09/04/09 00:46:22 VEQ05OtC
前スレ
【Netbook】オンキヨー「SOTEC DC101・C102」Part5
スレリンク(notepc板)
過去スレ
【Netbook】オンキヨー「SOTEC DC101」Part4
スレリンク(notepc板)
【Netbook】SOTEC DC101 Part3
スレリンク(notepc板)
【Netbook】SOTEC DC101 Part2
スレリンク(notepc板)
【Netbook】SOTEC DC101 Part1
スレリンク(notepc板)
3:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 00:47:46 VEQ05OtC
Q.MP4や画像がカクカクします
A.CoreAVCが入ってるので、codec8.3をインストールすると
MP4がサクサク再生できるようになります。
URLリンク(www.free-codecs.com)
Q.持ち運ぶ際のお勧めなケースってなんかあるかな?
A.ZSB-IB017 余裕があっていい感じです。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
Q.リカバリCDがないんだけど…
A.リカバリCDがあったとしても、別途外付けCDドライブを購入しなくてはなりません。
下記の手順でUSBメモリやSDHCを利用し、別途リカバリメディアを作りましょう。
これでHDDの交換も可能になります。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
Q.ヘッドホンからノイズが聞こえます
A.中の配線や接触を見直しましょう。ファンのケーブルをどこにも
接触しないようにするとノイズは消えます。
また、USBヘッドホン、USBアンプ、ヘッドホン用USB変換ケーブル
を使用するとノイズは完全に解消され、
ヘッドホン端子を利用するよりずっと音質が良くなります。
Q.C101とC102の違いを教えて
A.スペックが若干UPしました。>>1参照。
あと、C101の欠点であったヘッドホン挿入時のノイズやファン音が低減されているようです。
また無線LANの感度もアップしたようです
Q.別売りバッテリーはどこから買える?
A.URLリンク(www1.sotec.co.jp)
Q.ソフトウェアでファン制御できる?
A.残念ながらできません。電源を外すしかありません。
4:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 00:48:31 VEQ05OtC
最新ドライバ
チップセットドライバ:INF アップデート・ユーティリティー
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
LANドライバ:Realtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethenet
URLリンク(www.realtek.com.tw)
グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー:Intel Graphics Media Accelerator Driver for Windows XP
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
HDオーディオドライバ:Realtek High Definition Audio Codecs
URLリンク(www.realtek.com.tw)
タッチパッド・ドライバ:Synaptics Touchpad Driver for Windows 2000/XP
URLリンク(www.synaptics.com)
最新好きの人柱志願者専用
訂正大歓迎
サポートページ URLリンク(support.sotec.jp)
初心者クラブ(カスタマー登録の必要あり) URLリンク(support.sotec.jp)
5:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 01:09:10 vCFfatw6
スレ立て乙~
6:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 07:49:21 MKz1l3SP
今気づいたんだが、妄信養護って民主党支持者と発言内容似てるよな。
やはり底辺の方々なんですか?
7:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 12:27:30 QykX6uJE
>>1
見事に以下のテンプレを抜いてくれたな(笑
推奨NGワード
「狂信」 「盲信」
「orz8qSotec」(2004年頃から嫌がらせを続けているアンチらしい)
持っていないのに憶測で語らないように
8:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 13:37:28 5nV6hFYO
ところで、スレタイにあるC103ってなに?
9:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 14:07:03 AibJv19x
>>8
5~6時間バッテリ標準装備のC102版で47000円ぐらいだったな
10:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 18:56:15 KoDb2E4p
無線LANがHAzureWave Technologiesってのが気になって踏み出せない
11:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 19:27:00 TVP9DWHP
>>10
無線LANを常用するなら換装オススメ
12:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 22:14:18 c+4gIMzX
SOTECサポートについて
URLリンク(bbs.kakaku.com)
「詳しい人に相談したらSOTECはやめたほうがいいぞと言われ
サポートは素人で解決するまで時間がかかるとの事。」
こんにちは、北の初心者親父さん
ソーテックの悪評価について
URLリンク(bbs.kakaku.com)
以前に比べるとよくなっているようですが、それでも評判が良いとはいえないと思いますね・・・
空気抜き様のSOTEC社の評価、すべて見ました。
一言、やめます。
見ていなかった投稿も数多くありました、とても参考になり、買い急ぎしないで良かったと思います。
二階からボタモチさん
やめて正解だと思います。
13:365
09/04/09 22:19:53 fsbDZxfu
サポートに期待しているようじゃダメ。ww
14:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 22:34:52 kVIViV7x
今どきサポートとかありえないだろw
パソコンに触れることさえ許されない人種だな。
そんなやつがNetbookのスレに何か用なのかな。
ほんと、情弱のアタマの弱さには困るね。
15:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 22:44:32 QFWt6CZV
サポートとか使うやつは高いPC買った方がいいと思うyo
16:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 22:51:11 QykX6uJE
このスレの過去ログ読んで見ると
オンキヨーになってからサポートはよくなったみたい
17:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 22:58:35 kVIViV7x
どこのメーカーだろうとサポートなんてのはオマケのようなもの。
オマケ目当てに商品を買うなんておかしいだろ。
ネットにつながるのだから自力で解決しないと、せっかく買ったPCが、ただの箱と化すよ。
18:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 23:41:27 fOEFsmIH
> せっかく買ったPCが、ただの箱と化すよ。
そうそう これが総鉄屑テッククオリティだ w
19:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 23:49:21 6EAnLDwp
C102買おうかと思ったんだが>>12の価格.comのサポート最悪ってほんとか?
パソコン歴3ヶ月、サポート頼みの初心者のおれには敷居が高い
20:[Fn]+[名無しさん]
09/04/09 23:53:17 kVIViV7x
ダイレクトでC101Pが値下げされてるな。
6セルバッテリ付属でこの価格はうらやましいぜ・・・orz
緊急値下 39,800円
URLリンク(www1.sotec.co.jp)
>>19
まともにPCを使ったことがないならPC教室にでも通った方がいい。
メーカーの無償サポートなんてどこも期待できない。有償サポートも電話によるものだからな。
身近にPCに詳しい人がいたらその人に教わった方がいいぞ。
21:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:03:42 /WiXajqB
みかかで、クーポン後35800円
安いかどうかよく分からないけど、一応情報ということで。
URLリンク(nttxstore.jp)
22:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:06:15 0ClN6OKq
>>11
ありがとうございます。無線LAN使用頻度高いのです。
換装の費用分差し引いたら他のメーカーの方が良いかと悩み中…
しかし他のメーカーもこれならとさらに悩み中…
1ヶ月考えてポチる寸前の出来事でした。
また色々なスレに徘徊してみますorz
買ってみたら許容範囲な気もしますが、嫁に財布を握られてて失敗は許されない状況ですのでスマソ
23:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:08:15 tJNcHrb0
>>22
それならネットブックはやめとけ。
安いノートを買ったほうが幸せになれるパターンだと思う。
24:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:08:38 Fi7rSfoL
なんでサポートに頼る奴は素人みたいな言い草なんだ?
品質が最低クラスなんだからPCスキル云々以前に利用せざるを得ない状況もあるだろう。
電話かける人間の全てがサポセン黙示録で晒されてるような連中ばかりだと思うなよ。
25:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:11:56 oKaOsig2
C102レビューサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
これを読むと品質はかなり良い印象に受け取れる
品質が最低とか言ってる人は、何をもってそう言い切っているんだろうか?
26:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:12:27 MYA+s+oZ
>>19
オンキヨーになってから大分マシになってるよ。
ただ、PC自体に慣れていないのならこのノートブック買う以前にPC操作に
慣れてからにするか他の大手メーカーの製品買えば?
というか価格.comの評価を見て判断する時点でここの製品を貴方が購入する
のは早いよ、サポートに期待しているようではまだまだだ。
それでもまだマウスコンピュータとかよりはマシだけど。
大手でも電話サポートの質はピンキリだし修理の費用はPC調達時のパーツ
費用が元になってくるから高額請求は当たり前。
27:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:13:40 tJNcHrb0
前スレのやつを貼っておくか
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
ソーテックブランドPCを生産する鳥取オンキヨーを訪ねる
~生まれ変わったソーテックPCの生産現場とは
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
28:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:17:37 8DaLdpaF
サポートに期待なんかしてないって。
最低限の品質が確保出来てないからサポセンが最後の砦になるっつーのに、とにかく腐っちょる。
29:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:18:37 8DaLdpaF
>>27
C10xはOEMな件を忘れてないか?
30:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:24:45 tJNcHrb0
>>29
サポートもOEMですか
31:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:24:59 0ClN6OKq
>>23
ありがとうございます。
ノート(15インチ、センプロン2600+)とデスク(セレロン2.4)があるのですが、
持ち運びに困った状況でした。説明不足でm(__)m
ちなみに41才なのにエロ動画のズリセン目的…重ねてm(__)m
32:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:28:39 V9V93tSW
最近、C102買ってみた。
評判通り、無線LANの感度が悪い。
ドライバをUPしたり、設定変えたけど変化なし。
やはり、インテルの無線LANに変えたほうがいいのかなと、、、
33:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:28:44 tJNcHrb0
>>31
並みのエロ動画程度なら再生可能だな。
HD動画の再生はカクカクで無理だから、そこんとこ注意したほうがいいよ。
34:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:31:54 oKaOsig2
>>32
その他は問題なかったんですか?
35:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 00:41:22 0ClN6OKq
>>33
レスありがとうございますm(__)m
今のところyourfilehostかtube8、アゲサゲだから…大丈夫だと思っています。
相応しいスレを見つけたので退散します。スレ汚しm(__)m
オイお前ら!既婚者はノートPCでも苦労するんですよ! (309)
スレリンク(notepc板)
36:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 01:28:02 V9V93tSW
>>34
今のトコ無線LANの感度以外で気になるところは
バッテリーの持続時間くらいかな。
FANの音も、急に回りだすので静かではないが
気になるレベルでもない。
今日は、メモリーを2GBにしてみた。
あまり変わらないね、、、
ネットブックって割と使えるレベルなんだね。
37:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 01:45:50 dzAnds9X
高画質動画はまともに見れないけどね。
使ってりゃそのうち気になるようになる。
ま、このマシンだけじゃなくてネットブック全般に言えることだけどね。
38:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 01:59:01 dOIc5AJs
>>20 >>26
19ですがそーっテックは上級者向けで初級者には難しいという意味ですか?
パソコン教室に行くのとパソコン購入は全く関係ない気がするし説得力に欠けるけど
>>12 の最後みたいにまぁやめとけという事?
素人目で見ると2chネルより価格.COMのほうが信憑性あるような気がしてた
>>12に、詳しい人に相談したらSOTECはやめたほうがとあるのも気になる
いったいどっち2chねると価格.COMどっちを信用したらいいかわからなくなってきました
39:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:18:13 E3pql2/a
>>38
どれにしようか迷っているのなら、店に行って実機をじっくり
触って見ないとダメですよ。人の話はしょせん「話」に過ぎませんから、
他人が「そう思うこと」は参考にするくらいで、自分の感覚で選んでみる
べきだと思います。
その上でC10n系を選んでくれたらユーザーとしてはうれしいですし、
実機に触れればこの子達の良いところは分かると思います、きっと。
40:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:29:56 dOIc5AJs
>>39
実機に触りました。初心者なので正直何がいいかわかりませんでした。
初心者だからこそサポートを重視しているのに、ここではサポートに頼るのは悪いという意見がありました。
それだけサポートには期待できないということでしょうか?
41:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:37:00 fcDzQyhz
>>38
ソーテックは、と言うよりネットブックは初心者向けではないから
最初は普通のノートPCを買ったほうがいい。
この手の掲示板の情報はまずメインPCを持っていることが前提で
書かれている事が大半だからいきなりネットブックを買っても
混乱するだけだと思う。
42:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:41:03 Xx1lfLuE
ってーか、ネットブックそのものが初心者には向かんよ。
画面が狭い、遅い、市販のソフトはCDやDVDで売られているのにドライブが無いとか。
43:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:48:06 E3pql2/a
>>40
一種類だけじゃなくて、他のも比較して下さいということで書きました。
そうですね…画面ですと明るさとか見やすさ、文字のにじみ具合とか光の
写り込み具合とか。キーボードですと大きさとか打った時の深さとか音とか。
タッチパッドですとカーソルの動き具合とかキーを打ってる時に触ったらどうか
とか。熱の伝わり具合なら温度の感じとかどの辺が暖かくなってるかとか…
いろいろ較べてみて、すべてを「自分の感想」で決めてはどうですか?ということです。
サポートについては、ソーテック自体が独立した会社だった一時期に悪くなったことは
本当だと思いますが、今はさほどでもないですし、ましてやこのスレとか他のサイトを
見て回ればユーザー同士の連携は意外にとれてますので以前と比較すればあまり
パソコンを使ったことのない方でも何とかなるとは思います。
初心者とおっしゃるけれど、このスレにここまで書き込んでいらっしゃるのを見ると、
パソコンを使いこなしているようには感じます。このくらいできるのであれば、あまり
サポート云々は気になさらずともよろしいかと。
44:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 02:50:44 fcDzQyhz
最初はここらのPCがおすすめ、値段もネットブック並み
>>URLリンク(shopap.lenovo.com)
まあ持ち運びには不向きだけどな。
45:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 03:00:04 9lqVxzwj
youtube ニコニコ yourhostとかの動画サイト
ハンゲーの麻雀とか
そういうレベルでノートPC使うときで最高にコスパがいいのは
オンキヨーのD502のCPUがC2DP8600のを選びな
運がよいことにOSをXPに変更しても値段変わらず 8万円で買えちゃうから
3年保証入れれば9万で10万未満で買える。
グラフィックはオンボードビデオでもそれなりに優秀な部類のだから 3Dオンラインゲームやエンコードしねーなら良い部類だ
46:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 03:37:12 dOIc5AJs
>>43
言ったとおりパソコン歴3ヶ月の初心者で、まだまだ使いこなせていません。
デスクトップPCを1台持ってます。
持ち運びに便利な小さなPCを探してたら、値段も手頃なソーテックが目に映りました。
初心者なので機能を言われてもわからない。自分の感想ではわからないのが正直な感想です。
ヤフーで検索しましたところ、残念ながらソーテックは悪評が目立ちます。
Pc本体のみならず、「サポートが悪い」という結果が大半を占めてました。
初心者ながらも調べていくうちに「安かろう悪かろう」=ソーテックという結論に至りました。
いすれにせよ、「上級者向けだからサポートには頼るな」という意見には正直理解に苦しみますね。
初心者にとって「安心サポート」というのは重要な売り文句の一つだと思っています。
47:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 04:35:48 E3pql2/a
>>46
ご自分でそういう結論に至ったのなら仕方がないですし、これ以上何を
ご説明しても、「やはりネットで」とか「自分で調べたら」とおっしゃられて
しまえば補足のしようがありません。
「機能を言われてもわからない…」何が分からないんでしょう?
私が申し上げたのは、文字を入力するためのボタンが並んでいる板の
ようなもの(キーボードと言います)の実際に押した感じや、いろいろさせて
みて結果やコンピューターからのメッセージが表示されるブラウン管のような
もの(ディスプレイ、単に画面とか言います)を見た感じの感覚や見やすさ、
それからウィンドウズですとカーソルという画面上に出てきて動き回る矢印
のように見えるものを動かすために、「キーボード」の手前につけてあるちょっと
四角く囲った部分と平べったいスイッチのセット(タッチパッドといいます)が
動かしやすいかとか、パソコンの基盤や画面がしまってあってネジ止めをして
ある箱(筐体とかケースと言います)の温度(使っていると機械から熱がでます)が
どのように感じられるか…この辺を見較べてはどうでしょう?と言うことでしたが、
わかりにくくて申し訳なかったですね。
そして「結論に至りました」とおっしゃられているのですから、「ああ,この人は
このマシンは買わないんだな。」と思いましたので、このスレでのやりとりはもう
無駄ですね。大変失礼いたしました。
私はC101のユーザーで、特に何も困らず使えてますし、サポートとの
やりとりで困ったことはありません。実体験からの感覚ですがね。
ま、縁がなかったということで。
48:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 08:10:26 4xFtANqG
>>46
私はC101を購入しました。
ヘッドホンを繋ぐとノイズが出るため、
ソーテックのサポートに電話をして交換してもらいました。
電話は直ぐに繋がり、サポートの対応はとても
親切で丁寧でした。こちらが恐縮してしまうぐらいです。
交換は数日の間にスムーズに行われました。
このオンキヨーというメーカーのサポートは
安心して利用できると感じました。
49:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 08:21:55 VTluTrR6
何でオンキョーブランドで売らないんだろう。
50:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 08:46:57 MYA+s+oZ
>>46
貴方がそう判断したのなら買わなければいい。
初心者だからサポートを頼りたいと思うのならNECやら富士通やらの出している
2,3割高いネットブックを貴方の言う「安心サポート」込みで購入したらいいと思うよ。
私自身C101を購入して件のノイズの問題が出ていたけどサポートに電話し(20
分ほど待ったけど)交換に応じてもらえましたよ。
少なくともサポートに電話して「日本語がしゃべれる中国人」とお話するメーカー
サポートよりははるかにマシですし、仕事柄自宅で富士通やNECのノートPCも
使っていますが大手メーカーのサポートでも繋がり難い時間帯であれば2,30分
待つのはザラです。
SOTEC時代のサポートを引きずって話したり憶測で書き込んだりする人が
未だに多いので検索で多くヒットするというのもありますけどね。
実際DELLなどの低価格メーカー製ノートPC触ってから大手メーカーのキーボード
を触ると違いが良く分かりますよ。
51:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 09:07:45 MYA+s+oZ
その他大手メーカー製ネットブック
NEC LaVie Light BL100/RA(6万円前後)
東芝 NB100(7万円弱程度)
ネットブックの利点は持ち運びが出来て比較的価格が(ノートPCに比べて)
安いだけなのは頭に入れておく必要がある。
特にキータッチの間隔や入力のしやすさはデスクトップやその他のノート
PCとは全く違うからよくよく考えて購入しないと駄目だよ。
何よりCD/DVDドライブが別売りだからそれらのオプションパーツも
用意しなきゃならない(DC101WPは別、今だと外付DVDドライブ付き限定構成が
選べる)。
一部メーカーがUSBメモリにソフトを入れて販売してはいるがまだ少数だしね。
同様にリカバリCDも付属していない場合があるから自分でソフトなどを購入して
リカバリディスクやリカバリ用USBメモリを作っておく必要もある。
デスクトップPCよりも面倒くさい部分は多いよ。
貴方はSOTECブランドのサポートの問題ばかりを口にするが実使用時
の使いやすさでも商品を選ぶべきだよ。
実質現在はオンキヨーという会社がSOTECという「ブランド」で売っている
だけに過ぎないのでネットで拾ってきた情報中心、イメージ中心で物を買う
判断をするならこのスレじゃなくて他所のPC購入相談スレに行くべきだ。
多分、そこでも似たような事は言われるかもしれないけどね。
52:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 09:30:11 MYIedODk
みんないろいろ書いてるけど、アドバイスなんか一行でいいじゃない。
初心者は(ソーテックに限らず)ネットブックは止めといたほうがいい。
53:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 11:17:23 XrhAHyCc
パソコン暦3ヶ月で2台目?
もうちぃとだけメイン機でPC慣れしてからの方がいいと思うよ。
何が良くて、何が悪いかさえ解ってないんじゃ話にもならん。
54:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 11:47:13 RJCceGoQ
>>47
おまえさんの低脳ぶりは見てられん まあ仕方ないか SOTECユーザーだからw
>>46はサポートについて聞いているのであって、機能についてはわからないと何度も言ってる。
にもかかわらずおまえさん最後ダメ押しで機能の説明を延々としている。
まったくポイントずれまくりで、そんな駄文長文ではフォローになってないし誰からも同意を得られないぞ。
SOTECサポセンもこんな感じの的を得ない回答ばかりで、ユーザから悪評うけるんだろうな。
サポセンも糞でユーザも糞ならどうしょうもないwwwww
まとめ
初心者はクソーテックに手をだすな
55:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 11:56:26 jXsgPcyS
単純に、持ち運んで使う用途があるかないかだと思うんだけど。
屋外でイーモバイルとかでつなげてる人って何に使ってんの?仕事?
ネットっていったって、そんなサクサクできる訳じゃないじゃん。
ところで、C102Bを使ってるけどキーボードの取り付け不具合があって、
サポセンに電話したら初期不良ですぐ取り替えてくれたよ。実に好印象。
サポートなんて初期不良ぐらいしかつかわなくない?
後は、ググれば大抵のことは分かるし。
一体、何をサポートしてもらいたいんだ?
56:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 12:14:06 J/JA7EJK
>>54
低脳はちょっと言いすぎ
ポイントずれまくり駄文長文は同意する
ネットブックは初心者には不向きだとわしは思わん
価格も手頃で入門用としてむしろ積極的に使ってほしいね
ソーテックユーザーさんたちが初心者は止めとけというのだから
ソーテックを検討中の初心者さんは他社の買えばいいよ
57:山仲克実
09/04/10 12:33:30 nzHY+aL1
このメーカーは糞だよ糞。
オンキヨーに吸収されからといってサポートがまともになったは思えない。
ソーテックのサポートやノートをここで必死に褒めているのは、
工作員さんか頭のおかしい信者だと思うよw
おいらも8年ぐらい前にかなり酷い目に会いました。
>>54も糞って言ってるから間違いなく今でも糞でしょw
58:365
09/04/10 12:44:30 9oRrS6te
>>54
>的を得ない回答
× 的を得る
○ 的を射る
59:山仲克実
09/04/10 12:53:35 nzHY+aL1
>>58
工作員365は毎日大変だねw
60:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 15:54:17 oGUgNIP5
>>35
オナニストにとってオナニーは日常行為だもんな。
大変だな、既婚者もw
61:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 15:58:05 oGUgNIP5
>>38
価格コムなんて2ch以上に工作員の巣窟じゃんw
62:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 15:59:58 oGUgNIP5
>>42
そろそろ光学ドライブは外付けの時代が到来してると思う。
とくにノートPCではそんな流れになっていくはず。
63:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 17:32:04 DTlM41qE
>>62
そりゃそうだろ。
でも何年も先のことより今現在のことを考えなきゃ現実問題として意味ないんじゃね?
64:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 20:19:52 dzAnds9X
え?今時お前らいちいちノートPCでドライブ使ってんの?
65:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 21:12:07 o2opfAQ3
>>64日本語で
66:[Fn]+[名無しさん]
09/04/10 21:43:54 dzAnds9X
ノートPCに光学ドライブが絶対必要なケースって少ないだろ。
俺にとっては、ほぼゼロ。
67:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 00:04:34 eKFrS5Ma
ソフトのインストールくらいは普通にするし。
まぁ、すべてオンラインソフトでまかなうなら、
光学ドライブはいらんかもしれないけどね。人それぞれさ。
68:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 13:42:55 z0TBhb0c
ここ嘘つき多いんでときどき貼っとくわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
買って損した気分 2009年2月20日 23:41
SOTEC最悪です 2008年12月8日 12:48
お買い得感はありましたが・・・ 2008年11月28日 19:56
電源のリコール対象期間を過ぎたら有償扱いでした。2008年11月4日 20:28
安物買いの銭失い 2008年10月30日 21:49
マザーボード交換3回目かも?? 2008年8月25日 22:01
即効ソーテックカスタマーサポートへTEL
何だかんだと指示をされ!改善できず!最後には送って下さい!
電話を切った後、本体カバーを開けて電源を入れてみたらファンがとんでもない音を発生!
再度電話、ふざけるなの話の末に僕に落ち度があった様な話!本体を送れ!の一点張り
何だこのPCとカスタマーサポートの対応、受け答えも最悪!
買って損したので、購入店に思いっきり返品してきました。
皆さんのソーテックとか言うメーカーのPCは大丈夫ですか?
2009/02/20 14:48
69:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 13:51:45 z0TBhb0c
SOTEC最悪です
SOTEC PC STATIONを購入したのですが、物凄く後悔しています。
理由は、購入後数カ月でPC起動時に物凄い異音が発生しSOTECへTELしました。
僕の説明が悪かったのか『それは、当り前です』との返答!
しかし、あからさまにおかしいのでカバーを開けて確認してみるとファンから異音が発生している事が判明!メーカーへ再度TELすると季節の気温によって音が出る事が有る等と言って
保証期間内の無償修理を受け付けてくれません。
それにしても、新品で買って数か月でファンが壊れるか?それも本体下にある排気ファンですよ?ただ回っているだけの・・・
それからSOTEC側の対応もどうかな?と思います。
そんな経験した方いませんか?僕は最高にSOTECを購入した事を後悔してます。
多少高くても他のメーカーにすればよかった!近日中にこのPCは捨てます!
無駄な金を使ってしまいました、皆さんも十分気をつけてね!
70:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 13:54:53 z0TBhb0c
モニターと本体の配線は間違いなく接続されているのに信号を受信されない等
ありえない事ばかりなんです。
運が悪かったのでしょうね?しっかりとした物つくりをして欲しいですね。
又、それに対するメーカーの対応が悪すぎますよ。
生まれて初めてです、こんな事!
僕も同じ様な被害にあいましたよ!
購入後数ヶ月で本体から変な音?調べるとファンからでした。
外してほこり等を取り除くと・・・何となおりました!
ちょっとしたほこりで、こんな事になるとは・・・
自分でやってみる前にSOTECに電話し聞いてみたのですが、対応は最悪でした。
自分達が詳しく、わかるからと言って、相手も同じようにわかると思って対応された事が
印象深いです!専門用語をまくしたて、わからないから質問すると、そんな事も解らないの?
的な対応されました。
はずれくじ引いたと思ってあきらめるしかないですね!
因みに、そのSOTEC製品は半年後には使い物にならなくなってしまい『ポイ』しました。
車で言えば三流メーカーの車を安いからと言って、新車で買ったのに度重なる故障が続き、保証も受けてもらえず、維持が困難になったと言うことですね。
おかげで、パソコントラブル等に詳しくはなりましたけど!
めげずに頑張ってくください。
71:365
09/04/11 14:30:02 YnHrDSKw
URLリンク(okwave.jp)
>・安定しているしノートラブルです。
>・否定派は、人伝に聞いた話が多くて肯定派は現在のユーザーが多いですね。
>・結論として中級者向けかもしれませんね。
>・DELLだってNECだってトラブルは起きますし、いざと言う時自作パーツを組み込めないDELLよりマシです。
>・どれも まだ故障なく働いています。現在のPCで満足しています。
>・費用対効果で考えればグッドです。
>・3年間故障1台も故障なし(1台はリコール修理はありましたが対応は早かったです)です。
>・同じ時期に買ったハイエンドのNEC機(ソーテック3台分の価格)と対して変わらない
>・同じ頃、父が富士通を使っていましたが、こちらのほうが大変でした(笑、いろいろと。
>・D○L○のように訴訟のサイトが出来ているなどと言う、話なども聞かないしw。
72:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 14:53:54 6TXCDuso
>>68
あなたはなんでそんなにソーテックを怨んでいるんですか?
時々話題に上がる在日のアンチソーテック山仲さんですよね?
73:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 15:07:50 0YfHVkAQ
わざわざノートPCスレにまできて…いやはや。
74:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 15:14:45 3lQTob3+
NECで懲りたのでSOTECに買い換えました
75:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 15:30:17 leW/zGT/
個人事業主でパソコンとか好きでデスクトップとか色々使ってきたけど
税金とか売り上げ、顧客管理とかこれで十分ですね、C102。
仕事場から自宅へ、ちょっとデータ持って行きたい場合そのまま
持って行けばいいんで非常に便利。
76:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 19:08:39 i0VxRwpr
つうか不具合でたとか、壊れたとか、おかしいだろwwwww
普通に使っててそんなことなるわけがない。
要はユーザー自身の問題だろww
あとSOTECが糞とか言ってるやつ、使ったことあんのかね。
「昔使ってひどい目みた」とかwwwww昔の話われてもwww
今体制そのものが別物になってるわけだからな。
77:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 20:08:44 wG00ZY2v
そもそも、
ミニノートってファンが五月蠅いだのはあっても
壊れたとかって報告ほとんどなかったのに・・
あたかも壊れたとか過去の業績だけをひたすら豪語する一部の方々だけなんだし
無視していいんて
78:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 22:35:13 8l072ldS
壊れるといえば、キーが少し指に引っかかるときがあるので怖い。
バリッとキーが外れたりしないだろうか・・・
79:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 23:26:16 z0TBhb0c
中立的な立場の人の意見でさえこんな感じ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
サポートの言葉遣いはわかりませんが、対応としては普通でしょうね。
メーカーとしては見るから送ってくれとしか言えない。
買ってすぐなら販売店に持って行くというのが迅速に対応してくれます。
返品対応がしてくれたのでよしとすればいいじゃないですか。
勉強になったと言うことで。他メーカーのPCを買ってもし初期不良に
遭遇しても満足できる対応がされるといいですね。
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
80:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 23:26:32 0YfHVkAQ
>>78
どの辺のキーですか?
エスケープとか?_}{あたりは小さいですしね。
81:[Fn]+[名無しさん]
09/04/11 23:33:51 6TXCDuso
>>79
在日朝鮮人のアンチソーテック山仲克実さん、
もう10年近くそうやってアンチ活動してるって本当ですか?
82:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 00:15:07 dnRqDtF9
>>79
そのスレ購入予定の者は読んでおいたほうがよさそう
私はアンチでも在日でもないがソーテックだけは他人に薦めない
>>71
> >・D○L○のように訴訟のサイトが出来ているなどと言う、話なども聞かないしw。
アップル、松下、カシオ等大企業から訴訟起こされてますよ。
敵に廻してるのは一般ユーザーだけに限らないといことを>>365は知るべきですよ。
[アップル] ソーテック社,eOneの販売が禁止に [2000/1/14]
URLリンク(www.apple.co.jp)
アップルコンピュータは,ソーテックに対する訴訟手続において,和解に応じたと発表した。
この和解により,ソーテック社は,eOne 433の製造,販売,および輸出を禁止される。
また,ソーテック社は,アップルに対し,金額は非公開の和解金を支払う。
カシオ計算機がパソコンメーカーのソーテックを訴えた「マルチウィンドウ訴訟」である。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
松下は2001年、ジャストホーム2をPCにプリインストールして販売していたソーテックに対し、
松下の特許権を侵害しているとしてPCの販売停止を要求。
83:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 00:42:31 a8kLqQmh
>>82
> 私はアンチでも在日でもないがソーテックだけは他人に薦めない
別にそれでいいよ。薦める人はすすめるんだからさ。そして価格コムの話は
ちゃんと読んでいけば「違うよ-」っ人が出てくるよ、意外にたくさんね。
> [アップル] ソーテック社,eOneの販売が禁止に [2000/1/14]
9年前のデスクトップマシン、それも和解で終わってる話持ってきてどうすんの?
> カシオ計算機がパソコンメーカーのソーテックを訴えた「マルチウィンドウ訴訟」である。
これは実際にはソーテックが勝訴してるし。でもこれってカシオはソーテックマシンの
「ウィンドウズに含まれている『ジャストシステムのソフト』のマルチウィンドウの部分」を
特許侵害として訴えたもので、ソーテックは標的にされただけだったんだ。佐々木俊尚
さんのブログに詳しく書いてあるよ。
それで、ここは「ノートPC」板で、それも去年出たばかりの「C101系」の
マシンのスレなんで、他逝って書いてくれない?
84:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 00:45:01 /G7U0ZIs
みかかでC102をリフレッシュで安く売ってくれないかな
85:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 00:58:28 a8kLqQmh
>>84
今の感じだと101はグッと安くなるかもですね。…26.8Kくらいで…無理か。
86:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 01:50:45 L/hZAYWU
レノボだったら安いぞ。
URLリンク(www.ioplaza.jp)
87:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 02:59:59 aDaDKaWS
だーからスルーしろよー
っていっても、今は新しい情報も少ないから、アンチいじり位しかないのよねw
まあ荒れない程度にw
88:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 03:00:20 dnRqDtF9
>>83
> 別にそれでいいよ。薦める人はすすめるんだからさ
よくありませんよ。
これだけの悪評があるのに薦める人たちは極めて悪質ですよ。
工作員と疑われても仕方ない。
89:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 03:21:10 4K7pR5Xn
C103の購入を考えていますがどうでしょぅか?
購入して使用されている方のご意見をお待ちしております。
90:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 03:31:38 WVxniUPb
C103 3台持ってます
安かったし、もー最高に調子良い
サポートも親切丁寧でとても好感もてます
今までで一番満足度の高い買い物しました
売切れる前に早く買ってください
2ちゃんねるのアンチ発言は鵜呑みにしないように
91:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:12:15 DC6oyfZd
おすすめする方はお手数ですが製品シリアルナンバーの提示をお願いします。
92:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:13:51 EHi9zebV
>>90
3台持ってるとかwww嘘くせえwwwww
わざとらしい発言もやめてくんねえかな
と釣られてみる
まあC1021台持ってるが満足度は高いな。
93:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:23:11 XxlWtid5
>>92
低脳くんこれでも見てはしゃいでろwww
URLリンク(bbs.kakaku.com)
「安物買いの銭失い」
今までソーテックのWin XPとVistaマシーンを購入しましたが、そのいずれもが外れでした。
XPマシーンは早々にメディアリーダーが認識されなくなり、その後DVDドライブも稼働しなくなりました。
そこでソーテックに見切りをつければ良かったのでしょうが、コストパフォーマンスはよかったのでVistaモデルも買ってしまいました。
その結果は、初期設定でフリーズし、それ以来一度で起動出来ない有様です。
必ず2~3度メインスイッチで強制終了させているので、たぶん長持ちはしないと諦めています。
それに比べると子供たち用に購入したNECやソニーのノートパソコンは(当たり前ですが)快適に動いています。
今ではNECやSONYも自分好みにCPUやメモリなど選択出来ますので、多少値は張るでしょうが一流名ーカー
(と言うか、ソーテックは選ばない方が良いです)のパソコンをお勧めします。これは自分の経験からそう言えます。
このスレ見てるやつは何が嘘で何が本当かわかるだろうが、情報弱者でクソーテック選んだやつ哀れやの
94:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:25:43 DC6oyfZd
ところで、C102は重心がバッテリ側に偏ってるのは直ってるの?
C103は構造上手前側につっぱるだろうけどさ。
95:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:35:21 EHi9zebV
>>94
いや、重心はバッテリ側だな。
ヒンジ部分って言えばいいのかね。
URLリンク(imepita.jp)
96:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:39:32 EHi9zebV
>>93
低www脳wwwくwwwんwww
なんという表現力wwwwwwwwwwwwwwwww
泣けてくるwwwwww
97:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 04:44:42 pG8pwjDG
>>89
C103は102に大容量バッテリーを付けた機種なので
C102のレビューが参考になります。
価格comではかなり好印象のようです。
URLリンク(bbs.kakaku.com)
98:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 06:15:49 R2+cssGc
C102+大容量バッテリユーザーだけど特に不満はないよ。
C103よりC102+大容量のほうが、TPOに合わせて
バッテリを選べるのでオススメなぐらいだけどw
99:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 07:01:30 XxlWtid5
92 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 04:13:51 ID:EHi9zebV
>>90
3台持ってるとかwww嘘くせえwwwww
わざとらしい発言もやめてくんねえかな
と釣られてみる
まあC1021台持ってるが満足度は高いな。
95 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 04:35:21 ID:EHi9zebV
>>94
いや、重心はバッテリ側だな。
ヒンジ部分って言えばいいのかね。
URLリンク(imepita.jp)
96 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/12(日) 04:39:32 ID:EHi9zebV
>>93
低www脳wwwくwwwんwww
なんという表現力wwwwwwwwwwwwwwwww
泣けてくるwwwwww
ID:EHi9zebVは素晴らしい表現力だなwwwww
これぞクソーテッククオリティWWWWWWWWW
100:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 08:19:23 wIFdlA2M
>>89
今はC103と同じ性能で色違いの直販モデルDC101Pが安いよ。
URLリンク(www1.sotec.co.jp)
それか、NTT-XでC102を買って、6セルバッテリを買い足す方がC103より安いよ。
C103やDC101Pの付属バッテリは4400mAh、オプションの6セルバッテリは
5200mAhなので、バッテリ容量重視だとC102+6セルバッテリが良いかも。
101:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 11:10:35 IcYB/+C2
サポートに不安な人 要確認!!!
買ってはいけない [ソーテック]
URLリンク(www.higuchi.com)
おいおい。Windowsの再インストールなんて頼んでないよ。
有無を言わさず再インストールだけはやって返すぞ、というこの内容はいったい何なんだ?
まさか、こいつら、もうハードディスクを初期化してしまいやがったか?不信感が絶頂に達してきた。
1月8日 サポート窓口に電話。待たされるのにもなれてきた。どうなってるのか問いただす。
ハードディスクを初期化しちまったんじゃないだろうな。調べますとの返事でしばらく待たされる。
「調べましたが、こちらの情報ではハードディスクはもちろんそのままです。
というわけで、今日、ようやくPCが帰ってきました。爪もばっちり直ってます。
修理報告書には「WINDOWS再インストールにつきましては、お客様のご希望により未修理にてご返却いたします」とあります。よしよし。
早速電源を入れてみると、黒い画面に「Insert system diskette and press Enter key to reboot」という表示……。
初期化されてる。それも、Windows動作不安定なんてもんじゃなく、Windows以前のマスターブートレコードからきれいさっぱり消えてます。
気を取り直して、すっかり暗記してしまったソーテックのサポートにお電話して、説明を求めました。
……疲れました。ソーテック製品は、買ってはいけません。我が家の家訓にします。
102:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 11:57:17 P9gda+a9
>>100
DC101Pはパームレストの部分は非光沢になってる?
昨日C102見てきたらギラギラして気になったんだけど…
103:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 13:27:03 //BM9B49
ここのスレの連中はいつまでオンキヨーの傘下に入る前のソーテックのことを言ってるわけ?
104:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 14:39:47 aDaDKaWS
>>103
無理無理www
犯罪者が更生して、いくら立派になっても「あいつは前科者だ」といい続けるやつらだから。
余程ひどい目に会わされたんじゃないか?w
自分は101使ってるけど、そんな昔のことどうでもいいから、
完全スルーしてる。
105:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 14:52:28 a8kLqQmh
>>104
実体験なら機種名とかそれこそシリアルとか示すはずですし、
最低でもデスクトップスレに行くくらいの矜恃は持っていると
思いますから、ただのコピペをノートPC板で繰り返しじゃ、
10n系は持ってないでFAでしょうね。
ま、あまり酷い嘘とか煽りでなければスルーできるんですが…
106:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 14:56:51 a8kLqQmh
>>102
当方C101W4ユーザーです。
サイトの画像を見る限り、筐体自体は101と変わってないので
たぶんパームレスト部分はつや消しだと思いますよ。
ちなみにメモリやHDDの交換はネットブックの中では最も簡単にできる
タイプですから、使い勝手は良いです。
107:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 15:51:12 DC6oyfZd
あたしのC101、シリアルナンバー消えちゃった・・・
108:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 16:39:16 wIFdlA2M
>>102
公式サイトのギャラリー見ると、C102B4とDC101BPは明らかにパームレスト周辺の
光沢が違うから、非光沢だと思うよ。
俺は既にDC101BPを注文済みだから、火曜か水曜くらいになれば正確な情報を
伝えられると思う。
本当は白が欲しかったけど、バッテリと色合わないんだよねぇ。
せめてヒンジ部分が黒だったら良かったのに。
109:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 17:16:06 VHMSPMfr
低脳乙w
110:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 17:48:25 9meeqL1o
人気がありすぎて嫉妬されてるようだな>C10*シリーズ
111:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 17:55:28 9meeqL1o
>>102
UVコーティングだからそれなりの艶はある
112:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 19:20:25 P9gda+a9
>>106,108,111
レスありがとうございます
やっぱり非光沢みたいなんですね
>>108
こちらもDC101BPが気になっているのでぜひ到着したら教えて下さい
確かにヒンジ部分だけでも黒になってればホワイトがいいんですが…
113:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 19:31:28 9meeqL1o
>>112
天板ほどではないが光沢はあるよ。普通に顔が映るから。
114:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 20:32:51 P9gda+a9
>>113
顔、映るんですか…
また機種の絞りなおしからかorz
115:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 20:54:35 eQ98xnc3
UVコーティングだから塗装が厚くて剥げにくいようになってる。
116:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 21:19:16 Vum2McS2
顔が映るほどピカピカでキレイなんですね
UVコーティングで日焼け止めもバッチリ
あたしソーテック買っちゃおうかな
117:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 21:22:49 EHi9zebV
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
118:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 21:30:11 AkMH9UVs
>>114
むしろ、UVコーティングじゃない塗装なら、無塗装の樹脂剥き出しのままでいいくらい。
ノートPCの一般的な塗装だとパームレスト部は間違いなく剥げてくるからね。
つや消しが好みなら無塗装のモデルを選択した方がいいと思うよ。
119:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 22:52:14 a8kLqQmh
>>114
101と102はW4に限ればパームレストに顔なんか映らないですよ。
どうやったら顔が映るんだ、ここに…液晶だって映りこまないノングレアなのに。
120:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 23:10:31 AkMH9UVs
C101W4はあっても、C102W4なんてのは存在しないのだが?
121:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 23:29:04 a8kLqQmh
>>120
あ、白色モデルーって強調したくて筆がすべりました。スマソです。
122:[Fn]+[名無しさん]
09/04/12 23:33:23 CNO0WJvE
光沢のないUV塗装はあるの?
映り込みにくいだけで、実際には艶があるでしょ?
123:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 00:47:10 BH7VRCg/
上のほうのリンク見たけど「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」
これソーテックブランドイメージの代名詞として、一般ユーザーに広く認知されてるわけで
ググればいくらでも出てくるんだけど、それにもかかわらずSOTEC買うやつは情報弱者か真性池沼としか思えない
124:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:13:06 5xiqnmcg
今はオンキヨーだし
オンキヨーは別に悪いとは思ってないがな
むしろ良いメーカーだと思ってますが何か?
125:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:13:57 Q7TDgz2v
現状把握のできない情報弱者にはこの機種の良さは死ぬまでワカラナイだろう
SOTEC以外の選択って何も提示してないし購入してない癖にデカイ口をよく叩けるな
そんだけデカイ口を叩くのであるならば購入してしまったパソをあんた個人で全部回収してみろや
もうそろそろ仏のオンキョーさまも営業妨害としてあんたを訴訟するだろう
自分もソーテックノートパソコン(セレロンM1.4GHz)所有しているが丁寧ないい機械だよ
故障も全然しないしOSがフリーズしたりダウンすることもないし優秀だと感じている
126:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:16:17 44QX4wxd
SOTEC以外の選択肢=SOTEC以外全て
ということじゃないかな。
127:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:21:44 DCLuXy3P
>>123
買いもしないし、買ってもいないパソコンのスレにやってきて、
他人の選択にあれこれ言う方がちょっとおかしいと思うがね。
そして現実世界で口にできないような言葉を安易に使うのは
やめときな。じゃなけりゃヨドバシかビックカメラの店頭に行って
同じこと叫んでみなよ。根拠あんだからできるんだろ?
ニコ動で報告待ってるよ。
128:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:22:30 Wrg1lRyZ
液晶に貼ってあるペラペラなカバーみたいなヤツって取っちゃっていいの?
129:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:24:35 DCLuXy3P
>>128
それ梱包時の防護シートですよ。
たしか「初めて使う時に」だったか1枚ペラの紙が入ってて
そこにいろいろ指示があったかと思います。
130:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:28:15 hEyjEsYF
今までデスクトップを3台乗り継いできて
今回初めてデスクトップ以外のC102の購入を考えてます
ネットブックはおろかノートPCすら初心者ですが
C102はバッテリ外してAC電源のみで駆動出来ますか?
131:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 01:42:47 Wrg1lRyZ
>>129
サンクス
>>130
店頭でバッテリ外して駆動させてるの見るけど、その状態が正解なの?
バッテリつけた状態ってバッテリに良くないの?素朴な疑問・・
132:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 02:23:10 BH7VRCg/
>>125
まあまあ そうカリカリしなさんな
検索したらわかると思うけど、ソーテックの評価の大半が悪いです
見もしないでマンセー自演カキコばかりやってるから
>>123が指摘したように情弱、池沼って言われてもしょうがない
>>仏のオンキョーさま 丁寧ないい機械
恥ずかしくないか?っていうかほんと頭悪そう
>>127
>>ニコ動で報告待ってるよ。
おまえさん知能指数が低いだろう?
133:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 02:29:16 Q7TDgz2v
>>130
基本的にはデスクトップもノートパソコンもミニノートも原理構造は一緒ですよ。
デスクトップはバッテリー搭載してませんよね。でも動作には問題ありませんでしょ。
ノートもおんなじです。外しても大丈夫です。
ただし停電などで電気が急にこなくなるとクラッシュして壊れてしまうことがあります。
ですから出来たらバッテリー外して活用するならば安価なものでよいですから
無停電電源装置(UPS)をひとつ購入しておくと安心でしょう。
バッテリー装着のままですとUPSの代わりにはなりますが劣化するのも早くなります。
あと内部には時計やBIOS内容保持のためのボタン電池がありますが
バッテリーも電灯線もUPSも使用しないで放置するとこちらの消耗が早まります。
・・・・といっても腕時計の電池寿命と同じ程度ありますので神経質にならなくてもよいです。
134:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 02:36:26 44QX4wxd
バッテリ外してUPSって本末転倒してないか?
>>130はバッテリ駆動で電池寿命が短くなるのを気にしてるんじゃないかな。
そんな気にせんでも速攻ぶっ壊れる気配はなさそうだし、
直販で3セル5000円、6セル8800円とノートPCのバッテリにしてはリーズナブルだから
個人的にはガンガンいじめて使用しておkと思ってるが。
135:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 02:38:37 44QX4wxd
今気づいたのだが、DC101のページ(URLリンク(www1.sotec.co.jp))
画像が「今なら即納!」ってなってるのに、受注終了って書いてあるな。
恥ずかしいからさっさとなおせよwwwww
136:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 02:54:33 8F6/Flfa
ベストアンサーに選ばれた回答
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
以前はクソーテックと言われるほど不具合が多いですね。国内メーカなのになんで?と私も色々調べた経験があります。
まずスペックはいいと思いますがどうしても不具合が出ます。
なんでか解りませんがちょっとした不具合が頻発してる為ユーザーが逃げてしまい価格を下げてますね。
私ならソーテックだけは避けます。それならDELLのほうがマシです。。(^ω^)
1つだけ言えるのは国内で組み立ては行ってるのは確かです、あとは中の部品を海外で製造しています。
1番不具合が少ないのは東芝、NEC次にソニー、フジツーそしてDELLやエプソンで1番最後にソーテックらしいです
私 な ら ソ ー テ ッ ク だ け は 避 け ま す
1 番 最 後 に ソ ー テ ッ ク ら し い で す
某 大 型 電 気 店 ク レ ー ム 係 の 方 の 証 言 で す。
私 な ら ソ ー テ ッ ク だ け は 避 け ま す
1 番 最 後 に ソ ー テ ッ ク ら し い で す
某 大 型 電 気 店 ク レ ー ム 係 の 方 の 証 言 で す。
私 な ら ソ ー テ ッ ク だ け は 避 け ま す
1 番 最 後 に ソ ー テ ッ ク ら し い で す
某 大 型 電 気 店 ク レ ー ム 係 の 方 の 証 言 で す。
137:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 03:41:38 RRH0/sNw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
オンキヨーがソーテックブランドでミニノート出したら
ミニノートのシェア三位に躍り出ました
138:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 04:32:17 uu7nCLiG
そのグラフは二強とその他大勢だな。
139:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 09:01:53 8F6/Flfa
>>127
>ニコ動で報告待ってるよ。
こりゃどういう意味だい?
ニコ動で待つ理由をkwsk
140:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 09:07:45 DCLuXy3P
>>132
> 見もしないでマンセー自演カキコばかりやってるから
> >>123が指摘したように情弱、池沼って言われてもしょうがない
「123が」ってまるで123とあんたが別人みたいな言い方だな。
>>123 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/13(月) 00:47:10 ID:BH7VRCg/
>>132 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/13(月) 02:23:10 ID:BH7VRCg/
…IDって知ってるかい?
141:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 09:12:16 jE/RsAb+
これははずかしい。
たまたまIDかぶった・・・なんてことねーからwwww
142:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 10:48:03 7ZRjlPEY
>>136
> 以前はクソーテックと言われるほど不具合が多いですね。
ワロタw こんなベストアンサーもありかとwww
ソーテック買ったことないけどそんなに悪いのかねぇ
143:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 12:59:03 xTG39czb
NECを使ってたけど故障が頻発して、その度に何万も修理費を取られて、
修理から戻ってきても改善が見られず同じ症状で再入院。
さらに修理代を何万も請求されて、すでにメーカー製PCを買えるくらい払った。
修理できてないのに修理代を請求するとかおかしいだろ。
どうせ数年で壊れるなら安いのでいいやとSOTECを買ったら、
それが一番長持ちしてるとか世の中おかしいことばかり(笑)
144:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 13:19:42 zc3PWpF9
>>143
7年ぐらい前だったら
どのメーカーのもやばかったけど
今は富士通事件以来サポートはしっかりしてきてるがなw
145:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 15:25:39 SMqOndD1
C102、クリーンインストールしたらサクサクだな。
146:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 15:26:24 SMqOndD1
ごめん。
下げなかった。
147:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 15:36:51 xAUOtbJB
>>146いいよいいよ。
148:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 17:30:23 RRH0/sNw
コピペを繰り返してソーテックネガティブキャンペーンを
行っている方はなんなんですか?
色々な掲示板を荒らしている山仲とかいうアンチの方なんですか?
けどここまでやると、逆効果だと思うんですけど。
149:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 18:03:02 o6BpAx6L
むしろ個人の仕業と吹聴して回るほうが逆効果。
150:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 19:51:03 bK2s2Lu+
143だって誇張したネガキャンだろ。
SOTECより悪いものを示せばSOTECは正しいというような考え方はおかしい。
151:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 19:52:43 tyIFsmAU
>>149
そんな真実ついてしまっては妄信擁護が救われないでしょうに・・・
152:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 20:02:57 WeoGE+Ns
嫌NECか。これはオッサンのニオイがプンプンするぜ。
NECチェックとかで痛い目みて今だに恨んでるクチだろう。
153:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 20:21:08 /itDgyPh
URLリンク(s01.megalodon.jp)
他の掲示板でもそのしつこさが嫌われているアンチソーテック
154:[Fn]+[名無しさん]
09/04/13 23:55:26 7enck2wd
>>150
>>143は具体的に個人の事例を書いているだけでしょ。
その一例を持って「NECは常に最低最悪」なんて言っている人は一人もいない。
逆にネガキャンと決め付ける貴方は所謂盲信擁護wってヤツですかw
ソーテックは最低最悪、と言いながら
具体的にどこが最低なのかも示せず
そしてソーテックより良い、オススメの機種を教えてよと言っても
絶対に答えてくれない人は常駐している様ですがね。
155:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:03:47 6XXNlBtf
本当、アンタってしつこいね・・・
156:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:04:19 7enck2wd
>>142
しつこくコピペしても誰も相手にしてくれないからって、わざわざ自分で突っ込まなくてもいいですよw
C101すら発売されていない1年以上前のコピペ貼って何がしたいんだかw
そもそもその回答にも「以前」って書いてあるし
確かに腐れ韓国メーカーのトライジェムの傘下にあって韓国で生産、韓国でサポートしていた時は
酷かったけどね。それは間違いない。
初心者程、自称「詳しい人」の評価を鵜呑みにするけど、いくら詳しくても、常に全メーカーの全商品を
使っているか、あるいは信頼出来る評判などを把握しているなんてのはあり得ない訳で
実際に利用している人の感想などと比べて、どっちが最新タイムリーかつ信用が置けるかは考えなくても分かる。
特にネットブックに関しては、どこのメーカーもほぼ第一世代のようなもんだし、実際に使い比べた人の
意見じゃないと糞の役にも立たない。
157:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:10:27 XBNdjBc0
>>155
質問に全く答えてくれないのに「しつこい」ってw
自分で全く根拠のない事を言っていました、と告白している様なもんだなww
>>25は俺じゃないが、この程度の質問にもスルーしているし
品質が悪い、と言いきるなら「何故そう判断するに至ったか」という理由が必ずあるはずだし
答えられないはずが無いんだけどな。
もっと良い機種教えてよ、という質問も一緒。評価ってのはあくまでも相対的な物だから
これも答えられないはずがない。
何故、どっちも答えてくれないのか本当に不思議。
158:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:23:53 6XXNlBtf
こんな頭おかしい奴と同じメーカーのパソコン買うんじゃなかったよ・・・
159:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:36:17 fL+HEoOD
>>156
キミの意見は説得力に欠ける。
>>136がなぜベストアンサーに選ばれたのか考える必要がある。
もう一度よく読み直してみろ。
160:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:42:48 FAmqJqA9
>>156
> C101すら発売されていない1年以上前のコピペ貼って何がしたいんだかw
今も昔も大差ないよ
よい評価なんて聞いたことがないし、もしあるなら教えてくれないか?
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
2009/02/20 23:41
2009/02/20 23:41
79 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/11(土) 23:26:16 ID:z0TBhb0c
中立的な立場の人の意見でさえこんな感じ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
サポートの言葉遣いはわかりませんが、対応としては普通でしょうね。
メーカーとしては見るから送ってくれとしか言えない。
買ってすぐなら販売店に持って行くというのが迅速に対応してくれます。
返品対応がしてくれたのでよしとすればいいじゃないですか。
勉強になったと言うことで。他メーカーのPCを買ってもし初期不良に
遭遇しても満足できる対応がされるといいですね。
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
SOTECはサポートは決してよくはないです。品質も…。
私は人には勧めないメーカーのひとつです。
2009/02/20 23:41
2009/02/20 23:41
161:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:49:50 XBNdjBc0
>>158
結局、具体的な事は何一つ書けないわけね。ホントにソーテック機を持っているかも疑わしいし
後、何度か書いてるけど、俺はMSIのU100Vogue持ちなので
162:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:51:39 6XXNlBtf
>1番不具合が少ないのは東芝、NEC次にソニー、フジツーそしてDELLやエプソンで1番最後にソーテックらしいです。。。
俺もそんな感覚だな。中立的に考えて・・・
163:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 00:55:37 6XXNlBtf
>>161
おまえ、その言葉何回書いた?
だから、 し つ こ い と言ってるんだ。
164:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:02:01 XBNdjBc0
>>159
別に君を含め、一部のキチガイを説得したい訳ではないので説得力などはどうでも良いが
ソーテックが評判を大きく落としたのはトライジェム資本が入ってからだよ。これは間違いない
こんな事までソースを出せと言われるんなら、もう知識レベルが違うので面倒で話す気にもなれないけど。
後、ベストアンサーベストアンサーって言ってるみたいだけど
まさか「某大型電気店クレーム係の方の証言です。」ってのを具体性があると評価してるんじゃないよね?
ソーテックやデル、エプソンが揃っている大型電気店ってのもどこなのかよく分からないがw
この回答者自身PCの素人なのは他の回答を見ても分かる。それ以前に違法行為すら認識していないようだし
知り合いに「某大型電気店クレーム係」ってがいればこんな低レベルな質問はしないと思われるのでネットの又聞きだろう
初心者ほどネットの一部の情報を自分で消化する事も判断する事も出来ずにすぐ鵜呑みにするから。
そう、ベストアンサー=信頼出来るってすぐ鵜呑みにしちゃうキミみたいに。
どっちにしろ、C101どころか、オンキョーの傘下に入る前の情報なので殆ど関係無い話だね。
このスレでもオンキョー傘下に入ってからはかなりマシになっている、ってのが一般的な論調だし。
165:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:03:26 XBNdjBc0
>>163
反論には再反論出来ない、質問には答えない
そら何度でも書かれる罠w
逆ギレして誤魔化そうたってダメよw
166:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:06:24 6XXNlBtf
最近マシになったのは確かだろう。
でも、国内最下位、海外勢ましてや台湾メーカーと同レベル。
167:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:07:24 XBNdjBc0
>>162
つまり感覚で叩いてるってわけだな
ようやく具体的な叩く理由を白状してくれたけど、内容はまるで具体性がないのは相変わらずだ罠
168:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:08:57 XBNdjBc0
>>166
何において最下位なのか?、レベルとは一体何のレベルなのか?具体性に欠けますね
2点
169:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:14:38 1I2mCgEq
すくなくとも、駄文長文が特徴のこのスレにベッタリ貼りついているかたの
ご意見よりは>>160のベストアンサーほうが信憑性ある
170:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:16:45 6XXNlBtf
いやあ。気持ち悪い。頼むからコテハンつけてください。たのんます。後生です。
171:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:20:42 o2PnOLmh
URLリンク(bbs.kakaku.com)
SOTEC DC101W
ONY VAIO Type-C Vestaを使用していましたが、このPC最高です。重さも膝の上に置くなど
手頃感が良く画面サイズも63歳の年寄りには最も適していると思います。さよならVAIO。
172:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:23:48 6XXNlBtf
東芝>NEC>ソニー>富士通>DELL≧EPSON>SOTEC
これを覆したいんだったら具体的かつ論理的に頼む。
長文野郎の意見は聞くつもりはない。
通常の感覚を持っている人の有意義な議論どぞ。
173:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:25:10 o2PnOLmh
URLリンク(bbs.kakaku.com)
SOTEC DC101W
コジマでミニPCイー・モバイルパックで14980円にて購入しました。
メモリ最大2Gまで増やせますし、オフィスソフトつきで大満足です!
デザインもONKYOらしくシンプルで洗練されています。
キーボードもこのみによりますが悪くないですよ!!
押した感じも音もデスクトップに近いです。
皆さんの評価が無く人気はないのでしょうか?
チョット寂しい気もしてます。
そのためレビューに書き込みさせていただきました。
ちなみにミニPCの比較ですが天板の塗装でクレームが多いらしい
東芝さんの製品みたいなこともなさそうですよ。
174:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:27:59 6XXNlBtf
>天板の塗装でクレームが多いらしい東芝さんの製品
初耳だな
175:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:29:57 o2PnOLmh
URLリンク(bbs.kakaku.com)
私の購入した機種は実はこちらのC101W4の方でした。
おかげで参考になるレビューが見られました。
ご親切にありがとうございました。
消耗部品、バッテリーなどを先々、予備で持ってみようかと思っていましたので、
6セルバッテリーが待ち遠しいですね!
これからもソーテック応援していますよー!!
コジマ電気もがんばって!!
日本もがんばれ!!
それでは失礼します。
176:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:33:08 6XXNlBtf
?
177:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:33:38 cd1OX/rx
ONKYO自体三流でサポートもあまり良くないのが正直な感想。
SOTECユーザーには申し訳ないが、老舗オーディオメーカーのPIONEERやDENONと
同じ感覚で見るのはやめてくれないか。
もっと言えば、SOTECがONKYOの傘下に入ったことを
「何か”天下”でもとったかのような論調」で
過去の悪評を清算しようとする試みは、大変見苦しい限りである。
178:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:37:02 6XXNlBtf
ちょっと話がズレるがONKYOも質が下がってきてる。
SOTEC買収とは関係ないけどね。
なんか余裕ない感じだよ。最近。
コンシューマー向けコンポなんて作らんでいいのに・・・
179:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:40:27 Mni8o9rT
>>177がベストアンサーに選ばれました
180:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:40:53 KhzqlhoQ
>>169
又ジエンですかw
181:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:41:52 KhzqlhoQ
123 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/13(月) 00:47:10 ID:BH7VRCg/
上のほうのリンク見たけど「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」
これソーテックブランドイメージの代名詞として、一般ユーザーに広く認知されてるわけで
ググればいくらでも出てくるんだけど、それにもかかわらずSOTEC買うやつは情報弱者か真性池沼としか思えない
132 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/13(月) 02:23:10 ID:BH7VRCg/
>>125
まあまあ そうカリカリしなさんな
検索したらわかると思うけど、ソーテックの評価の大半が悪いです
見もしないでマンセー自演カキコばかりやってるから
>>123が指摘したように情弱、池沼って言われてもしょうがない
>>仏のオンキョーさま 丁寧ないい機械
恥ずかしくないか?っていうかほんと頭悪そう
>>127
>>ニコ動で報告待ってるよ。
おまえさん知能指数が低いだろう?
182:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:45:05 6XXNlBtf
コピペ荒らしうざい
183:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:51:06 cd1OX/rx
>>179
中立的な意見で感想を述べたまでです。
まさかこんなところでベストアンサーに選ばれるとは・・・
しかしながらこのスレは質が悪すぎる
184:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:52:05 6XXNlBtf
>>183
今までほとんどまともな議論ができなかったとです・・・
185:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:57:07 o2PnOLmh
URLリンク(bbs.kakaku.com)
SOTEC DC101W
秋葉原のヨドバシで実機にさわってきました。キーも押しやすく、左右のクリック
も押しやすい(と思う)、発熱も少ないのでいい機種かと思います。まだ、不具合に
ついてよくわからないのが不安ですが、東芝製が+1万程度なことを考えると十分
魅力的な製品ですね。在庫どのくらいですか~ってきいたら、まだありますよ~あそ
こに~っていわれて在庫置き場みると見える範囲で6個?くらいありました。まだ裏のほ
うにあると思いたいですが、ほしい人ははやめがいいかもしれません。
186:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 01:58:15 Mni8o9rT
シャカリキになってIDチェックしてる
腐った2ちゃん脳をどうにかしてくれ
187:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:02:01 6XXNlBtf
もう、マンセー野郎と、ダメな機種をダメだとわかってて使いこなしたい人でスレ分けたい・・・
188:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:02:03 o2PnOLmh
URLリンク(review.kakaku.com)
イーモバイルとのセットで購入しました。
このタイプのパソコンは家に一台もなかったため、どんなもんなのか非常に期待してい
ましたが、私が予想していたよりかなりよくて驚きました。
デザイン:サイトで見ているようにスタイリッシュで清潔感のあるボディーです。
処理速度:ここが一番の驚きで、CPUの性能が性能だからたいしたことないと思ってい
たのですが、ネットは楽々できてしかも軽いネットゲーム(メイプルストーリー)なども楽
々できてしまいました。これには驚きました。このミニノートが売れる理由がわかります。
(なお、この状態でも十分よかったのですが、メモリを2Gに増設しました。劇的な変化は
ありませんが、起動などが少し早くなった気がします。)
グラッフィック:ゲームができるくらいなので不満はぜんぜんないです。
拡張性:基本的にそこまでいじるものではないし、現状で十分動くので問題ないです。
キーボード:これはいろいろなレビューを見てていろいろ心配しましたが、このPCのキー
ボードは普通のデスクトップのキーボードの大きさとさほど変わらないので、とても使い
やすいです。
液晶:他の方もおっしゃってましたが、上下の視野が狭いですが、普通に使う分には問題ないと思います。
総合評価:このPCではネットだけで精一杯なんだろうと思って買ったものでしたが、上記の
とおりゲームが一部できるくらいの性能と言うことで大変満足しております。久しぶりにいいものを買ったと思えました。
189:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:03:52 cd1OX/rx
>>184
そうですか
過去どんな議論がされていましたか?
190:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:07:40 Mni8o9rT
>>187
あんたどっち?
191:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:07:48 tMv620SW
レビューを見ると高評価のようですが、
買う価値ありますか?
このサイズのノート一台は欲しい。
192:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:08:32 6XXNlBtf
>>189
バッテリ動作すると画面ノイズでるんだけど。たまに真っ黒で反応なくなる。 → ネガキャンうざい
キーボードがたわむ → ネガキャンうざい
ヘッドホン端子で聞くとノイズ乗る → ネガキャンうざい → 内部配線見直せ → USBで外付け問題ないだろ
無線LANの電波弱い → ネガキャンうざい → BIOS更新しろ → 変わらない
C102は無線LAN改善されてるだろ → いや。されてない。 → ネガキャンうざい
覚えてる範囲ではこんな感じw
193:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:10:39 6XXNlBtf
>>187
俺は後者。だから割としょっぱい評価をしてる。
もちろん、いいとこもあるよ。
ネットブックでは数少ないノングレア液晶だったり、HDDの交換が楽だったり。
194:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:15:52 Mni8o9rT
>>193
ノングレア液晶っていいの
195:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:22:04 6XXNlBtf
>>191
一度は店で実物を見てから決めることをおすすめする。
それでも全ての要素をチェックしきれないけどね。
俺はC101持ちだが、店舗で見抜けなかったのが、ファンの音量と重心バランスの悪さ。
C102、C103でどのくらい変わったのかは俺自身確認してない。
ちょっと前の方でC102買った人が重心が悪いことは一緒と書いてたけどね。
あとはyoutubeニコ動の高画質動画は再生おっつかない。
個人的にはこれが一番つらいかな。
ネットブックってネットとメールさえできりゃいいやってコンセプトなんだけど、
今のご時世、動画ってライトユースなのかヘビーユースなのか線引きしにくいよね。
長くなったが、自分の用途をよく考えて検討した方がいいって事ですな。
196:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:24:09 6XXNlBtf
>>194
個人的にグレアが好きじゃないだけ。
登場直後は高級に見えたけど今では逆に安っちく感じるかな。
10年ほど前に流行ったスケルトンデザインみたいなもんか。
197:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:27:48 cd1OX/rx
>>192
意外と細かい不具合多いですね。
C103で改善された?
もしされてなければ、ONKYO(もしくはONKYO傘下のSOTEC)の企業体質疑いますね。
これから先、こんな不具合が頻繁に起こるようじゃ何も変わってないということになる。
198:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:32:46 Mni8o9rT
>>196
スケルトンデザインってあのimacパクったPC?
199:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:33:21 6XXNlBtf
シャレになってなかったのは最初くらいで、それは一応BIOSで改善された。
ただ、俺の場合、交換するだしないだですったもんだした。
結局SOTECが提示してきた引き取り日の前日にBIOS公開。
かなり致命的なのにアナウンスは目につきにくかった。
切り替え時期は不明だが、後期出荷分は最新BIOSだった。
呆れてものも言えない。
200:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:33:51 CaBx70ze
異常にスレ伸びたなと思ったら、内容の無い叩きあいか。
だからウンコはするーしろと。
101ユーザーだが、荒らしも反応するヤツも見苦しいぞ。
あの手合いは反応してくれるのが嬉しいんだから、
完全スルーが最良なんだよ。いい加減覚えろ。
201:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:34:18 6XXNlBtf
>>198
世の中なんでもスケルトン=オシャレみたいな時期あったじゃないですか。
今じゃ信じられないけどw
202:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:34:23 o2PnOLmh
>>191
価格comを見ると好評でレビューも褒めている物が多いようです。
このスレでは明らかに偽故障体験談等のデマを流しているアンチがいるのでご注意ください。
203:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:36:49 6XXNlBtf
>>200
すまんね。
しかし、このスレ過疎ってるからほとんどそういう話題で埋まっちまうんだよな。
いちいちID変更する奴も居るしさ。
204:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 02:59:07 o2PnOLmh
URLリンク(review.kakaku.com)
SOTEC DC101Wのレビュー
・店頭で回転拡大縮小が行われる、その店のスクリーンセイバーCMの動きが一番良かったネットブックがC101だった。
・DirectX 診断ツールの2D/3Dテストで、全画面モードが問題なく動作した数少ないネットブックだった。
・2Gbyteまでのメモリ増設がメーカー保証されている。
・GbEが標準装備。
・横方向の液晶視野角が広い(色の反転が出ない、ただし上下の視野角は狭い)。
205:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 03:24:46 Mni8o9rT
過疎スレで自治気取りは見苦しいですよw
206:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 03:31:00 Mni8o9rT
これで異常にスレが伸のびてるってどういう感覚
過疎もいいとこじゃんw
207:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 03:44:10 CaBx70ze
>>206
自治気取りうんぬんじゃねぇよウンコ。
クソみたいなやり取りの間に、見たい情報が埋もれるのが嫌なだけじゃ。
まだ過疎の方がましじゃ。
208:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 04:15:11 WGzY4Fu9
お前ら2人だけで盛り上がるな
俺も混ぜろ
209:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 04:18:28 kPrGj0Yc
メモリが熱を持つ
210:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 04:26:28 1UKUJmlT
>>209
それって普通のことですよ。別にこのマシンに限ったことじゃないです。
ノートPCの場合だと排熱が難しいので結構熱くなったりします。
211:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 07:33:26 WtrAtE8y
デスクトップでも普通にメモリは熱い。
触る機会少ないから知らない奴も居るかもしれないけど。
212:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 11:43:41 kPrGj0Yc
ちょうどメモリの位置にあるメンテナンスカバーの通風口が、
なぜか黒っぽいフィルムで覆われてるのだが…
これは意味があるのかな?
ちなみに機種はC102です。
213:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 12:41:27 wjPcFqDH
エアフロー設計した時はチップセットを主に冷やすため吸気孔を設けた。
実際に動作させてみたら無線LANモジュールやHDDの冷却がいまひとつだった。
ケースのプレス型はもう作ってしまったので変更したくない。
仕方ないから後から蓋をした。
このように見える。
214:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 12:58:34 CaBx70ze
>>212
101も同じく塞がってたけど、メモリ増設したときに剥がして使用中。
変化?全くないww
215:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 13:30:25 mdJARgwF
>>212
静電気防止でつ
膝の上で使ったりするとき
ズボンやスカートの静電気からメモリを保護してまつ
216:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 15:57:42 BuP5mTFH
そういえば帯電防止フィルムのような感じだな。
217:山仲克実
09/04/14 17:51:34 /hOdEEel
>>187
立てました
スレリンク(notepc板)l50
218:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 19:14:40 4AhcKp/5
103買ってきた
最初にやるべきことは?
219:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 19:58:27 bXPnmTEi
リカバリーメディアを作る。
Calibrizeで色を調整する。
後は自分の色に染め上げる。
220:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 20:03:52 4AhcKp/5
>>219
thanks
221:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 20:40:33 ahHG72Ng
オンキヨー傘下になって以降、PCの音質はよくなったのですか?
222:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 21:47:37 WyfeVje1
音質は良いどころかノイズがある
もっともオンキョーのPCIカードにもボッコリノイズあったけどw
ところでC101の左側にmini-USB端子を発見したのだが
プラスチックの蓋外したら使えないのだろうか?
WM端末に付属のmini-USBヘッドホンを有効活用したい
USB使えばノイズからも開放されるであろう
223:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 23:38:53 NpPb50rP
>>130です
>>131、>>133、>>134
お礼が亀で申し訳ない、回答有難う
自分の場合ただ単にC102を自宅でしか使わない予定だから
聞いただけなんだぜ
確かに外したバッテリの持ちも気になるけど
(たまーに旅行とかの時にバッテリ使うかも知れんので)
224:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 23:47:34 6XXNlBtf
家でしか使わないにしてもバッテリは意外と便利なもんだ。
俺は台所でたばこ吸ってるんだが、部屋から移動する時にC101も連れて行く。
バッテリと無線LANの便利さが身にしみる。
225:[Fn]+[名無しさん]
09/04/14 23:54:04 CaBx70ze
>>222
ノイズがある機体もある。が正解。
確かmini-USBの蓋外しても、端子はついてないはずだよ。
単にメクラにしてあるだけ。
226:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 00:05:52 7g6OcKz0
機体!出た!機体出た!得意技!機体出た!機体!これ!機体出たよ~~!
227:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 01:18:46 jJ83TP3g
>>225
> 確かmini-USBの蓋外しても、端子はついてないはずだよ。
ソースは?
228:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 01:55:49 vIGYXZJP
>>227
C101で実際に折って蓋を取ってみたよ。
確かに何もなかった。
229:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 02:10:05 ouyPEjpB
端子があれば、わざわざ隠したりしないだろw
230:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 02:16:45 7g6OcKz0
それが、隠す理由はあるんですよ。
間違った接続をしてサポセン問い合わせちゃったり自分自身でループするように繋いじゃって壊すお父さんが居るから。
231:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 03:03:35 jJ83TP3g
>>228
あんたはエライw
やっぱりなかったんだな
保証なくなると思って怖くてできなかった
これって同様にC102 C103も端子付いてないのかね?
パーツはそんなに高いものでもなさそうだから自作で拡張できればいいな
>>229
>>230が言ってるとおり mini-USBが一般的でないため、何らかの隠す理由があると想像した。
WM機とNetbookで使えるmini-USB高音質ヘッドホンをオンキョーさんオプションで販売してくれ
これにmini-USB-USB変換アダプタ(逆も可)付きならデスクトップ等でも使えて(゚д゚)ウマー
カナル式で販売価格1980円 飛ぶように売れるぞ。
232:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 13:48:57 LOnejnBM
mini-USBはデジカメに搭載されてるし一般的だと思ったけどな。
233:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 14:19:41 HkwFITIe
ホスト側は一般的じゃないってことだよ
234:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 18:20:29 zQBpTFVJ
mini-USBについてのメーカー側の見解。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
235:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 18:53:32 YDSrbLzY
八窪氏 mini USBは実現したかったのですが、日程的に実装が困難だったため、つけられませんでした。
今後のモデルでは使えるようになる可能性はあります。
八窪氏見てるかい?
ほんのちょっと工程ずらせばできただろうに
付いてるのと付いてないのでは大違いだよ。
今後のモデルって102と103についてないやんか
となると101開発終了時点で102と103すでに出来てたんだな
完成された金銀銅のラインナップを少し期間をあけて下から順に販売
つまり予定調和ってやつか
236:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 19:10:47 aadv8WEO
だから、そんなことよりもMiniUSBを理解できないユーザーが多数いることと、
周辺機器メーカーとの調整の方が問題なんだってば。
237:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 19:13:12 aadv8WEO
だから記事の内容は詭弁にしか見えない
238:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 23:32:03 glgV5tQY
102と103てバッテリーが違うだけ?
239:[Fn]+[名無しさん]
09/04/15 23:58:40 YDSrbLzY
>>236
おっ!八窪ちゃん (・∀・)ハケーン
マジレス (・∀・)カコイイ!!
名前なんて読むの?
やつぼ?はちつぼ?はちくぼ?やくぼ?
240:108
09/04/16 19:02:08 74HyyYVl
今日DC101BP届きました。
パームレスト部分は、光沢無しの梨地ですね。裏面とだいたい同じ感じ。
標準装備の大容量バッテリは、重量302gでした。
別売のはたしか320gだから、容量少ない分軽いですね。
説明書類はわざわざクリアファイルに入れてあって好印象。
241:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 19:02:41 s1yvPren
スプリングセール終了かと思ったら延長されていた
242:[Fn]+[名無しさん]
09/04/16 20:12:06 HwI9BZmK
オンキヨーSOTEC C10*シリーズ WindowsXPクリーンインストール方法
クリーンインストールするとサポートは受けられなくなります。
やるなら自己責任で。
以下のフォルダをUSBメモリなどにバックアップ。
C:\SOTEC\Drivers
マイ コンピュータのプロパティでサポート情報等を出したいなら以下もバックアップ。
C:\Windows\System32\oeminfo.ini
C:\Windows\System32\OEMLOGO.BMP
任意のディスクに作業フォルダを作成。(C:\C102とする)
C:\Windows\i386をC:\C102にコピー。
C:\C102直下にテキストドキュメントで中身が無い「win51ic.sp3」のファイルを作成。
C:\C102\i386から「bootfont.bin」をC:\C102直下にコピー。
URLリンク(www.nu2.nu)から「wxp10.zip」をダウンロードし解凍。
中にある「w2ksect.bin」「win51」「win51ic」のファイルをC:\C102直下にコピー。
URLリンク(mouneru.web.fc2.com)からISOイメージ作成ツールをダウンロード。
CDRecordフロントエンド本体「cdrecord_fe.zip」、CDRtoolsバイナリ「cdrtools-binary.zip」をダウンロードする。
フォルダを作成し(C:\CDRecord)「cdrecord_fe.zip」「cdrtools-binary.zip」を解凍したものを、全てC:\CDRecordフォルダに移動する。
C:\CDRecord\cdrecord_fe.exeを実行。
「フォルダ構造からISOイメージを構築する」を選択し次へ。
「ISO9660 Lv.4」を選択、「ブータブル(システム起動可能)にする」のチェックをON。
ISOイメージの構築元ディレクトリを「参照」ボタンをクリックしフォルダリストボックスにて「C:\C102」を指定する。
El Torito準拠ブートイメージを「追加」ボタンをクリックしダイアログボックスにて「C:\C102\w2ksect.bin」を指定する。
El Torito準拠 非エミュレーションモードを使用する」のチェックをON。
「構築」をクリックし、ISOイメージを作成。
書き込みソフトで、作成したISOイメージをCDに書き込む。
作成したCDからインストールし、バックアップしておいたC:\SOTEC\Driversからドライバ、壁紙をインストール。
順番はChipSet→Video→Audio。後は任意。
USBメモリ、SDカードからインストールしたい場合は下記URL参照。
URLリンク(orz.kakiko.com)
243:102
09/04/16 21:15:07 owTX1xe7
>>240
㌧
俄然欲しくなってきた
昨日の楽天で買っとけばよかったかなぁ…
244:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 00:37:39 whNLgsBR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
オンキヨーは、ソーテックブランドのPCおよびオンキヨーブランドのオーディオ
PCの生産を、鳥取県倉吉市の鳥取オンキヨーで行なっている。
オンキヨーがソーテックの買収を発表したのが2007年7月。それ以来、ソーテ
ック事業の移管が進められ、2008年12月には、鳥取オンキヨーにおけるPC生産、
リペアセンター、コールセンター機能が完全に整った。それは、ソーテック時代の
体制とは完全に異なるものだといっていい。実際、生産現場で働く社員のなかに、
かつてのソーテック時代のモノづくりに携わった人材は1人もいない。オンキヨーの
PC事業体制はどうなっているのか。鳥取オンキヨーの現場を取材することで、
その変化を追った。
245:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 00:47:35 tmR4V0Iy
>>244
C10xはドコで作ってるの?
246:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 01:26:42 nT6bPuRO
>>これまでのソーテックを否定するのではなく、ソーテックが持っていた優れた点は継続しながら、
このマンセー記事は鵜呑みにできん
ソーテックが優れた点とは?
もしそれがあれば「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」なんて悪評立たなかっただろう。
247:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 01:31:33 whNLgsBR
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
オンキヨーが2007年7月に、ソーテックの子会社化を発表して以来、現在までの約1年半
の取り組みは、創業時からファブレスメーカーとして歩んできたソーテックの体質を、社員
が自ら生産する正真正銘のPCメーカーへと転換させる、いわば「大手術」を施したものだっ
たといっていい。
鳥取オンキヨー・砂長潔社長
「作っている1人1人が、自らがブランドを背負った正社員である。それが、かつてのソーテ
ックの体制とは大きく異なる点」と、鳥取オンキヨーの砂長潔社長は語る。砂長社長自身、
オンキヨーでWAVIO事業を率いてきた経緯があり、同社プロパーのなかで、PC業界とのつ
ながりが最も深い人物ともいえる。
「これまでのソーテックを否定するのではなく、ソーテックが持っていた優れた点は継続しな
がら、オンキヨーのモノづくりへのこだわり、高品質で効率的な生産手法を加えることで、オン
キヨーによるソーテックブランドPCを作り上げた」と続ける。
248:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 01:34:22 wtgAXnZo
>>245
もちろん中国。
安い理由はここにある。
俺も101ユーザーだが、
買って3ヶ月でマザーが死んだので、
品質にはやはり不安ありですな。
ただ、修理対応は割とまともだったわ。
5日で返ってきた。
249:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 01:59:55 NJu1bgCB
だいたいマザーボードで国産なんてものは、リコーと東芝のFA向けしか知らん。
250:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 02:28:21 gO4kOHp1
>>249
Panasonicも国産では?
251:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 10:43:22 CSqjVv/p
WXGAのネットブックが増えてきたね。ソーテックも今度はWXGAのやつを出して欲しいよ。
252:108
09/04/17 19:33:38 oLbEsB7+
ちなみにDC101BPは、天板は顔が写るほどテカテカです。
デザインは良いけど、指紋つきまくり。寝グセのチェックくらいはできそうです。
253:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 19:43:53 axiGXPhZ
このスレであってるかな…。
前のスレ後半くらいで101が壊れた者です。
(SSDに換装+メモリー増設、何度もブルー画面になった奴です)
無事に2度目の修理から戻って来ました。
詳細は不明ですが、メモリーとマザーボードの不良との事で両方交換されて来ました。
(無償修理)
凝りもせず新規購入したSSDに換装して使っていますが問題なしで快適です。
254:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 20:08:08 whNLgsBR
>>253
おめ
しかし無償修理って本当?
あれだけいじっておいて無償って…
255:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 20:15:01 axiGXPhZ
ありがとう。
今回は流石に有償か…って思ったけど無償でした。
256:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 23:35:22 JDvZKdbj
>>253
おおお良かったねぇw
可愛がってやってくださいwww
257:[Fn]+[名無しさん]
09/04/17 23:50:53 hRE3PGJv
このスレ読んでるとオンキヨーのサポートがかなり良さそうに感じる
258:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 00:06:13 Hmbcq6XP
一概にサポートといっても幅が広いからな。
初期不良や故障修理の対応はこのくらいが普通じゃないか。
NECや富士通が異常なだけでw
259:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 08:05:45 yQTifdDs
オンキヨー って創設者が音清だったからオンキョーじゃなくて
オンキヨなんだよな。 ここの製品って音が清いのそのものだな。
260:253
09/04/18 08:46:10 8Lqh35uB
>>256
本当にありがとう。
もちろん可愛がってやるし使い倒すつもり。^^;
サポートなんだけど、電話対応も含めて本当に親切にしてもらったよ。
261:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 18:10:56 VDBz/Svh
>>260
マニュアルに「メモリモジュールカバー」と書いてあり、裏ブタ自体を開けることは
許容してるってことで、メモリはもちろんのこと、HDD交換もやむなしと判断したん
でしょうかね。
とにかく、よかたですな。\(^O^)/
262:[Fn]+[名無しさん]
09/04/18 20:39:37 otHkSS04
同じSSDを使ってる限り再発しそうな気がしないでもない。
263:[Fn]+[名無しさん]
09/04/19 18:20:32 VwWYfsjN
粋人様が水没しちゃいかんだろ…
264:[Fn]+[名無しさん]
09/04/19 18:21:48 VwWYfsjN
スマン誤爆した
265:[Fn]+[名無しさん]
09/04/19 20:08:21 PVJG8HgY
>>264
ドンマイ
266:[Fn]+[名無しさん]
09/04/19 22:52:53 3NS1WBOR
DVDのリカバリメディアを作るにはどうしたらいいの?
テンプレにSDやUSBメモリ使ったやり方書いてるけど
外付けDVDドライブ持ってるから、DVDで作成したいんだけど
誰か作成した人いますか?
267:[Fn]+[名無しさん]
09/04/19 23:52:41 PVJG8HgY
>>266
DVD焼くソフトはある?
もしあるなら、SDカードやUSBメモリのリカバリ作成のやり方見れば
できるよ。
その中で、「○○を全部コピーする」ってところで保存先をDVDに
して、あとは「ブータブルDVDの作成」をソフトにさせればおk。
使う時はDVD-ROMドライブを起動ドライブにしてやれば無問題。
268:[Fn]+[名無しさん]
09/04/20 00:24:16 y0G9eJIx
>>266
>>242参照
500MBちょいしかないから、CD-Rで十分だよ。
269:266
09/04/20 01:53:42 FbhYhll3
>>266-267
丁寧にありがとう。
容量に関して、4.07G以上必要って
テンプレから飛べるSD・USBメモリによるリカバリ方法には
書いてるけど、何が違うのかな?
270:[Fn]+[名無しさん]
09/04/20 07:24:46 y0G9eJIx
>>269
242の方法だと、OSのみ抜き出す。
アプリケーション込みで完全なリカバリをしたければ、4GB必要。
271:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 11:43:18 a1hV4tJe
>>269
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
でブートイメージDLして、外付けDVDでブートディスクとしてHDREC全て焼けば
リカバリDVDできる、DVDソフトはB's Recorder GOLD9使用。
272:[Fn]+[名無しさん]
09/04/21 21:11:00 nr2j9JzU
269です。
DVDドライブはあるものの、リカバリメディアとかは作ったことがなく
DVDドライブ付属のライティングソフトRoxio Drag to Discと言うソフトで
普通のデータ書き込みぐらいしたことなく
ブートイメージとか聞いてもピンとこない有様です。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
を見つつ、DVDでのバックアップを進めてますが上手く出来ません。
とりあえず現在の進捗と、理解したことを書いてみます。
リンク先の手順に従って、
仮想的なAドライブ作成→ファイル抽出
の所は出来ました。その後の
HP USB Disk Storage Format Toolを使った作業を行おうとしても
>>リカバリーメディアがDeviceに表示されているか確認する。
の所では何も起こりません。
これってつまり、USBメモリとかSDカードをブート用ディスクにするための
作業なんですよね?DVDでリカバリディスクを作る時は
他の作業が必要なんですよね?その辺りが>>271さんの言う
ブートイメージが云々ということのような気がしてますが、イマイチ理解できていません。
その手順はとりあえず置いておいて、次の
HDRECの中身を見れるところは出来ました。
ファイルが見えるのでコピーも出来そうなんですが、これって
そのままDVDライティングソフトで
データ扱いで、DVDにコピーすればいいのでしょうか?
リカバリメディアを作る際は他の手順がいるのでしょうか?
無知なためか、しょうもない質問もしていそうですが
もし教えていただける方がいたらお願いします。
273:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 03:18:38 6UImF4vU
このメーカーはソーテックブランドで売っていますが、
ソーテックの時と比べて品質はどうですか?
オンキヨーの製品と考えたほうがいいですか?
274:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 03:20:13 QKP2tGwf
ソーテックでもオンキヨーでもない中華製だと思えばをk
275:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 03:40:31 6UImF4vU
>>274
すいません
意味が判りません
276:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 06:55:41 CfSvzKDE
HPから注目の新製品発表なる。
皆のもの、要チェック!
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
277:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 10:24:20 5NRBxCye
Xpモデルは縦576しかないし、RAMは最大1GBとか、いろいろ終わってる。
あちこちに貼ってるのはネガキャンのつもりか?
278:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 10:27:46 mCEcNCRf
5000円までなら出すからソーテックもリカバリメディアぐらいオプションでいいから用意して欲しいわ。
279:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 13:25:37 plLLVPRT
DC101WPの無線LANモジュール換装にチャレンジしてみようと思っているんですが、
スレ住民の皆様のお勧め無線LANモジュールって何がありますか?
ヨドバシでも買えるかな?
280:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 14:51:45 rT+4FXX1
>>279
Intelの5300が良好らしいよ。5100は不調だという書き込みがあった。
281:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 15:56:40 iEGeCU6s
>>280
Intel の5300ってIBM専用とかあるけど、汎用タイプと
どっか違うのかな?
あと、5350ってもの売ってるね。
C102だけど、無線LANの感度が弱いので、交換を検討中。
282:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 16:26:12 plLLVPRT
>>280-281
ありがとう、ヨドバシでモジュールを探してみます。
283:[Fn]+[名無しさん]
09/04/22 17:27:52 6UImF4vU
284:[Fn]+[名無しさん]
09/04/23 04:01:00 BGmYhq4k
いろいろ種類があって混乱しているのですが、
バッテリーが5時間もつやつで一番安いのはこれですよね?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
旧機種+長時間バッテリーだと高くなるっぽいので。
あと、イー・モバイル同時加入で安くなるやつは、
結局割高になるんですよね?