09/06/15 18:30:46 KCzv5/Kz
>上の書き込みみると、Windowが動かないのとハードウェアのドライバが無いことらしい。
>(地デジチューナーとかサウンドモジュールとかGPS?)
それは末節で、結局Windowsが動かないとドライバもコーデックもプラグインも、
もちろんアプリケーションまで、何もかもが動かない事になるわけ。
同じような事をしようとするだけで、違う環境の違うソフトの使い方を覚えて、
一からデータを打ち込んだりして元の環境を再現するか、何らかの形で移行するかしなければならない。
そんな手間をおして移行を済ませても、できる事は良くて以前と同じ。なら移行するだけ馬鹿じゃん?って話
>ハードのドライバは内臓するものならメーカーが提供するだろうから、家でもこれ1台しか
>PC持たないって人以外にはあんまり関係ないかも。
だから”ノートPCのような形をした、ノートPCではない、ノートPCのような別の何か”で
満足してしまえる(口さがない言い方をすれば、それで騙されてくれる”ユーザーとなると、
それまで携帯電話とかで満足していたような、リテラシーの低い人くらいだよね、って話。
そんなド素人を騙すような商売で、どこまで市場を拡大できるのかな?というのが素朴な疑問。
自分から能動的にLinuxやBSDを突っ込んでつついて遊べないかとwktkして待っているような奴は
もともと市場としては狭すぎて、とても商売にならんし。