【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】at NOTEPC
【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】 - 暇つぶし2ch850:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 12:27:26 iEykD2tD
839 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 13:48:32 ID:XgOhJfdB
tx2505に搭載されてるサウンドって
Realtekの何のやつですかね

841 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 21:47:50 ID:XgOhJfdB
>>840
それが分からない

845 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:11:10 ID:XgOhJfdB
>>842
Realtek High うんたら Audioしか写らないから
知ってる人が居たら教えてもらおうと思ったわけで
屑杉死ねよ

昨日はこういうゴミが沸いてたのか
質問厨の癖してなんでこんなに高飛車なの?
同じtx2505ユーザーとして恥ずかしいよ

851:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 15:51:23 snbRq8bq
しつけーよ雑魚

852:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 15:57:11 mCnu/84W
けんかすんなや…(´・ω・`)

853:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 16:02:11 snbRq8bq
型落ちtx2を買ったけど、光沢液晶保護シート勝ったらぎらぎらほとんどなくなってワロタw
tx1000のときも非光沢じゃなくて光沢でよかったのか。2年半損した。

854:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:07:32 QrWSm0Tj
>>853
光沢の方が長時間作業してても目は疲れなさそう?
反射防止の非光沢シート使ってるけど、ぎらつきが気になって換えようか迷ってるんだ…

855:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:23:46 jrm3wXtp
>>853 どこの保護シートを買ったの?

シグマのSFTAG121Wを昨日ヨドで買ったtx2用に探したけど、どこにもないがなw

856:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:37:06 snbRq8bq
>>854
黒画面だと映りこみが気になるけど、白画面でぎらぎらが少なくなるからおれは光沢のほうが好きかも。

>>855
おれもシグマの買おうと思ったけどもう売ってないみたいなので、エレコムの光沢買った。
尼で2000円。ちょっと高い。


でもタッチペンで突っついてたらなんか痕残ってそうw表面弱すぎてダメかもw

857:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 18:02:35 snbRq8bq
あ、でもやっぱりぎらぎらが気にならないってウソかも。
非光沢貼ったtx1000よりマシに感じてるだけかもしれない。

858:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 18:55:08 WiGiohn0
>>856-857
エレコムのかー
表面を3Hの鉛筆でひっかいても傷つかないっていう加工してある奴かな
それでも表面だめなんだ?
写りこみは気にしないから非光沢よりはマシなら試してみようかな
情報サンクス

>>855
シグマのは自分も探したけどヨドの店員に聞いたら12.1Wは廃番になったらしい
自分は13.1をカットして使ってる

859:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 19:52:48 75vUKJfB
シグマ使ってるけど、僕はamazonで買った。本体注文してから注文したけど、本体より早くとどいたよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


860:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 00:47:37 XHLDsTcF
皆、タスクバーに入るバッテリーメーターでかっこいいものありますか?

861:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 08:23:45 Z2GptH0e
秋ヨドの1Fに展示してあるtx2は、液晶グラグラで指紋だらけだた
隣のdv2白の液晶が綺麗だし、あれじゃーtx2を買う気が急減したぞ
店員ちっとは掃除した方が良いぞw

3000円のatok2009と一緒にtx2買ったけどなw

862:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 08:41:44 +Q9M6Tri
tx2105なんだけど、液晶グラグラって通常じゃないのか……。
固定している位置から、ヒンジ部関係なしに5°くらい動く。

863:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 23:07:46 ktQh6IJX
シグマA.P.O SFTAG121Wって、廃番になってるっていうのは、本当かもしれないね。
検索しても、在庫切れのショップが多い。だけど、型番変わって新しいのが出てる気配もない。


864:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 23:51:11 BjxX0kA2
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

SFTAG121W
カタログ価格 オープンプライス(取扱終了)
サイズ W261×H163mm
(12.1inchワイド対応)

865:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 16:05:50 ZEyab/pb
【PC周辺機器】痛ネットブック自作用シート「PUM-ITA」、通称ITATENが登場 「デコ☆イタ☆じまんコンテスト」も実施中
スレリンク(moeplus板)

痛いのでなく普通のが切実に欲しい
液晶回すにも気を使うtxシリーズは保護板が必須な気がする
hpからオプションででもでないもんか

866:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 16:39:33 s+2KmrQh
>>865
これ買って黒に印刷すればいいじゃん

867:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 18:25:49 8PMlU8x9
>>865

シートに何を印刷するか自分で決めれるので、痛い絵ではなく普通の画像を印刷すればいいだけかと。


868:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 18:36:07 ivz22hSh
HP QuickPlayで、CPRMのディスク再生できた人いるかな?

URLリンク(bbs.kakaku.com)
これによるとQuickPlayでみれたらしいが…アップデートしても観れなかった。
(CPRM再生不可のアラートは出ず、再生画面になるが画面がでない。)

ためしにNero9体験版をインストールしてShowtimeで再生、
→オプションが足りないとかで、製品購入画面へ誘導。
NERO InfoToolでDVDの性能確認をしたところ、CPRM利用OK。

CPRMで保存したディスクがDVD-RAMしかなく、
RAMのせいなのかQuickPlayのせいなのか他の要因かわからないので
再生試したことある人いたら教えてほしい。

869:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 19:09:05 qlp7Ltyd
tx2505ユーザなんだけど、Bluetoothマウスについて質問。

私は、本体と一緒に、HP純正のワイヤレスマウス(EYO18AA)を購入して、
これはこれであまり不満は無いのだか、USBポートを1つ使用してしまうので、
Bluetoothマウスを購入しようかと思ってる。

以下の2点でどうか、と思ってるのだけど、使ってる人、いますか。
使用感など教えてくださると安心して購入できるのですが。
・ロジクールBluetooth Mouse M555b
・Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000


870:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 20:06:32 TLMyKHtZ
5000 69R-00004持ってるけど、止めた方がいいかも。
自分は、SC3でMS5000、TXでロジテックV450使ってるけど、
MS5000は、レーザーポインター部分が手首の方によってるので何か操作に違和感がある。
まあ、外で使う時はズボンの上でポインター操作してるから慣れれば問題ないけど。
レーザーも感度なのか何かマウスパッドが有るのと無いとでは全然違う。
次に買うんだったらMSよりロジテックの製品の方を選ぶよ。

871:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 22:19:03 qlp7Ltyd
>>870
ありがとうございます。
tx2505はBluetooth内蔵してるけど、Bluetoothのマウスって、
以外と選択枝が狭いというか、探せばあるのだろうけど、よくわからなかった。
URLリンク(bluetoothmaniax.net)
上記の記事見て、ロジクール M555b買おうかな、という気になってきました。


872:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 23:02:58 hkZsUerS
>>870
ロジクールマウスは良いが、ただまだBTに対しては発展途上段階だからな
ロジクールのほうは単3なのに対し、MSは単4だから
ロジクールのほうが重いぞw

オレはMS使ってるが、特に問題は無いからそっちのほうを今は勧めておく
ただ、バッテリーの消耗が早いが

もしくは、ロジクールVX Nanoの後継がBT対応で出るまで待つか
どっちかだな

873:783
09/07/19 23:15:05 ACRG7O6G
URLリンク(www.amazon.co.jp)
エレコムの安くて満足
単三一本で動くのもいい感じ

メインで使うには小さすぎて握りにくいけど
使用頻度少ないから自分はコレでも平気

一時期に比べてBTマウス安くなったね

874:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 23:34:37 qlp7Ltyd
えっ、2千円台でBTマウス買えるのか。
色でかなり値段違うのも驚きだが。

875:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:45:13 usbgsvf1
BluetrackのBluetoothマウスが出たら買いたいんだが
まだでねー

876:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:55:20 LPXBQcuP
単3x2で重くてもいいなら、ケンジントンも悪くないみたいだぞ。
Trackballなら、マウス、トラックボール、タッチパッド、
タッチパネル、タブレットとポインティングデバイス制覇も近い。
あとはタッチポイントとジョイスティックでほぼコンプリートだ。

877:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:59:20 LPXBQcuP
×タッチポイント
○トラックポイント

間違えた。hp語だとポイントスティックなんだな。
持ち歩くにはトラベルキーボードしか選択肢がない?
ジョイスティックはテンキー一体型でも。

878:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 01:29:20 q9K7B6sD
>>875
>BluetrackのBluetoothマウス
たしかに、そうだよね。
この組み合わせなら、ノートPCにぴったりだ。

879:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 02:49:52 2+wrUyDP
一歩遅かったかな
>>869
Microsoft(R) Wireless Notebook Presenter Mouse 8000から
最近M555bに乗り換えた
アダプタ使って電池を単4化したら快適そのもの
もともと使用時は不満無かったんだけど
スリープからの復帰時にもたついていたのが軽減した
あとスクロールがいい

>>876
それで底面のレーザーマウス機能省けば電池も持って完璧だな!

880:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 05:09:15 IJQXlpZK
カーソルワープ発生
Linuxでも起きるのか・・・
カーソルだけじゃなくてボタンもクリックされてるんだがこういうもの?

しかし最初は外部から侵入されたかと思ったよ
ルータ確認しようと思ったらログイン出来なくて、完全にやられたかと思った
そっちはパスワードのメモが間違っていただけだったけど、かなり焦った・・・

881:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 10:48:18 q9K7B6sD
>>880
>カーソルワープ発生
以前、このスレで話題になってた。tx2505以降は、チップセットが変更に
なってるので、BIOSとドライバ更新で、ほぼ現象は消滅するはず。



882:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 11:18:52 9mXLyhiy
>>880
tx2105だけどナカーマ。ホント何が原因で起きてんのやら。
サポートにお願いしても、まともに直ってくれやしない。

>>881
tx2105もそれに含まれてるなら、BIOSとドライバのページアドレスプリーズ。

883:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 11:58:16 q9K7B6sD
>>882
>>10
これは、どうですか。


884:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 16:17:14 9mXLyhiy
>>883
ぜんぜん関係なし。
やはり高付加な処理中に、右下でタブレットペンカーソルで強制クリックが頻発する。
高パフォーマンスだろうが、省電力だろうがどれも関係なし。
おそらく高パフォにしていると、無理くり高付加処理状態になってワープが生じやすく、
だから項パフォ外したら直ったって思うんじゃないかな。
根本的な解決はしてない状態で。

885:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 20:02:53 fouJw+jT
突然死したTX1000を修理に成功したぞー!
投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
今、猛烈に感動している。
いやっほぅヽ(゜▽、゜)ノ
ちなみに私は以前熱暴走の際、アイスノンを使って冷やしたやつだ。
おまいらの冷たいレスが俺のTX1000に灯をともしたぜ。ありがとー
早速Windows7RC入れるぞ

886:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 22:46:55 2+wrUyDP
>>885
おめ でも病み上がりのtxにOSインストールとか容赦ないなw
まあ割り切って楽しめるだけ楽しむのがいいのかな

887:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:03:22 9mXLyhiy
おめでとう。
>投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
(//△//)べ、別にそのやり方が知りたいわけじゃないんだからね!

888:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:23:41 usbgsvf1
>>885
詳細詳しく!

889:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:29:18 fouJw+jT
ありがとー!
しかし、熱暴走は止まらないorz

またバラして熱対策する。

所で無線LANとタッチパネルが動かないんだけど…7RCにしたら動くかなぁ…

>>887
まずはこのスレを最初から読んで修理動画見てきなさいな。


890:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:30:24 usbgsvf1
>>889
無線LANのコネクタ抜き差ししてもダメ?
俺はそれで復活したりダメになったりするところまで行った

891:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:54:44 fouJw+jT
無線LANがどれなのかわからない。
あの裏のアンテナマークの所?
俺のBluetoothは動いてて無線LANが動かないんだ。

ちなみに今ペニーの代わりに十円玉はさんだw

確かに冷却版の押さえ弱いかも。十円が余裕で入る。
基盤の電池外したからバイオスリセットされるよね?
コレでパネルとLAN動いてくれないかなぁ

892:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:06:23 jV9OaDu1
>>891
そそ。裏のアンテナマークのとこ開けると
黒と白のコードが接続されてるから
外してもう一回つけなおしたりしてみ

893:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:08:45 LqFr2+VC
コネクター部分?それともグレーと黒の線のボタンみたいに留める所?
2箇所やってみりゃいいのかw

894:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:47:09 LqFr2+VC
十円入れて組み上げ一回目の起動。
相変わらずファンは唸りいきなりダウン。
ファンが狂ったように回り始めると落ちちゃうね。
明らかに十円は失敗だった。
次は一円玉でトライw

よゐこのみんな!TX1000には十円玉入れるなよw

895:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 01:33:59 jV9OaDu1
>>893
コネクタ部分かな。

まぁ外せるところは全部外しちゃえw

896:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 02:01:16 LqFr2+VC
十円玉外したら中の湿布みたいなのに穴あいてたw
これじゃ冷却しないわいW
あの湿布みたいなのは売ってるのかなあ?
とりあえず一円玉も中止して今日は寝ます。

897:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 02:54:32 TSHlFSf5
>>896
熱伝導シート?
穴あいてるってのが良く分からんけど…。

898:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:24:39 LqFr2+VC
穴は自分が押し付けし過ぎてゲル状の部分が無くなって繊維だけ残ったw

熱伝道シートって言うんだ?売ってるのかなあ?

899:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:27:30 YhVPTOHW
起動直後に熱暴走自体が、怪しくない?起動直後に100℃ぐらいになってるんだろうか?
センサーか、ソフトの不具合のような気もするが。

900:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:47:15 LqFr2+VC
バイオスはダウンロードしてSP38632ってファイル名の使ってる。
立ち上げていきなり暖かい排熱来てるからセンサーとかより冷却効率が悪いんだと思う。
冷めたら多分普通に使えるんじゃないかと思う。

予測だけでごめん。

901:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:54:52 Cx7ElwZ3
ペニー挟むのはチップセットの方だぜ?
あとコア欠けすっから通貨はやめとけ。
押し付けるという点では意味があるだろうけどアルミはお勧めしない。

902:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:58:07 Cx7ElwZ3
ビデオで使ってるペニーは現行のじゃない材質が銅の古い磨り減った奴だからね。

903:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 10:32:19 LqFr2+VC
皆さんのオススメを教えてくれ。
何を挟もうか?
出来るだけ簡単に入手出来るものでベストなモノない?

904:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 12:28:01 ZFLhRQzp
銅にこだわるんなら、ホームセンターで金属板コーナーでも見りゃいんじゃね。
大きいとこなら種類もいろいろあるし。

905:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:09:39 jV9OaDu1
素人は分解するときにCPU付近は絶対触らないほうがいい。
俺の時はセンサーが狂ったのか分解して組み直しただけなのに>>894の症状が出てあぼんした

906:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:15:25 z4Vyn1R3
うちの2105が発症した時のためにジャンクのtx買って練習しようかと思ったけど、ヤフオクでも結構高値だねぇ。
2万で修理しますとかいう業者もいるし。

907:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:45:47 if5oGTuZ
>>906
当たり前だろw
祖父の中古コーナーじゃ、未だtx2105が64,800円だしw

908:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 18:44:59 aTgNK0cO
>>907 これなんか落札者はラッキーなのか?
 h URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
 h URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

>>903 身近にあって熱伝導率の良い物と言えば、10円だが・・・せめて
熱伝導用のシリコングリスをGPUとCPUの両方に塗った方が良い、いや絶対塗れ

909:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 19:13:22 oWiuzgMW
tx2が新品8万円切ってるのに、ポンコツ2105が6万5千円はないわw

910:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 19:27:48 if5oGTuZ
>>908
オクと祖父中古の価格比較してどうするw

911:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 20:40:28 ZJECOVAJ
>>869だけど。
結局いろいろ考えたあげく、ロジクールBluetooth Mouse M555b
をamazonに注文したよ。製品が到着したら、レポするよ。
アドバイスありがとう。

912:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 20:52:03 v/5qkaN/
>>909
tx1205ですら買い取り価格4万オーバーになるからなあ。
タブレットの価値は計算されず単純に性能だけなんだろう。
まあ俺が言いたいのはソフ様様ってことですよ。

913:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 21:05:06 ZJECOVAJ
考え方はイロイロあるけど、携帯電話だって、5万円近い金、分割か一括か知らないけど
払うひとも大勢いるわけだから、、、月額2000円×24月=48000円
高いと思うかどうか、より、どれだけ、何のために使ったかだとおもうけど。

914:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:03:14 g1+aqOPE
CPUコアとヒートシンクの間に10円挟むとかありえん
硬貨の表面を鏡面加工して密着させるならまだしも、そのままとか…

915:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:45:51 HG+uEOl8
以前はCPU用のスペーサーもよく見かけたが…
通販で買える適当な銅板が見つからないと
後に続く人が増えそうだ

916:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:49:22 LqFr2+VC
コアじゃないよ
隣にあるチップセットのオマケに冷やしてます的な部分だよ。
CPUコア押さえ込むとチップセットのほうかうくっぽい。
本気で湿布貼ろうかと考えてる最中。


917:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:57:53 wM09/qc8
縦状態のときにピッタリな画像編集ソフトないかな。
上下に筆とかの選択するのがあるような、そんな感じの。

918:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 23:03:21 Cx7ElwZ3
発症済みジャンクの話をしてるのに完動品の値段を出してくる男の(ry

近所のホームセンター見て来たけど銅板とカナノコ買っても1000円で収まるな。
表面酸化してたりするから磨く手間はかかるが。

919:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 23:17:46 ZFLhRQzp
>>917
筆がどうのということで画像編集というよりペイントソフトならSketchBookPro。

920:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 23:59:44 wM09/qc8
>>919
レスありがとう。
でも、ごめんよ。筆ってのは飽くまで描くペンの大きさって意味でしかないんよ。
一万↑の値段っぽいし、多分そのソフトは使わない気がする。
それならsaiを先に買いたいしね。

921:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 00:12:15 KyCsbqhd
>>920
体験版で十分。
というか、タブレットPC持っててSketchBookProの使い勝手知らないのは損だよ。

922:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 00:26:41 Zuukb/9R
取りあえず動くようになったからWIN7RC入れてみた。
カスタムインストールしたせいで何やら解像度などは調整出来なかった。
またvistaに戻す。
7にしたら爆熱が治まった。vistaにしたらまた復活するのかなとワクワクしてます。
タブレットとLANは利用不可になってたようなので設定で直るのかも。

明日から出張で今日はさすがに分解したくない。


923:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 01:08:00 Zuukb/9R
やはりvistaはムダに熱上げるらしい。
いきなり熱暴走始めました。


924:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 01:27:06 tndvVHmG
スペースガンタンク

925:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 11:00:01 qnNF64Ec
いまさらだけどtx2505にXPインストールできた
けどサウンドデバイスが見つからない

926:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 11:48:27 kY6BP8d6
電源入れた直後に熱暴走って、どんだけゆとり的発想なんだ?
どう考えても、センサーorソフトウェアの不具合だろ。

やはり低価格PCは、デル男が沸くなwww

927:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 12:20:10 BxvdgjzC
これ夏は膝に乗せて使うと
死ぬよね

928:783
09/07/22 13:11:11 il2g4KQB
SSDに換装したオレは平気

929:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 17:23:48 Zuukb/9R
>>926
ゴメン言い過ぎた。実は五分くらい平気。その後ブン回る。


930:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 18:59:55 /muJMPza
朝から宇宙戦艦ヤマト2で爆連したので、これ買って、あまったお金で人妻ヘルス行ったよ。
これ、超巨大戦艦みたいで超かっこいいね。縁とかにランプがいっぱいついてるし。
ヘルスでついた娘も38才だったけど超セクシーだったし生中二回戦させてもらったし超ラッキーって感じ。


931:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 19:37:08 csIv0XCL
あの。
娘が38才なら、あなたは??????
ちょっとも、HP Pavilionと関係ないし。

932:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 19:50:06 KRMdJAWX
超巨大戦艦…吹いた!
かっこいいが…それはないわ
あと
ババアにいくら使ってんだよ!

933:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 20:31:17 kY6BP8d6
>>929 五分、十分経とうが、ファンがちゃんと回ってる限り熱暴走で落ちることはありえないよ。
TXはどうかしらないけど、AMDのパソは、Cool’n’Quietってファンコントロール及び熱暴走監視ソフトで
管理して、PCの電源を自動的に落とすソフトが入ってる。
もしかしたら、貴方はTXの設定触ったんじゃないの?

934:905
09/07/22 20:54:07 zMkW/pgw
>>905にも書いたけどCPU周りの分解を行うと
センサーが狂いやすいみたいだ。みんな気をつけて。

>>929
省電力モードにしてみ?
CPUが制限されて動くからクロックが半分になる変わりに
電源落ちなくなるよ。これ体験談

935:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 21:09:26 3eDL6H1S
たしかに省電力だと落ちなくなる
出張にTX1000つれてきちゃったw

936:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 21:11:58 pKAOO6Nk
精密機器なのによく分解する気になるわな。 俺は自作機がせいぜいだよ

937:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 21:32:54 3eDL6H1S
精密だろうが一度こわれて直すには金かかりすぎだと思った(六万とか言われた)からダメ元でやってるんだよ。
修理したつもりで2140買っちゃったw
自分の労力を除けば今のところタダだし。壊れてたって前提があるから出来ることであって問題なく動いてるものを分解なんかしないよ。


938:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 21:51:08 yvhcsMG1
>>937
君はきっと2140も分解するんだろうな
2140なんてもっと微妙だぞ。

なぜ修理代が高いとわかっているメーカーの物を買うんだ!せっかく身を持って覚えたのに


939:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 22:48:34 9+ybspbj
マザー交換ならどこでもそんなもんだろ。
ちなみに2140も壊れたら分解するw
どこのメーカーでも壊れるときは壊れるし、自分が好きで選んでるメーカーだからバカダナァとか思ってくれて結構だ。

940:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:25:45 kQX0rcKj
この間 tx2買ったんだけど、電源アダプタが異様に熱くなる。
まともに持てないくらい熱くなるんだけど大丈夫なのか?


941:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:36:49 kY6BP8d6
>>940
俺は、車載陽にDCコンバーター買って、シガーに繋いでたて、
かたづける時に、不用意にプラグに触って、凄い火傷しちゃったよ。
何百℃あるんだろう?

942:[Fn]+[名無しさん]
09/07/22 23:45:33 Bpl2xjhq
>>941
何百度ってどんだけゆとり的発想なんだ?

943:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 01:18:52 rCeNSzqH
>>940
おれのも結構熱い。持てなくなるほどじゃないけど。

944:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 01:36:00 ZMRb6NGv
>>940 オプションの純正HP 90W スマートACアダプターを買えば解決

>>941 たぶんDC/ACコンバーターの容量不足 定格120W以上のを
使わないと、最悪プラグ自体が熱を持って 溶ける+発火になるよ
ACのコンセントが3口有る製品が良いと思う

>>942 容量不足のをつなげば、発火する温度になる場合もある

945:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 08:09:10 A6VHr8LO
おれのSDは、AOデータ16Gのだけどちゃんと読めてるよ。
他のデジカメでフォーマットした奴じゃないから、そっちの方はわからん。

946:945
09/07/23 08:23:45 A6VHr8LO
>>945 ←すれちがいスマン

>>942 たばこの火が確か800℃だったよな。

>>944 市販の製品でプラグに差し込むタイプのは、120Wが上限だったような。
俺はそれ持ってるんだけど、PC側で負荷のかかる作業すると
DC/ACコンバーターのアラーム音が出るw
まあ、一番安全なのは、バッテリーから直接つなぐのを買った方がいいと思うよ。

947:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 08:46:11 a0c7qcdd
車のシガーライターで煙草に火がつくんだから、そこから電源取って条件が揃えば数百度ってのは充分あり得る数字だわな。

948:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 16:29:35 NvtW6PnB
ついに壊れちゃったよ、tx2005たん
電源は入るけどBIOS立ち上がらず・・・
最近、無線LANが2~3秒繋がらない事がちょくちょく起きてたからこれが前兆だったのかな
九十九でワイド保証購入の2年目だから本体半額まで保証されるけど、メインボード交換だったら微妙な所だよね

949:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 16:51:52 jgU2GqgY
>>925
今更だけどtx2505のXP化うまくいったから書いておいた方がいいかな?
基本的には>>5にある
URLリンク(morimori19.blog63.fc2.com)
を見たらできたよ。
ドライバ関係は
* XPのドライバ [#t5aa30dc]
URLリンク(forum.tabletpcreview.com)
ここにある。(303.3 MB)
サウンドは「WDM_R204.exe」
俺はWDM_R213.exeっていうのがあったからそれ入れてる。
あとENECIRのXP用ドライバーは
>>754のリンク先のが使えると思う。
俺はIR_Receiver_ENE_2.5.0_VISTA_XP.7zっていうの入れた。
画面回転ボタンは>>5のリンク先
URLリンク(forum.tabletpcreview.com)
のとおりにやったら使えるようになった。

QuickplayボタンとDVDボタンだけど
このページの説明通りにやったらver.2.3をインストールできた。
ver.3はvistaしか使えないらしい。
URLリンク(forum.notebookreview.com)
モビリティセンターボタンってやつだけXPではうまく使えない。

基本的に>>5
URLリンク(forum.tabletpcreview.com)
URLリンク(forum.tabletpcreview.com)
の情報で出来たよ。
タッチパネルはWindows XP Tablet PC Editionだと使える。
けどwacomペン使えるからXP PROで十分だと思う。

950:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 19:07:42 uXc5dz3m
tx2505でWin7RC入れてる人なにも不具合おきてませんか?
フォトショップとかでちゃんとペンタブ動くか心配なんです

951:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 19:25:34 uQv/WZqR
>>950
動作自体は実に良好だ
重いvistaには戻せない
ただ所々に、エラーが出ることもある


952:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 19:44:06 9+KfZOZW
>>949
そんなことにしなくても
URLリンク(readatwork.com)
ここ行ってF11押せば一発でXPになるよ

953:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 19:48:03 atgVwubd
>>869だけど。
今日、佐川急便でLogicool Bluetooth Mouse M555bとどいたよ。
tx2505の内蔵BT、Windows7RC使用中だが何の問題も無く、一発で接続でした。

さっそく試してみたが、やっぱし違うわ。4000円だと高級品。
ちょっと重めかもしれないけど、凄くなめらかで、クリックした時の感覚のクリっという感じがたまらんなあ。

BTマウスも安くなって、2000円くらいで買えるBTマウスもあるようだが、マウスは汎用品だから、
一つ持って置いて、損は無いと思います。 これは良い買い物だった。

954:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 21:03:53 atgVwubd
>>953
追記です。
先ほどは、Windows7RCからの書き込みだったけど、今度は
Ubuntu9.04でJDからの書き込みです。こちらも接続はかんたんでした。
tx2505では、最初BTでマウスが認識されるまで、タッチパッドで操作しないと
いけないが、簡単に接続できてスッゴーイ。高速スクロールは、JDでも
指でピンと跳ねてローラー回すだけで、1000コメント一気にスクロール
できてます。

955:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 22:13:34 atgVwubd
>>950
フォトショップは持ってないのでなんとも言えないけど、Gimp、Inkscapeは普通に動く。
tx2505の場合は、Vistaでも大丈夫だから、Windows7でも何の問題も無し。
ただし、Wacom Digitizer DriverはUSのホームページからDLすること、くらいかな。
URLリンク(h20000.www2.hp.com)
Win7は快適だから、Vistaには戻れない。これは、同感。

956:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 22:21:14 uXc5dz3m
>>951 >>955
なるほど、ありがとうございます
友人から安く譲ってもらうかどうか悩んでたので
問題なさそうなら譲ってもらうことにします
それでアップグレードして快適に使おう

957:[Fn]+[名無しさん]
09/07/23 22:55:36 Fjd8Pks3
>>947
ものの基本的な構造を勉強し直して来い。

958:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 03:56:33 EHHNsGiC
>>957
指に銀紙でも巻いてシガーライターのソケットに突っ込んでくればいいと思うよ。

959:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 04:38:18 YR/UmBJ5
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
マルチタッチ対応タブレットPC「HP TouchSmart tx2」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

960:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 07:23:02 AQg0nwrr
>>958

いやお前本当に頭悪い人だぞ。ちょっと冷静に数百度の熱量が発生する過程を考えてみ。

961:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 10:39:49 VFIqMgiW
明らかに>>947=>>958だなw

まあ自作の安全装置がついてないDCコンバーターなら
まだ知らず、市販のDCコンバーターはプラグ部はどうやっても
数百度にはならんだろうな。せいぜい100度だ。



962:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 11:15:59 KBg6ZnVw
というか…数百度ってモノによっては融点より上の温度だぞ。

963:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 12:17:59 SaLoYNVQ
牛とかひつじに焼印押す感じってイメージできる?
何百度とかは分からんが、かなり危険だから気をつけろって事だ。


964:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 12:23:29 fti1fuAy
数百度って言うからには最低でも300度以上だよなぁ
まさか200度を指して「数百」なんて言わないだろうし

フロンティアのノートPC用だけど

ノートPCのACアダプター動作中の最高温度は下記のようです。
FRNSシリーズ・・・・・約60度
FRLNシリーズ・・・・・約50度
FRNCシリーズ・・・・・約45度
FRNVシリーズ・・・・・約55度

すげぇ
これの6倍とかか…
hp驚異の科学力だな

965:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 12:24:58 fti1fuAy
失礼
数百じゃなく何百だったな

966:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 12:47:44 nOlqUTae
顔真っ赤にして続けるほどの話じゃないだろw
プラグが熱かったって話にアダプタの設計温度持って来ても(ryだし100度じゃ煙草に火はつかんわな。

967:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 13:19:56 xDSw0NlP
>>947は確かに電気の基本を知る人間にはナンセンスで、
誤解が広まらないよう指摘の必要はあるかもしれないが、
そこまで細かく揚げ足を取らなくてもいいだろう。
ユーザー同士でいがみ合ってもしかたがないぜ。

>>959
タブレットの性能にも触れてくれよ…。
WacomとN-trigでシリーズを独立させるか、
BTOで選択できるようにして欲しいね。

968:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 13:29:50 AQg0nwrr
よっぽどのお子様でもなければ誤解なんぞ広まりようもない話だけどなぁ。
揚げ足とるまでもなく自分からすっころんでるし。

969:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 13:33:33 zrTH9GQs
>>966
ID変えてまで自己擁護ですか(笑)

970:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 14:42:53 SaLoYNVQ
>>969なら、触っても無問題w

971:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 14:58:08 nOlqUTae
夏だな。



972:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 21:52:29 i0GsRqld
調子こいてたらまたバイオス立ち上がらん。
今日はシリコングリスと放熱アルミ板買ってきた。
明日、明後日でまたドライヤーチャレンジするつもり。

973:[Fn]+[名無しさん]
09/07/24 22:50:05 +cMPqXGx
よくわからんけど、がんばれ。
業務用なら代替機買いに走るけどなあ。

974:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 00:45:42 OsYCWcex
手書き入力したら「ぺ」で候補に(ひらがな ぺ)とか出る様になってる
いつの間に

975:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 02:22:15 kn4psxYp
>>941=947=958=966はtxを捨ててくれ。迷惑だ。


976:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 05:02:25 p2xxyzKg
おまえがいつまでも構うからだろうが

977:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 07:26:50 72Aw0gSx
>>973
代替機は即買ったよ。2140だけどね。
TX1000は完全におもちゃ扱いになってる。
ワシの身勝手な欲望の為にマザーボードまで犯しましたw


978:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 07:32:04 TVNkbxRj
>>975は、そのシガープラグ鼻の穴にでもつっこんでろ!!!

979:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 13:40:25 LNSOVF88
>>972
暇あったら写真よろ。

>>978
いいからもうそっとしといてやれって。

980:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 14:25:21 F5XgDT1X
>>979
おいおいそっとしておくのは>>978だろw
スレ違いだし馬鹿に触れてもしょうがない。

981:[Fn]+[名無しさん]
09/07/25 17:12:21 Ksl5n0Rk
どっちもウザイんだよ

982:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 00:57:51 O4SWX80f
さて、またドライヤーで直ったが画像の需要は有るのかな?
画像をウプしたことないから時間はかかるがバラシから写真は撮ったよ

983:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 01:28:30 Ja0d3rEJ
ところでtx2秋モデルはガン無視ですか?

984:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 03:02:21 O4SWX80f
982
今起動させてしばらく経つけどかなり調子がよい。
CPUもガジェットで見る限り安定してる。
これで無線LANとタッチパネルが生きたら完璧なのになあ

985:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 04:09:21 5KkdkWxD
>>983

話題には出たけどなんだかがっかりな仕様だったのでスルーされてる。

986:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 07:30:52 GLI6qTCS
tx2105に、XP化と7RCの両方を入れた経験のある方に質問です。
今、上記のどちらかをしようと悩んでいるのですが、使い勝手としてはどちらのほうが
より快適ですか?
今現在、VISTAで熱対策のため省電力を主に使っているのですが、ニコニコ動画や
youtubeのHD動画を見るとかなりカクカクになり、またfirefoxで複数のタブを開くと
もたついた動作になったりします。
VISTA以外のOSに移行したら、上記のことは改善するでしょうか?


987:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 08:08:20 Fei6MFk5
>>982
乙。

>>986
tx2105は持っていないのでパフォーマンスはわからないが、
使い勝手の話をするなら、タッチパネル、タブレット対応が
優れている7RCのほうが格段に快適に利用できるはず。
XPがXP Tablet Editionなら、パフォーマンスのこともあるので、
好みの問題だと思う。
経験者からリプライがあるといいね。

988:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 08:40:46 GLI6qTCS
なんとなく次スレ立てました。
所々コピペが誤ってたり、このスレを参考にコピペしたので題が13以前のスレ題に
準拠してなかったりしてます。ごめんなさい。
スレリンク(notepc板)

>>987
ありがとうございます。OEMXPを探そうかなと思っていたのですが、やめてRCか7待ちに
切り替えることにします。

989:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 09:13:08 Kbuzt7vQ
これ買う層のレベルの低さが分かるレスの応酬だったわw
目新しい情報もないしもう用無しかな

990:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 09:30:39 O4SWX80f
じゃーくんなよw
バイバーイw

991:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 10:18:54 dZCPnL7k
tx2505でWindows7RC使ってるんだけど、ふと、ディスプレーの右にある
DVDのブルーのランプついてるボタンと、その下のボタンが無効になってる
ことに気がついた。画面の回転と、モビリティセンターはOKなんだけどね。
何をいまさら、という気もするのだが。これって、復活できるのでしょうか。

992:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 12:50:33 dZCPnL7k
>>991
自己レスです。結論からいうと、使い方知らなかっただけでした。
メディアセンターで使うスイッチというかボタンで、リモコンにも
ついてるけど、これって、DVDがドライブに入ってない時は、無反応なのね。

993:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 13:57:53 DTL4t0mD
>>989
やっぱ絵描きは馬鹿なんだな、と思った

994:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 17:47:18 hkwjQU86
tx2105をxpHomeで使っています
youtubeは普通にみれます HD動画も難なく見れます
外部モニタに接続したうえでのフルHDは無理でした

xpに変えたことで
ペンタブ タッチパネルそのものは生きていますが
それを効果的に使っう各ツールやタブレットPCとしての機能は失っています。
画面回転ボタンも動かないので
画面のプロパティから設定してやることになります
自分の用途としてはsaiとコミスタでネームが切れればいいので
そこで完結しています。

win7は試してないので比較はできません ごめんなさい

995:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 18:21:52 ylmVfU3W
>>993
絵描きでもないのに、tx買うのもどうかと・・・
もっといいノーパソあるだろうに

996:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 18:54:26 O4SWX80f
一応はっとく
URLリンク(r.upup.be)
写真はバラし基盤を取り出した所、ターゲットはCPUとなりのチップ
裏からこのチップを適当に加熱しおしまい。
ヒマなら正面側からも加熱していい
で、シリコングリスをチップ全体に塗布。ついでにCPUも塗りたくる。
博多のヨドバシにアルミの白い放熱板がうってたので購入しチップとファンの間に貼り付け

元通りに組んで電源on
でバイオス復帰

997:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 19:33:51 mTCHVo7n
次スレ建てる猛者はおらんのかや?

998:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 19:35:44 hkwjQU86
たってるようめ

999:[Fn]+[名無しさん]
09/07/26 19:52:44 O4SWX80f
画像はり忘れ2枚追加でW
URLリンク(y.upup.be)

1000:986
09/07/26 19:54:04 GLI6qTCS
>>994
ありがとうございます。もし7RCにしても重いときは、XP化も検討してみます。
画面の回転については、tx2105のXP化について調べているときにこんな記事をあったので、
何かの参考になるかもしれません。
URLリンク(goldstars.blog.so-net.ne.jp)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch