【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】at NOTEPC
【hp】HP Pavilion tx Part14【AMD安価タブレット】 - 暇つぶし2ch350:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 03:11:54 xlTDXHvr
>>348
赤面キモヲタ乙wwwwwwwww

351:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 03:21:07 5glEsOuY
今のtx1000が無線LAN死んだりスリープしなかったり
熱が異常にあったりで、かなり調子悪いので
もう二度とHPなんて買うか糞と思ってたんだけど
ちょっと使ってたら愛着がわいてきた・・・・・・・・
しかも無線LAN復活してるし・・・・
なんなのこいつ・・・・・・・?もう大嫌いだわ。
死ぬまで面倒みちゃう・・・・・・

352:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 04:39:30 sW6TPN0P
どうやったら壊せるんだよ。こんな頑丈な機種

353:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 08:28:30 Jqq+B0Gi
>>351
機嫌が悪かったんだな嫁さん
でもデレて良かったな

ウチのは最近、デバイスの切断音が頻発するんだが…デバイスマネージャーがリフレッシュしまくりで

354:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 11:38:18 D3KiOIUK
ポマイラってこのシリーズで
CPU換装して使ったりするわけ?

355:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 12:15:16 Jqq+B0Gi
CPU換装したいが、ZMー86とか手に入るのか?
ZMー80でもかなり廃熱あるしそこまで性能的にメリットが
SSDの方が手軽で効果大きい

356:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 12:26:45 YQEcmDJZ
中古でなら数千円。

357:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 12:56:16 AyvkR/Xl
>>353
もう来るなよ

358:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 17:42:25 KuO4gDZa
液晶パネルの交換ビデオをみつけた。
液晶パネルって、2万円くらいで買えるんだね。
URLリンク(ekishopro.co.jp)


359:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 18:14:45 AyvkR/Xl
>>358
何を今更(ry
そこで液晶取り寄せて直したとしても、タブレット機能までは直らんけどw

360:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 18:23:08 YjmjxbeB
>>296
7000払っても、修理代に関しては安心できるが、メーカーに関しては安心できない

361:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 19:51:37 Jqq+B0Gi
>357
安心しろ
来てやっから

362:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 19:55:50 KuO4gDZa
>>359
しかし、タブレット機能を捨てれば、画面が明るくなるかもしれない。
とは言っても、やる気無いけど。


363:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 20:58:10 AyvkR/Xl
>>362
タブレット無しだったら他にも選択肢あるだろw
多分、オマエじゃタブレット外す力量無さそうだから無理だろうけど

364:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:04:14 tlQac79x
外部モニターに出力してみ、やればできる子じゃんって思うから。

365:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:04:28 kowOGqS9
tx2って実用性に耐えうるの?
持ち運びにしては重いとか画面がうんぬんとか言われてるけど・・・
買おうかと思ってるけど現在踏みとどまり中、誰か背中押して

366:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:26:15 W/ZEjuZ6
>>313
で、8万前後なら買うって、言ったので、さっきポチった。
>>365
今すぐ、ポチるんだ!


79800円でポイント10%

ソフマップ
URLリンク(www.sofmap.com)

ちなみにビックカメラも同じ値段。

367:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:32:21 Jqq+B0Gi
当方2505持ちだからtx2はわからんが
そんなに変わらないなら持ち歩くには厳しい

次期win7搭載モデルで買うのはどう?

現状マルチタッチもSSD対応もまだ微妙だし

368:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:41:53 kowOGqS9
>>366を逃すのも痛いなぁ、hpから直接買おうとすると微妙に予算オーバーしちゃって困ってたところにちょうど良く。
あまり頻繁に持ち運ぶ予定はないですので。

win7を買うなら最低後一年は待つかなぁ。
安定版が出るまで様子見をしたいですが、まぁVistaの後継であるwin7はあるいみVista安定版とでもいえるのか・・・
どちらにせよ7に対する魅力は感じないかなぁ。

SSDもまだ安くなる(?)のを待ってみますよ。
多分そのころにはまた新しいPCがほしくなってる頃かもしれないですし

369:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:48:32 aWfIliBf
>>365
安めのノートPCで慣れているなら、重さ、画面は気にならないレベルだと思います。
参考として、自分の場合の遍歴は
ASUS L8400B
SHARP PC-CB1-M3
NEC PC-LN500/4D
HP B1900
この中ではぜんぜん問題を感じないレベル。
重量も問題を感じないレベル。

370:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:54:02 SReVqpjE
>>368
win7待つなら半年ほど。今年中には出るはず。欲しい時が買い時だ。

371:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 21:55:21 SReVqpjE
14.1インチを持ち運んでた人間にとっちゃ、十分持ち運びやすいぜよ。

372:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:04:38 J50vXN/8
>>366
2マソ値下げか。ポチるかな。

373:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:13:28 kowOGqS9
上の方々の意見を参考にすると12.1は十分持ち運びできますね
ありがとうございます。

さて、現段階では7を待つ気も買う気もないんでVistaで十分なわけです。
それに加え、ちょこちょこ持ち運ぶ用事が出来たんで早めに買いたいなと。

374:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:28:19 cYLqLnTX
>>373
いじわるを言うつもりはないが、早ければ来月にもWindows 7への
無償アップグレードキャンペーンが開始される。
まあ、アップグレードパッケージもそれほど高額ではないと思うが。

375:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:36:34 kowOGqS9
>>374
現在、八万行くか行かないか、7月半ば~8月初めまでに届くかという条件の中でちまちまと試行錯誤してましたが・・・
無償アップグレードキャンペーンのときの値段がどれほど高くなるのかが分かれ道みたいですね
しかし正確な数値を予想する能力は自分にはなく悶々としちゃいます

値段は最高でも八万五千
待てるのは7月の終わり辺りまで

この場合待つべきか否か・・・
6月半ばにして悩むことではないのはわかってますがソフマップの値下げが悪魔のささやきに・・・

376:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:50:11 5glEsOuY
サイズはいいんだが
重さがちょっと気になるぞ。
リュックサックの人じゃないと普段から持ち歩く気にはならない

377:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:52:00 Rhy/8DDS
いやあ 安くなりましたな TX2。
ところで、SSD化記念カキコ。 120GBのバッファロー。
はい、速くてバッテリの持ちもちょっと(+20分ほど?)よくなりましたわ。

値下げ分+αで、SSD購入もどうですか?いいですよ。

移行はEASEUS のフリーウェアでやれましたよ。 まあリカバリDVDがついている
ので、それでも問題ないかと。 私は1ヶ月ほど使った後なので、環境をそのまま
移植したかったから移行ツールをつかったけど。

378:[Fn]+[名無しさん]
09/06/12 22:57:25 kowOGqS9
う~む・・・なんだかんだで早いとこ買っちゃおうかなと思います。
みなさん色々な意見ありがとうございました

不満が出てきたら>>377の方みたいに後でいじくればいいわけで・・・
当分Vistaと付き合っていきます、どうしてもほしくなったときに7にするという形で。
SSDも結構興味ありますし。

一度で手に入るものは限られるんだなぁと実感しましたよ。

379:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 00:09:01 kcK5SVqF
このモデルは、半年サイクルで新機種でてるけど、この時期8万円は確かに安いと思う。
ソフトの買い時と、ハードの買い時は、微妙にずれるので、そのへん意識した方が、お得な買い物ができる。
↓Win7については、このキャンペーンは、法人向けだけど、個人向けのアップグレードキャンペーンは、製品版が出る年末だろうな。
URLリンク(www.microsoft.com)
そもそも、txに入ってるのは、HomePremiumだし。アップグレードの条件が気になるところではある。


380:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 01:13:55 G+MxIrEZ
量販店モデルが8万円は安いな

381:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 01:20:43 zZFtEGjo
さっきポチったあと、ビックのサポートに在庫聞いたら、10個無いって言ってました。

windows7RCダウンロードできたので、着いたら、速攻入れてみます。

382:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 01:53:07 kcK5SVqF
tx2505は、発売から時間経ってるからドライバ入手できるし
>>14にもでてるけど。
tx2のWin7用ドライバは、よく調べたほうがよいと思うよ。
基本は、Vista用のドライバを入れたらOKだとは思うが。

383:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 09:51:18 OfTh4iYI
個人的には、画面解像度が1680x1050だったら文句言うことないです。

384:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 17:38:09 kcK5SVqF
外部ディスプレーなら、最大2560 x 1440、最大1,677万色まで出せるよ。
12.1インチであまり高解像度になっても、文字は小さいし、あまり年寄り向きではない。


385:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 18:36:30 H9Y7X2IV
次期モデルがあるならHDMIとUSB/e-SATA兼用
ポートを搭載して欲しいな

386:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 18:39:37 G+MxIrEZ
メモリー4GBに増設を考えて
今メモリーを物色してて思ったんだけど

QL64 m780g HDD、5400rpmのスペックで
64bitのOSで8GBのメモリー積んだら恩恵あるんだろうか?


387:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 19:18:00 6hMh8+E9
>>386
恩恵を受けるのはアプリケーション次第のような気がします。

388:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 20:24:50 kcK5SVqF
txシリーズの良さは、デスクトップ並みのパワーと、タブレットなんだろうけど、
最近では、NetBookの関係で、あまり資源を食うアプリケーションは人気が無くなるだろう。
メモリ8GB、64bitOSというのは、デスクトップ向けの構成だとおもうが。
そもそも、メモリ8GBって、なんに使うの、、、データベースとか仮想化でもやってみる?

389:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 20:48:29 G+MxIrEZ
>>387-388 レスありがとうです
そうですね仮想化とかならデスクトップでやります

現状の使い方は
SD動画編集(HDはキツイからデスク) loiloscope After Effects
jpeg&raw フォトショ paintnet picasa
その他 imindmap safari4 marketspeed

このあたりをソファーの上でゆっくり使う事です
SSD交換の方が恩恵あるんかな 

7は正式発表されたら購入予定ですが
そろそろ64bitを使ってもいいかなと思ったもので

390:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 21:32:40 hYu9sUq9
普通の人はメモリは8GBも必要ではないと思うよ。
ただ、モダンなOSは空きメモリをファイルキャッシュにあてるので、
メモリが潤沢にあると目に見えて快適になる。

メモリを大量に消費するアプリといえば、
セキュリティソフト(最近のは軽いはずだが)
ウェブブラウザ(で膨大な数のページを開く)
画像・動画・音声処理系(最近は現地で即時アップロードも増えているとか)
MSオフィス(資料作成などで全て同時に使う人は結構多い)
統計・科学計算ソフト(理系のタブレットには高確率で入っている印象)
データベース(事務は知らないが科学・工学系なら珍しくない)
統合開発環境(リッチコンテンツ系はIDE複数立ち上げもあるだろう)
仮想マシン
RAMディスク

391:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:18:21 kcK5SVqF
画像編集とか、やろうとすると、メモリだけでなく、HDDも大容量なのが欲しくなると思うが、
3.5インチのHDDなら、1Tで7000円くらいで買える。ノートPCで何もかもやろうとするのは無理がある。

それなら、ノートPCの方は、とにかく、軽く、早く起動できるようにしておいて、無線LAN でデスクトップ機の
資源を使えるように構成するのが正解だと思う。
リモートデスクトップの機能を使うと、デスクトップのアプリケーションをノートPC側から使えて、ちょっと面白い。

ノートPCでSSDというのは、バッテリの持ちも長くなるし、メリット大。
だけど、本体が8万円で買えるPCのストレージにいくら払えるかというと、また少し悩むけどね。

392:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 22:36:57 G+MxIrEZ
>>390-391
丁寧にレスありがとうございます。

やっぱり理系の人はPCをフルに活用してるんですね。すごいです

リモートは全然考えてませんでしたが、いいですね
リモートの知識ないんでちょっと勉強してみます。

うんもっともっとtx活用したいです!!

393:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:05:06 YjP6jJGW
SSDって寿命があると聞いて調べたんですが書き換え上限が数百億とかなんとか
これって結局は、一般人は気にしなくてもいいと判断していい数値ですよね?

394:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:10:41 OfxU1mfS
>>393
そーとは言い切れません。
「一つのファイルを書き込んだ」が1回の書き込みではないそーです。

395:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:10:44 YjP6jJGW
>>393
ぎゃあ・・・超初心者の質問に(ryスレの誤爆です・・・

396:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:15:51 YjP6jJGW
おっと、三秒差で返事をくれた>>394さん、ありがとうございます。

tx2を買ってSSDをつんでみようと思っていたのですが、試してみる価値はあると思いますか?
バッテリーの寿命のほうがはるかにSSDより短いと勝手に妄想してたので少しでもバッテリーの負担を避けようかと。
現段階では割に合わないものになってしまうのでしょうか。
とりあえずバックアップはこまめにとったほうがよさそうですね・・・

397:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:27:12 OfxU1mfS
費用対効果をどう捉えるか
だと思います。



398:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:31:47 YjP6jJGW
>>397
そう捉えると待つほうが吉みたいですね。
私の力量的には新しいものをどんどん取り入れるというより世の中の流れに身を任せたほうがよさそうですし様子見しますね。
アドバイス、ありがとうございます。

399:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:35:49 kcK5SVqF
話題先行で人気のあるSSDだが、一応Wikipediaの解説くらいは読んでおこう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自分で設定をチューニングできるかどうか、そのへんのところもよく考えて。

OSレベルでSSDが正式にサポートされるのは、Windows7からの様なので、
先行でSSD買うなら、Windows7でサポートしてもらえそうなSSDを選ぶという
考え方もある。

400:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:42:13 dnNK+cVN
HDDはけっこう丈夫にできてるから、SSDには安全性というよりも
やはりスピード、レスポンス向上を目的とするなら、よい投資だと思う。

まあモバイル時の安心感も、実質はどうあれ気分的には楽になるのは
事実。 休止状態になる途中のメモリー内容の書き込み時も、平気で
かばんの中に放り込めるし。

でも32Gとかはやっぱり足りない。 120GBは奢るべきだと思う。

401:[Fn]+[名無しさん]
09/06/13 23:52:51 YjP6jJGW
wikiは一通りというか結構飛ばしながら読みました
それとググって出てきたレビューなどもちまちまと見たり

ただいきなり英和辞典渡されて外人とコミュニケーションとってこい
といわれるようなもんで、初心者めには抽象的にしか伝わってきませんでした
それこそビットがうんぬんで十数万回の書き込みと読み込みによる
なんて出てきた時点で思考回路はショート寸前今すぐ会いたいよみたいな感じです

402:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 00:11:57 GPYBm7n7
まあ、仕事でやらない限り、SSDが何なのかをよく知らなくて
SSD化するのは、お金の無駄なような気がします、正直言って。

だってどうせ趣味なんですから。 自分できっちりと効果と価値を
把握できるものにお金を回したほうがいいと、人ごとながら思いますわ。

403:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 01:44:29 EYe4YHs+
世の中、職人さんみたいな人ばっかりじゃないので、みなが詳しく知ってる必要はないけど、
たとえば、tx2505では、USBデバイスからのブートができるので、3000円のUSBメモリ
買ってきて、Ubuntu導入して、フリーソフトで遊んだり、あまり金掛けなくても結構
遊べるよ、このマシンは。
物欲から入るからまずいんだよ。何がしたいのかでしょ。

404:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 07:31:09 rcKdEHX9
一般ユーザにとって、SSD最大のメリットは機械的な故障がないことじゃないかな。
最近のHDDは多少手荒に扱っても大丈夫だけど、それでも壊れ物は壊れ物だし。
ただ、SSDでも故障はありうるし、別の意味でもバックアップは必要だけどね。
遅くてもいいなら、>>403のようにUSBメモリをSSD代わりに使うこともできる。
USBインターフェースのあるSSDもあるから、そういうのもいいかもしれない。
Windowsもブートすることが出来るみたいだけど、色々面倒らしい。

405:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 08:29:39 SJWOXWa7
ウチの2105はSSD起動時30%ぐらいの確率でドライブを認識しない
デスクトップPCでの使用時には一度もそんなことは起きたことがないので
2105のチップセットの問題だと思ってる

SSDに変えたことのメリットは
スピードもそうだけど、
廃熱がとても少ないのでファンが最低速で回る 静か
てあたりだなぁ

406:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 09:08:07 r8cJ3H+m
エクスプレスカードに刺さるSSDが市販されていますが
ブートは出来るのでしょうか

407:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 09:14:58 3NdqjXfp
んで、<401が華麗な蜂なのにはスルーなのな。

408:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 09:39:47 SJWOXWa7
>>406
できるのもあると聞くけど
元々ssd製品自体がそんなに選択肢あるわけでもないので

割高で性能が悪いExpressCard/34用のを使うことは考えたことないなぁ


409:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 11:28:49 r8cJ3H+m
エクスプレスカードでWin7試してみたけど
HDDのガチャポンみたいに使えれば

410:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 11:42:02 EYe4YHs+
.>>407
僕もSSDにはとても興味あるけど、年末まで待とうか、と思ってる。
理由は、Win7の製品版待ち。今すぐ買うなら、という条件なら、
SSDを選択する時と、購入後のプチフリ対策がうまくできそうか、、
という点だろうね。
○SSDの選択
 ・ノートPCの内臓HDDの置き換えを考えるなら、SATA、2.5インチ
 ・Windows7でサポートされるtramコマンドに対応したもの
 ・ファームのアップデートがサポートされていれは、なお安心
○SSD購入後のプチフリーズ対策
 ・Vistaでは、無駄な書き込みが多いので、書き込みを減らすことで
  高速化、SSDの延命が可能となる。
 ・既に、プチフリ対策はイロイロ報告があるけど、以下の説明は
  結構分かりやすい。とおもうが、どうでしょ。
URLリンク(inspiron1720.seesaa.net)

411:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 11:46:59 EYe4YHs+
>>410
タイプミス。すまそ。
tramコマンド→trimコマンド

412:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 13:55:14 xI+X/vky
oczのVTXなら非公式だがツールでtrim出来るから助かってる
プチフリは3ヶ月目くらいで5分間隔で30秒は止まるがツール使ってからはすっかり快適

413:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 14:00:39 EYe4YHs+
>>409
ブートできるかどうかは、PCのBIOSによると思うが。
tx2505のBIOSでは、USBブートとか、ネットワークカードからの
ブートはできるけど、エクスプレスカードという選択項目は無いのだが。
そのへん、ご自分で試してみてほしいな。

414:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 16:35:25 RnuXdnyr
tx2ってtx2505の劣化だから安くなっても欲しくないな
非WACOM・BTはダメすぎだろw

あと、今Vista搭載ノート買うなら6月26日まで待つのが常識

415:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 17:09:40 EYe4YHs+
6月22日の根拠は↓かな。
URLリンク(japan.zdnet.com)



416:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 18:32:56 uYBO7cTo
ID真っ赤な割に情弱なのがいる

417:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 20:49:49 r8cJ3H+m
>>413
確かにBIOSのbootの設定にエクスプレスカードは無いのですが
グリーンハウスのE-SATA I/Fカードを刺したままだと
PCが起動しないのでもしかしたらと思っているのです
近いうちにSSDカード買って試してみる、ダメだったらHPに頼んでみる

418:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 22:53:05 xI+X/vky
他社製品の為、動作サポートは回答しかねます
お客様の責任でご使用下さい
尚…

…って回答になりそう

419:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 23:18:34 SJWOXWa7
たぶんこのあたりだし
URLリンク(www.photofast.co.jp)

とってもJMicronぽ…


420:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:00:50 GPYBm7n7
バッファロの120Gをもう数カ月使っているが、いわゆるプチフリ、
いまのところ大丈夫だけどね。 プチフリ目立つのは、たぶんXP
なんじゃないだろうか? XPはHDDでもときおりだんまりするからね。

その点、VISTAは改良されて安定していると思う。 

421:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:08:20 vVY2CBnV
オークションでtx2505を落札したんですが。。。
付属の電子ペン以外にワコムのペンで互換性があるものはありますか。

ググッってみたところCintiq15インチと17インチのペンは使えるとのこと・・・
付属ペン以外のペン使ってる方いますか?

422:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:33:26 yok96nPY
>>421
なんでまた?ペン紛失かな。
tx2505使ってるので、ちょっと気になって調べてみた。
純正品をHP Directで買った方がいいのでは?
tx2000シリーズ用電子ペン KG517AA 3000円


423:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:37:11 +thbPhEK
>>421
>ワコムのペンで互換性があるものはありますか。
同系列タブレットPC用は、PCメーカ関係なく使えるようですが
ワコムタブレット用は全滅です。



424:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:39:40 vVY2CBnV
>>422

レスありがとうございます!
コミスタをつかって漫画を描いているんですが、付属ペンが小さくて長時間は持ちにくいかなぁと。
調べてもらって感謝します。

425:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 00:48:09 vVY2CBnV
>>423

全滅ですか!残念です…。
でも教えていただいてありがとうございます。
絵かきさんはみんな付属ペンで描いてるんですね。

わたしもがんばります~o(^-^)o

426:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 01:32:34 JM6FJUXz
これだけを使ってずっと絵仕事してるヤツはさすがにいないだろう

付属ペンの細さは100円ショップでペングリップ買ってきてねじ込むといいよ

427:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 02:23:56 41mp92jA
型番が全く思い出せないがワコムのどのシリーズかの液タブ用ペンが使えるはず
以前はtxのまとめサイトみたいな所に書いてあったんだが・・・

当たり前だがtx2だとただの棒になる

428:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 02:31:16 41mp92jA
失礼ちゃんとググったら出てきた

Q.ワコムのタブレット用ペンを流用できないの?
A.part4のレスより
弊社で取扱のあるオプションペンで型式がUPで始まるものであれば
同じ方式になりますのでご使用いただくことができます。
<UP-911E グリップペン>
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
<UP-813E スタイラスペン>
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)
<その他のUPペンはこちら>
URLリンク(tablet.wacom.co.jp)

429:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 09:51:31 vVY2CBnV
>>427
>>428
なんと!ありがとうございます。涙がでるほどうれしい。。。
デスクトップでつかってる液タブがDTU-710なので、
UP-911Eのペンがそのまま使えるかもしれませんね!
明日あたりtx2505が届くので、開封したら試してみます!^^


>>426
ありがとうございます!付属ペンを使うときはぜひそうします^^
しかし。。。やっぱタブPCをメインに使うヒトはいないんですね。
うちはデスクトップがおばーちゃんなので、活躍してもらう予定です。。

430:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 11:39:32 W2JK4HYz
>>421です

家にあったペンがラッキーにも使えました^^!
持ち慣れたペンで書けてすごいうれしーです。

教えてくださった方、レスくださった方ありがとうございました。

431:[Fn]+[名無しさん]
09/06/18 19:16:09 WoMs/kYD
消費電力が少なくそこそこのグラフィック性能なのでこのパソコンを外部モニターに繋げてメインで使いたいんだけど、
ジャバスクリプトが上手く表示されない・・・解決方法とかないよね?
クリーンインストゥールしかないかな。

432:[Fn]+[名無しさん]
09/06/18 21:57:08 uNeqgrR7
鼻から噴出しちまった
インストゥールてお前…

433:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 00:14:19 kTlPb/Lg
けっこうたのしいタッチスマートライフ。 
LCDがいろんな方向に向くギミックは、ちょっと自慢できる

434:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 00:27:04 w2r9RvMO
直販台数限定価格改定&キャンペーン
『HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル ベーシックモデル』
  新価格 79,800円
  旧価格 89,250円

『HP TouchSmart tx2 Notebook PC春モデル ベーシック・オフィスモデル』 
  新価格  99,750円
  旧価格 110,250円
-----------------------------------------

【☆キャンペーン同時開催☆】
6月19日(金)より、上記モデルにてオプションアップグレードキャンペーンを同時開催いたします!
スタンダードモデル対象にメモリオプションを台数限定・特別価格でご提供するキャンペーンです!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
≪2GBメモリ無償アップグレード≫
 アップグレード特別価格:     +0円
 アップグレード通常価格: +4,200円

≪3GBメモリアップグレード特別価格≫
 アップグレード特別価格: +4,200円
 アップグレード通常価格: +7,350円

※上記価格は、最小構成からのアップグレード価格です!

【限定台数】
 ・ベーシックモデル     200台
 ・ベーシックオフィスモデル 200台
 合計400台


435:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 01:03:32 ie6DjbU6
直販店と量販店モデルは
スペック違うから注意な

436:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 06:49:39 26fZawdX
tx2って量販店モデルのほうがCPUが上なんだよなw

437:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 07:23:43 wVPfqmlr
>>436
kwsk

438:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 07:52:25 26fZawdX
>>437
公式サイト池

439:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 08:11:52 KH/4r5NX
>>436
あと、HDD容量も量販店モデルの方が大きいね。

440:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 19:47:28 kTlPb/Lg
おれも量販店モデルだけど、青歯内蔵が大きかった。
諮問センサも、直販店はなかったけ?あったっけ? 

441:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 22:15:48 w2r9RvMO
指紋か、しばらく読めなかったぞ
公式サイトみれ!って言うのが簡単だけど
日本の直販モデルは指紋センサなしだね。

442:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 22:59:09 kTlPb/Lg
おつかれー

443:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 06:51:26 CGmwLA7b
無線LANも何気に違うんだよね

444:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 06:53:43 JJe8+rHc
tx1000の無線LANが使えなくなる現象ですが
裏のWi-Fiのところの蓋を開けてコネクタを繋ぎなおしてみたら
なんと治りました。おためしあれ

445:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 13:44:11 XCf0slPl
マルチメディアリモコンつかってるひといる?

446:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 15:09:29 tPDV0Tyr
おれはあまり使わないな。視野角狭いし離れて使うメリットを感じられないなぁ。


話ぶっ飛んで申し訳ないが、CPUにグリス塗ろうと思うんだけど、分解の仕方が分からないんだ。。。
どなたか教えて貰えないでしょうか?



447:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 17:33:09 CGmwLA7b
>>445
デスクトップのメディアセンターのリモコンとして使ってる。
なんかしらんがIOのリモコンの受信センサーで使えた。

あと出掛ける時に、デスクとノート両方一気にスリープできて便利

448:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 17:37:57 ag0Qo7qw
>>447
あーなんだかカッコイイっす

449:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 17:42:38 I/jpDvCp
>>447
あたまいい。。


450:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:08:49 mjQzh4M9
>>446
なぜ塗ろうと思うんだ?
グリスが必要な状況なら、すでにバラしているはずだが。

451:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 02:10:28 38AVAuoT
>>450
深い理由はないんだ。
ただ、未開封の銀グリスが見つかったから勿体ないし塗ろうと思った。
tx2505はまだ2ヶ月ぐらいしか使ってないからピンピンしてます。
ファンが少し大人しくなるのを密かに期待してるんだけど、グリス意味ないかな?


452:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 02:22:04 EYoOAku8
>>451
分解の仕方が分からないような奴がCPUにグリス塗ってどうするの?
壊したいの?

453:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 04:03:49 1qGDixvj
分解できないよーな奴がグリスなんて塗っても、熱伝導効率悪くするだけ。
つか、グリスちゃんと塗るのは結構難しい。まぁてきとーに塗ってても動くから
気づかず使ってるのが多そうだけどな。

つまり一言で言うと…やめとけってこと。

454:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 07:22:41 38AVAuoT
>>452
>>453
やっぱそんなもんだよね。
特に何か不都合があるわけでもないし、
余計な事はせずにそのまま使うわ。

455:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 14:38:21 hqIILQJC
このPCを車のシガーライターで充電する方法教えてください

456:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 14:44:10 N1JYx7jo
素直にインバータ買えば済むじゃん

457:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 17:48:40 D3zk0QTH
セルスター シガーライター直付モバイル電源コンパクトタイプインバーター MP-75(セルスタ-)
こんなのどうよ。つかったことないけど。


458:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 17:58:22 YEMyUsmw
tx2なんですがスリープモードのときに電源が点滅するのって消せませんかね?

459:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 18:22:48 XKMXkT9+
塾の講義などでプリント類の解答するときに,
プロジェクターで投影してタブレット機能で解答を書きこんでいる人いますか?


460:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 20:41:35 D3zk0QTH
>>459
塾の講義じゃないけど、研修などでパワーポイントつかって、蛍光ペンで
アンダーライン引いたりしながらプレゼンしたりするのは、やったことあるよ。

プリントの回答するのは、ホワイトボードに回答書くのと同じといえば同じかも
しれないが、ちょっと、慣れが必要な気がする。

461:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 03:44:56 NusonhDo
リモコンはお絵かきに超便利

462:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 07:26:19 hSGiLvTf
>>461
kwsk

どこのメーカーがいいの?

463:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 07:47:59 mxYBzU0b
DVDとかに使うリモコンじゃないん?
俺も使い方は気になる。

464:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 09:31:32 HL15LiUt
tx1000のボタン電池交換しましたが問題改善せず…。
ちなみにML1220とかいう結構特殊な充電池で通販しました。
分解は意外と簡単でした。
他にもtx1000ユーザーの皆さんの情報知りたいです。
情報集めませんか?

465:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 10:25:10 GGaP9OFQ
>>464


466:464
09/06/22 11:13:36 HL15LiUt
ただのtx1000ユーザーですが…

467:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 14:44:34 a1vHpEaK
>>466
ただのとかじゃなく、何の問題を改善しようと電池を交換したのかまったく見えてこないんだが。

468:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 15:02:12 HL15LiUt
tx1000には1~2年でたまにしか起動しなくなるという重大な問題がありまして…
で、あなたは…?

469:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 16:17:41 JFwNO1FC
tx2505ホスィ・・・
けど売ってない

470:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 16:21:00 7dYLWGg4
>>468
日本語下手すぎ

471:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 16:40:03 Ja84ZFI2
>>469
PCデポで売ってるよ

472:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 16:59:10 JFwNO1FC
>>471
ありとー!

473:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 18:51:06 3arYW6Rx
単発の嵐がスレの話題を把握してないのは当然だな。
ML型番はCR型番の高温度下での寿命を改善とかそんなんじゃなかったけ。

474:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 21:18:25 GGaP9OFQ
>>468
日本語でおk

俺もその同じ症状と、一緒にファン部分も高温になる問題があったから
分解してファンの掃除をしたよ。
そしたらファン爆音&本体が高温になるのは少し改善されたけど
今度はCPUをフルパワーに使うと電源が落ちるようになってしまった・・・・
だから高パフォーマンス設定にすると起動で電源が落ちてしまう・・・・
省電力設定なら問題ないんだが・・・
これはセンサが狂ってしまったんだろうか・・・・

475:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 21:49:45 HL15LiUt
>>473

嵐と思うならスルーすればいいと思うけど

亀だけどちゃんと前からこのスレに出てる話題なんだよね
txのスレですよね?
別にスレを作ったほうがいいですかね?
あとMLは充電型なんですよ


476:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 21:57:53 dZHFzNLe
こばわー
どうしてもジャバスクリプト治らなかったから、リカバリしようと思います。
何か、これだけはしておけって事ないですか?
アドバイスよろしく~

477:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 22:12:51 1C6eWx17
>>476
寝る準備かなぁ

リカバリだから早いだろうと思ってやると数時間以上掛かります
SP2まで当てると半日かかりかと。

478:464
09/06/22 22:41:44 HL15LiUt
すいません
ネガティブな話題は嫌かもしれませんがtx1000ユーザーには切実な話題なので…
情報交換の場はここしかないので


479:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 23:10:13 +TicjW2f
>>475
ここでいいけど何について話したいのかははっきり書こう。
あんたの話は分かりづらい。

480:[Fn]+[名無しさん]
09/06/22 23:47:31 mMXX7Hxa
>>478
ネガティブだからどうとかじゃなく、言葉の問題と思うよ

481:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 00:21:44 Q5D/UQ46
>>476
こっちで聞いたほうがいいんじゃないだろうか。

パソコン初心者総合質問スレッド Part1883 糞コテ禁
スレリンク(notepc板:-100番)

>>478
自分はtx1000ユーザーじゃないが、もし何かわかったらここに書き込むよ。
まあ、しかし、なんだ、文章を読む限り、切実そうな印象は全く受けない。
もし何か問題があるとすれば、話題ではなくて文章の書きかただと思うよ。

482:481
09/06/23 00:40:04 Q5D/UQ46
しまった。スレタイだけ見て誘導したら劇的に荒れていた。
ノートPC板の質問板こっちのほうがいいのか?

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart58
スレリンク(notepc板)l50

483:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 00:56:06 VHACbQxW
Type Z買っちゃうよっぉおぉぉ

484:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 01:49:56 Pqz8ZPAP
横から何だけど、こんなふうな流れが欲しいってなら、まず自分が動かないと。
今までだって起動しなくなるとかの書き込みはあったけど、それは飽くまで情報提供の
話でしかなかった。もし必要な情報なら自然発生的にwikiが出来たり、流れができる。
>464がもしtx1000の情報が欲しいなら、最低でも自分が持っているtx1000の情報、あれば
wikiや専用アップローダーとか用意しなきゃ。


485:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 02:19:30 mWK2WPTT
不具合情報が広まるとオクで高く売りづらくなるから困るんですねわかります。

486:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 06:09:24 hEI2kwef
>>484

電池の型番とか一応情報は提供したつもりだったんだけど
wikiかあ
作り方調べてみます
本当は
「立てよ!国民!!」
ぐらいの煽りが出来たらいいんだけど。
だってtx1000 は 無線LANが壊れる とか 起動しなくなる とか結構問題アルでしょー


487:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 06:36:11 VHACbQxW
言いたいことはわかったが
頭が悪そうだ

488:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 06:50:36 NALIYfrT
vipでやれ

489:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 07:10:04 hEI2kwef
頭が悪いと言われようがなんだろうが実際に手を動かさないとね。


490:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 08:53:40 Q5D/UQ46
>>464
俺ならこう書く。ちなみにML1220自体は型番じゃない。

tx1000が起動しなくなったので、試しに電池を交換してみました。
tx1000で使われていた電池がXXXXのML1220-XXXXだったので、
同じ仕様と思われるXXXXのML1220/XXXXをXXXX円で購入。
ML1220/XXX Datasheet URLリンク(www.example.com)
分解は意外と簡単でした。携帯でもよければ写真をupします。
結果としては残念ながら改善せず。
この電池は寿命がくると通電しなくなるようなので、もしかしてと思ったんですが・・・。
復活に成功した方がいれば、ヒントだけでもいただければ助かります。

491:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 09:11:48 Q5D/UQ46
というか、HPのフォーラムにいくつかスレッドが立っているぞ。
URLリンク(forums11.itrc.hp.com)
拙い英語力で適当に読んだだけだが、
・HPはtx1000に画面が点かない問題があることは把握している
・起動しない問題は調査中らしい。
・原因はBGAチップにあるらしいが、M/Bを交換しても解決しなかったという人もいる。
・ebayでM/B交換を請け負っている人がいる。$100くらい?

492:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 09:22:36 hEI2kwef
>>491

凄い。
ありがとうございます。
俺全く英語読めないんで。

493:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 10:08:48 Q5D/UQ46
凄いも何も、検索したら一番上に出てきたぞ。Wikipediaにまで書いてある。
情報が集まらないのは、検索→HPの対応待ちで即完結するからかもしれない。
最近の翻訳サイトは優秀だから、英語が読めなくても調べる分には困らないと思うよ。

まあ、原因がBGAチップにあるなら、ぶっちゃけエンドユーザーにはどうにもならない。
基板交換やBGAリワークでどうにかなるかもしれないが、日本では面倒そうだ。

494:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 11:49:48 hEI2kwef
>>493

ほんとだ。
英語のWikipediaに

This machine has a very serious bug which HP is not able to resolve.
この機械には、HPが解決することができない非常に深刻なバグがあります。

と書いてある。

495:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 12:16:26 OdTBpFz5
今、直販サイト、tx2

お客様各位

申し訳ございませんが、ご指定いただいたページは、現在各製品データ更新作業中の為、
一時的にアクセス頂くことができません。
作業は約5分程度で完了致します。
誠にお手数ですが、しばらく時間をおいてからアクセスいただきますようお願いいたします。

なんか出るの?

496:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 12:22:16 OdTBpFz5
何事も無かったです。

497:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 17:08:06 mWK2WPTT
BGAってことはNV135MとかGF9400とかで騒いでるのと同根か。
2105あたりもBIOSで発症遅らせてるだろうが同じ病気持ちだな。

498:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 18:18:49 Dbglz4lw
>>478
どの機種で
どの問題に対し
どのような対処をし
どのような情報がほしいか

ちゃんと書かないと周りに伝わらんよ
同じスレで出てる話題っても他の話題もいっぱいあるんだから

499:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 18:20:07 XjzS+RO+
>>491
なんか対策として、PC本体とかバッテリーとかを冷蔵庫で冷やすって人が結構いる?
その理解であってる?
英語的な意味で。

500:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 18:21:49 gH+gg4Vg
>>500(σ・∀・)σゲッツ!!

501:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 20:15:58 Q5D/UQ46
>>499
今から読むから少し待ってくれ。
とりあえず、結露が死に直結するPCを冷蔵庫に入れるのはよくない。

502:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 20:21:12 XjzS+RO+
>>501
だよね。
なんかの冗談か?

503:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 20:30:25 Q5D/UQ46
単語heatがあるあたりを適当に読んだ上での感想。
時間があれば通して読むんだが。間違ってたら容赦なく突っ込んでくれ。

熱を疑っている人は非常に多い。
CPUの発熱はこのモデルでは大きな問題のようなので、熱が原因の可能性は十分にある。
症状が出た後で冷やしても改善しないようなので、経年で冷却能力が低下するような
問題ではなく、熱によりM/Bか何かが壊れてしまうのかもしれない。

504:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 20:35:09 Q5D/UQ46
今のところ、症状が出たらM/Bを交換する以外にユーザーのとれる対処法はないが、
4回交換してもダメだった人もいるようなので、必ず回復するわけではないのかも。
というか、ここのフォーラムって画面が点かない問題と、ブートしない問題を
きちんと区別していない人が混じってるような気がするんだが。

予防的に冷やすのは意味があると思うが、結露するとPCは死ぬので
冷蔵庫やアイスノン、蒸散式の冷却装置の類は使わないほうがいい。
扇風機やPC向けの製品を利用したほうがいいだろう。
タブレットPCということを考えれば、風通しのよさそうな本立てや
書類立てを使うのもいいかもしれない。

ノートPC冷却15台目
スレリンク(notepc板)l50

505:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 20:51:21 Q5D/UQ46
4回交換というのはM/Bだけの回数じゃないのかも。
tx2zでも同じ症状が出たという書き込みがあるのは、
tx2の購入検討でこのスレにいる自分には微妙な情報。本当なのか?

>>499, >>501
冷蔵庫というのはcooling mateのことかな?
cooling mateが何なのかは知らないが、ぐぐった限りでは冷却装置の通称・・・なんだろうか。
商品名のような気がするんだが。
自分の英語力ではこのあたりが限界。

書き込みの日付を見ればわかるようにフォーラムは進行中なので、
何か動きがあればここに書き込まれると思うよ。
日本hpが独自に対応する可能性もあるが、本家の対応決定を待ったほうがいいと思う。

506:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 21:40:28 hSRdgOiF
僕は、tx2505ユーザなんだが、tx1000って、2007年発売なんだよね。
tx2505も既に旧機種入りしているが、わずか2年の違いはとても大きいなあ。

tx2505は、幸いとても調子良くて、具合が悪い話はほとんど聞いたことがない。
この話題、このスレでどう展開していくのか、あまり他人事とは思えないな。


507:[Fn]+[名無しさん]
09/06/23 23:58:35 VHACbQxW
BOOTしないtx1000の動画録画してYouTubeとかにアップしたほうがいい?

508:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 00:01:31 QVWeTE2v
まじで?俺のTX1000が死ぬ前、アイスノンで延命処置しながらデーター救ったよ。
一週間後に完全にバイオスすら立ちあがらなくなって死んだがもしかして俺とどめ刺した?
自分の無知さ加減に恐怖すら感じるわい

509:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 00:06:45 tg+gGAdd
>>508
完全にとどめ刺したなw

510:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 04:00:26 NU6lx3tw
URLリンク(www.theinquirer.net)

製造時期一緒だからC51Mも黒だろうね…。

511:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 05:22:56 UmKMaI+F
>>507

お願いします。

512:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 05:39:03 UmKMaI+F
>>302

これがHPの本音か?
tx1000の問題ってアメリカで集団訴訟とかなったりしないのか?


513:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 06:00:01 UmKMaI+F
>>505

これじゃあtx2も売れなくなるなぁ。
HPの口コミ宣伝部隊さんたちは上に訴えて、tx1000問題何とかしたほうがいいんじゃないの


514:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 07:31:56 tg+gGAdd
>>503
涙拭けよw

515:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 09:23:35 44dRtzAP
自分はユーザーではないが、tx2000系は何台か面倒見てるんだよな。
tx1000のことを考えると、次から長期補償をつけさせたほうがいいんだろうか。
修理不能なら補償額がポイントになるソフマップがよさそうだが、
現状だとM/B交換で復活、しばらくして再発のループになりそうだからなぁ。
メーカー保証が切れるころに下取りに出すのが賢いのかもしれんが、
何故か自分の回りのタブレットPC使いは長く使いたい派が多い。

>>514
意図が分からなくてすまないんだが、こんな簡単な英文も読めなくて俺涙目ってこと?
まあ、へこむことは事実だが、間違ってる箇所があるなら指摘してくれないだろうか。
ここにいるtx1000ユーザーを困らせたくはないんだ。

516:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 10:15:50 EU40240T
CPUはBGAじゃないのでチップセットの方だぁね。

517:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 12:19:00 LSqfyNOx
>>508
データだけならハードディスク抜いてUSB接続出来るHDDケースに入れれば済まない?

2505(turion)使いだが、確かに高パフォーマンス時の発熱は酷い、SSDにしてるので左手側は熱くないが…それでもこの熱量では寿命も早まりそうだな

518:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 12:22:01 LSqfyNOx
あ、一応…本家の方に2505のBIOSのアップデートあり
ただのVISTA SP2対応らしいが

519:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 12:41:41 EU40240T
ノートだとCPUとチップセット一緒のヒートパイプで放熱させてるのが殆どだろうしね。

520:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 13:49:04 O3RpBX9h
そろそろtx2の新型の噂出ても良さげなのにまだ、出ないなぁ???
去年は7/20発売だったでそ?まだかなぁ?
そんでぇ、tx2zとtx2って何が違うのん?

521:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 13:51:44 O3RpBX9h
22日過ぎたけど今tx2買ったらセブンのアップデート権タダで貰えるの?

522:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 13:55:28 /DOxPgE2
>>521
ググレカス

523:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 14:42:01 O3RpBX9h
22日過ぎたけど今tx2買ったらセブンのアップデート権タダで貰えるの?

524:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 14:42:54 /DOxPgE2
>>523
ググレカス

525:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 16:05:12 mQl6lpfD
HP Mini 5101 アルミ+マグネシウム合金ボディの最上位ミニノート
URLリンク(japanese.engadget.com)

HPはデザインを変えてきたのかな。
txの次期モデルもスクエアなデザインになる?
変な模様が消えたのは良い傾向だと思う


526:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 16:10:19 /DOxPgE2
>>525
デザイン変えての販売はネットブックだけだからスルー

ちなみにtx2の後継機種出たな
HPからブラウザ搭載のTouchSmartプリンタ、PCレスで地図やクーポンを印刷
URLリンク(japanese.engadget.com)

527:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 16:41:02 mQl6lpfD
えええー
そのプリンタが後継機なの~

528:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 16:53:41 XgQNTLtB
          _____
        /\     / \
      / /●\  /●\ \ 
○     |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     ○
 \    |    (_人_)     |   /
   \  |     |___|      |  /
    \ \            //

      何かやる気出てきたぞぉ~


529:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 18:36:25 8QdxfgiG
>>525
そういやマウスコンピュータの広告でパクリっぽいやつあったな

530:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 20:19:50 ASGOPmgo
>526
確かに天板はtxに見えるw

531:[Fn]+[名無しさん]
09/06/24 23:55:45 98kq2m7G
かわいそ・・・
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

532:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 00:00:37 fZ7KRijr
しかし去年~今年はパーツの値段が一気に下がったから
PC売るのも値段設定が難しいな

やっぱりノートは使い捨てになっていくのかな。。。

533:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 00:07:52 bO/DHyfl
>>531
その状態なら
何回かスイッチ入れてればつくんだけどな

534:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 01:08:21 ObQ+gzFM
こっちでも盛り上がってた
URLリンク(forums11.itrc.hp.com)

535:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 01:42:15 NeSc1bz6
あーほんとhpには失望したわ。
もう一生買わない

536:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 10:38:00 x8Vid3+H
ガイドラインも読めない馬鹿は依頼するなよ。

notepc:ノートPC[レス削除]
スレリンク(saku板:181番)

181:ヤッピー :09/06/25 10:13 HOST:p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(notepc板:522番)

削除理由・詳細・その他:
誹謗中傷

537:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 11:55:27 lmIgR7th
>>536
それ、ガイドライン以前の問題だわ
ググれカス程度で誹謗中傷で削除依頼するID:O3RpBX9hこと長崎OCNさんって…
p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp

538:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 12:17:42 rKRi9bxA
で、誰が一群なのか言ってみろヤッピー

notepc:ノートPC[重要削除]
スレリンク(saku2ch板:16番)

16:ヤッピー 09/06/25 12:04 HOST:p6157-ipad204sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp []
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: スレリンク(notepc板)l50/537
削除理由・詳細・その他: さらし者

539:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 12:36:42 lmIgR7th
>>538
自らメールアドレスまで晒してるなw
皆でメールでもしてあげようか?

540:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 12:50:44 JjCUxuAf
tx2はmixiとか至る所で宣伝してたからな
ググれないような奴が買う機種やメーカーじゃないのに

HPのサポートも今頃地獄見てるんじゃないかw

541:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 13:02:47 lmIgR7th
>>540
HPのサポートは糞で有名だから、無問題

542:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 13:27:10 X2o79l28
やっぴー氏ね

543:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 14:23:20 lmIgR7th
ヤッピー多才だなぁ

URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)

こんなんまで見つけたw
URLリンク(www.est.hi-ho.ne.jp)

まんぼう さん (yappie00@msn.com) 2005年 07月 29日 11時 06分 17秒
URL:友達&セフレ

長崎あたりで会える人40代までOKです。
土日平日OKです。

544:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 14:46:53 JjCUxuAf
yahoo知恵袋と、ここを一緒にされてもw

ネットは情報に関しては共有が基本。自分で調べもせずに、
情報を奪うだけの人は相手にされない場合が多いです
特に2ちゃんねるでは

メーカーやお店に電話一本で済むような質問とか
google検索ですぐにわかるような事を聞いても
基本的には、誰も答えません。逆に嫌がられるだけです。

やさしい人はgoogle検索すれば解るよと教えてくれるけど。。。

545:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 14:49:43 FbZPmb3g
hpは言うほど悪くないと思うぞ。国内企業だって似たようなものだし。
まあ、tx1000への対応次第では話が変わるかもしれないが・・・。
保証が必須なのに保証パックが高すぎるというなら、それは確かに。

546:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 15:21:43 JjCUxuAf
確かにサポートもそんなに悪くないし、俺もHP好きだけど

デメリットを考えずに安くいい物欲しいって言う人間は
ウン万円払って壊れるとか信じられない
壊れたら新品交換だろ おりゃーって感じの日本人多いからな

自分で調べもしない人間には、ちょとお奨めしにくい

547:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 17:45:24 Cs9cEPoU
tx1000 の「bootしない問題」の件

>>534 のフォーラムの中で次のような動画があった
URLリンク(video.msn.com)
気になる・・・
要するに、GPU がCPUをオーバークロックしすぎた時のようになっているのだろうか?
まだ、うちのtx1000は5、6回オンオフしてれば起動するので試そうか迷っている。


548:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 18:15:05 Cs9cEPoU
>>546

本家フォーラムでは結構外人が騒いでるようですが…

549:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 18:56:24 4CUpC3um
>>65
>>327
遅いレスですが
quickdockはHPの純正のTx用のスタンドに取り付けが可能。Txを取り外してさっと持っていけるのは良い。
Quickdock自体をかばんに一緒に入れて持ち歩くことについては利点はない。
DockingstationはHDD増設の為のベイがあったり、ウーファー内蔵のスピーカーが付いてるけど、他のHPのノートにも対応してるのでとにかく大きい。
Dockingstation付属の無線、LANとキーボードは英字配列に対応するようにレジストリをいじる必要がありました。
で、自分はDockingstationの本体は、この前スレか前々スレでで人に譲り、スタンド+Quickdock+無線キーボード&マウスで使ってます。

550:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 18:59:11 HjNkqzvV
>>547
シリコングリスで密着度を高めるよりもペニー硬貨をはさんだ方が放熱効果が高いってことなの??

551:549
09/06/25 18:59:18 4CUpC3um
>>327
すみません、忘れてました。
自分は2505なのですが、友人のTx2で確認しました。
Quickdockは特にドライバの追加など必要なくTx2で使えます。

552:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 19:51:12 Cs9cEPoU
>>550

いや、隙間がありすぎるんじゃないかな?

553:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 23:24:05 NeSc1bz6
>>547
これはどういうこと???

554:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 00:34:57 V0WfUf++
>>547様、>>508だが
ライトを当ててるのは焼いてるのか?
銅板に見えるのはコイン? 
どんな理屈で治ったんだ?
これやってみたいから誰か解説頼む。



555:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 01:09:41 MVlHB8nx
547じゃないけど、
裏面からライト当ててるのは、nvidiaチップの不良の原因が不適切な共晶
はんだの使用によるはんだクラックだから、それを熔かして着け直し、
ペニーを挟むのは、しゃべってるのを聞いた限りでは冷却補助とチップを
押し付ける(クラックを起こりにくくするため?)ためのよう。
ちなみに一般的な共晶はんだの融点は184℃らしい。

556:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 06:51:53 nWep7bVk
>>554
ノートを冷却のために冷蔵庫に入れるあなたじゃ無理だよw

557:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 07:43:47 b0tGjBda
>>556

ではぜひあなたが勇敢な人柱に!

え、tx1000ユーザーじゃない?
じゃあなんでここに…


558:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 08:10:10 1MXznQUz
なんか妙な方向に盛り上がってきたねww

559:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 09:47:08 1UEiS2Du
PCメーカー各社、「Windows 7」無料アップグレードを提供へ
URLリンク(japan.cnet.com)

560:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 11:08:45 1UEiS2Du
HPのプレスリリース
Windows7無償アップグレードキャンペーンを実施
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

561:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:04:10 lhA0bCDb
このスレのおかげでtx2505のXP化うまくいったよwどうもありがつ
と思ったらwindows7アップグレードが無償でできるのかあ。
これからRCいじってみます

562:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:06:19 1UEiS2Du
日本のメーカーが有償でのアップグレード対応に対しHPは無償。
つーかマイクロソフトは無償でサポートする(請求があれば事務費も?)と
言ってるのに国内メーカーは実費は頂きますって事でしょうか?


国内PCメーカー各社、Windows7 アップグレードキャンペーンを開始
URLリンク(japan.cnet.com)

563:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 13:07:36 lhA0bCDb
あ・・購入期間っていうのがあるから無償は申し込めないのか。つまらん

564:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 14:49:40 GNf0j2JZ
txシリーズもそろそろ筐体も含めてフルモデルチェンジしてもいいころだと思うけど、
ネットブックですらアルミやマグネシウム合金を使っているんだからtxシリーズもそうしてくれ
タブレットPCは手に持って使うことも多いんだから、光学ドライブは無くして軽く薄く、さらに剛性も高めてほしい
今のは重いし筐体もやわすぎる

565:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:40:25 IFGuMgA6
セイヤー!
                ______
    ヽ(゚Д゚)ノ /       ./ ̄:|
     (( (_(   .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
      ) )   |:_____|__:|

                ______
     (゚Д゚ )   /       ./ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              _____
      ……   /_,,..,,,,___/\ カパッ
     (゚Д゚ )   /  )・ω・ ( / ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|

              ノ⌒)(⌒ヽ
           (´  _,人_  `)
.   Σ      (  )・ω・`(  ) < ポンデミミック
     (;゚Д゚)   /(  )ー (  )/ ̄:|
      ノヽノヽ .|: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    :|
        く く   |:_____|__:|




566:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:41:52 IFGuMgA6
             (゚д゚ )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     (゚д゚ )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       Σ(゚д゚ )
          <⌒ヽ    /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ ̄ ̄/____/ <; <;

                     (゚д゚; )
          <⌒ヽ_ /ヽ-、__ノヽノ |
        /<___ノ/____/ <; <;
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (゚д゚; )
          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
        /<_/____/ <; <;
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧∧
         ( ・ω・)   Σ(゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;
          ∧∧
         ( ゚д゚ )      ( ゚д゚ )
         _| ⊃/(___ノヽノ |
       / └-(____/ <; <;




567:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 15:44:28 IFGuMgA6
!:、,,!:、   ポロロン ポロロン
          , ( _ _ )`l
       ______ | f _____U_  ~♪
     l`l`l= ” ===`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     スッ   ∩ !:、,,!:、
        |l | L( _ _ )`l
       ______`ー、_____U_
     l`l`l=====`l`l
       ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l    お琴割りします
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l バキーンッ !!
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄














































568:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:05:58 b0tGjBda
tx1000の分解マニュアルっぽいのがあった。知らなかった。
tx1000 - Maintenance and Service Guide
URLリンク(h10032.www1.hp.com)
日本語はないのかな。

569:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:10:55 nWep7bVk
>>568
英語で我慢しろ
どうせオマエじゃ分解して破壊しそうだがw

570:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:15:44 b0tGjBda
>>569

まあ買ったときから既に半分こわれてるみたいなもんだがなw


571:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 17:48:45 nt4JfrDl
なんかキモイのがいるな。

572:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:23:52 U698gXg0
>>562
ここのスレと関係あること出そうよ。
僕だって、tx2505ユーザだから、「つまらん」けどな。

対象機種:Windows Vista Home Premium以上の2009年夏、秋モデル(HP Pavilion Desktop PC、HP TouchSmart PC、HP Puvilion Notebook PC)
申込方法:専用サイトにて申し込み
キット内容:Windows 7 OS メディアDVD、ドライバDVD、手順書
発送日:Windows 7発売開始以降順次
対象機種購入期間:6月26日~1月31日
申込受付期間:9月30日~3月31日

573:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:32:08 U698gXg0
要するに、Windows7発売開始までの「買い控え防止対策」だろ。
俺は、RC使いながら、気長に待つよ。
待つわ。待~つわ。キャンペーン。



574:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 22:37:57 U698gXg0
ちょっとまて、待ってる場合じゃないかも。
URLリンク(www.microsoftstore.jp)


575:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 23:53:27 MVlHB8nx
XPmodeってもゲームにゃ使えないからHomePremiumから売れてるね。
みかかで3本まとめてが最安“だった”のかな。

換装したCPUが余ってるからSempron SIあたり積んだ安いノート探してるんだけど
アップグレードサービスが発表になったからしばらく出物はないかなぁ。

576:[Fn]+[名無しさん]
09/06/26 23:55:34 Svs5FUcu
>>555
超遅レスすまん。ありがとう。とりあえずやってみる。
win7で盛り上がってるみたいだが私は友人が間違って一本でいいホームプレミアムを2本先行予約で頼んでしまったらしく
一本くれるらしいw
なのでどうしても金かけず治したいw

今はmini2140で快適なので出番は少ないだろうが遊ぶには最高の出来だよTX1000

577:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 00:02:01 MVlHB8nx
やるんだったら挟むのは10円玉とかじゃなくてチップセットのコアのサイズの
両面が平坦な銅板がいいと思うよ。
でこぼこあるとコア欠けさせそうだし熱伝導も悪そうだし。

578:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 01:21:55 ixwmcMET
ああn tx2早く買いすぎた

579:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 12:48:19 m9xRJ0cR
デスクトップに秋モデルが来たけど
txにも来る??
来ない?

580:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 16:47:58 N3ucG2Do
tx2505のおかげで部屋があったかいよ~^^

581:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 19:52:00 qUAFyiQi
tx2505だけど、Windows7RCにしてからずいぶん経つが、

すごく静かだよ。Vistaと比較したらWin7の貢献は、消音、省エネ。
ハードの寿命も延びるかも、と思ってる。

582:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:40:49 m9xRJ0cR
ナイスな情報サンクス

583:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:49:43 qUAFyiQi
結局、HPは、Vista搭載機種のユーザ向けに、買い控え対策として、Win7の
無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。

要は、既存機種、旧機種ユーザ向けにWin7でのリカバリディスクを販売してくれると
うれしいんだが。
リカバリディスクという表現も???かもしれないけど。


584:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 00:31:11 jzB8s3dH
>>583
>無償アップグレードはやってるけど、旧機種ユーザへのサポートはしないのかな。
MSがバタバタしてるんじゃないか、無償アップグレードも旧機種の対応もMSの
方針次第だから、しばらくすると発表があるんじゃないかと


585:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 00:43:33 Dv6LYHVD
>>584
具体的に言うとだね。昨日、今日は↓の話題で大変だったとおもうけど、
URLリンク(www.microsoftstore.jp)
7777円のHomePremium既に売り切れだけど、これ買っても、RCのWin7と同様、
>>14みたいに、ドライバーを自分で入れないと動かんのじゃないかと思うわけで。


586:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 02:52:53 0GR5ym9Y
14のspなんとかってのはWUで持ってきたやつだから製品版では最初から含まれてるんじゃないかと。
国内メーカーだと至れり尽くせりのドライバディスク有償で売ったりするけど、HP・DELLあたりはサイトで公開して終わりじゃないかな。

587:586
09/06/28 03:44:34 0GR5ym9Y
ごめんsp云々の下りは勘違いなので取り消し。

588:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 11:51:22 HE2EY+FX
tx1000 bootしない問題 関連
URLリンク(www.mycheaplaptop.net)

589:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 14:26:11 Dv6LYHVD
>>586
リカバリディスクの話題だけど、そういえば昔、このスレで、SP適用後のリカバリディスク
販売してるか、という話があったけど。似た話だな。。
自分でリカバリディスク作るしかないね。

そういえば、Windows7では、コントロールパネル→ファイルのバックアップまたは復元から
「システム修復ディスク」が作れるみたいだ。これでリカバリディスク相当のことができるのかな。


590:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 15:29:53 aG/kvjzb
システム修復ディスクが従来のものより劇的に機能強化されていない限り、
リカバリからは程遠い程度のことしかできないと思うよ。

591:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 17:40:01 Dv6LYHVD
>>590
DVDからブートができて、デスクトップに作ってあるシステムのイメージが
復元できたら、それでいいと思ってるんだが。


592:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 19:30:59 etM6Q6jP
ファイルシステムとかパーティションがぶっ壊れてしまえ

復元元のファイルを
復元先に置いておくとか・・・w

593:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 22:51:38 Dv6LYHVD
>>592
誰に、呪いをかけてるんだ。
自分がその通りになっちゃうよ。きっと。

594:[Fn]+[名無しさん]
09/06/28 23:04:45 aG/kvjzb
>>591
リカバリはファイルシステムより下のレイヤーで初期状態に戻すものだから、
それができるとしたら、それはリカバリとはちょっと違うんじゃないかな。
システム修復ディスクを使って復元ポイントにロールバックすることはできると思うけど。

595:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 03:55:16 jVyfUgrg
tx1000とtx2100ってヒートシンクアッセンブリーの型番同じなのな。
2100も予防処置として銅板挟んだほうがいいのかもしれん。
ただ、動画見直してみたけど、cpuに接する部分と一体構造なんで厚さの調節がシビアそうだ。

あと既出かもしれないがdv6000のtx1000と似た症状に対する延長保証のページ見つけたんで貼っとく。
URLリンク(h10025.www1.hp.com)

596:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 08:47:43 v9OWIsif
tx1000 に限らずgpuの発熱は脅威だと思うが、こういう機種でgpuのクロックダウンて出来るの?
方法分かる人いますか?

597:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:09:21 ofKs1+mc
TX2005だけどブートしない症状が出てるよorz
やったことは、HPの起動しないときにはのfaqを試したのと
HDDを読みに行ってないんで、外してつけなおすことも試したけどダメ

今から電話をかけようと思ってたんだけど、保証が切れてるんで
ネットで情報を集めてからと思ってたら、このスレで話題になってたよorz

598:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:39:32 OEySJnqS
tx2欲しいけれどtx2505などで起こっている起動しない現象が怖くて購入できない・・・
完全モデルチェンジのtx3が出たら今度こそ大丈夫かなぁ・・・

599:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 11:46:06 ff6JFlwW
>>598
tx2505では起きてないけどw
ついでに完全モデルチェンジは相当先か、あるいはインテルに切り替えて
価格が倍額になるかのどっちか

600:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:08:40 OEySJnqS
>>599
     ('A`)  えっ?2505は大丈夫なの?
     ノヽノヽ
       くく
nvidiaチップどころかtx2505でも起動しなくなるって書き込み見たような気がしたんだけれど・・・
まぁ、Windows7搭載モデルが出るまで待ってみるよ。このときはTurionⅡかなぁ・・・

601:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:18:40 ff6JFlwW
>>600
tx2505は中身総入れ替えでチップセットがAMDベースな訳だがw

602:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 12:26:32 OEySJnqS
>>601
     ('A`)  というとtx2505は大丈夫ってこと?
     ノヽノヽ もしそうならtx2も大丈夫なはず・・・
       くく

アウー::(>'A`)>:: やばい、79,800円のヨドtx2が気になる・・・

603:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 15:44:12 ff6JFlwW
>>602
オマエみたいにAAばかり使うような奴はウザいから
今すぐtx2買え

604:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 15:52:34 l7ZVZ3Fn
正直、win7の無償アップデートがある今なら、十分買ってもいいと思うけどね。

>>602
次期tx発売後。
「(これも\79800にならないかな……もう少し待とう)」

605:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:06:43 jUIpXfBz
>>600
tx2505ユーザだけど、もお、ほんと怒るよ。
既に半年近く使ってるけど、起動しない状況は一度も無い。

あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、
当初ありました。これも、BIOSのUPDATEで最近は、問題なし。だよ!!!




606:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:09:48 jUIpXfBz
>>605
誤 あえて言うと、バッテリ抜きで、完全放電でキーボードを受け付けなくなる現象は、

正:バッテリ駆動でキーボードを受け付けなくなり、バッテリ抜きで、完全放電で回復するる現象は、

の間違いでした。こめんなさい。


607:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:24:41 v9OWIsif
>>597

ぜひサポートの対応を教えて下さい!


608:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 22:31:07 OEySJnqS
>>605
ごめん・・・なさい('A`)
pumaプラットフォームからは問題ないみたいね!
wacomでマルチタッチtx3出ないかなぁ・・・

609:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 23:09:00 JP8Sxpwq
>>608
結局買わないのなw
まぁ決心つかない気持ちはわかるけど

610:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 23:39:10 Qnpr3iNI
>>608
買えよ
いや、tx2買え
今すぐ買え

611:597
09/06/30 00:08:09 FBeqdBrN
悪くなかったよ。
症状をいって、ネットで話題になってますよっていったけど知らないっていわれた。
後は修理受付のほうに電話して送り方を聞いて終わり

何かあるってほどでもなかったよ。

612:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 00:22:40 3BRDG25O
tx2はwin7からが本番
まぁその頃にはTigrisにモデルチェンジしているんだろうけどさ
だから日本hpはあんまり本気で売ってないのかもな

613:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 06:25:26 RkPaMbUB
>>611

普通に修理だしたんだ。
太っ腹だなあ

614:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 13:26:24 jczt+8TK
tx2505の新品を65000円でやっと買えた…

615:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 13:43:16 zlGelXtG
リカバリ作業ってとんでもなく時間かかりますねぇ。
バックアップの作成で2時間やって5%しかいってません。

616:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 17:02:56 wEEgNF6X
>>615
なんか問題があるような。。。

617:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 19:30:38 zlGelXtG
バックアップするHDDの電源が落ちてましたwww
ま、用心して他にバックアップとってあったんでよしですが。

618:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 19:59:09 5jEAHzBX
モビリティセンターボタンってXP入れた場合使えてる?クイックプレイっていうのは使えた

619:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:11:08 RkPaMbUB
なんかうちのtx1000は5、6回に一回しか起動しなかったがとりあえず普通に起動するようになったよ
いろいろ調べて自分なりにGPUの異常発熱によってbgaのハンダが経年劣化してハンダクラックが出来たと推測(まったくの素人の考え)
xbox360のrrodとかと同じか?と
このrrodの修理方法のヒートシンクを固定するネジにワッシャをかまして適当に圧?をかけるってのを見て、考えついた
ハンダにクラックがあるならGPUを「ぎゅっと」押せばいんじゃね?
そこで意を決して分解し、GPUの上のとこに適当な大きさのゴムを接着
マザーを収めた時にGPUに「ぎゅっと」少し圧がかかるようにした
そしたら今んとこ一発で起動してる
まだ2、3日しかたってないから分からんが方向性は間違ってないんじゃないかと
まあだましだまし使う分にはいいかなと思ってる
修理に5万とか出せねーし


620:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:19:02 RkPaMbUB
>>619

あ、ゴムをつけたのは正確にはGPUの上のヒートパイプ?とかの所ね
あとGPUは基盤の裏っかわだから下って表現になるのか?


621:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:26:14 FQpvGI7D
>>614
> tx2505の新品を65000円でやっと買えた…
なに? 内容がわからないが、僕の場合、フルオプションだったけど、その約半額だ。愕然。
半年で半額なら、そりゃいい買い物したと思うよ。

622:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:34:53 KVxmmWDz
>>621
すごいなぁ…
新品でそんな安いのは全然見つからなかったよ

623:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 22:54:15 FQpvGI7D
もしかして、社員割引の在庫一斉セールかよ。
昔、松下とかでもやってたそうな。

624:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:26:22 KVxmmWDz
>>623
え、623が65000円の半額で買えたんじゃないの?
お前の内容が意味分からん

625:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:32:47 fa9s3GZG
FQpvGI7Dはおそらく(発売当時に?)>>614の「倍額」で買ったんだろう。


626:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:43:11 wrPq7xVV
私も年末に倍額で買ったけど、元はとれてる気がする
でも最近、急に電源落ちたりシャットダウンができなかったりする

627:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:45:55 KVxmmWDz
>>625
あぁそういう事か…
65000円で買った俺は騙されたのかと思ってしまった

628:[Fn]+[名無しさん]
09/06/30 23:50:59 FQpvGI7D
>>625
そのとおり、フルオプションで税込13万ちかくしてたよ。
だけど、元は取れてると思う。
しかも、、Win7RCにしたおかげかどうか知らないけど、
>>626のように、急に電源落ちたりしないよ。何故だ。


629:情報希望
09/07/01 01:28:46 iRGI52Al
>>614
情報希望
今日池袋のbicで69800だった
正直迷ってるが

630:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 02:02:04 diJo95se
しかし、なんだな。tx2が8万円。
そうなると、旧機種のtx2505が6~7万というのは分からんでもないが。

この機種買うなら、「熱に気をつけろ」です。うまく使えば長持ちすると思う。


631:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:09:23 HCvMdIgL
>>629
埼玉で買ったんだが
tx2505は自分が買ったので調度売り切れだったよ
Turionモデルも2日前までは在庫が在ったらしいが…

632:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:42:30 WrYAVutx
旧型、旧型と言われてるが機能・性能ともに
tx2505>tx2
なんだよなw
むしろtx2のほうが劣っているというw

633:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 05:48:17 HCvMdIgL
マルチタッチうんたらかんたらは?

634:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 07:19:34 8EuP4DFx
ヨドのオンラインショップでは店頭展示品無しになっていた
ヨドの川崎ルフロン店にtx2の展示がありました。
なんとなくtx情報だと思ったので書き込みました。

お値段はオンラインと変わらず。

635:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 11:34:26 w/PxbCbk
tx2000ですがブートできなくなりました
その前にワイヤレスネットワークを検出しなくなったりと
>>595のまんまなんだけど
24ヶ月保障をこっちにも適用してもらうことはできないものでしょうか
ポイント飛びとかストレスはいろいろあるけど気に入っていて
ある程度中身が残るなら直してもいいかとも思うのですが
修理に60000円とかだと新しいの買えるしと悩んでいます

636:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 12:08:48 +AsFWzdS
>>635

サポートに突撃してここで発表して下さい

637:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 21:01:01 OyXrAarH
tx2505売らずに、32G(JM)SSDに換装して使ってる。
80秒位で立ち上がるようになったけど、夏場の爆音と熱は避けられんなぁ・・。

638:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:41:02 diJo95se
これから、夏だよね、ノートパソコン用クーラーってどうかな。
まだ買ってないけど。
2000円くらいから、1万円台まで、ピンキリだけど、
安い方では↓のようなやつもある。
ノートパソコン用冷却台 冷え冷えクーラー SX-CL04WH


639:no name
09/07/01 23:42:31 iRGI52Al
tx2505ってリモコンついてるじゃん
あれって7にしても使える?
だれかやった人いない?

てかSAIとかphotoshopって7で起動できる?
xp mode使えばできるとは思うが…

640:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:51:40 diJo95se
>>639
おっと。
tx2505でWin7RCのリモコンだけど。試してなかったので、すぐやってみた。
メディアセンターOKでしたよ。
ちなみに、>>14書いてるのは私だが、ドライバはHPのホームページからダウンロードして
必要なものを入れてる。


641:[Fn]+[名無しさん]
09/07/01 23:58:29 Mp3nMX6H
リモコンバッチシ7でもXPでも使えてる。クイックプレイ2.3をXPに入れてる

642:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 00:37:08 izXtrD5j
tx2505のリモコンってカスタマイズできるんですか?

643:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 01:15:33 YQHk1h16
熱対策は扇風機でいいんじゃない?
うちは扇風機でPCと自分を同時冷却してるよ!

644:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 10:58:18 cQy/ThPp
廃熱が凄いと言っても、dv2と比べると全然無問題だと思ってしまうなw

645:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 19:13:55 iDWKvzYM
>>642
リモコンのカスタマイズ、といわれてもピンとこないが。

リモコンのボタンで、メディアセンターが操作できるので、
どこかの設定で、ショートカットキーのような設定がされてるんだろうなあ
とは思う。そこんところを触ればなにかほかのことにも使えるかも、だけど。


646:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 20:32:33 wGg+Zm6V
以前tx2505が箱○のメディアリモコンに反応したって人いたけど、あれはマジだったの?
俺の全然反応しないんだが

647:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:21:35 UrR+rXLP
>>644 dv2ってそんなに酷いのか?
txと違うのって、CPUぐらいじゃなかったけ?
しかも1.5ghzのアスロンねお。

648:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:22:22 BlqmiPsA
turionX2とAthlonX2だと熱とか電力消費とか違う?

メーカーサポートない中古だと心配?
Let's Noteとかだったら心配しないんだけど、hpだと…ねえ?

649:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 21:32:31 iDWKvzYM
>>648
turionX2とAthlonX2、これのHPの製品2台ももってる人いるか?
dellとかsonyだと心配で、HPだったら安心だと思ったから買ったんだけどなあ。


650:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:00:00 a96+7gyC
>>649
”HPだと安心って”ところがまず間違ってるな。

って言うか、今なら何処買ってもどんぐりの背比べだと思うぞ・・・。

651:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:05:55 mmkJ1LQW
turionはアイドル時0.8V、athlonはアイドル時0.95V
一応turionのが省電力

安心ほしいなら国産買っとけ
と言いたいところだが、国産タブレットPCって何故か皆無なんだよな・・・困ったことに

652:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 22:08:37 iDWKvzYM
うーん、HPの他だと、ASUSだと安心って思ってマザーボード買ったんだけどな。

昔、巨人、大鵬、たまごやき、という言葉があったくらいで、
大量生産、大量販売できる体制があるなら、それだけで、大きな失敗はしないだろう、ということさ。
自分でも安直だとはおもうけど、6割くらいの的中率はあると思う。


653:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:12:22 BZQCz0jS
>>651
工人者は?

654:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 23:57:52 u+QV4jgD
>>651
値段を考えなければTOUGHBOOKとかFMVとかあるにはあるが…

655:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 00:14:16 GBRxsXDg
時期的にそろそろマイナーバージョンうpの時期だよな。
7対応でマルチタッチ対応をアピールしてくるんだろうが
肝心の性能はそれほど上がりそうにないな・・・

それよりも次々機種に皆は何を望む?

(1)IONのようなネットブック寄りのcpu導入で熱・騒音・性能を下げる
(2)Tulion II X2のようにハイスペック志向
(3)まさかのintel化
(4)photoshop等の標準的なお絵かきソフトに対応
(5)ピュアタブ化(もしくはキーボードとセパレート出来る仕様)
(6)性能等はそのまま低価格仕様
(7)大画面化



自分は(1)(5)だなあ。


656:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 00:37:30 YxOq2f5p
そもそもの話だけど、価格帯とディスプレーサイズとタブレットという位置づけを変えたら
全く別物になってしまうので、それは無いだろう、、という前提だけど

低価格、そこそこのパワー、モバイル、という路線がdv2だとすると、
txシリーズは、タブレット、軽量、バッテリを長持ちにして、ハフォーマンスは維持すると。

それしか、ないっしょ。

657:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 01:39:23 8/ngMEfp
望むものはAMD+タブレットしかない。

658:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:06:41 X7q++TU+
>>655
やっぱり(4)は絶対

てか
1)モバイル向け
  多少性能を落としても軽量化、あとバッテリーの時間延長、廃熱の改善
2)液晶タブレットとしての需要
  多少価格が上がっても大画面化、高性能化

というように路線を絞ったほうがいいのでは?位置づけが中途半端じゃないかな?
まあ、そこが気に入ってる部分ではあるんだが…

個人的にはモバイル向けにしてほしいかな

659:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:19:01 +V037M4N
上位タブレット2730pとtx2の中間が( ゚д゚)ホスィ…
CPUはAMDでDVDドライブ無し、広視野角液晶で15万くらいの
って無理か('A`)

660:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 02:30:23 EBUTcOoF
タブレットPCに限らずモバイル系のノートPCに内蔵光学ドライブは不要
使うときだけUSB繋げばいいんだし、もっと薄く軽くしてくれよ
光学ドライブは昔のFDDと同じ感じだよな
使用頻度かなり低いのに無駄にスペース消費してる

661:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 04:14:09 7SSVXavA
昔はFDD多様してたけど…俺だけか
まぁIONとかAtomだけは絶対にやめてほしい
Atomって新しい拡張命令対応してTDPだけ下げたPen4にしか見えない

662:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 06:01:10 +oO4cnvL
うん軽量モバイルは他のメーカーでもいいよ
やっぱりこのグラフィックとCPUと価格がtx系の魅力

つかAMDの新しいプラットフォームの噂こないね
HD4000系になれば最強なのに

663:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 09:05:27 jFhulZW+
AMDはATIとPhemonのほうに力入れてるから、新プラットフォームまで頭回らないんだろうな
でも、モバイル向けPhemon発表してtxシリーズがクアッドコアになったら脱帽するけどw

664:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 11:47:21 p+RX45r2
一応、今年後半にrs880m+sb710+caspian(2コア=regor35W)が、
2010年にはrs880m+sb800+Champlain(4コア=propus35W)が予定されてはいる
txシリーズに使われるかはわからんけど

665:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 17:28:08 a3pWZXFH
やることねえからHDD変えてみるかな

666:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 17:59:27 KvnshUZ+
WindowsR 7 アップグレードプログラムに入ったら買いだな

667:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 18:19:53 6Pn+2EOU
>>666
入ってたろ

668:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:41:54 YxOq2f5p
キーボードとディスプレーが分離して、ディスプレー側がシンクライアントで
キーボード側がサーバーになる、というストーリーもありかなあとは思うが。
HPがそれをやるには、あと1~2年かかる??

いずれにしても、今のしょーもないNetBookの次に来るものは何かということだと思う。

669:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:50:55 4e3xrnK+
そういうのもいいけど、いまのタブレットPCで10万って価格の維持を最優先してほしい

670:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 20:53:20 7SSVXavA
聞きたいことがあるんだが
リカバリーディスク作成したCDの中に
アプリケーションって全部入ってる?

それともC:\SWSETUP\を別途バックアップしなきゃダメ?

671:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 21:17:12 YxOq2f5p
>>670
うーん。微妙。spXXXXXが適用されてても、
作成できるリカバリーディスク自体は、同じじゃないかな。
たぶん、別途バックアップ必要だと思います。
ごめんね確証がないけど。


672:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 21:24:09 7SSVXavA
>>671
ありがとう
とりあえずSWsetupもまとめてバックアップにする事にする

673:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 22:06:55 YxOq2f5p
そうそう、思い出した。リカバリディスクって、オプションで購入するわけだけど、
リカバリディスク作成できた人が、改めて購入する必要があるか、無いか、といった議論があって、
リカバリディスク作成で、作成されるディスクと、購入するディスクは全く同一で、
要するに、PCを購入時の初期状態に戻す、という単一機能のために作られてるそうだ。
したがって、購入したリカバリディスクでリカバリしても、自分で作ったリカバリディスクでリカバリ
しても、同じ結果となる「はず」という、推測に基づいています。
ちがってたら、誰か指摘してください。

674:[Fn]+[名無しさん]
09/07/03 23:21:44 EB2juifs
ネットブックの次にくるものは同価格帯での高機能ノート侵食だと思うよ。

675:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 03:15:15 3/oa4+Yt
turion X2 ZM80搭載かathlon 64 X2 QL-60搭載ので迷ってるんだが(中古)、
ZM80って64入ってないけど64bit osに対応してないってことじゃないよな?

やっぱ電池の持ちとか違うんかな?一応TDPは3Wほど違うようだが…



676:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:09:06 kLZrA6Yi
うーんOSをUltimateに入れ替えたんだが
画面回転系を処理してるソフトウェアって何なのか分かりますか?

677:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:37:35 BThZG5z1
>>675
Windows7いれるつもりなら、AMD-V対応のZM80の方がいいかも
わかってる感じだけどにTDPは消費電力じゃなくて最大発熱量だし、消費電力差はもっと少ないんじゃないかな

>>676
単純にディスプレイドライバではないかと…(自信なし)

678:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:44:56 Qut3HPGr
>>677
Windows7 ProとUltimateだけ
他はAMD-Vあまり関係無いというか、XP機能は排除されてるw

679:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 04:47:46 BThZG5z1
>>678
後、HPが対応Biosリリースしてくれるかどうか…
て、今のBiosで対応してるのかな?

680:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 05:16:55 PgiGvfSl
>>675
どっちもAMD-Vに対応している。
BIOSに有効無効の設定もある。
前スレで決着ついてるんだからいいかげんデマ流すのやめような>677
64は対応してるのが当たり前になったので商品名から取れただけ。
athlonも今は64ついてない。
ZMはL2キャッシュ2M、メモリがDDR2-800、QLは1M、DDR2-667。
TDPはZMの方が高いけど、省エネモードではQLより低電圧・低クロックに落とせたと思う。

681:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 07:58:38 Qut3HPGr
>>680
ID:BThZG5z1が情弱なだけだから気にするな

682:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:18:32 JT+0bCO4
>>680
ゴメン、調べたらQL-60は対応してるのな。別にデマ流すつもりではないよ。

>>681
おまえも知らんかったんちゃうんかと…

683:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:22:07 Qut3HPGr
>>682
心配するな
AMD-VがBIOSで切られてるの知らなかったのは無知なオマエだけだからw

684:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 08:26:11 JT+0bCO4
>>683
そんな必死にならんでも…

685:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 11:24:47 kepHGry0
そりゃお前だろ。
間違ったんなら素直に引いとけ。

686:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 12:08:56 8EeGYbOL
AMD-V云々は知らないけど、>682で>680が知らないと思える根拠が分からない。
デマの流布云々と決めつけるのは良くないとは思うが。

687:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 12:42:34 kepHGry0
しつけーよ(笑)どうでもいいわ、そんなん。

688:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 13:06:41 8EeGYbOL
んだな。>680がおおっ、と思える情報だったから、つい書き込んでしまった。失敬。

689:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 13:21:42 Qwx44E7j
>>686
有用な情報が出てから鬼の首を取ったように煽ってるからじゃない?

690:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:03:15 8EeGYbOL
あ、よく見たら知らなかった~とレスしてるのが>680じゃなくって>681に対してだな。
レス番読み違えてた。ごめんよ。
何にせよこれ以上のやり取りは不毛だと思うので、これ以降書き込みは自重します。

691:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:16:33 ziKWBIYq
>>676
Windows7入れた時、画面回転は、 HPのホームページで、HP Quick Launch Buttonsというのをダウンロードして
OKだった。
ちなみにWacom Digitizer Driverは、USのホームページにしかない。
URLリンク(h20000.www2.hp.com)


692:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 14:19:13 ziKWBIYq
>>691
おっと、↑は、tx2505用だから、もちろん自分の機種にあったやつを選ぶこと。


693:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 16:55:49 ZriJ1weP
ヤッピー恥ずかしい

694:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:37:02 DGH3B81J
>>693
おっさん乙

695:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:51:02 Gi3MpeBW
煽り合いしかしなくなったらスレとしておしまいね
糞ノートにふさわしいね

696:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 18:55:22 GOaue+WP
>>691
亀レスだけどありがとう!
回転認識した㌧!

697:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 20:43:18 ziKWBIYq
tx2505のユーザなんだけど、そろそろSSD購入しようかと思ってるんだ。
使用するOSは、Vista、Windows7に限定。
価格は、価格.COMでの表示価格で購入できるとして。予算を考えたんだか、次の3案がある。
●1万5000円以内コース
 ・容量は、30GBくらい
 ・使い捨て、プチフリ覚悟
 ・1年間、試しに使用できればOK
●2万5000円以内コース
 ・容量は、60GB~80GBくらい
 ・できれば、2年くらい使いたい、
・Windowsd7で快適に使いたい
●3万5000円以上コース
 ・今年の夏のボーナスと照らし合わせての相談
 ・現実的には、予算が無いから発注があり得ない。

ということなんだが、まず、SSDのメーカーとして、INTEL、OCZ、SAMSUNあたりが定評があるようだが、
Patriot Memoryの PE64GS25SSDR という製品がとても気になってる。
理由は、価格的には、1万5000円コースだけど、2万5000円コースの内容を満たしてるようなので。↓
URLリンク(kakaku.com)
これ、tx2505で使ってる人いますか?、使用感など聞けると嬉しいのだが。

698:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:46:58 tEj6o1nz
速度がHDD並みでもいいなら、他にも選択肢あるよ。
容量は60GB程度欲しいみたいだけど、32GBでも足りるの?
txユーザー的には発熱なんかが重要そうだけど。

あとkakaku.comは登録が有料でカバー率が低いから
coneco.netかbestgate.netを使ったほうがいいかも。
2chではkakakuの名前を出すと印象がかなり悪いようだから、
多くの回答がもらいたいなら、避けたほうがいいと思うよ。

699:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 21:51:44 ziKWBIYq
>>698
ありがとう、盲点だったかも。


700:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 22:30:50 vZvhNSFa
PE64GS25SSDRてそれコントローラーがJMicron602だからプチフリするよ

JMicronでもよいと覚悟を決めたのなら
どれでも大差ないからもっと安いの買うのがいいと思います

intel X25-MとそのOEMが後継品発売間近で
今27000~29000円で買えるから容量単価安くて
ノートにも過不足ない大きさなんでいいんじゃないかな

あとはoczVTXあたりかなぁ

どのみち今出ているモノWindows7のtrimにハード的に対応していないから
気にせず買うしかー
(ocz VTXはファームアップで対応予定という話もある)

701:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:01:33 ziKWBIYq
>>700
ありがとう。
正直、そこで迷ってたんだ。今年の5月に、Patriot製SSD「Torqx」シリーズが新登場。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
こちらは、INDILINX製のコントローラーでプチフリの心配も少なそう。

容量64GB「PFZ64GS25SSDR」が発売されていて、↓2万円で出てた。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
今買うなら、安いプチフリSSD、もう少し待って、Windows7正式対応のSSD買う?
それにしても、64GBで13000なら、買いかも、と思ったので。


702:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:04:39 MdTLKJLM
SSDの目的がモバイル耐久性向上なら、なるべく安くて大容量のものが
いいんじゃない?

おれはバッファローの120Gを使っているが、結構快適。 プチフリは
VISTAではそんなに気にならんけどね。 XPで使ってた時はやられた、
って感じだったけどね。

電池の持ちも+15分程度伸びたようなきがする。 

703:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:17:37 ziKWBIYq
>>702
Vistaは、あまりプチフリ気にならないって、聞きますよね。
Vistaは、ということは、OSはもちろんVistaなんだけど、メモリを2G積んでるだろう、ということも言えると思う。
↓みたいに、自分で設定いじれる人なら、何買っても損はしないだろう、という気もしてきた。
URLリンク(inspiron1720.seesaa.net)

704:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:25:20 vZvhNSFa
Indilinxが出てなかった時期はともかく
今JMicron602を買うこともないと思う
JMicronも7月に次期コントローラー612を出荷するとアナウンスしてるんだし。

SSDで大切なのはシーケンシャルよりも
ランダム性能と
IOSP数値で
そこから言うとJMicron602はとてもじゃないけどお奨めしない
ただならいいと思うけど
一万も出して使うもんじゃないと思ってる
(tx2105にいれてるけど)

Indilinxはファームアップとtrimツールがないと
性能低下が激しいので
数千円高くてもそのふたつを販売元がサポートしている製品が必須
その点でoczはなんだかんだとマメに出してる
(そうでないA-DATA S592シリーズとかもある)

705:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:26:51 vZvhNSFa
まぁ 安いのが欲しいてひとは聞きゃしないんだよなぁ…
vistaでもプチフリ起こるよ

706:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:28:01 pahnSzAu
tx2505なんですが、ディスプレイドライバーの応答停止と回復ってエラーメッセージが何回か出た後にパソコンが落ちます。
どなたか解決方法が分かる方お見えでないでしょうか?

707:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:30:07 oIvFR3hb
SSD高いから5千円のSATA入れてみたお

708:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:31:10 oIvFR3hb
>>706
ディスプレイドライバーをインストールしなおしてみたら?

709:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:42:40 vZvhNSFa
URLリンク(www.datavis.com)
あと新しいX25-M 32nmプロセス版
いつ製品が出回るかわからないけど安いねー

710:[Fn]+[名無しさん]
09/07/04 23:52:49 vZvhNSFa
あぁこれ現行品だったぽい しょぼーん

711:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 03:00:15 Rm7GyRrH
SSD主流化なんてWindows7が斜陽の頃まで待たなきゃいけないからどうでもいい

712:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:27:13 nez1ZBtb
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、 VtgTGNbj0


713:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 11:28:04 nez1ZBtb
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch