマー状態ですね
246:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 17:17:56 Qruc8G0F
設定ダルいからwin7まで待つか。
247:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 18:47:00 wPPIceY3
>>241-242
2.5インチIDEだけど、ジャンク屋にThinkPad用として、
1,000~2,000円位で売ってる。
248:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 18:58:21 18wX30aB
これの光学ドライブってSATAなんだよなあ。TKみたいにC2D積んでるんならともかく、
AtomだしBD再生専用機でいいんじゃないかと思う。
249:[Fn]+[名無しさん]
09/09/02 21:45:53 AjvtsSIY
テレビがプチッとなって光を失ってからは、ノートパソコン(Turion64)に
QRS-UT-100B+TVH264の組み合わせでテレビを見てたが、
CresionNAに変えてからは、TVTESTがストレスなく動くようになった。
CPU・GPU・HDDの温度が心配なのでフリーソフトの thilmera_pro を入れて監視しているが、
このソフトのCPU温度は、CPU-Zの温度と20℃位違うので脳内で数値を変換してる。
250:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 01:07:18 DGGI6I4J
XPの環境で、起動やサスペンドの復旧のたびにFn+F2がめんどくさいので
Wireless Console 2 を削除して Wireless Console 3 を入れてみた。
とりあえず起動時には無線LANと青歯は On で起動した。
再起動時に終了時の設定を保存してるかどうかは後日確認します。
ただし、Fn+F2 での On,Off が効かなくなる。個別の On,Off はアイコンをクリック。
Asus Wireless Console 3 でググれば見つかる、
251:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 01:36:20 c02420nE
ブルーレイモデル買ったやついるの?
252:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 16:14:42 M0tC0gGf
Console2使ってるけど、起動時もスタンバイ復帰時も、すぐ繋がるようになった。
最初ダメだったけど。やっぱIntelだね。
それにしても11aが見つからない。無線LAN変えた人、11aのAP見つかりますか?
やっぱアンテナも変えないとダメなんかなぁ?詳しい人教えて!
253:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 16:24:19 yyyBrlbC
>>252
>それにしても11aが見つからない。
親機で確認したらいい
それとも不正アクセスの人ですか?
254:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 20:52:59 CTRWCWQj
>>252
温度もすごいけどな
255:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 23:01:35 vDjaWgjY
温度と言えば、電源のアダプタ部分から
凄いジュール熱が出てる気がするんだけど、こんなもんなのかね
冬場に重宝しそうだw
256:[Fn]+[名無しさん]
09/09/03 23:07:52 XilM6wuA
今日店頭で見てきたけど液晶結構綺麗だったな。
店頭で寸法測りそびれたんだけど、誰か縦横の実寸測ってもらえませんか。
257:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 13:43:19 cdsiWifH
縦はスペック+バッテリーの出っ張り18mm
横はスペックとおなじ
258:[Fn]+[名無しさん]
09/09/04 23:10:38 0gt0QJ55
Wifi 5300に換えたいのですが、黒と白のアンテナ線に違いはありますか?
逆に付けたら、おかしくなるとかありませんよね?
259:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 00:45:13 oYfXOPCO
つける前に裸になったか?
260:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 02:14:14 N+PhFtDm
>>259
いや、それはないっすw
261:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 02:33:29 oUsMTOpI
>>260
馬鹿野郎!作業前に全裸になって成功祈願の舞を捧げずにどうする!!
それと、帯電防止ブレスレットは腕にまくものじゃない。
勃起したチンコにつけるもんだ。忘れるな。
262:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 08:22:48 2Mt9AQix
>>261
短小の男性と女性は何処に着ければイイですか?
263:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 09:14:37 oYfXOPCO
女?????√66は男性専用だ
女は、黙ってろ
264:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 13:44:39 g6zHkUYJ
>>262
そりゃーおめーきまってんだろー。
短小は睾につけて電導効率up
女はグランド穴にアース線ぶち込んでOK。
265:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 14:13:52 5YtSwfpO
BDモデル今日買いました
早速ばらしにかかりました
無線LANはインテルに変わったんですね
266:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 14:39:11 yltRQTEi
>>265
型番とか詳しく
267:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 14:41:09 kiWhvafo
これのスピーカーって音悪すぎじゃね?
シャカシャカいって耳に悪い
まぁ常時ヘッドフォンだからいいんですけどね
268:256
09/09/06 14:55:25 9fvrSNmP
>>257
遅くなったけどどうもありがとう。出来たら液晶パネルのサイズも誰か教えてください。
269:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 16:00:25 yltRQTEi
>>268
自分で調べろよ…12.1インチ 1366×768ドット
実寸で何センチとかアホな質問なら大体でしか答えない
290×200くらいだろ。目測だからアテにするな。
>>267
イコライザー無しのノーマルでもシャカシャカ五月蝿いよな…
WAVIOのGX-77辺りを付けたいわ…
270:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 21:02:43 CVruozZU
せっかく5300買ったのに、アンテナが11a対応してないのかよ。
271:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 09:56:30 2EAbYo1o
最初からintel 4950 が乗っている俺は勝ち組
272:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 16:19:50 vtynLkQj
>>270
ウチではaでもgでも通信出来るぞ
設定の問題じゃね?
ちなみにAPは牛のWZR-AMPG300NHな
273:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 17:09:56 UDv0Vv7+
>>272
それ、aじゃなくてnで繋がってるんじゃないの?
274:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 17:30:43 wYKNWvte
nでもgnとanがある。
anで繋がってるならaでも繋がるだろw
275:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 21:19:54 +ekHqecb
>>273
同じ周波数帯の上位規格なんだから、下位互換あるだろ
無線LANのこと少しは勉強した方がいいぞ
276:[Fn]+[名無しさん]
09/09/07 21:55:47 uE97PWbw
>>274
そうだよな。anだったらaでも繋がるよな。牛は確かanだったし。
じゃあ、何で学校の無線LANのaに繋がらないんだろうか。
おかしくないですか?
277:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 00:02:50 857B+21C
>>276
制限かけられてるんじゃないの?
許可された回線?
278:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 03:13:04 EaknBqBK
>>277
IO-DATAのWN/WAG/USLでは、普通に11aのAPが見つかって接続も出来るので
特に制限はかかっていないと思います。(オープンアクセスで、誰でも自由に無線LANに接続できる)
何か考えられる原因ってありますか?
279:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 09:49:18 60sthbkc
デバイスマネージャでWireless Modeが b/g onlyになってんじゃね?知らんけど。
あとは5300のバッタモンつかまされたとか。
280:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 10:21:58 HxC3lEXx
aの規格は一回変更されてる、昔のと今のとでは駄目だったりするけど
281:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 11:22:17 A82EfiY/
これ買ったんだけど、BlueToothは起動のたびに出たり消えたりするし、ワイヤレスLANは繋がらないしでもうわけわかんない・・・なんなのこれ・・・
282:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 11:42:52 CnBzXjjW
凄く今更で悪いんだけど、
添付のドライバCDには内蔵Webカメラのドライバは入ってないよね。
探せば見つかるかな?
283:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 11:46:49 65a+Pbv1
>>280
変更ってか日本の電波法に合わせた拡張って感じじゃなかった?
>>281
過去ログくらい嫁。
当たり外れが大きいんだよw
284:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 11:49:59 65a+Pbv1
>>282
たしかOS標準で動く。
(VistaとWin7は認識してた)
XPのときは忘れたw
でも、インスト終わったときには認識してたと思うよ?
285:282
09/09/08 12:05:26 CnBzXjjW
>>284
まさにそのXP SP3なんだよ・・・・
今のところデバイスマネージャでは?になってるんだよねw
しかしありがとう、帰ったらまた調べてみるよー
286:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 14:32:12 L3LEu6BR
>>282
調べてみた。ASUS Eee PC 1005系のXP用ドライバが使えるらしいよ
287:ドスパラでノートパソコン買って壊れた
09/09/08 17:51:02 VPuDM1GX
ドスパラでノートパソコン買って1年ちょろっとで壊れちゃったんだけど
約15万円だったんだけれどドスパラスレで止めろといわれても
他店の嫌がらせと思ってそれを振り切って買ったことを凄く後悔している。
壊れてから分解したらメールチェックしたらすぐ電源切って
また明日メールチェックに使うような設計になってた。
こりゃすぐ壊れるなって感じ。
よくゲーム用に使えるとか言えるなあって関心した。
そんな調子だから客を泣き寝入りさせる為に
2ちゃんねるにはドスパラの擁護や自演をするレスが
ネット広告出しているパフォーマンス程度にやっているなーって感じかな。
URLリンク(www.youtube.com)
288:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 18:10:09 B2UnSzFa
11aで接続出来てる人、Wifiソフトや無線ツールで11aに繋がってるか確認してくれませんか?
私も一瞬、11aに接続出来た!と思っていたけど、ツールで確認したら11nで接続されていた。anかは分からない。
11nでも、gn、anがあるみたいなんですが、これを区別出来るようなツールはありませんか?
289:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 18:30:34 L3LEu6BR
>>288
APの設定見れば一発だろ?
あとは・・・gなら1~13ch、
aなら36ch/40ch/44ch/48ch/52ch/56ch/60ch/64chの8ch
ってところか?旧方式のaだとanじゃ対応してないから当てはまらないハズ
290:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 21:52:36 TBS0uOh5
>>288
デバイスマネージャで5300のアダプタ設定は確認した?
下記の設定試してみ
802.11nモード:無効
バンド5.2用チャンネル幅の設定:20MHz専用
これでダメならAPがJ52の周波数チャンネルを使ってるんだと思う
WiFi Linkの5000番台以降はJ52未対応だか未検証だかで、
正式にはW52/W53/W56の周波数チャンネルしか対応していないはず
291:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 21:52:37 HoEmfcjb
今まで工人舎SR8を使っていて
どうもグラフィックの力不足で
ECOがカックカクw
コイツとN10とまよっているんだ
がどっちがいいと思う?
私はブルーレイ目的もあるためこっちのブルーレイモデルに傾いている。
個人的な意見でいいから頼む。
292:282
09/09/08 21:53:02 PIuM0LNx
>>286
おー、ありがとう!
家に着いたらさっそく探してみる!
293:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 22:10:44 7SAmaqtx
>>291
大きさを許容できるなら断然こっち。解像度、Blu-ray、SATA2、メモリ4Gとメリット多し。
294:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 22:14:28 MrHTLiIJ
今から購入する人はBD搭載を選べるから羨ましい
SATAのスリムのBDドライブを入手したいがあまり出回って無いんだな…
295:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 22:21:10 +gs42uFE
BDモデルってBDプレイヤーソフトもついてきてるんかな。
ソフトだけ買っても結構な値段するから、ついてきてこの価格差ならBD版がいいな。
296:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 23:45:35 qzI+io08
>>287
ガレリアだな?
俺も壊れたぜ
297:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 23:48:21 FRwlyZrz
>>296
いつも沸いてるキチガイだから相手にすんな。
298:[Fn]+[名無しさん]
09/09/08 23:56:59 qzI+io08
あぁ、そうなのか
299:282
09/09/09 00:09:28 QS9GSl8w
>>284 >>286
先ほど帰宅して、とりあえず念のために
「最新のドライバに更新する」をやってみたら素直に受け入れてくれた
どう見てもXP標準のドライバです、本当に(ry
たぶん、OSを入れて初めて起動した時に、
新しいハードウェアが~っていうメッセージがいくつか表示されたのを
全部無視したのがいけなかったみたい
グラフィックスドライバなどなど、自分で最新のを探してそれを入れたかったから、
「勝手にXP標準を入れられると何か気持ち悪い」と思ってそうしてたんだよ・・・
本当にスマン、お騒がせしました
300:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 01:20:02 90OG2ibb
>>290
まだ試していないですが、J52のaを使ってるから見つからなかった、それが原因っぽいですね。
WN-WAG/USL(J52対応)では、確かにaに接続できたからなぁ。
なんとか納得。ちゃんと調べてから買うべきだったorz...
301:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 01:32:27 VlKRys2V
>>295
ついてないと思う。
でもPOWERDVDのV8がついてる。それならばMPC-HCがあれば・・・
302:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 03:29:39 4yctqLeM
>>301
POWERDVDのV8はBD再生可能なソフト…ですん
303:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 15:07:46 7dMAE/Vo
HDMIで外部出力させようと思ってるんだが
繋いでからFn+F8押せばOK?
304:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 17:43:59 VlKRys2V
>>302
付属のPOWERDVDのV8はBDを再生できない。これのcodecを使って・・・MPC-HCで・・・
305:[Fn]+[名無しさん]
09/09/10 22:12:53 22g2asdo
>>271
oremo
306:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 03:36:59 +2enLVvA
最近さ、Primeのロゴの後に変な英文が表示されるようになったんだが。
その後は普通にOS起動するけど、何か気になる。
307:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 05:58:03 /asWTfbi
ブルースウイルスに侵入されたな
308:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 07:34:15 3F1Dk8fJ
>ブルースウイルスに侵入されたな
あれっ?1時間ほど前に見た時はブートウイルスって見えたのに違ってた・・・
寝ぼけていたかw
俺はBIOSの設定いじって、何か起動時にチェックするプロセスを増やしたんじゃないの?って思った
309:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 11:21:05 ZqakxoRu
CD起動を前のほうにもっていったんじゃないの?
CDのチェック入ってるんでしょw
>ブルースウイルスに侵入されたな
どこのアクション俳優かとオモタ、PCぶち壊されるwwwwwwwww
310:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 14:58:01 NLE/4XWR
ブルースウイルスて。
駆除しようとしたら返り討ちに遭いそうだな。
311:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 16:10:14 0uOetBj9
ユーザー:ボクの秘密を聞いてくれる?
ブルースウイルス:あぁ
ユーザー:死んだウイルスが見えるんだ
ブルースウイルス:それは夢の中でかい?
ユーザー:違う
ブルースウイルス:セキュリティソフトのウイルス隔離室でかい?
ユーザー:違う
ユーザー:あいつらは駆除されたことに気づいてないんだ
ユーザー:そこら中で平気で動いてる
ブルースウイルス:それはよくあることかい?
ユーザー:しょっちゅうだ
312:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 18:19:24 jHltPGhH
いまさらだけど、スト4のベンチ結果。
設定は標準。
スコア6511
アベレージ18.55FPS
ランクE
313:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 21:56:41 JFHsI3Dq
AMD Athlon II X4 620 BOX ドスパラ特価(税込)10,290円
形状 SocketAM3
動作クロック 2.6GHz 2次キャッシュ(L2) 512KB×4 TDP 95W
情報更新日[ 2009/09/11 ]
314:306
09/09/12 13:18:52 0AfSNjHA
どうやらブート時の優先順位の1番目にNetworkになってたことが原因だったようだ。
自分で書き換えた覚えはないのですが、勝手に書き換えられるっていうことはあるんですか?
BIOSの設定なんか一度も開いたことないんですが。
315:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 14:45:31 K2WYoOHa
今日秋葉のドスパラ行って現物見てきたけど想像以上に大きくて買う意欲が落ちてしまったorz
316:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 11:54:01 Yn+L7bun
その報告いらねーよ
317:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 12:08:23 YMdodjMr
ここは315の日記ではない
318:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 14:02:56 MMj0IzF0
>>315
ばらすのが好きな俺としては、これくらいの大きさが
ちょうどいい
ネットワークカードがintel4950と書いてあったが
おれのは5100だったぞ
どうなってんだ?
319:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 18:08:38 Kz5e7K9X
>>316-317
必要な情報だろうが。 工作員は誌ね。
320:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 18:13:20 YMdodjMr
他店の工作員乙。大きさなんて主観に意味なんかない
321:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 20:04:31 Kz5e7K9X
>>320
主観に意味が無いって貧相な発想だな。
322:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 20:09:29 S2cUzPkW
13.3インチて書いてあるのに思ったよりでかいとかただのアホとしか言えんがw
323:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 23:02:33 tj1w9wcA
画面の大きさだけ見てて外寸見なかったんじゃね
324:[Fn]+[名無しさん]
09/09/14 23:54:02 kwE8cp58
>>323
わざわざHPにサイズを㍉単位で書いてるのにな
紙を305×225×37.5mmのサイズに切れば分かるだろうに。
325:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 17:39:05 62QdfX0U
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
これ使えたからシステム用にX25-Mを換装した
光学ドライブはUJ-120を外付けしてる
326:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 20:39:12 Bh4GpGZo
レノボ・ジャパン ThinkPadシリアルATA HD・ベイ・アダプターII?
327:[Fn]+[名無しさん]
09/09/16 23:01:28 ngkDmhDM
>>318
4950が載ってるぞ
5100のわけがないだろう
328:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 08:35:19 a3BA6iy6
ゆとりが買う機種みたいだな。
329:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 09:15:04 BknOhKB6
>>327
BTOは買った時期によってスペックと違う部品載ってるのは稀にある
昔BTO買った時にマザーがA8N-SLI DeluxeのはずがA8N-SLI Premium載ってた事がある
330:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 23:26:52 W+YjAww6
これでECOはできる?やってる人いる?
一応9400M Gは実用範囲内のグラボってWikiに書いてあったがIONも同等と考えていいものか・・・?
GMA950ではカックカクw
なのに実用範囲内と書いてあるw
331:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 00:36:40 CBWFfhRg
ゲームもそこそこ遊べると聞いたがAVA遊んでる人とかいるかな?
推奨環境とまではいかないだろうけど、どんなもんか知りたい。
332:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 00:46:25 g7/Sk8CX
ゲームには向いてないATOMが足引っ張ってるせいで
FF11とかグラの性能十分でもCPUのせいでベンチかなり低いし
全てがそうじゃないけどかなり影響されるゲームが多い
これならcore2soloの方が全然ゲームに向いてる
333:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 02:37:55 f4gUKYDT
Note Cresion NA ブルーレイモデルがいつの間にか 64,980円になってる
Note Cresion NAも 54,980円
5000円も安くなって・・・
334:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 03:24:56 zp24CPiA
いいことじゃないか。
335:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 07:35:52 FABKGsx8
>>333
ホントだ。
買おうかな・・・
336:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 15:42:11 f4gUKYDT
5000円も安くなって・・・ すでに買った俺は悲しい。
こんなに早く値下げするくらいなら、はじめから安くしてほしかった。
337:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 21:20:28 nkryZyAh
URLリンク(shopap.lenovo.com)
インテル Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.40GHz 1066MHz 3MBL2)
キャンペーン価格: ¥59,850
338:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 21:54:58 t5KFV5R+
>>329
まじかよ、そういやスペック表に、無線カード書いてないな
結局あたりは、なんだろうな
339:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 22:42:31 f4gUKYDT
>>338
俺はこのPCがIntelのWLANカードへ変えたということが信じられない。
WLANカードを変えるなら、付属するドライバCDROMも作り変えなければならないから。
早々に値下げする程の状況のPCに対して、そこまでするかな?
確かにAtherosのXPドライバは酷いものではあるけど・・・
340:[Fn]+[名無しさん]
09/09/18 23:35:42 sMBhnjX3
そんなにこいつで書き込み作業はしないだろうけどブルーレイドライブだとCDとDVDの書き込み速度落ちるのな・・・
341:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 10:47:15 ph3qtToM
>>337
それでサイズがNAと同じなら買う。
トラック・ポイントがすごく好き
タッチ・パッド苦手…orz
342:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 12:12:07 ucHQHmIM
>>339
どすぱらは、結構親切だから、個別に教えてくれんじゃないか
おれも昔買ったとき、ドライバーが送られてきたことがある
343:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 23:30:23 bRICbFSA
ブルーレイモデル、なんでXP選べなくなったの?
344:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 00:08:10 /4p8PwjT
初期型をHDD増設して容量を拡大するつもりでレノボの
「SATA HDDベイアダプター(43R1980)」を買ったら
厚みと出っ張りの問題が発覚かなり手間がかかりそうな予感・・・
345:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 02:50:19 eJcEk5qM
>>344
やすりで削る・・・無理か。
346:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 05:18:40 CF7Q3uvh
ネジ止めされているプラスチックの板を、
外せばいいんじゃね?
と思ったけど、HDD用はメディア用とは形が違うのかな?
347:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 05:55:39 /4p8PwjT
>>345
>>346
出っ張り→デザインナイフと彫刻刀で何とかなった。
ドライブ固定用金具→細めの径1.5のハンドドリルでケースを加工
ここまでは良かったんだが・・・レノボ規格のためかよく知らんが
光学ドライブの厚み(約13ミリ)とHDDアダプターの厚み(約10ミリ)
の差がかなり大きくて持ち運び時に固定に不安が残る状態。
348:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 18:52:49 Y93gMsuF
今日の沖縄行きの飛行機内でエロゲやってたら
小さい子供に、白い目で見られました
こんな私は生きていて良いのでしょうか
349:山岡
09/09/21 23:12:31 NLa2urLW
じゃあ
死ねよ
350:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 07:33:55 Ji9RM2Rl
生きていてもいいかもしれないが、死んだほうがいい
351:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 13:43:12 Ekf5/D5Q
>>348
まさにモバイラーの見本のような漢だ
352:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 17:53:58 iT57LjxB
Prime Note Cresion NA のxp homeが3ヶ月で壊れた。
症状としてLANケーブルを繋げても反応がない状況
サポートセンターに聞くとドライバの調子が悪いと理由で
修理に出しています。
今後、このような事が起きないようにパソコンの管理を
徹底したいのですが、ここの皆さんはどのような管理をやっているのでしょうか?
353:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 18:24:43 r7RvO71W
>>352
安易にドスパラに手を出さない。
354:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 21:21:41 bw1qI0Qc
>>352
これに懲りて、今後は一流メーカーのPCを買いましょう
355:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 08:37:51 WRxp2xLv
>>352
所詮ショップブランドPCだということを忘れずに
PCを買ったのではなくパーツの組み合わせを買ったつもりでどうぞ
356:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 16:25:52 A23+idpk
>>352
管理というと、品質管理の事かな?
品質管理は製造元の問題になるので、これの場合はASRockの品質管理が悪いという事になる。
357:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 16:55:04 EAa97hN5
三ヶ月はつかえてたって事?
XPが壊れたように聞こえる
358:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 21:32:52 FgzRxWDd
352です。
>>357 故障していてもxp自体の機能は問題なく使えました。
上にも書いていますが、LANに繋いでも反応しないと理由で送りました。
>>356 どうやってパソコンを長持ちしているのでしょうか?
の意味で書いたのですが、文章を書くのが下手で申し訳ないです。
素人が性能がいいという安易な理由で買うのは今後、控えるようにしたいと思います
359:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 00:44:39 3nGJKWuo
>>358
356です。 「パソコンを長持ち」これこそH/W的に長期間問題なく動作できるかどうか、という問題です。
メーカー側の設計方針もしくは具材調達方針しだいなのかなと思っています。
最近私自身、LAN・サウンド関係で問題が発生する事がよくあります。
ASUS・GIGABYTE・JETWAY、共通するのはREALTEK。
その製品は返品もしくは交換で対応してもらってます。
REALTEKを採用するメーカーは結構多いですね。 結局当たり外れの問題かもしれません。
サポートの良いところから購入されるのが良いと思います。
360:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 01:51:42 7v4zpjYP
H/W的故障には最近あってないなぁ
故障じゃなくて壊したことなら何度かあるけど
LANとかのコネクタはストレスをかけない様に
配線の取り回しや抜き差しをすればいいんじゃない?
ケーブルも高級なのつかって接点のサイズとかストレスかけない様に。
安物、乱暴な扱い、頻繁な抜き差し←これさえしなければ故障率下がるよ
まあ心掛け次第ってことかな?
361:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 04:21:39 JNIZLqim
大体違うハードでも同じ機能で不具合を多発させる奴って使い方が荒いんだよな。
どうせ安物のLANケーブルを何も考えずに配線して無理くりねじ込んだり引っ張ったりしてんだろ。
362:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 07:27:51 1FTihjyi
無線LANを使っている俺に死角は無かった
363:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 08:43:15 iPoTKgkT
>>362の家の近くにノートPCを持って行くと、勝手にネットに繋がる珍現象があるという…
364:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 09:05:25 4Ubt6Wlj
>>359
他には本体の冷却が足りないんじゃない?
デスクトップより低いとはいえそれなりに熱出してるんだから
部屋で備え付けてる時は冷却台の上に載せるなりすれば何もしないよりは安心感があると思うけど
まぁ何しても壊れる時はあっさり壊れるけどね
365:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 10:57:13 3nGJKWuo
359です。
>>360、>>361
そんな使い方はしてないよ。
JETWAYのMBで映像をストリーム再生していて、しばらくするとLinkが切れる症状が出ていた。
PHYレベルでの不具合のようだったが、初期不良として交換してもらった事がある。
GIGABYTEのMBでは、しばらく使っていたら音声を出力できなくなった。 これは初期不良で返品。
同じくGIGABYTEのMBで1年ほど使っていたら片CHのみ音声を出力しなくなるケースが出始めた。
再起動でしか回復しないが、今もそのまま使っている。
・・・これ以上はスレが違うからやめとく。
366:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 18:10:12 i7Rg5bQS
このパソコンでshareはできますか?
367:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 20:25:27 8A7ABF8G
>>366
368:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 23:18:12 f84UFl9R
>>366
馬鹿には使えないから諦めたほうがいいよ
369:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 23:37:53 o2+SaH7D
∧_∧
( `・ω・) <このパソコンでshareはできますか?
( っ¶っ¶
(ニ二二二ニ)
)=========(
| || |
() (||) |
( ( ヽ || / ) )
/ヽ二ニ====/、
( ( |/ / /、 /、 | ) )
|_/ | ̄ |/
|
|
|
|
|
| プラプラ
| ))
〇_〇 J
( ・(ェ)・)ジー
/J ▽J
し―-J
370:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 23:40:21 ENcsGpDZ
このPCでエミル・クロニクル・オンラインやってる人いる?
動作は快適?
371:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 00:09:09 sj3NZ5tA
>>368
ありがとうございました
winnyで我慢汁です
372:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 09:56:45 WXr59IbY
おまえのパソコンが半年以内で壊れることに
ドスパラポイント1000だな
373:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 10:24:29 36JR7EFR
じゃあ俺はヨドバシポイント1000で
374:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 12:58:07 cRN7YhxK
それなら俺は祖父地図ルピー1000で
375:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 16:36:33 jZC3kSkw
では俺は1000円天で
376:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 22:12:06 tI7M5J/a
私のも今日いきなり有線LANのリンクが確立しなくなりました。
色々調べたら、なんか強制的にに10Baes-Tでリンクしようとしている様子。
で、自動ネゴシエーション切って10Base-T(HALF)にしたら、一応つながりました。
他の設定は全滅。
据え置きで使ってるので、ケーブルの抜き差しは無し。
周りに高熱品はおいてないので、熱周りも大丈夫なはず。
友人も同型機を買ったのですが、LANがデバイスマネージャレベルで認識できない問題が発生。
結局初期不良交換でした。
とりあえず、週末あたりにドスパラにもってきますが、なんか機種として有線LAN周りに問題をかかえている気がします。
377:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 23:11:59 +fvAx04Y
俺のは100Mbpsで動作してるし問題ないな
普段無線使っているからかもしれんが
378:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 23:18:48 /C4V9jch
蟹だしな・・・。
379:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 23:23:47 Ghy3rETA
352です。
修理から帰って来ました。千葉の方でLANケーブルを繋いでの試験も成功
異常なしという結果になりました。
結局、何が原因か分からないまま終わってしまいました。
無線lanの設定しとけば間違いがないみたいですね。
380:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 01:17:40 KuVfRMRb
>>376
365です。
異常が発生した後に何をしたか聞いていいかな?
PCの再起動、ハブの再起動、ルーターの再起動等。
実はこちらもこのPCに対して不安要素がある。
XPで使っていて、有線LAN側がいきなりうんともすんといわなくなった事があった。
もしかしたらと思いルータを再起動したら回復した。
Win7で使っていた時はそんな事は無かったが・・・
ちなみに無線LANをXPで使ったら最低の事になるから止めたほうがいい。
AthrosのXP用無線LANドライバはよくリンクが切れる。 Win7ではあまり無かったけど。
このPCはXPで使うのを止めたほうがいいかも・・・
381:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 01:19:36 JnBdMAUG
最近は店頭で説明受けると「Vistaのみ」って説明されるぞ。
382:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 01:21:38 KuVfRMRb
あっ、ごめん。
>>379でした。>>376ではありません。
>>376は物理的要因が強いかなと思うのでドスパラへ持っていったほうがいいと思います。
383:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 01:35:31 KuVfRMRb
しかしまぁ・・・個人的に使うPCにはこんな問題(LANがつながらない)なんて無いだろと思っていたが・・・
リピータハブがほしくなる。 LAN上でどんなパケットが飛んでるか見ないと判断しにくい。
10baseTのダムハブを探そうかな。 HARDOFFあたりならまだあるかも・・・
384:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 08:07:54 ThsGErrP
>>380 PCの再起動、ハブの再起動、ルーターの再起動
ネットワーク接続の確認、他機種でのネットワーク確認、1時間くらい
時間を置いてからの操作
あとはサポートセンターに電話して指示に従って操作をしました。
385:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 20:55:35 KuVfRMRb
>>384
そこまで確認してから修理にだして問題なしですか。
やっかいですね。一時的にLAN関係のH/Wが動作しなくなったように見えます。
それも発熱が原因ではなさそう。
しばらく様子を見て、症状が再発するかどうかですね。
また同じ事がおきたらサポートへ強く出たほうがいいと思います。
386:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 21:43:57 89p3VM6I
そういえば店頭の価格もネット同様だけど、あれもOSつかないのか?
387:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 04:06:22 tya+z+FV
>>384
こんなのがあった。
スレリンク(jisaku板)l50
> 527 :Socket774:2009/09/28(月) 12:46:06 ID:svo6Sy6Y
> >>524
> LAN は RTL8111DL。これは再起動時にコントローラを初期化しないらしく、
> そのせいで不具合が出ることがあるらしい。www.realtek.com.tw/downloads から
> それ用のドライバを入手すれば、問題解決と思われ。
388:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 10:49:53 TyHxwd8+
>>386
お前には無理だから、国産メーカーのパソコンにしとけ
389:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 21:15:24 +SaKLn7C
385、387です。
補足しておきます。
>>384、>>376の原因がRealtek製LANコントローラRTL8111Dの再起動時の初期化不良であるかもしれません。
このような症状が出た場合、Realtekのサイトからドライバをダウンロードしてインストールしてみましょう。
390:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 10:03:31 yOZa+zTJ
内蔵ブルーレイにしたいんだが
現状なんかある?
391:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 10:21:41 6rzpRp0W
今んとこ全然ないよ。SATAドライブが出回らなさ杉
392:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 18:05:30 NlztsYgO
メモリの増設した人いる?
自分はA-DTAの2Gで増設して3.63に、操作性はあんまり変わらなかった。
最高4Gと書いてあるけど外のなら4Gに近くなる?
393:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 19:48:16 yNEFlEDM
OSの制限
394:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 21:48:51 z8pRBmoy
>>392
物理的に4GBまで積めても32ビットのOSじゃ認識できない
HPにも仕様上3GB程度の認識になるって書いてあるじゃん…
395:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 22:06:03 6rzpRp0W
謎だけど、おれのもBIOSで4GB認識しない。
396:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 22:56:27 Quo+jark
>>392
URLリンク(www.clevery.co.jp)
これ刺してEVEREST上では3326MBと認識されてる
(Vista Home Premium上では4GBと表示だけされてるが)
これに加えて16GBのSDHCをReadyBoost専用に刺してる
秋の夜長にエロゲ三昧だが、サクサクだぜ?
397:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 00:50:12 6AWuJp9N
すいません
キーボードのパンタグラフが割れてしまいました。
どなたか500円でパンタグラフの部分だけを売ってもらえませんか?
398:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 04:09:10 tb3kcXiu
>>396
ReadyBoost用のSDHC有るときと無いときでは体感速度どれくらい違うの?
399:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 17:53:44 7An6OZDw
このノートが気になって、このスレを見ていてXPでの不具合が
多いようなので、店に電話してみたら、サポセンに確認してみてほしいと。
で、電話してみたら、最新ドライバで問題はないとのことでしたが、
実際のところどうなのでしょう?
400:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 18:56:52 2rQmlChC
>>399
まず、最新のドライバを入手しにくい。
あと、グラボのドライバはベータ使うとグラフィックメモリの動作周波数が
800MHzで表示される。実働は知らん。WHQLのだと1600MHZで(3200)とかなってる。
無線LANの状態引継ぎは、ASUSからワイヤレスコンソール3を落として入れると
引き継いでくれるようになる。
青歯の不具合はドライバでなおんの?現象不再現なので未確認。
メモリが2枚ざしでデュアルchにすると333MHzで動くよーってなら
同じ型番のメモリ2枚で試すがよろしかろ。
ちなみに、ドスパラのFAQにあるドライバは付属CDと同じものなので落とす価値なし。
最近見てないから、新規で増えてるかもしれんが・・・。
つーかんじでOK?
401:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 19:00:49 2rQmlChC
ああ、忘れてた。
液晶の輝度変更の引継ぎしてくれないのはドラバでなおんの?
ってか、hotkeyのドライバで制御かな?新ドライバないけど・・・
以上。
あとは試行錯誤で何とかすればいいんじゃない?
402:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 19:42:24 7An6OZDw
サンクスです。
やはり、手を出すには少し問題があるのかな?
といった感じですね。
商品の企画自体はいいだけに、もっと煮詰めてほしかったかな。
403:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 12:46:43 gI6eaCCp
ワイヤレスコンソールってどこにある?
404:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 14:14:02 mG7j5qMK
>>403
ドライバCDの中に
405:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 14:15:18 woDisSOg
N10Jcについてたワイヤレスコンソールはちゃんと動いてるんだけど、ドスパラはアスース以下だなw
406:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 14:34:56 OVDSwkVS
>>404
わざわざ答えてもらって申し訳ないんだが、ワイヤレスコンソール3の事です
分かりにくくてすいません