08/09/21 22:50:20 UBPPM7i5
*関連スレ*
CPU500MHzでは時代遅れか?
スレリンク(pc板)
古いノートパソコンの利用法
スレリンク(notepc板)
性能の低いノートパソコンでもできる良ゲーム
スレリンク(notepc板)
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
スレリンク(notepc板)
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■
スレリンク(pc板)
ThinkPad 七五三シリーズ vol.2
スレリンク(pc板)
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
スレリンク(win板)
Windows2000を使いつづけるスレ その9
スレリンク(win板)
Windows98を使い続けるよ Part12
スレリンク(win板)
Win95と親しむスレ
スレリンク(win板)
3:[Fn]+[名無しさん]
08/09/21 22:50:53 UBPPM7i5
*スペック別スレ*
【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
スレリンク(notepc板)
PEN4搭載ノートどう?
スレリンク(notepc板)
PenMって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
CelMって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
実はCoreSoloって結構すごくね?
スレリンク(notepc板)
CoreDuoってすごくね?その2
スレリンク(notepc板)
Core 2 Duoってすごくね?
スレリンク(notepc板)
4:[Fn]+[名無しさん]
08/09/21 22:51:28 UBPPM7i5
*使用機種紹介テンプレ*(適宜作り変えてください)
【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】
【 メモリ 】
【 H D D 】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【画像閲覧】
【動画再生】
【音楽再生】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【使用年数】
【 用 途 】
【併用機種】
【コメントとか思い出とか】
5:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 00:25:32 LE+OMtM5
>>1
乙デス。
6:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 20:51:37 KqyeYP5J
まだちょっと早かったんじゃないの?
即死しそう。
7:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 22:27:06 +MWnnRTa
超低電圧版モバイルPenIIIだったら
バッテリーと用途次第ではまだまだいけると思うけど
ほとんどのユーザはこのクラスは卒業してるだろうから
スレタイを【1GHz以下】に変えればけっこう賑わうんじゃないかと
8:[Fn]+[名無しさん]
08/09/22 22:35:46 nBqiJ5Yv
自分も今後のスレタイ変更に賛成。
工人舎のミニノート使いなので、当分は500Mhzからも卒業出来ないだろうけれども。
9:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 02:17:23 yWD4fHyS
このスレもPart5へ突入とは、
みんな結構古いノート持ってんだな。
まあ、俺もその一人なんだが・・・
500Mhzの線引きについては、
いつも議論にあがるんだが、
PEN3専用スレも誕生したことだし、
いっそのことPEN2以下の機種に絞ったら?
10:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 02:54:31 uyNxUz26
Celeron400MHzより遅いCrusoe600MHzのこともたまには思い出してください。
11:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 14:29:36 yeD6qhRF
>>10
体感はペン233より遅いぞ。
XPなんて入れちゃった日にゃGIODE300といい勝負w
12:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 14:48:37 /hfVWKix
>>11
Crusoe600MHzそんなに遅いのか
13:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 15:01:07 eDo2q6Hx
本当に遅いよ。
フォルダ開くにも2~3テンポ遅れる。
2~3秒待ってクリック失敗と思ってもう一回ダブルクリックするかしないかでやっと開くw
だからたまにもう一度やっちゃって更に暫くたってもう一個窓が開いたりするw
CMSが24MBとかDDRになった5800以上はそれほど酷くないようだけど、5400/5600はノンビリすぎw
個人的には500MHz以下の実力と価値は十分あると思う。
14:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 16:45:34 uyNxUz26
遅さに関してはもう折り紙付き。100人いたら100人が「遅いね~」と言う。
にもかかわらずTM5600世代はモバイラーが選択に迷ってうれしい悲鳴を上げるような
状態だった。カシオ、東芝、富士通、SONY、シャープとかが歴史に名を残す
超名機を出している。そういう意味でもこのスレに。
15:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 17:18:52 tC73vDai
素直に言えば、当時も今も500MHz以上の実力と価値が全く無いということ。
セレロンAの同じ600MHzと比べると1/10ぐらいのショボさw
だからクルーソー5400/5600グループを仲間に入れて!
FIVA205とかの500MHzだけに権利があるのは不平公だ!
16:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 19:35:27 4fie2vUs
ウダウダ言わず語りたきゃ語れ
17:[Fn]+[名無しさん]
08/09/23 23:33:06 wM0kfY6V
500MHzが遅いなんて、贅沢以外の何者にも聞こえなかった数年前。
いまでも性能は当時のままのはずなんだが、中古やジャンクの投げ売りで、
かつての輝きは褪せちゃった感はあるな~
それでも、保有する過半数以上が無印Penとそれ以前のマシンなので、
十分な性能だと思うよ。少なくとも、俺の使い方では、ね。
18:12
08/09/24 00:05:29 B7kFclZl
>13-15
ハードオフで状態極上な東芝のクルーソ機が8kであったから、買うか考えていた
遅いらしいとは聞いていたが、其処までとは・・・・参考になりましたサンクス
19:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 00:39:05 PXR3zMYC
21世紀初頭に買ってしまった人にとっては「クソ遅いけどそれ以外の部分が
素晴らしすぎて捨てられない小悪魔女みたいなPC」だけど
そうでない人にとってはゴミと言ってもいいだろうな。
FIVAとかLOOXとかLibretto L1とかホントに各メーカーが技術力を思いっきり発揮した
個性的で素晴らしいパソコンが多かった。ただ死ぬほど遅かった。
20:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 06:31:04 vyDovVFA
Crusoe600MHzってなんだかカワユス!
ホスぃ!なんだかとってもホスィっす。
21:[Fn]+[名無しさん]
08/09/24 11:45:04 KvLsFl7J
死んでいたノートPCが復活したよ
用途はPCトラポ(音楽専用PC)
セロリン360MHzの旧式にXP SP2を
インスコロール 隣の部屋の母艦に溜めている
AIFファイルをFOOBAR2000で再生
光出力をDACに入れて高音質で聴ける
メデタシメデタシ
22:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 16:50:58 2I8oKnGD
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad i1486 (2621-486)
【 O S 】WIN2000sp4
【 C P U 】Celeron 500MHz
【 メモリ 】512MB
【 H D D 】40GB
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】office2003/一太郎2005
【動画再生】WMP6.4/WinDVD2000
【音楽再生】WMP6.4
【セキュリティ】AVG8
【投資費用】20万ちょっと
【使用年数】8年
【 用 途 】書類作成専用
【併用機種】自作機/NEC VersaPro VY12FCH-W
【コメントとか思い出とか】
新品購入から現在に至る。使用頻度はVersaProのほうが
多くなりつつある。ThinkPad390と同じ某台湾メーカーの
設計のためか、ヒンジのねじ止め部に薄っすらとヒビが…
ヒンジがバキッと逝ってしまった時には、引退を決行予定。
個人的には、もう十分使い続けたよなと思うんだがどう?
23:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 19:02:11 88eyHRie
Crusoe TM5400 の600MHzは、だいたい
Celeron (PentiumIIIコア) 350MHz~400MHz相当 だそうだ。
Crusoe TM5600 (512KB FSB100MHz):600MHzは、
Celeron (PentiumIIIコア) 375MHz~429MHz相当 だって。
そんなもんだろうねぇ……。
24:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 21:37:54 UL7tnN0f
使いつづけるっていうか、ジャンクマシン再生してそれ使うのが主義の自分にとって、
このクラスのマシンは、ようやく安価で入手できるようになったバリバリのメインマシン
なんですがぁ。。。
秋葉原だと、もっといい出物があるのは知ってますけど、離島在住者なんで、
東京間の往復だけで結構な出費と時間の浪費。。。
25:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 22:51:01 ysSK3unQ
>>23
ベンチとかだとそんなもんかも知れんが、
実際に使ったやつにしかわからない遅さがある。
98系や2Kなら多少はマシだが、XPだと恐ろしいことに。
クルーソーを舐めたらいかんぜよw
しかし、良いとこもあって、
メモリをオンボ+512MBにできることと
発熱が少なくバッテリーの持ちが良いことだ。
うちでは常時稼動の無線LANアクセスポイントになってる。
26:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 23:01:11 dJyQFiaS
>>25
2kで、94M、mmx200のノートを出先でのメールチェック使用中。
それより遅いか?
27:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 23:04:34 ysSK3unQ
>>26
2kだったらクルーソーが勝てる。
XPはCMSが合わないらしく特別遅いんだわ。
28:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 23:16:49 dJyQFiaS
>>27
このクラスのノートでXPなど、眼中になかったw
つーか漏れはメインマシンのC2Dも2kを使ってる
29:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 23:23:23 aeavIF0v
Crusoeのトランスメタも売却されるようだ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
30:[Fn]+[名無しさん]
08/09/25 23:36:50 ysSK3unQ
引退した歌手というか、年老いた年金生活者みたいになってたからそのほうがいいね。
31:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 06:05:22 M8RdlBf8
先輩方このクラスのCeleron とPentiumIIだとどちらが発熱が激しいですか?
32:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 08:59:49 iwUD8M7H
ここではスレチだけど、Efficeonはそこまで悪くもないんだけどな。
Crusoeのトラウマで、日本のメーカがシャープしか採用しなかったのが痛かった。
今ここにあるんだよね、MP50G。Radeon7500なんか積んでて、意外といい。
まあ、intelを本気にさせた功績を讃えて、Transmetaに黙祷します。スレチすまん。
33:23
08/09/26 15:42:00 r8y64Zss
>>25
MebiusのPC-SX1-H1 (Crusoe600MHz)を使ってるよ。
メモリは256MBでOSは2k(+LongRun)
要するに、celeron500MHz以下だよ、「クルーソーも仲間に入れてよー」ってw
XPは試してなかったけど、試さなくて正解だったのねww
>>32 (スレチにレスごめん)
intelの超低電圧版~~とかはCrusoe対策だったのね。功績功績。
34:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 22:05:06 E6b9ViXC
もうクルーソーはいいよ。クルーソーは貧弱とはいえ、
基本的には21世紀産のノートだし・・・
【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
スレリンク(notepc板)
こっちなら、PEN3と同時代の他CPU機種であっても
大歓迎のスタンスだから、TM5400でも5600でも
5800であろうが無問題。少々過疎ってるけど。
35:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 22:32:12 ftSrtbrN
>>22
当方TP390X持ってたけど、ヒンジが駄目になって処分した。
もう無理に延命しなくてもいいよ。i1400系も390系も台湾産の廉価機種じゃん。
36:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 22:33:08 ftSrtbrN
>>22
当方TP390X持ってたけど、ヒンジが駄目になって処分した。
もう無理に延命しなくてもいいよ。i1400系も390系も台湾産の廉価機種じゃん。
37:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 22:37:10 ftSrtbrN
>>22
当方TP390X持ってたけど、ヒンジが駄目になって処分した。
もう無理に延命しなくてもいいよ。i1400系も390系も台湾産の廉価機種じゃん。
38:[Fn]+[名無しさん]
08/09/26 22:55:20 aPH4i9lC
3回も言うってことは相当重要なことなんだな。
39:35
08/09/26 23:46:29 ftSrtbrN
お~まいが~
なんてこったい。スマン。
エラーが続いたのでつい連打してもた。
40:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 01:03:21 mR/CSTnp
>>39
気にするなって。さっきPC等関係の掲示板全滅だったから、
サーバの具合でも悪かったんだろ。
【メーカー】 MITSUBISHI
【 機種名 】 apricot AL300
【 O S 】 WIN98SE
【 C P U 】Celeron300MHz
【 メモリ 】256MB
【 H D D 】4.3GB
【投資費用】中古で8万円+メモリ代(忘れた)
【使用年数】7年くらい
【 用 途 】ドットプリンタ専用マシン
【コメントとか思い出とか】
どこかのメーカーの構成とくりそつ。(OEMだもんね)
自営で使ってるドットプリンタが用無しになったとき、
このマシンの運命も終わる予定。
週6のペースでドットプリンタとともに動かしてるが、
PC・プリンタともに壊れる兆しなし。
ちなみに、ドットプリンタは60万ほど出費したらしい。
41:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 11:47:41 ih8b4sn2
【メーカー】 東芝
【 機種名 】 SS3010
【 O S 】 98SE
【 C P U 】 266MMX
【 メモリ 】 96
【 H D D 】 換装して40G
【投資費用】 3万ぐらいか
【ブラウザ】 ネスケ4、FF2、Opera
【2chブラウザ】 なし
【メーラー】 Becky
【office系】 Officw 2000
【解凍|圧縮】 Lhasa, Raruty, 詩子さま, so
【画像閲覧】 susie
【動画再生】 見ない(カクカクで無理)
【音楽再生】 Winamp
【Windows改造】 なし
【セキュリティ】 なし
【常駐ソフト】 QTClip
【併用機種】 なし
【使用年数】 10年
【 用 途 】 仕事用(ワープロとメールが主)
【コメントとか思い出とか】
98年9月に購入。10年間、仕事で使いました。新PCを注文したので、10月で引退です。
トラブルが1回もなかったのがうれしい。本当にありがとう。
42:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 15:07:58 HUMpjrpW
【メーカー】NEC
【 機種名 】LaVieNXLW450J/2
【 O S 】98SE→XPHome
【 C P U 】PⅢ450MHz→Cel700MHz
【 メモリ 】63MB→256MB
【 H D D 】12GB?→40GB
【セキュリティ】AVG8.0
ドライブをDVD-ROMに変えて一応DVD鑑賞も出来る
AIRのDVDを再生したらところどころでカクカクしてしまった
PCカードで有線LANとツライチを装着して、出張先とか帰省したときにちょこちょこっとネットしてる
W2Kを入れたかったんだけど、手元になく販売も終了していたので仕方なくXPを
ここ5年ぐらい動かしてなかったんだけど暇なときにたまたま思い出し、プラモ気分でいろいろいじってる
43:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 16:44:10 kr5CLsMT
おれもTP390Xが現役。
自宅から会社のイントラネットに入るのに使ってる。
メールチェックするにも遅くてイヤになるが、登録しなおすのが面倒なのでそのまんま。
44:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 20:38:58 4GbtvkGc
【メーカー】TOSHIBA
【 機種名 】Libretto70
【 O S 】Windows98(Explorerを95と入れ替え)
【 C P U 】PenMMX175Mhz(120Mhzからクロックアップ)
【 メモリ 】16MB
【 H D D 】1.6GB
【ブラウザ】Lynx
【メーラー】なし
【office系】なし
【画像閲覧】なし
【動画再生】なし
【音楽再生】なし
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】PIC焼きソフト
【投資費用】8k
【使用年数】3年
【 用 途 】ネットと2chとPIC焼き
【併用機種】VAIOC1XG
【コメントとか思い出とか】
昔から欲しくてハードオフで発見(2600円)IOアダプタつきで
筐体割れや液晶に線が入っていたが交換などをして使用
バッテリーも1.5時間持つので簡単なテキスト打つのに重宝した。
皆にくそ重いとか言われたがMeに鍛えられた自分はむしろサクサクだった
そんな彼も3年たちバッテリーのヘタリによってC1XGにバトンタッチ。
なんか自分はパームレストが小さい機種に魅かれるみたい
45:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 22:37:31 S+iDK2J4
>>40
ソーテックやNECと同じだな。
漏れは、壊れた同型機を2個イチしようとしてたら、
この型がどんどん増殖してしまったw
46:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 23:18:09 yhrhw7HU
とりあえず古いスレの方を埋めるか先に使え。
47:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 01:15:06 7qkQW/j6
>>46
もうすでに埋まっています
48:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 02:06:11 MFheXHj3
2.0にしたら宝くじが当たった。
49:[Fn]+[名無しさん]
08/09/29 16:16:36 2OMK4ky7
ヘ( `Д)ノ 今すぐ2.0カード買ってくる!
≡ ( ┐ノ
:。; /
50:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 11:19:00 URuItnNX
昨日大阪日本橋で2.0カード見てきたけど結構売ってた。ビックリした。
1980円とかリーズナブルな値段だったよ。お金に余裕があるときに買うわ。
話は変わるがCFをIDEに使えるアダプター980円で売ってたけど使ったことある人いる?
もし良好なら2GBのCFと伴に買って1500円ぐらいで静音PCのできあがりなんです。
51:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 12:50:13 83RhYynT
使うCFはちゃんと選ばないと、一日待っても起動しないから注意すべし。まあ5000円以下の安いCFはほぼ全て地雷と考えていいな。
でも2Gならまあ、ExtremeIVとかでもさほど高くないか。
52:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 13:22:11 URuItnNX
>>51
アドバイスありがとう。すぐ買わずに誰かの成功例を見てから買うことにする。
53:[Fn]+[名無しさん]
08/09/30 17:05:45 jZKSfWbg
>>52
モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと12秒?
スレリンク(mobile板)
54:52
08/10/01 00:13:55 8fC38cXF
>>53
リンク先、今メモリながら読んでる。ありがとう。
リスクを少しでも減らさないとね。
55:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 21:14:55 nH050q/1
セレロン360MHzの旧式ノートにXPをインストール
するとヤフー動画が見られないんだけど、見方教えてけれ。
IE6+FLASH9でIE6が強制終了してしまいます。
SP1でもSP2でもダメでした。
YOU TUBEは見れるよ。
56:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 21:26:34 rCGLhYZq
>>55
URLリンク(help.yahoo.co.jp)
57:[Fn]+[名無しさん]
08/10/05 21:59:38 nH050q/1
>>56 ありがとうございます。
全部やって見ましたけどダメでした。
別に見られなくてもどうって言うことはないんですけど、
PEN3 650MHzでは同じ条件でも見られるので、
なんか悔しいだけ。
58:[Fn]+[名無しさん]
08/10/09 18:00:22 PQe0LI9E
これからも頑張ろうと思います。
59:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 06:20:48 gngr6wzr
俺も今はね、まだまだ頑張らなくちゃって思っている。
60:[Fn]+[名無しさん]
08/10/10 09:23:18 8wdBnCZ2
壊れたdynabook2100を修理して使用中。
液晶をsatellite2520のと交換して、puppyでcd起動、HDDなしでUSBメモリに
データを保存している。
動画系サイト見たいが、これでは厳しいな。
オーバークロックして使えるとの情報もあるが、400Mhzが500Mhzになるぐらい
であまり効果もなさそう。
61:[Fn]+[名無しさん]
08/10/11 18:54:22 RfiJ+JDS
【 マシン名 】DynaBook Satellite 4100X
【 C P U 】Mobile PentiumⅡ 400MHz
【搭載メモリ量】 192MB (64MB+128MB)
【 H D D 】 HITACHI HTS541680J9AT00 (80GB)
【 O S 】 WindowsXP SP3 BackTrack2 デュアルブート
【ブラウザ】 InternetExplorer7 Firefox3.03
【2chブラウザ】 Live2ch
【解凍|圧縮】WinRAR
【動画再生】 GOMPlayer WindowsMediaPlayer11
【Windows改造】 Win高速化PC
【セキュリティ】Avast4
【常駐ソフト】 softFSB XX1_6_2
【併用マシン】 自作機
【その他】 corega 無線LAN
128bit 256MBメモリー試しましたが、起動しませんでした。
62:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 02:41:19 rqdac4LH
>>55
Pen3 450MHz 192MBでは低画質にすると一応見れる
高画質のままだとコマ落ちしちゃいます。
でもGyaoだと割と快適に見れるので試してみては?
63:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 10:41:34 ucUVRrbR
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThinkPad 240X (2609-51J)
【 O S 】WIN2000sp4
【 C P U 】Celeron 450MHz
【 メモリ 】192MB
【 H D D 】30GB
【ブラウザ】IE6
【メーラー】なし
【office系】officeXP
【動画再生】WMP6.4
【音楽再生】WMP6.4 聞々はやえもん
【セキュリティ】なし
【投資費用】20万ちょっと
【使用年数】OSインストールしてから2日
【 用 途 】ネット主に掲示板めぐり。
【併用機種】Let`snoteW5 ThinkPad380D、390、390X、A21e
64:63
08/10/12 10:46:09 ucUVRrbR
【投資費用】20万ちょっと
誤↑
【投資費用】本体ジャンク2Kに補修に7Kで約一万円弱。
65:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 18:04:37 Xe8JJjXZ
先輩方のお伺い
寝ながらネット用にサブ機を中古購入予定
win2000sp4、メモリ 256MBで使う予定
Celeron 500MHzとPentiumⅡ 400MHzならどちらが快適でしょうか?
かわりませんか?
66:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 18:06:22 Xe8JJjXZ
すみません間違いましたので訂正。
先輩方にお伺い
寝ながらネット用にサブ機を中古購入予定
win2000sp4、メモリ 256MBで使う予定
Celeron 500MHzとPentiumⅢ 450MHzならどちらが快適でしょうか?
かわりませんか?
67:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 18:16:06 nl+oNhUA
いつも思うんだけどなんでそこまでしてネットしたいんだろう。
68:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 18:24:35 EyRKO1xL
睡眠薬代わりに読書するのと、同じ感覚だと思うよ。
69:[Fn]+[名無しさん]
08/10/12 18:31:24 EtV6SsD7
メモリさえ仮想メモリをオフにできるくらい積んでいれば、300MHzだって意外にサクサクになるんだよね。
特にxpは高速チューニングがしやすい。
70:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 10:34:17 X7s7PYC/
XPをnlite使って最小限にして高速化したいが、何をどの程度削れば良いか判らん。
お前らのお勧めの構成教えろ。当方メモリ128MB。
71:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 10:52:11 vA2zdWnd
無理
72:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 10:52:49 y0GkGFtl
情熱の赴くままに
73:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 11:18:19 32OTBO2H
nliteとか有名ソフトもろもろつかって削ったら
メモリ使用率が60~70MBぐらいになった。
変なとこいじってネットにつながらなくなったがorz
VAIOC1XGのメモリ64MB、スタンドアロンのモバイル機として使用中
VAIOC1は今でもかっこいいぜ
74:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 11:26:10 jNhIYOb/
>>70
バカなの?死ぬの?
75:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 15:20:48 efkrzcZF
要は自分で試行錯誤しかないと言うアドバイスなわけなんだな
76:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 16:14:59 X7s7PYC/
ググればいっぱい出るけど、マニュアルどおりの削り方じゃ面白くないでしょうが。
常識を覆すような手練れはおらぬのか?
77:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 17:35:00 3Wf0bsH7
マニュアル通りは面白くないと言う割には、結局他人頼みなのが笑える。
78:[Fn]+[名無しさん]
08/10/13 19:14:46 uyTCTyhr
>>76
XP丸ごと削ってWin98入れるのが一番手っ取り早いな
79:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 06:05:16 NWmXFrwo
>>76
マニュアル通りは面白くないと言う割には、結局他人頼みなのが笑える。
80:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 12:49:58 J24Hb2YC
>>76
マニュアル通りは面白くないと言う割には、結局他人頼みなのが笑える。
81:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 13:22:32 PfQ9obov
>>76
マニュアル通りは面白くないと言う割には、結局他人頼みなのが笑える。
82:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 14:17:26 J24Hb2YC
>>76
マニュアル通りは面白くないと言う割には、結局他人頼みなのが笑える。
83:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 14:30:32 fvRYh3lf
いい加減止めれ
コピペ連投は荒らし扱いになるぞ
84:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 18:14:41 87qmdzP2
>>66
体感速度かわんねぇよ。
きれいな方のマシンにしとけ。
85:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 22:33:09 iFId3eIM
さあさあ、安いYO!安いYO!
XP pro が100えんからだ
評価で見ればわかるけど、100えん200えん300えんで買ってる人がいっぱいいるよ
責任は持てないがちゃんと認証はとれたゾ
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
86:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 23:43:43 5Sd20iNY
>>85
どっかで見たレーベルだと思ったらこれか
URLリンク(blog.xe.bz)
87:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 00:30:06 dnqnVidX
>>86
おまえらほんとに疑り深い奴だな
偽物もあるらしいが
こいつの出品物は本物だ
おまえいつも人を疑ってばかりで石橋たたいてブチ壊してないか?
CDはまじ正規品だ
ちゃんとこんなふうになってる
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
88:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 11:36:50 xPWBs/Vu
正直きわどいだろ。今そんな簡単に判別できないし
89:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 18:31:10 BdsrIbEp
裏面の銀圏にホログラムみたいな英数印字がはいっている
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これでも偽物だと疑うのか?
そこまで疑うのなら、こりゃもう仕方ないだろ
見た目には本物としか見えんけど、あくまで偽物と疑うならそりゃ見解の相違だ
わしにも完全無欠100%の本物かどうかはわからん売主じゃないからな
しかし世の中すべての物を疑いだしたらキリがないだろ
客観的証拠はあっても、おまえのように決して認めない奴はいるからな
ガリレオのいた大昔におまえが存在していたら
「地球は回っている」といっても、おまえは決して信じないタイプだろうな
昔、第2次大戦時、日本の兵隊は戦地で飢えたら、戦友の同じ日本人を食べた、とかも
おまえの中では決して事実ではないだろう(例えが少し悪いかな)(NHKでこの夏放送してた)
90:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 19:18:18 0CJPWS9b
>>89
出品してる写真見ると中心が銀色のやつとそうじゃないやつがあるな
実際送られてくるのはなんだか知らないけど。
DELLのこういう奴って他のPCに使っていいのか?ライセンス的に
91:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 19:32:12 BdsrIbEp
中古デルのパソコン買って、リカバリーCDが無い時にこのCD使って
OSをインストールするのは、まあOKというか灰色部分かな
問題は、他のパソコンにインストールする事なんだが
使用契約に違反するらしい
だから、買った人の使い方によって違反か違反でないかが分かれる所じゃないのか
92:[Fn]+[名無しさん]
08/10/15 21:59:34 +KZRAhHx
いい加減スレ違い
93:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 10:13:18 +4vmvsgY
それではあなたが世界最高の題材を提供してください、どうぞよろしく。
94:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 18:31:13 GAjRAKPx
OEMのライセンスはコンピュータやハードウェアを特定してるよ
メーカー製PCの場合はその機体だけ、自作とかの場合は何かしらのパーツ(大抵は壊れにくくて移植できるフロッピードライブ)と関連付けて提供されてる
ディスク自体は何に使っても問題ない(私用以外の複製は禁止と思うがw)はずだけど買ったパソコンとかに付属しているライセンスキーを転用するのは真っ黒
使えるかもしれないが、構成の大きな変更とみなされてマイクロソフトに電話するはめになるかも
95:[Fn]+[名無しさん]
08/10/17 22:42:23 LcFwpvhs
流出キー使えば無問題
96:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 02:45:29 GhqILbXk
現在645NU6Cシリーズを使っている者ですが、私以外にいらっしゃいませんか?
97:96
08/10/18 03:11:21 GhqILbXk
>>4のテンプレで書かせてもらうと…
【メーカー】富士通
【 機種名 】645NU6C/W
【 O S 】WindowsXP
【 C P U 】celeron450MHz
【 メモリ 】128MB
【 H D D 】20GB
【ブラウザ】IE6
【メーラー】OE6
【office系】Microsoftoffice2003
【動画再生】GOM-Player
【音楽再生】Windows Media Player
【投資費用】友人から
【使用年数】8年
【 用 途 】書類作成、ゲーム
【併用機種】FMV-DESKPOWER ME3/505
【コメントとか思い出とか】
もとのOSはWindows98SEでしたが、使えないソフトが出てきたので2000、その次にXPにアップグレードしました
今ではバッテリーも使えないものとなりましたが、これからもバンバン使っていく予定です
98:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 05:27:54 jbrfvm7P
昔使ってたけど液晶の解像度に不満があって買い換えたなあ
そのメモリじゃ軽量化したXPでも重くないかい?SPあててるとOSだけでメモリ全部食われそう
99:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 10:32:02 tBPXVVCG
>>97
ヤフオクとかでP3-500辺り買って128Mbitで128MBのSODIMMメモリ追加すればもっと使いやすくなるんじゃないか?
そのメモリならじゃんぱらとかで叩き売ってるぞ。
100:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 14:43:21 nLPdIs8R
>>97
そのスペックなら2000のほうが良いと思うんだが、
どうしてもXPに変えないとならない理由でもあったのか?
101:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 14:55:31 lN561c2Y
2000もXPも重さはたいしてかわらん。
だったら細かいところが便利なXPの方がいい。
102:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 15:09:13 fYH150Q4
2Kの方が軽いだろ、XPも削ればいい線行くけど
103:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 15:21:31 QcuR0Ovf
celeron450MHzでもメモリある程度積めば
XPでも何とかなるって感じかなぁ256M以上はあるといいよね。
おれ、セレ450、192M、40Gのマシン(ダイナブックSS3430)で
XPで稼動させて結構不満ないよ。
104:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 15:54:11 K6z1spux
メモリはアンチウイルスソフトを入れるなら256MBでもちょっと苦しくなってしまうな。
しかもメモリ上限が256MBだったりするからさらにきつい。
105:97
08/10/18 20:59:06 GhqILbXk
>>99
実は一昨日予約しました^^
届くのが楽しみです
>>100
XPしか対応しないソフトがあったのでやむを得ずアップグレードしましたorz
106:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 21:20:03 oGpq+YqI
>>96-97
LIFEBOOK 645NU6C/Lなら私も使ってますよん。
親指シフトモデルなので手放せません。
107:55
08/10/18 21:26:13 mSvJ3ql8
flash playerが10にバージョンアップしてて
flash10にしたら見られるようになりました。
108:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 21:36:03 bwPFPSAE
金がない。
でも、魅力的なお買い得の見切りマシンを見付けてしまった。
さぁ、どうすべきなんだ? 折れは?
109:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 21:44:27 F+gtbros
>>108
買って後悔買わずに後悔
でも借金してまで買う必要は無いな
110:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 21:56:28 RE9iOqMx
親指シフトw
昔の職場に親指シフターがいて熱心に勧められたが手出さなくて良かった
9821共々消え行く運命なのは分かってたからね
111:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 21:59:13 A5MS0CsO
>>108
それくらいの金、他で節約できるだろ。
買いたい時に買わないと、精神衛生上、よろしくない。
112:[Fn]+[名無しさん]
08/10/18 23:52:50 fYH150Q4
買って後悔しようぜw
113:[Fn]+[名無しさん]
08/10/19 00:35:01 14JUizNm
>>107
ほんとだ。Pen2 400MHz だけど、画像が若干もたつくが、
見れるね。
114:[Fn]+[名無しさん]
08/10/25 01:32:38 Muvf4Mwg
ほしゅ
115:[Fn]+[名無しさん]
08/10/26 09:48:33 NoEcftPn
なんか、旧式500MHzよりも、1GHzオーバーのマシンの方が入手しやすい時代に
なってしまった気がする。
116:[Fn]+[名無しさん]
08/10/27 03:38:36 uPVvYxT7
次スレでは「500」と「以下」がとれてMHzノートスレになったりしてw
117:[Fn]+[名無しさん]
08/10/27 22:11:35 l/t4Q/bG
>>116
2666MHzとかいう人間が出てこなければいいがな。。。
118:[Fn]+[名無しさん]
08/10/27 22:31:01 gNpxYdCR
Athlonノートなんか厄介だなw
119:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 14:28:47 WDr/NH/m
>>117
これでいいじゃない?
【1000MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6【まだまだ使える?】
120:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 17:55:49 Y8h/ijw9
最近じゃ100MHzクラスのPCは絶滅に近そうだから
1Gまで上限のばしてもぶつからずにやれそうな気もするな
BaniasCeleronや超低電圧PenMとかも参戦もしてきそうだがw
121:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 18:00:05 apqax8cf
エロ画像を見渡す限りに表示してオナニーしたい時に
75MHzと133MHzのノート起動してるよ
終わったあとシャットダウンする時の空しさったらそりゃもう・・・w
122:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 18:49:25 QGDDyStf
まあ次スレなんて半年くらい先だものな
その頃どうなってるかなんて誰にも判らんwww
123:[Fn]+[名無しさん]
08/10/28 22:01:03 u0yGVx0t
周波数とかの前に旧式ってだいたい河童以前くらいだよなね
124:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 02:50:37 XicVAxFi
河童ってなんですか?
125:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 08:23:37 3vfMD2Rg
カッパーマイン→河童
126:[Fn]+[名無しさん]
08/10/29 08:57:50 pTYWdTxj
>>123
この手前のグループ辺りなら問題なさそうだね
Pen3はデスクトップの値、クロック値は実在しない製品も入ってるかも
☆旧式として加えても平気そうなCPU
500~ Crusoe
450~ 600MHz Pen3(Katmai)
500~1133MHz Pen3(Coppermine)河童
533~1100MHz Cel(Coppermine-128K)河童セロリン
600~ 800MHz Duron(Spitfire)モバイル版
☆1000MHz制限で入りそうなCPU
1000~1400MHz Pen3(Tualatin)鱈
1000~14000MHz Cel(Tualatin-256K)鱈セロリン
900~1100MHz PenM(Banias)超低電圧版
1000~13000MHz PenM(Dothan)超低電圧版
600~ 900MHz CelM(Banias-512K)超低電圧版
900~1000MHz CelM(Dothan-512K)超低電圧版
933MHz CelM(Merom-1M)超低電圧版
850~1000MHz Ath4(Palomino)モバイル版
800~1200MHz Duron(Morgan)モバイル版
127:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 14:48:28 7OcPmHUP
>>124
鱈セレも忘れないでくだしあ><
128:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:38:27 OlO374kF
500MHz以下で動いているPCはもうほとんどないのかなぁー
ネットつなぐ程度ならぜんぜん不便は感じないし、2014年のxpサポ終了くらいまでは壊れる気配もないんだけどw
129:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:40:02 4aPi60AM
起動に10分ぐらいかからないか
130:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:40:06 TqAUPLCC
>>128
あんまりないねぇ
131:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 21:53:06 kgnr79Qn
300MHzのPCでもセキュリティソフト入れて起動1分程度だよ
メモリ512MB+SSD8G+xp高速化で
132:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 22:38:21 iQ3N9kIx
鱈セレ500Mhz 128M 8.4GHDD 98SEのミドルタワー5年ぶりに起動させた
音が懐かしい
133:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 22:58:43 cb33naIC
セレ333 メモリ192M Win98SP1 普通に使ってま。時には動画エンコもしてるよ。
134:[Fn]+[名無しさん]
08/10/30 23:48:04 98mMfR8+
軽いはずのwindows7で旧式ノートを復活させるぜw
135:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 01:16:37 AUAtTr2J
windowsが重いならMSDOSでも入れとけば良いじゃない。
爆速だろ?MSDOSならw
136:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 01:21:28 PCnKY9UR
>>134
ファイルサイズは増える一方だけどな!
DVDROMも何枚組みになるだろうw
137:[Fn]+[名無しさん]
08/10/31 01:31:55 Ivl6SPAY
その頃に液晶タブレットが安くなってくれてるといいな。
138:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 00:15:01 fRGBwkit
500Mhzを超える高速CPUは使う予定がありませんので今後もどうぞよろしくお願い致します。
139:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 18:13:58 qj45ktt1
やっぱり500MHz以下っすよ
ぜんぜん普通に動くっすよ
140:[Fn]+[名無しさん]
08/11/01 19:48:27 SUOguGEb
pen3 600MHのノートは息子のおもちゃになったが動いてるみたいだよ。
141:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 00:24:29 T3AvOHx5
ThinkPad600X-450MHzと650MHz 俺のメイン機です。
FreeBSDとDebianで普通に使えます。
142:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 01:00:32 eQP5Bvnq
TP600無印を貰ったんで、ウチにあったセレ400を入れたら無反応になった。
これからPenⅡに戻すんだが、CPU死亡であってくれと切に祈っている。
さて、だいぶ酔ってきたから壊しても罪悪感はないぜwwいよいよバラすぜよww
143:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 01:42:14 OAI3sQb6
LAN端子のない98SEミニノートがあるんだが…
うちのルータは98認識しねー!
2000でも探して来るか
セレロン300MHz
メモリ128MB
144:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 08:37:43 +f5r9cEQ
>>143
NICが認識しないという意味?
145:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 08:42:15 eQP5Bvnq
>>144
きっとルータが98を見つけると「市ねー」とか言うんだろ
146:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 09:15:06 OiqIpEyf
そりゃLAN端子が無いんだからルーターも認識しようが無い。
147:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 10:21:10 F9I/Q8lN
そんなオチありかよ?w
148:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 13:18:59 EX7lOh1M
95ならTCP/IPインストールし忘れってオチもあり得るけどな。
149:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 14:18:23 vIpLcg5Z
LANケーブルをmodem端子に近づけただけとか
150:[Fn]+[名無しさん]
08/11/02 14:21:18 NAZNEFAd
無線LAN?
151:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 22:40:52 1pdFAH51
>>143
このスレ的にはLAN端子なんて付いてない方が当たり前だ
152:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 22:47:24 gaxXmS+R
漏れの gateway solo 3150 にはLAN端子もモデムも内蔵ですが、なにか?
153:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 22:51:02 dyfbN5dX
日本で性根を据えて商売する気持ちが付いてないから、ダメだなw
154:[Fn]+[名無しさん]
08/11/03 23:08:38 Kipevdyr
チンコの390Xには付いていたが当時にしては珍しい部類だったね
155:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 11:18:13 1rLQNUL/
>>154
漏れの現役マシンだわw
だが富士通の200MHzノートにもLAN端子付いてるんだよな。
法人向けモデルだとLAN標準が普通だったんじゃないかな?
156:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 12:50:52 UZ8P/dLu
>>117
今書き込んでるのがMMX266でつ。
2chと軽いブラウジングのために枕もとにおいてる。
そこそこ使えますよ。
157:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 14:51:56 SUEvv4fi
GatewaySolo2150のキーボードのHome/endキーの爪が折れてが取れてしまった…どこかで入手できるかな?
河童600EB、メモリ160MBではキツくなってきた…潮時だろうか
158:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 16:04:52 N9RbqwEv
テープで固定でおk。
solo2150は256のメモリを乗せてXPで使ってる。
159:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 20:23:20 /wQxIl4t
10年前にPCだがxpを入れて使える
メモリは重要
160:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 21:31:34 OPZ8Q8aK
USBもねえ、CD-ROMもねえ、外部媒体はフロッピーとPCMCIAスロットだけ。
なんていう無印Pentium100MHzのノートにDamn Small Linux入れて
無線LAN化したいがどうすればいいんだろう?
161:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 21:50:42 dv0QjD46
自分が言ったとおりにすればいい
162:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 21:50:50 chLz8m7t
おそらくカードバスは非対応だろ?
16bitな無線LANカードで万事解決じゃ?
そんな大げさな話か・・・?
163:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 22:02:50 XsVDtsNI
CDドライブないからインスコできね、って言ってるのかもね
母艦使えば良いじゃん、で済む話だが
164:[Fn]+[名無しさん]
08/11/04 22:30:08 BTX6JF+S
【メーカー】 IBM
【 機種名 】 ThinkPad i1200 1161-264
【 O S 】 Win2K SP4
【 C P U 】 モバイルCeleron 500MHz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 20GB 4200rpm
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 なし
【office系】 Office 2003
【画像閲覧】 なし
【動画再生】 MPC
【音楽再生】 MPC
【セキュリティ】 avast!
【その他使用ソフト】 忘れた
【投資費用】 4~5000円くらい
【使用年数】 数ヶ月
【 用 途 】 ヤフオクにてジャンク2台を購入→ニコイチ→嫁用に
【併用機種】 オレはX21、R50e、R30を使用してる。
165:[Fn]+[名無しさん]
08/11/05 05:49:11 IerMYSmX
>>157
ヤフオクでジャンクを入手して
移植というのがベターな方法だと思うよ。
166:[Fn]+[名無しさん]
08/11/06 10:07:08 1e+/PN6p
>>155
LifeBook、Lan付いてるね。
Pen2初期の香具師は、オンボードで64MB積んでるし、USB端子もひとつだけどあるし、
いろいろ使い道はあるはずなんだよね。
CDが無いのが、悲しいところなんだよね。1CDLinuxが使えない。
でも、メモリ増設してWin2000載せる分には遅い以外の問題は特に無かったよ。
167:[Fn]+[名無しさん]
08/11/06 11:46:57 jSLjKqWw
>>166
5200NA8はLIFEBOOK以前だけどCDドライブあるしUSBも2ポートあるよ。
もちろんLANも標準装備。
但しやたらぶ厚くて重たいw
168:[Fn]+[名無しさん]
08/11/06 19:03:11 1e+/PN6p
ほとんど使用しなかったけど、BiblonNP VII23
という機種は、LANこそないが、USB端子2つで割と薄くて、
ドッキングステーションと組み合わせればあーんなことやこーんなことができてしまう、
当時としてはものすごく出物で、
「えっ、まじ、このスペックでこの値段で、売ってくれるの? 店員、脳味噌狂ってねぇか?」
とかおもったもんだが、
ドッキングステーションとひっついてたんで、型式とか判らなかったから、
最安値でジャンク扱いにして売っちゃったんだな。
MMX時代の遺物で、いまとなってはもう、わざわざ引っ張り出してきてつかう
価値なんてないマシンだけど、折れにとってはかなりうれしい戦利品で、
デザインも機能も申し分ない、想い出の逸品。
富士通は、ACの端子が長いこと変わらなかったので、東芝派から富士通派に
収集するマシンの軸足を変えるきっかけのマシンでもあるなぁ。
169:[Fn]+[名無しさん]
08/11/06 19:09:27 os3/qvA0
そういや、最初はWin98無印、64MBで買ったんだったな。
その後512MBにうp。
xpも余裕で動く。
170:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 09:37:11 wdL5Z6+l
>>169
512MBのメモリ?
たぶっだけど、オークションでメモリだけ売って、
そのお金で新しい中古買った方が幸せになれるよ。
171:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 11:53:16 nTpDxJuK
>>158
Solo2150は160MBまでじゃなかった?
オンボード32MB+128MBだからなあ…
172:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 12:48:26 k2MugN8m
500MHz以下のPCに増設できるメモリはレアだからプレミアがつくかもな
173:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 14:05:11 vNIj8RI7
>>170
>たぶっだけど、オークションでメモリだけ売って、
「ん」を「っ」と打ち間違えるアナタは親指シフター?
174:[Fn]+[名無しさん]
08/11/07 15:55:02 /QBxR5uo
>>171
256+32で288MBでXP入れて使ってる。
XPで常駐アンチウイルス使うとメモリサイズが128MBと256MBでは差は大きい。
175:170
08/11/07 17:39:18 wdL5Z6+l
>>173
よく見抜けるね。
純全たるニコラ配列じゃなくて、飛鳥配列だけどね。
親指シフターだよ。一応。
176:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 14:36:14 EOEHdJHD
16GBのSSDに換装して古いPCを最新式にしたい
177:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 14:42:53 xdrOV52e
500MHz以下だとちょっと…
PentiumMくらいの世代なら割とできるが。
178:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 14:58:45 NO5AGyE7
>>176
1万切ってきたしやってみてもいいんじゃね
ただPATAだと選択肢が少ないのが難点だね
俺は眠っているThinkPadの570Eに虎64GBを載せようとたくらんでいる
179:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 15:59:32 3h11HdnI
SSD用メモリが更に安くなって、燃料電池が実用化して旧式にも適用できるようになれば、更に延命できるな
180:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 17:11:48 ilQxCwWr
100MB/sのSSDが早く安くなってくれるといいけど
181:[Fn]+[名無しさん]
08/11/08 20:57:17 yzdut/SH
でもたしかにリチウムセルと互換性がある燃料電池セルかなんか出たら使いたいなぁ
182:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 10:41:59 vSYByLhP
usbが1.1なのは、ちょっと悲しい。
もうすぐ3.0企画が登場すると、win2000は対応しないだろうから、
linuxに頼るか、新しいマシン買うかだけど。
メーカーが、2000用のドライバ付けてくれればいいなぁ。。。
183:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 11:04:06 l9seNAbE
USB2.0ならカードスロットに埋め込むタイプを買ってくればいいと思うぞ
2000円くらいだからジャンク品の本体と同じくらいの値段だ
カードバス対応だけは確認だな
184:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 11:10:57 7wqUY18g
話が全然噛み合っていない件
185:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 11:15:37 HPH2dwKk
>>182
メモリをうpして、xpにしちゃえw
186:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 18:39:20 vSYByLhP
>>185
XPも、3.0には対応しないと思うぞ。
7少しでも多く売りたいだろうし。
しかしなんだね。
中古市場でも、もう、500MHz級マシンは最低ランクか、取り扱い終了で、
ギガオーバーマシンが1万未満で買える時代がきちゃったね。
古いマシンは古いマシンとして過去の資産引き継いだ状態で使いつづけるけど、
ネットは早いマシンだとやっぱ快適で、古い機種には戻れない、だわよ。
187:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 18:54:07 xnZTxYrs
血迷ってMMX133のノートを5kで買っちまった。
HDD160GBにして2k入れるかな。
188:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:14:29 ehVXwgxu
MMX133に5Kは確かに血迷ってると思うなぁ。
189:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:22:45 UfFvzg+k
500以下とか、ちょっとしたメモ用途にいいかなーとか俺も血迷うけど、
わざわざ起動待ちしてメモに使うくらいなら、枕元にメモ用紙置いといたほうがましなような気もする
これが、スイッチ入れたらすぐ使えるポケコンみたいな仕組みならよかったのに・・・
190:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:33:20 z2Yxd/uG
>>186
企業の大半は当面xpを続けるし、部品メーカはxpでも3.0を使えるようにしたいから、xpも対応するようになるのでは?
>>189
枕元用は普通にNetbookだと思う。起動30秒くらいだし、小さいから場所をとらないし。
191:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:35:17 H53y64WP
>>190
そういう企業でUSB3.0使わないと思う。
192:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:46:26 WR09zSmD
企業は時間効率重視だから、高速USBは導入するっしょ
193:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:58:17 kFdfzzJJ
USB3.0を後付けで拡張するとしたら、PCIexpressになるかな?
194:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 19:59:10 kFdfzzJJ
USB3.0を後付けで拡張するとしたら、PCIexpressになるかな?
とするとノートならやはりExpressCardかな。
195:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 20:18:39 I7dVOowg
>>186
GHz級のマシンが確かに1万円台で買えるし、手元にあって実際に使っていて不便はないよ
しかし、大きさ、キーボードのキーの大きさ、スティックポイントなどの点があってDynabook SS 34XXを捨てられない
液晶サイズもネットブックよりも大きく、B5サイズノートPCよりも小さくて非常に良い
CPU性能も外で使う分には問題ない、問題はメモリだけ
SSDの普及と燃料電池の実用化の際にはまた息を吹き返して使うことになるはず
早く来てくれ
196:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 20:47:25 H53y64WP
>>192
マウスやキーボードがUSB3.0になっても時間効率上がらない罠。
情報漏えい防止で外部記憶装置使えないし、プリンタはネットワークプリンタだし、USB3.0何に使うんだ?
スキャナやデジカメか?
でも、カラーマネージメントシステムはMacOSやVistaの方がいいし。
197:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:10:44 vSYByLhP
>>196
ブルーレイとかハイビジョンとかのAV機器つなごうぜ。
198:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:17:26 gICMblLj
>>196
無線LAN、USB目盛、デジカメetc
199:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:18:52 3L/N88P6
ハイビジョンはやっぱり500MHz以下PCで決まりですね!
200:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:22:16 cD/jPqwn
>>198
全部480Mbpsにすら届かない権
201:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:33:04 3L/N88P6
ヒント:高速SSD
202:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:36:57 2Is9K/fs
> 情報漏えい防止で外部記憶装置使えないし
って書いてあるけど?
203:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:48:48 UfFvzg+k
逆説的だが、会社ではITの恩恵は受けられない
204:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 21:53:39 wEd9qWVG
USB目盛は普通に使うでしょw
205:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:10:29 2Is9K/fs
USB メモリ禁止と言う会社は今時珍しくないよ。
206:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:19:31 0kEyLJP6
禁止も珍しくはないが、使っている会社も少なくないよ。
利用者数は依然多い。
207:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:33:21 7N3FiqyD
プロジェクタもUSBメモリ対応
208:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:41:30 f/wszyM4
結局500MHz以下PCの時代ですよ!
209:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:51:00 ho+BV5Ss
ソフトのインスコだってUSBに切り替わっていきそうないきおいだし。
DVDドライブなしで、USBポートがたくさんあるPCになっていくんじゃないか?
210:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:54:02 3DkZhFzh
USBメモリを全面禁止するんじゃなくて、ソフト的にセキュリティをうpさせないと不便でしゅ
211:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 22:56:49 kwl1Alt1
>>189
キングジム ポメラ
212:[Fn]+[名無しさん]
08/11/09 23:08:23 siMAfASe
>>211
約370g軽っ!
213:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 00:00:01 I6QAM4io
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 VAIO PCG-Z505J
【 O S 】 Win2K SP4
【 C P U 】 Celeron 366MHz
【 メモリ 】 320MB
【 H D D 】 20GB 4200rpm
【ブラウザ】 IE6
【メーラー】 OE
【office系】 Office 2000
【画像閲覧】 なし
【動画再生】 なし
【音楽再生】 なし
【セキュリティ】 avast!
【その他使用ソフト】 なし
【投資費用】 60000円くらい
【使用年数】 数年
【 用 途 】 Web閲覧専用。Youtube不可。CPUが・・・。
【併用機種】 VAIO VGN-FS90
214:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 01:46:55 tH2oKaRb
OSとソフトとスペックのバランスがいいね
それくらいの組み合わせだと快適に使えそう
215:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 02:24:56 MX3SKIQB
>>211
キーボード次第だな
216:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 07:13:19 pMNQDOgN
>>213
そのスペックでyoutube不可は信じられない。
若干のwin2000高速化と、flash最新版でyoutubeならおkな気が。
それとも常駐ソフトが多いとかなのかな。
217:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 10:26:32 J7eiP1m+
>>216
あばすとーの所為じゃないかな?
218:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 13:18:06 cDahCFDr
名機
219:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 13:34:47 EL7VmkDA
【メーカー】 SONY
【 機種名 】 PCG-QR1/BP
【 O S 】 Win2K/SP4
【 C P U 】 celeron500MHz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 40GB5400rpm
【ブラウザ】 sleipnir
【メーラー】 OE
【office系】 ooo
【画像閲覧】 Infanview
【動画再生】 VLC,MPC
【音楽再生】 Winamp,Lilith
【セキュリティ】 Avira AntiVir
【その他使用ソフト】 なし
【投資費用】 200000+8000(Mem)+14000(HDD)
【使用年数】 12月で8年目
【 用 途 】 LAN共有にてファイル倉庫代わり
【併用機種】 FMV-675MG
【コメントとか思い出とか】
ソニータイマー発動後は内臓電池抜き差しで延命
ディスプレイにホコリ混入、タッチパッドは分解の際にコネクタ破壊で他界
キーボードは一部は割れ、経年劣化による変色
HDDは2002年から変えてないのでときたまイヤな音がする
そんなPCでも、キータッチがこれに慣れてしまった・・・。
ようつべやニコニコは軽いものであればブラウザ上で再生可能。
重ければローカルに落としてVLC再生させてます。
最近は675MGをもらったのでメインは移行してますが
色んな意味で頑丈なコイツは大切な相棒ですw
マザーが完全にイカれない限り、使っていこうと思います。
長文失礼致しました。
220:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 14:56:23 J4th8MkA
大事に使ってますなー
5400rpmのHDDだから今でも十分実用的
AntiVirは軽いのに検出率もいいので欠かせないと思う
221:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 18:26:17 ghgxy7+T
antivirはたしかに軽いね
222:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 20:02:54 Sn2ZBUDY
低スペックPCのセキュリティにはAntiVirは必須だろう
223:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 20:20:53 MbbbSh4i
むしろantivirのために低スペックPCを買うようなもんだ
224:[Fn]+[名無しさん]
08/11/10 20:41:19 mr7nDIk0
Antivirは普通スペックのPCにもおヌヌメだけどね
225:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 00:01:13 usbfNKDX
そろそろ社員乙とか言われるぞ
226:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 00:08:04 3aEpDrIs
日本語で宣伝できる社員がいたら、今頃もっと日本で使われてるだろ
227:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 00:16:25 YgdwRQZd
Netbookとこのスレに出てくるようなノートPCを両方持ってる人はどういう風に使い分けてるの?
228:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 00:32:57 6ewcXr+W
そもそもAntiVirはフリーだから、言うとしても信者乙じゃね?
229:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 02:13:10 J6TvESUk
>>227
Netbook: 飾り。
このスレに出てくるようなノートPC: 貧しくて買えなかった当時を忍びながら所有欲を満たすため。
部品取りのための分解・改造。
ラジオ録音機、MP3プレーヤー、ルータ。サーバー。
文書作成、データ入力、ネット、メール、HTMLタグ編集、、、、
パワポと動画以外なら何でも使えてる。画面が小さいからフォトレタッチにも向かないか。
レポート作成とか複数ある方が捗るし、いざ緊急事態が生じても予備機として役に立つ。
人海戦術で大量なデータ入力をするのに役に立った。
230:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 12:02:24 8nn7cIQW
約10年前のノートでxpが普通に動く感動にひたるためw
231:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 16:29:00 CFOcbOmO
漏れはベータ版のWIN2Kからずっと、win2kを使い続けてるなぁ
232:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 16:57:05 DcRm6fHC
今はメモリさえしっかり積んで高速化すれば2kより速いよ
233:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 18:52:22 w+KuDEo7
>メモリさえしっかり
440BXノート用の16枚チップメモリーが高くてなあ
234:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 19:08:04 N+4hY/X+
情報漏洩嫌なら、外部記憶メディア禁止の前に、
データの暗号化義務付けでしょ。
仕事の手間増やして、どうすんのよ?
メールだって、覗かれてること前庭に暗号化するべきなのに。
漏れるところからは、漏れるんだから。
漏れても被害を食い止められる方向で対処しないとだめでしょ。
235:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 20:29:56 eoCELa7E
転職板か?
236:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 21:17:41 cpqbv2cy
234はパソコン使うためには世界最高の意見なので聞くようにしなさいとおもいます
237:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 21:35:55 yVUwVvwO
世界最高の意見が世界最古のPCスレで交わされる不思議
238:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 22:02:55 3aEpDrIs
>>237
お前はMMXやPC9800もいまだに使ってる連中にケンカを売った
239:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 22:11:17 MW/kjBQK
ってか工作機械なんかだと386あたりもまだ生きてるだろ
240:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 22:13:44 lMrV1RN6
俺もまわりでもPC8800を利用している人がいるよ。
昔のPCは頑丈にできてる。
今のPCの方が電源周りとかへたりやすいね。
241:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 22:15:23 DfdEyE8t
PC8800クラスになるとむしろプレミアがつくな。
242:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 22:55:15 MW/kjBQK
あー思い出した。ウチの会社、3次元測定器で486が現役だわw
243:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 11:25:11 Sncvwdwo
SDカードの使用は、禁止した方が良い鴨ね。
あれは、小さすぎて、なくす。
せめて、データの自壊設定が出きると良いんだがね。
世間は、安全よりも小型化大容量化の方向に突き進んでるから困る。
そのうち、千万人規模のデータを、公務員がふん
244:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 13:35:33 c68mBhhr
紛失時にロックがかかる仕組みはいくらでもできるのでは?
245:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 15:47:24 2yYqDb5S
マイクロSDくらいのサイズになると笊システム・笊意識な国家機密も簡単に持ち出せそう…
246:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 17:42:42 nKaO6sxT
test
247:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 17:46:35 5f3bDCHW
243の発言は国家レベルの圧力でもみ消されたのだろうか・・・
248:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 17:47:42 nKaO6sxT
MF4/45Dをマザボ交換でPenⅢ600Mhzに、差が判らん…
249:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 21:49:07 HwHSICjA
ウチでは286機も現役なわけだがw
250:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 22:07:23 ua+j3Out
OSなにさ?
251:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 22:45:29 nKaO6sxT
オレ?
Win2K
252:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 22:49:20 HwHSICjA
>>250
OSが何っていうかこのマシンだよ。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
単三2本で動くからテキスト打ち用に重宝してる。
これに取って代わるのが無くてなぁw
253:[Fn]+[名無しさん]
08/11/12 23:56:04 ua+j3Out
>>251
PenIII 600MHz で Win2K なんて当たり前すぎて誰も聞かんよ。
>>252
ああなるほど。
ちなみにそう言う用途だと、最近はこう言う奴で盛り上がってるらしい。
【ポメラ】デジタルメモ pomera part7【DM10】
スレリンク(mobile板)
254:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 00:04:20 DErfjEtf
>>252
うほっいいな
最近高性能PCに食傷気味なもんで
昔のいかにもコンピュータって感じにしびれるあこがれる
しかも電池で動く!今買えたら買ってるな俺w
255:[Fn]+[名無しさん]
08/11/13 01:07:18 nIBLf8wt
URLリンク(209.85.175.104)
256:[Fn]+[名無しさん]
08/11/14 18:32:07 wYgBLp8E
正直イラネ
257:[Fn]+[名無しさん]
08/11/15 18:36:56 VqA3/qSH
使ってみたいという気持ちはあるが、今更1マソ以上出すほどのものではない
258:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 18:26:47 BfNsS5p3
パーツが揃った!!
さーて、ノースピンドル化するぞ~い、っと。
259:[Fn]+[名無しさん]
08/11/16 20:12:49 EM3QsGM8
FMR-CARDなら最初から(ry
260:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 02:08:01 qU6D3/bn
保守age
261:[Fn]+[名無しさん]
08/11/17 02:36:10 pIcrP34S
>>258
CFか?どんなんなった?
262:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 15:54:05 KG/GTVW2
PC100/133、16チップのSO-DIM256MBが見つからない。
金がある内に買えば良かった、、、
三連休で探してみるかな
263:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 16:22:17 eRoBUYpn
そこでこちらの悪評判で定評のあるGENOで購入ですよ
URLリンク(www.geno-web.jp)
264:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 17:37:15 sAh7wwLj
>>218
一つは、認識しない。
それよりも古い同メーカーのマシンでは、認識はしたけど、
なんつうか、そいつにOSインす擦る手段がなくて、古いマシンでの稼働は、一時保留。
あと、HDDは端子が底の面とつらいちなのに、パーツの方は半田や基盤の厚さ分の高さ制限が
あって、物理的に取り付けられないマシンも多い。しかも、ショートすることとか無視してるから、
なんか絶縁してやる必要がある。
何よりもひどいのは、スピード。1.1規格USBよりもはるかに遅い。
まだ、実験段階だから、何とも言えないけど、スピードは、CDでブートするより、ちょっとまし。
さすがに、音は無音で、ここだけは評価できる。
あと、今まで普通に使えたLinuxのLiveCDが、かなり高い割合で動かなくなった。
安物だから、しかたがないと言えばしかたがないんだけど、
「おまえ、世間をなめとんのか? CFとIDEは基本的にピン単位で互換仕様だろ?
特別なチップで処理してる分けでもないくせに、どうして、ここまで遅くなるんだよ~。
お前、存在価値ねぇじゃん。何考えて作ったの? バカなの?」
って言いたくなるくらい、遅いです。
消費電力が少ないこととか、メリットはあるんだろうけど、いちいち取り外す手間はHDDと同じだし。
所詮は、隙間を埋める過渡期の製品に過ぎないのかなぁ、っていうのが、率直な印象。
あと、マニュアル読めねぇw 長年の経験と勘だけが頼り。
265:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 17:37:45 gKoVlbu3
>>262
ヤフオクで買った方が良いんじゃないの?
266:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 17:42:39 sAh7wwLj
×>>218
○>>261
micloSDをCFに変換する所までは、かなりいい感じのスピードを保ってるから、
IDE変換ボードがまともなら、全然違う結果になっていた可能性はあります。
使用したのは、千円程度の安物です。
一応、Xubuntuのインストールは出来たんだけど、変なエラーでブラウザが突然死したりといった
現象が発生したり。なんか、安定性にも問題アルのかな?
一応、この文書は、その環境で接続して、カキコしているものなんだけれども。。。
267:[Fn]+[名無しさん]
08/11/18 22:45:24 qIQt4j3S
>>264,266
レポ乙。
スレリンク(mobile板)
↑ここ見てもCFの性能とか相性とかいろいろあるみたいだね
268:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 01:49:30 EL4dALkV
ソフマップ行ってあれこれ見てたけど500くらいの機種ってもう置いてないね…
一昨日ビックカメラのPC売場に行って見てたら店員にびっくりされた…
別の店員はペンティアムツー?いつのですか?って言われた…
物書きや翻訳の稿がメインだからマシンパワー要らないんだけど店員はマシンパワーのある機種をやたらと進めてくる。異論な人がいることを忘れないでもらいたいものだ。
ポメラは気になる
269:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 02:22:00 z2NDTJQQ
PenMの1Goverが1.5万程度で手に入るから
Pen2/400とかPen3/450なんかに、たとえ5千円でも金を出す価値がない。
既に手元にある物は有効に利用し続けたいとは思ってるが。
270:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 09:20:36 C+5e7oMC
ソフマップは中古も扱ってるからわからないでもないけど、ビックの店員に
Pen-II とか言ってもそりゃ通じん罠。
つか、>>269 も言ってるように、Pen-II 当時のノートの値段から見たら今
時のノートはどれもこれも安いんだから、デザイン気に入ったやつ買え。
気に入った奴なければ、1番安い奴でOK
# まあ、どう見ても釣りだろうが。
271:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 12:07:57 Fbw0e6Ub
>>268
ちゃんと探し回ったか?
500MHz以下のものでも、中古のモバイルならたまに数千円で売ってる
ソフマップだって例外じゃない
郊外の中古屋まで足を伸ばすと、秋葉原や日本橋とは相場が違うから、500MHz以下でも平気で売ってたりする
探し回ってまで手に入れたい程のものでもないが
272:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 12:08:57 Aknfy0iX
ドフでLavie LM50なんか拾ってきた
3000円と少し高いと思ったが具入りだしNECのB5はもってなかったし・・・
273:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 15:23:56 v32uQEzE
ドブに見えた
274:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 16:21:13 +8dJh19k
ドブで拾ったのはSONYのアンプぐらいしかないなぁ
汚かったけど今じゃうちのメインのアンプです
275:[Fn]+[名無しさん]
08/11/23 18:44:11 VQ/FrTgM
どふで1000円で拾った液晶は端に色ムラ出てたけど使えるレベルだったな…
276:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 15:54:36 i2QxzmRN
キーボード壊れた人どうしてる?
外付け?
277:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 17:33:57 3OO+LTfo
類似品と入れ替えとか。
278:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 17:56:31 HMmgeEFx
>>277
㌧
279:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:38:17 g2/BryHT
ビクター インターリンク InterLink MP-XP741
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
280:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 21:40:16 3OO+LTfo
>>279
マルチ乙
報告済
281:[Fn]+[名無しさん]
08/11/24 23:13:46 PVt8R6EI
>>279
このスレから見ればそんなゴミみたいなマシンには興味ないね
282:[Fn]+[名無しさん]
08/11/25 10:13:47 2hHMd0hF
>>279
一万なら買う
283:[Fn]+[名無しさん]
08/11/25 12:49:02 3lcSG1n2
犬買うくらいならFiva探す!
284:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 00:56:22 uxBuvo4l
もうCrusoeはこりごり
285:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 01:07:30 bps3lXfd
GIODEもありますが?
286:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 05:12:29 mmCqTj4s
犬ってなんですか?
287:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 08:02:51 iuksMazk
蓄音機の前に座ってる犬じゃね?
288:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 13:06:00 kqU0VmeV
オレのK6-2 500Mhz にメモリー256MB を搭載した愛機はまだまだ現役だぜ
PEN3 がガンダムだとしたらゲルググくらい強いんだぜ
289:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 13:21:02 c+0vFCpe
His Master's Voice
290:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 21:46:45 uxBuvo4l
彼の主人の声
あのロゴにはとても深い意味があるのを忘れてはいけない。
291:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 21:55:39 wDdMjmvO
うちにあのデザインが立体になったビクターのラジオがあった。
292:[Fn]+[名無しさん]
08/11/26 22:07:56 AOyS1LRE
904 [Fn]+[名無しさん] sage 2008/11/26(水) 09:32:53 ID:5DXBJvLX
500以下のマシンにキャプとか画像処理させるのは虐待。
PC愛護法違反。
知らなかった…orz
293:[Fn]+[名無しさん]
08/11/27 19:37:48 h0+Eu9TL
penⅢの650に載せ変えてたらセーフですか?
i-linkついてたのでビデオ編集用にと思って
294:[Fn]+[名無しさん]
08/11/28 01:43:01 9zI6uuwZ
>>293
スレ的にアウトw
295:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 15:21:13 LNeos4Xd
FIVA102にWin2000をぶちこんで未だ使用中。
非インテルの233MHzには何をさせても重い・・・
でも色数を256色に落とし、Tabrowserのような軽いブラウザを
使うともっさり感が減る感じ。
最近のネットブックを横目で見ながら、はてどこまでいけるかな?
296:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 15:30:05 t3Zkgp0m
>>288
きみのマシンは、ジオングヘッドでいいよ。
297:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 18:18:51 rOwjp0Dr
あの大きさの機体にビーム兵器搭載だぞ?
ヘッドは凄いと思うw
298:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 21:33:06 2TltXAnl
>>295
MediaGXはPentiumMMXの半分の性能って言うからな。
メモリはいくら?改造メモリ載せてる?
299:[Fn]+[名無しさん]
08/12/01 21:44:55 dq4NE7OV
噂話ばっかり信じてないでたまには実物触ってみたら?
300:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 00:26:26 Jm4uioF4
500MHzでもメインマシンよりは性能が2倍ある。充分自分の使い方では
旧式とはいえないのです。
301:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 01:07:07 NX1r8olG
>>298
メモリは標準MAXの96M。
改造メモリーはオクでちょくちょく見るけど高いねー本体もう1台買えそうだ。
今日なんとなく電気屋行ったら安売りされてた工人舎のGeodeモデル、
よくよく考えたらこれも500MHz以下なんだっけ。
302:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 01:39:12 E5aNekdK
FIVA103がまだ現役だよ。
滅多に出番ないけど。
CF2枚化、メモリ512MB化、CPU333MHz&低電圧化、USB2ポート&無線LAN内蔵化
303:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 01:51:34 HgSK43F7
なんとなく文章がお馬化
304:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 03:39:28 7qgsTn0X
たぶん理解できないせいだろう。
305:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 05:53:08 I2JAGfes
>>302を見てFIVA205を引っ張り出してみた。
突然死したまま放置したのを忘れてたorz
306:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 12:22:54 1ym+9liK
>>299
持ってますが何か?
307:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 12:26:04 1ym+9liK
>>301
96Mか。厳しいな。
600MHz位だけど、新型は800MHzみたい。
Vistaモデルも出てるけど、このCPUでちゃんと動くんだろうか。
308:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 21:28:33 WVZ3MHC7
Z80互換チップで500MHz稼働とか、恐れをしらない冒険野郎はいないのかねぇ?
309:[Fn]+[名無しさん]
08/12/02 23:10:54 TXIwwFvj
>>307
もしかして家にインターネットとか来てない人?
310:[Fn]+[名無しさん]
08/12/03 07:51:28 BH5348Fb
>>309
インターネットって訪問販売員か?
311:[Fn]+[名無しさん]
08/12/04 02:40:57 WbqpAZeM
えっ?
312:[Fn]+[名無しさん]
08/12/06 12:30:59 OIHHyit0
162 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:02:11 ID:aXWl0jOu
ポンコツノートPCに取り付けてみたので報告してみる
【使用OS】 Windows2000SP4(HDD使用時と全く同じ手順でクリーンインスコ)
【PC】 Gateway SOLO2150(Celeron433MHz)
【SSD】 Trancend TS32GSSD25-M
【メモリ】 160MB(これ以上積めないw)
【プチフリ】 通常はたぶんなし、シャットダウン時や休止状態突入時に10~20秒程度固まってることがある
【雑感】 ネジ穴が微妙に合わなくて取り付けに苦労した
通常使用時の体感速度は劇的とまではいかないが明らかに向上したのでウマー
Crystal DiskMark 2.2の結果(設定はデフォルト、IDEは82371AB/EBなので転送速度は33MB/sが限界)
Sequential Read : 31.097 MB/s
Sequential Write : 18.383 MB/s
Random Read 512KB : 30.566 MB/s
Random Write 512KB : 16.464 MB/s
Random Read 4KB : 9.364 MB/s
Random Write 4KB : 1.946 MB/s
313:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 03:11:37 g5g4x58+
非常に難しい用語と数字が並んでいるので分かりかねます。
314:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 07:19:43 6QaES4fH
>>301
出先用に、MMX200のNECのVA20CBSをWIN2Kでいまだ現役で使用中。
セル入れ替えし、1時間半は持つからメール程度じゃ、
劇遅だが、我慢できないほどじゃない。
32+64の96M積んでるが、さすがに128Mがほしいところ。
オクでは、128M一枚で、中古のネットブックが入手できそうな金額だなw
315:[Fn]+[名無しさん]
08/12/09 22:14:35 NuAld5WE
あれ、EDOじゃない普通のSO-DIMMが使えなかった?
316:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 13:14:03 dR0TKJJY
>>315
後継機VA30CBSなら、SDRAMは使えるんだがVA20Cは不可。
ちなみに、VA30Cも持ってたりするw
古い機種をスペックアップしようとすると、
かえって割高になってしまうことが難点だ
317:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 06:24:18 vofY0x7P
そうか、うちにある「VA20C」と外面に書いてある
MMX200のマシンはSDRAMが使えたんだが、それとは別物なのね
318:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 16:47:57 ug9HNgX2
チョッとググってみた
URLリンク(121ware.com)
319:[Fn]+[名無しさん]
08/12/11 16:51:16 ug9HNgX2
と、途中で書き込んでしまった
URLリンク(121ware.com)
Q:増設RAMボード PK-UG-M012,PK-UG-M013,PK-UG-M014を使用できますか。
A:本機では、SDRAMに対応していないため、増設RAMボードPK-UG-M012,PK-UG-M013,PK-UG-M014は使用できません。
URLリンク(121ware.com)
Q:増設RAMボード PK-UG-M011,PK-UG-M010,PK-UG-M009 を使用できますか。
A:本機は、SDRAMに対応しているため、従来のメモリ(PK-UG-M011,PK-UG-M010,PK-UG-M009)は使用できません。
320:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 00:09:27 55W4dmHj
>>195
Dynabook SS 34xxはいいね。
うちのカミさんがまだ使ってるよ。OSはW2K、メモリ192MB、HDD40GBで。
チップセットがいいのか、500MHzにしては軽く動くね。メモリがせめて256MBまで
積めれば良かったんだが・・・
321:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 00:43:22 cTU6MsDX
>>320
オンボード殺せばいいだけじゃね?
322:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 10:04:00 Mkl+rSoR
SS34xxは良いよね。俺も好き。
確かに動作に妙な軽さがw
でもメモリがマイクロでちょっと特殊なのが痛いなぁ。
XPに最低限のアプリでネット閲覧機にしてるが
不満が少ない。
323:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 12:59:26 rMtEp+Y0
>>321
出来なかったんじゃないかな?
物理的に取っ払うのは可能かも知れんがw
ウチは3490だけどオンボード128MBの3470が羨ましかった
今となっては192MBも256MBも然程変わらないようなものだがw
324:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 13:00:42 rMtEp+Y0
と、このあたりはスレタイ的にはオーバースペックかw
325:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 13:15:59 wTah50MM
windows7マダー?
win98マシンに早く載せたいw
326:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 22:37:28 NV9RYWdB
>>325
NT系初心者にはいきなりは厳しいから今のうちにVISTAで練習しとけ。
327:[Fn]+[名無しさん]
08/12/18 03:55:38 8G/tOkKK
どうもありがとう
328:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 13:07:12 PXy6/nI8
Celeron500,MEM128MB(増設不可),HDD20GBまたはCF-IDE
こんなスペックのモバイルがあるんだが、
お前らならどんなOSとソフトを入れてどう使う?
殻割するだけの価値あるかな?
329:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 13:30:38 /lDyPptS
Windows2000 でネット専用端末
330:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 15:49:50 IyFjHkJi
>>328
俺なら>>329
331:[Fn]+[名無しさん]
08/12/30 22:29:16 tIOSmOKB
nliteで削ったw2kかXPで>>329
一応、圧縮解凍ソフトとアクロバットリーダーとAVG
ワードとエクセル程度。
332:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 00:40:39 9ha9tyLR
やっぱ2000でネット端末が一番現実的かねぇ
最近はアンチウイルスソフトも重くなったし、
低スペックノート使いには厳しい時代になったもんだ
333:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 02:44:54 so8xUCVm
FIVA直そっかな、、、
334:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 09:53:05 ZpZVyAmM
Celeron500,MEM192MBHDD1Gと言うのをハードオフで1500円で買った
HDD交換が万度くさそうなのでこのまま使う
335:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 09:58:30 VaPFzIdW
HDDが不釣合いだな
HDD1GBの頃って初期Pen100辺りの頃だったんじゃねーか?
336:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 10:39:39 vN0SeQnD
普通に考えれば、HDD10GBの書き間違いだと思うがな。
337:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 10:56:45 tfPDBvuD
10GのHDDだけでも千円ぐらいだから1500円ならお安い
338:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 17:42:19 AlWpgolz
>>331
そんなPC用にWord&Excelの正規ライセンスを買うのか?
339:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 19:35:45 ACrczwkv
こ こ に も 沸 く の か
340:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 19:36:02 wnnXQlN7
OOoでいいだろ
341:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 20:06:59 7r/V9nbf
このスレ住人なら大抵は旧バージョンのオフィス持ってんじゃね?
342:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 20:14:13 mKPmWU9I
でも、アップグレードしてるケースも多いと思うぞ。
まあ、旧版をたまに使うだけだから大目に見てくれよぉ...と思わないでもないが。
343:[Fn]+[名無しさん]
08/12/31 21:03:25 cJAYD+Yn
2000と2003で十分だ
344:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 02:03:34 Q/Crn0SH
>>333
FIVAはグラフィック周りがハード的に弱かったよな
345:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 03:51:09 2Wt+n7wn
F8キーを押さえれば起動するけど基盤の半田が痛んできたんだろうな…
GENO見てたらジャンクで5000円台~になってた
気が付けばFivaスレ無くなってたw
346:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 06:03:39 Q/Crn0SH
タッチパネル型のMPC-503ってやつ持ってたけど売ってしまった。
347:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 18:17:12 s9Q3PqDB
>>341
ワード98とエクセル97を使っている。
K-62 350mhzのアプティバにおまけで付いていたものだ。
そのアプティバも、500mhzにオーバークロックしたあと、分解した。
消費電力があまりにも大きかったためだ。
今は、P-3 500mhzの富士通ノートに使っている。
電気をぜんぜん食わないので、長時間ネットをするには良いな。
348:[Fn]+[名無しさん]
09/01/01 18:33:30 7OpNNy5K
ペンティアム100でサクサク動くWorks95最強
349:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 00:33:27 4hbIID5B
486でも軽快に動くWin3.1版MS-Works持ってるよw
350:!omikuji !dama
09/01/02 02:14:50 4sP4RbzQ
そのうちDOS版Worksの話題が出てくるなこりゃw
351:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 02:33:03 Z5wgoLwl
探せばどこかに98DOS版のMS-Worksが有ると思うが・・・
>>350
もう二日だぞw
352:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 07:47:35 hMrShDt/
いや、Worksはもっと評価されるべき
DOS時代世話になった奴は多いはず
353:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 15:36:54 /St0JtnQ
VTEXTドライバーの話題はまだでつか?
354:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 18:55:34 sQEcDKRh
Worksの前に、123と一太郎だろw
355:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 01:52:20 ud2Kdu3P
>>354
それってHarmonyじゃねえの?
356:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 12:18:46 fZL0d7eP
DOS/V版のWorks3.1て出てたっけ。
357:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 13:27:31 0vf25O2y
O2k以降しかない私は変えるべきなんですね、わかります
358:[Fn]+[名無しさん]
09/01/09 18:39:50 Vm0djwLI
サンディスクがP-ATA仕様の新型SSD出すね!
しばらくして10k切ったら買うのも良いかも。
359:[Fn]+[名無しさん]
09/01/13 23:54:21 Axf6MydD
セレ450のバイオが遂にお釈迦になった。
中古屋行ったら1000円でペン3 600のバイオノートが売ってた。
360:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 01:40:08 dMX2nJL/
悲しいことを言うもんじゃない
361:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 03:50:26 +MtzZ26J
>>359
まさにペンIII600ノートが目前にある…orz
362:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 03:59:25 P6h3nn1F
1000円ってネタかよっぽどのジャンクじゃないと無理じゃね?
それでなくともVAIOは平均相場より高い傾向なんだし。
363:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 13:28:13 QrKYDTmk
>>362
そうでもないぞ
ACなしA4バイオなんか1000円くらいで出る
HOだとそれで具入りだったるするから吃驚だw
364:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 14:33:31 yP5f3e6+
Windows7βを入れた人いない?
MMXPentium 266MHz、EDODRAM256MBなノートPCに突っ込んでみたらメモリ512MB以上
じゃないとインストールできず無理矢理メモリ容量チェックを回避したらSTOP 0x00000078で先に進まず・・・
365:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 14:47:52 lIMKCwuq
バカじゃねーの?
軽くなったとはいえ基本はVISTAだぞ。
XPさえまともに動きそうもない骨董PCに7なんて情弱どころか頭狂ってるよ。
EDOの時点でもうオワットル。
366:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 16:05:55 yP5f3e6+
ネタで試しに入れてみようとしたのになんでこんなに罵倒されるのか・・・
367:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 16:24:32 kkPCS7f0
・遊び心が無いから
・飼い慣らされてるから
・表示は絶対だと思ってるから
・改造=DQNのすることだと思いこんでるから
・モッタイナイと思わないから
368:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 16:34:32 72GeEp8E
つうか、ネタで入れたようには見えない書き込み方をするからだろ。
369:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 17:45:09 AsBgy3c/
V30 8MHz
HDD 20MB
メモリ 640KBのPC-9801に7インスコできますた
370:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 18:06:58 YqTPSkP4
ハイハイオモシロイヨ
371:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 19:14:09 HcOgw2Fo
インストール時のメモリ下限はどうにか回避できないものか
372:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 20:30:00 3jSj6PPC
>>369
98版があるのかよw
DOS7とか言うつもりか?
373:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 17:32:33 ixwsybUc
>>369
20年くらい前はこれがハイスペックだったんだよなぁ・・・
固定ディスク付のPCなんて70万くらいした気がする
374:[Fn]+[名無しさん]
09/01/15 19:30:10 nszeETxq
Win7、インスコ直後からメモリ750MBくらい食ってたし、下限の512MBでもスワップしそうで厳しいと思う
メモリスロット改造無しでなんとか動きそうなのはPen2時代のFMVくらいっぽいな
あれはメモリスロット3個あるから無改造で768MBまでのっけられる。
375:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 17:54:41 JtGriB8z
ん
376:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 18:09:14 JtGriB8z
PCG-C1SのHDD換装(現状6.4GB)に今更ながら
チャレンジしようとしているのですが、
80GBとか120GBとか大丈夫なのでしょうか?
ヤフオクなどで確認すると40GBのものはあるので
40GBは大丈夫らしいのですが。。。
エロイ経験者様等、どうぞ教えて下さいまし。
377:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 18:24:55 r0L7yB6n
40以上可能
osによるがね
378:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 18:32:32 JtGriB8z
早速にえらい方、ありがとうございます!
win98SEです。
(PCG-C1S(SONY vaio))
379:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 18:34:46 r0L7yB6n
osによるからぐぐってミソよ
380:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 19:14:01 JtGriB8z
良きアドバイス、早速にありがとうございました。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
381:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 21:54:56 JtGriB8z
自己スレすみません。
PCG-C1S換装の件、60GB HDDと迷ったのですが、
どうせならと 32GB SSDで試すことにしますた。
382:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 22:24:31 LAb+o/6g
これ?
URLリンク(www.flashmemory-japan.com)
二月に発売延期なのかぁ・・・
383:[Fn]+[名無しさん]
09/01/20 23:03:25 wbya3SIO
>>381
がんばって
ちなみにわたしはc1のvsでwin2000
メモリー192
40Gで使ってます。
モッサリ具合がたまりません
384:[Fn]+[名無しさん]
09/01/21 07:53:13 hHs6uL8L
>>382
これが安いと思いますた。
URLリンク(www.e-trend.co.jp)
>>383
お禿増、ありがとうございます。
win2kででモーションアイカメラ使えるのでしょうか?
C1Sは駄目だったような・・・
385:[Fn]+[名無しさん]
09/01/22 08:49:59 kkH0yc7D
>>384
ドライバとソフトがあれば使えるんじゃないか?
うちはVJだけど使えてる。
リカバリCDから抽出してインストールした。
386:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 21:33:11 u1fcB5b9
XP乗っけたLW450にツライチ指してみたんだけど、PCが固まる
抜くと何もなかったように動き始める
イベントログにも残ってない。
不思議
387:[Fn]+[名無しさん]
09/02/06 21:58:53 pXg+roMG
>>386
カードバスドライバを更新しる。
388:[Fn]+[名無しさん]
09/02/07 20:53:32 JgLXtqtU
>>386
俺もVAIOに安もんのUSB2.0カード刺したら固まる。で抜いたら普通に戻る
そのカード他の機種に刺したら問題なく使える
先日他のUSB2.0カード入手してそのVAIOに刺したら問題なく使えた
これは完全に相性以外の何者でもないなとオモタ
389:[Fn]+[名無しさん]
09/02/08 11:29:09 33JNsFKM
【メーカー】EPSON Endevor NT-800
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)
【 O S 】Windows NT4.0 SP6
【 C P U 】Mobile Celeron 266MHz (L1/L2 32KB/128KB)
【 メモリ 】160MB (デフォ32MB 増設128MB)
【 H D D 】4GB ⇒ 60GB換装
【ブラウザ】IE6.0 sp1
【セキュリティ】McAfee Virus Scan
【使用年数】もうすぐ10年
会社でいらなくなったのを貰ってきて、Win2kにアップグレードしようとしたんだが、
どうしてもインストール途中で停止してしまう。
インストールの途中までは順調だが、2回目の再起動の後、「Windows 2000を起動しています」の白いバーが
伸びきった後、画面が真っ暗の状態に。CTRL+ALT+DELも効かずに、強制電源OFFしかできない。
メーカーのサイトにもアップグレードの際の注意があるけど、該当する項目なし。
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)
インストール途中からF8ボタンでセーフモードで起動し、その状態のままで一応インストールが完了できる。
その後も、セーフモードでは起動するが、通常モードだと画面真っ暗で起動しない。
あいかわらず、「Windows 2000を起動しています」の白いバーが伸びきった後、画面が真っ暗の状態になってしまう。
気になる点といえば、換装したHDDがBIOSからは8GBしか認識されていないことと、
ACアダプターが無くなってたので市販品に変換コネクタをかませて無理やり使っていることかな?
HDDに関しては、旧HDDから直接アップグレードしたいのは山々なんだけど、
標準添付のインストール媒体が無いので、なるべく触りたくないため。
なお、Acronis True Image等のHDDコピーソフトでNT4.0環境を新HDD(60GB)にコピーした状態では
普通に起動する。なのに、そこからWin2kにアップグレードしようとすると失敗する。うーん・・・
NT4.0のままで使ってもいいんだが、対応するセキュリティソフトが無いんだよなぁ・・・
390:[Fn]+[名無しさん]
09/02/08 14:40:31 zHeG4OH3
何かデバイスが悪さしてるんじゃね?
またはカスタムしたインストールCD使ってるとか
391:389
09/02/08 14:54:32 33JNsFKM
解決した。BIOSが古かった。。。
今まで会社で使ってて、BIOSもドライバも最新だ!と思い込んでた。
結局、BIOSは発売当時の一番古いバージョンが入ってたorz orz orz
392:[Fn]+[名無しさん]
09/02/13 17:44:43 FkrGzaXC
>>60 は、メモリはやっぱり最大まで増設してるのかな?
393:[Fn]+[名無しさん]
09/02/16 22:11:19 SmGcNkrk
firefoxが重い・・・・
IEはいやだし、googleクローム?しかないのかなぁ
394:[Fn]+[名無しさん]
09/02/16 22:53:47 W673m6xX
なんだかんだ渡り歩いて結局IEに戻った。
狐はメモリ食いな印象が残った
調子に乗ってタブ開きすぎたのかも知れないが
MAX192MBなVersaProVA50Hで50MB近く持っていかれるのはつらい
395:[Fn]+[名無しさん]
09/02/16 23:53:36 nEEtpGxi
chromeってメモリ喰いまくってその分高速化してるんじゃなかったか?
高スペックマシンにはSleipnir、低スペックマシンにはkikiという棲み分けがいつの間にかできていた
どうしてこんな棲み分けになったのかは俺自身もわからない
それはそうと、メモリ8GBとか積んでるハイスペックマシンと同じ感覚で低スペックマシンを使っていて
メモリ不足になることが最近多くなった
396:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 22:46:45 uuReMcrZ
低スペックマシンかつWindowsならブラウザはIEかIEコンポーネントが良い
これ定説な
397:[Fn]+[名無しさん]
09/02/23 23:02:56 NzNCQP9g
Operaの方が軽く出来ていい
398:[Fn]+[名無しさん]
09/02/24 21:50:20 ZpCG2QCM
動作軽いかもしんないが、メモリ消費的に重いんだよっ >Opera
399:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 17:12:11 6kmrzp18
最近のブラウザはメモリを食うよね
あとJavaSprictとかflashで重いんだよなあ
その当時のバージョンを使えばメモリ使用量も少ないんだろうけど、
今度は見れないページが出てきたり
400:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 18:54:49 Gc+3z5Mv
つ、釣られないぞっ
…
もしかして:JavaScript
401:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 21:38:43 CLvhanFS
JavaSprict の検索結果 約 6,890 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
もしかして JavaScript と言われるかと思ったが、ご丁寧にこんな
キーワードまで提案してくれた (w
他のキーワード: javasprict 入門 javasprict 有効 javasprict サンプル
javasprict 講座 javasprict 設定
402:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 21:54:11 XQmCyo6Q
>>401
ワロタwww
でもそのキーワード選ぶとちゃんとJavaScriptに飛んでくれるんだなw
403:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 22:28:37 6kmrzp18
つづりを間違えたくらいでがたがた言うなよw
404:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:15:56 NtomT+m2
バカほど開き直るなw
405:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:19:56 6kmrzp18
バカほどどうでもいいことに突っ込みを入れるな
406:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:20:43 8pizsGNu
間違いを正す機会を得られて良かったじゃないか
407:[Fn]+[名無しさん]
09/02/25 23:24:22 6kmrzp18
こんな言われ方じゃ感謝する気にはならないけどな
408:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 07:55:20 Z0Hml/cp
ジャバ スプリクト
Wwww
409:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 09:03:41 nuEs9/Tb
最初何が間違いなのか分からなかった
410:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 09:53:55 KiymTfMA
おこちゃまばっか
411:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 20:48:16 eSY9gPgl
自己紹介乙、、で宜しいか?
412:[Fn]+[名無しさん]
09/02/26 23:51:39 5yPwfb3h
JavaとJava scriptは全くの別物
413:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 16:40:36 NJSs17iL
メロンとメロンパンぐらい別物だよな。
414:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 18:57:41 yzzoEYgY
利用者にとっちゃそんなのどうでもいい
メロンもメロンパンもおいしくいただくだけだ
415:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 19:24:11 bbm2ZdLT
その消費者さまが「味が違う」とか「食べ方が違う」とか文句垂れるから困る
416:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 20:44:50 Dw2dzbzZ
真実は多数決で決まるのだ
そして大多数は味なんてわからない
417:[Fn]+[名無しさん]
09/02/27 21:09:44 gKhpXSSV
>>413
つ 座布団一枚
418:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 00:10:17 TAENmRLL
セレ450
メモリ384MHz
常駐ソフト avast4
富士通ビジネスノートでXP使ってる。
クラシック表示で使ってるけどIE開いたり、OpenJaneDoe開くだけでもモッサモサ。
このままのスペックでWin2000に替えたらキビキビ動きますか?
教えてエロイ人。
419:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 00:11:33 TAENmRLL
↑450MHzね スマソ
420:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 00:23:04 ldwohfu3
CPU換装してメモリ増設すればキビキビ動くよ!
421:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 00:26:41 TAENmRLL
>420
やっぱりこのスペックだと、2000でもモッサリですか。
PEN3に換装&メモリ512にアップか、もうちょっと上の中古ノートへ乗り換えか悩むところです。
愛着があるので使い続けたいんですが...。
ありが㌧
422:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 01:18:17 57Ns7VM8
Pen3 450MHzにメモリ320MBで2000サクサク動いてるよ。
423:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 01:20:57 zJA0ILHO
PenMも使ってるが、どのみちJaneDoeなんて瞬時には開かない
424:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 01:21:50 l/dbqugm
>>418
不要なサービスや効果も切ってね
425:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 12:33:19 TAENmRLL
>422-424
レスありが㌧
実は妻用にモバ明日1400+ノート買ったらサックサクで、俺の居間用サブ機が寂しく見えた次第。
Pen3 450MHz 320MBならばそれほど変わらない環境だね。
それでサクサクかぁ。俺のはしょっちゅうスワップしてモッサモサ。
やっぱり2000とXPってそんなに違うのね。
2000買って試してみる価値はあるね。おし、使い続けるぞ。
426:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 13:59:25 LFnDFDRH
300MHzでも512MBをつんでいればちょっともっさりするけどxpでも普通に動くよ。
427:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 15:40:34 G7oVcI2o
GatewaySolo2150でメモリ最大160MB(オンボード32+128)のところを288MB(32+256)にはできないかな…
8チップ両面(4チップ+4チップ)のを買ってきたけど160MBまでしか認識しなかったorz
144pin16チップのSO-DIMM(PC100/133)256MBメモリならいけるかな?
そもそも今どき売ってるのかな…中古すら見つからないゃ
428:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 16:23:36 NOOlIbYM
>>427
売ってるよ。256までは、そんなに高くないよ。店によるけど、安いと¥1200くらい?
ちょっと前は¥800位であったよ。
あと、ジャンクノートがなに気に512MB越えてたりする。そういうのから回収するのもひとつの手段。
429:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 17:40:11 mREU+xi7
>>427
GatewaySolo2150のチップセットは440ZXなので128Mbまでのチップしか認識しない。
URLリンク(www.coneco.net)
ここで見ると128Mbチップの物は6000円くらいらしい
半月ほど前秋葉原に行ったときは中古が3000円くらいで売っていた。
430:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 17:57:41 RwIeMLIT
性能的には使えると思うけど、液晶とかキーボードとかへたってくるじゃないスか。
みなさん慣れた名機を使い続けるために、何万もかけてなおすんですか?
431:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:18:57 LGNAD2Ue
壊れたらそれまでだが
そんな簡単に壊れないから問題ない
432:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:27:16 cuNPMxiJ
つ あまっている外付け液晶モニタ
433:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:42:57 cafgCeWK
外付けモニタと外付けキーボードならデスクトップでも使えるし
434:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:43:27 kgoC6sXq
液晶部分を撤去すればPC機能つきキーボードとして戦える
435:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:45:13 cafgCeWK
問題は交換用バッテリーがもう売っていなかったりする
バッテリーは古くなると危なそうなので、そろそろあきらめるかも
436:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 18:48:58 tcQF+u9u
初代Dynabookならプレミアがつくかもしれないけど。
437:[Fn]+[名無しさん]
09/02/28 19:51:47 k8TJET8S
500MHz以下PCはメモリが命
メモリなくしてサクサク環境なし
438:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 02:11:34 m7Cb2NCG
>>434
7、8年前にMSXみたいなベアボーンのノート(?)PCがあったよな…
439:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 02:43:02 CiDBZuae
win2000はサポ期間が来年6月30日でおしまいだっけ?
延長はむりぽ?
440:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 07:25:17 zUPJWrL1
>>437
メモリがなかったらPCはそもそも動かないよ、と揚げ足を取ってみる
441:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 13:58:25 G4dJNTKh
>>439
nLiteとかで詰め合わせ作ればおk。
442:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 15:20:20 gVJPdl+N
XPとかサポート切れたらアクチとかできなくなるんだろうか
443:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 15:37:33 p1ySCly1
サポート切れたら無料OS
444:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 16:36:33 /Uiekfix
444ゲットでウッシッシ
445:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 16:42:21 aAMxEu90
サポ切れでwindows7へ移るのはきついかね?
vistaよりは軽いといいが
446:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 20:56:45 DiEQBWrH
そこまで使うかw
447:[Fn]+[名無しさん]
09/03/01 23:43:08 aAMxEu90
500MB以上メモリをつんでいれば、500MHz以下でもそれそこ健在だし
448:427
09/03/02 12:22:05 hLZE7GSx
>>428,429
thx
悪あがきで探して挿してみるw
XPもついでに買ってみよう
449:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 18:09:23 3DgE97v4
オレも32GBのSSDにして、Windows7に備えようかな
450:[Fn]+[名無しさん]
09/03/02 22:51:39 F2cKFPLs
>>427
前スレで288MBにしたってレスがあったような気がする
451:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 01:21:56 ZJJJyvoS
駄目元でCKEでもいじってみれば
452:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 07:32:56 L+823uJn
古のFIVA使いみたいなw
453:[Fn]+[名無しさん]
09/03/03 22:56:08 Zh0/t/RL
俺は501M33Y
454:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 03:19:24 EqAqU1nM
>>448
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
455:[Fn]+[名無しさん]
09/03/04 20:38:14 xKyc4Qnd
チップがサムスン仕様w
456:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 09:51:56 AKHUmtx9
usbブートできないノートPCでCDドライブしかない場合、Window7をインスコするにはどうしたらいいですか?
457:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 10:40:59 lzB1tqpk
調べて考える
458:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 12:43:51 LT02JzOO
>>456
1.CDドライブをDVDに交換する。(TP X21+ウルトラベースで確認済)
2.XP上の仮想DVDから別のパーテーションにインストール。(VAIO SRX7で確認済)
3.HDDを外してDVDがついているPCでインストールし、元に戻す。 (TP240で確認済)
ちなみに440MXのPCではインストール不可(256MB上限のため)
459:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 13:55:52 DjIEKC0n
>>458
どうもありがとうございます!
460:[Fn]+[名無しさん]
09/03/05 16:00:29 TPJYctxm
>>455
SDRAMの頃のサムスンは良かった気がするが・・
461:[Fn]+[名無しさん]
09/03/06 20:49:01 tw4JW5T8
みんな大好き♪
きゅんきゅん♪
462:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 04:00:28 1U3IixCb
>>451
CKEとは?
463:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 15:01:48 KLurw7Di
【メーカー】EPSON VN513ET
【 O S 】Windows98SE
【 C P U 】Pentium133MHz
【 メモリ 】48MB
【 H D D 】4GB(元のHDDが壊れたため交換)
【ブラウザ】IE6.0 sp1
【セキュリティ】なし
【使用年数】12年ぐらい
最近、無線LANを導入してさらに快適になった。
まだまだ使いますよ。
464:[Fn]+[名無しさん]
09/03/07 15:11:09 9WFJDZrL
一昨年NECのLB500J/2 PENⅲ500MHz 64MBを秋葉で3600円で買って
12800円の8GBのSSDに乗せ買えて300円で買った128MBメモリーを追加したら
Windows2000の起動1分20秒 終了12秒になってキビキビ動くので買い替えの
タイミング逃した。バッテリーも3時間持つし液晶も元気です