【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】at NOTEPC
【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】 - 暇つぶし2ch550:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 18:59:11 HjNkqzvV
>>547
シリコングリスで密着度を高めるよりもペニー硬貨をはさんだ方が放熱効果が高いってことなの??

551:549
09/06/25 18:59:18 4CUpC3um
>>327
すみません、忘れてました。
自分は2505なのですが、友人のTx2で確認しました。
Quickdockは特にドライバの追加など必要なくTx2で使えます。

552:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 19:51:12 Cs9cEPoU
>>550

いや、隙間がありすぎるんじゃないかな?

553:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 23:24:05 NeSc1bz6
>>547
これはどういうこと???

554:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 00:34:57 V0WfUf++
>>547様、>>508だが
ライトを当ててるのは焼いてるのか?
銅板に見えるのはコイン? 
どんな理屈で治ったんだ?
これやってみたいから誰か解説頼む。



555:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 01:09:41 MVlHB8nx
547じゃないけど、
裏面からライト当ててるのは、nvidiaチップの不良の原因が不適切な共晶
はんだの使用によるはんだクラックだから、それを熔かして着け直し、
ペニーを挟むのは、しゃべってるのを聞いた限りでは冷却補助とチップを
押し付ける(クラックを起こりにくくするため?)ためのよう。
ちなみに一般的な共晶はんだの融点は184℃らしい。

556:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 06:51:53 nWep7bVk
>>554
ノートを冷却のために冷蔵庫に入れるあなたじゃ無理だよw

557:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 07:43:47 b0tGjBda
>>556

ではぜひあなたが勇敢な人柱に!

え、tx1000ユーザーじゃない?
じゃあなんでここに…


558:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 08:10:10 1MXznQUz
なんか妙な方向に盛り上がってきたねww

559:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 09:47:08 1UEiS2Du
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
URLリンク(japan.cnet.com)

560:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 11:08:45 1UEiS2Du
HPのプレスリリース
Windows7無償アップグレードキャンペーンを実施
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

561:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:04:10 lhA0bCDb
このスレのおかげでtx2505のXP化うまくいったよwどうもありがつ
と思ったらwindows7アップグレードが無償でできるのかあ。
これからRCいじってみます

562:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:06:19 1UEiS2Du
日本のメーカーが有償でのアップグレード対応に対しHPは無償。
つーかマイクロソフトは無償でサポートする(請求があれば事務費も?)と
言ってるのに国内メーカーは実費は頂きますって事でしょうか?


国内PCメーカー各社、Windows7 アップグレードキャンペーンを開始
URLリンク(japan.cnet.com)

563:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:07:36 lhA0bCDb
あ・・購入期間っていうのがあるから無償は申し込めないのか。つまらん

564:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 14:49:40 GNf0j2JZ
txシリーズもそろそろ筐体も含めてフルモデルチェンジしてもいいころだと思うけど、
ネットブックですらアルミやマグネシウム合金を使っているんだからtxシリーズもそうしてくれ
タブレットPCは手に持って使うことも多いんだから、光学ドライブは無くして軽く薄く、さらに剛性も高めてほしい
今のは重いし筐体もやわすぎる

565:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:40:25 IFGuMgA6
セイヤー!
                ______
    ヽ(゚Д゚)ノ /       ./ ̄:|
     (( (_(   .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
      ) )   |:_____|__:|

                ______
     (゚Д゚ )   /       ./ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              _____
      ……   /_,,..,,,,___/\ カパッ
     (゚Д゚ )   /  )・ω・ ( / ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              ノ⌒)(⌒ヽ
           (´  _,人_  `)
.   Σ      (  )・ω・`(  ) < ポンデミミック
     (;゚Д゚)   /(  )ー (  )/ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|




566:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:41:52 IFGuMgA6
             (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       Σ(゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ <; <;

                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (゚д゚; )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         ( ・ω・)   Σ(゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;
          ∧∧
         ( ゚д゚ )      ( ゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;




567:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:44:28 IFGuMgA6
!:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  ~♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l    お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l バキーンッ !!
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄














































568:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:05:58 b0tGjBda
tx1000の分解マニュアルっぽいのがあった。知らなかった。
tx1000 - Maintenance and Service Guide
URLリンク(h10032.www1.hp.com)
日本語はないのかな。

569:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:10:55 nWep7bVk
>>568
英語で我慢しろ
どうせオマエじゃ分解して破壊しそうだがw

570:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:15:44 b0tGjBda
>>569

まあ買ったときから既に半分こわれてるみたいなもんだがなw


571:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:48:45 nt4JfrDl
なんかキモイのがいるな。

572:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:23:52 U698gXg0
>>562
ここのスレと関係あること出そうよ。
僕だって、tx2505ユーザだから、「つまらん」けどな。

対象機種:Windows Vista Home Premium以上の2009年夏、秋モデル(HP Pavilion Desktop PC、HP TouchSmart PC、HP Puvilion Notebook PC)
申込方法:専用サイトにて申し込み
キット内容:Windows 7 OS メディアDVD、ドライバDVD、手順書
発送日:Windows 7発売開始以降順次
対象機種購入期間:6月26日~1月31日
申込受付期間:9月30日~3月31日

573:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:32:08 U698gXg0
要するに、Windows7発売開始までの「買い控え防止対策」だろ。
俺は、RC使いながら、気長に待つよ。
待つわ。待~つわ。キャンペーン。



574:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:37:57 U698gXg0
ちょっとまて、待ってる場合じゃないかも。
URLリンク(www.microsoftstore.jp)


575:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 23:53:27 MVlHB8nx
XPmodeってもゲームにゃ使えないからHomePremiumから売れてるね。
みかかで3本まとめてが最安“だった”のかな。

換装したCPUが余ってるからSempron SIあたり積んだ安いノート探してるんだけど
アップグレードサービスが発表になったからしばらく出物はないかなぁ。

576:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 23:55:34 Svs5FUcu
>>555
超遅レスすまん。ありがとう。とりあえずやってみる。
win7で盛り上がってるみたいだが私は友人が間違って一本でいいホームプレミアムを2本先行予約で頼んでしまったらしく
一本くれるらしいw
なのでどうしても金かけず治したいw

今はmini2140で快適なので出番は少ないだろうが遊ぶには最高の出来だよTX1000

577:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 00:02:01 MVlHB8nx
やるんだったら挟むのは10円玉とかじゃなくてチップセットのコアのサイズの
両面が平坦な銅板がいいと思うよ。
でこぼこあるとコア欠けさせそうだし熱伝導も悪そうだし。

578:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 01:21:55 ixwmcMET
ああn tx2早く買いすぎた

579:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 12:48:19 m9xRJ0cR
デスクトップに秋モデルが来たけど
txにも来る??
来ない?

580:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 16:47:58 N3ucG2Do
tx2505のおかげで部屋があったかいよ~^^

581:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 19:52:00 qUAFyiQi
tx2505だけど、Windows7RCにしてからずいぶん経つが、

すごく静かだよ。Vistaと比較したらWin7の貢献は、消音、省エネ。
ハードの寿命も延びるかも、と思ってる。

582:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:40:49 m9xRJ0cR
ナイスな情報サンクス

583:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:49:43 qUAFyiQi
結局、HPは、Vista搭載機種のユーザ向けに、買い控え対策として、Win7の
無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。

要は、既存機種、旧機種ユーザ向けにWin7でのリカバリディスクを販売してくれると
うれしいんだが。
リカバリディスクという表現も???かもしれないけど。


584:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 00:31:11 jzB8s3dH
>>583
>無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。
MSがバタバタしてるんじゃないか、無償アップグレードも旧機種の対応もMSの
方針次第だから、しばらくすると発表があるんじゃないかと


585:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 00:43:33 Dv6LYHVD
>>584
具体的に言うとだね。昨日、今日は↓の話題で大変だったとおもうけど、
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
7777円のHomePremium既に売り切れだけど、これ買っても、RCのWin7と同様、
>>14みたいに、ドライバーを自分で入れないと動かんのじゃないかと思うわけで。


586:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 02:52:53 0GR5ym9Y
14のspなんとかってのはWUで持ってきたやつだから製品版では最初から含まれてるんじゃないかと。
国内メーカーだと至れり尽くせりのドライバディスク有償で売ったりするけど、HP・DELLあたりはサイトで公開して終わりじゃないかな。

587:586
09/06/28 03:44:34 0GR5ym9Y
ごめんsp云々の下りは勘違いなので取り消し。

588:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 11:51:22 HE2EY+FX
tx1000 bootしない問題 関連
URLリンク(www.mycheaplaptop.net)

589:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 14:26:11 Dv6LYHVD
>>586
リカバリディスクの話題だけど、そういえば昔、このスレで、SP適用後のリカバリディスク
販売してるか、という話があったけど。似た話だな。。
自分でリカバリディスク作るしかないね。

そういえば、Windows7では、コントロールパネル→ファイルのバックアップまたは復元から
「システム修復ディスク」が作れるみたいだ。これでリカバリディスク相当のことができるのかな。


590:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 15:29:53 aG/kvjzb
システム修復ディスクが従来のものより劇的に機能強化されていない限り、
リカバリからは程遠い程度のことしかできないと思うよ。

591:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 17:40:01 Dv6LYHVD
>>590
DVDからブートができて、デスクトップに作ってあるシステムのイメージが
復元できたら、それでいいと思ってるんだが。


592:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 19:30:59 etM6Q6jP
ファイルシステムとかパーティションがぶっ壊れてしまえ

復元元のファイルを
復元先に置いておくとか・・・w

593:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 22:51:38 Dv6LYHVD
>>592
誰に、呪いをかけてるんだ。
自分がその通りになっちゃうよ。きっと。

594:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 23:04:45 aG/kvjzb
>>591
リカバリはファイルシステムより下のレイヤーで初期状態に戻すものだから、
それができるとしたら、それはリカバリとはちょっと違うんじゃないかな。
システム修復ディスクを使って復元ポイントにロールバックすることはできると思うけど。

595:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 03:55:16 jVyfUgrg
tx1000とtx2100ってヒートシンクアッセンブリーの型番同じなのな。
2100も予防処置として銅板挟んだほうがいいのかもしれん。
ただ、動画見直してみたけど、cpuに接する部分と一体構造なんで厚さの調節がシビアそうだ。

あと既出かもしれないがdv6000のtx1000と似た症状に対する延長保証のページ見つけたんで貼っとく。
URLリンク(h10025.www1.hp.com)

596:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 08:47:43 v9OWIsif
tx1000 に限らずgpuの発熱は脅威だと思うが、こういう機種でgpuのクロックダウンて出来るの?
方法分かる人いますか?

597:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:09:21 ofKs1+mc
TX2005だけどブートしない症状が出てるよorz
やったことは、HPの起動しないときにはのfaqを試したのと
HDDを読みに行ってないんで、外してつけなおすことも試したけどダメ

今から電話をかけようと思ってたんだけど、保証が切れてるんで
ネットで情報を集めてからと思ってたら、このスレで話題になってたよorz

598:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:39:32 OEySJnqS
tx2欲しいけれどtx2505などで起こっている起動しない現象が怖くて購入できない・・・
完全モデルチェンジのtx3が出たら今度こそ大丈夫かなぁ・・・

599:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:46:06 ff6JFlwW
>>598
tx2505では起きてないけどw
ついでに完全モデルチェンジは相当先か、あるいはインテルに切り替えて
価格が倍額になるかのどっちか

600:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:08:40 OEySJnqS
>>599
     ('A`)  えっ?2505は大丈夫なの?
     ノヽノヽ
       くく
nvidiaチップどころかtx2505でも起動しなくなるって書き込み見たような気がしたんだけれど・・・
まぁ、Windows7搭載モデルが出るまで待ってみるよ。このときはTurionⅡかなぁ・・・

601:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:18:40 ff6JFlwW
>>600
tx2505は中身総入れ替えでチップセットがAMDベースな訳だがw

602:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:26:32 OEySJnqS
>>601
     ('A`)  というとtx2505は大丈夫ってこと?
     ノヽノヽ もしそうならtx2も大丈夫なはず・・・
       くく

アウー::(>'A`)>:: やばい、79,800円のヨドtx2が気になる・・・

603:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 15:44:12 ff6JFlwW
>>602
オマエみたいにAAばかり使うような奴はウザいから
今すぐtx2買え

604:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 15:52:34 l7ZVZ3Fn
正直、win7の無償アップデートがある今なら、十分買ってもいいと思うけどね。

>>602
次期tx発売後。
「(これも\79800にならないかな……もう少し待とう)」

605:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:06:43 jUIpXfBz
>>600
tx2505ユーザだけど、もお、ほんと怒るよ。
既に半年近く使ってるけど、起動しない状況は一度も無い。

あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、
当初ありました。これも、BIOSのUPDATEで最近は、問題なし。だよ!!!




606:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:09:48 jUIpXfBz
>>605
誤 あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、

正:バッテリ駆動でキーボードを受け付けなくなり、バッテリ抜きで、完全放電で回復するる現象は、

の間違いでした。こめんなさい。


607:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:24:41 v9OWIsif
>>597

ぜひサポートの対応を教えて下さい!


608:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:31:07 OEySJnqS
>>605
ごめん・・・なさい('A`)
pumaプラットフォームからは問題ないみたいね!
wacomでマルチタッチtx3出ないかなぁ・・・

609:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 23:09:00 JP8Sxpwq
>>608
結局買わないのなw
まぁ決心つかない気持ちはわかるけど

610:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 23:39:10 Qnpr3iNI
>>608
買えよ
いや、tx2買え
今すぐ買え

611:597
09/06/30 00:08:09 FBeqdBrN
悪くなかったよ。
症状をいって、ネットで話題になってますよっていったけど知らないっていわれた。
後は修理受付のほうに電話して送り方を聞いて終わり

何かあるってほどでもなかったよ。

612:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 00:22:40 3BRDG25O
tx2はwin7からが本番
まぁその頃にはTigrisにモデルチェンジしているんだろうけどさ
だから日本hpはあんまり本気で売ってないのかもな

613:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 06:25:26 RkPaMbUB
>>611

普通に修理だしたんだ。
太っ腹だなあ

614:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 13:26:24 jczt+8TK
tx2505の新品を65000円でやっと買えた…

615:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 13:43:16 zlGelXtG
リカバリ作業ってとんでもなく時間かかりますねぇ。
バックアップの作成で2時間やって5%しかいってません。

616:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 17:02:56 wEEgNF6X
>>615
なんか問題があるような。。。

617:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 19:30:38 zlGelXtG
バックアップするHDDの電源が落ちてましたwww
ま、用心して他にバックアップとってあったんでよしですが。

618:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 19:59:09 5jEAHzBX
モビリティセンターボタンってXP入れた場合使えてる?クイックプレイっていうのは使えた

619:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:11:08 RkPaMbUB
なんかうちのtx1000は5、6回に一回しか起動しなかったがとりあえず普通に起動するようになったよ
いろいろ調べて自分なりにGPUの異常発熱によってbgaのハンダが経年劣化してハンダクラックが出来たと推測(まったくの素人の考え)
xbox360のrrodとかと同じか?と
このrrodの修理方法のヒートシンクを固定するネジにワッシャをかまして適当に圧?をかけるってのを見て、考えついた
ハンダにクラックがあるならGPUを「ぎゅっと」押せばいんじゃね?
そこで意を決して分解し、GPUの上のとこに適当な大きさのゴムを接着
マザーを収めた時にGPUに「ぎゅっと」少し圧がかかるようにした
そしたら今んとこ一発で起動してる
まだ2、3日しかたってないから分からんが方向性は間違ってないんじゃないかと
まあだましだまし使う分にはいいかなと思ってる
修理に5万とか出せねーし


620:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:19:02 RkPaMbUB
>>619

あ、ゴムをつけたのは正確にはGPUの上のヒートパイプ?とかの所ね
あとGPUは基盤の裏っかわだから下って表現になるのか?


621:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:26:14 FQpvGI7D
>>614
> tx2505の新品を65000円でやっと買えた…
なに? 内容がわからないが、僕の場合、フルオプションだったけど、その約半額だ。愕然。
半年で半額なら、そりゃいい買い物したと思うよ。

622:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:34:53 KVxmmWDz
>>621
すごいなぁ…
新品でそんな安いのは全然見つからなかったよ

623:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:54:15 FQpvGI7D
もしかして、社員割引の在庫一斉セールかよ。
昔、松下とかでもやってたそうな。

624:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:26:22 KVxmmWDz
>>623
え、623が65000円の半額で買えたんじゃないの?
お前の内容が意味分からん

625:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:32:47 fa9s3GZG
FQpvGI7Dはおそらく(発売当時に?)>>614の「倍額」で買ったんだろう。


626:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:43:11 wrPq7xVV
私も年末に倍額で買ったけど、元はとれてる気がする
でも最近、急に電源落ちたりシャットダウンができなかったりする

627:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:45:55 KVxmmWDz
>>625
あぁそういう事か…
65000円で買った俺は騙されたのかと思ってしまった

628:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:50:59 FQpvGI7D
>>625
そのとおり、フルオプションで税込13万ちかくしてたよ。
だけど、元は取れてると思う。
しかも、、Win7RCにしたおかげかどうか知らないけど、
>>626のように、急に電源落ちたりしないよ。何故だ。


629:情報希望
09/07/01 01:28:46 iRGI52Al
>>614
情報希望
今日池袋のbicで69800だった
正直迷ってるが

630:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 02:02:04 diJo95se
しかし、なんだな。tx2が8万円。
そうなると、旧機種のtx2505が6~7万というのは分からんでもないが。

この機種買うなら、「熱に気をつけろ」です。うまく使えば長持ちすると思う。


631:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:09:23 HCvMdIgL
>>629
埼玉で買ったんだが
tx2505は自分が買ったので調度売り切れだったよ
Turionモデルも2日前までは在庫が在ったらしいが…

632:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:42:30 WrYAVutx
旧型、旧型と言われてるが機能・性能ともに
tx2505>tx2
なんだよなw
むしろtx2のほうが劣っているというw

633:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:48:17 HCvMdIgL
マルチタッチうんたらかんたらは?

634:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 07:19:34 8EuP4DFx
ヨドのオンラインショップでは店頭展示品無しになっていた
ヨドの川崎ルフロン店にtx2の展示がありました。
なんとなくtx情報だと思ったので書き込みました。

お値段はオンラインと変わらず。

635:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 11:34:26 w/PxbCbk
tx2000ですがブートできなくなりました
その前にワイヤレスネットワークを検出しなくなったりと
>>595のまんまなんだけど
24ヶ月保障をこっちにも適用してもらうことはできないものでしょうか
ポイント飛びとかストレスはいろいろあるけど気に入っていて
ある程度中身が残るなら直してもいいかとも思うのですが
修理に60000円とかだと新しいの買えるしと悩んでいます

636:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 12:08:48 +AsFWzdS
>>635

サポートに突撃してここで発表して下さい

637:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 21:01:01 OyXrAarH
tx2505売らずに、32G(JM)SSDに換装して使ってる。
80秒位で立ち上がるようになったけど、夏場の爆音と熱は避けられんなぁ・・。

638:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:41:02 diJo95se
これから、夏だよね、ノートパソコン用クーラーってどうかな。
まだ買ってないけど。
2000円くらいから、1万円台まで、ピンキリだけど、
安い方では↓のようなやつもある。
ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL04WH


639:no name
09/07/01 23:42:31 iRGI52Al
tx2505ってリモコンついてるじゃん
あれって7にしても使える?
だれかやった人いない?

てかSAIとかphotoshopって7で起動できる?
xp mode使えばできるとは思うが…

640:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:51:40 diJo95se
>>639
おっと。
tx2505でWin7RCのリモコンだけど。試してなかったので、すぐやってみた。
メディアセンターOKでしたよ。
ちなみに、>>14書いてるのは私だが、ドライバはHPのホームページからダウンロードして
必要なものを入れてる。


641:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:58:29 Mp3nMX6H
リモコンバッチシ7でもXPでも使えてる。クイックプレイ2.3をXPに入れてる

642:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 00:37:08 izXtrD5j
tx2505のリモコンってカスタマイズできるんですか?

643:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 01:15:33 YQHk1h16
熱対策は扇風機でいいんじゃない?
うちは扇風機でPCと自分を同時冷却してるよ!

644:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 10:58:18 cQy/ThPp
廃熱が凄いと言っても、dv2と比べると全然無問題だと思ってしまうなw

645:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 19:13:55 iDWKvzYM
>>642
リモコンのカスタマイズ、といわれてもピンとこないが。

リモコンのボタンで、メディアセンターが操作できるので、
どこかの設定で、ショートカットキーのような設定がされてるんだろうなあ
とは思う。そこんところを触ればなにかほかのことにも使えるかも、だけど。


646:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 20:32:33 wGg+Zm6V
以前tx2505が箱○のメディアリモコンに反応したって人いたけど、あれはマジだったの?
俺の全然反応しないんだが

647:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:21:35 UrR+rXLP
>>644 dv2ってそんなに酷いのか?
txと違うのって、CPUぐらいじゃなかったけ?
しかも1.5ghzのアスロンねお。

648:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:22:22 BlqmiPsA
turionX2とAthlonX2だと熱とか電力消費とか違う?

メーカーサポートない中古だと心配?
Let's Noteとかだったら心配しないんだけど、hpだと…ねえ?

649:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:32:31 iDWKvzYM
>>648
turionX2とAthlonX2、これのHPの製品2台ももってる人いるか?
dellとかsonyだと心配で、HPだったら安心だと思ったから買ったんだけどなあ。


650:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:00:00 a96+7gyC
>>649
”HPだと安心って”ところがまず間違ってるな。

って言うか、今なら何処買ってもどんぐりの背比べだと思うぞ・・・。

651:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:05:55 mmkJ1LQW
turionはアイドル時0.8V、athlonはアイドル時0.95V
一応turionのが省電力

安心ほしいなら国産買っとけ
と言いたいところだが、国産タブレットPCって何故か皆無なんだよな・・・困ったことに

652:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:08:37 iDWKvzYM
うーん、HPの他だと、ASUSだと安心って思ってマザーボード買ったんだけどな。

昔、巨人、大鵬、たまごやき、という言葉があったくらいで、
大量生産、大量販売できる体制があるなら、それだけで、大きな失敗はしないだろう、ということさ。
自分でも安直だとはおもうけど、6割くらいの的中率はあると思う。


653:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:12:22 BZQCz0jS
>>651
工人者は?

654:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:57:52 u+QV4jgD
>>651
値段を考えなければTOUGHBOOKとかFMVとかあるにはあるが…

655:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 00:14:16 GBRxsXDg
時期的にそろそろマイナーバージョンうpの時期だよな。
7対応でマルチタッチ対応をアピールしてくるんだろうが
肝心の性能はそれほど上がりそうにないな・・・

それよりも次々機種に皆は何を望む?

(1)IONのようなネットブック寄りのcpu導入で熱・騒音・性能を下げる
(2)Tulion II X2のようにハイスペック志向
(3)まさかのintel化
(4)photoshop等の標準的なお絵かきソフトに対応
(5)ピュアタブ化(もしくはキーボードとセパレート出来る仕様)
(6)性能等はそのまま低価格仕様
(7)大画面化



自分は(1)(5)だなあ。


656:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 00:37:30 YxOq2f5p
そもそもの話だけど、価格帯とディスプレーサイズとタブレットという位置づけを変えたら
全く別物になってしまうので、それは無いだろう、、という前提だけど

低価格、そこそこのパワー、モバイル、という路線がdv2だとすると、
txシリーズは、タブレット、軽量、バッテリを長持ちにして、ハフォーマンスは維持すると。

それしか、ないっしょ。

657:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 01:39:23 8/ngMEfp
望むものはAMD+タブレットしかない。

658:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:06:41 X7q++TU+
>>655
やっぱり(4)は絶対

てか
1)モバイル向け
  多少性能を落としても軽量化、あとバッテリーの時間延長、廃熱の改善
2)液晶タブレットとしての需要
  多少価格が上がっても大画面化、高性能化

というように路線を絞ったほうがいいのでは?位置づけが中途半端じゃないかな?
まあ、そこが気に入ってる部分ではあるんだが…

個人的にはモバイル向けにしてほしいかな

659:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:19:01 +V037M4N
上位タブレット2730pとtx2の中間が( ゚д゚)ホスィ…
CPUはAMDでDVDドライブ無し、広視野角液晶で15万くらいの
って無理か('A`)

660:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:30:23 EBUTcOoF
タブレットPCに限らずモバイル系のノートPCに内蔵光学ドライブは不要
使うときだけUSB繋げばいいんだし、もっと薄く軽くしてくれよ
光学ドライブは昔のFDDと同じ感じだよな
使用頻度かなり低いのに無駄にスペース消費してる

661:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 04:14:09 7SSVXavA
昔はFDD多様してたけど…俺だけか
まぁIONとかAtomだけは絶対にやめてほしい
Atomって新しい拡張命令対応してTDPだけ下げたPen4にしか見えない

662:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 06:01:10 +oO4cnvL
うん軽量モバイルは他のメーカーでもいいよ
やっぱりこのグラフィックとCPUと価格がtx系の魅力

つかAMDの新しいプラットフォームの噂こないね
HD4000系になれば最強なのに

663:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 09:05:27 jFhulZW+
AMDはATIとPhemonのほうに力入れてるから、新プラットフォームまで頭回らないんだろうな
でも、モバイル向けPhemon発表してtxシリーズがクアッドコアになったら脱帽するけどw

664:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 11:47:21 p+RX45r2
一応、今年後半にrs880m+sb710+caspian(2コア=regor35W)が、
2010年にはrs880m+sb800+Champlain(4コア=propus35W)が予定されてはいる
txシリーズに使われるかはわからんけど

665:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 17:28:08 a3pWZXFH
やることねえからHDD変えてみるかな

666:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 17:59:27 KvnshUZ+
WindowsR 7 アップグレードプログラムに入ったら買いだな

667:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 18:19:53 6Pn+2EOU
>>666
入ってたろ

668:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:41:54 YxOq2f5p
キーボードとディスプレーが分離して、ディスプレー側がシンクライアントで
キーボード側がサーバーになる、というストーリーもありかなあとは思うが。
HPがそれをやるには、あと1~2年かかる??

いずれにしても、今のしょーもないNetBookの次に来るものは何かということだと思う。

669:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:50:55 4e3xrnK+
そういうのもいいけど、いまのタブレットPCで10万って価格の維持を最優先してほしい

670:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:53:20 7SSVXavA
聞きたいことがあるんだが
リカバリーディスク作成したCDの中に
アプリケーションって全部入ってる?

それともC:\SWSETUP\を別途バックアップしなきゃダメ?

671:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 21:17:12 YxOq2f5p
>>670
うーん。微妙。spXXXXXが適用されてても、
作成できるリカバリーディスク自体は、同じじゃないかな。
たぶん、別途バックアップ必要だと思います。
ごめんね確証がないけど。


672:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 21:24:09 7SSVXavA
>>671
ありがとう
とりあえずSWsetupもまとめてバックアップにする事にする

673:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 22:06:55 YxOq2f5p
そうそう、思い出した。リカバリディスクって、オプションで購入するわけだけど、
リカバリディスク作成できた人が、改めて購入する必要があるか、無いか、といった議論があって、
リカバリディスク作成で、作成されるディスクと、購入するディスクは全く同一で、
要するに、PCを購入時の初期状態に戻す、という単一機能のために作られてるそうだ。
したがって、購入したリカバリディスクでリカバリしても、自分で作ったリカバリディスクでリカバリ
しても、同じ結果となる「はず」という、推測に基づいています。
ちがってたら、誰か指摘してください。

674:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 23:21:44 EB2juifs
ネットブックの次にくるものは同価格帯での高機能ノート侵食だと思うよ。

675:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 03:15:15 3/oa4+Yt
turion X2 ZM80搭載かathlon 64 X2 QL-60搭載ので迷ってるんだが(中古)、
ZM80って64入ってないけど64bit osに対応してないってことじゃないよな?

やっぱ電池の持ちとか違うんかな?一応TDPは3Wほど違うようだが…



676:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:09:06 kLZrA6Yi
うーんOSをUltimateに入れ替えたんだが
画面回転系を処理してるソフトウェアって何なのか分かりますか?

677:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:37:35 BThZG5z1
>>675
Windows7いれるつもりなら、AMD-V対応のZM80の方がいいかも
わかってる感じだけどにTDPは消費電力じゃなくて最大発熱量だし、消費電力差はもっと少ないんじゃないかな

>>676
単純にディスプレイドライバではないかと…(自信なし)

678:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:44:56 Qut3HPGr
>>677
Windows7 ProとUltimateだけ
他はAMD-Vあまり関係無いというか、XP機能は排除されてるw

679:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:47:46 BThZG5z1
>>678
後、HPが対応Biosリリースしてくれるかどうか…
て、今のBiosで対応してるのかな?

680:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 05:16:55 PgiGvfSl
>>675
どっちもAMD-Vに対応している。
BIOSに有効無効の設定もある。
前スレで決着ついてるんだからいいかげんデマ流すのやめような>677
64は対応してるのが当たり前になったので商品名から取れただけ。
athlonも今は64ついてない。
ZMはL2キャッシュ2M、メモリがDDR2-800、QLは1M、DDR2-667。
TDPはZMの方が高いけど、省エネモードではQLより低電圧・低クロックに落とせたと思う。

681:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 07:58:38 Qut3HPGr
>>680
ID:BThZG5z1が情弱なだけだから気にするな

682:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:18:32 JT+0bCO4
>>680
ゴメン、調べたらQL-60は対応してるのな。別にデマ流すつもりではないよ。

>>681
おまえも知らんかったんちゃうんかと…

683:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:22:07 Qut3HPGr
>>682
心配するな
AMD-VがBIOSで切られてるの知らなかったのは無知なオマエだけだからw

684:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:26:11 JT+0bCO4
>>683
そんな必死にならんでも…

685:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 11:24:47 kepHGry0
そりゃお前だろ。
間違ったんなら素直に引いとけ。

686:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 12:08:56 8EeGYbOL
AMD-V云々は知らないけど、>682で>680が知らないと思える根拠が分からない。
デマの流布云々と決めつけるのは良くないとは思うが。

687:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 12:42:34 kepHGry0
しつけーよ(笑)どうでもいいわ、そんなん。

688:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 13:06:41 8EeGYbOL
んだな。>680がおおっ、と思える情報だったから、つい書き込んでしまった。失敬。

689:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 13:21:42 Qwx44E7j
>>686
有用な情報が出てから鬼の首を取ったように煽ってるからじゃない?

690:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:03:15 8EeGYbOL
あ、よく見たら知らなかった~とレスしてるのが>680じゃなくって>681に対してだな。
レス番読み違えてた。ごめんよ。
何にせよこれ以上のやり取りは不毛だと思うので、これ以降書き込みは自重します。

691:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:16:33 ziKWBIYq
>>676
Windows7入れた時、画面回転は、 HPのホームページで、HP Quick Launch Buttonsというのをダウンロードして
OKだった。
ちなみにWacom Digitizer Driverは、USのホームページにしかない。
URLリンク(h20000.www2.hp.com)


692:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:19:13 ziKWBIYq
>>691
おっと、↑は、tx2505用だから、もちろん自分の機種にあったやつを選ぶこと。


693:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 16:55:49 ZriJ1weP
ヤッピー恥ずかしい

694:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:37:02 DGH3B81J
>>693
おっさん乙

695:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:51:02 Gi3MpeBW
煽り合いしかしなくなったらスレとしておしまいね
糞ノートにふさわしいね

696:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:55:22 GOaue+WP
>>691
亀レスだけどありがとう!
回転認識した㌧!

697:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 20:43:18 ziKWBIYq
tx2505のユーザなんだけど、そろそろSSD購入しようかと思ってるんだ。
使用するOSは、Vista、Windows7に限定。
価格は、価格.COMでの表示価格で購入できるとして。予算を考えたんだか、次の3案がある。
●1万5000円以内コース
 ・容量は、30GBくらい
 ・使い捨て、プチフリ覚悟
 ・1年間、試しに使用できればOK
●2万5000円以内コース
 ・容量は、60GB~80GBくらい
 ・できれば、2年くらい使いたい、
・Windowsd7で快適に使いたい
●3万5000円以上コース
 ・今年の夏のボーナスと照らし合わせての相談
 ・現実的には、予算が無いから発注があり得ない。

ということなんだが、まず、SSDのメーカーとして、INTEL、OCZ、SAMSUNあたりが定評があるようだが、
Patriot Memoryの PE64GS25SSDR という製品がとても気になってる。
理由は、価格的には、1万5000円コースだけど、2万5000円コースの内容を満たしてるようなので。↓
URLリンク(kakaku.com)
これ、tx2505で使ってる人いますか?、使用感など聞けると嬉しいのだが。

698:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:46:58 tEj6o1nz
速度がHDD並みでもいいなら、他にも選択肢あるよ。
容量は60GB程度欲しいみたいだけど、32GBでも足りるの?
txユーザー的には発熱なんかが重要そうだけど。

あとkakaku.comは登録が有料でカバー率が低いから
coneco.netかbestgate.netを使ったほうがいいかも。
2chではkakakuの名前を出すと印象がかなり悪いようだから、
多くの回答がもらいたいなら、避けたほうがいいと思うよ。

699:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:51:44 ziKWBIYq
>>698
ありがとう、盲点だったかも。


700:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 22:30:50 vZvhNSFa
PE64GS25SSDRてそれコントローラーがJMicron602だからプチフリするよ

JMicronでもよいと覚悟を決めたのなら
どれでも大差ないからもっと安いの買うのがいいと思います

intel X25-MとそのOEMが後継品発売間近で
今27000~29000円で買えるから容量単価安くて
ノートにも過不足ない大きさなんでいいんじゃないかな

あとはoczVTXあたりかなぁ

どのみち今出ているモノWindows7のtrimにハード的に対応していないから
気にせず買うしかー
(ocz VTXはファームアップで対応予定という話もある)

701:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:01:33 ziKWBIYq
>>700
ありがとう。
正直、そこで迷ってたんだ。今年の5月に、Patriot製SSD「Torqx」シリーズが新登場。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
こちらは、INDILINX製のコントローラーでプチフリの心配も少なそう。

容量64GB「PFZ64GS25SSDR」が発売されていて、↓2万円で出てた。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
今買うなら、安いプチフリSSD、もう少し待って、Windows7正式対応のSSD買う?
それにしても、64GBで13000なら、買いかも、と思ったので。


702:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:04:39 MdTLKJLM
SSDの目的がモバイル耐久性向上なら、なるべく安くて大容量のものが
いいんじゃない?

おれはバッファローの120Gを使っているが、結構快適。 プチフリは
VISTAではそんなに気にならんけどね。 XPで使ってた時はやられた、
って感じだったけどね。

電池の持ちも+15分程度伸びたようなきがする。 

703:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:17:37 ziKWBIYq
>>702
Vistaは、あまりプチフリ気にならないって、聞きますよね。
Vistaは、ということは、OSはもちろんVistaなんだけど、メモリを2G積んでるだろう、ということも言えると思う。
↓みたいに、自分で設定いじれる人なら、何買っても損はしないだろう、という気もしてきた。
URLリンク(inspiron1720.seesaa.net)

704:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:25:20 vZvhNSFa
Indilinxが出てなかった時期はともかく
今JMicron602を買うこともないと思う
JMicronも7月に次期コントローラー612を出荷するとアナウンスしてるんだし。

SSDで大切なのはシーケンシャルよりも
ランダム性能と
IOSP数値で
そこから言うとJMicron602はとてもじゃないけどお奨めしない
ただならいいと思うけど
一万も出して使うもんじゃないと思ってる
(tx2105にいれてるけど)

Indilinxはファームアップとtrimツールがないと
性能低下が激しいので
数千円高くてもそのふたつを販売元がサポートしている製品が必須
その点でoczはなんだかんだとマメに出してる
(そうでないA-DATA S592シリーズとかもある)

705:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:26:51 vZvhNSFa
まぁ 安いのが欲しいてひとは聞きゃしないんだよなぁ…
vistaでもプチフリ起こるよ

706:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:28:01 pahnSzAu
tx2505なんですが、ディスプレイドライバーの応答停止と回復ってエラーメッセージが何回か出た後にパソコンが落ちます。
どなたか解決方法が分かる方お見えでないでしょうか?

707:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:30:07 oIvFR3hb
SSD高いから5千円のSATA入れてみたお

708:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:31:10 oIvFR3hb
>>706
ディスプレイドライバーをインストールしなおしてみたら?

709:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:42:40 vZvhNSFa
URLリンク(www.datavis.com)
あと新しいX25-M 32nmプロセス版
いつ製品が出回るかわからないけど安いねー

710:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:52:49 vZvhNSFa
あぁこれ現行品だったぽい しょぼーん

711:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 03:00:15 Rm7GyRrH
SSD主流化なんてWindows7が斜陽の頃まで待たなきゃいけないからどうでもいい

712:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:27:13 nez1ZBtb
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、 VtgTGNbj0


713:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:28:04 nez1ZBtb
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟

714:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:29:05 nez1ZBtb
j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...


715:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:31:08 nez1ZBtb
濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑


716:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:33:00 nez1ZBtb
..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉


717:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:35:24 nez1ZBtb
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「

718:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:59:40 bce6grrS
何もかも中途半端な野郎だ…

719:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 18:55:21 X9E4y9Gi
SSDは買い換え前提で予算組んだ方がいいと思う
今は進歩が早い時期だから、無理して高いの買うと後悔する

720:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 19:11:11 v6m8VuIz
tx2005起動しneeeeeeeeeeeeeeee

721:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 20:13:16 PCHdxUb2
>>719
intelの新製品が出て価格改定、X25-M Mainstreamが3万円割りこんでるねえ。
Jmicronの新チップJMF611/612シリーズ搭載のSSDが出回るのも時間の問題。
となると、今年の後半は、全体的には安くなっていくんだろうな。
やっぱり、今買うなら、買い替え前提で安いのを買っとく、ということかな。

722:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 20:22:35 Nb4HGVq+
あんまり欲張って128Gとか256Gとか買わないほうがいいよね

723:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 22:19:29 /Y1+E9sX
tx2505のドライバダウンロードにあるDVB-T TV Tunerドライバーって何?
テレビチューナーなんてついてないよ?
このドライバーって必要?

724:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 12:08:14 MDDwLDp4
>>723
ググれ

ちなみに海外と日本じゃTVチューナーの仕様が全く違うから無意味

725:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 14:04:40 1xa5nJyL
Tx2505いじくりまわして使ってるんだけど
CPU:ZM-84に換装
メモリ:4GB
HDD:SSDに換装
タッチパネル:剥がした
Quickdock:仕事で訪米時に購入
キーボード:これも購入
無線LAN:Intelのに換装しようとしたが、起動時にBIOSではねられ失敗
もはや原形をとどめていないが、楽しい

726:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 14:08:28 5Vsnhr2x
買う意味あったのかそれ

727:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 15:57:29 MDDwLDp4
>>726
モニターくるくる回すためだろ

728:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 15:57:40 V+Nk0xj9
txからタッチパネル省くなんて・・・

729:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 16:24:14 DelOYtj/
tx2505って無線取り換えできるだろ
Intelのに変えてるけど使えてるぞ

730:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 16:32:02 1xa5nJyL
>>Intelのに変えてるけど使えてるぞ
それが、Intel WiFi Link 5100だとエラーメッセージが出るんですよ
「対応していない機器です」みたいなメッセージが出て

731:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 16:35:13 1xa5nJyL
>>728 txからタッチパネル省くなんて・・・
ペンが使えればOKなので、タッチパネルのところは
サイズ合わせて切った塩ビ板挟み込んでSFTAG121W貼ってます
気分的にですが画面がきれいになりました


732:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 18:53:27 dfma+Obk
なんというか。気持はわかるけど。
サディステックなユーザが多い、のかな、txシリーズには。

733:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 19:16:53 d/JkAqjP
うーん、【tx2 夏モデル】価格改定&オプションアップグレードキャンペーン ¥79,800(税込)~ と書いてあるのにリンク先が春モデルなのはなぜ?w

734:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 20:23:33 esKdBQeH
おれもペンさえ使えればタッチパネルなんざどうでもいい派だな

735:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 20:35:38 dfma+Obk
ああ、見方を変えれば、汎用パーツを使ってるから、安く作れる。
汎用パーツだから、改造しやすい。
したがって、マニアックな愛好家も多い。ということか。
良かったじゃん。おれも同類だ。

736:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 10:39:52 Jh+Yhleo
>>735
改造したかったらネットブックでやれ

737:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 16:48:52 adEMvqnB
つかネットブックじゃ満足できない人間が集うスレでしょ

738:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 17:11:12 yGB97xQs
タッチパネル外す位なら2730p買えばいいのに…

739:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 20:41:42 w6g4EPgp
俺はタッチパネルより液タブ機能をメインに使ってるからなぁ
案外そういう人多いんじゃないかと予想してみる
指タッチだと液晶と指の距離が大きくてペンを持つとちょうどいい感じ

740:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 20:44:03 55+tRQlO
価格帯が違うじゃん…

741:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 22:30:20 UxWTy0/O
TX2 に Win7 7264 入れたら、Windows Media player が動かん。

742:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 23:04:49 KZS7Rul5
>>735
改造についてはネットブック>>>>>txだろ
ネットブックは汎用パーツが多くあるし、改造ハードも数多くあるからw
オレはネットブックをタブレットを取り付けてGPS内蔵させたが

743:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 23:20:53 QMCqQn8B
ああ、GPSって、携帯にも付いてるし、タブレットだってそれほど珍しくないけど、
それで、誰のために、何ができるのかってことじゃないのか。

744:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 23:55:33 QMCqQn8B
話題がそれたので、ごめん。
そもそも、ペン使って絵描く人と、指タッチで遊びたい人って、かなり別の人種みたいな気がするな。
まあ、PCの機能としては、どちらでもできたことに越したことはないけど。

745:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 00:46:19 OYLXqHk7
>>743-744
日本語でおk

746:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 03:39:57 Cz/dIqP/
たしかにペンタブ派とタッチパネル派で違う気がするわ

747:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 18:22:27 1wJ1F/h9
昨夜からtx2にWindows7をインストールして遊んでるんだが
一つだけ「不明なデバイス」があり、接続した時と外れた時の音が数秒置きに鳴ってウザイです。

不明なデバイスのプロパティを開くと
場所の箇所に「PCI 標準 ISA ブリッジ」となっています。
N-trigのドライバは導入済みです。
どのドライバを突込めばいいのか教えて下さい。



748:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 19:36:52 g1Jymll5
あー自分もtx2505+windows7だけどデバイス切断音が鳴りまくる。ウザイので切断音だけ切っているが…デバイスマネージャー見ると数秒おきにデバイスが更新されまくって、ツリーが閉じたり開いたりして
何かとんでもない事になっている


749:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 19:45:58 HfaM/ZoI
液晶保護シートをうまく貼れないorz
自分の不器用さに笑ったwww

750:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 20:16:10 seBhKbJT
>>747
Windows 7 のビルドは何よ?

751:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 20:50:07 l2HSdXwv
>>750
ビルドは7100です。64bit版。

HPのサポートからVista(64bit)のデバイスドライバを
ダウンロード&インストール&再起動を繰り返しているうちに
デバイスマネージャーから「不明なデバイス」の表示が消えたが
接続&切断音は相変らず続いています。

内蔵HDDを積み換えて使用しているVistaでは何も問題なく
動作していたのでハードウェアのトラブルではないと思うんだけどね。

752:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 22:09:40 TDOJYcAf
>>751
>ダウンロード&インストール&再起動を繰り返しているうちに
>デバイスマネージャーから「不明なデバイス」の表示が消えたが
手順は正しいよね。
僕は、tx2505でx86でやってるけど、>>14の内容のspでOKだった。
だとすると。
「Vista(64bit)のドライバ」というのが、本当にWin7に対応してたのか、ちょっと怪しいな。

753:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 23:09:52 HPbXMlDS
色調整すれば態々剥すほどのことないと思うけど
描き心地とかまでかわるもんなのかな?ちゃんと隅まで認識するようになるとか?

754:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 23:55:46 J6lKHVgy
>>747、751です

検証の為、再度Windows7をインストールしてみました。
WindowsUpdateが一通り終了した後、
HPのサイトからtx2用のVista Ultimate(64-bit)を選択
ENE CIR Receiver Driver ver2.6.0.0A (sp41772)を導入したところ
「不明のデバイス」の項目は消えたが接続&切断の音は続く

で、ENE CIR Receiver Driver ver2.6.0.0Aに問題があると予想
ENE CIR Receiver Driver のsp41659(verは同じ2.6.0.0)を見つけたので
導入したところ接続&切断音が止まり
デバイスマネージャーの自動更新(画面のリフレッシュ)も停止しました。
>>752さんの言う通りドライバがWin7に対応していなかったようです。
お騒がせしました。

↓ENE CIR Receiver Driver 「sp41659」を拾ってきた所
URLリンク(www.radarsync.com)

755:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 00:12:55 CuHEXTXh
tx2 に Win7 で media center 動かそうとすると、VRAM 64 MB ねえぞって怒られるね。

756:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 06:38:50 M/tppvl0
>>754
これってTX2505でも使えるかな?ver.1.3しかもってなかったから助かる

757:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 10:57:51 blUVsorH
Type Zに買い換えました。
今までお世話になりましたm( )m
タブレットが盛り上がったらまた来ます

758:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 11:02:28 q42awU/X
>>753
書き味は保護フィルムが剥がす前と同じなのでペンの滑りは変わらない。
隅の認識はよくなった気がする。気がするだけかも。

759:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 11:41:06 VC7g3Dwo
>>741
activater通ったの?
なんか、7264activaterが通らない。

760:759
09/07/09 11:47:47 VC7g3Dwo
ごめん通った。
activater大杉

761:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 22:03:55 7lghpFHe
>>741
自己レスです。原因はATIのドライバーでした。
7264にCatalyst 9.6入れると、Direct3Dが無効になっちゃう。
7264標準のドライバじゃないとだめみたい。

762:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 00:02:24 L0G5N2cO
リカバリディスク無くした
もうダメだ

763:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 00:13:14 4zwIYVUu
>>762
秋葉原なら売ってるんじゃね?

764:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 00:35:30 ENsp5M88
>>762
俺のあげようか

765:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 00:55:43 FEidPD8q
>>762
ここで買えんじゃねーの
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

766:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 03:32:42 7kKD2U2Y
dv2zが見えないから、待ちきれなくてtx2ゲットしてきた。
で、デフォルトで付属ソフトをさわった後、win7 x64 7264インスコして、HPのデバイスドライバやら指紋認証やら入れて、ひとまず完成。
activaterはwin7 7264 activaterの名前であがっているもので通った。
基本的には、ビルド7100で起きていた問題は全部そのまま解決されていない気配(Leeyesがよく固まる)
上にあるcata9.6とWMPの問題だけど、これは未確認。cata9.6を入れる前なのか、後なのか記憶がないけど、一応立ち上がった記憶はある。

それ以外の動作自体はすごい快適。タッチペンが楽しい。
指紋認証やHPのユーティリティ類は、vistaの時と遜色なく使用可能。
前使ってたnx6125は指紋認証などでx64化に問題があったけど、今回のは対応がよくなってて満足。

しかし、一つ不可解な現象が。

sleipnirを使ってニコ動をみると、すっごく重くなる。
動画は若干コマ落ち気味で、ブラウザ操作がほとんど操作不可能に陥る。
firefoxや、素のIE8でみると、全然快適に動く(ただ、こいつらも一度シークするとコマ落ちする)
Youtubeだとsleipnirでも平気。なのでニコ動の新プレイヤーに問題ありかと思って、オミトロンで強制的に旧プレイヤーにしてみても、挙動に変化なし。

デスクトップPCでは同じ7264のsleipnirでも問題なし(phenom940BE+RADEOn HD4870)。
tx2時のクソ重さをみた後だと、あまりにふつうに動いていて、同じ問題を周波数でねじ伏せているようには見えないくらい。

もしかしたら、上のWMPと同じく、cata9.6が悪さしているのかも・・・・

767:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 03:33:25 7/JN2uKq
tx2505じゃなくてtx2選ぶのは負け組

768:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 04:37:57 7kKD2U2Y
>>767
行儀の悪いやつだな

769:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 09:50:22 14iJ6ZAW
>>767
両方とも買えばいいだろう。

つーか、10万以下の新旧機種で勝ち組・負け組って
行ってる時点で負け組じゃないの?

770:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 10:37:16 ENsp5M88
>>769
少しでも得をした人を勝ち組とカテゴライズしてるだけで
別に値段の問題じゃなくない?

771:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 10:54:43 56yipaTM
tx1000使ってるんだけど最近になって重たい動画サイトとか見ると無線LANが反応しなくなる
これってもしかして死亡の前兆?

772:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 11:12:57 PklxSFd0
>>766
うまくいったデバイスドライバのバージョンやら名称なんかを
教えてくれるとありがたいな。
他力本願で申し訳ないけど。
おいらは指紋センサの挙動やマルチタップが効かないなど
デバイスドライバを色々試してるんだけど安定した感が無いんだよ。。。

773:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 11:52:00 ENsp5M88
>>771
完全に無線LANが使えなくなると
死亡の前兆

774:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 12:48:25 56yipaTM
死亡率の高さは前から言われてたが・・・
今の状態で何とか助かる方法はないんかな

775:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 15:49:45 9XSUYjBe
コミックスタジオを使ってネームとか下書き程度のことをしたいと思っていろいろ調べたのですが
tx2ってやつは筆圧が使えなくてソフトも対応してないんですよね?
となるとtx2505ってやつを買えばいいのでしょうか?
それとも新しい機種がでたらまた対応されたりする可能性とかはあるのでしょうか?
質問ばかりですいません(´Д`;

776:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 18:16:21 OsyGGSct
>>775
WACOMが使えるtx2505でも買ってろ
新機種~とか言う奴に限って新機種出ても買わないんだからw

777:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 18:24:00 56yipaTM
度々申し訳ないんだけどLANが死んだ人って
・タスクバーの表示はスイッチを切り替えるとオン・オフに切り替わるけど表示のランプが青のまま
・ネットワーク診断をすると「スイッチを入れてLANをオンにしてください」と出る
・一応デバイスは認識してる

これと同じ状態?設定の問題なのかな

778:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 18:45:25 K67AAlCM
>>777
違う。
無線LANハードが無いPCと同じ状態になる。

スイッチONOFFでバルーンが出るでしょ?
そこにBluetoothしか表示されなくなる感じ。
スイッチのLEDは正常動作するよ。

779:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 18:58:34 56yipaTM
認識はされてるからハードが死んだわけじゃないのかな?
ただタスクバーのバルーンがオンになっても接続をみるとLANが無効になって
接続先が出ないんだよなぁ
スイッチ以外で物理的に切り替えられないのかな、ファンクションキー+何かのキーとかで

780:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 19:30:16 K67AAlCM
>>779
あぁ無線LANが無効って出るなら大丈夫。
俺も昔それなったことあるよーなきがするようなしないような・・・・・
一番てっとりばやいのはOS再インスコ

781:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 20:04:02 8gOY9X6B
>>775
普通にペンタブ買った方がいいよ。ほんと液晶見てがっかりくるから
しゅぱぱと書けるから絵チャには○
お絵かきデバイスと思わない方がいい…かと

782:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 20:34:24 56yipaTM
>>780
再インスコで助かるならやってみるかな
結構気に入ってるんで長く使いたいんだよね

783:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 21:30:52 ErIHklP+
>>775 >>781
775は下書きかラフて言ってるんだから
液タブは持ってて作業机以外で描きたいんだろうから
tx2505でもいいんじゃね
と思ってた

784:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 22:03:35 zfda3K/q
>>766
DxDiag でDirect3Dが有効かどうか見てみ。
漏れもWin7 7264にCata9.6インスコしたら、>761みたく、無効になった。
で、ウィンドウ操作が激重になった。
最初原因が全然わからんかった。このスレも役立つんだな。

785:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 22:09:17 9XSUYjBe
775です、いろいろありがとうございます
>>783さんの言うとおり出先でちょこちょこ作業したり、
別の場所でネーム考える時に使えたらいいなぁと考えてました


786:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 22:28:10 7kKD2U2Y
>>772
OSはWin7 7264 x64をクリーンインストールで使用。
tx2は量販店モデルのbluetoothとドラフトn付きのに、メモリ2GBを追加して4GBで使ってる。

ドライバは概ねここから落とした物を使った。
URLリンク(h10025.www1.hp.com)
vista x64用だけど問題なし。

デジタイザはn-trigのサイトからダウンロードしてきた。
URLリンク(www.n-trig.com)

CIR Receiverは>>754のsp41659を使用。
GPUはcata9.2を使用。

ニコ動の問題以外は、ふつうに使えてる。
ちなみに、エクスペリエンスインデックスの評価は4.1で、これはなんとGPUのAeroの数字。

やはり、GPUドライバに問題があるのかな。これからドライバ入れ替えて検証してみるつもり。

787:[Fn]+[名無しさん]
09/07/10 22:32:02 7kKD2U2Y
>>784
THX
でも、アクセラレータはすべて使用可能で、問題なしとでてますね。
もう少し、いろいろ追い込んでみる。

788:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 00:24:37 DlzcgHas
OS Win7 7264 x32 以下のドライバで使用。問題なし。

ビデオドライバ: 標準
デジタイザー: N-tirg ドライバ 2.59 >786 と同様
HP Quick Launch Buttons: sp43944
HP MediaSmart Webcam Software: sp43591
オーディオ: RealTekから Win7 用 R2.28

789:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 00:25:30 DlzcgHas
ついでに、RAM 4GB にしたんで、Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4 も使ってる。

790:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 01:21:46 Xmh9B4pH
>>785さんみたいにtxに期待しちゃうとがっかりするんだよな。
外で絵を描くんだったら普通にノート持ち歩くのが現実的なんだって。
2kgは持ち歩く重量じゃない。
車に乗せて使うとか、家の中で移動させる程度ならありだけど。
ちなみに私は、サブモニタにつないで、即席省電力PCとして使ってるから
液タブの意味はあまりなかったりする。

791:783
09/07/11 02:29:22 C0xxoymJ
自分は煮詰まってるときファミレスでコンテやるとはかどるんで
便利に使ってるtx

あとは枕元に置いて、眠る前思いついたらすぐに描いたり。

ノート+タブっていうけど板タブで直書きできたら
元々液タブもタブレットpcも買ってないしなぁ

792:786
09/07/11 03:15:21 MLQNzNpF
GPUドライバをcata9.2から初期に戻してもsleipnirとニコ動の組み合わせは駄目だね。

まあ、もともとが仕事場に持ち込んで、outlookとWMで仕事管理するのが目的でタッチパネルを選んだから、いいんだけど。
でも、出張の移動中にイーモバ使ってニコ動を楽しみたかったのも大きいわけで。SONYのbluetoothレシーバーまでIYHしちった。
しばらく、firefox主体で、色々いじりながらsleipnirは様子を見ることにする。

さて、落ち着いたら次はblu-rayドライブを組み込むか、モバイルHDDにイメージをぶち込んで持ち歩くか・・・・
やっぱりCPUとGPUがいいと色々できてwktkするね。

最終的にはturion x2換装までやってみたい。

793:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 07:13:02 f02dMmSB
つか何故にプニルにこだわるの?
俺もプニル好きだったけど

ノートはシンプルなchrome
最近はsafari4がお気に入りだわ

794:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 10:33:44 LdGv0w6f
ぷにるなんて使わないからどうでもいいわ

795:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 12:24:20 G3i9/aX5
ぷにる恐るべし。↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本国内におけるシェアは、Internet Explorer、Mozilla Firefox、Google Chromeに次ぐ4位であった。
と書いてあった。

796:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 12:28:58 lKX8h7VV
夏モデルはどないなったんじゃい。

797:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 13:35:32 CtPLJUpZ
高性能モデルも出さないし直販のカスタマイズも出来ないままだね
hpにやる気がないのか
それとも店頭モデルの売れ行きがいいのか

798:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 21:45:16 8XZAJ28T
>>797
windows7まで弾を温存してると思われ。
おそらく新OSと同時にでるであろうtx3が出たら速攻で欲しいな。
AMDのモバイル向けCPUってまだturion ultraが最新なんだっけ?

799:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 23:15:26 MRIOLWsj
現行機種買おうと思ってたけど
ウンコビスタは嫌なのでwindows7搭載モデル待ちです

800:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 00:51:47 AnLZ61iz
>>772です

>>786さん、サンクス。

おいらもtx2量販店モデル、4GBメモリで
HDDは日立の7200rpm、320GBに換装してWin7をクリーンインストール
ビルド7100、64bit版

おおむね導入ドライバは同じなのにいまいちなのはビルドが違うせいなのかな。
7の最新版を落としてきて再検証してみます。

あと3ヶ月もすれば製品版のOSが手に入るというのに
何やって遊んでんだって感じです。

801:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 09:43:15 l/JNM83c
誰かtx2505の壁紙譲ってくれないだろうか
間違って消してしまった

802:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 11:30:04 hWx2eyWw
公式にあるでしょ

803:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 11:30:48 hWx2eyWw
ほい
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

804:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 22:44:48 l/JNM83c
>>803
本当にありがとう。

805:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 00:34:16 lDRYBBr9
1年順調だったtx2105だけどスタンバイから復帰しようとしたらすっちゃんすっちゃんって感じの音がして
画面つかず、ファンだけ回ったままなので強制電源断・・・
音自体は今までも鳴ることはあったけど不具合は初めて。無線も問題なし。
HDDはWD5000BEVTに換装してるんだけど他の同型HDDはこんな音しないし、
起動時のスイッチっぽい音って光学ドライブだよね? だと壊れてもまだ被害少ないんだが


806:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 01:10:37 d98WV7/e
やっぱり一年しか持たないな

807:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 01:14:16 50LuZQL5
HDDが死んだんだろ

808:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 01:57:44 elm6bLHg
>>805
「スタンバイから復帰しようとしたらすっちゃんすっちゃんって感じの音がして」
とのことだけど。
電源断の状態から、ESCキーで、BIOS画面には行くのだろうか。
BIOS画面も出ないとなると、かなり深刻だと思うが。
BIOSの設定では、HDDよりも光学ドライブの方が優先順は高いのでしょうか。
光学ドライブの優先順を落として、HDDから正常起動できるのなら、光学ドライブの不調
の可能性が大きくなると思うが。

809:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 06:17:21 lDRYBBr9
>>805 ですが、ふて寝して起きたら何事もなかったように電源入りました。
何度か起動してみましたが異音も今のところ再発していません。
光学ドライブの動作も確認したので再現できる不具合は今のところ見つかりません。

>>808
スリープからの復帰ができなかった時点で落として、電源抜いて放置した後は
コールドブートもスリープ/休止からの復帰も成功しています。

元々ウェブ閲覧等がメインで重要なデータは無いのでしばらく様子見ます。お騒がせしました。

810:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 10:32:10 lJSpBG9Q
>>809
直ったのか。うらやましいな

スタンバイ→復帰不能→強制OFF→BIOS起動しない
でシステムボード差し替えで戻ってきたtx2505、半日でまた同症状で壊れた…
これで同じ修理に出すの三回目だ。
8ヶ月→1ヶ月→半日と壊れるスパンが短くなってる…

811:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 12:14:30 Oxd3j/ej
2505でもだと…
自分のはまだ修理すら出してないが…そろそろ来るのだろうか!


812:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 13:05:13 Yg9YhmZd
半日で壊れるとか、明らかに使ってる人側の問題

813:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 13:43:42 jzCXxYaN
>>812
ハードウェアの故障発生率って知らないの?

814:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 14:25:01 M1K7b4xy
つーかtx2505そんな壊れねえよ
もう一年ちょい使ってるけど
どういう使い方すればそんな故障するんだよ

布団の上ででも使ってるのか
埃舞ってる汚い家なの?

815:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 15:00:01 lJSpBG9Q
>>814
7年前のデスクトップはまったく問題なく動き続けてる部屋だが?
しかも壊れるのは決まって「スタンバイ状態から復帰できず」の時。
ファンが動いてないのに埃吸い込むか?

システムボードが壊れる理由は「システムボード上にだけある」わけじゃないんだよ。
なのにシステムボード差し替えて起動できたからOK!で、他検証せず返してきてる。
今回はきっちり検証するよう伝えたがどうなるか…。

一応ソフト側としては、ノートンと、Microsoftのオンラインでウイルススキャンやったが問題なし。

816:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 15:13:39 5fTohaWi
一度パソコンの再起動かスリープから起してるとき、起動中に何回か電源ボタンいれたら
画面真黒になってものすごい警告音がビービー鳴り出して隣の家にまで響き渡るレベルでしばらくなり続けたけど
あれなんだったんだろう…今は不具合ないけど

ところで液晶の白濁に我慢できなくてタッチパネルはがそうと思うんだけど、
タッチパネルとワコムの基盤つないでるっぽい電極部のケーブル?もいっしょに引っこ抜いた方がいいのかな?
あんまりいろいろ外したりしたくないんだけど

817:815
09/07/13 15:16:34 lJSpBG9Q
そういや初めての修理後、それまでなかった現象が出てた。2回目の修理で直ったけど。
・画面のON/OFF時「ブツッ」っという大きな音(スピーカーから出る)
・スタンバイ復帰後、画面にノイズやゴーストが出はじめる
結線ミス?

中身丸ごと新調してくんないかな…

818:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 17:45:10 +1t7W7KL
|         ____
屁       /      \
に      /  ─    ─\
詳    /    (●)  (●) \
し    |       ,ノ(、_, )ヽ   |
い     \      -=ニ=-   ,/
専    ノ            \
門  /´               ヽ
家 |    l              \
は ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 あのリアクションからして (屁であるのは) 間違いない
 場合によっては (脱糞の可能性も) 無いとは言い切れない

819:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 21:50:53 wite6EBW
今日アキバでtx2量販店Office付きモデルが中古で62,800円だったんだけれど、
これって安いみょん?

820:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 22:04:45 /hE0ZeIq
>>819
うん。教えてくれれば、漏れが買いに行くが

821:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 22:10:08 wite6EBW
>>820
           x、
          ///ミ、
         __川///ミ、,.. --- .,_
       ∠三ミ////!= ニミミ=、、、丶、
           /ヾ= '".: : : : : :``'' ミミ 、ヽ  あっ、あんたなんかに教えてあげないんだからねっ!!!
       /.:/: : ,.: : : : /: : : : : : : ::ヾミi: :゙:,  今日はたまたまカードもってなくて買えなかっただけなんだからっ!
      ∠ -/: : /.: : :/|: : : ;i: : : : : : :ヾ: : У 19:00にあきばU-Shopで見つけたなんて口が裂けても
         i: : /: :_〃 _ム: : ハ: : : : i: : :: : : ',   絶対に教えてあげないんだからっっっ!!!!!!!!!!!
          | : ゙: :/ィテt  ∨ >ム、=斗.: : :!: : |
        ハ: :!: i 辷リ    トrがV|: : : ハ: :|
          .УN ///      ゙‐-'′!: :! i.: : :!
        /: : 人.  Y ̄ ヽ ///,゙: /: | : : |
         .i/!: :ハ:::\ l、   ,} u./: /i : |: : ;ハ
          .∨ レ'' "> 、ニ´<ソ∠:::! ;レ /
              ,r.':7  |  / ト.、 l/゙l/
           .r'゙ゝ/ r..ト<,  ,': : 〉、
          / /: :!〃::ケ∧ヽ/: : /
.           ′!: /:::::/:::::::i: : : :/  ,!

822:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 22:47:52 uyngf7O1
なんという デレデレ><

823:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 22:54:18 /hE0ZeIq
>>821
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、 どぞ
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

824:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 23:55:17 mO5p0/IM
2505

825:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 23:57:25 mO5p0/IM
TX2505なんだけど、無線LANの調子が何か悪い。
つながったり、つながらなかったりを繰り返す。
もうそろそろ1年だから怖いのう。

826:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 00:49:35 TIQjIWS2
txシリーズは一年でタイマーが発動します

827:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 13:20:47 hiHhovK6
tx2量販モデル メモリ4GB Windows 7 RC build7100 64bit を試用中です。

指紋認識デバイスがどうにも不安定です。
HPのサイトから落としてきたsp41771.exe ver7.10.1.2A (2008/11/24)を試すが不安定
Authen TecのサイトからWin7用のw7wbf64.exe ver8.0.10.9064を試すがやはり不安定
で、結局デバイスを無効にして使ってます。

安定してるヒトいたらバージョン教えて。


↓AuthenTecのWin7用ベータドライバダウンロード
URLリンク(www.authentec.com)

828:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 20:28:35 E5WX/NWp
>>821
ソッコーでそんなAA持ち出しやがって、どういう引き出し持ってんだてめえwwww

829:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 20:35:54 MiriDxbj
報告2105
購入当初から、スリープから復帰しなかったり、いまいち安定せず、
vistaだからこんなもんかとあきらめていたんだけど、
ふとReadyBoostに使ってるUSBを抜いたら超安定。
同時に買ったIOの4Gだったんで、気がつくのに一年かかったw

830:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 20:46:26 E5WX/NWp
>>827
もしかして、>>772さんかい?違ってたらすまん。>>786を参照してくれ。
7264ビルドだと、上ので今のところ安定してるから、torrentで普通に手に入るから挑戦してみたら?
一緒に入ってるactivaterだと動かないことが多いから、7264 activaterだったかな、すぐに見つかるから、そっちを使うといいよ。

日本語の言語ファイルも、探せば出てくる。

831:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 21:20:14 6vqwwRS1
しかし完全に各社ともwindows7まで新機種控えるっぽいな。
hpだけではなく他の会社から廉価タブレットが出てくると嬉しいんだけどね。

832:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 21:55:35 iwe3VHh9
同じように壊れる症状まで継承するわけですね

833:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 01:16:45 nPr2f5O/
他機種使ってわかったが
この機種の指紋認証の精度悪いわ

834:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 05:45:18 Qf/2Vo3G
>>833
結構いい方だと思ったが
もし人差し指でやってるなら角度の問題で難しいから親指にするといいかも

835:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 06:15:50 mhSlwySq
OSx86起動確認

836:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 10:15:33 0vRW+BHT
>>830

>>827です。
仰るとおり>>772も私です。
buildを上げようかと考えていたところなので
見透かされているようで。

レスありがと。

837:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 13:19:12 GlUCNlKy
秋モデルきましたね。

838:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 13:41:33 f8xm9Mk4
型番の変化すら無い秋モデル…

839:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 13:48:32 XgOhJfdB
tx2505に搭載されてるサウンドって
Realtekの何のやつですかね

840:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 19:41:48 EWQy29pI
>>839
自分でデバイスマネージャー見れば良いんでない?

841:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 21:47:50 XgOhJfdB
>>840
それが分からない

842:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 22:40:29 lsX497yQ
>>841
ここサポセンじゃないんで

843:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 22:50:19 RjCL7lFb
秋モデルってちゅりおんになっただけ?

844:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 23:09:49 GlUCNlKy
全然パワーアップしてないので、安いtx2ポチった。

845:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 23:11:10 XgOhJfdB
>>842
Realtek High うんたら Audioしか写らないから
知ってる人が居たら教えてもらおうと思ったわけで
屑杉死ねよ

846:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 00:03:59 XFT1ovno
RealtalkHigh-DefinitionAudio

847:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 00:12:49 12UCPVNo
>>845
どこまで見たのか書いたらよかったんでない

848:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 01:17:35 9QF8AVan
tx2505でセーフモード起動中のDOSっぽい画面が異様に遅いのはうちの子だけ?

849:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 01:26:37 4gRXgGL5
tx2の秋モデルはCPUとHDDの強化でWin7発売前としては順当なのかね。
値段がtx2の発売当時の価格に戻ってしまって残念なんだけど
在庫一掃で値下がりの夏モデルがお買い得かの~

と夏モデル持ちのおいらがほざいてもしょうがない訳だけども・・・

850:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 12:27:26 iEykD2tD
839 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 13:48:32 ID:XgOhJfdB
tx2505に搭載されてるサウンドって
Realtekの何のやつですかね

841 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 21:47:50 ID:XgOhJfdB
>>840
それが分からない

845 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/16(木) 23:11:10 ID:XgOhJfdB
>>842
Realtek High うんたら Audioしか写らないから
知ってる人が居たら教えてもらおうと思ったわけで
屑杉死ねよ

昨日はこういうゴミが沸いてたのか
質問厨の癖してなんでこんなに高飛車なの?
同じtx2505ユーザーとして恥ずかしいよ

851:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 15:51:23 snbRq8bq
しつけーよ雑魚

852:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 15:57:11 mCnu/84W
けんかすんなや…(´・ω・`)

853:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 16:02:11 snbRq8bq
型落ちtx2を買ったけど、光沢液晶保護シート勝ったらぎらぎらほとんどなくなってワロタw
tx1000のときも非光沢じゃなくて光沢でよかったのか。2年半損した。

854:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:07:32 QrWSm0Tj
>>853
光沢の方が長時間作業してても目は疲れなさそう?
反射防止の非光沢シート使ってるけど、ぎらつきが気になって換えようか迷ってるんだ…

855:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:23:46 jrm3wXtp
>>853 どこの保護シートを買ったの?

シグマのSFTAG121Wを昨日ヨドで買ったtx2用に探したけど、どこにもないがなw

856:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 17:37:06 snbRq8bq
>>854
黒画面だと映りこみが気になるけど、白画面でぎらぎらが少なくなるからおれは光沢のほうが好きかも。

>>855
おれもシグマの買おうと思ったけどもう売ってないみたいなので、エレコムの光沢買った。
尼で2000円。ちょっと高い。


でもタッチペンで突っついてたらなんか痕残ってそうw表面弱すぎてダメかもw

857:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 18:02:35 snbRq8bq
あ、でもやっぱりぎらぎらが気にならないってウソかも。
非光沢貼ったtx1000よりマシに感じてるだけかもしれない。

858:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 18:55:08 WiGiohn0
>>856-857
エレコムのかー
表面を3Hの鉛筆でひっかいても傷つかないっていう加工してある奴かな
それでも表面だめなんだ?
写りこみは気にしないから非光沢よりはマシなら試してみようかな
情報サンクス

>>855
シグマのは自分も探したけどヨドの店員に聞いたら12.1Wは廃番になったらしい
自分は13.1をカットして使ってる

859:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 19:52:48 75vUKJfB
シグマ使ってるけど、僕はamazonで買った。本体注文してから注文したけど、本体より早くとどいたよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)


860:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 00:47:37 XHLDsTcF
皆、タスクバーに入るバッテリーメーターでかっこいいものありますか?

861:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 08:23:45 Z2GptH0e
秋ヨドの1Fに展示してあるtx2は、液晶グラグラで指紋だらけだた
隣のdv2白の液晶が綺麗だし、あれじゃーtx2を買う気が急減したぞ
店員ちっとは掃除した方が良いぞw

3000円のatok2009と一緒にtx2買ったけどなw

862:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 08:41:44 +Q9M6Tri
tx2105なんだけど、液晶グラグラって通常じゃないのか……。
固定している位置から、ヒンジ部関係なしに5°くらい動く。

863:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 23:07:46 ktQh6IJX
シグマA.P.O SFTAG121Wって、廃番になってるっていうのは、本当かもしれないね。
検索しても、在庫切れのショップが多い。だけど、型番変わって新しいのが出てる気配もない。


864:[Fn]+[名無しさん]
09/07/18 23:51:11 BjxX0kA2
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)

SFTAG121W
カタログ価格 オープンプライス(取扱終了)
サイズ W261×H163mm
(12.1inchワイド対応)

865:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 16:05:50 ZEyab/pb
【PC周辺機器】痛ネットブック自作用シート「PUM-ITA」、通称ITATENが登場 「デコ☆イタ☆じまんコンテスト」も実施中
スレリンク(moeplus板)

痛いのでなく普通のが切実に欲しい
液晶回すにも気を使うtxシリーズは保護板が必須な気がする
hpからオプションででもでないもんか

866:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 16:39:33 s+2KmrQh
>>865
これ買って黒に印刷すればいいじゃん

867:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 18:25:49 8PMlU8x9
>>865

シートに何を印刷するか自分で決めれるので、痛い絵ではなく普通の画像を印刷すればいいだけかと。


868:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 18:36:07 ivz22hSh
HP QuickPlayで、CPRMのディスク再生できた人いるかな?

URLリンク(bbs.kakaku.com)
これによるとQuickPlayでみれたらしいが…アップデートしても観れなかった。
(CPRM再生不可のアラートは出ず、再生画面になるが画面がでない。)

ためしにNero9体験版をインストールしてShowtimeで再生、
→オプションが足りないとかで、製品購入画面へ誘導。
NERO InfoToolでDVDの性能確認をしたところ、CPRM利用OK。

CPRMで保存したディスクがDVD-RAMしかなく、
RAMのせいなのかQuickPlayのせいなのか他の要因かわからないので
再生試したことある人いたら教えてほしい。

869:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 19:09:05 qlp7Ltyd
tx2505ユーザなんだけど、Bluetoothマウスについて質問。

私は、本体と一緒に、HP純正のワイヤレスマウス(EYO18AA)を購入して、
これはこれであまり不満は無いのだか、USBポートを1つ使用してしまうので、
Bluetoothマウスを購入しようかと思ってる。

以下の2点でどうか、と思ってるのだけど、使ってる人、いますか。
使用感など教えてくださると安心して購入できるのですが。
・ロジクールBluetooth Mouse M555b
・Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000


870:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 20:06:32 TLMyKHtZ
5000 69R-00004持ってるけど、止めた方がいいかも。
自分は、SC3でMS5000、TXでロジテックV450使ってるけど、
MS5000は、レーザーポインター部分が手首の方によってるので何か操作に違和感がある。
まあ、外で使う時はズボンの上でポインター操作してるから慣れれば問題ないけど。
レーザーも感度なのか何かマウスパッドが有るのと無いとでは全然違う。
次に買うんだったらMSよりロジテックの製品の方を選ぶよ。

871:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 22:19:03 qlp7Ltyd
>>870
ありがとうございます。
tx2505はBluetooth内蔵してるけど、Bluetoothのマウスって、
以外と選択枝が狭いというか、探せばあるのだろうけど、よくわからなかった。
URLリンク(bluetoothmaniax.net)
上記の記事見て、ロジクール M555b買おうかな、という気になってきました。


872:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 23:02:58 hkZsUerS
>>870
ロジクールマウスは良いが、ただまだBTに対しては発展途上段階だからな
ロジクールのほうは単3なのに対し、MSは単4だから
ロジクールのほうが重いぞw

オレはMS使ってるが、特に問題は無いからそっちのほうを今は勧めておく
ただ、バッテリーの消耗が早いが

もしくは、ロジクールVX Nanoの後継がBT対応で出るまで待つか
どっちかだな

873:783
09/07/19 23:15:05 ACRG7O6G
URLリンク(www.amazon.co.jp)
エレコムの安くて満足
単三一本で動くのもいい感じ

メインで使うには小さすぎて握りにくいけど
使用頻度少ないから自分はコレでも平気

一時期に比べてBTマウス安くなったね

874:[Fn]+[名無しさん]
09/07/19 23:34:37 qlp7Ltyd
えっ、2千円台でBTマウス買えるのか。
色でかなり値段違うのも驚きだが。

875:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:45:13 usbgsvf1
BluetrackのBluetoothマウスが出たら買いたいんだが
まだでねー

876:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:55:20 LPXBQcuP
単3x2で重くてもいいなら、ケンジントンも悪くないみたいだぞ。
Trackballなら、マウス、トラックボール、タッチパッド、
タッチパネル、タブレットとポインティングデバイス制覇も近い。
あとはタッチポイントとジョイスティックでほぼコンプリートだ。

877:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 00:59:20 LPXBQcuP
×タッチポイント
○トラックポイント

間違えた。hp語だとポイントスティックなんだな。
持ち歩くにはトラベルキーボードしか選択肢がない?
ジョイスティックはテンキー一体型でも。

878:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 01:29:20 q9K7B6sD
>>875
>BluetrackのBluetoothマウス
たしかに、そうだよね。
この組み合わせなら、ノートPCにぴったりだ。

879:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 02:49:52 2+wrUyDP
一歩遅かったかな
>>869
Microsoft(R) Wireless Notebook Presenter Mouse 8000から
最近M555bに乗り換えた
アダプタ使って電池を単4化したら快適そのもの
もともと使用時は不満無かったんだけど
スリープからの復帰時にもたついていたのが軽減した
あとスクロールがいい

>>876
それで底面のレーザーマウス機能省けば電池も持って完璧だな!

880:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 05:09:15 IJQXlpZK
カーソルワープ発生
Linuxでも起きるのか・・・
カーソルだけじゃなくてボタンもクリックされてるんだがこういうもの?

しかし最初は外部から侵入されたかと思ったよ
ルータ確認しようと思ったらログイン出来なくて、完全にやられたかと思った
そっちはパスワードのメモが間違っていただけだったけど、かなり焦った・・・

881:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 10:48:18 q9K7B6sD
>>880
>カーソルワープ発生
以前、このスレで話題になってた。tx2505以降は、チップセットが変更に
なってるので、BIOSとドライバ更新で、ほぼ現象は消滅するはず。



882:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 11:18:52 9mXLyhiy
>>880
tx2105だけどナカーマ。ホント何が原因で起きてんのやら。
サポートにお願いしても、まともに直ってくれやしない。

>>881
tx2105もそれに含まれてるなら、BIOSとドライバのページアドレスプリーズ。

883:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 11:58:16 q9K7B6sD
>>882
>>10
これは、どうですか。


884:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 16:17:14 9mXLyhiy
>>883
ぜんぜん関係なし。
やはり高付加な処理中に、右下でタブレットペンカーソルで強制クリックが頻発する。
高パフォーマンスだろうが、省電力だろうがどれも関係なし。
おそらく高パフォにしていると、無理くり高付加処理状態になってワープが生じやすく、
だから項パフォ外したら直ったって思うんじゃないかな。
根本的な解決はしてない状態で。

885:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 20:02:53 fouJw+jT
突然死したTX1000を修理に成功したぞー!
投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
今、猛烈に感動している。
いやっほぅヽ(゜▽、゜)ノ
ちなみに私は以前熱暴走の際、アイスノンを使って冷やしたやつだ。
おまいらの冷たいレスが俺のTX1000に灯をともしたぜ。ありがとー
早速Windows7RC入れるぞ

886:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 22:46:55 2+wrUyDP
>>885
おめ でも病み上がりのtxにOSインストールとか容赦ないなw
まあ割り切って楽しめるだけ楽しむのがいいのかな

887:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:03:22 9mXLyhiy
おめでとう。
>投光機使う修理法の代用でドライヤーかけたら直った!
(//△//)べ、別にそのやり方が知りたいわけじゃないんだからね!

888:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:23:41 usbgsvf1
>>885
詳細詳しく!

889:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:29:18 fouJw+jT
ありがとー!
しかし、熱暴走は止まらないorz

またバラして熱対策する。

所で無線LANとタッチパネルが動かないんだけど…7RCにしたら動くかなぁ…

>>887
まずはこのスレを最初から読んで修理動画見てきなさいな。


890:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:30:24 usbgsvf1
>>889
無線LANのコネクタ抜き差ししてもダメ?
俺はそれで復活したりダメになったりするところまで行った

891:[Fn]+[名無しさん]
09/07/20 23:54:44 fouJw+jT
無線LANがどれなのかわからない。
あの裏のアンテナマークの所?
俺のBluetoothは動いてて無線LANが動かないんだ。

ちなみに今ペニーの代わりに十円玉はさんだw

確かに冷却版の押さえ弱いかも。十円が余裕で入る。
基盤の電池外したからバイオスリセットされるよね?
コレでパネルとLAN動いてくれないかなぁ

892:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:06:23 jV9OaDu1
>>891
そそ。裏のアンテナマークのとこ開けると
黒と白のコードが接続されてるから
外してもう一回つけなおしたりしてみ

893:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:08:45 LqFr2+VC
コネクター部分?それともグレーと黒の線のボタンみたいに留める所?
2箇所やってみりゃいいのかw

894:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 00:47:09 LqFr2+VC
十円入れて組み上げ一回目の起動。
相変わらずファンは唸りいきなりダウン。
ファンが狂ったように回り始めると落ちちゃうね。
明らかに十円は失敗だった。
次は一円玉でトライw

よゐこのみんな!TX1000には十円玉入れるなよw

895:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 01:33:59 jV9OaDu1
>>893
コネクタ部分かな。

まぁ外せるところは全部外しちゃえw

896:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 02:01:16 LqFr2+VC
十円玉外したら中の湿布みたいなのに穴あいてたw
これじゃ冷却しないわいW
あの湿布みたいなのは売ってるのかなあ?
とりあえず一円玉も中止して今日は寝ます。

897:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 02:54:32 TSHlFSf5
>>896
熱伝導シート?
穴あいてるってのが良く分からんけど…。

898:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:24:39 LqFr2+VC
穴は自分が押し付けし過ぎてゲル状の部分が無くなって繊維だけ残ったw

熱伝道シートって言うんだ?売ってるのかなあ?

899:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:27:30 YhVPTOHW
起動直後に熱暴走自体が、怪しくない?起動直後に100℃ぐらいになってるんだろうか?
センサーか、ソフトの不具合のような気もするが。

900:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:47:15 LqFr2+VC
バイオスはダウンロードしてSP38632ってファイル名の使ってる。
立ち上げていきなり暖かい排熱来てるからセンサーとかより冷却効率が悪いんだと思う。
冷めたら多分普通に使えるんじゃないかと思う。

予測だけでごめん。

901:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:54:52 Cx7ElwZ3
ペニー挟むのはチップセットの方だぜ?
あとコア欠けすっから通貨はやめとけ。
押し付けるという点では意味があるだろうけどアルミはお勧めしない。

902:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 07:58:07 Cx7ElwZ3
ビデオで使ってるペニーは現行のじゃない材質が銅の古い磨り減った奴だからね。

903:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 10:32:19 LqFr2+VC
皆さんのオススメを教えてくれ。
何を挟もうか?
出来るだけ簡単に入手出来るものでベストなモノない?

904:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 12:28:01 ZFLhRQzp
銅にこだわるんなら、ホームセンターで金属板コーナーでも見りゃいんじゃね。
大きいとこなら種類もいろいろあるし。

905:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:09:39 jV9OaDu1
素人は分解するときにCPU付近は絶対触らないほうがいい。
俺の時はセンサーが狂ったのか分解して組み直しただけなのに>>894の症状が出てあぼんした

906:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:15:25 z4Vyn1R3
うちの2105が発症した時のためにジャンクのtx買って練習しようかと思ったけど、ヤフオクでも結構高値だねぇ。
2万で修理しますとかいう業者もいるし。

907:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 15:45:47 if5oGTuZ
>>906
当たり前だろw
祖父の中古コーナーじゃ、未だtx2105が64,800円だしw

908:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 18:44:59 aTgNK0cO
>>907 これなんか落札者はラッキーなのか?
 h URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
 h URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

>>903 身近にあって熱伝導率の良い物と言えば、10円だが・・・せめて
熱伝導用のシリコングリスをGPUとCPUの両方に塗った方が良い、いや絶対塗れ

909:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 19:13:22 oWiuzgMW
tx2が新品8万円切ってるのに、ポンコツ2105が6万5千円はないわw

910:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 19:27:48 if5oGTuZ
>>908
オクと祖父中古の価格比較してどうするw

911:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 20:40:28 ZJECOVAJ
>>869だけど。
結局いろいろ考えたあげく、ロジクールBluetooth Mouse M555b
をamazonに注文したよ。製品が到着したら、レポするよ。
アドバイスありがとう。

912:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 20:52:03 v/5qkaN/
>>909
tx1205ですら買い取り価格4万オーバーになるからなあ。
タブレットの価値は計算されず単純に性能だけなんだろう。
まあ俺が言いたいのはソフ様様ってことですよ。

913:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 21:05:06 ZJECOVAJ
考え方はイロイロあるけど、携帯電話だって、5万円近い金、分割か一括か知らないけど
払うひとも大勢いるわけだから、、、月額2000円×24月=48000円
高いと思うかどうか、より、どれだけ、何のために使ったかだとおもうけど。

914:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:03:14 g1+aqOPE
CPUコアとヒートシンクの間に10円挟むとかありえん
硬貨の表面を鏡面加工して密着させるならまだしも、そのままとか…

915:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:45:51 HG+uEOl8
以前はCPU用のスペーサーもよく見かけたが…
通販で買える適当な銅板が見つからないと
後に続く人が増えそうだ

916:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:49:22 LqFr2+VC
コアじゃないよ
隣にあるチップセットのオマケに冷やしてます的な部分だよ。
CPUコア押さえ込むとチップセットのほうかうくっぽい。
本気で湿布貼ろうかと考えてる最中。


917:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 22:57:53 wM09/qc8
縦状態のときにピッタリな画像編集ソフトないかな。
上下に筆とかの選択するのがあるような、そんな感じの。

918:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 23:03:21 Cx7ElwZ3
発症済みジャンクの話をしてるのに完動品の値段を出してくる男の(ry

近所のホームセンター見て来たけど銅板とカナノコ買っても1000円で収まるな。
表面酸化してたりするから磨く手間はかかるが。

919:[Fn]+[名無しさん]
09/07/21 23:17:46 ZFLhRQzp
>>917
筆がどうのということで画像編集というよりペイントソフトならSketchBookPro。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch