09/05/11 22:43:01 I2Or03A5
3:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 18:37:53 DGCAtpfg
前スレ>>987
3メーカー製 ThinkPad用 キーボードを比較してみる
URLリンク(thinkpadblog.blog96.fc2.com)
W500/T500/T400にT60/61用英語キーボード換装の手順
URLリンク(thinkpadblog.blog96.fc2.com)
4:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 21:02:04 E7PXzL3F
>>1
ポニーテール乙
5:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 23:45:21 lDWWkHdL
>>3
ありがとう。
>戻る・進む/Webナビゲーションキーウザすぎ→うめちゃえ
俺も全く同感。やろかな。
6:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 23:49:38 Z9IyepBS
>>1スレ立て乙です
W500出荷メール来た
>※ 出荷から10営業日前後でのお届けとなります。
組み立てに時間がかかるのかと思ってたけど、出荷してから届くまでのほうが長いんだね。
船便でえっちらおっちら来るのかな
しかし注文からこっち常にメールが化け化けのなのにはちょっとまいった
HTMLメールなのはいいとして、実際はUTC-8なのに
charset=iso-8859-1 とかすんのはやめて欲しい
7:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 08:22:29 sLwJgrjP
W700で3DネトゲやってたらGPUが84℃になって吹いた!
別体の冷却装置必須やね…
8:[Fn]+[名無しさん]
09/05/14 21:31:48 THpkEE9S
>>6
航空便なので台湾→羽田まで半日で届くよ。長いのは通関手続きで数日かかり、国内の配送にさらに数日。
Webで現在地が分かるが、気長に待つくらいの気持ちでいるほうが楽かも。
9:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 00:16:49 /SVYgRTG
2月にW500買ったときは香港から船便だったよ
2日くらいで入国するんだっけ
入国してからも配送までに1週間くらいかかったと思う
9営業日でお届け
の状態で買って1ヶ月後に届いたから
あんまりwktkするとがっかりするかも
10:6
09/05/15 12:51:16 w0QB13n3
>>8-9
㌧ 先ほど届きました。
出荷メールが12日だったので中3日ってところですか、早くてちょっと驚いた。
梱包箱がえらく小さくなってるね。T42pのときの1/3くらい
あぁ、現物見て気づいたが指紋センサー付けるの忘れてた orz
Premium Clubだとデフォでセンサー無しなんだな
T42pがセンサー付く直前の機種だったから wktkしてたのに
11:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 18:38:57 mmqQ66wt
指紋センサーって興味だけなら要らないと思うよ。
それをサポートするソフトが結構リソースを喰ってしまうので。
気になるならタスクマネージャやプログラムの追加削除、等で調べてみて。
12:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 21:35:07 IDKOFYNE
俺も最初使っただけで、しばらくしたら使わなくなった>指紋センサー
今はBIOSで無効にしている
13:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 21:43:40 5TOIF6gO
指紋センサーは、よく読み取りが微妙になるよね。
あと、あのプログラムの出来が微妙w
14:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 22:33:17 uIJ4K39z
企業ユースは別だけど、個人では指紋センサーいらない気がする。
>>10
オメ。Lenovo Fingerprint Software って名前のソフトは入ってる?(これはXP用だけど)
15:6
09/05/16 00:04:06 MIuE02cE
WEBログインとかに便利って聞いてたんで期待してだけど微妙なんですか>指紋認証ソフト
ありなしで価格差1000円ちょいくらいなんでちょっと試してみたかったけどまあいいや。
確かにこの手のメーカー拡張機能は一通り試してから大抵はオフっちゃますね。
矢印キーそばの戻る/進む とかも。(ぬっ殺して他の機能のキーに割り当てるにしても
位置的に邪魔すぎてどうにもならない)
Win & Appsキーがあるのはすごく嬉しいですが。T42pはこれがずっとネックだった。
>>14
㌧ XPダウングレードモデルですが、常駐プロセスにはそれっぽいのありませんでした。
スタートメニューの ThinkVantage と Lenovo Services の中にもないみたいえす
16:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 11:47:17 Yp0qiD3l
>>15
詳しくアリガト。CTOモデルということで、インストールされるソフトが一台一台異なるのか
気になっていたよ。お話しによると指紋センサーとソフトの有無は対応しているようだ。
他のデバイスは分からないけど素直に Lenovo スゴイと思った。
17:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 15:37:02 IIaaq+W2
Win7RC使ってるけど、OSが標準で生体認証デバイスをサポートしたから
ユーティリティを常駐なしでもログインはできてるよ
18:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 21:56:23 p3OZDoQO
>>17
ログインはできるけど、電源ON時の指紋認証と連携とれない
19:[Fn]+[名無しさん]
09/05/18 18:28:20 0DWm8JMa
CTOの中身とソフトウェアの整合性がとれてるのはすごいね
私はCTOで英語keyにしたんだけど、届いた時点では日本語keyの設定になってて
ドライバ変更する所から開始だったから、全体的にこんなものかと思ってた。
Vista64bitっていう選択肢がまずかっただけかもしれん。
20:[Fn]+[名無しさん]
09/05/18 20:37:45 MuwpSImq
>>19
英語キーで32bitのHome Basicにしたけどキーボードは日本語だったね
21:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 16:32:46 rWy07GMI
W500だけど、画面の色味が慣れないな
青っぽいというかシャリシャリしてる感じ
22:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 21:11:30 rzq/yXUl
>>21
同感。それに画面の明るさが一様でなく、中央に比べて四辺が暗いんだよね。
前に使ってたのがT41という古いマシンだけど、こちらのLCDパネルの方が見やすかった。
最近のトレンドなのかな?
23:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 05:52:48 4PKDijXv
Yamato Thinkingに突撃した"大和の開発担当様!液晶画質を改善して下さい!"さんですか?
24:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 19:07:10 2gUj5sK7
その人はT60pを愛用しているようだが。
25:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 22:49:38 hskluknN
W700 CPU,MEMORY,HDDアップグレード無料
26:[Fn]+[名無しさん]
09/05/24 16:55:30 SRpO/Bf5
W700dsのキーボードたわみますね。打鍵感もパシャパシャするし。
改善してほしいね。それともおれのだけかな。
27:[Fn]+[名無しさん]
09/05/25 11:47:53 YlD66WQB
いや、俺のW700もそうだった。
キーボード外して、キーボードの裏面にテープを貼ってガタを取ったよ。
28:[Fn]+[名無しさん]
09/05/29 20:39:15 RvF7XjPh
W700、SP2を導入された方、体感はどうですか?
29:[Fn]+[名無しさん]
09/05/30 12:40:29 N5vlQ5if
>28
とりあえず、ぜんぜん変わらない
早くも遅くもならない
30:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 16:42:27 h8ATiwhI
W500にwindows7入れて、
URLリンク(www-307.ibm.com)
の、アクセスコネクション5.4入れたら、ベーシックからアドバンスへの切り替えができん。
皆さんどうですか?
31:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 17:33:08 2ml2IcSm
>>30
普通にできてるよ
32:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 21:14:20 BIAdADoy
W500CTOだけど、3ヶ月でBlueToothが動かなくなったw
Fn+F5の切り替えでOFF/ONすると一瞬ランプつくんだけどすぐ消える
デバイスマネージャでは正常動作中でイベントログにもエラーなし
SystemToolBoxのデバイステストでも対象に出て来ないし
h/w故障ってどうやったら分かる?
33:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 21:50:40 4JmxiQim
>>32
リカバリしてダメならサポートに電話
34:[Fn]+[名無しさん]
09/06/01 21:58:44 BIAdADoy
thx
せっかくSP2当てた所だけど工場出荷値に戻してみる。
XPで起動してもやっぱりダメだったから壊れてる様な気がする。
35:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 07:43:15 PkA0p5NL
リカバリしたら普通にBT動く様になった。
thx
もう一回SP2入れ直して見ても大丈夫だし
何が原因か謎すぎ。
XPも入れ直してみるかな。
デバイスマネージャから一旦削除してみたけど
それだけじゃだめぽい
36:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 03:58:03 vMzV6znT
気味の悪いコメントが増えてきたのでコメントを承認制にします。
↑
ThinkPad Geometryの管理人HiGEO氏は
どこまで自意識過剰なんだろうか・・・
記事の内容に対して批判、反論があって当たり前
言論の自由は日本では法的に認められているはず
自分に都合の悪いことが書かれるのが嫌なら
初めから承認制にするかブログ自体を公開しなければいいのに・・・
Lenovoの関係者だってモロわかりじゃんw
何か、このコメント読んでてムカついた
投稿者を完全に下に見てるんだろうな・・・
この人にブログをやる資格はないよ
37:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 06:32:30 7bNiLwLV
>>36
よし、じゃあそれを自分のブログに堂々と書いとけw
38:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 09:34:12 XuuabLq5
>>36
それ言論の自由関係ないw
39:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 13:13:01 AgsrMHk1
気味の悪い本人君か
40:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 16:01:13 XuuabLq5
言論の自由は国と国民の間の約束だから
41:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 20:22:21 ysS+oXoT
うーん、悩んでます。
WとTどっちにしようかな。
500同士だと値段別にすれば
独立グラと重さ以外の違いが解らない。
重さの違いの影響は想像つくけど、グラフィックは256Mの差はどれほどのもんなんでしょう?
それとも他にも違いあるのかな。使ってる人教えて下さい。ちなみにx61使いです。
42:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 21:06:26 /TbS/no0
1680と1920という決定的な違いがあると思う。
T500って1920無いよね
43:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 21:59:53 2kVzmrhS
値段もそんなに違わないし、後悔しないWを選んだら?
44:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 22:11:03 /TbS/no0
IDが捏造報道局だったww
ちょっと捏造してくる
9月にT800が出てうすうす18インチですよ!
とか
クリスマスにはT1000が出て流体金属で可変形ですよ!
とか
45:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 22:27:37 wme7Z8lO
>44
TbS
ww
46:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 16:32:48 ev0871Pi
サンデージャポーーーン!
ポンと言えば、
♪ポンポンポーンと時計が3つ。坊やおやつになりました。
って歌があったね。
47:[Fn]+[名無しさん]
09/06/10 20:17:31 J9ZiVdGq
>>42
解像度ですか。確かに。xからの買い替え理由の大部分が「もっと大きいスクリーン欲しい」ですしね。
48:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 03:36:34 MMHcg1Ot
私はT400、T500、W500のどれにするか調べた時に1920x1200の解像度が欲しかったから
W500にすぐ決まったけど、確かに文字はちっちゃいから可能なら現物確認した方がいいかも。
X31(XGA)、14インチT42(1400x1050)、T400(1440x900)、R500(1680x1050)のどれと比べても
文字ちっちゃいです。
49:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 03:46:41 RSs8M5xE
解像度が高い分にはフォントの調整で何とでもなるが、そもそもドットがでかいとそれ以下に小さくは出来ん。
まあ視力と相談てとこだね。
50:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 14:49:37 uzwCrVHZ
自分は T42p(UXGA)からの買換えだったからW一択だったな
500か700かについては予算的に悩む猶予もなかった
51:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:17:46 OHVblLSY
>48-50
ご意見ありがとうございます。重さが違うのかなって思ってたら、そこは一緒なんですね。ほんと違いは解像度一択(と値段か)なような。
10%引きもあるし、Wに決まりそうです。
52:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 09:29:51 To0mLe39
w700の指紋認証デバイスがないというエラーが表示され、全く使えないです。一応、デバイスは認識されているのですが。
53:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 23:41:10 8fJyxJnv
>>52
俺のW700もまったく同じ。デバイスが見つからないって。
指紋使わないので、そのままにしてる。
>一応、デバイスは認識されているのですが。
認識されるのにデバイスがないって言うの?
54:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 02:30:26 naUT6ByP
外でphotoshopが使いたいという理由でW700を買うと幸せになれますか?
55:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 11:24:11 7PCa3xFh
外でPhotoShop使うのを止めようって気になるのが目的なら止めはしない。
56:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 16:07:33 mCwfQJGy
W700キャリブレーションの威力は絶大だが本体だけじゃなくてACアダプターも巨大で総重量5kgオーバーだからな。
うちで並べるとX61は紙のよう、R61eすらリアルモバイルに感じられるぜ。
57:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 19:44:42 naUT6ByP
>>55
うぃ、やめときます(^^;
58:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:03:07 ZW2PYofG
W500買ったよー
あと10営業日位で届く。
T41pからの買い替えです。
以降よろしく。
59:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:15:51 Pk2c7vQJ
>>58
おー、おめっと
60:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 03:04:25 zs4hWKqr
俺も最近買ったけど、買うときは
「このT42pて何の不満もないんだけどなぁ」って思っていた。
届いて3ヶ月。T42pはふたを開けたこともない。
やっぱり新型は速くていいわ。
61:58
09/07/05 07:35:29 Ebo1gpCW
ずっと使おうと思ってたT41pの画面に突然、幾何学模様のようなのが表示されて壊れました。
Webで調べたらどうもどうやらグラフィックチップが熱で壊れたみたいです。
R500やT500も考慮したのですが、R500やT500でW500と同じようなスペックにしようと
オプションを選択するとW500よりも高くなる不思議体験をしました。
それで結局、オプションを選択することなく要求を満たす、素のW500(4058CTO)を注文しました。
これ安いですね。おどろきです。
62:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 22:40:16 ZnRbgmMe
前スレの最後の方で、
ちらっと出ていたんだけれど、
W700dsのパタパタキーボードを
いよいよ交換しようと思う。
T60用でもT61用でも、どちらでもOK?
63:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 23:18:21 KzvbcMao
6月29日にW500発注したんだけど、まだ生産指示済みで止まってる。
カスタマイズしまくったからなぁ。
64:58
09/07/07 00:10:31 OkXmSd3S
同じ日に発注で、ほぼカスタマイズしなかったんだけど、7月3日には「出荷のお知らせ」ってメールが来たよ。
もう日本に到着してるみたい。
65:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 01:41:10 XVLBVJhg
>>62
キーボードのある部分をタイプすると、バタバタ言う件が、
Tシリーズキーボードへの交換で直るの?
66:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 02:15:09 dytx86OI
>>63
T500ですが自分も同じぐらいの時期にカスタマイズ注文して未だに生産指示済のままです…
67:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 05:01:06 oIe5oteU
>>65
T60/T61のキーボードは少し重いぶん底板の分厚さと剛性が違うので、たわみとばたつきが無くなる
68:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 05:03:00 oIe5oteU
あ、でもW700か・・・
アレは確か固定方法にも問題があった記憶が
実際T61キーボードに変えてどれくらい改善されたか試した人はいないんだよな。
そのへんの人柱レポートをよろしく
T60用でもT61用でもOK。完全互換
ただ、ALPS、NMB、CHICONYなど製造メーカーや、製造ロットによるタッチの差があるので
その辺見極めを(自分はNMB派)
69:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 05:45:19 1j921bkp
ほんとW700のキーボードはお粗末のきわみだね。これで50万以上するなん
てしんじられないよ。リコールもんだよ。
70:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 09:56:15 oIe5oteU
ThinkPad W700のキーボード固定について
URLリンク(thinkpadblog.blog96.fc2.com)
左上がプラでの支持になってるのがたわみの原因っぽい
71:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 10:54:11 cBu+x2IS
最近のロットのT400で
キーボードのたわみ防止のため金属支柱パーツが追加されたけど、
W500やW700でも追加されてるのかな?
72:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 22:29:25 dM5DsFF9
>>63 です。
>>64 >>66
お騒がせしました。出荷メール来ました。
6月29日発注、7月7日出荷でした。
あと10日ってとこかな?
73:58
09/07/07 22:58:44 OkXmSd3S
「配送状況の確認」で7/6の21:00にステータスが「配達完了」となりました。
まだ届いてません。
おそらく「ペリカン便の集荷している支店への配達が完了」なのだろうと思っています。
あの日通の世界地図、全然意味がないですね。
香港から東京への破線が出るだけで、痒いところに手がとそいてませんねw
74:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 18:49:29 FtkzgHgx
旧レッツY8と迷って、W500CTO買ってしまいました
持ち運び用で9セル付けたけど、かなりつらいかもしれない。。
75:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 20:54:34 ru6BHn+G
>>74
死ぬほど重いよ。手に持って移動するのは100mが限度。取っ手が欲しくなる。
76:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 21:44:01 FtkzgHgx
マジですか
じゃあ、納品までダンベルやります
77:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 22:15:12 WZ7HhKLR
>>74-75
Lenovoで売ってるバッグ使えば普通に持ち運べるよ
毎日1時間ぐらい徒歩で通ってる俺が証人
78:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 22:50:40 g+b2B3uB
>>74
自分はレノボ直販サイトのやつで本体といっしょに買いました
↑いっしょですね。
丈夫で肩にかけられるし、THINKPAD入れてないときはふつうのビジネスバッグとして使ってます。
オススメですよ
79:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 20:26:52 uoZLZWfX
デジタル一眼レフカメラの画像を弄るのに使ってる人居ますか?
最近カメラをAPS-C機からフルサイズ機に買い換えたら、
RAWデータのサイズが大きくなって(1枚あたり22MB程度あります)
今現在使ってるノートPC(pentium4 3.2GB 1GBメモリー)では、
現像作業にストレスが溜まりまくるようになったので、
ノートPCの買い替えを検討していますが、
なにぶんCore 2 Duoを使った事がないので、
どの程度のスペックが必要か判断がつかないでいます。
CPUがT9550、メモリーが4GBでストレスなく作業できるようであれば
モニターの解像度重視でW500、
もしストレスを感じるようであればT500を買おうと思っていますが、
(CPUはT9900、メモリーは4GBの仕様で考えています。)
実際にRAW現像に使ってる人の意見が聞きたいです。
しかし、この仕様にするとW500よりT500の方が高いんですよね…
80:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 20:44:18 rPs1oE05
>>79
画像を扱うならスッペクよりも液晶パネルを気にした方が良いのでは?
もし仕事ならなおさら。自分は正直 W500の液晶パネルでそういう作業はしたくない。
ほんと目が疲れるよ。
81:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 20:55:09 jPxnnjvA
>>79
持ち運びを前提でTHINKPAD選ぶんだったらほかの選択肢は少ないですが
画質では・・・
82:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 21:25:25 ZXZxRs4j
>>79
15インチで画質を考えるならMacBook Pro 15インチでは?
W500、T500の液晶はお世辞にも色はよくない
83:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 23:10:27 OPy7R48H
>>77
>>78
持ちにくさ承知で、
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(mom.netyokocho.jp)
このあたりを検討中です。
84:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 03:31:19 OT2BnPfW
持ちにくさとかはガマンすればいいと思うけど、それらの鞄だと、
地面に縦に置いたとき、バタっと倒れたらPCが壊れない?
俺は、このスレでボロクソ言われながらIBM純正を買った。
周囲に緩衝材が入っていてW700は守られているよ。
85:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 03:34:22 r9s5c9ms
>>84
え?レノボ純正のバッグってぼろくそ言われたの?使ってるが満足してるのになあ。
Thinkpadのロゴが付いてるのがいかんのか。
86:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 04:10:17 ZCdvLpN3
問題は器じゃなくてぇ なかに入れている物と所有者などのバランスなのでは?
・・・・ と妄想してみた およびじゃなかったかな? こりゃまた失礼しやした。
87:74/83
09/07/10 08:57:14 r+dYisbt
>>85
>>86
「手持ち、肩掛け、背負い」ができる3wayバッグが好みなので。。
88:79
09/07/11 03:00:02 Crk0yKap
>>80-82
安いThinkPadの液晶は駄目だとは聞いてましたが、
このクラスでも良くないんですか…
私の場合、風景撮り専門なので、
撮った写真を車の中で現像して確認し、
気に入らなければ撮り直すスタイルなので、
丈夫さでは定評のあるThinkPadを使ってみたかったんですが…
(今現在使ってるノートPCは液晶のヒンジが割れてきてるのを騙し騙し使ってます。)
W700などはキャリブレーションもできるようなので、
その下のクラスでもそれなりに拘った液晶を搭載してるんじゃないかと思ったんですが…
89:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 07:00:32 kADG/Itm
>>88
車中でW500の画面が見えるかと言えば、試したこと無いけどほとんど見えないと思うよ。
文字の判読が出来るレベルじゃないかな。カーナビのような明るい液晶を期待するとがっかりする。
ちなみに現在は何を使ってるんだっけ?それをどう評価してるよ?
あと開発者のコメントも参考になると思う。W700は初めから考え方が異なる模様。
URLリンク(lenovoblogs.com)
90:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 08:08:39 IbXhoLmT
>>89
>オスカー監督宮崎駿
91:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 20:36:49 q5vD/iGI
>>88
今15インチクラスでいい液晶を積んでるのは、VAIO typeFWかMacbookPro 17インチだからなあ
ThinkPad T400のBTOオプションには625nitの高輝度液晶がラインナップされてるから
それがどうか、ってところかも
92:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 00:20:28 I3rOmCoI
W500のバッテリーをつけるところにあるSDカードスロットみたいのは何?
ペラペラのフィルムみたいのは、取り出し用のものかな?
いきなり引きちぎりそうになったんだが。
93:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 00:25:49 J22g1RPG
>>70見たのですが、
W500でもテープで固定すれば改善するんですかね?
使い始めて2週間ほどなんですが、左側のキーが強く打つと
たわむ(?)のが気持ち悪くて…
あと、PgUpを押すとコツコツと何かに当たる音がしますが
W500ってみんなこんなものなんですかね?
大きいThinkPadはA31以来なんですが、キーボード以外は
すごく満足してる。
94:[Fn]+[名無しさん]:
09/07/12 03:32:48 H7kygFx/
>>92
SIMカードスロットみたいです。
日本国内では使いようがない。
説明書に書いて欲しいですよね。
95:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 11:50:30 o1+Xfbr9
>>93
W500はそんなことないと思うよ
一回キーボード外してつけなおしてみ
96:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 15:16:52 V4O91XL+
付け直すだけじゃ駄目。
ちゃんと反りを調整しなきゃ。
97:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 22:12:23 CH7ptkQX
本体底面のS/Nシールにある製造年月が09/03の中古のW500が15万だったので買ってしまった。WUXGAいい!
で、保証情報をシリアルNoで検索してみたら、拡張保証はまだ入っていないようで、拡張なしの1年保証状態で、
期限は来年5月下旬までのこってた。
お客様登録は今年1月に廃止されてるからオーナー情報とかないと思うし、普通にPCサービス買えないかなぁ。
なんかほとんど新古品みたいですごくもったいない。ただCTOモデルなのが引っかかるが。
そういえば、売り買いスレで拡張保証契約済のTPを譲渡してるの見たことあったけど、当人たちはどうしてたんだろう。
98:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 22:48:36 EpnQV+5T
一度こっちのほうで保証状態を確認してみて
保証期間・保証内容の調べ方
URLリンク(www-06.ibm.com)
そこで出てくる英文の意味はこちらに
URLリンク(www-06.ibm.com)
従来の、IBMが提供してるThinkPlus保守サービス
URLリンク(www-06.ibm.com)
ThinkPlus保守サービス価格表
URLリンク(www-06.ibm.com)
Lenovoの新保守サービスらしいといわれてる
URLリンク(shopap.lenovo.com)
どっちもこっちで購入可能
URLリンク(shopap.lenovo.com)
99:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 23:04:06 I3rOmCoI
>>94
>>92です。ありがとう。
やっぱマニュアルに書いてないですよね・・・
色々自分好みの設定ができつつあるけど、どうも無線LANが途切れる。
ドライバは最新化したけど変化なし。
再現する条件が絞りきれてなくて、様子見中。
あぁ、早くこの超解像度で仕事したい。
100:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 23:31:04 V4O91XL+
>97
拡張保障が契約されてなければ新たに契約できる。
既に契約がなされている場合、保障は持ち主じゃなくて本体に付属するものだから、
本体を譲渡した時点で契約も譲渡した事になる。
保障を適用する場合も、不審な点でもない限り、契約証の提示は不要。
101:97
09/07/12 23:44:20 CH7ptkQX
>>98
丁寧にありがとう。保証内容はすでに確認済で1年引き取り修理なので、拡張保守の3年ものだと、
ThinkPlus保守サービス価格表から、40Y9366かなと思ったけど製品番号検索でヒットしないみたい。
マシンタイプや製品名での検索でも該当見当たらず。。明日窓口に聞いてみる。保守に入れるといいな。
102:97
09/07/12 23:50:43 CH7ptkQX
>>100
レスありがとう。
規約・運用が現在も変わってないことを祈って(実は現在はマシン+購入者縛りになっているとか)、
窓口に電話してみる。希望が持てそうなので、まずは明日窓口に聞いてみる。
103:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 00:10:21 pMFe48/K
最近の規約はよく知らないんだけど、購入者=使用者な訳じゃないから、
購入者とは別の者が保守契約する事は普通にありえる。
また、例え中古購入品であっても、調査でもしない限り、それを証明する事はできないはず。
大きな声では言えないけど、うちには最近まで4年保障が有効だったT42が2台あって、
内1台は、実はオークションで購入した中古品。
(中古の方は保障のお世話になる事も無く、もう1台のIBMWebサイトで買った方は2回程お世話になった。)
104:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 13:26:12 HJfTYhy2
「オンサイトサービスって何?」ということを調べたいんだけど、
どこに書かれていますか?
105:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 19:30:59 0lsTky1i
>>97
拡張保証の譲渡は、譲渡契約書を請求して、そこに記入して返送すればOK
あなたの場合、たぶん、拡張保証を買えると思う
106:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 20:31:46 Ly7gy88h
>>104
オンサイトサービス=向こうから修理に来てくれる
それが当日か翌日かで又金額が変わる
だいたい、NCRとかリコーとかその辺りが請け負ってるんじゃなかったか
107:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 22:56:04 HJfTYhy2
>>106
ありがとうございました。
わかりました。
ありがとう。
108:58
09/07/18 09:09:46 y54ITmj2
W500が到着してから、HDDのクローン作って載せ替え。
しばらく使ってたら、画面が緑色一色に。
電源ボタン長押しで再起動したら直るけど、数回発生。
めちゃくちゃ焦ったんだけど、デフォで入ってるIE7をIE8にしたら再現しなくなった。
IE7って鬼門だな。
109:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 11:58:24 Thleelaw
W500買って持ち歩いてます。
覚悟していたほどは重くないです。
画面広いし、グリグリもまだ堅いけど小気味いい動き。
キーボードが撓むような話も聞いてましたが、
ストロークが少し深い以外はカッチリしてていいです。
家のデスクトップより早い。。
110:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 18:56:52 veDVtM0G
>>109
重いと言えば重いんだけど買うときに覚悟した重さじゃない当たりが不思議だよな
111:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 21:59:09 Thleelaw
>>110
そうですね。
でも、買ったばかりでうれしいからかもしれません。
ところでUSBが右側にないので、
使っていた有線マウスが届かなくなってしまったので
クリック感の悪い無線マウスを使っているのですが、
どうしても耐えられなくなったら41U5008を買おうと思います。
本体が重いので余計なものは持ちたくないのですが、
どうしてもマウスう使わざるを得ない業務用ソフトがあるので。
112:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 02:26:03 2c/7qP1O
>>111
3ヶ月ぐらい毎日往復2時間持ち運んでるけどそんなにしんどくないから大丈夫だ
USBが左しかないのはほんと残念だよな
テンキー使うならUSBハブになるテンキーにしておけば右側にUSBポート用意できて便利だぞ
113:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 10:36:31 uwjhyv96
Bluetoothマウス買えって事。
なかなか良い出来だぞ。
114:62
09/07/25 23:08:40 8w48fLi+
ようやくW700dsのキーボードを変えたのでレポ。
A.もともと付いていたのは、FRU 42T3963(メーカー不明)。
B.注文したのは、T61用のFRU 42T3169(NMB製)。
A.の裏側は穴だらけで縦にも横にもたわむ。
B.もたわむが、穴が小さくA.よりは堅め。
換装後、右のEnter付近、左のW付近のバタツキがなくなった。
ただし、キーボードを支える本体自体がヤワなのと、
NMB製でもキートップがカチャカチャするので、
まぁ、こんなもんかという感じ。
以上、報告終わり。
115:[Fn]+[名無しさん]
09/07/27 02:30:44 QGnxAyu0
僕はW700だけど、本体の桟と接触するキーボード裏部分に、
隙間調整しながらテープを貼り重ねて使っている。今のところ調子いい。
しかし、こんなキーボードではThinkPadの名前が泣くな。ちゃんと作って欲しいよ。
116:[Fn]+[名無しさん]
09/07/27 03:08:31 YkTSABcm
新3桁シリーズは軽量化、低コスト化の波に呑まれた製品群だからね。
軽量とは無関係な700もムードに感化されたんだろう。
701とか710とかのマイナーチェンジで修正されるのがいつもの流れ。
T2xの時なんかT23でやっとポコポコボードがチョッとましになったけど、
T400は半年で改善された。
117:[Fn]+[名無しさん]
09/07/27 13:21:52 5vDZzhRZ
>>114
乙
やはり元の支えが根本的に足りてないのが剛性不足の根本要因か
それでも大分おさまるあたりやっぱり・・・
118:[Fn]+[名無しさん]
09/08/04 14:45:28 Z0w/IgG/
質問させてください。
W500購入直後なのですがBSODで困っています。
[症例]JaneNidaでスレをスクロールバーでドラッグしてグリグリすると落ちる。
[エラー内容]ati2dvag infinite loop 0x000000EA
初期状態から「MSUpdate」「解凍ソフト(Explzh)」程度しか手は入れておりません。
検索すると海外、日本と同じような内容はあり、ドライバの更新で直りそうな雰囲気を感じましたが
付属のシステムの更新での最新(8.563.2.1-090401a-079920C-Lenovo)では改善されませんでした。
いままでオンボばかりでしてthinkpadも初なのでどなたか解決策があれば。
nidaスレ、初心者スレかとも思いましたが、こちらでなにとぞ。
119:118
09/08/04 14:49:28 Z0w/IgG/
忘れてました。
XPSP3 vistaダウングレード
V5700
です。
120:118
09/08/05 08:10:45 fZffgC9w
その後、Firefoxで2chスレをスクロールしまくったら同様に落ちました。
共通点はフォントを変えていることです。
というか書いていませんでした、フォント。すみません。
MSPゴシックにした場合、落ちません。というか落とせてないというか。
素人的な言い回しですが、能力的に耐えられないだけなのかなあとも思いました。(ただのフリーズみたいな)
ドライバ関係は、変えていません。本家の最新版を入れるとかっていいのかな?
可読性にかかわるため惜しいのですが、消極的に汚いフォントですごします。
結局、10回ほど落としましたが、必要以上にゴリゴリスクロールする行為が
正しい検証方法なのかはわかりません。が、
前PCからスペックも格段に上がり、画面も広くなったからといって
なんでもしていいわけではないのかもしれないですね。
考えてくれた方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。
121:[Fn]+[名無しさん]
09/08/05 08:51:34 RWfDxgar
>>118
スムーズスクロール切ってみましたか?
とにかく、サポートに連絡入れた方がいいと思います。
122:118
09/08/05 10:50:37 fZffgC9w
>>121
ありがとうございます。
スムーズスクロールはまったく頭にありませんでした。やってみます。
これは「OSのスムーズスクロールを」ということでしょうか。
クリーンなのが久しぶりでXPの設定を忘れちゃってます。
>サポート
そうですね。HDD壊さないうちに調べてみます。ありがとう。
123:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 10:00:16 8nzCeYdT
W700はやく安くならんかな…
124:[Fn]+[名無しさん]
09/08/07 16:10:01 PyKDFh/Y
それよりW500もうちょい選択肢増やして・・・
LED液晶を選択できるように
おまけでBDドライブを
CPU・GPU・メモリ・HDD類は及第点なんだが、あとはいい液晶さえ選べたら
クーポン使って15万切るメインノートPCになれるんだけどなぁ
125:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 00:32:01 Um9uxt3e
W500のビデオカードをW700のそれと交換してみたい。。
保守パーツで注文できるかなぁ、、、
週明けに電話してみよう。。。
126:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 11:41:01 mvO6viV9
>>123
2万円引きやってるよweb
127:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 16:31:42 mvO6viV9
W500、液晶が枠に対してズレてるからイヤなんだよなぁ
128:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 19:21:57 ZuL7Fqh0
非対称なのが逆にカッコイイんじゃないか。
R, T, Wはそういう意味でお買い得。
ヒンジの太さも左右で違うし。すべて理由があってのこと。
129:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 20:33:25 2KjsXzhe
かっこ良くはないだろ
昔みたいにアンテナ部が一部外にはみ出してる方がいい
130:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 21:03:19 +Y0griPG
W500液晶枠がズレているのが嫌で、予算オーバーだったけど
W700買った俺が通りますよ・・・
131:[Fn]+[名無しさん]
09/08/08 22:43:15 evLww7O9
700はキーボードがズレてないかい?
132:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 01:02:39 nqC82KT5
>アンテナ部が一部外にはみ出してる方がいい
格好良くないだろ
うちにあるZ61pと仕事で使ってるX60がそのタイプなんだけど
133:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 03:51:18 NwxUliaL
やっぱりW700はいいねぇ。高かったけど買って良かったよ。
安心の度合いがちがう。
134:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 08:10:53 0hQZ9gze
lenovoのwebshopで
一番左の
「W700 ハイパフォーマンスパッケージ」
をえらぶと、
グラフィックがnVIDIA FX1700 512MBに、
デジタイザとカラーキャリブレータ?がなくなる
に変わるくらいですか?
135:[Fn]+[名無しさん]
09/08/09 22:30:04 IKZSMbCR
FX1700とか、今更ありえないし。
136:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 04:29:48 zENNG2Lq
FX3700でデジタイザいらんのだけど。
137:[Fn]+[名無しさん]
09/08/10 04:45:33 dve1SHKV
>>136
W700ハイパフォーマンスパッケージ選んで、
URLリンク(www.acsparts.com)
138:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 19:47:15 uiPh8x5S
でかいよなあ…
でもかっこいい…
誰かに背中もうひとお押しされたらぽちりそう…
139:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 20:13:07 Xz1V8BOf
W700の優越感は、それはもう・・・・。
悔いの残らないPCの選び方、それはハイエンドを選ぶこと。
やっぱりW700買っておけば良かったな、と「悔いないための金額」です。
お金は何度でも回ってきますが、W700は1度だけです。
140:[Fn]+[名無しさん]
09/08/11 22:23:35 uiPh8x5S
MXMモジュールってぐぐってもなかなかみつからない
FX1700で妥協してあとからビデオカードかえられたらいいんだけど。
141:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 13:32:20 VSy+5KAz
W700の流れに割り込んでみる。
8/6 23時過ぎに、W500(CTO)を直販で注文して、今朝受け取った。
結果的に3.5営業日で届いたんだが、想像より早過ぎで、
最初何の荷物が送られてきたのか分からなかった。
2ch見てて、良い意味・悪い意味で裏切られた点はこんなところ。
良かった点
・直販の発送の早さ(予定では2~3週間だったのに、1週間かからなかった)
・WUXGAのドットピッチ(X61 tablet SXGA+使ってたから、苦にならない)
悪かった点
・キーボード(これは想像を超えていた。余っているT60のキーボードを換装してみる)
・LCDの視野角(まぁ想像の範疇内での悪さ。X61 tabと比較したら…)
今回初めてVista 64を選んだんだけど、使い心地はまだ評価出来るレベルじゃないので割愛。
142:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 14:41:51 cbTzb0lT
W500
安物買いの(ry
143:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 15:40:56 VSy+5KAz
>>142
W500、確かに安かったんだが、そういうなw
本当の所W700も考えていたんだが、今回は下記の理由で見送った。
・2757-RV2 or RV3が、アウトレットで売り切れていた事
・CTOモデルをカスタマイズすると30マソを超えてしまい、経費の関係でネックな事
・W700のサイズは、持て余しそうだという事
W500に不満が募ったら、年末頃に値段がこなれているだろうW700を買うw
144:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 21:17:10 yQaAZAnM
W500のWUXGAモデルで
ディスプレイポート経由の外付けディスプレイと
デュアルディスプレイにするとき、外付けもWUXGA表示できますでしょうか?
145:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 22:56:48 1oKlGf1l
W700とW500のLCD雲泥の差
しかもW700はバックライトがLED
146:[Fn]+[名無しさん]
09/08/12 23:16:03 gAR1VCJb
質問です
メーカーサイトでメインメモリの最大容量が
チップセットは同じはずなのに
W700・・・4GB
W700ds・・・8GB
なんですけど???
dsじゃないとMAX4GBじゃないんでしょうか・・・
そこだけが気になって眠れません
147:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 09:19:33 jJDbD+s5
>>146
W700も8GB使えるよ。
ただ、Lenovoのサポート外の使い方になる。
148:[Fn]+[名無しさん]
09/08/13 14:08:14 ktqKZFrv
>>144
Dellの30インチモデルにWQXGAで表示出来てるから問題無いと思うぞ
149:146
09/08/13 17:24:41 cytrIZu2
>>147
レスありがとう
150:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 17:01:26 nzFq/2Sq
俺はTのスペックでWUXGAのみが欲しかったからW500を買った
満足だ
151:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 17:57:58 4AX+pAwK
液晶の枠がずれてるの、やっぱ許せん
152:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 19:01:25 6GmmVmc1
W500どんどん安くなっていくorz
ホント、買った後に直販を見てはダメだな。
153:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 21:30:38 ozgSjf3X
しかも、最近は低電圧版のCPUも選択できるようになってるな。
これでT400みたいなキーボードのたわみ防止金具も
追加されてたら買い直ししてしまうかもしれん。
154:[Fn]+[名無しさん]
09/08/14 22:31:53 ++gXGJvK
>>152
今週月曜日に届いて、忙しくてまだ電源も入れていない状態・・・。
仕方ないとはいえ、少しショック。
155:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 00:29:10 +KPukucL
>>154
俺はW500を水曜受け取りで、確認用に通電しただけ。
先週木曜に発注したんだが、今現在同じ構成にしてみたら\8,000くらい下がってるw
カスタム前ベース構成の、T9600&WUXGAで12マソ切るってどういう事かと思ったよw
156:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 01:05:02 kFUqmYvg
買っちまったよ、W700…
しかし、安くなったもんだなぁ。
157:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 01:23:07 2HQBDLJ+
>>156
おめでとう。仲間だ
158:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 03:18:40 pB8d1xCC
>152
ほしいときに買う。
それがパソコンの買い方だよ。
俺も発売当初にW700買ったけど。全然後悔してないよ。
ホントだよ。十分に使ったし楽しんだんだ。
後悔なんてしてない。
159:[Fn]+[名無しさん]
09/08/15 14:42:04 OonvUtOA
過去40万円以上したTP最上位グレードを10万円台で買える現状に感謝だな。
失った部分もあるが、戻す手段があるだけマシ
しかもその費用を足しても40万円超えないのだから本当にマシ
これでTPが売れないなら日本人は見る目が無さ過ぎるw
>>158
お前は泣いていい、胸を貸すぞ?(♂B94)
160:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 04:27:12 UwQiDQTS
>>158
仲間。
俺もW700買った。60万したけど、後悔なんてしてないよ。後悔なんて。
161:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 13:02:28 N7ZsFac5
W700を買う人って映像関係のフリーランスの人?
まさかヒキコモリニートのゲーム目的じゃないよね?
162:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 14:29:14 L4rWhHow
あり得るとしたら、アウトドア派のゲーム目的だろ。
163:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 15:04:42 vy7IEjKA
ゲーム目的なら、W700ではなくAlienware辺りを狙うのでは?
普段は他の用途で利用することが多く、偶にゲーム「も」やるというなら
W700もアリかと思うんだが。
164:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 15:10:56 Oxz/Uht+
充実したオナヌーライフのためにW700を購入しましたが何か?
165:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 15:29:08 lzwLnhLw
充実した2chライフのためにW700を購入しましたが何か?
166:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 15:30:00 vy7IEjKA
>>163 訂正
W700発売時、Alienwareは日本国内でデリバリーされてなかった。
Dell XPS 1730との比較だったら、W700をゲーム目的で買うというのもありそうだ。
>>164 画質重視なら、値段考えればVaioの方が良かったんじゃw
167:[Fn]+[名無しさん]
09/08/16 15:39:13 ihA0CHjx
W700は、液晶サイズは大きいけど解像度はW500と同じなんだよね
高解像度マニアとしては液晶サイズに比例して解像度が上がってないのは何となく物足りない。
17インチでW500並みの細かい液晶搭載機があったら買っていたかもしれないわ
168:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 09:25:00 q/opX/tC
前スレでW700は完全フルカラーってレスあったけど、
W500の方は擬似フルカラーなんでしょうか?
169:[Fn]+[名無しさん]
09/08/18 23:13:00 o10NsvIs
W700はLEDだから、なにかは違うだろうな
170:[Fn]+[名無しさん]
09/08/19 01:25:09 ouFacboq
W500の仕様書にもW700、W700dsの仕様書にもこう書いてある。
>最大発色数は26万色表示ディスプレイをディザリング機能で実現しました。
26万色っていうのは、
6ビット(2の6乗=64)の3乗(RGB各色)=26万2144色
ってことだから、
1677万色を実現しているが、8ビット駆動ではないってことだな。
W700は完全フルカラー、ってのはガセ情報だったのか。
某サイトにも8ビット駆動のノートの中に含まれてたけど、そっちもガセか。
URLリンク(www.lenovo.com)
URLリンク(www.lenovo.com)
URLリンク(www.lenovo.com)
171:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 04:13:09 +z/Pjgca
今日も ぼくちんのW700は、調子よかったです。
ねます。
172:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 06:07:05 izMF5hJe
しかし、W700のキーボード、やたらパシャパシャとうるさくて撓む
んですけど。何か安っぽくてとても50万もするPCには見えません。
メーカーはこのまま放置のつもりでしょうか。液晶はすばらしい
のに。
173:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 19:25:59 yhE7AV1x
確かにそのせいでW700よりX61やR61e使う頻度が俺も多いんだよね。
R61eはT8300+7200回転HDDに積み替えてあるから日常使用で速度に不満ないし。
W710ぐらいでキーボード直ったらマジ買い足すわ。
174:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 19:49:07 Acp+uI5O
T60用のキーボードをパーツセンターで購入してW700に付けると(・∀・)イイ!!感じになるそうだぞ。
穴が少ないから。
175:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 19:51:42 swCw5nun
キーボードの件は、自分で直したよ。
それにしても、あのパタパタ感は、いやだった。
せっかく高いお金出したのに。
176:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 21:21:05 oB0kepDF
レノボから出荷のメールが来た。
「国内の工場からの出荷」で、出荷状況は「出荷済み」なのに
なぁんで「出荷から10営業日前後でのお届けとなります。」ってな
但し書きがついてるの?
これって、メールを受け取ったら実際には翌々日くらいに配達??
177:[Fn]+[名無しさん]
09/08/20 22:42:59 aVvFSeqR
>>176
国内に工場あるんだ・・・
178:[Fn]+[名無しさん]
09/08/21 00:55:51 Xi+OpkoU
多分、中国国内の意味だと思う
上海から来ると思うよ
179:176
09/08/22 02:43:16 T/nX45UP
>>178
おっしゃる通りでした。
確認したら明日には成田に到着するみたい。
180:176
09/08/22 21:58:32 T/nX45UP
W700、日本に着いたらしいが、日通航空のサイトで調べると
空港に到着しました NARITA
2009/08/22 07:45 JL6526 PKGS:0044 MAWB:***********
空港を離陸しました SHANGHAI APT +---> NARITA
2009/08/22 16:10 JL6526/22 PKGS:0044 MAWB:***********
離陸と着陸で時間が逆転してるwwww
181:176
09/08/25 19:33:58 n+KXCjJt
「現在の状況」が」「配達完了」ってなっていも、手元に届いてないってのはどういう事???
182:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 19:54:47 n/b0beqO
>>181
君の家ではではないところに配達完了したからだよ
183:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 21:57:58 5E5F9iB9
配達員が美味しく頂きました。
184:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 23:01:12 OsqZ1hV7
キャリブレーション機能をウリにするThinkPad W700とて、
RGB LEDの後継機が発表されれば、価格暴落は免れない
185:[Fn]+[名無しさん]
09/08/25 23:39:53 25hxf6Ng
完全フルカラーでもRGB LEDでもないW700を、現時点では今の値段で買おうとは思わないね。
キャリブレーションしたいような人はHP 8730w Dream ColorかVAIO type A Photo Edition買うでしょ。
dsのギミックは良い意味でも悪い意味でも、さすがThinkPadと思うけど。
186:[Fn]+[名無しさん]
09/08/26 23:58:13 nJn+jkmc
衝動買いしなくてよかったお
187:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 02:42:58 hvp/jGmd
>>186
そんな君は、いつまで経っても買えないから、
衝動買いも何も関係ないので安心しろ
188:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 06:06:47 XqQVZVcZ
W700次version いつでるのかな
189:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 09:17:48 KHw/u+aU
W700っていいのはわかるけど、なんか短命に終わる気がする。
190:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 10:10:20 4qJD0blb
>>189
もうすでにベンダーによっては終息っていってるね・・・。
ところで皆さんはパーティション分割するときにどうやってやってますか?
自分はAcronisのDiskDirectorでやってるんですが
R&Rの領域が立ち上がらなくなって困ってます。
共存は不可能なんでしょうか?
191:[Fn]+[名無しさん]
09/08/28 19:10:41 MX3RSwgL
>>190
レノボで修復ツールをさがしてみたら?T61ではそれでなおった
192:[Fn]+[名無しさん]
09/08/29 16:12:13 hEJjEPgk
なんだか高らかに謳っていたzシリーズを思い出すな。
正直あの路線はうんざりしたが、w500もT500pでも同じ気がするわ。
スクエアパネルが無い以上、もう致し方ないな。
193:176
09/08/30 11:56:51 v3ZTPDZH
結局水曜日に届きますた。8/14にポチって8/26到着だからまぁまぁ早かったのか?
T60からの乗り換えだけど、全体のサイズが大きくなった割には、モニターのサイズが
あまり変わらないなぁと言うのが第一印象。(T60は14インチのSXGA+)
「額縁」の部分が随分あるんだなぁ。
194:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 03:59:29 WoNGf8ix
今北米Lenovo見てたんだが、W700でWXGA+の液晶とか載るようになったんだな。
・・・誰が得するんだソレ。
とりあえず開始価格が$1599になってたから、日本でももう一段階安くならんかなあ。
8GBメモリとか、オプションでは日本のほうが安いのもちらほらあったけどね。
195:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 04:01:27 WoNGf8ix
ああ、あとExpressCard(54)とExpressCard(34)の2枚挿し構成が選べるようになってる。
日本だとまだExpressCard(34)+CFかExpressCard(34)+SmartCardだけ。
196:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 18:39:07 c3QwIyxi
>>195
ExpressCard(54)がのるなら、PCカードものらんかなぁ~
197:[Fn]+[名無しさん]
09/08/31 18:46:14 WoNGf8ix
PCカードやカードバスはパラレルPCIから更にカードバス用のコントローラ経由させないといかんからね。
ExpressCardなら引き出してくるだけで済むけど。
198:[Fn]+[名無しさん]
09/09/01 00:58:35 qlNMMDar
ノートで2,560×1,600ドット使えるディスプレイポート最高だな。
※Wシリーズの仕様書は2,560×1,600のディスプレイポートモニタがない時期
下のはT400sの仕様書の一文
2,048×1,536ドット、1,677万色(VGA接続時)/2,560×1,600ドット、1,677万色(ディスプレイポート接続時)
199:[Fn]+[名無しさん]
09/09/05 00:33:30 Rv9EpIbo
T400s 2560*1600 やってる。なかなかいいよ
200:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 00:19:15 wgypXCOI
てすと
201:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 10:30:07 IbRvZ3EO
DPあるけど、アドバンスドドックのDVIがデュアルリンク対応だから結局そっち使ってるなぁ
202:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 13:00:52 OuBwLbjD
ほんとだ、W500のドッグ経由DVIでもデュアルリンク行けたのか。
ディスプレイポートDVI変換コネクタだとシングルリンクなのでドッグも無理だと思ってた。
これは便利だ。
203:[Fn]+[名無しさん]
09/09/06 23:13:22 1JoS8y1o
Radeonのドライバ更新されてるね。
204:[Fn]+[名無しさん]
09/09/09 01:20:31 QbyUNSc0
W700クーポン使うと20万ちょっとかよ
どこまで下がるんだろう
205:[Fn]+[名無しさん]
09/09/10 01:29:48 403q+gTw
s30を分解修理中の私もこのスレも見ています。
206:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 22:23:49 6GAMad8g
W500のエクストリームパッケージって瞬殺だったのかな?
207:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 23:14:45 fyEVorrr
2週近く載ってたぞ。
208:[Fn]+[名無しさん]
09/09/11 23:18:17 PckDQ/pE
>>206
カスタマイズ 【50台限定 エクストリームバリューパッケージ】高性能プロセッサー、4GBメモリー、大容量HDD搭載 さらに3年保守付き特別パッケージ
キャンペーン価格: ¥353,325 ならまだ売っているが・・・
なんか値段が間違っているような・・・?
(普通にカスタマイズした方が安い)
209:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 14:00:28 sbu+A3GN
ごめん
入り方を間違えていた
ちゃんと仕様を確認できたよ
210:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 21:54:40 Q4D0wW2p
ThinkPadの液晶は何故、青いかを徹底的に議論!
スレリンク(notepc板)l50
211:[Fn]+[名無しさん]
09/09/12 22:25:12 PgNg/eE0
>>203
え、されてないよ?
212:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 08:44:04 h09GszeI
ぼったくりPCage
213:[Fn]+[名無しさん]
09/09/13 19:27:23 h09GszeI
こいつはThinkPad商法の象徴だage
214:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 17:43:59 TC9PEkej
W500のBIOS更新止まったな
w700はあるのに
それだけ不具合が無いのか、それとも見放されたか・・・
215:[Fn]+[名無しさん]
09/09/15 19:07:52 GCX7UHk+
>>214
8月に納品されたW500は、ブルースクリーン出まくり、フリーズしまくりで買ったことを後悔したが、
最新版BIOSにしたらかなり安定した。まぁ不具合なければいいんじゃない?
216:[Fn]+[名無しさん]
09/09/16 02:35:57 oUBKzOeE
W500+intel X25-Mでスリープからの復帰に数回に一度失敗する
この現象が発生しないBIOSを待っているんだが
217:[Fn]+[名無しさん]
09/09/16 14:56:19 K+LcvNFp
>>216
おいらも同じ
218:[Fn]+[名無しさん]
09/09/16 18:58:56 Uz0YXwm/
>>216
うちのもなったけど、それはビデオドライバでは?最新版にしてみぃ
219:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 01:44:12 gcQHzaLS
大分前から8.563.2.1にはしてる
220:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 19:46:41 t7o4DVsF
>>208
50台限定といいながら、まだ残ってるね(T400sもx301もまだあるけど、、)。
もしかしたら、あんまりお買い得じゃないってこと?
221:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 20:10:30 JbT0ha9H
>>220
普段より1万円ぐらいは安いと思う、
でも買う人は既に買ってしまったし、保証がいらない人は買わない
5年保証なら買ってもいいんだが…
222:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 20:15:47 DloKDlra
俺は延長保証じゃなく拡張保証が欲しい。
223:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 20:19:07 JbT0ha9H
>>222
拡張保証でしょ?
224:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 20:24:47 JbT0ha9H
いつの間に拡張保証でなくなった?最初は拡張保証だったような気がするが…
なら全然安くない
225:[Fn]+[名無しさん]
09/09/17 22:59:35 t7o4DVsF
えらい安いなと持ったんですが、そうでもなかったんですね、、
引き取り保証のみの三年ですし、拡張保証への拡充や期間の再延長もできないんですよね、確か。
226:[Fn]+[名無しさん]
09/09/19 14:25:27 AhXnCjSq
23日までの25%OFFクーポン惹かれるなぁ・・・
227:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 15:34:09 i2acH+14
>225
何でそう思う?
拡張保証も期間の延長もやればできるよ。
同期間での拡張保証への切り替えだとバカみたいに安い。
228:[Fn]+[名無しさん]
09/09/20 19:47:06 2d+eYwG8
エクストリームバリューパッケージは、一年引き取り保証に二年の延長を付けたものだから、それからの期間の延長は再延長でだめだと自分も思い込んでたな。
そうか、できるんだ、、(今のパソコン事情だと2,3年で十分だとは思うけど)と、sageながら駄レスをしてみる
229:[Fn]+[名無しさん]
09/09/21 04:13:24 TYo1nodM
このたびは、レノボ・ショッピングへお問い合わせいただき、誠にありがとうござ
います。
ThinkPadの液晶ディスプレイの件につきまして、確認が取れましたので、回答させ
ていただきます。
ThinkPadの液晶ディスプレイは業界標準のものを使用しており、特別に青みがかっ
た液晶を搭載している
わけではありません。
つやのある画面とない画面では反射の加減が異なりますし、筐体の色や周囲の環境
によっても色味の印象が
変わってきます。
その為、お客様により、色味の感じ方が異なるようです。
回答までお時間を要し、申し訳ございませんでした。
上記の事情ご賢察の上、ご了承くださいますようお願い申しあげます。
*************************************************************
レノボWebショッピング窓口 担当:**
電話番号:0120-80-4545
営業時間:9:00~18:00(月~金) 土曜・日曜・祝日は休み
E-mail:kojin01_jp@lenovo.com
URLリンク(shopap.lenovo.com)
尚、メール、電話ともに12月30日-1月3日は年末年始、5/1は創立記念日のため
お休みいたします。
*************************************************************
※16時までの受信分を当日返信しております。 なお、週明け・連休明けは
その限りではございませんこと、あらかじめご了承ください。
URLリンク(www.youtube.com)
230:[Fn]+[名無しさん]
09/09/23 01:50:16 MREwToiN
test
231:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 05:18:10 tSbwZtnB
>>141
私もX61 Tablet (SXGA+)からW500 (WUXGA)に買い替えようかと
思っているのですが、キーボードに拘りがあるので、
> ・キーボード(これは想像を超えていた。余っているT60のキーボードを換装してみる)
が非常に気になります。
もしよろしければ、具体的にどう悪いのか教えていただけますでしょうか?
それと、T60のキーボードを代用で装着しても支障はなさそうですか?
232:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 13:02:24 hQkc+KWX
>>231
ミネベア以外はペチャペチャなって、恐ろしく安っぽい。
だからミネベアのやつをパーツナンバー指定して交換する。
んで、T60は知らんけど、T61とは全く同じだったので支障はない。
233:231
09/09/24 13:19:47 CbrrUeN5
>>232
X61でも同様の議論がありましたが、
Chicony製よりもNMB製が良いってやつですよね?
私も両者試しましたが、両者共キータッチが最悪でした。
しかし、 >>141 さんはX61を所持しているにもかかわらず、
キーボードの悪さが "想像を超えていた" と言っているので、
本質的に作りが違うのではないでしょうか?
234:231
09/09/24 13:24:52 CbrrUeN5
ちなみに、x61/x60でChicony製もNMB製もキータッチが悪い
と思っている私はT60でもT61でも同様に感じるでしょうね。
つまりW500でもそうなる、と。
今のところ、候補はDell Latitude E6500 (WUXGA) とThinkpad W500
(WUXGA) だけで、それらについていろいろ調べてみたんですが、値段も軽
さも速度もユーザーの満足度も前者のE6500の方が勝っているようです
(平均するとですが)。
やはり、E6500の方が買いですかね?
235:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 20:36:26 PaHtgZQD
>>234
プロセッサの種類はどんな使い方をするかによると思うが、多分体感できるほどの違いはないと思う。
一番安いものや発熱面で有利なものを選んで、余力があればオプション(メモリ)に投資した方が効果的かと。
236:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 20:45:50 Iz96Jct7
>>234
W500のキーボードはふにゃふにゃで最低なのでおすすめできない
237:[Fn]+[名無しさん]
09/09/24 21:17:43 JoTg/8eW
>>234
W500のキーボードは、反発力が激弱い。ペナペナな感触。
X61で感触が悪いと思っているなら、W500のキーボードは発狂すると思う。
言葉では例え様がないんだけど、それ位違う。
238:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 03:32:59 +9dxpdvs
W500なんですが、高周波音が聞こえます。
主に左側からなんですが、断続的にジリジリ鳴りかなり気になります。
皆さんの機体はどんなもんでしょうか?
サポートに聞いたところ診断テストで問題ない限り調べてもくれないみたいなことを言われて絶望中です。。
使用してて耳千切りたくなるくらいイライラする・・・
239:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 05:49:33 e9aJqGdv
W500は至って静かなんですけどね。
240:[Fn]+[名無しさん]
09/09/25 20:51:19 8z2idr4a
Chicony製とNMB製は雲泥の差があると個人的に思うけど
W500は英語keyでもふにゃふにゃするよ
もうちょっと堅めでクリック感の強いやつ出ないかなぁ
固いというか重めなのはT23あたりのNMBが最後な気がする
241:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 04:17:59 tToqJEmo
T2xのNMBはある意味凄い存在だったな。
キータッチはかなりストロングでクリック感ありまくりなのに、
筐体の支えが甘い上にボード自体も薄いから、ボコボコする、
何ともアンバランスな事、この上ないものだった。
あれが嫌でALPSに換えたら、剛性が高い割にタッチが軽いから、
同じ筐体なのにとてもしっかりした感触になった。
おれはあのモデルでキーボードの補強矯正方法を覚えたんだ。
242:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 09:49:16 0CWwYZMH
W700のキーボード、たわみます。パシャパシャと安っぽい感じがします。
これだけの高額なPCにはそぐわないのでは。平気で製品化するとは信じられ
ません。無償で改良して欲しいくらいです。
243:[Fn]+[名無しさん]
09/09/26 20:21:53 /W1o4uHm
クリック感だけで言うと570Eも結構カチカチしてたなぁ
まあ薄すぎて他がアレなんだけど
Lenovoになってから4台買ってみたけど床が弱いからなのか
「ねちゃねちゃ」って感じがする
クリック感も弱くてたわむというか指にくっつく感じ
4万円PCだと仕方無いかもしれないけど
70万のPCでこれは無いよね
244:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 10:12:24 qsixDPPY
俺もW500使いだけど、前に使ってたX24にちょっと用事があってLinux入れたんだが、
X24のキーボードがいかに素晴らしいか実感した。X30もあるけどやっぱり素晴らしい。
245:[Fn]+[名無しさん]:
09/09/27 12:44:26 qRhpWTqD
W500持っているけど、キーボードふにゃふにゃしないよ。
どこ製KBかわからないけど。
246:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 13:04:51 HgUOowIo
X32とW500使ってるけどX32に比べるとW500はおもちゃみたい
247:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 18:27:15 zTttTbX7
しばらく使っていなかったX40を久しぶりに出してみて、そのキーボードの素晴らしさに
びっくりした。今のW700等、問題にならない。ただHDDがネックに
なってるんだよな。
248:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 18:47:34 DkMeh06d
クーポン来たね
249:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 19:22:25 fp6qV8Ye
そこでSSD化、ですよ。
250:[Fn]+[名無しさん]
09/09/27 20:26:45 FIpVrhXZ
>>248
何のクーポン?
251:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 01:25:57 yFvXLNgk
うちのW500は最初撓みがあったけど
メモリ増設やらSSD化とかでネジを締めなおしたらなくなったよ
252:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 03:28:49 ktaCL6OJ
ホントに、70万円のキーボードとは思えない。
これで良くデザインレビューが通ったな。
信じられない。
253:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 05:17:39 /GWnDgnk
>>252
W700に関しては同意と言わざるを得ない。
正直なところ、次期マシンによる改良を期待ってところ
現状17インチクラスは、HPEliteBook 8730wがベストかな
いくぶんか軽いし
ただ、W500にかんしては、キーボードユニットの種類の違いがタッチや剛性に
えらく関わってくるって事は過去スレでも散々出てきてるわけだが
特に、T61用キーボードに換装すると大体の問題は解決すると。
3メーカー製 ThinkPad用 キーボードを比較してみる
URLリンク(thinkpadblog.blog96.fc2.com)
W500/T500/T400にT60/61用英語キーボード換装の手順
URLリンク(thinkpadblog.blog96.fc2.com)
こんなかんじ。
254:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 09:05:02 SIk3Dxv+
17インチの高級機買うなら、自分はDELLのPrecisionかな、、
なんと言ってもメモリスロットが4あるのは大きいし、液晶も選択範囲が広い。
使っている人も少ないし、地方だと現物も見れないので、情報が少なすぎて困るんだが、、
255:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 10:13:27 rJwKdHhc
>>254
価格がW700くらいならいいね
256:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:40:31 ouIiQxHX
W500のキータッチは軽い感じなのでしょうか?
これまでのthinkpadのでは指が疲れてしまっていたので、
なるべく長時間打っても疲れない、キーの軽いものがよいと思っています。
高い買い物なのでなるべくこういった情報がほしいので、
知ってるかた、ご教授ください。
257:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 18:50:33 c86qSMIh
>>256
軽いというよりもへなへな、しおれた感じ
258:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 19:00:38 c86qSMIh
>>257
キーのバネが弱い上にクリック感がなく、しかもキーが浅いのでどこまで押していいのかわからず、
慣れるまで指先がキーの底に衝突して痛い
259:256
09/09/28 19:07:25 ouIiQxHX
>>257-258
そうなんですか。
それだと、やはり、長時間のタイピングでは指が疲れてしまう感じですよね?
個人的にVAIOぐらいキーが軽くて疲れないと良いと思っているのですが。
あるサイトのレビューだと
「T61との比較になりますが、さらに良くなったといった感じがします
キーストロークが深くなったせいか、叩き心地が良くなっているのかなあと思います。」
とあったので、悪くはないのかなと思っていたのですが、このスレでは皆
キータッチは「最悪」的なコメントを残しているので、やはり駄目なのでしょうね。
260:[Fn]+[名無しさん]
09/09/28 20:15:45 /GWnDgnk
>>256,259
Core世代ThinkPadのキーボードは、大雑把に分類しても
60系(T60等)、61系(T61等)、新3桁系(T500等)の2世代に、
ALPS、NMB、CHICONYの3社供給の、計9種類存在する。
60系と61系は、単にWindowsキーの有無や、キーの色がわずかに違う程度だが
新3桁系のキーボードは底板が薄くされてる上にパンタグラフが新型に変わっている(NMBがパンタユニットを放棄してる)
当然タッチも底板剛性によるたわみの有無も違う
詳しくは>>253へ
261:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 00:37:39 EOvW+iWD
T42→W500買い替え組だけど言うほどキータッチ酷くなったとは感じないな。
全体的にガワが安っぽくなってる印象はすごくするし、使い始めは違和感もあったけど
使ってるうちに慣れた。
自分は鈍感なほうなのかもしれないが、誰もが文句言うほどの
酷い出来ってわけでもないんじゃないかなと思うよ。
262:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 00:56:19 KecIXfYd
私もX40からW500に移行しましたが、特に悪いとは感じません。
ヤワだと聞いていましたが、私には思いの外かっちりしているように思えます。
263:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 02:38:41 4ihegxNX
Qのキーあたりが梁のない空洞になってるせいで
部分的にしなって、ちょっとふかふかするね。
底付きしない人は平気だろうけど。
据え置きのほうでリアルフォース使ってるから、この部分的なしなりは
結構気持ち悪いなあ。5年くらい前のエプソンのノートよりしなる。
まあそのノートはヒンジがグラグラで嫌になったけどね
それとミニドッグの固定の遊びが大きいせいで
SDカードを挿入するとき本体を支えてないと容易にドッグ端子がねじれる力が加わるのが
怖すぎる。
ドッグ端子の近辺だけの接合だけじゃなくて、もっと裏面の端っこ同士で接合というか
凹凸合わせるだけの保持点増加でもいいから、ぐらつかないようにしてほしい。
後ピーチスキンもかんたんに角がはげてみすぼらしくなるのでいらんかな
まあこれは叶わない望みだろうけど。
他はまあ気に入ってる。
264:262
09/09/29 08:20:27 KecIXfYd
>>263
確かにキーボード見ながらタッチすると少しだけ撓ってますね
でも画面見ながらだと全然気付かない。。
265:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 13:10:16 zzMZLwwz
ごめん、釣りじゃないけど、ほんと1ヶ月か2ヶ月前に
70万、60万、50万して W700 を買った人は高いと思わなかったの?
今なんて20万で買えちゃうんだよ。2ヶ月で 1/3 の値段になるなんて、
ボッタクリだったとしか思えない。
266:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 13:45:32 ToZ0R/va
欲しいときが買いどきだし、年末には次の型も出るだろうし
267:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 15:45:15 Gi4l3U7o
70万とか、どう考えても高いよね
W700シリーズはもう持ち運びは不可能じゃん
デスクトップなら10万ちょいで同じ性能のPCがそろっちゃうよ
しかも、キーボードも液晶も好きなのを選べるんだぜ
268:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 17:29:59 ug5cvzsw
3Dアニメの修正を出先で済ましたり、プレゼンに使ってる。
個人的には、仕事絡まないなら、手をださなかったけど、
よく使うデータが一カ所に置いておくのは利便性が高いから、メインに使う人の気持ちもわかる。
モニタ外付けにして、いざってときは、なんとか移動可能だし、使う人のスタイルによるね。
269:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 20:56:35 1G90bgLu
>>118
亀レスになるんですが、BSODはその後どうなりました?
自分が所有しているのはWじゃなくてTなんですが、同じ症状が出て困っていまして…。
270:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 21:36:33 Dihljq9P
BIOSの更新(3.01かな?)でおさまったように思います。
初期状態(工場出荷時状態)は2.16だったかな。
それから落ちてはいません。
プラスでグラフィックドライバの更新が必須なのかはわかりませんが
結果的にそちらも最新になっていると思います。
サポート連絡時に同様の報告なしということでした。その後はわかりません。
なのでBIOSが悪かったと100%は言えません。
URLリンク(www-06.ibm.com)
W,Tは共通なのかな?ページ間違っているかもしれないので自分で検索していただいて(よく見てない)
こちらはそんな感じというか記憶です。
271:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 22:10:10 Vg4wIo7C
明日、W700を持って出張。肩にずっしりと重いぞぉ
272:269
09/09/29 22:48:00 1G90bgLu
>>270
ありがとうございます。
T400のBIOSを調べたところ、最新版の3.01でした。先ほどネットで見つけた
URLリンク(www.thinkpad-club.net)
が自分の症状と似ているとわかりました。
他にも海外でも同じような事例がありました。
URLリンク(lnv.lithium.com)
どうもXPモデル特有のトラブルのようです。
とりあえずサポートに連絡したものの、「ハードウェアアクセラレータを切って様子を見るように」とのことで、
それではいろいろ支障が出るため、質問させて頂きました。
273:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 22:50:05 DafRJcoL
>>270
うちはBIOSとビデオドライバの更新で直った。
274:[Fn]+[名無しさん]
09/09/29 23:50:10 ixtR53LT
今、自分の使ってる W700 のスペックでカスタマイズしたらここで言われるほど安くない
キャリブレーションやペンが要らないなら W700 である必要がないような気がする
そろそろ X9100 じゃ物足りなくなってきたから QX9300 でも買おうかな
275:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 02:31:12 8SWNMDz+
>>254
東京でも現物展示してる所なんてほとんどないと思う
YouTubeで動画あさるのが手っ取り早いかも
276:[Fn]+[名無しさん]
09/09/30 06:38:41 gHSwoALO
総合点で断然に優れていた Dell Latitude E6500 を購入しました。
キーボードが良ければ W500 のチョイスもあったのですが、
駄目らしいので、止めました。
Lenovoのノートはクオリティーが落ちていくばかりですね。
残念です。
277:270
09/09/30 07:58:18 pk6q00od
>>272
そうでしたか。お察しします。
私も当時検索したものの"国内かつthinkpad"という点では、ヒットせず
確かこちら?を見つけてがんばって読んでいたのですけど、誰も根本的には解決していない雰囲気でありまして
URLリンク(forums.lenovo.com)
272の下のと一緒?
その頃はまだ8ページ目くらいだったかな。結局彼ら的には269さんとおそらく同様に「ハードウェアアクセラレーターを1目盛り下げる」的な結論に
なったようで、私もしばらくそうしていましたが、いやですよね。全く同感で、最終的には>>270です。
このURLもサポートに投げたのですけど、読んだのかどうか、まあサポートの人がドライバを作るんじゃないんでしょうしね(知らないけど)。
thinkpad-club.netの方々は私より100倍詳しそうな人たちがいるという印象ですので
私もそちらに期待することにします。なんかハイバネーションとかなんか。私のも完全には解決できてないのかも。
>>273
そうでしたか。ちょっと揺らいでいたのですが、後押しありがとう。やはりそこだったんですかね。
278:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 02:29:19 Mfiui4gi
>>265
>今なんて20万で買えちゃうんだよ。
でも、今見積もりしてきたら、僕ちゃんのW700は、まだ45万したよ。
20万は言い過ぎで、27万じゃないの?
>2ヶ月で 1/3 の値段になるなんて、ボッタクリだったとしか思えない。
2ヶ月でって言うのは、どうかと思うよ。値下げの前日と当日だったら、
「1日で 1/3 の値段になるなんて」ってことでしょう?
>ほんと1ヶ月か2ヶ月前に70万、60万、50万して W700 を買った人は高いと思わなかったの?
思わない。だって、あとからなら、何とでも言えるじゃん。
30年前に30万したVHSビデオ、今だと1万円台で買えるのに、当時高いと思わなかったの?
と同じ質問だと思う。その当時VHSビデオ買った人、現代にW700を買った人は
欲しくて買ったんたから、値段は見ないことにしてる。
買ってから今までの優越感と満足感も買っているから。
あとからなら、誰でも何とでも言える。
279:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 02:50:26 QjQjTp0F
買いもしない奴が言ってるだけだ
W700が20万前半になったら買うかなー
280:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 02:55:27 nWnh3NIo
>>278
アメリカではW700が15万で売ってるよ。
281:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 10:09:31 Tq/rZ4gE
>>279
このあいだなったのになあ~。
25%割引の時。
282:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 16:37:26 zxtAQITI
>>277
オイラの場合、W500を買って直ぐにXPへのバージョンダウンCDを購入し、
それをインストールしたら、同じエラーがでた。
丁度最新ビデオドライバが出ていたので更新したけど同じ症状がでたので、
調べてみたら問題のドライバの日付が変わって無くて、手動で更新した。
(BIOSは、更新済み)
それ以降、1ヶ月無問題で解決したと思っている。
って事で、ドライバ更新後、再起動をかけたら、ドライバの日付を
確認してみることをお勧めします。
283:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 17:37:05 wE6O8oTU
おれ、W700dsをモニター価格で購入した。おれにとっては宝の持ち腐れ
だが、圧倒的なパワーや液晶の素晴らしさは何物に代え難い。
284:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 19:04:47 1/lAn51S
>>282
System Tool Boxからグラフィックのテストを行ってもエラーは出ない?
285:[Fn]+[名無しさん]
09/10/01 20:14:46 RH5to4iU
>>284
うちのも同じ問題があったけど、System Tool Boxでは問題なしだったよ、
286:269
09/10/01 23:26:51 53ifCBl1
>>270、他皆様
アドバイスありがとうございました。
他にもスリープ復帰時に省電力設定した画面の輝度が最大に戻るなど不具合があったため、
設定が反映されるまでビデオドライバ最新版を手動で入れ直しました。
ハイバネーションも設定せず、このまま様子を見ることにします。
287:270
09/10/02 07:51:00 IWdykeH5
>>286
うんうん。
>>282
更新されていなかったということですか。
これはすごくよい情報です。ありがとう。
やっぱ手動ですね。
同じ症状の人の話が聞けてよかった
感謝感謝。
288:282
09/10/02 10:47:18 hS5oAZQh
>>284
ローカルメモリナンチャラって言う項目だけで要調査とか出たけど、その原因の切り分けが
面倒なので放置します。
>>287
お役に立てて何よりです。
でもドライバの更新を手動ですることは、余りお勧めできません。
自己責任の範囲が広がっちゃうから、手動は最終手段でなるべく避けたいのが本音です。
289:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 15:08:01 IdjLz4Dq
>>285
システム立ち上げたときは大丈夫だけど、ハイバネーションや休止状態の復帰後は
System Tool Boxで必ずエラーになる。
あ、WinXP32のはなしだけど
290:[Fn]+[名無しさん]
09/10/02 21:42:02 IWdykeH5
>>288
理解しました~どもです!
291:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 00:52:24 WHF+0RCZ
>>289
なるほど、うちの環境では、もう今は再現しない状態なのでハイバネーションや
休止状態の復帰後でもSystem Tool Boxでエラーとなりません。
うちもWinXP32です。
292:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 00:57:16 WHF+0RCZ
追加
うちのはシステム起動直後でもブルースクリーンがでまくったので
原因が違うのかもしれません。
うちのは>>118さんの問題に近いです。
293:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 03:23:41 pBA9PtHR
>>286
>スリープ復帰時に省電力設定した画面の輝度が最大に戻るなど不具合
これは僕のW700も起こりましたが、IBMボタンから入っていった設定をさわったら、直りました。
ACアダプタ時は、指定した輝度で保持し、バッテリ駆動時は、さらに暗くなります。
調子いいです。
294:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 12:16:52 KpCeC9Ym
T41 → W500へ乗り換えたのだけど、開いた液晶パネルの角度を調整しようと向こう側に倒すと
キーボードが持ち上がってしまう。 キーボード側を押さえながらでないとダメ。 みんなのW500はどうかな?
295:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 12:50:47 hzzulR1/
W500ではないけど、W700はOKです。
296:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 14:07:39 6Bom+F3s
T400は左側の太いところでヒネリ入れてやると大丈夫です。
297:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 15:46:13 12oSB1cA
>>294
右手をパームレストに乗せた状態で左手で画面左上の方を持って調整すればおk
おれもパネルだけだとキーボード持ち上がる
W500
298:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 15:53:06 mOdUiJe+
>>295-297
トン。自分のマシンだけかと心配したけど、みんな同じのようだね。
W500は見かけより軽くていいマシンです。
299:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 16:08:24 12oSB1cA
>>298
まぁ頻繁にあるようならSSDへの乗り換え検討した方が良いかも
急な動きはHDDへの負荷が心配
300:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 20:25:29 NZ7c2vrN
ウチのW500はまだ駄目みたい。ati2dvag
BIOS上げてから安定したような気がしてたけど…
あきらめモードで今はATIは捨ててIntel側を生かして様子見中。
性能は落ちているんだろうけど体感上は問題ないな。
301:[Fn]+[名無しさん]
09/10/03 23:47:58 0yU/EFBp
取りあえずライトコンバインをオフにして、アクセラレータを1段下げれば
エラー(ati2dvag)出ないけど
302:300
09/10/04 01:07:51 3Jzoxv6f
>>301
不満を感じるまではIntelGMA使ってみる。
3D性能より安定重視ってことで。
でも、それだったらアクセラレータを1段下げても良かったのか。
うーん。
303:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 17:57:45 bzWj8xFS
ドキドキしながら使うより、「IntelGMA」の方がいいかも
304:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 19:37:27 8TTAWzu/
ここを半年ROMって今日ようやく500ポチりました。
購入理由は、現用のX61(T7500)にはとても満足してるのですが、ディスプレイサイズ(と解像度)だけが使用上限界に来ていたからです。
二台を同期させて使い分ける予定です。
よろしくお願いします。
305:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 20:31:15 bzWj8xFS
私もX32と併用してますよ~仲間は多いよ
306:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 21:43:56 lrSXTc+z
>>118 >>270 の者ですがBSODが出ました。
その後レスされている方々のように、完全ではないようですね。(BIOS+ビデオドライバ更新)
これ以上は「回避する方法」しかないでしょうし、待つしか無いのかなあと思いますが
あっちで改善に向けての話が進んでいれば、いいのですけれど
今回、落ちた(その前に数秒固まった)のは最終的にはFirefoxでした
>>277のフォーラムではCADというのが目立つようでしたね
ただ、これを言っても、「ハードウェアのテスト」、「IEではどうか」、「初期状態での確認」を求められ
ユーザーがインストールしたソフトでの負荷をかけた状態等々は確かめてもらえない
状態でしたが、それでもいずれ修正されるのかは心配です
>>269さんがT400で「様子を見るように」言われたということなので、あれかもしれませんが
こちらの方がなされた過去の問題も
URLリンク(www.o-rz.net)
最終的にはなかなかの時間がかかるようですね
すでにやっているかもしれませんが、私よりなれた方、お時間があれば
より説得力のあるやりとりをしていただければなあと思います。
ぐだぐだ書いてしまいましたが「これをやるとまずBSOD出る」なんて話は今後もいいのかもしれません。
あと、「新しい(もしくは問題が出ない)ドライバあるよ」なども。
みなさんのものを総合すると
<回避策>
・アクセラレータを下げる ライトコンバインオフ
・IntelGMAを使用する
といったところがとりあえずの完全というところでしょうか
長々と失礼しました。あとは待ちます。
307:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:15:37 bzWj8xFS
今回は対応が難しいかも。
サポートに電話しても全然です、
はっきり言って裁判を起こしたいくらい対応悪いです。
調査、修理をお願いした時も「スタンドアロンのPCドクターで異常がない場合は有償修理」
と繰り返すばかりでした。レノボはドライバとかシステムの安定性には一切保証しないってこと?
WinXP32(SP3)
W500:
パスワードマネージャ使用
フィンガーポイント使用
発生するタイミングは画面スクロール動作中に無反応
だからCADとかinternetEXPなんか使ってるときに出やすい。
308:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:16:10 lRWMqtwl
>>306
OSはVistaでしたっけ? ウチはXPへダウングレード (Lenovoのリカバリーメディア使用) して、最小限の
デバイスドライバだけにして使っています。青画面は出た記憶がないくらい安定してます。ご参考まで。
309:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:44:38 fhDqU06G
>>307
おそらくソフトによるものだからレノボで
直したくても直せない。
だけど、レノボ側で再現確認サポの対応は悪いよね。
オレも前に問い合わせしたら、やりとり的にあと一回向こうの
メールが来るはずなのに放置された。
結局Adobeのflashプレイヤがメモリーリーク的な動作してたみたいで
レノボ的にはどうしようもなかったんだろうけど、100%再現できるブルースクリーンだったし
再現確認は出来たはず。
再現確認めんどかったとしても、放置なないだろう普通。
せめて再現確認したけど、うちでは解決できない位のメールでもあれば印象が違うのにねえ。
310:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:47:59 bzWj8xFS
「最小限のデバイスドライバだけにして使っています」じゃ参考にならない。
まるで自分が使っている環境が全てみたいなレスは如何なものか?
各ユーザで環境違いは当たり前だろ用途や考え方が違う訳だし。
セキュリティは非常に厳しい状況下ではTPM、AMT環境は必要で使用してます。
311:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:49:53 bzWj8xFS
レノボサポートの質の悪さは別のスレに有るので細かくは書かないが、
今まで何回も嫌な思いをしてるので電話したくなくなってる
312:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:53:34 lrSXTc+z
>>307
ありがとう。
とても把握なさっているようですね。ありがたいです。
発売から一年くらいですか?「枯れて」まではいかないけど「こなれた」時期かなと思っていましたが
残念です。
>>308
あっ、と思ってきましたがすでに。申し訳ないです。
途中からあたりまえのように話し合っていましたが
私、XPsp3で、XPのみの問題という事のようです。ですよねみなさんおそらく?
非常に興味のある「安定」なのですが、教えてくんになってしまいそうです。
最小限のデバイスドライバですか。もう一声いただけると、助かりますです。
313:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:56:19 fhDqU06G
あ編集ミスった
だけど、レノボ側で再現確認サポの対応は悪いよね。
↓
だけど、レノボサポの対応はなんか印象悪いよね。
ATIのクラボは致命的なバグがなんか知らんけど多いから、
エヌヴィディアのビデオカードのっけてない機種の宿命かもしれん。
314:[Fn]+[名無しさん]
09/10/04 22:57:46 lrSXTc+z
私が主役ではありませんが、ゆっくりと読ませていただきます。
みなさんどもです。
315:[Fn]+[名無しさん]
09/10/05 17:55:52 KCr0yU3g
雨だね。
316:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 01:14:50 B996dqmM
やっぱW500のXPだとBSOD(ati2dvag)頻発してんだね...。
ウチのもひどくて、BIOSとグラフィックドライバ最新にしてもダメだったけど
CCCのPowerPlayを無効にしたらピタリとおさまった。
いずれにしてもドライバの問題だろうからそのうち直るんだろうけど、
現時点ではこれで満足してるよ。
317:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 02:33:23 WfjXHmyR
W500ってWindows7からの新モデルでも継続?
T500後継にWUXGAを引き継いでくれれば消滅してOK。
W700dsは20万で買えるようにしる!
318:306
09/10/06 07:51:02 wOQcytaI
>>316
私も>>306の日に落ちるまではそう思っていたのですが、う~ん
こちらの一番下
URLリンク(forums.lenovo.com)
これのことだと思うのですが、この時点で8月末。ここから私も実行していましたが
結局先日落ちた、という状況です。
ただ、初期の「ちょっとスクロールするくらいで落ちる」なんていう繊細な感じではないという意味では
かなり”まし”ですし、一ヶ月以上落ちなかったというのは事実ですね。確かに。
繰り返しになるのですけど、話が進んでいるのならいいな、と。
「もう問題ないな」というのは、所詮2chなので影響はないのかもしれませんが
慎重にいきたいかなあ、と。私も安易に書いたので反省ですが。
ただ、やはり関係ない方々も多いでしょうし愚痴大会はよくないので
「これやってみろよ。落ちるよ」という情報であれば、やや有益なのかな、と。
そういうのならいいかなと思った次第です。
逆に「バリバリやってるけど、全く落ちない」というのもありでしょう。
どちらに問題があるのかという意味では。
ただ、具体的に「何を」とか「ドライバ等のバージョン」は欲しいですね、あくまで私個人の気持ちですが。
結局何が起きているのかは最初からわかっているわけですしね。
URLリンク(support.microsoft.com)
私も待つつもりではいます。
何度もすみません。ありがとう。
319:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 11:34:48 tBVpDzbI
>>227
なんだか嘘ばかり言ってるね。このパッケージ付属の2年延長引き取り保証を登録しちゃうと、拡張保守への変更も、期間の延長もできないよ。
登録せずに新たに購入するなら可能だが、そうなると2万数千円をどぶに捨てることになる。
320:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 15:37:12 vRqC/EPt
>>316
「CCCのPowerPlayを無効にしたらピタリとおさまった。」
アクセラレータ最高、ライトコンバイン有効でも異常が出なくなりました。
CCCのPowerPlayは使えないのでバッテリー使用時は辛いけど異常で固まるよりまし。
316有難う!!
321:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 20:31:43 wOQcytaI
治まる人がいるなら、これがいいんでしょうね。
暇があれば、ハイバネもOKだったよーとか教えてあげてください。
もう7に行く人も多いのかな。家庭用なら。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
安定してんのかなあ…って見方になっちゃう病気だわ
322:[Fn]+[名無しさん]
09/10/06 23:22:42 vkfQpS0L
>>319
登録せずに保証だけオークションなどで売ってしまうという手もあるが・・・
売れるかな?
323:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 05:20:11 OnYq1gM3
保証ってすぐ買わないと面倒なのか?
あとどっかでプレミアム登録はある程度期間まとめて来るみたいなの見た気がするがほんとかね
それみておとなしくまってんだけど
324:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 05:33:32 OnYq1gM3
これHDDこわれたときってどうなる?
送って、別のHDDになってかえってくるか。ああそれ以外ないか
てゆうか上級者は最初にクローンを作って差し替えるだけなんだろうな
そんなはなしきくよな
325:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 11:10:32 FKoawlbf
>>319
全くの嘘というわけじゃないよ。
今は直販のリストにはあがっていなくて、非公開だけれども、近日中に再延長や拡張保証への変更のパッケージも販売をすることを検討しているそうだよ。
326:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 14:13:50 OnYq1gM3
レノボのブルートゥースのマウスさ
休止状態から反応しない時はまったくしなくて
だめなときはちょっと目を離すと復帰できなくなるときあるけど
そんなもん?
受け手が悪いのか送り手が悪いのか俺が悪いのか。
ていうか今日がそう、ほらまたこの間につながらない
327:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 14:50:39 2O/F456m
>>326
マウスを左クリックしたら再接続しない?
328:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 18:32:51 2AlXh3fp
BIOS出たよ
URLリンク(www-307.ibm.com)
329:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 18:49:35 ce8XgfbW
>>324
修理依頼すると、HDDを送ってくるので、入れ換えて、壊れたのを送り返すだけ
330:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 19:58:47 2O/F456m
>>328
新BIOS入れたけどV5700の異常は変わらず
331:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 20:24:40 2KSO0XXG
前、海外のBIOS入れようとしたら入らなかったんだけど。
入れられるの?
332:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 20:26:16 +i54q2bz
>>330
結論をだすのがエライ早いけど、異常を再現できる方法あるの?
ウチは前のBIOSでも週に1回起きるかどうかっていう頻度なんだけど。
333:[Fn]+[名無しさん]
09/10/07 22:26:02 2O/F456m
>>331
exeファイルの方をダウンロードしてインストール出来ました。
>>332
再現方法はSystemToolboxのグラフィックボードテストを実行する
とくにスタンバイ後には必ず発生する。XPSP3
334:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 03:32:09 cJBXe+//
機種が違う(Z61p FireGL V5200)のだけど、
XP SP3の環境でSystemToolBoxをインストールしたら
Webブラウズ中にJetico ver1のドライバがBSOD出すようになった
アンインストールしてからは全く再現していない
335:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 16:14:01 OjAFIxdC
>>327
基本そうなんすよね
でもだめなときがあるんですよ
振ってもだめだし
ドライバ疑うけど、俺にはよく理解できないんですよね、このマウスのドライバってどれって感じで。
計二回ほど入れた経験では、添付CD使った後、なんか説明書とはちがうような感じもあったりして
心当たりあればまたおしえてください
>>329
まじすか!安心しました。
じゃあふつうにバックアップしとけばOKですね
336:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 16:24:20 OjAFIxdC
高確率再現方法あったんかい
そうなら絶対動き出してるよね。サポートちゃんでも再現するよね
もう一年たつだろうに
けっきょくビス太のやろうがこけちゃって
xp vista win7が並んで
MSでもサードパーティでもxpの担当させられる人ってもうアレなひとじゃないの?社内的に
別に違いはないのかな、わかんないけど
まあユーザーも減っていくしすると自然
やっぱ明るいのはwin7なのかな?迅速な対応的な意味で。できは知らないけれども
337:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 16:34:46 OjAFIxdC
あと関係ないけど、なくはない話なんだけどXPで
標準フォントビューアでフォント見たときにBSODでることってあるよね?
非TPで過去数年間でまあ何度かあって、しょぼマシンとか思ってたら
w500今さっき出たので。これ何に気をつけりゃいいのかわからなくてこまる。
ところで
bios 3.06 For factory
最近到着の人はもうこれなのか、な?
でもだめ?
やっぱバージョンは必要よね
338:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 16:45:13 gplD6sdd
Bios 3.10だけどダメだった
フォントビューワは使ってないから経験無い
フォント気にする仕事はMAC使ってるから
339:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 17:06:20 OjAFIxdC
>>338
そっかあ。ありがと
聞いたことがなかったので聞いてみました
ひょっとしてマシンではなくしょぼユーザてきな
340:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 17:23:55 OjAFIxdC
ビデオドライバ本家の入れてますがってひととかいないのかな
バージョンに大差なかったっけか
341:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 20:01:25 OjAFIxdC
このページの日本版ってありましたよね?ちがったっけかな
URLリンク(www-307.ibm.com)
342:[Fn]+[名無しさん]
09/10/08 21:57:44 OjAFIxdC
ああ、似たようなのありました。どもすいません
343:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 08:49:21 7Xc6zZPl
上屋!上屋!
僕の500がやっと上屋に着きました!
344:[Fn]+[名無しさん]
09/10/12 21:59:31 TwCl1plr
>>341
USよりは更新が遅い
URLリンク(www-06.ibm.com)
345:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 09:38:34 YppisjLn
>>341
US版のドライバ入れてたら、SystemUpdate失敗するようになった。
USだけで発表して日本では発表しないバージョンがあるみたい
346:[Fn]+[名無しさん]
09/10/13 17:46:59 5RLZ64qT
>>344-345
さんくす☆助言もさんくす!!
その辺でまた文句を言いたくなったけど、自重
SystemUpdateいまいちっすなあ
ちょっと前のレスであった、レノボサポートのアレな感じが語られてる別スレってわかるひといます?
347:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 00:35:51 Tm2Rr/QT
次あたりはモバイルi7積んでくるのかな~?
348:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 15:21:23 hOJJmeht
次の機種はUSB3.0も搭載してほしいな
349:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 16:56:08 GwpgwICv
SDXCを早く搭載して欲しい
350:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 22:24:56 JZkANNlB
X200は64bit WindowsでもBIOS Updateできるんだな
W500はまだかな?
351:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 22:43:41 y6lNsIrw
はじめましてこんばんは。
このたびw500を購入したものです。質問させてください。
ディスプレイはwuxga、グラフィックボードはATI V5700というものを指定し購入いたしました。
しかしイラストレータのグラデーション当が縦筋満載、3DCAD使用時もガタガタしてとてもワークステーションを使用しているとは思えない状況です。
この手のカスタマイズ購入のPCは初期設定でなにかしないといけないのでしょうか?
私は工業デザイナーとしてはたらいておりますがパソコンについてはまったくの素人です。
今までマッキントッシュやクアドロ搭載のそれなりのスペックパソコンでは普通に購入したままで問題なく使用しておりましたので
とても困っています。
w500の性能を最高まで引き出し、イラストレータ、CADなどが使用できる設定にしたいとおもっています。
どなたかご指導願います。
はじめて2ちゃんねるにかきこみいたします。ルール等で失礼がありましたらもうしわけございません。。
どなたか詳しい方助けてください。
352:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 23:05:40 D1PA24M0
>>351
W500はそんなものです。W700をお勧めします。
353:[Fn]+[名無しさん]
09/10/14 23:10:36 JZkANNlB
てっきりWUXGAから解像度落としてたり、16bitカラーにしてるのかと思ったけど、
疑似フルカラーだからかな?
354:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 02:05:27 q7hHqz6q
>351
有り勝ちな症状ではあるけど、話の感じからすると、何処かおかしいんじゃないか?という気がする。
気はするけど、その内容だけじゃ何がどうなのか、何とも言い様が無いな。
スペック的にはずっと下のレベルでも、セッティング次第で結構普通に使えたりするだけに、さっぱり分からん。
もしかして、グラフィックがチップセットに切り替わってるとか、CPUが何らかの理由で低速になってるとか、
実はメモリが少ないとか、ソフト的な干渉とか、単純にアップデータを適用すれば良いだけとか、
ネットワークのチョッとした問題で関係無さそうなアプリの動きが鈍くなった事もあるし・・・
考えればキリが無いからどうしようもないねぇ。
355:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 03:34:15 caCHPyqz
>>351
PCが苦手なら、まずは買ったところの人に見てもらうといいと思う。
その場で相手の兄ちゃんに
「何ぃ~~??!!、もう一度言ってみ~よ、あ~ん?」と暴れるのもあり。
356:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 06:26:31 nan0Fijl
おはようございます。
みなさまご回答ありがとうございます。
この状況ではよくわからないですよね。。
レノボに電話してみます。
357:262
09/10/15 18:03:10 avNK8Bbg
BIOSは確認されてますか?
ConfigのDisplayが内蔵になっていれば外付に切り替えればいいと思います。
Windows起動後でもデバイスマネージャで確認できます。
ただし切り替えはBIOSでしかできません。
ご確認を。
358:[Fn]+[名無しさん]
09/10/15 18:47:45 F9x87oNA
>>352
w700はキーボードがひどすぎます。
359:[Fn]+[名無しさん]
09/10/16 09:49:36 tG8QyiMp
>>357
ウソ言うなよ
360:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 18:48:30 kUQZznmf
先日質問したものです。
アドビ製品、ソリッドワークス、ライノ、全部再インストール、再起動で
快適に動くようになりました。
上記の方のは嘘なのですか?
とりあえずBIOSとはなんであるのか知るきっかけにはなりました。
ということで理由はわかりませんが解決です。
w500は液晶が右よりにずれているのはなんででしょうね、、、。
気にしませんが変ですねコレ 笑
361:[Fn]+[名無しさん]
09/10/17 19:32:39 IspF3v+S
アンテナとか入ってるんだろうな
あるいはいれられるか