08/08/04 21:40:17 /FOK1aJs
とりあえず立てた
後は知らん
3:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:41:49 EqrnC+bp
Cドライブ8GB出たら買う
4:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:41:57 K9Di4mGx
乙
5:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:41:58 HhMrazv+
>>1
乙とだけ言っておくぜ
6:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:42:30 8kBoBsnB
>>1
乙
7:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:44:10 K9Di4mGx
用は無いと思うが一応貼っておく。
[ITmedia +D 最新記事一覧] DTIが月額790円からの7.2Mbps対応高速モバイル通信サービス (2008-08-04 20:39)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
8:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:48:38 TWV9O0dC
>>1乙とeee pc持ってない俺が言ってみる
9:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:52:36 D++FYGBn
550 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/08/01(金) 15:11:15 ID:rjVOUJBz
Cドライブは4Gのままで十分。
一通りのアプリをインストしても空きは3G近くある。
アプリを入れても入れてもCドライブを使い切れないのだが・・・。
563 名前:550[] 投稿日:2008/08/01(金) 16:00:37 ID:rjVOUJBz
programfileをDに移すのは当たり前だろ。
移してないと思ったんか?
あたま緩すぎだよ。
そうこと想像できるだろ。
928 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/08/04(月) 18:15:58 ID:DPZr3t0c
>>922
>Dドライブの速度に不満を持ってる奴居る?
大量にいるんじゃないかな。
Program FilesをDドライブにマウントすることに中傷的な書き込みが多いからね。
このスレの頭から読めばわかる。
頑なにマウントを拒否してCに溜め込んでるみたいだけど、EeePCの使い方を勘違いしてる。
10:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:54:35 B0ZN1i3f
粘着、再び
11:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:55:23 CL/Teb/l
>>9
スレが荒れるから書き込むな。
カス。
12:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:56:37 DVTbqYlV
>>11
お前みたいなのがいちいち相手するから調子に乗るんだよ
クズ。
13:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:57:12 GLqRy3xc
前スレ550かっwww
別にDにマウントせずともいいわけだが。
14:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:57:41 cKUSnHWW
>>12
イチイチうるせーんだよ。
アホ。
15:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:57:51 VV9mkDYf
まーまー、喧嘩すんな
16:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 21:58:17 D++FYGBn
まったくだ
17:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:03:18 Gf4lpRAY
>>9
イタす
Cドラ削りすぎ。
寧ろCの空き何に使うんだよ。
結局OS入れなおしたらDドライブのProgramFile消さないといけない時点で利点無し。
大容量がCドライブにあるほうが有意義だし。
私見ですが金ある人は何も考えずにアプリ入れたいのだと思いますよ。
Dに移すのが当たり前とかはその人次第でしょ。
4Gで十分だと思う人はそれでがんばるといいと思う。
これ以上同じ文書抱いてほしくない。
それよりリカバリディスクでC・Dドライブ上書きするほうが問題。
OSとドライバ入れて不要なドライバとか削除した状態のリカバリも併せて入れてほしいものです。
18:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:04:42 KAJZtB4P
Dual Core版Atomが搭載されるという噂のS91について皆さんどんな期待を寄せていますか?
自分はPenII→Core2Duoにいきなり飛んだのでデュアルコアの直接の恩恵がよくわからないんですよね…
19:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:05:46 CL/Teb/l
>>17
スレが荒れるから書き込むな。
カス。
使う人の自由だ。どーでもいいことだ。
掘り起こすな。
反論すればするほど思うつぼだ。スルーしろ。
20:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:06:44 dMMZ/x8f
>>1
ダリホール&ジョン乙!
21:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:07:41 4W7tuC+H
>>3
是非CドライブMLCの8GB版を買ってくれw
22:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:09:05 0poy0PvQ
Eee友が採用されなくて安堵したのと同時に少し寂しく感じたのはなんでだろう
23:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:09:20 d3bcmj6x
>>1
乙
24:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:10:38 Datx00tI
>>21
あるの?
25:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:10:47 VV9mkDYf
>>18
PenIIに戻ればわかるんじゃね?
26:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:12:58 6aubzs5K
>>17
つーかDに移すと全体的に動作がモッサリ杉ですぐ止めたぜ俺
ストレス貯めてまで容量空けるほどの意味は無い。
27:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:14:40 4W7tuC+H
>>24
次に出るのがまさにMLCの8GBって噂じゃんw
28:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:16:05 B0ZN1i3f
>>26
はは、全くだ
29:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:16:24 CL/Teb/l
>>26
インストするアプリに因ると思うよ。
俺は快適だよ。
30:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:22:05 /698bmvd
>>17
今さら前スレの550にマジレスするとかないわ・・・
31:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:26:09 K9Di4mGx
>>30
正確には前々スレ、な。無い、ってのははげど。
32:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:26:26 Gf4lpRAY
>>29
お前の体感なんてどーでもいいことだ。
>>27
Dドラ部分に8GBモジュールがのってるだけじゃない?
Cドラ部分に基盤だか知れないがそっちが省かれてコネクタもない状況になる落ちが見える。
直づけ8GB(MLC)だったら目も当てられない。
33:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:29:16 /698bmvd
>>31
あれ、前々スレだったか・・・・流れが早くて覚えられない・・・・
8時間ほど席を空けたらレス読み消化が少しめんどくないか?
34:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:29:20 CL/Teb/l
>>32 そこまで言うなら買うなよ。
Windでも買ってろ。
カス。
お前の価値観なんてどうでもいいんだよ。
35:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:29:24 4W7tuC+H
>>32
Dドラ部分とかCドラ部分なんて話は出てないし、気にしてないんじゃね?
>>3はどこについてようが、それがMLCだろうが直付けだろうが関係なく、Cドライブ8GBが出たら買うって
言ってんだから。
奇特な人だと思うわ。
36:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:30:31 VV9mkDYf
荒れておりますなあ・・・
37:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:31:48 xT9JTc9R
Eee友!!
38:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:32:04 D++FYGBn
ID:CL/Teb/lが煽ってるだけだけどな
39:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:32:31 /698bmvd
>>36
まぁ、夏ですから。
ここに冷えた八宝菜置いておきますね
40:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:34:58 K9Di4mGx
>>33
まあ、週末挟んだからね。
この週末は入荷も多かったようで「買えた」報告多かったし。
俺の同僚も買ったと言ってたし。流れ速いのはどうしようもないよ。
41:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:37:46 fsFWNnWX
分解・撮影して、組み立て時に締まらないネジがあると思ったら・・
アンテナ線が(××;
URLリンク(www.odnir.com)
結局半田付けしました。
URLリンク(www.odnir.com)
少しは和んだ?
42:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:38:43 B0ZN1i3f
和むと言うより荒んだ
43:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:38:46 4W7tuC+H
そいや、日曜にエイデンって電器屋寄ったら普通に売ってたわ。
地方は売れ方がアキバとかに比べてワンテンポ遅いから、そちらの動向を見てからでも買えるw
44:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:39:04 I2o0RTRj
内蔵BTでMSのワイヤレスマウスは使えますか
45:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:39:17 6aubzs5K
>>41
和んだというか何というか・・・気をつけろよw
46:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:42:01 J1C0G4dR
>>22
黒歴史蒸し返すから>>37みたいなのが湧くし
47:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:43:11 fsFWNnWX
>>42
すみませんm(_ _;)m
>>45
はいwアンテナ線無傷な別のノートのIntel Pro/Wireless 2200BG
より2倍くらい速いんですよね。
48:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:45:32 dlEILwNE
>>7
ありがとう、速攻申し込んだよ。
49:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:54:08 ON11e/Ql
>>48
ちょっと待てw よく読んで申し込んだか?
追加従量料金は1パケット0.042円だぞ?
速攻で天井の4770円に届くだろうから普通にイーモバ申し込んだ方がマシじゃないのか?
50:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:55:47 VV9mkDYf
問題は通信速度だろJK
51:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:58:21 DPZr3t0c
天井が4770円なら安いよ。
端末も無料レンタルだし、芋場のみ入りたかった人には良いかもね。
52:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:58:27 KRADSmd6
札幌で新にねんセットで買える所ないかな?
53:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 22:59:29 +RbfPLrG
なんかもう、ウンザリ。
EeePC買った人たちって、こんな人たちばっかりなんですね。
コレ持ってるの他の人に見られたくなくなっちゃいました・・。
54:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:00:06 379yH0jI
URLリンク(jp.youtube.com)
55:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:01:20 wLBIN/g4
最近芋のセット割引が割高だからな。合計したらどっちも変わらない予感。
56:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:07:00 4tY2oeYj
901から購入記念かきこ。
57:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:10:08 4W7tuC+H
1000円から天井5000円で端末は無料レンタル?
イーモバよかいいんじゃね?
と思ったが2年縛りかw
違約金が納得できる額だからいいけど・・・
58:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:14:10 aM+4B5JH
DTIに入ってないと契約できない
月額210円のプランに入らないといけないので
総額は新にねんのスーパーライトデータプランとまったく変わらない
59:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:20:14 W4MVlA5W
誰かイーモバと比較画像作って
60:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:24:53 4W7tuC+H
>>58
端末の代金は?
レンタルと買い取りの違いはあるだろうけど。
61:48
08/08/04 23:26:14 dlEILwNE
早まったかと思ったよ。
62:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:28:08 K9Di4mGx
まだ901手に入れて無い人いるかな?
URLリンク(shop.janpara.co.jp)
ちっとキズ物だけど、5万ちょい。
63:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:30:48 GLqRy3xc
どうせ2年縛り同じなら2年後端末が手元に残るイーモバの方が
いい気がするのは俺だけだろうか・・・。
64:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:31:33 aM+4B5JH
例えばヤマダの芋場新にねん割引セットで901を買えば
21000円割引+端末(D02HW一択だが)となり
このDTIのサービスは何のメリットもない
新規で901を買わないでモバイル回線が欲しい人とか
別の端末が欲しい人しか契約する意味はないわな
おまけにイーモバ借りてるだけだし
65:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:32:27 GXrBw8Wf
昨日、ERAMの導入に失敗しリカバリしようとしたのだがリカバリ途中に
output error file to the following location:
A:/GHOSTERR.txt
というメッセージが出て出来なかった。
ググってみたらPCのハードウェアの問題だと書かれてあり、
修理に出さなければならないと思っていたが、
念のため、会社の外付けDVDドライブでしてみたらうまく言った!
結果的に家で使っていた、
1.I-O DVR-A7203LE
2.クロシコ KRHC-SATAIDE
のどちらかに問題あると思うが、多分コロシコの方な気がする。
ドライブを買おうとしている人は外付けのDVDドライブを推奨する。
66:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:34:34 D++FYGBn
>62
Kingsoft Officeとかいう5000円のライセンスもつくみたいだけど
それでも微妙
67:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:37:42 rP/i+BMI
液晶の輝度だけど太陽が照りつける中、半日陰にしてこの程度。
見ずらいけど何とかなるってところなので、室内で使う分には十分以上に明るい
URLリンク(bbs11.fc2.com)
68:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:39:18 GLqRy3xc
これはいい傘ですね。
69:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:40:32 aM+4B5JH
注目するのはそこかいw
で画面はな~に???
70:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:40:53 4W7tuC+H
画面にうつってるのがなんかエロゲーっぽいのだが・・・
71:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:45:41 Dm+v2tTq
リトバスですね。わざわざなんでこんなの写すんだか。
72:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:47:09 zUOn0upm
>>69-70
PCゲーム「リトルバスターズ!」で流れるOPムービーの1カット。
先月出た「~エクスタシー」は18禁エロゲーだが、去年出た全年齢版でも流れる。
正直エロゲーやるのには向いてないと思うが、
最近多い画面800×600をクリアしてるからコレというタイトルなら入れてみたいかもな。
73:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:49:58 moCXSfxm
>>67
陸上競技場?
74:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:50:31 HhMrazv+
>>72
最初の3行はいらないと思います
75:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:50:50 Dtz+K2jO
レノボ初のNetbook IdeaPad S10 正式発表
URLリンク(japanese.engadget.com)
76:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:52:54 K9Di4mGx
>>75
見た見た。ExpressCardスロットくらいかな?よさげなのは。
ま、それがあるって事で色々な選択肢があるのはわかるけど…だから?ってな気分だ。
77:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:53:14 0a3O5g4V
>>67
そういやクドの壁紙つくるっていってた人うpしてくれたの?
78:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:54:44 6VEvc548
>>75
と、トラックポイントはどこ?(T T)
79:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:56:17 DPZr3t0c
>>75 いいな。それ。
EeePC1000より完成度が高そうだ。
大和製じゃなくてシナ製なんだろうけど。
80:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:56:50 fwcXbs1q
>>75
901の劣化版だな
乳首も付いてないし
81:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:59:14 Dm+v2tTq
そういやトラックポイントもThinkPadも略するとTPなんだな
82:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:59:24 DPZr3t0c
US$399の下位版は512MB RAM / 80GB HDD、
$449の上位版は1GB RAM / 160GB HDD
この価格に間違いなければEeePCより優れているよ。
83:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:59:28 MtffnGKZ
>>75
IdeaPadの方だからいらないな。
大和研究所がトラックポイント付けて作ってくれるなら買うのに。
84:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:59:34 bAA9KZNj
SSDに心魅かれた俺としてはあまり興味をそそられないな
>ボノボ
85:[Fn]+[名無しさん]
08/08/04 23:59:49 4W7tuC+H
デザインはこっちの方がすっきりしててよさげだな。
排気口から左手に熱風直撃じゃないのがいいけど、そのせいでUSBポートの位置とか
かなりひどいことになってるw
どっちか選ぶとすればやっぱり901だろうな・・・
86:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:01:02 rx9F0ytW
うpしようかな
↓
壁紙うぜーレス多数
↓
モチベーション低下
こんな感じじゃねーの
知らねーけど
87:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:03:30 KvO+8MAx
901はUSB2.0x3ってのが地味に魅力だと俺は思う
88:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:05:28 0CwsdyiS
>>75
これだけのスペックで厚さ28mm、1kgの\5万ならすげーわ。
排熱とか大丈夫なんだろうか?
でもEee901Xと同じ解像度なら10.2もいらんな。右下の8.9インチ版か。
89:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:05:59 STP0G10z
デザインはよさげ
俺もトラックポイントとSSDキボンヌ
90:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:06:55 T4BB9KHJ
901
・ZIF<>CF変換でSSD8GをCF16Gに変更。SSD4GがDドライブになったんだが、
なんかスピードが異常に遅くなったり、再インスコで戻ったり戻らなかったりと
BIOSのバージョンやらいじっても解決できずに途方に暮れてたが、
気分一新して、ZIFのケーブルを一旦外して差し直したら、スピードが回復した。
あきらめかけてたので懸案が解消されてなにより。
・本日姫路<>博多の往復の新幹線ずっとと、博多の待合室で20分ほど。
時々EM(チャージ)接続でメールとwebを見てたけど、姫路に帰ってきた段階
でバッテリーが残り29%(128分)だった。
いやーすごい。
91:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:07:10 mUyQu0Fq
メモリとSDカードを先に注文しちゃったよー。
もうあとには退けない。早く届いて本体とイーモバ。
92:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:07:24 4W7tuC+H
他のと違いが出やすいのは、
・ストレージの容量
・駆動時間
・メモリの最大容量
・USBポートの数
・Bluetooth搭載
・802.11n対応
この辺かね。
個人的にはやっぱ901がツボすぎるわ。
93:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:10:49 EqZRE0gl
個人的にもう性能はいらねぇなぁ
それよりもサイズとか軽量化とかバッテリー持ちあたりを改良していって欲しい
94:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:11:41 eh8ze6nG
画面が1280あるのが出れば 文句なし
95:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:13:12 zCwyOCXr
>>75
5万以内なら欲しいな、ただ乳首は付けて欲しかった
8.9インチ版も気になる
96:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:17:08 w3sH6nqG
>>92
9セルの大容量バッテリーとかでないかな
97:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:18:19 tuQAzsrV
>>95
そうだね。
8.9インチが本命だね。
EeePCはラインナップ拡大すると失敗しそう。
競争が激化しそうだから、モデルを絞って営業販売に力を使った方がいいかも。
98:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:19:43 ckUcP93Y
>また画面解像度を含めほぼ同一仕様の8.9インチ版もまもなく発表される見込みです。
えっ、本体サイズ一緒でモニターだけ小さいの?
99:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:21:30 tuQAzsrV
>>98 それなら要らないな。
100:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:21:57 pze2PJ/J
>>97
国によって売れ筋が全然違うんじゃないの?
101:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:22:38 D0H8S74s
この値段でこれ以上望むとすれば
筐体のデザインをもっとかっこよくしてほしい
102:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:25:08 tuQAzsrV
>>100 それだと生産性の効率悪いよ。
またロスを生みやすくなる。
103:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:25:57 pze2PJ/J
EeePCのロゴをどうにかしてほしいわ。
701の天板のASUSロゴとかの方がいい。
なんか中国のパチモノっぽい書体とか、見てて不安になるバランスとか、勘弁してほしいw
104:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:26:36 zCwyOCXr
>>75
こういう外観にあんまり変化のないシンプルなデザイン好きなんだよな
105:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:28:10 pze2PJ/J
>>102
つーても、今のサイズってガイジンには不満なんじゃないの?
106:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:28:35 5MPe70lx
>>103
その程度…痛シールあたりでカバーしとけよ…
107:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:30:05 pze2PJ/J
>>106
天板の分はそれでいいとして、正面の、ご丁寧に凹凸つきじゃん・・・
108:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:33:26 6wMEq7UD
久しぶりに質問スレを順番に見てたのだがツボったww
スレリンク(notepc板:581-584番)
109:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:33:26 tuQAzsrV
>>105 そーでもないんじゃない。
意外とアメリカなどの方が小型PCの動きは加熱している。
まー、10インチぐらいが使い易いんだろーけどね。
ラインナップ増やすと不良在庫も増える可能性があるけど、
大幅な値引きで安く買えるチャンスもあるから消費者としては、
不良在庫抱えて放出の方がいいかもね。
110:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:33:29 oT4ngAXA
>>107
削ってロゴを外し何かで埋めてシールを貼れば良いさ
111:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:33:42 ROOAhpd6
芋セット購入数週間でさっそく帯域制限みたい。
タスクマネ-ジャで見ると7Mの5%で綺麗な横一直線。
VEOH見まくったせいか?
112:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:33:55 izkclpdh
車中泊用にヨドバシでDCカーアダプターを買ってきた
URLリンク(www.tenpo119.com)
アンペアが足りないかなと思ったがばっちり使えてる
113:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:35:23 tuQAzsrV
>>110
削ってキズを付けるより、
最初からシールを上に貼った方が良くない?
削る意味ないよ。
114:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:36:49 0/Fx7xWX
Willcom03をモデム化して、外でネット接続をしようとしてたんですが、
USB接続でモデムドライバーを当てても、インストールできませんでした
と出ます。
XPの軽量化などで、削除していったものの中に必要なものがあったんでしょうか?
4gamerの設定に沿ったんですが・・・、
Willcom で接続できないと買った意味がないので困っています。
どなたか同じ道を通った方がいらっしゃれば教えてください。
115:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:39:15 izkclpdh
>>114
削除したモデムのドライバ元に戻して
インスト時にD:に移したドライバーのフォルダ指定すればOKだよ
116:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:40:12 tuQAzsrV
>>114
Windows標準内のドライバが必要という前提なら、
母艦からUSBメモリなどでドライバ持ってくればいい。
母艦はある?
117:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:41:00 0/Fx7xWX
>>116
母艦=CDのことですか?
118:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:41:29 BdvwBDXZ
>>75
HDD2.5吋なら7200rpmの320Gや2.5変換SSDできそう
ECスロットでeSATAも増設可能か
119:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:41:38 tuQAzsrV
>>117 メインPCのこと。
120:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:42:17 pze2PJ/J
よく分かんないのに削除とかすんなよ・・・
せいぜい危険度低にとどめとけと。
121:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:42:56 0/Fx7xWX
>>119
メインはありますが、
CDの中から探してコピーするのですね
122:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:47:37 tuQAzsrV
>>121 違う。
母艦のC:\WINDOWS\Driver CacheとかC:\WINDOWS\infなどがドライバ関連。
nliteでドライバ全部削除しても普通にインストした母艦があれば大丈夫なはず。
ただnliteで該当するハードウェアサポートを削除した場合は無理。
リカバリした方がいい。
123:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:49:58 0/Fx7xWX
>>122
ありがとう
たぶんリカバーですorz
124:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:50:13 6iuVc1iy
めげずに何度でもnliteやるんだ
125:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:50:36 5MPe70lx
nlite使ったって記載が無いのは俺の気のせい…?
126:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:51:31 6iuVc1iy
122が最初に書いてるだけか?
127:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:52:42 6iuVc1iy
4gamerの設定でモデム関係、消したのが敗因だ
128:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:53:20 tuQAzsrV
>>125 どのように軽量化したか分からんから
思い当たる節でnliteをだした。
ただ削除しただけなら母艦から移してくれば問題ないはず。
ドライバだったらの話だけどね。
129:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:55:11 izkclpdh
何度でもリカバリするのだ
それでいいのだ
外付けHDDの仮想DVDで楽チンリカバリだわ
つーか901のゴーストで家のPCの全部バックアップ取れて重宝してるわ
130:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:55:43 pze2PJ/J
>>128
>>114で4gameの設定に云々書いてる。
131:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:55:44 0/Fx7xWX
と思ったら、会社用のXPノートがあったので
これのmdmファイルを一応コピーしてみよう
132:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:56:47 tuQAzsrV
>>130 ほんとだ。
混乱させてしまってスマン。。。
133:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:57:01 6iuVc1iy
付属のゴーストって、リカバリだけじゃなくバックアップも取れた?
134:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:57:31 izkclpdh
>>133
取れるよ
135:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 00:58:49 6iuVc1iy
そういやゴースト、他のバージョン持ってる? 付属のヤツって市販に無い
バージョンなんで、上位互換性が気になってやってない
136:114
08/08/05 01:01:13 0/Fx7xWX
おお!モデムインストール成功!!
急死に一生。
やっぱ一台ほかにXPのPCあるといいな~
アドバイスくれたみんなありがとう!!
さてとmdmファイルを再削除
137:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:01:57 tuQAzsrV
>>136 復帰おめ
138:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:02:50 pze2PJ/J
また同じこと繰り返しそうだな・・・
ワケも分からず削除すんなっつの。
139:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:03:08 izkclpdh
>>136
よかったな
俺も嵌った
しかも出張先で
140:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:03:42 6iuVc1iy
*.mdmの削除といい、EWF導入といい、シロートはワケ分からずやるからなぁ
141:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:05:36 tuQAzsrV
ドライバ関連は母艦から引っ張ってくる事さえ知っていればサクっても大丈夫。
142:114
08/08/05 01:08:04 t0XkZvu2
さっそくWillcom03をモデムに接続
快適です。これで出先でも活躍できそう。
143:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:08:24 pze2PJ/J
質問スレなんかのテンプレに組み込まれちゃってるから、流れでやんなきゃいけないような強迫観念に
おそわれてんだろうな。
せめて自分が何をやってるのか理解した上で、復元方法を調べた上でやるべきだと思うが。
144:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:08:51 6iuVc1iy
快適ってどんだけ出てるのよ?
145:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:11:35 Q9UHSxS0
>>144
115kpbs
2chとかメール送るぐらいだからこれで十分です。
146:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:13:13 6iuVc1iy
それは x4 の契約?
147:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:13:15 pze2PJ/J
>>145
なんかその数字からして、モデムと本体の転送速度言ってそう・・・
148:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:14:37 Q9UHSxS0
>>146
そうですね
新つなぎ放題です
149:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:14:46 izkclpdh
でも新ツナギって速いと思うよー
体感できる
モデムとして使った場合
150:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:17:15 pze2PJ/J
接続の状態にある
速度: 115.2Kbps
ってのは違うんだぜ?
151:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:20:00 Q9UHSxS0
>>150
速度測定サイトで計ったら76でしたorz
152:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:23:24 pze2PJ/J
漏れは2xで端末がW-OAMに対応してもないからもっとひどいよw
PHSでしか繋がないザウルスとかで使ってる時はこれでもあまり気にならなかったんだけど、
PCだと普段の高速通信でどういう挙動か知ってるせいで、すごく遅く感じる・・・
153:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:23:27 eoIHsP9y
発売日に買った901のタッチパッドがたまに挙動不審になるようになった
勝手にフラフラカーソルが動いたりなんだこりゃ
154:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:24:45 D0894f5G
>>90
> なんかスピードが異常に遅くなったり、再インスコで戻ったり戻らなかったりと
それPIO病じゃない?
ケーブルの接触不良とかでエラーが通産5回になるとPIOモードになるから
冗談の様に遅くなるよ。
俺の場合FCCの折曲がきつすぎたみたいなのでFCCを絶縁のビニールテープで
補強して折り曲げても曲線のRを保つようにしたら再発しなくなったよ。
155:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:26:57 dAKz60oV
>>153 心霊現象
う・し・ろ・に、誰かが、い・る・・・。
156:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:27:29 6iuVc1iy
某国スパイが近所にいるんだ。強力な電波を出しているんだ。
157:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:31:47 eoIHsP9y
どっちも怖すぎるw
静電気かなんかかね(´・ω・`)
158:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:36:43 UMJmq16+
レノボの見たけど、
ExpressCardって何の役に立つんだ?
なんかULCPCに繋いで良さげな物ってある?
159:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:38:17 pze2PJ/J
>>158
モデムとからしい。
160:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:38:21 GM+Tgd+7
>>44
流れが速くて遅レスだが、問題なく使える。
Presenter Mouse 8000 を常用してるし、Stowaway の Travel Mouse も
何なら Mac用の Bluetooth マウスも使える。
161:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:39:16 fa/V/eTY
PCMCIAの後継だろ
162:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:40:57 D0894f5G
レノボの奴ってサイズ的にはAspireOneと大して変わらんのだな。
確かAspireOneって8.9"だろ?
8.9"を10.2"が積める筐体に載せるとすると701みたいな額縁パソコンになるのか?
163:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:42:45 9ys0huAa
>>75
排気口とヒンジみるかぎりにおいて、レノボ大和事業所の監修は受けた感じをうけるな
翻って、電源コネクタがThinkPadの20VコネクタではなくLenovo Yシリーズコネクタになってるところは
中国の北京が基本設計をしたのがわかる
排気口がかなり大きい、ヒンジを大型化してる、液晶べセルが薄いのはポイント高いな。
ってか、Atomごときでこんな大型排気口あけたってことは
おしかしてDualCoreAtomの搭載を想定してるんじゃないのかな…
これでキーボードが大和監修なら完璧なんだけどね
164:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:45:00 /kgMaU/z
>>158
ExpressCardならSSD(SLC)が普通に売ってる。
OSドライブにちょうどいいかもね。
165:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:46:47 zCwyOCXr
レノボ出る頃にはDualCoreAtom搭載のノートの話も出てくるだろうな
166:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:47:38 6iuVc1iy
普通って、それはUSB接続の可能性だってあるんだぜ
買ってみて初めて遅さが分かるんだ
167:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 01:48:12 xujkB6PD
>>163
atom搭載機ってどいつもコイツも排気口やら吸気口馬鹿でかくないか?もともと
いや、始めファンレス気復活来るカモー!と個人的に期待した分、でかく見えてるのかなぁ
CPUは低温でも、チップセットが爆熱という話を聞いてそういうもんかと思ってた
168:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:04:33 KQuCU+sn
>>75
バッテリー駆動時間がちょっとアレだが、十分と言えば十分だろう。
どうせメモリ交換するんだから$399の方を買って交換って所か。
2.5HDDならSSD換装するにも安いしなぁ。1.8だとちょっとアレだが。
日本発売に期待。
169:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:05:41 9ys0huAa
>>167
DualCoreAtomの存在知ったうえで、それに対応できるように熱設計をした可能性はあるとおもうな
945が爆熱、ったって、915に比べりゃ明らかに省電力だし、945GSEはそのなかでも廉価版だからなあ…
VAIO TZやDynabook SS RXに使われてる省電力版使えりゃ、ファンレスは可能なんだろうけどね
170:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:07:27 BdvwBDXZ
>>168
1.8の80Gはともかく160Gって相当高いから2.5だと思う
171:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:16:30 9ys0huAa
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Atom Dualcoreが事実上の発表
MCMなのね
172:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:35:39 zqEcsuar
901だけど、ニコ動のそこそこ高画質な動画だと簡単にCPU負荷100%になって強烈にコマ落ちする。
ニコ動くらいの動画なら問題なく再生出来ると思ってただけに、非常にがっかり。
173:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:38:48 00MyFA1q
はいはい、その動画とやらを出してね┐(´ー`)┌
174:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:39:42 zCwyOCXr
>>172
コメント無しでもダメか?
175:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:42:09 CwtkqCLi
ニコ動くらいとか・・・
ニコニコの高画質の動画ってかなりのスペックのマシンでも重いだろ。
コメント付きだったら尚更。
176:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:42:23 rlNOlmb/
>>62
5万円か…。
値段は嬉しいけど、安すぎて手を出せないなあ。
177:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:47:50 Unv1LChs
みんな、こんなおもちゃにも期待をはせるんだな。
安くてハードディスクないって最高や~。携帯感が携帯並みに近づいてる。
レノボのやついいね。安いがうえに何台も欲しくなってくるから困る。
今年はネットブック戦国時代(日本勢除く)。いい時代やね~
178:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:52:03 gKWcSs32
3年保証つけちゃったけど
1年程度で売って新しいの買い直した方がよいかもね
この先もいろいろ出そうだし
179:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 02:55:58 enPMvtFE
1000っていつ発売されるんだっけ?
180:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:01:20 9ys0huAa
Core2Duo 3Ghz+RadeonHD支援つきですら、
ニコニコ動画の画像拡大したらCPU利用率50%突破するんですが
181:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:15:43 JZ4a6deo
EeePC見にいってThinkpad買ってしまったが正解だった。
所詮おもちゃなんだし、これ買うならEM・ONEのほうが電車とか街中とかモバイル
するのに実用的
182:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:17:23 00MyFA1q
また来たよ┐(´ー`)┌
183:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:22:13 XxCr9+qH
EeePC 901-Xのバッテリーモードで、
ニコ動の「不思議Tokyoシンデレラ」を見てるおいらが来ましたよ。
184:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:57:05 HLyfS2AW
昨日予約入れたぞー 届くのが楽しみだ
185:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 03:59:28 w3sH6nqG
Eee PC 901 20GのCドライブはオンボード?
URLリンク(japan.cnet.com)
901-XでみられるSLCのサブボードはどこにあるんだろう?
186:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:04:51 NiCVE2HE
高負荷動画なんていくらでもある
URLリンク(www.nicovideo.jp)
187:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:06:33 ZnGH0y+t
バッテリーで使ってるときにニコニコ見るならHigh Performanceにしないとクロック上がらんよ。
188:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:08:12 EyEGBxh/
>>186
こんなのどのPCでも無理だろww
189:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:13:52 9ys0huAa
>>186
>>180だがガックガク
んなもん再生できるか、一般レベルですらねえぞ
190:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:23:03 GOgqCB3E
>>186
E6850@3,2GhzOC 8800GT 512M
だがカックカクだぞふざけんな
191:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:24:49 9ys0huAa
まあ、余り非常識な重さでない限りは
普通に再生できるんではないかと
Atomの場合、SSSE3でH.264デコードもそれなりに恩恵受けてるようだしなあ
192:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 04:32:42 00MyFA1q
>>186
>>172にこれがコマ落ちせずに再生できるガッカリしないノートPCを
教えてあげてください(*´艸`)
193:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:28:20 MdEdXCgO
それにしてもEeePCスレの書き込み数は異常だな
何がここまで皆の心を引きつけるんだろうか
194:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:32:39 ZnGH0y+t
エロだな
195:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:34:41 CNHOZYue
いろんな制限の中でやりくりしていくうちに愛着がわいてくるという親心
196:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:36:04 EyEGBxh/
ちっこいのに、こんなに動くから、何か楽しい。
スカイ・クロラかっけぇw
197:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:36:05 ckUcP93Y
単純に仕事じゃない遊びで買ったのが多いだけだろ
これで初めてノート板来たのも多いはずだ
198:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:57:32 5MPe70lx
>>197
(^-^)/
199:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 05:58:17 tKSFM6nM
>>181
遅かったな。
俺的にはこっちの方が好きだが。
URLリンク(japanese.engadget.com)
200:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 06:37:08 JEy9cEkk
レノボのIdeaPadは、このスレ的には「あっそー」な感じだが、
Windスレのお通夜状態は凄いな・・・凄すぎて笑えない
201:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 06:40:49 Ny0nhQZb
8.9インチ版が出てこっちもお通夜にならなきゃいいけど
202:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 06:42:26 zqEcsuar
>>192
そういう極端な話をしてるんじゃなくて、
3年前に買ったSOTECの激安PC(アスロン64)で楽々再生できた動画が、
901ではガックガクで全然再生できなくてショックだったの。
203:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 06:57:04 EyEGBxh/
>>202
ふぅ・・・・
204:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:01:44 JEy9cEkk
>>201
それよりSSDじゃないか
205:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:03:46 JEy9cEkk
>>202
とりあえず教えてくれよその動画とやらを
あと、ニコは字幕有りなら最初に全部DLしきって見るのがセオリーだよ
206:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:06:22 0YT5jdja
SSDは今のところEee PCとDELL Eだけなのか。
207:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:13:16 60KUz6CH
>>200
俺も最初はそう思ったんだが、このクラスでバックライトLEDなんだよ。
SSDに拘らない人であれば買いだと、俺は感じたんだがね。(おそらく交換可能だろうし)
208:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:22:39 f2H+cHZj
>>207
だからあんなに薄いのか
209:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 07:58:57 fa/V/eTY
>>207
ULCPCでLEDバックライトじゃないのはEeePCくらいじゃね?
210:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 08:33:31 VRBc5tRF
これで乳首だったら最高なんだが・・・
予定ないのかしらん?
211:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 08:41:59 9mLidRxR
来週にはDELLのミニノートも正式発表だし、一体どんだけ参入するんだ
212:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:07:21 fa/V/eTY
ビッグ4が動き出したらアススに出る幕なんて無いよ
213:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:14:50 ZnGH0y+t
ノートPC界の陰の支配者はASUSですから。
214:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:22:05 s2mG+F5O
>>211
今手元に901があるのは、ある意味幸せなのかも知れない。
もしまだ持っていなかったら、どれにしようか迷ったあげく
店先で在庫があるやつ、とか後悔しまくりな理由でなんか買っていたかも。
そういうケース、割と少なくないんだよね、俺。
215:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:35:32 WiBPuclo
「EeePCをはじめとする」「EeePCに代表される」と書かれるように先駆者としてイメージを
定着させることに大成功したんだから、勝負はこれからでしょ。
216:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:42:45 DqQrIU7x
やっぱり自社オンリーで開発生産できるってのが強みだよなぁ。
他社のマザーボードに頼ってる日本企業には到底真似できないよ。
217:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:45:26 SxBjfebf
自社開発したらお前らの買えない金額になるじゃないか
218:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 09:49:16 fa/V/eTY
んなこたーない
219:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:10:54 zZY5ZFPd
>>209
EeeはLEDバックライトじゃなかったけ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
220:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:16:09 /XskflD/
結局HDD搭載がミニノートのデフォになりそうだな。
EeePCはSSDに拘って差別化していった方がいい。
HDDモデルは失敗しそう。
まー、いい時代になったもんだ。
221:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:18:29 fa/V/eTY
>>219
あー、そうだっけ?
じゃあLEDバックライトじゃないULCPCは無いってことだね
222:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:23:15 szRNRMBt
>>220
一長一短だしな
選択肢が色々あるのは楽しいしな。
うん、本当にいい時代だ。
223:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:25:37 xim9/wqY
>>222
この時代を作ってくれたASUSには、感謝ですね
224:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:33:03 szRNRMBt
小型排気量スクーター市場の拡大とPC市場の拡大に
台湾は大きな役割果たしてくれたよ。
これでSYMの125スクーター買おうとしている俺は台湾製品漬けになるw
225:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:44:59 SxBjfebf
安物ロードとクロスのチャリもほとんど台湾だしな
226:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 10:49:23 szRNRMBt
ちょい前スレにもあったと思うけど、
容量抑えた軽量バッテリーが出るとか言う話あったけど、実際出してくれるのかな?
227:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:10:50 6iuVc1iy
アイ・オー データのポータブルHDD HDPG-SUシリーズ
URLリンク(www.iodata.jp)
をEeePC901の外部ストレージ、リカバリ用仮想DVDドライブ、OSを含む
バックアップを目的として購入を検討していますが、いかがでしょうか?
みなさんのご意見をお願いします。
228:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:11:29 yzl4DM0n
>>225
んむ。GIANTマンスェー!
229:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:13:14 iNS2tqnB
ご意見も何も…お好きにどうぞ。
230:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:21:34 GSkP2zfp
>>227
よいと思いますよ。つうかなんでもいいですよ
231:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:21:45 1lvj/72d
エスケーパーですがなにか?
232:名無しさん
08/08/05 11:22:53 zsbt9YQu
SHIMANOのメカとIRCタイヤのこともたまには思い出してあげてください…。
233:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:24:48 1lvj/72d
iTunes入れてる人いる?
234:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:31:02 yzl4DM0n
>>231
そんなアテクシはTREK7.5FX
>>232
日本の技術はサイコーや!
235:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:34:09 SxBjfebf
ちなみに俺はbianchiのROMA2でもちろん台湾製だ
236:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:36:04 JIGszjLk
>>227
質問スレの832の改変コピペじゃないか。
ID真っ赤にして、くだらないことをやってるね。
237:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:41:22 CUjRljN0
都内でメット売ってるとこ知ってる?
238:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:45:35 nearBZ0Y
>>237
うん、知ってるよ。
239:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:46:30 CUjRljN0
おせーて
まじで試着したいんだ
240:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:50:43 GSkP2zfp
見てきた これだな
スレリンク(notepc板)
832 [Fn]+[名無しさん] [] Date:2008/08/05(火) 10:59:49 ID:3hKhyWHt Be:
バッファローのポータブルHDD HD-PSGU2シリーズ
URLリンク(buffalo.jp)
をEeePC901の外部ストレージ、リカバリ用仮想DVDドライブ、OSを含むバックアップを目的として
購入を検討していますが、どうでしょうか?
みなさんの意見を聞かせてください。
241:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:51:46 nearBZ0Y
>>239
すまん。本当は知らん。
お詫びのしるしにヘルメットスレに誘導するからそっちで聞いてくれ。そのほうが確実。
スレリンク(bike板)l50
242:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:53:02 LyN6jQXa
>>237
上野
バイクや何処でもあるだろ。
243:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 11:58:21 fa/V/eTY
上海からタッチパネルキット届いた
商品40ドルで送料30ドルはちょっと笑ったw
さて、三枝子をひん剥くか!
244:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:05:23 CRakQDej
USドルでいいんだよね?
7500円くらいか・・・・俺も導入を考えよう
245:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:05:47 b2/vHDCL
>>237
虎壱とかワークマンとか。
246:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:09:03 CUjRljN0
作業着屋で売ってるのか?茶利のヘルメットだお
247:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:10:16 xim9/wqY
>>246
何でここで聞くのか、意味わかんね
夏だからか?
248:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:11:09 Sbwhc9m2
HP2133とEeePC901どっちがいいでしょうか?
249:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:12:34 lAhgv9Zf
>>246
スレ違いだ死ね糞ガキ
250:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:19:34 fa/V/eTY
>>244
USドルです
EMSだと12ドルくらいだけど、不安だからFedEXにしたよ
注文してから4日で届いたよ参考までに
251:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:25:41 iF/JyUnr
>>248
HP2133はCPUが弱いみたいだけどどっちも秋までに新モデル出るんだったような?
ATOM積むなら向こうも選択肢に入ってくるけどどうだろう、発熱もすごいみたいだし
他に競合してくるミニノートって何だ?
252:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:28:05 CUjRljN0
すれ違いだよまったく
はめられたよ
253:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:29:57 XCBDYVbf
>>248
スレの進行具合でどちらが人気かわかりそうなものだが
254:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:30:17 b2/vHDCL
>>246
てめえなんざ黄色いドカヘルで充分だ。
255:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:31:36 Sbwhc9m2
>>251
取り敢えず新型出るまで待ってみることにします
>>253
人気≠性能
256:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:34:06 BaGD9KUz
>>250
どこで買いましたか?リンク下さい
257:44
08/08/05 12:35:06 XO7jf8xO
>160
ありがとう
MSのワイヤレス4000てのを認識させようとしたんだけど
うまくいきませんで・・・
258:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:41:48 nJxk9ZNh
>>246
チャリならこれでいいだろ
URLリンク(www.j-cast.com)
259:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:44:35 9u1DwuWs
ここの住人は意外に自転車愛好家が多いな。
やはり旅のお供にeeePCを持っていくのだろうか。
ちなみに俺はジャイアントのエスケープ3に乗ってます。
260:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:49:16 b2/vHDCL
>>259
×自転車愛好家
○スレタイも読めない馬鹿
261:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:49:19 fa/V/eTY
>>256
eBayで安そうなところで注文したよ
VirtuialVillageってとこだった
8.9インチ用はまだ70ドルくらいするね
URLリンク(shop.ebay.com)
262:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:53:30 jzhptSBr
EeePCを海外に発注したら関税って何%くらいかかるもんなの?
1000が欲しくてたまらんのだが・・・・
$700の品もろもろでいくらくらいになるんだろう
263:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:53:52 +UgCTahj
○空気を読めない>>260
264:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:55:13 7PXa5NSi
|A`) sirrus乗りいない?
265:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:57:59 v9Wv7JP1
チャリの話はチャリスレでやれや
266:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 12:59:53 SxBjfebf
>>262
買ってみればわかるよ
俺はわからん
267:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 13:28:07 szRNRMBt
901廉価版の900Aが気になるな。。。。
700/701と901の中間的なところがよかった900。
結局900は日本販売なしだったから、必然的に901になったのに。
バリエーション大杉。ちょっとずるいよ。。。Asus
268:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 13:42:51 tuQAzsrV
>>267
>バリエーション大杉。
ASUS崩壊の予感。。。
269:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 13:43:53 SxBjfebf
こんなんで崩壊するほどちゃちなメーカーじゃない
270:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 13:47:09 DX52f9DI
271:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:04:10 vkACyM3N
ASUSに崩壊されるとMSが無くなることより困る。
272:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:05:43 6wMEq7UD
いや~UMPCもここまでラインナップそろってくると本当に楽しい。
レノボの台頭でWindが多少涙目になってるがASUSはSSD路線を突き進んで欲しい。
前の方にも似たような意見があったけどASUSの功績(気が早いか・・・)を称えたいな。
HDD搭載機種では今後はやはりレノボのideapadかな。
ヒンジ、キーボード、クリックボタンなどでMSIを凌駕してそう。
EeePCはSSDをSLC8GBのみにしてBT抜きでVista59800円ぐらいにすると
一般顧客も狙えるかな。まあ一般向けだとHDDの方がわかりやすいか。
901使いはideapadにあまり危機感覚えないだろうね。
確かにバリエーションの多さはメニューの多すぎる定食屋を想像してしまい失敗しそうw
273:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:06:30 TjNmINHb
>>185を見た限り、901でも20GB版のシステム基板は新規に起こしているようだし、
筐体すら既存の901とは違う(特に裏蓋の中の仕切りは全く違う)し、
マイナーチェンジの乱発って単一仕様の量産効果で製造コストを圧縮して
利益を確保する方向とは真逆の、開発・製造コストの浪費の最たるものだよなあ
274:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:09:36 6wMEq7UD
>>258
まず見た目で吹いたw
ついで材質と値段でもwww あほすぎる。
275:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:13:51 w3sH6nqG
>>273
やっぱりそうですか..
URLリンク(japan.cnet.com)
が20GBって書いてあるが、中途半端でおかしいですね。
16GBの間違い?
URLリンク(japan.cnet.com)
がオンボードの4G SLCのCドライブなのかな?
現行の基盤はプロトタイプで、そのうちオンボードSLCのタイプに
移行とか..バッファローはそこらへんわかっていて、Cドライブ
置き換え(ショートタ%
276:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:14:05 LQBgDb42
ほートンシール来た
ゴミ箱行きだな、、、、
ASUSロゴシール一枚くらいあるかと思って期待していたが無いな。
ステッカーチューンに悩む。
277:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:14:47 yBUDwV96
>>261
先越されたかぁ
実は俺もタッチスクリーンキット注文中っす
一通り取り付け方とか調べたけど
取り付けたらレポよろー
278:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:15:32 w3sH6nqG
>>273
うわ、書き込みが途中で失敗している
続き
移行とか..バッファローはそこらへんわかっていて、Cドライブ
置き換え(ショートタイプ)のSLCモジュールをださないのかな?
#しかし汚いレポートだな...どうやってはがしたとか書かなくてもいいのに
279:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:19:25 6wMEq7UD
>>278
分解レポート読んでたらBillってやつがツバはいて汚してて
そんな説明いらねえw
>つばで汚れを落とした。我慢しなければ)。
あと多分誤訳多すぎるんですけど。
280:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:20:52 TjNmINHb
20GB版の分解レポートを見た限りでは、4GBのSLCは基板に直接搭載してしまっている様子。
16GBのSSDモジュールも、既存の901とは搭載する方向が90度変わっているし、
本来ZIFコネクタのある辺りにminiPCIxpressコネクタが来ているようだ
まるで701系の基板に先祖帰りしたような配置だしなあ
281:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:22:37 fUMPVasu
>>262
PCは関税かからんよ。
>>267
701が捌けたら900A出すんじゃないの?
価格そのままで新CPU採用!画面も大きくなりますた!!
おまけにCドライブも16Gです!
って言って売ればMLCとSLCの違いを知らない素人にバカ売れだろ。
282:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:23:49 FBwW2Eu8
>>243
全裸はかわいそうだろ。
せめて、ブルマや靴下ぐらいは、はかせてやれよ。
283:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:23:58 A52RaJwX
>>280
先祖がえりも何も、ベースが701なんだろ。
284:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:27:09 CRakQDej
余ったパーツ組み合わせたら23モデルも出来ちゃいました。
285:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:29:24 TjNmINHb
うわ、本当だ。外装から701系なのか。
701系のAtom搭載型の型番は900Aだとばかり思っていたよ。
901って名前で筐体・基板とも701系と901系を混在させるとか
ASUSの企画も営業も何考えているやら
正直言って正気とは思えない
286:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:31:23 7ve7GhE1
新型よりも901用のLinuxをCD販売して欲しいなぁ
やっぱりオリジナルが良いわけですよ
287:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:31:32 w3sH6nqG
>>279
>あと多分誤訳多すぎるんですけど。
御意
「多くの場合、電子機器を分解するには、柔らかい腹面から行うのが得策だ。」
柔らかい腹面って...原文見てみたい
288:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:32:42 w3sH6nqG
>>281
免税価格以上なら消費税(5%)がかかるだけだっけ?
289:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:38:42 szRNRMBt
>>281
>MLCとSLCの違いを
普通はそんなにこだわる人はいないってw
SSDだから容量少ないだけであとはふつーにモバイルノートだし。
290:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:46:28 fUMPVasu
>>288
いや、一切取られないはず。
俺そんなに詳しくないからググってくれ。
701を個人輸入した時はゼロだった。
本体399ドル、送料80ドル、eBayでpaypal決済。
291:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:48:26 RinEfUPV
消費税と地方税を取られるのじゃないか?
郵便局だと運よく取られないことがあるが
292:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:51:59 6wMEq7UD
>>280
>基盤に直接搭載
ではないと思うが。俺も直接見たわけじゃないからなんとも言えないけど。
URLリンク(www.bit-tech.net)
こっちの分解レポートでは写真と解説で出てるけど海外のものは少なくとも取り外せる。
・・・前略・・・Bluetooth adapter and 4GB SSD card that's now interestingly not soldered to the PCB,
基盤には半田付けされていない・・・云々
潜在的な拡張性を有するが16GBのSSDが二つあっても物理的に大きさが違うからだめだお、と書いてある。
それよりも誰か3Gカードの拡張部分を触った人はいないのだろうか。
基盤にあるぐらいだから機能として死んではないと思うが。
293:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 14:58:19 6wMEq7UD
>>287
softかなw 多分筆者はeasyという意味で使ったと思ふ。
それよか「感熱紙」「感熱紙」とかワラタ。
多分熱伝導シート(Thermal transfer sheetとかThermal sheet)をThermal paper的に訳してしまったん
だろうがそもそもCPUとグラフィックチップとチップセットコントローラになぜ感熱紙を貼るんだw
黒くなったら熱くなってるって?www
294:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:00:53 TjNmINHb
URLリンク(japan.cnet.com)
これを見れば判るように、基板に直付け。
701系なら元からこうだから納得の行く話だけど、「901の20GB版」という触れ込みだったので驚いただけだ。
思うに、これを「901の20GB版」としたのは、分解者やcnetの糞編集の早合点で、
900Aと取り違えているだけではないかと。
そう考えると、701系の筐体・基板からの派生型はAtom搭載の発展型でも
Cドライブは基板直付けで分離・交換は不可、
900や900AではDドライブのSSDモジュールを901系と共用可能、
901系はCドライブもSSDモジュール化されて分離可能で少々金のかかった設計、
おそらく1000系も901系と基板を共有、という形で棲み分けが図られているのではないか
と考えればスッキリするのだが。
しかし901/1000系の投入で701系はobsolateと思っていたけど
まさか701系の基板と筐体にAtomを積んで出してくるとは思わなかったよ
しかもそれに900とか901とか混乱させるだけの名前をつけるに至っては、マジで正気を疑うレベル
295:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:09:08 TjNmINHb
で、>>185の分解レポートが「901の20GB版」ではなく「900Aの20GB版」であったなら、
900A系もはやり701系の派生で、今更買うのは地雷、で終わりかと。
Cドライブの交換も取り外しもできないし(無効にするなら鏝を当てるかパターンカットになる)、
Dドライブは辛うじて901系と共通のSSDモジュールを使用可能でも、それで空間が埋まってしまうので
701系をハックしていた連中がやっていたようなUSBメモリモジュール等を内蔵させる空間も無い。
バッテリーも4セル4400mAh止まりで、駆動時間的にも今更。
仮に901より$100安く出たとしても、微妙すぎるよな…
差額がそれ以下なら、本当に存在意義を根底から疑うレベル。
296:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:15:04 6wMEq7UD
>思うに、これを「901の20GB版」としたのは、分解者やcnetの糞編集の早合点で、
>900Aと取り違えているだけではないかと。
それだwww
だんだんとそんな気がしてきたーーー。
拡張性というかいじりようのない廉価版という位置づけになるな。
基盤確認するまでは地雷臭がプンプンするな。
701返品であまったものを再利用してるのではと疑いたくなる様相。
297:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:27:16 CRakQDej
ちなみにCnetの901 20Gフォトレビューの原文これね
URLリンク(content.techrepublic.com.com)
>Where the thermal tape should go (TechRepublicの原文記事)
>感熱紙の本来の貼り付け場所 (Cnet Japanの翻訳記事)
>>293 あんまり憶測で物をいうのは辞めましょう
298:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:30:59 SxBjfebf
ここは憶測で成り立ってきたスレだと思うが
299:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:31:46 w3sH6nqG
>>297
thanks みつからなかった。
で結論
URLリンク(content.techrepublic.com.com)
これ900じゃん!
300:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:33:58 fa/V/eTY
>>277
とりあえず回路は外に放り出して、パネルだけ取り付けて組みなおした
画面が真っ暗\(^o^)/
301:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:37:12 EyEGBxh/
アキバでタッチパネル化用のキット売らないかな・・・・
絶対買うわ・・・
302:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:44:13 rSvMj7SE
>>301
この手の奴か。
URLリンク(www.pocketgames.jp)
303:293
08/08/05 15:48:25 6wMEq7UD
>>297
ごめんなさい。以後気をつけます。
ただやはり
thermal tape = 熱伝導テープ であって「感熱紙」じゃないんですよね・・・
Thermal transfer sheetとかThermal sheet等が原文にあったんじゃないかと
憶測してしまったので気分を害したならすみません。
304:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:48:33 dGg98qIt
本体より高い・・・
URLリンク(parts.digikey.jp)
305:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:50:11 EyEGBxh/
>>302
こういう奴。こういうサイトでも901対応を通販してくれればいいんだが
2万近くなるよな・・・・
306:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 15:58:11 w3sH6nqG
>>303
いやいや、293さんはわるくないですよ
softはやはり「楽な」と訳すべきだしね。
thermal tapeは、普通に「熱伝導テープ」だし。
#技術系の辞書すら参照してないのかなぁ?>翻訳者
307:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:01:42 pT9qEnzu
>>286
901用純正LinuxのリカバリーDVDか? 買えるサイトあるよ。
308:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:02:06 6wMEq7UD
>>304
まさかと思うけど、
4GSSDを↓のナンド使って
技術情報・カタログ情報 TC58V64AFT
メーカー Toshiba
種類 集積回路 (IC)
メモリタイプ FLASH-Nand
メモリサイズ 64M (8M x 8)
速度 50nS
インタフェース シリアル
パッケージ/ケース 44-TSOP
梱包形態 トレイ
電圧 - 供給 3V ~ 3.6V
無鉛化状況 Contains Lead
RoHS 指令対応状況 RoHS Non-Compliant
URLリンク(parts.digikey.jp)
64MBit=8MB → 8MB×1000個で8GBだから1526275.00円とか考えてるんじゃないよね?ね?
309:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:06:57 Hw1L6P4U
>>134
遅レスだがバックアップの方法についてkwsk
310:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:08:42 9i3ZW42e
そこまでしてタッチパネルにしたいか?
311:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:15:50 LQBgDb42
改造したくって仕方ないんじゃない?
気持ちはわかるよ。
自動車でもよくわからないいんちきパーツ付けたがる人いるでしょう?
なにかしたくて仕方ないんだよ。
312:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:18:34 gsUd+2Fa
僕的に思うに、EeePC 買って失敗しました。
313:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:20:55 tuQAzsrV
>>312 ヤフオクで待ってるよ。
314:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:34:54 E9Jwwuzq
CPU占い
URLリンク(zigsow.jp)
モバイルセレロンだった
315:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:35:15 fa/V/eTY
>>310
うん、楽しいよ魔改造w
とりあえずさっきの701死亡はメモリがちゃんと挿さってなかっただけでしたw
316:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:36:21 102XVe0Y
>>309
まとめwikiに出てる
317:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:39:07 AV4rAs0K
おまいら900の分解写真は見たこと無いのか?
318:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:43:30 YU+h2rsb
>>314
俺はatomだった
319:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:46:20 SxBjfebf
ペン3だった
320:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:47:48 rflJYJUM
C2Qだった。
321:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:48:31 A5uZ/4pd
8008か…
322:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:49:04 PQBAAiyE
901で使える液晶だけ売ってないかなぁ。
323:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:49:07 yzl4DM0n
>>314
Core2 Quad Processorだってw
俺そんな大したもんじゃねぇよw
324:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 16:55:59 b5G2YcLQ
>>314
本名もあだ名もItanium 2 Processorだった、微妙
325:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:00:58 So4UFnEo
>>314
Quad-Core Xeon Processor
燃費の悪さはそっくりです
326:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:02:34 CRakQDej
漢字だと Xeon
alphabetだと Core2 Extreme
ひらがなだと Pentium Dだった
327:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:05:12 b2papPan
>>314
Core2 Duo Mobile Processor
だった
328:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:08:29 3hKhyWHt
>227
自分がもう一人?と思ったら
コピペですか。 なぜ?
329:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:09:38 0CwsdyiS
>>314
Pentium III Xeon Processor
だった。
330:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:11:21 8PfTiJ5w
>>314
Core2 Extreme Mobile Processorか
331:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:17:46 nearBZ0Y
占い結果を書き込んだ人のEeePCのCPUが、
占い結果通りに変わってしまう呪いをかけておいた。
もちろん、バッテリー含む各スペックはそのままでな・・・。
332:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:25:05 OrWaSRsJ
9月に出るEeePCはやっぱ10.2インチで1280×768かな
サイズはできれば今のままで液晶だけ目一杯大きくして欲しいな
333:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:26:04 DOpRKSlO
>>314
Atom Processor…俺にEeePCを買えと申すのか。
334:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:29:22 rgznZ0Tf
Xeon Processor
・・・・微妙
335:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:29:34 Hw1L6P4U
>>316
DVDドライブなしでリカバリする方法ってとこかな?
㌧クス。
Core2 Extreme Mobile Processorって何?おいしい?
336:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:30:46 Hf5NR4HY
しつもーん
桜色はいつ頃になりますかの?
337:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:30:56 fa/V/eTY
>>314
Core2 Quad Processorだって、美味しいのこれ?
338:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:35:08 AChy7Oc/
>>314
Core2 Extreme Mobile Processorかw
339:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:36:06 dGg98qIt
>>308
いやぁ、こっち。
URLリンク(parts.digikey.jp)
340:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:43:07 /kgMaU/z
東芝じゃないので選ばなきゃ。
高すぎる!
UMPCに載ってるの大半が安ポータブルDVDに載ってるのと同じでしょ。
341:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:43:29 b5G2YcLQ
そんな改造を701で誰かやってたな
同じコントローラ使ってるSSDから剥いで移植したとか書いてたような
342:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:44:41 b5G2YcLQ
あぁ液晶の話だったのね、さーせん
343:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:47:35 dGg98qIt
>>340
半透過型WXGA8.9インチって、これしか知らない。
344:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 17:49:26 jzhptSBr
関税について答えてくれた人たちどうもありがとう
やっぱり出たとこ勝負みたいな感じなんですね
最悪、消費税の5%くらい覚悟しておけばイイっぽいのかな
ebayでもう少し調べてみることにします
つーかASUS、素直に1000も日本で出しんしゃい!
345:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:04:06 yTt4IFAi
901出したばかりなのにすぐ出るわけないでしょ!
346:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:10:42 jzhptSBr
マテマテ、他の国じゃ901とほぼ同時発売なんだが・・・
amazonのin stockが恨めしすぎる
Linux版は日本じゃ売れない、もしくは率先切って冒険したくないと判断したんだろうなぁ
Windがココまで弾ナシだったら、せめてwin版の1000Hでも出してれば一気に客もっていけた気がするんだけどな
6セルバッテリ自体windが用意できるのはまだ先になりそうだし
347:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:30:04 wbmOam00
いえーいCore2 Duo Desktop Processorだった
348:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:32:23 NFXI9CLB
他国は他国、日本は日本
349:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:41:20 CIDhlg+4
>>314
8086 Microprocessor・・・
350:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:52:10 YJQUWB7V
>>314
あなたのシンボルCPUは「Core2 Extreme Processor」です
ヤター
351:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 18:58:02 blPgTyMW
ひらがなと漢字じゃ答えが違うのね
ひらがな
あなたのシンボルCPUは「Atom Processor」です
352:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:20:34 dGg98qIt
Xeon Processor・・・
>自然環境問題も気に留めながら、いつも考えているような研究者タイプ
電力当たりの計算能力考えると、間違っているような・・・
>物欲がやや強く、気前よく遣ってしまうことが多い
計算能力の無駄遣いが多いってことか。
353:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:23:33 uw/a4bRZ
ヨドバシアキバで売ってたけど次の機種まで待つ。
354:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:24:41 X7bnTyDu
>>314
Core2 Extreme Mobile Processor
俺こんなにスペック高くねえしorz
355:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:30:07 tM9JU9aw
Core2 Duo Desktop Processor.
356:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:44:41 55cumHPi
いつまでもくだらん占いやってる馬鹿どもは死ねよ。
357:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:54:13 Ny0nhQZb
馴れ合い厨ばかありになってしまったな
358:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 19:56:36 HcOuqHnZ
そら買ったら不具合でも無い限り、戻ってこないだろ。
359:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:00:19 9ys0huAa
低価格ノートパソコン、学校向けに販売 内田洋行とインテル
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
360:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:02:30 ZW2/f9yA
注意されると>>263みたいなことを言い出すアホが出てくるが、逆だろw
空気が読めないから注意される前にスレに関係ない雑談をやめられない・・・
361:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:08:29 k+DsG8fE
>空気が読めないから注意される前にスレに関係ない雑談をやめられない・・・
なにがなんだかわからなくなった
362:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:08:58 TLTqImIh
>>360
日本語でおk
363:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:14:14 ZW2/f9yA
空気が読めるなら、人に注意される前に関係ない話を自重するだろって話。
理解できない?
ガキのころ、休み時間終わってるのにいつまでも騒いで怒られる馬鹿がいたろ。
あれと同じ。
364:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:15:04 HcOuqHnZ
空気というなら書き込んでることが全て。
雑談ばっかになったのなら、それがその時の空気では。
365:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:15:35 448ppo55
2ndロットなのか不良品なのかしらないけどzifコネクタ無い個体があるみたいね
なんとか内蔵したいって人の為にサンワサプライのUDMA対応CFカードリーダAD-CFU2Hを試してみました。
物はこれ↓
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
ベンチ結果
使用CF:ADATA 8GB x266 SLC
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 29.216 MB/s
Sequential Write : 21.155 MB/s
Random Read 512KB : 29.184 MB/s
Random Write 512KB : 11.528 MB/s
Random Read 4KB : 4.595 MB/s
Random Write 4KB : 0.172 MB/s
普通のUSBカードリーダでの結果
Sequential Read : 8.786 MB/s
Sequential Write : 8.059 MB/s
Random Read 512KB : 8.783 MB/s
Random Write 512KB : 6.123 MB/s
Random Read 4KB : 2.623 MB/s
Random Write 4KB : 0.168 MB/s
以前測定した CF-IDEアダプタ経由の速度
Sequential Read : 42.570 MB/s
Sequential Write : 16.539 MB/s
Random Read 512KB : 42.105 MB/s
Random Write 512KB : 5.754 MB/s
Random Read 4KB : 10.930 MB/s
Random Write 4KB : 0.151 MB/s
参考にどぞー
366:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:17:25 KvO+8MAx
世の中には空気の流れっちゅうのがあってだな
空気の流れは生きもんじゃ、神の啓示じゃ
逆らったらいかん
367:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:17:50 vXH52PaS
>>364
典型的な厨の言い訳…
368:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:18:30 H6RANI++
>>363
自己紹介はいいからw
369:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:19:36 Ml3VQooD
なんか売ってたから買ってきた
なにすりゃいいんだ?
370:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:21:03 ZW2/f9yA
>>365
AD-CFU2Hでググっても1件もひっかからなくて、何かと思ったわw
371:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:22:41 vXH52PaS
>>368
注意されたら素直に反省してりゃいいものを。
これだから夏厨は…
372:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:24:30 HcOuqHnZ
いや、空気とかよーわからん事言わずに、
スレの趣旨とかもっとはっきりしたこと言えよw
373:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:26:28 KvO+8MAx
逆らったらいかんのじゃ
374:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:26:31 vXH52PaS
>>372
いい加減スレ違いの話やめたら?
375:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:26:48 nv31a2+m
>>369
聞くなよ
ヤフオクにでも出品すれば?
376:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:26:57 448ppo55
>>370ごめんww
酒のんでるとこれだよ・・・
377:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:30:25 K9Yab1Gw
>>314
あなたのシンボルCPUは「8088 Microprocessor」です
・・・・。
378:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:30:38 5MPe70lx
>>369
期間限定ドリンクじゃあるまいし、そんな理由で買うのか?すげぇな。
379:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:30:57 r6G+pUPk
前に誰かがここで言ってた、
マウスが変形するゲームパッド、コレ意外にも結構使えるなw
プレステのコントローラ代りにするにはL2、R2が足りないけど
どうせEeeでそんなモンやらんし。ケーブルがちょっと長すぎる気はするが。
人に見せるネタとしても良いw
380:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:41:50 5MPe70lx
URLリンク(japanese.engadget.com)
この辺のが使えたら面白いんだけどなぁ
381:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:43:27 KvO+8MAx
ところで
URLリンク(mineko.fc2web.com)
これ買ってみた、まだ使ったばっかでよーわからんが
ケーブルがちっと長いけどいいかもしれない
382:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:47:02 ZW2/f9yA
>>380
U100だと2.5インチSLC版が使えるのか!?w
383:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:51:25 5MPe70lx
>>381
…ASCII STICK L5を思い出した。
実物触ってみたいな、それ。
384:381
08/08/05 20:53:43 KvO+8MAx
やばいこれ解像度低すぎて移動幅が異常に小さいですわ
改造できるらしいんで休みの日にでも試してみる
385:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:53:51 s/dEk1Uw
>>379
それの名前を知りたいのだが教えてくれまいか?
386:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:55:29 yBUDwV96
>>381
それ、結構前から使ってるけど
ごろ寝しながら動画見るときマウスめんどーだから
凄く役になってる
1年近く使ってるけど困ったことにはならんかったな
387:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:56:15 5MPe70lx
>>385
キーワードが出ているんだから検索なんて簡単だろうに。
エバーグリーン、ゲームパッドに変形するUSBレーザーマウス
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
388:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:56:30 fa/V/eTY
ばってんばってんうるさかね佐賀県民は
389:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 20:56:40 yBUDwV96
>>379
たしか上海問屋サイトで見た
390:381
08/08/05 20:59:03 KvO+8MAx
>>387
それも売ってて両方買おうと思ったけどとりあえず>>381にした
こんどそれも買おうかな
391:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:00:14 KvO+8MAx
よくみたらそのURLの下の奴素敵じゃね
392:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:48:03 JzE5Gmn+
青歯なんだけど、ウイルコムにファイル転送できない。
ほかのPCではしょっちゅうファイル転送やってるんだけど。
これってEeePCのPCの仕様?
393:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:48:03 60zaEKCw
前スレでやってる人いたけど天板の指紋が気になって仕方ないので
カッティングシートで木目にしてみた。少し気泡が入ったけど結構高級感が出たので、まぁ満足。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
レザー張ろうかと思ってたけど結構厚みがあるので難しそうなのでやめた(笑)
394:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:51:02 Sbwhc9m2
>>393
ジジくせえwww
395:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:52:46 XldG7JON
きょうもどこかで漆塗り
396:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:57:20 w3sH6nqG
>>344
>つーかASUS、素直に1000も日本で出しんしゃい!
1000も1000HDもJATE通過してるから、出すつもりだと思うよ>ASUS
ただし日本語キーボードに劣化してると思うけど。
397:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:57:52 5MPe70lx
>>393
カラーボックスの上に置いたら存在忘れそうな、そんな感じがする。
398:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 21:58:04 ZW2/f9yA
>>392
"ウィルコムに"じゃ分からんと思うが。
ちなみに901→X02HTはファイル転送できたぜ。
399:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:03:22 XCBDYVbf
>>380
ULPCにはもったいないな
400:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:13:57 zqEcsuar
>>172 と >>202 を書いた者ですが、
ニコ動がカクカクになる原因が別のところで見つかりました。
コントロールパネル→電源オプション→電源設定 で、
「バッテリの最大利用」を選ぶと、電力消費を抑えるためなのか、CPUが激モッサリになる。
俺はこれを知らなくて、常にこのモードで使っていたので、CPUがショボいものと勘違いしていた。
(ちなみにSuper Hybrid Engineをいじってもほとんど変化なし)
家では充電するだけで、使う時はほとんど出先でバッテリー駆動で動かしてたのでずーっと気がつかなかった。
カクカクで見れないといったニコ動も、今は滑らかに再生できています。
ただしバッテリーの減りは凄まじい。動画サイトばかり見てたら2時間持つかどうか。
401:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:14:10 XldG7JON
901は北京のメディア関係者に相当数が流れているらしい
402:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:35:17 UBnMb2bc
901買うつもりで、情報収集してます。
wikiとか一通り見たんですが、
今のところプライマリのSLCの4Gを他のSSDに取り替えるのは無理っぽいんでしょうか?
今度出るバッファローのやつも、縦に長いから物理的にどっかにぶつかりそうに見えるんですが…
ばっふぁろーの
URLリンク(buffalo.jp)
初めからプライマリとしてついてるやつ
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
403:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:36:39 9M0InCRB
>>402
CドライブをZIFにつけたSSDにするとかなら可能だが
デフォの4Gのを物理的に交換するのは無理。
404:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:38:37 BoNM5bnW
>>384
マウスのスピード変えたら?
405:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:38:48 enPMvtFE
Eee PC 900をベースにした990gのAtom、8/16GB SSD搭載、Eee PC 900Aが登場
URLリンク(www.dos-v.biz)
406:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:45:18 0r74IsO3
ロングタイプのやつもCドライブに出来るんだよね。
バッファローの「Dドライブ用」という言葉にまどわされている人が多い気がするなぁ…気のせい?
407:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:47:40 4tyV6qRE
>406
オレが釣られてやる。
本体削れば入る。
408:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:48:12 5MPe70lx
>>406
Cドラに出来る、のは確かだが、デフォでCドラに使われているSSDとの入れ替えは不可能。
つまり、気のせいだ。
409:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:48:50 8PfTiJ5w
>>405
青歯とか無い廉価版か
410:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:49:41 La8XxsQF
URLリンク(ameblo.jp)
411:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:52:44 5MPe70lx
>>410
ほ、保養にならんだろ!滾った息子をどうしてくれる!
412:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:56:57 5wkcOBP/
グッドメディア100台入荷って大丈夫なのかw
413:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 22:59:25 co8dQ9/B
レノボすげーな
10インチなのに、25mmって、レッツノートRくらいのサイズで、さらに軽くて薄いって事だよな
414:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:02:10 JWq30xme
>>314
4004 Microprocessorだってよ!
415:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:03:23 co8dQ9/B
>>314
あなたのシンボルCPUは「Core2 Quad Processor」です
416:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:05:25 fa/V/eTY
>>414
それ世界初のCPUだからな
417:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:05:29 qCMvR1eM
87OAAQ31XXXX 黒 8/2 LABI1 ZIF無し だったよ。
俺には必要ないけど無いのがわかるとちょっとショックwww
418:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:06:20 wphxFEc7
>>416
世界初のCPUは真空管タイプだろ
無知
419:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:07:45 UBnMb2bc
>>403
どもです。>>405見て結構悩みましたが、やっぱ901だなー…。
>>314
>あなたのシンボルCPUは「Xeon Processor」です
>向いている職業は外資系企業重役。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
420:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:10:07 QNWWV6ga
>>411
この子はどう?
URLリンク(www3.himitsukichi.info)
421:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:10:31 KvO+8MAx
>>404
残念ながら改善しないんだ・・・!
一応パッケージには400dpiと書いてあるけど
100dpi以下な感じ
カーソルスピード速くするとまだ遅いうえに狙った所でとまらねー
422:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:12:53 5MPe70lx
>>420
寝静まったままだ。
ってかこのネタ進めると、奴がでてくるぞ?
この辺にしておかないか?
423:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:14:36 QIEUMRrh
ヤマダの芋場セットは
終了したの?
424:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:17:13 ceP2PwYq
>>422
このスレの魔物がくるなw
425:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:19:25 LG+MOiqB
ノート探してて901に辿り着いて買いに行ったらどこも売り切れ。
あと一週間早くノート探し始めてたら間に合ってたのに。
426:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:20:59 UBnMb2bc
>>425
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
白ならよさげな条件のやつ見つけた。
黒で安いのは中々無いなぁ…
427:404
08/08/05 23:22:03 ZIf6fLZt
>>421
それ使っててチョー快適
マウススピード最速でやってるけど。
トラックボール本体不良を疑って母艦で試してみれば?
428:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:23:22 5MPe70lx
>>425-426
インナーケース無しで良ければ
URLリンク(shop.janpara.co.jp)
429:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:23:51 LG+MOiqB
>>426
情報ありがとう。
430:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:25:10 zZY5ZFPd
>>421
試してみた。
指腹で転がすというよりも、指でボールをはじくって感じだな。
まぁ、なれ・・・かな?
431:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:25:23 LG+MOiqB
>>428もありがとう。
432:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:26:33 fa/V/eTY
>>418
CPUを名乗ったのは4004が世界で最初
無知
433:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:33:22 TjNmINHb
4004は世界初のワンチップCPU
CPUという造語そのものはそれ以前から存在する。
…で、CPU占いの結果を貼るだけでスレを浪費するお莫迦さん達は
そろそろお引取り願えないだろうか?
434:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:35:12 IAQzy9L+
>>432
4004 はマイクロプロセッサ。
でなきゃマイコンなんて用語ないと思う。
ちなみにCPUという呼び名はかなり前からあるぞ
435:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:43:30 KvO+8MAx
>>430
俺も指で弾いてる感じかな
まぁ、解像度上げられるみたいだから今度試す
436:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:49:51 4H+5QCfy
タッチパッドはキー入力している途中に触れてしまうから嫌い。
ボタン一発で有効・無効を切り替えられたら神だったのに
437:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:54:05 TjNmINHb
901なら900用のドライバを導入して、
タップ動作を無効にしておくと不快感はかなり抑えられるかと
438:[Fn]+[名無しさん]
08/08/05 23:56:51 XxCr9+qH
>>437
>>436は多分、買いもせずにいちゃもんをつけてるだけだと・・・
439:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:02:21 Xpoe9Bfh
思い込みで他人を攻撃するなんて最低だね
440:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:09:35 XhYXEBs9
>>439 さんのことですね わかります。
441:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:22:43 V8CcOrBp
おまいら喧嘩すんな
442:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:27:45 sj/UUY+f
1024×768の圧縮モードっての今日はじめて知った。
びっくり。画面ひれー。Jane使うくらいだったらこれで十分だな。
また901が便利になった。
ところで、IMEがタスクバーにいて邪魔なのを制御できるやつを
だれかが紹介してたけど、それ教えてくん
443:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:33:22 GJq1kLN4
ime watcherのことか?
444:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:37:41 sj/UUY+f
それそれ。ありがとう。
入れてみよ。
445:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:42:42 QUuLe+Zt
ヤマダの芋場セットは9月末まで延長だじょ
446:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:48:25 GyXoJjwU
アドテック2Gメモリ付き、白まだ在庫あるね。
まだの方はぜひ
447:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:55:55 S/aPXmEp
前スレ74でアドバイスいただいて上海問屋のメモリ注文した者です。
今日届きましたが虎でした。早速入れてERAM化しましたが特に問題なし。
一応報告まで。
448:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 00:59:46 mfswrXTP
CF-ZIF変換でSLC8GBのCF導入したけど、
しょっちゅう認識されなくなって超不安定だ・・・
と思いつつ>>154見て、FCCをビニールテープで補強して繋いだら見事に安定したわ。
俺の場合FCCを折り目が付くくらい折り曲げてたんで、最初のは破棄して
二つ目の、片方の端が薄くなってるFCC使わなきゃいけなかったけどw
薄い方の端はビニールテープ貼って厚さを補った。テープ貼らないとスカスカで認識されず。
これからCF導入しようって人は、FCC(フィルムケーブル)はくれぐれも丁寧に扱ってください。
あと、
・CFにイメージからリカバリはできなかった、nLiteでディスク作ってクリーンインストールした
・俺が使ったCF(TS8GCF300)は自分でHDD化する必要は無かった
事も報告しとく。
449:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 01:06:00 PqHNocac
154も448もFCC書いてるけど、FFCじゃないの?
Film Falt Cable
同じ人なのかな
450:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 01:06:33 PqHNocac
Falt違う
フィルムフラットケーブル
451:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 01:19:20 mfswrXTP
>>449-450
すまん、確かにFFCだw
ただしfilmじゃなくて「Flexible Flat Cable」っぽい。
452:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 01:39:04 GdyXw+IK
この流れにちょっとワロタ
453:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 01:41:41 NaBP+Xnb
ほんとだよな
>自分でHDD化する必要は無かった
うーん、どこにいるかって!
454:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 02:14:41 Ik53cDP8
付属のサポートDVDが読めない。
しかも、元々傷だらけだ。すぐに使いたいのに・・・。
455:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 02:31:00 jQKbrTzx
URLリンク(www.technobahn.com)
ASUS高すぎる
456:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 02:49:14 JizY62+Z
>>455
同スペックならその値段はすごいと思ったが・・・・お前、スペック美奈よ・・・・
ただ、それだけのコストダウンはすばらしいと思う
457:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 02:50:20 kqy16eLF
MIPSとか懐かしすぎだろww
458:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 02:50:42 d8L0Gqr5
メモリ買ってきて付ける時にアレを見たらアレ付いてなかった。
2ndだったか・・・ちょっと残念。
今って2Gメモリで4000円しないで変えるですね。びっくり。
ERAMにしたらサクサクになって2度びっくり。
先人に習っていろいろ弄ったこの1週間はめちゃめちゃ楽しかったなぁ。
ほんと買ってよかった。幸せ。
みんなありがとう!
459:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 03:23:28 HMUUT4H5
>>455のやつはコストダウンの成果というよりも不良在庫の処分と見た方が
まあmips系だしメモリも少ないし、Windowsなんかとても動かん上に
PC-UNIX系ですらインストールに苦労するような代物
恐らくどこかの大口の顧客が社内端末用か何かに数万台単位で調達しようとして
発注かけたまま倒産したか途中で調達を打ち切ったか
あるいは製造メーカー側でヤマかけて余剰に生産したら調達切り上げられたかして、
WindowsもメジャーなLinuxディストリも動作しないポンコツ抱えたメーカーが取り次ぎが
少しでも損失を抑えるために現金化しようと必死で売りに出した
…というあたりが相場かと思われ
460:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 03:38:28 jM0/Q5Gq
> 400 MHz MIPS CPU、128 MB SDRAM、1 GB Flash Memory、Linux OSを装備した最近流行りのULPCとしては標準的な仕様
「標準」w
461:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 04:09:09 ofAHATPI
>>455
MIPSとか、WinCEでも動かすつもりかよw
せめて、Mobile Pentium4-M乗せろよ
そういえば、EeePCで9x動かそうとした人どうなったんだろう
462:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 04:10:17 T/QSCizi
>>460
今の芋のSIM入れてネット可能ならかうかも。
寧ろPDAなら標準だよ。
PCとしてはごみ。
463:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 04:16:00 T/QSCizi
市販のFFC使うと端子部分長すぎてHDDに接触してHDDかマザー壊れるよ。
テープか何かで被服めくれてる所を隠すか切るかしたほうが良いよ。
SSDだと何も気にしないで良いけど念の為に。
464:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 04:59:34 2NwND1WG
おれたち、Eee友ぢゃないか。
ケンカせず仲良くしようぜ。
465:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 05:04:28 RjjTARDx
広げようEee友の輪ですか
Skypeで通話料0円
466:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 05:42:58 Yz5MciyQ
MIPS…ね。
まあDebianとかは標準ディストリで対応してるはずだから、Linux弄る分には困らないかもね。
467:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:00:38 CfinsP3o
ここには突然絡んでくる猿みたいなやつが多くて困るな
468:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:22:41 640vIXyQ
∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
469:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:32:51 xveKelIW
>>467
突然絡んでくるなよ、猿。
470:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:35:39 CfinsP3o
まとわりつくなよ ウザイな。
471:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:39:56 xveKelIW
突然絡んでくるからだろうが、猿。
うぜーんだよ、猿。
472:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:43:24 SSL1hW3A
わいは猿や!
473:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:43:37 T6V4DqRp
キーボード押しずれーなー
おまいら慣れた?
474:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:45:38 V8CcOrBp
日本語もわかりずらいですね
475:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:45:54 fzhkQVOw
>>471 猿の話題は別のスレでやってくれ
476:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 07:47:23 du/GEIX8
猿はさっさと消えてくださいね。
477:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 08:05:05 cZGCjcu5
何のことかと思ったら、ひょっとして昨日スレ違いの話題で
注意受けた人が逆恨みしてんの?
478:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 08:07:53 V1fSZSpJ
キーボード打ちにくいとか、どんだけ不器用なんだよ
家に帰って母艦のキーボードいじるとキーのでかさに驚くよ
479:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 08:10:04 xveKelIW
普段使うキーボードもEeePCに合わせて慣れればおk
これでも買っとけ。
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
480:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 08:12:22 V1fSZSpJ
>>479
半額なら買ったかな
家のキーボードは1000円なんだ。
481:[Fn]+[名無しさん]
08/08/06 08:15:44 xveKelIW
>>480
定価の半額程度で売ってるらしい。
URLリンク(www.gaz.co.jp)
家に1枚あるけど使ってない。