【1万円代突入】EeePC 4G-X 701SD-X 専用スレ 3台目at NOTEPC
【1万円代突入】EeePC 4G-X 701SD-X 専用スレ 3台目 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 11:44:49 eqE6Aw57
新スレ乙

誰かこれの改造で重量を軽くする方向で改造した人いない?
削ったりそれこそガワ入れかえたりと

3:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 19:27:23 ZXV2Zr/U
毎回起動が遅いなら一度リカバリしてみたら?
701使ってるけどBoot Booster有効で15秒で使えるようになるよ。



4:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 19:57:49 j8w19GBz
リカバリは一回したんですけどあんまかわんなかったです
今はかったら、デスクトップが出るまで1分
砂時計が消えるまでそっから15秒
そっからブラウザを起動して砂時計が消えるまでトータルで3分かかってました
メモリは2GBにかえてウィルスEWFとかERAmは使ってませんがなんかおかしいんですかね


5:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 19:59:12 j8w19GBz
すいません
ウィルス対策はavast!をつかってますです

6:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:02:21 AFYex2g7
>>5
それが原因 アンインストールしてみ

7:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:03:23 j8w19GBz
じゃあ代わりに何を使えば?

8:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:05:38 AFYex2g7
>>7
ネットブックにアンチウイルスを常駐させる必要ないでしょ。

9:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:08:25 ovwy0shP
>>7
ノートンせんせぇ

10:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:08:28 j8w19GBz
このまえNHKのクローズアップ現代で、知らないうちに犯罪の片棒を担がされるとか
打ち込んだ情報を盗まれるってやってたんですけど
大丈夫なんすかね?
アンチウイルス入れてる状態なら3分かかって普通?

11:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:09:23 0qdGEUFO
使った感じではAviraが一番マシ(4G-X)
ただ、全画面広告が普通以上にウザいが。


12:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:13:15 YDWLWZOA
スレ立乙です。ついでに4G-Xでも出来るゲームも簡単でいいのでいくつか紹介して欲しいでつ。

13:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:13:49 52W10zGe
701SDに4GのサポートDVDでリカバリしてみた
気分的にモッサリ感減ったな

14:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:14:44 j8w19GBz
>>9
お金かかりますよね?

Aviraってちょっとぐぐったら評判よさそうですね
ありがとうございます

15:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:16:22 jAayVmZJ
>>7
AVGのリンクスキャナ無しではどうでしょう

16:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:19:34 ovwy0shP
本当に一万きったらいいのになー

17:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:21:41 j8w19GBz
>>15
購入当初、AVGかavast!が多いような記事を見たんでとりあえずavast!にしたんですけど
どっちかというと重いほうなんですかね
フリーのやつだとフィッシング詐欺とかに対策できないって聞いたけど
やっぱクレカとかはつかわないほうがいい?

18:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:25:30 j8w19GBz
なんか質問ばっかして申し訳ないです
とりあえずみなさんどうも

19:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 20:31:27 LgECPt4/
今日店頭で初めて701さわってきたけど、
想像していたよりはサクサクというか快適だった。
展示機が弄られてるってことはないよね?
\23600という値札だと、つい手が出そうになる。

20:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 21:05:19 UMa34TzA
avast入れてるけどそんなかからん
なんか他の入れてね?

21:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 21:29:55 Dz1hNp0G
701SD-Xの付属HD30ギガ、コンパクトでいいね。
並みのUSBメモリより速いだろうしおまけとは
思えんw

これにOS入れてブートって出来る?
できるならVistaか7beta入れて遊びたいw


22:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 21:48:00 ovwy0shP
安売りまだかな~

23:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 21:59:25 j8w19GBz
>>20
ほかのというと
firefox,janestyle,itune、wmp11、nokiaPCsuite,yomd3dとか
あと自分でもよくわからないのもいっぱいあるけど
みんな全部はあくしてるんすかね?

24:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:06:45 jBE2HriP
>>23
普通、自分で何入れたかくらいわかるでしょ
ネットブックだと容量が厳しいから使わない物は即削除だし

25:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:14:22 j8w19GBz
自分で意識的に入れたのはそのくらいです・・


26:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:16:59 ovwy0shP
>>25
とりあえずいらないサービス、スタートアップ、ソフトウェア、フォント全部消してみたら?

27:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:26:23 j8w19GBz
はい

28:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:35:22 NjAIbws/
使い始めて3ヶ月。いろいろ試したけど800×480タスクバーは右でおちつきました。
>>21
出来ますよ。付属のHDD便利ですよね。OSのリカバリとデータ移動に使いました。
>>25
とりあえずここ
URLリンク(www.4gamer.net)
を参考に。
ファイル名を指定して実行で msconfig と打ってスタートアップのいらないやつの
チェックを外そう。たくさん登録されてると思うよ。

29:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:39:07 GXFGeaJI
>>13
俺も2台持ってるからやってみた。プチフリ少し解消できたぽい。

30:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 22:54:26 +0QSbfZD
俺のはスイッチ入れて壁紙まで32秒
一回リカバリしました
今はメモリ512ノーマルに戻した
ウイルス関連ソフトは無し
ウインドーズライブは全部削除
GOMと牛の外付けDVDのドライバいれただけ
みないじりすぎなんじゃない?
俺もSDHCにアプリやら入れてておかしくなって
さすがに嫌になってリカバリした
いまCドライブの空きが1.3GBあるよ

31:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:39:35 YDWLWZOA
質問でつ。

動作環境 : Windows Me/XP,PentiumIII/733MHz以上(Pentium4以上推奨),メモリ 128MB以上(512MB以上推奨)
HDD空き容量 3.5GB以上,32MB以上(64MB以上推奨)のVRAMを搭載したビデオカード,DirectX 8.1以降

4G-Xでこのゲームするにはキツイですか? 一応、メモリ2G、SDHCカード16Gを擬似HDD化しているんですが・・・


32:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:44:09 UMa34TzA
やるゲームを言え
Netbookで遊べるゲーム part 1
スレリンク(notepc板)

33:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:47:04 nt8lbok+
>>30
4G-Xを1年ばかし使ってるが……
アンチウィルス入れてWindowsLive入ってスワップ領域取ってて
ブラウザとメーラーは本体にインストールしてるけど、1.3GB以上
普通に空いてるぞ

34:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:51:24 YDWLWZOA
>>32
忘れてたorz ポスタル2でつ。

35:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:55:20 UMa34TzA
きゃあああああ殺人鬼よ逃げてーーーーーーーー

36:[Fn]+[名無しさん]
09/02/21 23:57:56 YDWLWZOA
↑ 逃げないで教えておくれ~w

37:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 00:02:34 ovwy0shP
動くかもしれんがSDHCからだとeboostr使わないともっさりじゃね

38:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 00:12:13 5khI1ZaH
>>36
体験版で試してみれば?7分間遊べるよ。
URLリンク(www.4gamer.net)

39:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 00:25:30 HXnFeF+W
>>37 >>38

レスありがとう!eboostrは導入してます! 踏ん切りついたので買ってきますw 感謝!

40:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 01:43:33 SFHBGvB6
RAM DISKの構築に挑戦しようとしたんですが
標準MTP準拠デバイスを指定とありますが
標準MTP準拠デバイスというのがないんですが
これはいったいどうすれば・・・?

701SD-Xです

41:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 01:50:13 UoDeDTSZ
もしかして30GHDDをつけっぱなしにしてDドライブにできるのか!
FF釣り垢専用にしようかな・・・

42:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 02:10:58 2h+jFzED
どこで一万円台で売ってるの?
価格.comみたけど、最安26000とかなんだが・・

43:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 02:16:08 8Eb31Tdb
URLリンク(asuseeepc.web.fc2.com)
これやる場合に使用するMicroSDHCは空じゃないと駄目?
また、eboostr使ってからMicroSDHCにデータ保存することは可能?
eboostr専用になっちゃう?


44:40
09/02/22 02:21:40 SFHBGvB6
すみません自己解決しました
WMP9のままだったのが原因みたいです

45:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 07:53:54 eMb7efOd
>>42
URLリンク(aucfan.com)

しかしもうHDD付きでも1万台なのね…

46:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 10:31:48 t4XLqp7w
関西でも2万切る日が早くこないかの
4Gでも701-Xでもいい
今関西で2万以下は中古しか選択肢ないしの

47:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 10:37:13 K7caO7T1
>>46
てか4G在庫ないだろ

48:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 11:10:10 KRLILgxo
GENOか売王で待ってれば19800円で出るよ、たぶん

49:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 11:38:01 DDTmtW2S
URLリンク(www.auction.co.jp)
↑\19800で4G-X

50:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 11:57:15 9ik0yDOe
宣伝乙w

51:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 13:00:58 PTPWQpiA
だいたいオークションて高すぎじゃない?


52:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 13:28:40 O4UvqiAM
秋葉原にも4Gの在庫ないのか?

53:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 13:30:31 8ODFH/v4
業者の出品は高いね

54:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 14:55:00 VtT5qQHY
ヤフオクの芋場抱き合わせ多すぎ

55:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 15:38:36 /9etmqTh
>>52
先週行ったけど4GもSDも無かった

56:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 16:25:20 AQoLYu7W
>>42
電脳売王
4g白19999円
あと1個

57:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 16:32:07 vUyt9THP
これ、遊べそうじゃね?

URLリンク(www.dennobaio.jp)

58:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 16:37:19 HzT0H7dW
CPUが化石すぐるw

59:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 16:42:27 VtT5qQHY
電脳の赤札って何の意味?

60:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 17:02:29 5goBz+Rp
秋葉の石丸で今日701買ってきた。
前スレで情報くれた人ありがとう。
起動早いし音も静か。gyaoも普通に見れた。
うちの近所のYBBUserさん無線LANの鍵かけ忘れてるよ~。

61:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 18:58:56 YSjcjTxg
>>58
CPUはAtomと比べてそう性能変らない
たとえれば昔のPentium4-2GHz < PentiumM1.5GHzだったよりも極端

それより問題はXPでも4GBだとユーザースペース残り数百KBしか残らないほう
>ALL たしか4GBモデルって海外ではLinuxプリインスコだったよね?

62:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 19:05:52 9ik0yDOe
>>61
>>57のことじゃない?Cyrix MediaGX 200MHzってMMX Pentium相当だしw

4G-XのCPUは優秀だよね。さすがPenMの系譜と言うべきか。

63:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 19:09:55 t4XLqp7w
セレロン330Mhz
のソニーのモバイルPC持ってるぞw
アダプターが行方不明で起動できんけどw
ちなみに98SE


64:61
09/02/22 19:11:26 YSjcjTxg
誤爆すまそ
61はどっかで出てた4G-Xのこと

65:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 19:32:06 hncPKmQt
>>61
SSDが4GBですがXP sp3入れても1.4GB空きあるぞ
残り数百KBにする前にいらないファイル消そうぜ

66:[Fn]+[名無しさん]
09/02/22 23:21:49 HzT0H7dW
>>58>>57の事
安価抜けてすまんかった

67:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 00:07:17 ba6Udoh4
このPCでGTA普通にプレイできる??

68:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 00:38:46 pDF+AVyk
大手量販店だと701も棚ズレで撤収しちゃったみたいだなぁ。
ネットショップでの突発セールに期待

69:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 01:23:49 otBAe66P
秋葉原ガード近くのソフマップの左の店
二階階段横ケース内に4GX売ってるよ
22000円黒

70:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 01:45:57 lRdwmnhl
>>57
Cyrix MediaGX って地味にWin98動くらしいぜ!!
やべぇ。。。スレ違いというかなんというかだけど突撃してみたい鴨

URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

71:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 03:57:01 sXIu3eDV
プチフリが目立つようになったからCドライブをフォーマットしたいんだけどやり方わからない…

72:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 08:21:32 KT9G4Uts
意味わかってる?フォーマットするだけなら2行で説明できるが、そのあと
の手順まで理解してる?

73:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 09:04:37 8jn6qy/v
ミニノートで、インストールしたソフトや設定をやり直すのって全部手動じゃないと無理なんですかね?

74:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 09:05:38 iTXAAaXL
>>71

酷すぎるw

75:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 10:07:14 H2NZYBCW
>73
ミニだろうがなんだろうが、丸ごとバックアップとってあればやりなおしなし。

76:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 10:51:01 8jn6qy/v
インストールするやつも?
付属の30GBにコピーするだけでいいの?

77:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 11:07:13 iTXAAaXL
馬鹿と言われる人は何も調べずに聞いてばかりで理解しない人の事を言います。あしからず。

78:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 11:10:33 8jn6qy/v
すいません
調べます
でも友達とかに聞かれたらおしえるでしょ?
ぼくらは同じパソコン使ってる仲間じゃないか(TT)

79:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 11:14:53 niflbrks
>>78
君は、質問の為だけにスレ(仲間)を利用してるのかね

80:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 11:16:32 BAQrHVwd
>>76
例えばこんなツールが有るんだ。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
でもこういう事を自分で調べられるようなスキルが無いと、使いこなすのは難しいかも
しれないし、トラブルが有っても誰かが助けてくれるとは限らない。
全ては自己責任で。

81:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 11:18:03 8jn6qy/v
ごめんなさい
ありがとう

82:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:36:25 H2NZYBCW
>76
だから言っているだろ?
「丸ごと」って。
単にコピーすると「丸ごと」にはならないんだ。
君はTrueImageをCドライブにインストールして30Gのほうにバックアップするのがいいと思うよ。
Personal2なら約3000円
Cドライブは8Gの機種だよね?
体験版もあるから、使いこなせそうか確かめてみるといいよ。

ちなみに、DVDドライブは持ってるの?

83:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:39:52 WrpaxEix
買ってきて、ネットにつないでSP3当てよう・・・→容量が足りません。
これにはワロタw
普通の人はどうすんだ?ここでww

でも、ここでサポートに電話したらどんな答えが返ってくるんだろうか。
ちょっと気になるw答えようないだろ、これ。

84:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:41:39 niflbrks
>>83
買ってきて「色々インストールしてから」SP3だろ。
普通に入るぞ。

85:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:45:08 8jn6qy/v
すいません
DVDドライブはあります
今出先なんで帰ってパソコンでためしてみようと思ってます
ありがとうございます

86:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:46:27 IbzPFbLm
>>84
LiveとAdobe消してないならあり得ない話じゃない。


87:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:50:40 niflbrks
>>86
え? 素のままで俺は普通に入ったよ?
SP3から他の更新データ全部入れても400MBくらい空いてたはず。

>>83はSP3入れる前にいじくり倒して、
復元ポイントの自動生成しまくりなんじゃね?

88:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 12:53:24 iTXAAaXL
勝手に仲間とか…利用するだけしたらサヨナラなのに?
give-and-take
覚えときな。

89:87
09/02/23 12:58:29 niflbrks
自分の日記ブログで確認してみたら、
購入直後にSP3、その他フル更新で空き容量800MBだった
アップデート前は一切インストールしてない素の状態。

変に弄って無い限りSP3が入らないわけないと思う。
機種は4G(701)

他の機種の話だったらスマン

90:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 13:25:34 mlY5IiLi
701SD-Xでドライブ全体をNTFSの圧縮かけると、SSDを読み書きする
ブロック数が減ってトータルでは速くなったりする?

91:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 13:28:32 kqyUxouQ
なんなんだ?

メモリ交換すらしたことない初心者の俺でも
イメージバックアップくらいは知ってるぞw
HDDのおまけのTI持ってるし

92:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 13:28:34 hBmTPi00
ネット閲覧だけに留めるならFAT16おぬぬめ。

93:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 14:18:09 Pd/QFoDL
>>83
普通の人はSP3に必要なハードディスク領域を調べる
URLリンク(support.microsoft.com)
サポートに電話しても空き容量以上のものを入れないでくださいと言われる
>>92
付属のリカバリーディスクしかもってない。フリーでNTFS→FAT16(32)にするソフトってあります?

94:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 15:23:59 niflbrks
>>93
①イメージ作成
②フォーマット
③①でリカバリ

少しは頭使えよ・・・

95:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 15:40:00 9Jz87GtC
>>94

93ではないけど、俺もライセンスの余ったXPのインストールメディア
なんて持ってない。

NTFSで構築したシステムをFATにそのままコピーして起動なんて出来るの?
TrueImageLEなら使ってるけど、無理だよね?なんのソフト使うの?

96:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 16:13:54 qIz5R+kB
できるよ

97:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 18:17:05 Y7Qk6rN6
要するに、4Gか701はもう、特価で出るってことは無いってことをみんな言いたいんだろ?

98:43
09/02/23 19:54:52 f/1TkIP5
おしえてくんなまし

99:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 21:00:58 QqXDWg7a
>>97
4Gに関しては13800が底値だな
もう出荷ないし

100:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 21:11:31 nqizoFHH
>>98
全部割り当てなければOK
外付けハードディスクもキャッシュ用として利用できるよ


101:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 21:13:18 f/1TkIP5
>>100
どうもありがとうございます。


102:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 21:54:16 DGw7MEeQ
ぼくらは同じパソコン使ってる仲間じゃないか(TT)


103:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 22:06:47 XQeuroIv
あはは、このスレの人達とは偶然同じPCを持っていただけ。まだ友達にもなっていなかったわ

104:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 22:30:57 EINGZ/7K
トモダチ

105:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 22:41:56 X2YhBetX
ロクに調べもしないで教えて教えてって…ゆとりにも程があるなw 今後は華麗にスルーするがよろし。

106:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 22:49:05 mSDz2D3O
このゴミくずを華麗にスルーw

107:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 23:29:06 ri5SKfbe
超初心者の~の方がまだまともだなwwww
なんだこのスレwwww

108:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 00:09:46 UIJi2BUM
>>102
俺とお前は仲間と言うより親友だろ?
ちょっと今月生活費がヤバいから5万ほどなんとかしてくれねぇかな?

109:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 17:32:27 z4gFtRAu
>>108
あっ俺も俺も。
借金が20万ほどあるから、それ完済したいんだ。

110:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 17:54:46 pLdLcMQc
生活費はともかく、借金は仲間でも微妙なラインだな

111:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:09:53 WY61Ofj2
みんなで鍋パーティーをすればいいじゃない。
あっ、鍋の中に64Mのメモリは入れないでね。

112:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:15:09 K7OyAvt1
五万もあったらもっと液晶大きくて、ぷちふりしないやつ買って
てめーらとはおさらばだよ

113:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:15:10 Wl0jul4B
>>83だけど、あれ?俺だけか?
無線LANの設定してアップデート→容量不足だったんだけど。
容量削減のTIPSとかあらかじめ見てて、とりあえずSP3にしてからいじるんだ!
と思ってやったからよく覚えてる。
4G-Xです。

ぱっと見た感じ、アップデータのダウンロードフォルダが肥大してた。
SP3以外の更新ファイルがバンバンダウンロードされて、
SP3もダウンロードでパンクしたっぽい。
ネット回線が速いからこうなったのかな?

今ではnLiteやったりで快適ですけどね。

114:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:15:56 K7OyAvt1
なんて
冗談です

115:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:16:29 SnfXfd0Y
>>108
あっ俺も俺も俺も。
1000万都合してくんないかな?
それで自由に翔ばたきたいっす。

116:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 18:45:01 UIJi2BUM
>>113
もしかして

既にSP3になっていた

なんて落ちないよね?

117:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 19:38:34 P4oR2eK3
>>108
あっそれなら俺も俺も俺もおr(ry
会社興したいから、300万円でいいから振り込んでほしいなぁ
上場したら、発行株式の3%あげるからさ。

118:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 20:12:32 BVev3t//
死ねカス

119:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 21:48:44 lT3rOTEt
VIPでやれwwwww

120:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 22:05:22 aeSeyfOc
>>87
今月4G-X購入してアップデートしたら約1.5GB必要だった。
初期状態では1.4ちょとしか空きが無いので、何もしなければ無理。

そっちはいつの話か知らんが、
SP3のリリース直後なら、追加のパッチもなかったから大丈夫だったんだろう。

121:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 22:16:25 aeSeyfOc
>>83
サポートでは、ドライブの圧縮で空きが1.73GB
更に復元ポイントの容量を最小にすると2.04GBまで空きが増えると説明している。

URLリンク(eeepc.asus.com)

122:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 23:00:48 UIJi2BUM
>>120
去年の12月あたりにSP3にアップデートしたけど入ったぞ?

123:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 23:04:19 UIJi2BUM
>>120
つーか、1.5GBのアップデートとか、
どうやったらそんなアップデートになるの?w

SP3は今も昔も同じ物だよ。
別にDLする更新データが増えてるだけで。

124:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 00:14:09 fv4VFkoG
>>123
疑ってるなら、リカバーしてやってみろって。
不足するって話は、他スレで知っていたから、
あらかじめ削って入れたが、本当だったよ。

一応カスタムでやって、IE7は入れてない。
まあ、SP3以外のチェック外せばいいだろうけどw

125:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 00:20:42 kkMdpHsj
>123-124
2人とも同じことを言っていると思うのだがw

126:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 00:23:39 YS2ofosO
SP3と他のアップデータを纏めてインストールしようとしたのか。
そりゃ一度には無理だ。

127:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 00:30:53 fv4VFkoG
いや、普通は高速でやるもんでしょ。
カスタムで、チェック外すなんて事はIE7を入れたくないか
EeePCのユーザーだけでしょw

128:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 03:52:45 8EYO7kGv
>>127
>EeePCのユーザーだけでしょw

自分で答え言ってるがな
ただでさえ容量少ない機種なの分かってるんだし
正直に高速ポチで終わりじゃなくて少し考えて使おうよ

129:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 05:39:58 tMrpqgxQ
>>120
俺は先月だから、そういうことか。更新ファイルの数が多いから時期で違いがあるのね。
サポートの説明もそれならなんとか納得はできるなw

いっとくが、とりあえずSP3あてようとしたけど、
他の更新も一緒にやろうとした、って訳ではないぞ。
ってかできないんじゃね?そんなこと。
WindowsUpdater(だったっけ?)が、バックグラウンドで勝手に更新ファイル落としてくる。

詳しく書くと、
SP3を入れる時の容量確認画面ではちゃんと必要分空いてる。
が、適用の途中でパンクする。


130:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 09:55:01 YS2ofosO
>>127
SP系は何よりも先に単体インストールするのが鉄則だよ。
自作PC板では常識なんだが、この板じゃ非常識なのか?

131:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 10:21:32 FbXVoU/V
>>99
13800円ではもう買えないだろw

132:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 10:23:11 8EYO7kGv
自作するようなやつはWindowsUpdateでSP当てるんじゃなく
単体で落としておいたファイルをローカルで当てるとか、もしくは
最初からインストールファイルに統合してる場合が多いだろうな


133:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 10:29:46 tMrpqgxQ
>>130
>>129 読んだ?
付け加えると、この板じゃ常識だろうが、家電量量販店で買ってるおじちゃんが知ってるはずねーだろ。
そういう人にどう説明すんだろう、ってのが>>83

ってか、そもそも
>SP3と他のアップデータを纏めてインストールしようとしたのか。
>そりゃ一度には無理だ。
WindowsUpdateがデフォルトで勝手にやることなんですねー。
そもそもUpdateのサイトでは、SP3は単体でしか選択できないはず。(知らないの?)
SP3オフラインアップデータを落とせばできるかも知れんがねw

PCに詳しければ別に「お?ワロタ」って思うくらいでいいんだが(俺ね)、
普通のおっちゃんは、その時点でハマルだろ。

134:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 10:31:29 8Npr01Pt
あれだろ
自動更新の黄色いやつが勝手にダウンロード始めてるんだよな

135:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 10:51:44 6/JXkQuB
石丸19800っていいよな
関西ならどこが一番安いんだろ
701SD-X

136:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 11:19:15 YS2ofosO
>>133
SP3が1.5GBなんてあるわけないでしょ。

137:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 11:39:57 7iQt6pi3
URLリンク(support.microsoft.com)
Microsoft ダウンロード センターから Windows XP SP3 をインストールする場合に
必要なハード ディスク領域
Microsoft ダウンロード センターから Windows XP SP3 をインストールするには、
ネットワーク上の共有フォルダから Windows XP SP3 をインストールする場合の、
最低でも 1500 MB の空きハード ディスク領域があることを確認してください。


138:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 11:48:51 YS2ofosO
URLリンク(www.4gamer.net)

4G-Xデフォルトでの空き容量1.42GB
その後、普通にWindowsUpdateを実行して805MB

これは俺もまさにその通りになった。

はて、どうしたものか。

139:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 12:28:15 tMrpqgxQ
>>136
日本語通じないのか?
SP3とは別に、他の更新ファイルもWindowUpdateがバックグラウンドで落としてくる。
SP3入れてる最中に、だ。

140:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 12:35:15 YS2ofosO
自動Updateとか^^;
どんだけ初心者なんだよ・・・

141:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 12:42:00 VUACezSw
ID:YS2ofosO

142:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 12:45:00 fe9hMrO8
キャッシュの削除は忘れずに

143:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 12:53:48 lvconjIM
YS2ofosOは、説明されてる意味さえわからないみたいだな。

144:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:23:16 g6ZDgR6G
4GBもあるのに何贅沢言ってんだよ。
俺のPowerMac7100AVなんて、700MBしかねえよ。

145:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:24:59 7iQt6pi3
まあいろんな人が居るって事で・・・
仲良くやろうぜ。スレの雰囲気悪くしたくないし。

146:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:25:09 /ZBxT+eM
教えて君は華麗にスルーするがよろし。

147:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:31:19 y3WfXbDg
だが教えて君はどこにもいなかった

148:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:33:53 wX4UIWWr
自分でサービスパックすら入れれないような人は
このPC使わない方がいいよ。

149:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:35:33 VUACezSw
また空気の読めないアホが・・・

150:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:35:37 Xexb3i5E
いやだ!
徹底的にやるぞ!!!!

151:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:40:33 wX4UIWWr
実際そうでしょ。
アップデートするにも、必要最小限を見極めないといけないし。
自動アップデートを使ってるような人には向かないよ。


152:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 13:46:33 8Npr01Pt
安値PCが何のために生まれたのかを思うと
「情弱乙!俺こそがえらばれし民!」
みたいな話を自信満々で語られても困る

153:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 14:09:11 vilGqd9o
>152
情弱乙とかじゃなくSSDが4GBのやつは基本的に素人お断りになっちゃうんだよ
どうやっても容量的な調整はやらないと話にならんのだから

生まれはそもそも途上国で最低限の機能を付けてOSはLinuxとかだろ
現状じゃ選択肢は他に山ほどあんだからつっかかるような話じゃねーよ

154:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 14:14:25 wX4UIWWr
>>152
みごとに「情弱」だな。

155:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 14:19:04 y3WfXbDg
だからだれも出来ないなんていってないだろw

156:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 14:25:35 1W8Tpcid
リブレット20を使ってる俺に謝れ!!

157:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 14:32:46 xRvDe9bb
>>135
ビックカメラの通販に在庫あり

158:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 15:28:59 6/JXkQuB
>>157
thx
おとといあったヤマダWEBのがなくなってるな



159:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 18:26:03 8Npr01Pt
EeePC改造しようぜが403になって行けなくなってるんだが

160:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 18:59:03 grDTwZ94
>>147
うpデートってIEとかwmp関係以外全部やってるんですけど
セキュリティ関係でなんかいらないのあるんすかね?


161:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 20:05:16 fv4VFkoG
OE関係は削除推奨だからいらんだろ。

162:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 20:18:31 grDTwZ94
ですね


163:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 21:07:08 grDTwZ94
もう一個質問いいですか
s101用の高速ssdって701で使えます?


164:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 21:57:14 grDTwZ94
>>159
みれるようになったお

165:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 21:58:41 8OvZ1hqw
質問なら最後に

”ぼくらは同じパソコン使ってる仲間じゃないか(TT) ”

をつけないとここのスレは中々優しく教えてくれないよ

166:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 22:44:33 MqWja3ko
>>163
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
を読むと901では使える
701,900,901はSSDの外形寸法が同じ
701の最新のBIOSではSupport SATA SSD

SSD直付けの4G-x使ってるので
BUFFALOの高速USBメモリ(SLCチップ搭載/4チップ同時アクセス)が気になる

167:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:02:28 grDTwZ94
>>166
どうもどうも
すーぱーたれんとのMLC16GB s101用とか
使えればすごいお得と思うんですけど
701で使ってる人いますかね?

168:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:19:33 0wfWUNpX
外付けHDDと繋いでP2P専用マシン、時々外出用
これが正しい使い方だよな?

169:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:33:04 YS2ofosO
それならDNRH001か002使った方が。

170:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:43:34 lQjcHb1G
洒落とかssdに負担かからんかね
外付けなら大丈夫かな

171:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 05:01:23 VoMyrG5O
SP3入らねじゃんってなったのは俺もだけど
検索して調べたり、プログラム削除とかして入れた。
メモリ512→2Gにしたんだっけかなぁ。
先人の残してくれたものがあるんだから
そこを頼るべきだよね。

てか検索とかそのぐらいもしないようじゃ
行き詰るワケで別のPCにするのが得策だよね

172:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 07:19:39 /K3XWGLT
>>171
何の事前説明もなく、ネットつないだら要領不足。ってのは初心者にはキツくね?
っていう話ね。
「一般人」に売ってよい品質じゃないわな。

これで日本製が見直されて内需が拡大すればいいんだけど。
俺は安い方買うけどね。

173:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 08:34:11 yteSWQRP
やすいの普及したら内需拡大しなくね?
車とかもそうだろうけど

174:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 08:42:38 yteSWQRP
あ。そういう意味か
ごめん

175:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 08:49:13 rjUw5HJ6
4GBしかないのは最初から判ってるのに
認識が甘いだけとしか。

176:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 09:02:48 wSEGTc5e
まあ、経緯的なことを言うとXandrosの日本語版を、辞書とかゲームとかの
コンテンツ含めて開発するだけの投資と時間がなかったので、手軽に搭載
してすぐ売りだせる売れ残りXP(MSにとって)を格安で仕入れてくっつけた
ということだから。

これだけ売れたいまなら標準OSは日本語化のコンテンツ搭載したXandrosに
してもいいんじゃないのかな?XP化は各自の責任で。

177:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 09:53:44 pLd0vbIQ
電子辞書買うより安いよな

178:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 10:11:01 /K3XWGLT
>>176
XPだと、デフォルト状態で容量不足になるのを考えたら、Linuxで売るのが正解かも。
個人的には、Linuxのサーバー1台立ててるがデスクトップとして利用しようとは思えないけど。
XPって、色々入れた後でも、起動が50秒(たしかこんなもんだった)で、サスペンド復帰が5秒なんよね。
これよりLinuxが半分だってんなら考えないこともないけど。


179:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 10:40:01 1V3dBxcq
格安でxp動くから売れたんだよ
Linuxじゃマニアしか買わないしザウルスの二の舞

180:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 11:00:52 PS58CGlZ
都内で特価情報ないか?

181:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 11:15:47 7te/5IGH
テキスト打つだけだったら、これで十分ですよね。


182:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:06:07 UMYbeLL8
さっきビックのランチで4Gピンクが13800で出たが2分で完売した。
ピンクだからちょっと躊躇したらもう完売だった。
これじゃ、ビックでまた出ても無理だな。
セール品でこれだけが完売。人気なんだな。

183:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:11:39 mG+Rl4Wn
正直な話701と4Gが同じ値段だったらどっちが買いなの?

184:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:26:28 yteSWQRP
素で8GBあるSD-X最強だよ!
ERAMとか使わないでも快適だし~
プチフリとかゆーひとは、いったりもどったりカチカチしすぎなんじゃない?

185:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:30:49 yteSWQRP
そもそも16GB 32GBとかあっても動画とか入れたら全然たりないだろから、HDDつないだほーがいーし
4GBだとひやひやもんだし

186:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:34:18 yteSWQRP
あ、そうそう付属の30GBもついてるし、SSDの交換も簡単にできるし
701のが初心者向きだよね

187:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 12:36:47 yteSWQRP
ただ液晶下のロゴがださいかな
気に入らないのはそのくらいだな

188:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 13:17:04 hbr41OWu
ちょwおまえら
今テレビ見てんだけど、大好き五つ子のやつ等、全員社会人になってんだけどww
2006年ごろ見てたとき、高校生くらいだったのに…

のんちゃんも丸みがさらに出てハァハァもんだよ。

189:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 13:40:06 wSEGTc5e
>>179
最初からXPなのは日本くらい。他国ではLinuxでも十分売れているんだが。

それに、SP含めて後々のメンテまで含めたら、初心者の満足度は必ずしも高くないだろう。
SD-Xにしても、SPあてて最低限FAT32にフォーマットしなおすなど、手を入れないと
すぐに壁にぶち当たる。

そういうことできるような奴ならLinux捨てて自分でnLiteで削ったXP化した方が中身が
分かっててずっといいわけで。

190:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 13:45:35 CXvzWTfW
おもしろいのあるよ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>>182
忘れた頃に売るよね

191:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 14:01:26 tHZAn7RD
FAT32だとリバースポイントが使えないからなぁ…
4G-XだけどNTFS運用してるな。

192:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 14:10:37 OSGPEBJc
>>190
やべえマジ欲しい!w

CE用のソフト組めるし。

193:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 14:11:34 wSEGTc5e
無線LANないんだね

194:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 15:45:52 xazi+tfy
>>「情弱乙!俺こそがえらばれし民!」
えらばれし者どうし、仲良くしようじゃないか
一万円PCユーザーとして連帯しよ
お前の情報は俺の知識だ

195:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 15:47:22 tAGx9UZ9
来週辺り秋葉にお上りさんしようかの
関西じゃ安くても27800だから買う気が起こらん
静岡に帰省するからちょうどいい
青春18切符買ったし

196:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 15:52:13 MqXZ/fIf
近所で4Gを27800円で見かけたら買うわ

197:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 16:42:26 wFPKMRm6
4G-Xと700SD-Xのバッテリーは共通ですか?

198:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 16:43:12 wFPKMRm6
701SD-Xですた

199:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 17:25:23 KpgyEGW3
>>195
昨日、ジョーツソで24800だったぞ
来週じゃ品薄じゃね

200:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 18:07:13 wSEGTc5e
>>197
よく見ないとわかりませんが、端子位置が違います。

201:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 18:08:59 8j0Zk/Do
>>195
去年、ジョーツソで値引き交渉の末、4G-X17800円で買ったけど、
関西では値引き交渉しないと関東みたいに安くならないよ。

202:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 18:14:02 5jK45+m1
>>195
近くのジョーシン(大日)では今日まで展示品決算処分価格15%~50%OFFなんです

203:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 18:37:55 F7Shr/bl
>>182みたいに特価なら買いだけど、生産終了したものをあえて買う必要はないと思う
画面の狭さには慣れちゃったけど、やっぱり広い方が使いやすいよね

204:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 19:01:01 hKexxcZu
今逢えてこの機種を買うのはスペック的な縛りを気にしないというか
むしろそういう制限を楽しむようなマニアックな人間だろうからなあ
普通にネットブックとして使いたいなら素直に901なりS101なり買うべきだね

205:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 19:03:34 Qk9M1LHd
>>200
それって、本体側じゃなくてバッテリー側の話でしょ?
容量が違うんだから、多少の違いはあると思うが・・・
互換性は基本的にはあるはず

206:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 19:04:16 yteSWQRP
SD-X最強だお
みんな買って仲間に入るお(^^ゞ

207:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 19:50:45 UnORjUnk
ウチの近所のジョーシンは701の新品が\23600だった。

208:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 20:34:28 YijtI2L/
901-Xはでかい
こっちのちびっこ組のがかわいいよね

209:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 20:44:41 oliUiZ0d
>>190

俺もこないだこのJL7100をオクで見かけたんだが、
4G-XのメモリとSSDとOSを削ったようにしか見えんw

でも既にアスワンと4G持ってるからあんまり魅力を感じないんだよな
(´・ω・)

210:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 20:47:11 bq3GnWBb
>>195
関西で701SD-Xが24800~29800円で売られていて、
ジョーシン、ケーズ、ヤマダで値下げの競り交渉をして18000円で買えたよ。
競り交渉してみなよ。

211:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 20:55:59 TdWQyfQh
だいたい原価いくらで輸入してるんですか?

212:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:17:31 5jK45+m1
どこから輸入してるんだろ
この安さならアメリカではないかもな

213:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:29:03 X3MTQdor
>>212
なわけない
ASUSは台湾の会社なので
または中国あたりかも

214:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:46:03 OSGPEBJc
初代4G-Xだけど MADE IN CHINA って誇らしげに書いてあるよ。

215:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:47:45 OSGPEBJc
中國製造/中国制造 も併記

216:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:49:31 tAGx9UZ9
>>199>>201>>202>>210
サンクス
交渉で3万を切るPCでも値引きしてくれるんですね…

こないだ中古4Gを1万5千円で買いそうになったけどやっぱり新品すよね

217:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:49:49 iE5mv4Tq
>>208
両方持ってるけど、大して変わらないよ。
ただ、ソフトの相性や、その時の気分で使い分けてる。

>>213
工場は中国。ただし、管理は台湾のASUSから派遣されて、台湾式に厳重に管理。


218:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 21:53:59 TdWQyfQh
一年前は5万でも激安とかいうかんじだったのに
今は2万でパソコン買えるってすごいっすよね

219:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 22:49:58 V3jyOdxY
さっさと13900円、台数無制限販売しろよ
  ?_? ウギャア
 ?`iWi??
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U


220:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:16:54 nZtxy6/0
>>205
無いよ。
4G-Xは900-Xと、701SD-Xは900HAとバッテリの互換性がある。4Gと701は
どちらもセレMなのに謎な話ではあるが。

221:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:23:45 OSGPEBJc
複雑怪奇だな

222:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:24:59 iE5mv4Tq
>>220
4Gと900はバッテリー互換性あるんだ。初耳。
901とはどうなんだろ・・・?

223:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:32:03 mNQrrKsL
USBリカバリで
Remove disks or other media. Press any key to restart
って出てできません
もう3日寝てません
助けて下さい

224:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:42:27 QxNPNWMp
一年の保障期間が終わったら
4G-Xいきなり壊れた
記念ぱぴこ゜


225:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:44:45 rjUw5HJ6
>>224
部品取りに譲ってほしす

226:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 00:11:58 sKxPtjFb
>>223
答えが欲しければもう少し詳しく書いた方がいいですよ。
Remove~はboot出来ないときに出るメッセージですよ。

227:223
09/02/27 08:41:36 IZysOK1X
>>226
wiki参考にしましたが
Remove disks or other media. Press any key to restart
のメッセージが出ました
wikiのコメント欄も参考にしましたが駄目でした

URLリンク(wiki.livedoor.jp)

228:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 11:11:01 zNhZO49X
詳しくなってねぇw

229:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 11:12:10 pcchTa/r
人間は三日寝てないと限界がくるらしいよ

230:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 11:27:35 Bv0lSyhR
USBリカバリってUSBメモリでやってるのか?
だとしたら作り方がまずいんだろう、もっかい1からやってみればいい
それでもだめなら大人しく添付ディスクからリカバリしておけ

231:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 11:56:53 Tlh5lBDM
素直にDVDドライブ使えよ・・・

232:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 12:38:56 UPLCzL57
>>227
ブートファイルがないからエラーが出る。作業するフォルダの設定は
拡張子とすべてのファイルが見えるようにする。ntldr.binになってないよね?
DVDがついてるPCあるみたいだからIDE(ATA)->USB2.0変換ケーブルかった方が
はやいかもね。2000円弱で買えるよ。

公式から落とせるASUS USB Flash Utility for WIN XPではXandrosのイメージしか
コピーできない?XPは無理?

233:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 13:40:13 xmHLMzxd
>227
相性あるよ。
USBメモリっていっているのが、実はアダプタでmicroSD挿してるとかだと無理なこと多い。
HPUSBFW.EXE使ってもブータブルにならないSDカード(USBメモリ)もあるようだ。
はじめからブート対応のUSBメモリは大丈夫なことが多いみたいだけど。
うちも、まったく同じ手順で作ったSDカードで認識できるのと出来ないのがある。

ただ、新しいのを買ってもそれが相性いいとは限らないし、微妙な接触やら電圧やらあるから
他の人が動いたからといって100%動くとも限らないので、運がなかったと思ってDVDドライブ買う
が吉。

234:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 15:32:57 eqlEqzk+
オレもリカバリのためにバッファローのDVDドライブ買った
今じゃ新品EeePC買ったみたいで気持ちいいよ

だましだまし使ってるより早く外付け買ってリカバリしたほうがいいんじゃない?

235:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 16:03:10 4R4N5C6L
701のプチフリがひどいんですが
(起動直後の落ち着いたあたりにまずとまる)
パーティションコマンダーでFAT16にできますか?

236:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 16:48:22 3BfVPsQP
まずはスタートアップを見直すのが先。
バージョンくらい書こう。11ならできる。
ソフト買う金でSSD買った方がマシ。

237:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 16:55:29 pcchTa/r
自分も最初のうちいらいらして気づいたらブラウザを何個も起動したりしていました
帰宅したら真っ先に電源つけたあとに服脱いだり風呂はいったりすればいいかもしれないですよ
家にいる間は休止状態を使ったりして

238:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:01:26 Tlh5lBDM
>>236
EeePCに使えるSLCのSSDなんてあるの?

239:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:07:52 pcchTa/r
器用な人ならなんでもつけれるらしいよ

240:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:13:52 pcchTa/r
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
ぱちっとはめれるのはこういうのがあるらしい

241:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:17:35 7BWzAczh
>>240
ソフトはソフトでもフォトショップ買える値段じゃねーかw

242:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:19:09 Tlh5lBDM
>>240
帰れ。

243:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:30:07 pcchTa/r
URLリンク(buffalo.jp)
安いのならこういうの?
ぱちっとはまらないらしいけど、書き込みは三倍くらいはやいらしいです
でもプチフリはするみたい
使ったことないからわからないけど・・

244:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:37:38 PcKSGqKk
701は容量的には問題ないかな
SDHCあるから、SSDに拘る理由はあまり無いな
増設すると、その分消費電力もかさむし

解像度だけはどうにもならん

245:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 17:47:48 HlXT2vRi
圧縮表示してたけどドライアイが酷くなってしまったので泣く泣く900を買い足したよ

246:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 18:07:29 WLJX2bn5
>>243
使ってるけどプチフリしないよ。3千円台で買えるからオトクです。

247:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 18:38:15 pcchTa/r
ほんと?
どうやって固定したの

248:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 19:15:44 PcKSGqKk
なんか価格.comでそんなの見た

249:223
09/02/27 19:55:46 whl6WzOW
皆さんレスthx
友人に外付けDVDドライブ借りてきました
ただいま再インスコ中です
その後、メモリ増設→SDカードの擬似HDD化
の予定です

250:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 22:24:55 eqlEqzk+
SDの擬似HDD化か・・・・
外付け返すの一ヶ月後になりそうだね
SD、下手すると認識しなくなるし
ちゃんとSDHCかったのかな?
あ、経験から注意させてもらうと
擬似化する前にフォーマット忘れないでね
でないと悲惨な結果になります(経験済み)

251:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 23:24:18 xmHLMzxd
>249
701ならHDD化いらんと思う。
HDDでないとインストールさせてくれないソフト対策だから。

252:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 07:22:37 r0vYpIDc
プチフリにイライラしてるんならEWFすりゃいいのに。
メモリは2GBな。
上海問屋で買うと安いよ。
数千円(3000円ぐらいか?)で見違えるほど快適になるよ。

なんせ、OSから見てディスクの書き込みが300MB/secとかになるんだもん。速くて当然。
いわゆるプチフリは完全になくなるよ。

エクセルとかの起動もメモ帳と同じぐらいに一瞬で上がるようになる。
EWF化してないエクセルがどんなもんか、やったことないからわからんけど。

253:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 07:27:46 r0vYpIDc
SDのHDD化って、ドライバがHDDだって詐称するだけだろ?
HITACHIのやつ。

エクセルでSDのファイル開いてるとサスペンドできないんでやった。
HDD化するとできるようになる。
付属でついてたSDでは何の問題もなかった。

254:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 08:00:39 Z5u06FIK
701を使いだして3ヶ月程度だけど最近負荷もたいしてかかってない状態でいきなり
PCがシャットダウン(OSを正常終了せずにPCが強制停止)する現象がたびたび
でるようになった・・・
当然OSは正常に終了してないので、再起動すると例のセーフモードで起動するか?
という選択肢がでる。

同じような現象の人はいるだろうか

255:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 08:02:38 DTNJBeT2
なにをやったか書けよ

メモリー変えたとかさ

256:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 08:07:59 Z5u06FIK
>>255
ああすまない

購入時にUMAXのCastor SoDDR2-2G-667に換装して、ずっといじってない状態

あと静音デスクトップ代わりによくつかうので外部ディスプレイをつないでるんだが
このときよく落ちるような気がする
でも、再現性が確認できるほどの回数は落ちないのでいいきれないところもある

257:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 08:26:27 cAOOf6Hx

・メモリが悪い→memtest走らせてみる
・eeectrlで900MHzにOCしてるのにファンをAutoのまま
      →900MHz駆動時にAutoはうまく作動しないので50~70%固定にする
・↑をやっても明らかに熱を持って落ちる→OCを諦めるか、外部冷却装置を併用する

258:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 09:00:24 4cLzY9Yq
>>257
メモテストは時間とってやってみます

eeectrlに関しては使ってないというか701だけ書くと初期の海外型番も入っちゃうのか
今回トラブルが起きてるのは701SD-Xで上記で書いたモードというのは純正の
クロック制御ツールです

でOCなどは一切してないです。
このツールが問題ありならあeeectrlを導入してみます

259:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 09:07:38 4N6fJ35K
 ちゃんとメモリーがソケットに入ってる?

260:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 09:44:50 4cLzY9Yq
>>259
入ってるとは思いますけど・・・と言うか入ってないと動かないような

うーん
eeectlの最新版にこちらで公開されてるiniを当てると
HDBENCHで矩形の転送テスト(よりひどい荒れ様)してるような
感じで画面があれて使い物にならないorz

Super Hybrid Engineは切ってます

261:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 09:47:07 8tELOwNb
>>250
NTFSでフォーマットとかそういうことですか?

262:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 10:04:47 4N6fJ35K
> ・・・と言うか入ってないと動かないような

別機種だけど、カチって音がするまで力入れなかったら、
だんだん緩んで来たらしく、ぐらつきながらもかろうじて動作して
メモリーエラー頻発の事があった。

263:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 10:05:19 4cLzY9Yq
だめだ・・・・

eeectlの初期状態でもStockとかのクロック設定いじるとブラックアウトする・・・
l

264:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 11:06:24 E6qH+6Gb
eeectlうちもその矩形テストみたいな画面になって止まった症状がでた。
4G-X、メモリそのたすべて初期出荷状態。
うちの場合はクロック1Gにして、630に戻そうとするとその状態でフリーズ、
なので1G→900、と一段階ずつおとしては電源を切り落としては電源を切りした。



265:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 11:37:36 tI6TOKTf
HDD化で異常なんて一度もないけどな。
SDが粗悪なだけだったり、取り外ししたりしてんじゃないの?

266:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 11:49:52 cAOOf6Hx
eeectlでトラブってる人は電圧がlowのままとかそういうオチはないよな?

267:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 11:54:37 4cLzY9Yq
>>266
どこでそのLowなのか違うのかを確認すればいいのかわからないけど
eeectlの初期状態ですらクロックいじると画面がブラックアウトするとか
でてるので試しようがないんだわ

なので妥協策として、eeectlのFAN制御だけ借りてクロックはSHEに任せてることにした
おそらくいきなり落ちるのも熱が上がりすぎて安全装置働いて落ちてるんだろうと思って

268:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 12:29:06 BScm8+kZ
>>267
放熱板がチップに接触していないというオチだったりしてな。
過去に何例か報告があったはず。

269:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 12:30:20 cAOOf6Hx
>>267
初期だとlowなのよ。カスタム設定ファイルをDLしてきて使うべし。

270:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 12:52:11 4cLzY9Yq
>>268
その可能性もあるかなあ

>>269
そうなのか

で、今さっき落ちたorz
どうもメモリくさくなってきたな

クロック制御はSHEに任せてFANはeeectlで音がわかる70%にアップ
それほど負荷は掛けてないのに突然落ちた

271:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 14:36:52 qSo5O13D
eeeclt.iniの中の説明くらい読もう
Voltage is CPU voltage flag, 0 for Low, 1 for Normal.
おとなしく630Mhzで使おうぜ

272:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 14:38:53 4cLzY9Yq
>>271
だから、eeectlは今日質問して初めて使ったんだって
今までSHEで来ててOCもしてなく基本はPower SavingかAuto程度の運用で
突然落ちるから相談して紹介してもらって使ってるだけっす

273:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 14:40:44 8tELOwNb
だからとか言われても困る

274:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 15:22:39 QrW4cP7B
最初からついてたメモリに戻す
OAタップが壊れてるかもしれないのでモニタ、PCを別々のコンセントに
純正ツールだろうと使わないものは常駐させない
紹介されたソフトでも作者が書いた.txtくらい読んでから使う

275:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 17:01:50 2tgdFRoK
78 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/23(月) 11:10:33 ID:8jn6qy/v
すいません
調べます
でも友達とかに聞かれたらおしえるでしょ?
ぼくらは同じパソコン使ってる仲間じゃないか(TT)


こいつと同じレベルだな
もう放っとけよ

276:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 17:26:00 t9wvtBQO
701SD-XのACアダプタの大きさを教えてもらえませんか?
コード部分を除いた部分のWxDxHをmmで。

本体とアダプタをいっしょにカバンに入れる際に、
ACアダプタの厚さが目立たないのであれば、
今のカバンが使いまわせるなと思いまして。

277:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 17:51:34 gLQJhmUL
>>276
だいたい40×60×90ってとこかな

278:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:36:24 t9wvtBQO
本体の厚さが最大37mmだから、
寝かして置けば、ほぼ同じくらいですね。
ありがとうございました。

279:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 20:56:12 gLQJhmUL
目測だから感謝されるに及ばんよ

280:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 21:05:38 TIPiakrJ
兄貴やさしいっすね

281:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 21:59:25 Fc2GdkyD
かばんにあわせてPC買うの?

282:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 22:10:07 OU7YWNLA
EWF化したらRAMディスク使う意味って
ほとんどないよね?

283:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 22:11:56 DTNJBeT2
一時的ドライブが出来て便利

284:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 22:32:42 DmAfXXIk
>>282
ほとんど無いって事は少しはあるって事だ。
その少しがどれだけ重要かで判断すればいいだろ。

285:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 22:57:47 oT+dN9Hq
Eee4Gを使っています。

メモリ Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB を買いました。

喜び勇んで初期のメモリと入れ替えてみましたが立ち上がりません…。
元々入っている512NBのメモリを刺せば立ち上がります。

Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 2GBはEeePC 4Gではつかえないのでしょうか?

相性?自身無知?

286:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 23:15:55 q9EE/XNC
もう一度奥までしっかり差し込んでみれば?
立ち上がったら一度F2連打でBIOS保存しようね。

287:285
09/02/28 23:24:33 oT+dN9Hq
>>286
ありがとうございます。
奥までイマラチオーンしても駄目でした…。
同じ挿し方で旧メモリが認識されているので、挿し方に問題は
ないように思います。

288:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 23:27:36 +uTWFW3q
>>287
「交換!交換!さっさと初期不良交換!」

289:285
09/02/28 23:31:43 oT+dN9Hq
メモリ換装は初めてなのですが、初期不良ってそこそこあるものなのですか?

290:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 23:42:49 pDAZbj0J
なかなか無いと思うよ。静電気には気をつけよう
どうでもいいが、
×イマラチオ
○イラマチオ

291:285
09/02/28 23:49:00 oT+dN9Hq
>>290

今までイマラだと思っていました。たった今、wikipediaで確認しました。
ありがとう。
件のメモリ。某問屋さん、初期不良でとりかえてくれないかな。

292:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 23:54:05 pRYfXuRH
メモリの交換手順は間違いないの? 確認してみた?
URLリンク(asuseeepc.web.fc2.com)

293:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 01:35:03 AsGr9qVS
問屋なら初期不良で取り替えてくれるだろ
相性ってのは考えにくい

294:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 07:31:15 Xy9QLKZ4
>>285
まさに問屋で買った、
Kingston SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB

を4G-Xで使用しているけど全く問題なし。
初期不良じゃね?
もしくは自分が交換時に静電気で壊したか・・・

295:285
09/03/01 10:04:12 hv7Cw9he
旧メモリで立ち上げできているから、メモルの交換方法に間違いはない。
やっぱり初期不良か…。
問屋って時間がかかるんですよね?

296:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 12:18:28 glzhGQBy
問屋で不良品当たった事あるけど
送った日から4日で交換されて届いたよ。

297:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 13:20:11 Q0+XURQo
いまの最安値でかえるとこどこ? そしていくら?

298:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 13:25:48 OkAs6xRZ
>>297
マルチになりそうなのでURLは貼らないけどkonozamaでMV-D2/N667-2Gが\2,180。
送料を考えると通販ではこれが最安だと思う。

299:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 13:54:02 LNB+OYgv
>>295
♪とんがり帽子に~ 優しさ詰め~て~~

300:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 15:48:47 Qe9BLf6K
俺も285さんと同じ店で同じメモリ買って(直接行って)交換したけど
一ヶ月くらいでノイズがひどくなって(スピーカーから)
ノーマルに戻したよ
そしたらノイズ治った
立ち上がらないのはBIOS設定かな?
静電気かもね
ちゃんとバッテリー外してからやったのかな?
メモリ挿すときにチップを直接指で触ってる人多いけど
そのときに表面伝わって裏まで静電気まわってることあるからね
俺はメモリ交換するときは
レシートとかを指とメモリの間に挟んでから「パチン」ってやってるよ


301:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 15:54:44 nTntqPTD
>>300
台所に行ってやれば良いのに

302:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 16:11:53 hVx4jMbZ
>>300
> レシートとかを指とメモリの間に挟んでから「パチン」ってやってるよ
これって静電気に効果あるの?
紙も帯電するから、無意味なのでは。
摩擦が増える分、余計な静電気を発生させてしまう気がする。


303:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 17:05:08 /Lr9dKjq
>>302
そうだよな。
デスクの金属部分とかに触れて、やるだけで十分だと思う。

304:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 17:07:05 sAgRu9js
>>303
メモリが入ってた袋を使えばいい。

305:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 17:13:12 Qe9BLf6K
メモリ入れてる袋も静電気防止のやつばっかじゃないから駄目だよ
一見それっぽく見えるけどただの色付ビニル多し
小さな紙持ったままコンセントのアース線触ればいい

306:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 17:42:28 LNB+OYgv
静電防止用手袋するのがベストだよ。

307:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 17:59:38 D/khR3g6
むしろよっぽど静電気バッチバチの服装とかしない限り
静電気でメモリ壊れたこと無いぞ。

308:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 19:21:35 glzhGQBy
静電気でBIOSがエラー吐くというのはたまに聞く。

309:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:07:19 mMdmm3hB
いつも風呂場で裸で交換してる俺は正しいということだな

310:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:09:44 Pg+3j+Mz
液晶保護フィルムを貼るときも風呂場で裸だな

311:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:10:20 PY7Mk+01
>>309
正しいけど想像してみるとどう見ても変(ry

312:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:22:01 mDNBPEJZ
俺は水道の蛇口で童貞を捨てたぜ
一週間前にメモリ交換の

313:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:27:20 glzhGQBy
そろそろ、嫁がメモリ交換するコピペが来るはずなんだが・・・

314:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:45:37 uWHtA85b
EWF導入してみたけど速いね!
俺の場合普段はUSBメモリにそのままファイル書き込む
から万一フリーズしてもあんまり困らない。

これUSBメモリとかは常に対象外なんだよね?
USBメモリもEWF扱いされてトラブった人いる?

315:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:58:31 Qe9BLf6K
風呂場でメモリ交換
4GXが可愛いすぎて思わず一緒に浴槽に入る
筐体ピッカピカ

オメデト

316:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 21:48:51 QDNGl8wN
>>315
大阪のローカル番組なのかな?
むかし探偵ナイトスクープって番組で「古いテレビの調子が悪くなったら水で洗う」
っていうのがあって洗ったあと上手く乾かせば直るってやってた。
だからパソコンも調子が悪くなったら直るかもなデス

317:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 21:52:21 2YxhXBOa
無水アルコールの方がいいとおもう。
フロン洗浄・・・無理か。

318:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 22:32:47 BMBhmQRm
無水アルコールは良くないよ。
水洗いするなら超純水。

319:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 22:38:54 2YxhXBOa
>318
ありがと。これからはそうするよ。

320:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 22:40:41 zhH42n5Y
>>316
それやったら、そのうち錆びてくるよ

321:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 22:48:52 VBwgel3U
メモリ交換程度でみんなそこまでやってるんだ…

322:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 22:51:56 /u7vYZ8p
>>314
ArcNameで指定されてるドライブとパーティションだけですよ。
適当に拾ってきたレジストリ使ったの?


323:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 23:24:46 FcJ1b4EM
ライター着火が静電気防止になるって、テレビでやってた

324:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 23:32:58 glzhGQBy
昔ゲーセンに行って筐体の返却口あたりに
電子ライターをカチカチ・・・うめぇwww
やってたわ。

325:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 23:53:30 Qe9BLf6K
PCの丸洗いっていうか
ノート分解してマザーとか部分ごとに丸洗いはした事あるよ
液晶側と光学は怖くてできなかった
やるにしてもその後のケアが大変だよ
お湯で洗ったら各所のグリスが流れるからグリス交換とか
間違えた潤滑油を注して追加したら乳化して動かなくなったりするし。
俺はお湯と洗剤でジャブジャブ洗ったけど最後に精製水かけまくらないと
水道水の塩素やら成分のせいでアチコチ基盤通電状態になったりするしね。
完全に乾くのにドライヤーや夏なのに電気ストーブの前にずっと置いておいたり
注意しながらやってもキーボードの乾燥はしつこかったな
なかなか乾かなかった
で、組み立てて、特別に調子がよくなったわけじゃなく
自己満足しただけ

そのノートで今書き込んでる

326:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 01:20:51 2KaXOEPB
>>321
やらないよ

327:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 02:18:55 GhO3DggF
俺は交換する前に
メモリーにkissする

328:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 02:21:26 wsy5aiCf
メモリ交換じゃやらないが、携帯に保護フィルム張るときはやるなぁ
風呂入るついでに裸でやれば綺麗に貼れる

329:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 14:04:59 55pKtYj1
作業前にアソコを擦ったりしたら帯電しちゃうよ!

330:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 14:34:55 14gydjS+
大丈夫だよ
放出と同時に「精電気」逃げるから

331:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 14:43:37 U3EaB95r
は…放出

332:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 14:47:46 n2MNbXlo
8710ちゅう○しゃせんた~

333:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 14:50:33 T/vy6qmd
放出駅
URLリンク(ja.wikipedia.org)

334:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 16:03:32 pCgwcGV2
はなてん

335:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 16:27:27 plqZ2y5n
>>315
URLリンク(img.news.goo.ne.jp)

336:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 17:42:27 14gydjS+
URLリンク(tie2.dip.jp)

337:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 18:02:21 MyqDrX6q
901高いからちょっと手が出ないよなーとか思ってたのに
気付いたら701を3台買ってしまっていた

338:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 20:25:52 CJvNo/FE
さっさと4代目買えや

339:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 20:58:33 dcIu51sF
てs

340:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 22:33:50 2KaXOEPB
4G-Xの1万円台ってもう無いの?

341:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 23:05:47 do/6spS5
701が24800か・・・
もうそろそろ潮時かな。

342:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 02:00:21 D18bMTi5
>>340
PCDEPOで19700円

343:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 11:09:10 qe27MTwA
>>342嘘を言うでない

344:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 11:13:13 cAMSHQP/
どっかの店舗の特価セールかよ・・・

345:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 12:31:38 3YKWLnOF
ビックだと701と900の差が5千円しかないのか
石丸で701買えたと喜んでた俺涙目

346:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 12:50:11 sYmPADkT
スピーカーついてるし、液晶の質も701のがいいっていってなかったけ?
おまけもついてるし

347:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 14:02:52 D18bMTi5
>>343
PCDEPOで19700円 愛知県

348:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 14:07:00 cAMSHQP/
>>347
俺の分も買っといて

349:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 15:57:27 LBp1piGS
>>345
ポイント分引くと19841円と24436円か。
泣きたくなるな。

350:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 16:30:57 HsHz+pkJ
もう必要ないのにまた買ってしまった

351:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 20:20:16 sYmPADkT
あるつはいまー?

352:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 20:44:16 83aLFvP6
>>351

自律性金欠病

353:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 21:24:26 BA2i6gU8
4G-Xと701SD-X
ネット閲覧の快適性はどんなもん?JavaScriptやFlash多用してるサイトでフリーズしたりする?

354:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 21:48:37 oHeOEBTG
>>353
しない。画面が狭いだけ

355:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 22:49:14 Tlw+eCs6
4G-Xと701SD-Xには有線LANポートは付いてる?
無線しかないの?

356:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 22:54:33 shjQ2qps
ググれカス

357:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 23:01:52 BA2i6gU8
>>354


358:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 23:07:08 Jmj6rp5s
>>355
>>1のリンクから主な仕様を見よ

359:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 23:52:20 jwk4pHJz
夜のおやすみミュージック鑑賞にはフロントスピーカーがいい

360:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 04:59:24 Bveu3Usm
>>345
数日前だがビックで900と901が同じ値段(40800円の15%P還元)だった
701が35000円で売ってたって事か?因みに4GもSD-Xもなかた・・・orz

361:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 06:41:02 7HaPyeWh
スピーカーおっきいけど、うちののきあ携帯より音割れするね
でもエレクトロニカとかを聞くときはなんか相性がいいかも
あとDVDとか画像とかの実写版見るとちょっといろみがおかしいのかな?
他の知らないんだけどノートの液晶てこんなもんなの
設定弄ったらどうかなるかなぁ
アニメーションとかを見るときは気になんないんだけどね

362:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 07:46:12 NeiykXHX
携帯より安いPC

363:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 10:33:46 44GeUy+b
俺の音量最大にしても
割れないけど当たりなのかな

364:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 10:44:36 L7bmjug8
音割れしないね
なんか勘違いでした

365:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 11:06:15 1IW0Jgf0
>>347
マジっすか!
一宮バイパス店なら今日行ってこようかな

366:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 12:20:49 nZOaW2M6
808 名前:Socket774 投稿日:2009/03/04(水) 09:50:16 ID:ylVUBLOS
EEEPC701SD-WHI007X
3/6 立川周辺Ksで9800円

367:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 13:44:36 eJ1q3G/Y
>>360
それは900HA-X
701SD-Xと900-Xは>>349で買える

368:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 13:58:14 YvPNEW4B
EeePC改造しようぜでリンクされてる
上海問屋のキングストンの2GBメモリ
ヒートスプレッダなんて付いてねーじゃん
だまされた

369:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 15:45:31 xXjBf3UC
気持ちは分かるがイメージって書いてあるね

370:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 16:56:26 jbtAyWbQ
あんなものは飾りです。エロい人にはそれがわからんのです。

371:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 17:38:55 NWrDY4pc
実際ヒートスプレッダなんか無くても大丈夫でしょ
まさかこれでメモリのOCやろうとか考える奴は居ないだろうし

372:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 17:44:32 FlEZcSpp
上海問屋は販売時期で物が違うからな。

373:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 17:49:30 BGvz/HQj
>>365だけどPC DEPOT一宮バイパス店の701SDは19700円だった

374:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 17:51:33 gP1tNZVL
つうか密閉された中で邪魔なものがあると余計にやばくなりそう

375:373
09/03/04 18:08:50 BGvz/HQj
ごめん、701SDじゃなくて4D-Xだった

376:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 18:10:17 BGvz/HQj
4D-Xって何やねん…4G-Xだorz

377:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 18:44:35 Qu/1DZJk
701が数量限定で9800円なんだけど、花粉症で寒がりの俺は買いに行くほどじゃないよな。

378:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 23:40:40 9Wv4w/Bw
微妙だな

379:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 00:49:19 ei25ICLG
>>376
買った?

380:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 05:52:33 nDku0P7d
>>368
アフィでおいしいです^^

381:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 08:17:45 p0v5dUnN
>>377
どこで?

382:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 11:08:48 +VnHzZz9
701SD-Xなんですが
URLリンク(rhsblog.blog93.fc2.com)
を参考にASTRAY PLUSを導入したんですが
URLリンク(bbs.kakaku.com)
と同じ状態になります

701SD-Xへの導入が成功した勝ち組の方おられますか



383:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 11:34:38 k5ibH1oX
>>379
買ったけどまだ未開封です

384:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 11:55:12 ee83rr2z
プログラムファイルをSDHCに移した後
avast入れたらおかしくなって
アンインストールも再インスコも出来ないんですが
どうすればいい?

385:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 12:04:27 rrRe7qUL
>>384
SDHCに移したと言うのはバインドしたって事だよね?
俺もバインドした後avast入れてるけど問題ないけどな。
手動でフォルダを削除してみたら?


バインドして調子が悪くなったと言う人がこのスレ多くいるけど
USBメモリーとか外付けドライブを繋ぎまくって
バインドの後にSDカードのドライブパスが変わってるだけじゃないの?

386:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 12:09:16 ee83rr2z
HDD化したし、抜くつもりもないんで
ずっと変わらずDドライブのままなんですが・・・

387:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 12:30:00 +Sy0lDtv
仰向けでつかうて人いたから、それはないでしょ~と思ってたけど
うつぶせで10時間以上つかうとさすがに腰とかきついすね
でもfiefoxだとタッチパッドが反応悪いからマウスの置き場に困るので結局疲れたら携帯使っちゃいます
なんかいい方法ないすかね?

388:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 12:56:53 xZ4xMs9b
>>382
画面の色を16bit、ClearType有効でメイリオ入れればそこそこ使える。
あくまでも擬似だから常用するならPC買い替えをおすすめする。
>>387
寝ながらやめる。

389:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 19:28:20 ur3A5LwV
寝ながらやめるってやめて寝るってこと?

390:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 20:29:01 ksNarUnR
明日、多摩地区のケーズデンキで701SD-Xが限定数台だけ9800円だから
朝早起きして並ぼうかなと思ったが、すでに浮浪者がいっぱい並び始めてるからやめたw

391:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 20:43:34 UldSLcmI
浮浪者の列に並ぼうとしたお前も浮浪者だな

392:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 21:06:20 VTvGXIMn
4G-Xを900に交換サービスキボンヌ

393:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 21:21:50 cp/XJwxT
>>392
だが断る。

394:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 22:22:30 TxGMEWTM
もう900が3万切ってるんだよなあ
701が2万切ったらまだ競争力はありそうだが

395:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 01:46:01 8UeSYpt8
電脳に4g入荷。あと4つ

396:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 11:40:45 UFHrCo5L
電脳誰も買ってねえしw

397:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 11:43:19 23Z4AG15
13000円なら送料1000円でも飛びつくが、2万じゃーな


398:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 11:44:50 UFHrCo5L
それでもまだ持ってない奴はとりあえずこの辺で手を打った方が

399:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 11:45:36 UFHrCo5L
GENOの900A出てるしwww

400:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 12:08:27 +LikGDHg
xpついてる4gのがお得感ある

401:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 13:44:40 gHvNsmsr
どうせ縦480ってできるゲームが限られてるんすよね?
ということはLinuxで画面が大きいのとどっちがいいのかな?

402:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 13:48:15 23Z4AG15
どっちでもいいから緑色の天板のが欲しい

403:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 14:26:36 dU3uRg1+
>>401
ゲームやるならネットブックはやめたほうがいい。
どっちにしてもSSD4GBでは足らないし、あれこれ買い足すなら最初から揃ってるものを。
どうしても欲しいならBICの900-X(メモリ1GB SSD16GB)がおすすめ。\29800 18%

404:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 14:32:54 AATTscNY
4G買おうか迷ったけど
やっぱり画面狭すぎるわ・・・

405:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 14:50:49 H6LoF03v
中古の4GX買ってきて、とりあえずリカバリしてSP3にして
さあこれから軽量化とかいろいろやるか思ったんだが
はじめからシステムの復元が無効になってて
あれ?と思ったんですが正解なの?

復元してーよと思っても
「システムの復元はこのコンピューターを保護できません。
 コンピューターを再起動して、システムの復元を再実行して下さい」
とか言われて出来ないんですが

406:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 15:03:27 AftB4Bu8
>>405
前の所有者が復元きっただけじゃね?容量くうし

407:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 15:14:04 ZBUgrBBy
4g-x使っているが発売時期によってサポートDVDのバージョンが違うと思う。
うちのは1.4。リカバリするとSSDの空き容量2GBになる。
システム復元無効、ページングファイルなしに始からなっている。

408:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 17:12:28 sghXD8+3
LABIなんばで、701が19800円のポイント20%還元でやってるよん。
いらんけどね。
俺は一度買って使ったけど、やっぱり画面が小さい、プチフリするんで、売っぱらった。

409:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 18:48:13 VcD3f//V
通販はやってないのね。
店頭で触ったけど動いてるのに音がしないってすごい。
家にあるパソコンなんてブーンだよ。
安くて新品なものにはやく買い換えたい。

410:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 19:11:06 AATTscNY
家電量販店の騒音レベルの高さみくびるなよ

411:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 19:41:00 EDoP0wpa
なんばかあ
明日静岡まで帰省するから手遅れだw


412:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 19:45:52 56MZEoHd
>>409
遅かった
URLリンク(www.unitydirect.jp)
でも在庫が復活することあるからね

413:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 20:59:07 gHvNsmsr
>>403
なるども

414:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 21:12:40 AqiQfODL
>>403
yamadaなら同じものが19%
>>412
SDHC16GBついてこの値段なら安いね。

415:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 21:38:41 afDicBgw
>>411
900なら安売りしてるぞw
@静岡

416:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 23:32:01 23Z4AG15
あと2年は4GXで闘うつもり

417:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 23:34:16 YqWTwL26
誰と?

418:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 23:39:16 JXIB1tJK
世間とじゃね?

419:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 23:47:13 rpucSE4m
家の外の全てのものと戦うに決まってるだろうが。

420:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 00:18:46 sC1nop0G
>>416
2年経たずに液晶かSSDが逝くと思われ。

421:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 00:29:37 O1sx5qLi
4g-xに愛着が沸いて他のEeePC買う気にならない奴とかいる?
俺だけなのかな…

422:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 00:47:42 sm3MzN65
>>421
)ノシ

423:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 00:59:34 sLtV2rn2
BluetoothUSBドングルの中で、一番出っ張らないのは
どれでしょうか?

424:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 00:59:59 LB8BALpD
画面の小ささとHDDの容量が不満くらいですよねー
もう慣れたし次買うのはもっと後かな

425:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 01:56:37 fO9WUr4s
>>423
タッチパネルに付属のやつ

426:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 10:22:54 yioipPDc
>>421
おれもおれも
むしろ液晶の小ささなんてかわいくて
枠いっぱいの液晶とかみたら、なんだ普通じゃんと思う

427:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 10:47:30 t6foU8vK
空きベゼルにトラックパッド増設キットキボンヌ

428:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 13:57:19 Ep/1PPUp
HDDの容量とか言ってるのは、笑うとこですか?

429:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 14:03:10 aM/jMfjW
もうやめて! 4G-XのHDDは0よ

430:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 14:18:49 1+8dDrqJ
ヒント:SD-X付属品

431:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 14:44:47 RH3P7qPv
じゃあ701の後継機種には、3.5インチ1TBのHDDをつけます。

432:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 17:19:58 Y7lsOhTj
>>421
)ノシ

433:名無しさん@Linuxザウルス
09/03/07 22:36:58 E0FxxJ37
新宿・秋葉は、今日まわった印象だと、
701は、展示/在庫品限りで、19.8kがデフォ。

秋葉LABIが、15%還元で一番おいしい?
でも、売れてない。

関西は20%の報告あるし、
売れなきゃポイント上積みあると思うので、
みんなで不買活動しないか?

434:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 23:03:58 OIbuxuhZ
岩手の糞田舎でも701ヤマダ19800円ポイント15%だったんで買ってきた
この値段だと満足度高いわぁ
使っててなんか楽しいねこれ

435:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 23:07:10 Eu1pPZOg
>>433
>秋葉LABI

今日限定10台 901X 24800円 だった。買えなかったけど。

436:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 23:29:25 S4ofmGfd
USBメモリからXPを起動できるようにしてみた。
adata c801という安いやつだが体感はSSD4GBと変わらないので驚き。
家で使うときはUSBメモリで起動することにした。
これでSSDの寿命を気にしなくてすむぞ。
>>434
701はSSD交換できてうらやましい。

437:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 23:36:25 at/vQCSc
SSDもういらないだろw

438:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:00:26 DBvEqx0t
>>408
LABI!なんば19.8K円安いなァ
俺2月梅淀で買った時には29.5K円
約1万円この1ヶ月で失ったことは痛い

439:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:01:00 Mn9+Kk/T
教えて欲しいのですが、
ヤマダ電機で扱っている701はHDD30MB付属の奴?

440:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:03:06 G9WptHeb
>>439
いえ、残念ですが439がお考えのとは違うモデルですね。

441:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:20:35 of8HC1OG
店員に聞くのが間違いないよ。
その時に30GBと言った方がいいからね。

442:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:25:34 /MXTZEV2
>>439
付属のやつだよ。

443:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 17:32:42 1KW4XGdF
>>439
MBはねぇわ

444:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 18:55:12 +RA8XPC5
いまどき30MBはないわw
10年前の外付けだろ

445:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 19:01:28 a03rg+Nd
いや、20年前だろ?

446:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 19:34:43 Mn9+Kk/T
間違えてたの気付かなかった
ALS発症した親父にプレゼントしようと思ったのさ。

447:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 19:55:53 0kbQa5aZ
そうそう、平成元年頃は40MB外付けが10万円くらいで売ってたっけ
当時主流のCPUが286の12MHzだったりw

448:[Fn]+[名無しさん]
09/03/08 20:01:23 of8HC1OG
ALS.....お大事に。今は進行スピードを落とす良い薬が出来てるのかな。
URLリンク(www.niji.or.jp)
PC使って絵を描いて個展開く人も居るから。

449:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 02:03:43 JpmbekuD
近所のヤマダ電機で900が27000ぐらい、701は198000だったな。
ちなみに福岡。

一台買ってしまいそうになったw

450:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 02:05:35 /0tvxLtK
たけー

451:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 02:05:37 JpmbekuD
19800だ、もう逝って来ます

452:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:43:50 MVyZJWeR
UDが復活してたので思わずポチった
900Aはもう売っちゃおうwww

453:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:46:53 GYTHwVdu
まだあるな
前回注文したけど使い道思い浮かばないからキャンセルするわ

454:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:49:10 JNkEVZsy
UDってどこー?

455:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:51:35 MVyZJWeR
あと3個
急いで急いで~

456:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:54:08 GYTHwVdu
701ヤマダでポイント込1.7万ぐらいだった
もう散々既出ですけど一応

457:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 16:54:57 MVyZJWeR
>>454
>>412
残り一個!

458:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 17:06:57 MVyZJWeR
一旦在庫なしになって1個復活
誰か戻したか?w

459:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 17:13:20 haVY6XQJ
より多くの人に渡るように
小出しにしてくれてるんじゃね?

460:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 17:26:06 9ooPxFf6
4GーXか~
寝モバに使いたいからSDの方が欲しいんだよな・・・

461:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 20:20:02 yI1tkYg7
ねもばなら4GXでもいいんじゃないの?

462:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 21:46:39 Ee0B+bED
寝モバは液晶側にポインタが欲しいな

463:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 22:22:37 1iWa/Knt
UDの701が半額になるの待ってるのは俺だけでいい

464:[Fn]+[名無しさん]
09/03/09 23:42:46 bsajHtt4
ねもばぐらいなら4G-XだろうがSDだろうが一緒だろ

465:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 03:41:04 NuOFHAVs
>>426>>432
良かった。俺だけじゃなかったかw

今バッファローのSSD買おうか悩んでるけど、プラス一万ちょっとで901が買えるというジレンマww

466:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 07:47:09 hZP6XYWg
>>456
ヤマダはポイント入れて考えれば、その値段になるね。うちは田舎なんで、普通に
在庫あったみたいだけど、ほんと安くなったね。

467:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 08:46:19 ovb5HSpF
701SD-X使いなんですが
無線LAN途切れやすくないですか
無線LANドライバは最新のものでした


468:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 11:15:01 GBzOvbvE
>>467

アクセスポイントが自宅のみならアクセスポイントとの相性かな?
屋外でどこのアクセスポイントでもなるならドライバなのかもしれない。

469:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 11:18:06 Htvt8Nvv
ヒント:チャンネル

470:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 11:28:09 I01P+eat
やべえ
気付いたら4G-X 3台目買ってしもてた・・

471:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 11:41:45 8jbdT+8W
>>468
自宅です
母艦のデスクトップの無線LANは殆ど途切れないんで
701SD-Xを疑ってました
今度、持ち出して屋外で試してみます
>>479
一度、チャンコ変えてつなげてみます

472:467
09/03/10 11:47:17 8jbdT+8W
471=467です
なんでIDかわってんだよ
しかもアンカーミスってるしorz
>>479>>469です

473:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 11:51:55 qWtzCaGq
4G-Xが起動しなくなりました。

windowsロゴで停止
windowsを起動中ですで停止
起動後デスクトップ表示で動作のもたつき

電源を入れるたびにこんな症状です。
セーフモードでも同様の症状です。

リカバリ前に何か対処法はありますか?


474:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 12:51:11 Kv7ALb/a
あのですね
スロットつきの4Gのドライブを交換して、純正のドライブがあまってる人っています?

475:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 12:56:47 Htvt8Nvv
SLC4GBのレア物だから10000円位が妥当な所か。
売った本人も保障切れちゃうし。

476:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 12:59:02 PCnegobe
>>475
そこまで価値はないだろ
それならMLCでもいいので牛のやつかえるだろ

477:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 13:31:32 tnXhhpqI
900Aについてる4Gでも交換できるでしょ?

478:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 15:08:59 GZjae/G5
3000円が関の山

479:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 16:13:32 COq3vgd+
701S-DXでメモリ増設しようかなと思ってます
で密林の牛DDR2-667とDDR2-800で迷ってます
このマザーって800で動いてくれるんでしょうか?
BIOS見ればわかるかなーと思ったらなんかメモリの項目選択できないし
超初心者ですいませんがどなたか教えてください

480:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 16:18:18 8jbdT+8W
>>479
おk

481:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 16:33:37 COq3vgd+
>>480
ありがとうございます
では200円しか違わないんで800のほうを買うことにします

482:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 17:07:30 I6dJvZPZ
なんばラビのはまだあるのかな?

483:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 17:38:01 xNnjg+8v
SO DIMM DDR2 PC2-6400 200ピン だからね
デスクトップと間違う事はないと思うけど

484:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 20:37:42 sjLxk+Gl
俺の4G-X・・・もうだめだ・・・orz
1年以上母艦並に使ってたら、タッチパッドのボタンや
キーボードのいくつかのキーがきかなくなった。

485:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 20:58:30 8LHH8DKa
>>473
それSSDの寿命。

486:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 21:00:11 Htvt8Nvv
SLCの寿命とか普通はありえない。

487:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 21:05:44 vN1zV2sA
寿命でも書き込みは出来なくても
読み込みは出来るんじゃね?

488:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 21:13:42 8LHH8DKa
>>486
ならば普通ではないのだろう。

489:[Fn]+[名無しさん]
09/03/10 21:39:00 f1YXxa/f
苫小牧のヤマダでも処分価格19800円になってる…
もっと小さい後継機が出るなら待ちたいけど、これで7インチやめるとかだったら嫌だな

490:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 05:21:19 jFcI+9E+
>>421
俺も4Gxに惚れまくってる
黒なんだけど俺の
白チャンも買おうかと想ってる
もうね、サイズも可愛いし
画面脇のスピーカーの控えめな女の子らしさもいい(?)
もうねとにかく可愛い
一個だけ(P)キー強く叩いたら斜めになっちゃったのも可愛い



491:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 05:58:00 kgmpbQ/e
4GーxのパネルってTN?

492:473
09/03/11 08:11:28 eRKqhnFR
>>485
犯人はSDHCカードでした・・・
虎の16Gが書き込みも読み込みも出来ないみたい。
抜いたら起動する。
フォーマットも出来ないし捨てるか。



493:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 08:36:08 q0YcQ379
他のリーダーでフォーマット

494:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 09:05:17 pT0goKz6
>>491
IPSとかVAだったら、逆に驚くだろ?

495:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 10:03:24 41caMJAb
>>491
それもかなりコストを下げたものを使っている
黒の白抜けが激しい

496:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 10:15:47 xNbDClsj
>>492
そっちかw
それもよくある事。(統計俺)

497:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 10:28:18 Cj2uPm5v
DSTNです

498:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 10:59:07 rc7bmTR1
どうせ中身がどんどん進化してくんだからそとみを安く仕上げるてのも理にかなってますよね
中身を入れ換えるのも限界あるだろうし

499:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 11:23:51 xNbDClsj
なんだか分からんけど4G-Xの液晶は良いぞ。
シューティングゲーム普通に出来る反応速度だし、鮮やかだし、バックライトLEDだし。
視野角も何気に広い。

500:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 12:11:42 9XukQ1tW
15ms位だと思う。

>バックライトがLEDだし。

普通に面発光してるのにLEDだと?

昨日から可笑しなレスばっかしてんじゃねーよw

501:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 12:26:43 Tnk0xsNf
mBookが1万円台になったら買い換えかな
URLリンク(gigazine.net)

502:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 12:47:30 bpJwYx45
無知な>>500晒し上げ
自信満々に否定してるところ悪いんだが
LEDバックライトってけっこう一般的なんだよね

503:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 12:56:25 eRKqhnFR
>>500
ヒント:導光板

ケータイとかはあんなにどでかいLEDだと思ったのかな。。。

504:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 12:59:04 FEYx6NfX
>>503
携帯も基本的には同じ
LEDが端についててそれが光って反射板のような板で光を面状にしてる

505:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 13:04:16 WnC1cgYM
>>500は冷陰極管が板状だと思っているんだろうな。

506:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 13:13:49 VhAwiZ0C
どうせ次はmbook一確だから安くなるまでは4Gで頑張るか

507:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 13:23:57 hzbMFiYP
PSP買ってもゲームあんまやらなさそうだし701買おうっかな
PS1エミュできたら嬉しいけどスペック的に厳しいかな

508:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 13:25:41 FEYx6NfX
>>507
PS1程度なら余裕

509:503
09/03/11 15:50:59 eRKqhnFR
>>504
お、俺にそのレス?
俺は知ってて書いてるんだが・・・

反射板じゃなく導光板な


510:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 16:24:10 jFcI+9E+
>>500さんが今頃、怒鳴りながら家中の蛍光灯を叩き割ってる件

511:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 16:29:27 CtW/odnO
>>482
昨日見たら黒も白も未だあったけど19.8K円で15%ポイントだょ
東芝のネットブックの値下がりもスゴ杉

512:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 16:44:15 bhNqRK7H
新品2,980円・・・・・・・・・・見つけてしまった・・・・・

513:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 16:45:56 G4BJOFtq
>>512
はやく

514:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 16:49:49 5KRPKddW
PCデポ 藤沢市内 2店舗
4G-X 14700円 だった

515:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:02:44 nwD/4tqr
どうやらEeePCはキーボードがウイークポイントみたいだね
901のスレでもキーボードのトラブルについてのレスがあったよ

516:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 17:04:14 tErKyEH6
ユニティの在庫処分、SSDソケット無し。

517:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 18:09:45 /Eg9jeWs
>>511
mjd?
見に行ってくる

518:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 18:19:27 jFcI+9E+
PCデフォは買い叩くから安くできるのかもな
友人が3年オチのノート持って(下取りみたいに使うのに)
PCデフォに新しいノート買いに行ったら
足元見られて?「こちら買取100円ですね」だてw
頭来て買いもしないで帰ってきたってさ

519:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 18:37:56 qEre1clA
2006年モデルって、もうそんな価格なんか

520:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 18:55:39 2m26HUSo
ユニティで買ったら、ASUSのエコ箸がおまけで付いて来てわろたw

521:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 19:00:38 cHF7OFUr
秋葉ラビでも701が19800+15%
SD-Xだったら即買いなんだがなぁ・・・

522:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 19:16:42 kgmpbQ/e
>>494
>>495
どうおありがとう

523:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 19:29:34 zWPjhuo6
てか、701のポイントがどこも下げてね?
今まで軒並み20%だったのが、10%とか15%に落ちてる…
何でだ?

524:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 20:09:23 miAwCP6U
台湾って最強じゃね?

525:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 20:36:49 Vm8nxDj/
富士通、トウシバ、ソニ、使ってきたが今母艦マザボasus。
日本メーカーにはがんばって欲しいが・・・

526:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 20:49:37 E0eNtz6G
>>521
ヤマダはSDが19800

527:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 22:49:02 MlsduCHS
去年までなら2万なんかで迷わず
即買ってしまうんだけどな

貧乏になったもんだ悲しいぜ

528:[Fn]+[名無しさん]
09/03/11 23:58:18 tQ2cJVqE
即、買っちゃったぜ。

529:[Fn]+[名無しさん]
09/03/12 00:04:04 AtNV6IP/
せめて15kまでねばろうぜ!

530:[Fn]+[名無しさん]
09/03/12 00:18:00 YTVdL8nj
おもちゃですね
これ

531:521
09/03/12 00:43:56 JHOJJ6/5
SD-Xじゃ701のことじゃんかorz
4G-Xのほうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch