08/12/14 19:36:02 TUdoiY1f
|/;| ‐- \
//;;/≠≡ ‐‐ ミミ
ノ/;;;/ ~ヽ ≠≡=× :::::::::::
i;;;/ /●二!ヽi r __ ::::::::
i;;| ´ヽ--‐´| ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
i;;| / | ヽ ̄~´ :::
Ⅵ /  ̄´ :::::
| // ヘ ::::::::
| ( ,- )\ ::
∧ ____二____ __ノ
∧ \i__i__i__i__i フ /
∧ ヽ||||||||||||/ /;;;
∧ (二二ノ|| /;;;;;;
∧ || /;;;;;
∧ | | /;;;
` ̄ ̄ ̄ ̄´
目の付けどころが、大麻でしょ
721:[Fn]+[名無しさん]
08/12/14 20:38:14 Nv87aH4P
PCGU1が2万で売られてた
悩むーーーーー
722:[Fn]+[名無しさん]
08/12/14 22:50:57 59FtL9zM
俺なら買わない。う101にする。
723:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 09:47:54 hc75nfBD
>う101
何だか、日本陸軍の兵器みたい。
724:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 15:39:37 FUtrfqZ0
LOOX UにXPモデルきたな。
しかも7万ぐらいでやすい。
ついにU101と決別する日が・・・こないよ!!
もう来ないと思って1GBメモリー先週買っちゃったyo
U101まだまだ使うよ!
725:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 17:01:38 rMZQdwKI
LOOX UのXP結構いいね。
しかし自分もまだまだ卯一○一でがんばります。
726:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 17:18:34 WX6BqKut
去年夏にちょっとだけデカくて速いVAIO欲しいなと思って
中古SRXに浮気してはや一年半弱
久々にU1立ち上げたらフリーズしまくり…
どっか物理的に壊れたのかなー修理すっかなと思ったらLOOX U XPモデル発売…
さよならU1 すまんU1
727:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 18:56:50 vm7QiAb4
U101にSSD乗せてなかったらXPのLOOX Uポチッていたな。
でもXPモデルにはSSD選べないしTabletじゃないのか
728:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 19:30:03 uvG56a6q
公約どおりぽちります。
ただ、問題は妻とケンカしてることだ。
火に油になってしまう。うーむ。
729:[Fn]+[名無しさん]
08/12/15 23:12:33 h6Taiuc6
>>728
カラダで黙らせろ。
730:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 02:00:08 f7/5KUmB
>>729
拳で語るんだな
731:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 02:46:42 yoB2oL7X
>>730
それは逆襲される可能性あり。
下半身に言い聞かせれば逆襲はできまい。
…ペ○スバンドで犯される可能性がゼロとは言えないが…
732:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 07:48:01 6k1F2CvS
>>731
なんてうらやましい
733:[Fn]+[名無しさん]
08/12/16 16:17:33 ALnoTHkb
>>731
カラダで黙らせるのは無理だとおもう。
お金(貴金属でもおk)なら黙ると思うけど
クリスマスプレゼントに何かしてみたら?
734:[Fn]+[名無しさん]
08/12/18 11:48:20 uUcKx8sI
買い替え?してないよ、前と一緒だって
こんな小さいパソコンVAIO Uしかないんだから
って言い張ればおk
735:[Fn]+[名無しさん]
08/12/19 03:20:31 +S7cp7x8
嘘はバレルと後が修復不可能になるぞ。
案外、妻は夫の興味のあるものは
自分が興味なくても覚えてるもの。
逆はそうとは限らないから話がややこしくなる。
736:[Fn]+[名無しさん]
08/12/19 06:08:41 iop7V1Zk
今日、6年使ったU3液晶の蛍光管を実働1年のGT1ジャンクの同等品と置き換えてみた。
輝度もコントラストもまるで違う。
これであと10年は…。
737:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 15:07:48 CWxNJ6A9
標準の環境ってこんなに遅いんですか?
Vaio PCG-U101
Windows XP.pro.sp2
1GB-ram
MK3004GAH
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 2.913 MB/s
Sequential Write : 2.926 MB/s
Random Read 512KB : 2.758 MB/s
Random Write 512KB : 2.855 MB/s
Random Read 4KB : 0.249 MB/s
Random Write 4KB : 0.377 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/20 13:31:59
738:737
08/12/20 15:09:01 CWxNJ6A9
MK8007GAHだと、これくらいらしい。
以下は引用です。
>>スレリンク(mobile板:240番)
1.8インチって一応ちょっとずつ早くなってるんだな。
旧IFで120GBだしてくれんかなぁ・・・
MK8007GAH
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 22.885 MB/s
Sequential Write : 16.826 MB/s
Random Read 512KB : 11.469 MB/s
Random Write 512KB : 14.691 MB/s
Random Read 4KB : 0.238 MB/s
Random Write 4KB : 0.767 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/11 20:57:40
739:737
08/12/20 15:10:11 CWxNJ6A9
しょせん1.8インチのHDDでは、換装してもたかがしれているし
SSDしかないかな、と思っていたのですが。
東芝の80GBにしても性能アップはあるんですね。
740:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 15:33:58 Ux7sPWVM
>>737
いや、それは遅すぎる。
10MB/s以上は出る。
PIO病か壊れかけ寸前と思われる。
741:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 15:52:59 qZ0MCbOZ
U101はHDDそのままだけどLOOX UをSSDにしてベンチ計測したら
Read80MB/s、Write60MB/sくらい出てたよ。
U101もSSD搭載にしたらかなり快適になりそうだね。
ただLOOX Uに比べてバラす時の敷居が高い…
742:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 15:58:11 qywRdmdN
ミニノート探索してたら、気が付くとU101を買ってた俺。
7インチXGA、狭いながら省略キーが少ないキーボードってのがイイネコレ。
743:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 16:03:08 6KkGc2CX
>>737
確か13M/sくらいは出てたと思う
それ遅すぎ
744:737
08/12/20 17:01:09 MLqIirOe
そうなんですか?
今更PIOエラーとは。
全然気がつきませんでした。
動きが遅いくらいで、特に障害にはなっていなかったのです。
s.m.a.r.tも閾値オッケーでしたし.
東京駅にて。帰宅後にチェックしてみます。
745:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 18:30:52 6KkGc2CX
>>744
メモリが多いからあまり気にならないんだろうね
そういう意味ではSSD換装と天秤にかけてる人にとっては面白いかもね
746:737
08/12/21 01:08:11 2OxETL8x
帰ってきました。千駄ヶ谷のレストランでお疲れ会。
郊外の駅に帰ったら終バスすぎ、30分歩きました。
ふぉんぢには、見られず。しくしく
U101に火を入れると。
>現在の転送モード(C): PIO モード
うーんショック。こんな状態で使っていたんだ。
昔、Windows95無印のころ、メーカーPCにクリーンインストールをして
散々PIO病で苦労した経験があるのですが。
さて修復できるでしょうか。
747:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 01:38:04 n9QsjVMR
>>746
そのPIOモードになってるのを消せ、削除しろ。再起動しろ。
748:737
08/12/21 01:45:47 2OxETL8x
ありがとさん。回復しました。
よかた
Vaio PCG-U101
Windows XP.pro.sp2
1GB-ram
MK3004GAH
PIO病から回復 「ウルトラ DMA モード 5」
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 16.448 MB/s
Sequential Write : 16.573 MB/s
Random Read 512KB : 11.118 MB/s
Random Write 512KB : 12.225 MB/s
Random Read 4KB : 0.259 MB/s
Random Write 4KB : 0.381 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/21 1:21:56
749:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 02:03:25 gpn7V7OO
↓こういうことではないの?
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
750:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 13:27:01 n9QsjVMR
>>749
そこって直リンだと必ず広告が出てくるからイラッとこない?
あんな広告出されても100%買わない。馬鹿じゃね?
雑誌とか見てるときに目の前でちらちら広告出して来るやつ居たら
怒るだろ普通。
751:[Fn]+[名無しさん]
08/12/21 13:56:54 G90eKlNR
>>750
ブラウザをFirefoxにしてAdblockPlusってアドオン入れればスッキリするよ
752:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 15:51:35 mjq16A2+
VAIO New Mobile とやらはどうなんかね…
以前どっかにのってた写真から推測されてたサイズだと奥行きはU101と同じくらいっぽいから
普通にクラムシェル型のノートPCなら意外と悪くない気もするんだけど、
今更そんな平凡な機種ソニーが出すとも思えないし、何か斜め上の仕様が入ってくるんかねやっぱ
753:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 17:06:29 L7IX/wqt
思っていたよりかなりデカそう。
残念ながらU101の代替にはならないと思う。
754:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 18:07:35 6nN6rSKS
D4みたいな感じなのかねぇ
755:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 18:16:32 bE6eA8Cv
D4なんぞと比較にならんほどでかいだろう
756:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 19:02:19 K6BKtfgf
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(japanese.engadget.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)
横幅24cm x 奥行き 14cmくらい?
U101 は幅178.8mm×奥行139.5mm だから、幅が 60mm 広くなるのか
(LetsNote R8 が幅229mm×奥行187mm)
液晶が Type N 同様 1280x800 だったら検討の余地あり…かな
757:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:16:56 c3LJQVv0
なんだか写真を眺めれば眺めるほど、でかい凡庸なマシンに思えてくる。
これであんなでかい事を言うからには、ブルーレイディスク&有機EL搭載
なんて、トンデモマシンなんじゃなかろうか…
758:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:29:36 WrGERZQY
ソニーのニュウモバの案内メール来たけど、想像以上にでかいイメージだなぁ。
かなり縦が狭いが・・・解像度1920×600とかなんだろうか?こういう変態解像度
いくら横あっても縦が足りないと見辛くて仕方ないの判ってるのかなぁ。
759:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:41:08 judTgDMP
1280*480の変態解像度復活かねぇ
760:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:45:18 +dSgtAMz
あの封筒は実際に発表したときに小さく感じさせるための単なるダミーなんでないの
いくらなんでもでかいというか横長すぎるし…
しかしこんなもったいつけた発表の仕方するからには俺らには想像のつかない様な
仕掛けを入れてあるって考えてよいんかね
761:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:45:43 zbCiOMJ6
ははは、みんな誤解しているな。
600*1920なんだよ。つまり縦に開く
762:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:56:54 Pz9aU/kv
それだ!A4を縦に2ページ表示可能!
…つーか、マジで1920x600よりは便利な気がする…
763:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 20:59:00 bE6eA8Cv
つーか、グラフィックドライバの機能で
普通にどっちも選べるだろう・・・
好きに使えよ
764:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 21:30:47 Pz9aU/kv
>>763
志村、キーボード、キーボード!
765:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 21:50:39 fh/cDB/5
2面ディスプレイでタッチパネルとか
766:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 22:21:18 tZEWYqDe
でかそうだが薄ければ選択しに入らんでもない。
後、バッテリが安くないとな。
ソニーのノートは馬鹿じゃないの?、って値段で躊躇する。
U101のは当時薄い珍しいのだからまだ容認できたが
UXのは普通の3セル分ぐらいの容量で19800円とかほったくりすぎる。
767:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 22:26:03 4UBAtPxw
何度でも書き直せて使える
地球にやさしいモバイルホワイトボードじゃね
768:[Fn]+[名無しさん]
08/12/24 22:31:27 51Iy9NAm
>>767
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コレでいいんじゃね?
769:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 03:03:03 vCpuw92e
グラボ次第によってはLibrettoU100からの乗り換え候補になるかな
770:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 10:36:25 8ObfCvQk
大きさより重さだ。U101より重かったら対象外。
1000g越なんか、どこがウルトラモバイルなんだよって感じだ。
771:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 10:55:09 dlfSPDl9
U101の時のwktk感再来を期待してとりあえずエントリー登録だけしといたw
772:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 11:26:21 4PdwlJ84
変に凝ったものじゃなくてもいいんだが、U101を超えるかどうかだな。
773:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 14:02:05 OnvoV17p
>>772
フットプリントを見れば U101 に勝てないのは明白でしょ
C1 を使っていた人達向けだな
774:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 14:25:44 GHqJ/To5
U101の宣伝の女性もよかったが、
今回の女性もいいので、期待。
775:[Fn]+[名無しさん]
08/12/25 21:19:47 HMlvpxzs
本当に24x14なら、厚さと軽さと性能次第では十分U101に勝てると思うけど、
あの封筒はどうみてももっとでかいよな…
776:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 03:17:26 PIZfmjHt
URLリンク(japanese.engadget.com)
変態画面サイズ以外はいたって普通じゃね?
777:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 03:29:50 spELrUfB
冷静になって考えると、240x140 って LOOX P (232x167) と大して変わらないな
つまり
「新型 VAIO を買うくらいなら、とっくの昔に LOOX P に乗り換えてるよ」
ってことになってお仕舞いかも
778:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 03:49:41 spELrUfB
>>776
Z530+Vista の LOOX U/B50 があれだけ叩かれて U/C40 で盛り上がったのに
今更 Z520+Vista だって!?
しかも Vista Home じゃダウングレードもできない…
本気かなぁ
779:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:15:05 VqgJcBos
でもアスペクト比ほぼ2:1の8インチ液晶がのってて
24cmx14cmだと液晶の枠が(VAIOにしては)大きすぎじゃね?
8in ≒ 20cm → だいたい横18cm × 縦9cm?
実は本体が言われてたより小さいってことはないかね
780:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:23:30 ixjkFkma
本体が18x9㎝なら素晴らしすぎるな。
まぁプラスアルファで19x9.5とかでも。
それなら買う。
781:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:37:16 VqgJcBos
液晶に対して本体がそこまで小さいわけないわw
横+3cm、縦+4cmで21cmx13cmくらいだったら悪くないと思うんだけどね…
782:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:39:53 spELrUfB
>>779
枠が 1cm だとすると 200x110 で、U101 より幅が 2cm 広いだけで奥行きが 3cm も小さいのか。
惜しいな
XP なら買ったかも
783:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:46:24 zcDNCW4C
C1の再来か?解像度は進歩してるけど。
はっきり言って横長画面は使いにくくてしょうがない。
実質、キーボードがUより打ちやすくなったXGA機としてしか使えなそう。
784:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 05:51:16 VqgJcBos
まあ、記事にもある通り、あの写真はどうみてもTだし
やっぱり実際に発表されるまではなんとも言えないなー
1.33GHzのCPUってのもU101の時みたいに特注の何かかも知れない、
現時点では書いてないけど実はXpも選べるかも知れない、
と、無駄な期待をもう二つだけしとくw
785:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 09:21:36 YFA67UGx
ビジネスモデルでXPが選べるといいんだが。
さらに言えば、ビジネスモデルで容量の大きなHDDがあると嬉しい
786:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 12:27:37 Kv7pjuPt
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
787:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 13:10:38 5z+UxkDC
>>786
やっぱり C1 を黒くしてカメラをなくした感じだな
788:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 13:41:20 ORwcSP5j
実機リークktkr!
これを買うにしろ、買わないにしろ1/9には5年以上ぶりに101からのリプレースを行うわけだ…
長かった、ほんっっっとうに長かった…
勿論対抗馬はLoox U40
789:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 16:52:07 cv0Jr9SO
いや、違うから
URLリンク(ctec3.blog.so-net.ne.jp)
790:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 17:43:33 /9K5Dfrw
>>788
対抗馬は一代前の LOOX U/B50 だね
まさか富士通や工人舎が Vista を見捨てるとは思わずに設計しちゃったんだろう
791:[Fn]+[名無しさん]
08/12/26 22:09:40 iGK9VxNw
ACアダプタの線が半分千切れて火花立てた
もうすぐ後継機種らしきものを買うことが出来たというのにこのタイミングでorz
792:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 09:55:43 O7BNE3R/
ACアダプタだけなら他のSONY VAIOとか結構流用できる。
いざとなれば、秋月の通販でアダプタ買えばよろし。(コネクタは変更しないとだめだと思うが)
793:[Fn]+[名無しさん]
08/12/27 16:37:11 g2qHOxzq
U101でVGP-AC16V11使ってるよ
小さいしウォールマウントプラグ使えるしいい感じ
794:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 03:33:42 SKPgbmLM
今年も俺のU101は現役バリバリ
795:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 11:19:49 inGPwkWI
LOOXに乗り換えたらU101の液晶の輝度がやけに暗く感じたんだけど
劣化してるからとかあるのですかね?
796:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 12:45:36 GEoLu0hi
>>795
バックライトの蛍光管?が劣化して輝度落ちるよ
最新のPCはバックライトにLED使ってるので寿命も輝度も段違い
797:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 13:00:45 PD/V09oO
サポセンから来た新VGAドライバ入れたら、
SP3適応時のローテーションボタン直った。
今年も現役確定です。
798:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 13:13:56 inGPwkWI
>>796
ありがとう。
修理出せば直るものなのかな。
特に痛んでるところもないし、LOOXがメインになっても
愛着はあるので手放したくはないくらいいい機種なんですよね。
799:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 15:07:11 ozIfmxzf
>>798
当然直るがものすごい高い値段するぞ。
外装全交換(液晶パネル込み)頼んだら12万とか言われた。
液晶やめたら5万切ったから7万ぐらいか?
液晶換えるだけでLOOX UがBTO最低で買えるな。
800:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 19:00:21 inGPwkWI
>>799
そんなにするのかorz
自分で交換するスキルもないし、使用頻度考えたら
このままコレクションにするしかないのかなぁ。
SONYがU101の後継機をさっさと出してくれれば
こんなことには…
801:[Fn]+[名無しさん]
09/01/02 23:49:58 CxeYR1Rk
U101の液晶パネル(SHARP,7.1)現在在庫無し。
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
冷陰極管を自力で交換した人(ページの一番下の方)
URLリンク(209.85.175.132)
802:737
09/01/03 16:43:37 xqR5TocG
新年おめでとうございます。
VCG-U101、HDD換装に関して。
1 東芝 1.8インチ、純正と同じタイプの大容量高速HDD
2 SAMSUNG 1.8インチ、PATAタイプSSD (東芝コネクタ。純正互換)
3 SAMSUNG 1.8インチ、基盤むき出しPATAタイプSSD
4 MTRON MOBI3000 PATAタイプSSD(ZIFコネクタ。要変換)
5 東芝 1.8インチ、最新の大容量HDD(ZIFコネクタ。要変換)
6 各種、CFカードアダプターを使ったSSD
803:737
09/01/03 16:44:36 xqR5TocG
1はついているものと交換するだけ。工夫や改造は不要です。
すでに生産は打ち切られていますが、MK8007GAHが最大容量となるようです。
打ち切り後1年以上たっていますが、どこかで買えるかもしれません。
MK8007GAH
URLリンク(www.google.co.jp)
804:737
09/01/03 16:48:10 xqR5TocG
2はサムソンから出ている、純正と同じ形状(外形&コネクタ)のSSDと交換。
16GBと32GBがあり、最近ヤフーオークションで出品が目立ちます。
URLリンク(www.google.co.jp)
805:[Fn]+[名無しさん]
09/01/03 16:50:01 +qs07JWM
もう5年くらいか・・・
さすがに限界だよなうちの101も
806:737
09/01/03 16:55:00 xqR5TocG
3やはりサムソン製。1.8インチ、基盤むき出しのPATA SSD。32MB、48MB、64MBが
少数販売された。ZIFコネクタなので変換が必要です。
流通している量が少ないのと、大変高価なのが問題。
URLリンク(www.google.co.jp)
ZIFコネクターなので、変換が必要です。
AITENDO 927
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
807:737
09/01/03 16:57:11 xqR5TocG
4 MTRON MOBI300。ヤフオクで個人輸入なのか、大変安く出品されています。
ZIFコネクタなので変換しなければなりません。
消費電力が大きい、という話を聞きました。(要確認)
MOBI3000
URLリンク(www.google.co.jp)
5と6はいいか。;^^
808:737
09/01/03 16:58:40 xqR5TocG
手元に8007GAH、SAMSUNG MCBQE48、MOBI3000があります。
とりあえず、MCBQE48をThinkPad X22につけて1ヶ月使っていました。
「ZIFのフラットケーブルは曲げに弱い」という話でした。
X22でも、ケーブルは折り曲げなければなりませんでした。
でも、曲げても平気でしたし、ケーブルの抜けもありませんでした。
コネクターは「挿すだけ」なので、大変不安でしたが。意外にしっかりしています。
809:737
09/01/03 17:01:16 xqR5TocG
本題のU101につけるにはどれが適当なのでしょうか。
まずは、物理的に入るかどうか。
予備にそろえたケースとマザーボードにSSDを置いてみます。
SAMSUNG MCBQE48(基盤むき出し)
問題ありません。2ミリ程度は余裕があります。
MOBI3000 (化粧ケース入り)。きついです。でも、ケースに当たるのは
本当にごく限られた部分です。
東芝→ZIF変換基板が当たる部分が持ち上がるからなのですが、
VAIOの底ケースを数センチ切るか、MOBI3000のケースを外すかすれば
なんとか収まりそうです。
MOBI3000をから割りするのは、動作確認をしてからです。^^
今日はここまでにして、ThinkPad X22にMOBI3000を入れてみます。
底ケースを切るのなら、東芝の現行ZIFタイプのアップル用HDDも
使えそうです。(形状的には入ります)
U101の底ケースはマグネシウム合金製だと思います。
810:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 18:50:31 +qQJzGiD
>>782
811:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 21:24:53 MLDAaR4A
>>809
>本題のU101につけるにはどれが適当なのでしょうか。
2 SAMSUNG 1.8インチ、PATAタイプSSD (東芝コネクタ。純正互換)
812:737
09/01/04 21:32:22 e8RzyMbI
>>811
そうですよねぇ、純正とピン互換のものが一番らくですよね。
トラブルも少なそうだし。
でも、日本で入手しようとすると本当に高い。
Mobi3000 + 変換基板を使った方が費用は全然安く済みます。
813:[Fn]+[名無しさん]
09/01/04 22:25:20 uJD/CdY6
Mobi3000 + 変換基板で良いんじゃない?サムチョンのあれってもう2年も前の製品なくせに値段下がってないし。
自分はCF変換だけどね。16Gもあれば充分だ。
814:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 10:11:47 DAuCL8bj
今U101に東芝の80G HDD載せてて特に不満なく使ってるんだけど、
SSDにすると結構変わるもんなの?
815:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 10:44:22 44kUgM+/
起動が早い。
でも80GのHDDなら休止使えば変わらんねw
電池の持ちがいいとか、扱いがちょっと雑でも安心とかそんな程度だな。
816:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 12:32:44 QIk4kmvU
今U3で60GだけどSSDにしたら効果を感じることが出来るんだろうか…
全体的なもっさりが解消するなら換装したい
サムチョンの16Gはオクだと10Kみたいだし買おうか迷ってる
817:[Fn]+[名無しさん]
09/01/05 13:31:09 US17sejl
>>801に張られてるサイトのとこさ、
>メモリ1GにしたりHDDを100Gに交換したりしてるんで
って書いてあるんだがこの機種で使える1.8インチでそんなでかいサイズのHDDかSSD出てたっけ?
818:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 00:30:43 UZlw9Cqb
>>814
もう戻れなくなるくらい違う、といいたいが実際はそれほどでもない
ただ、HDDの環境にたまに戻るとやっぱり随所で遅いと感じるし
何より多少ラフに振り回しても心配しないですむのはやっぱ楽
あとサムのSSDに限った話だけど、休止からの復帰はなぜか遅い
U101でもU71でも遅いしアレコレやっても改善されなかったので
もうあきらめてるけど、これだとせっかくの休止のメリットが
半減なんだよなぁ…
他のメーカー製なら違うんだろうか、MOBIとか試してみたいけど
なかなか踏み切れない
819:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 16:32:45 neCwm+ee
そろそろ乗り換えようと思っているので、大金ははたけないのだが、
BSCR-MSD/CBKを入手した(別途 microSDは必要)。
んで、これと vistaの readyboostみたいな
eboostr を入れみたが、なかなか快適。しばらくこれでもいいカモ。
という気分である。
分解不要なのもうれしい。
820:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 19:24:14 twIhZznf
U101ソニスタPモデルを発売と同時に、
と言うよりフライングで前日に宅配業者から受け取り
メイン機で使い続け早往く年。
あの時はいち早くこのスレに画像もうpしてレポしたなぁ。
そろそろ、引退させようかと考えていたが、
状態の良いデカバを手に入れてしまった。
まだまだメイン機として使い続けることとなりましたとさ。
日記でした。。。
821:[Fn]+[名無しさん]
09/01/06 22:05:02 H1aa6+EU
U101/Pぜんぜん現役だお
822:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 01:22:10 VHBXuPwJ
外でU101・U1・U3使ってる人見た事無いなぁ
祖父の中古では、恐ろしく回転が速い
(5、6年前の機体としては異常なほど)から
ユーザーは多いはずなんだが
823:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 01:54:41 1u8Dd3nD
U3現役で使ってるよ。外にも頻繁に持ち出してる。
デカバも340回くらいのサイクルだけど、まだ実動6時間くらい使えてる。
ただし、50%から残量表示が急降下、0%になってから数時間使える。
バッテリーのメモリ関係がおかしいのか。
小傷や角っこの塗装禿が良い味になってきました。液晶は無傷で幸い。
824:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 03:04:17 HS7duBDt
U1のキーボードが死んだけどパーツが手に入らないからジャンクで売っ払うかな・・・。
かみさんのVAIOも今日引退させたから、うちからVAIOが一掃されるな。
デスクトップ×4は全部SocketA、ノート×2は両方ThinkPadX40と、部品使い回しの利便性は上がる。
825:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 15:46:08 ju8lTlAU
同じくU101/P現役
メモリ1GB、HDD80GB、ASCIIキーボード換装、サードパーティーの巨大バッテリと
色々やってるんでなかなか移りにくい。正直ここまで長い付き合いになるとはなぁ・・・
だが最近内蔵無線LANがかなり怪しい、OS入れ直してもダメ
3年保証中にアンテナ断線で修理してもらったが再発かな
PCカードもUSBも邪魔くさいし、ついに時が来たのかな・・・
826:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 21:58:25 GZVDMGij
>>825
SONY PCWA-C800 おすすめ
11bでWEPしか使えないオンボードの無線LANに不満を感じてオクで買ってみた
全然でっぱり気にならないよ
827:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 22:01:05 +qtH8tLn
もったいない。
まだ直せますよ。
パーツ交換無しの基本料金だけでは?
2万以下で直せる可能性が高いですよ。
基本料金分がかかりますが、外装パーツやKB等を同時に交換し
オークションで転売することも出来ますよ。
828:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 22:02:38 +qtH8tLn
>>826
内蔵無線Lanは、wepだけじゃないですよ。
WPAも使えるようになりました。
829:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:10:29 wBW6egES
>823
340回でまだ6時間も稼動すんのか・・・
地味にものすごい情報だ
当たり外れがあるのかなぁ
U101用の奴は今週土曜日に届くんだけど
U3用のも買ってみるかな
830:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:15:12 Ut++eUXj
U1現役です。
最近このすれを見つけたんですが、HDDから異音がし始めました。
SSDに変えてみようかと思うのですが、早さなどは変わりますか?
どなたか知っている方がいたら教えてください。
831:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:16:57 QRc1Qp8X
FANがうるさくなってきた。
832:[Fn]+[名無しさん]
09/01/07 23:31:51 GZVDMGij
>>828
あれ、ドライバが古いのかな?
どこで落とせる?
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)
これ入れたらアダプタのプロパティで無線用の項目が消えちゃったよ・・・
833:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 00:57:36 HTIHefuK
>>832
良く覚えていないんですが,ドライバーは最後(最新)のものにしています。
834:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 00:58:55 HTIHefuK
U101のLCDは7万円台です。
高いのは在庫が無い(少ない)から。
あまり減らしたくないのだと思います。
大型(14インチなど)の普通のパネルは2万円台ですから。
購入後1年程度で輝度が落ちた。無償で交換させました。
先日、予備機の黒シミが気になって、メーカー責の無償交換を求めましたが
絶対に応じませんでした。
割れるバッテリーは絶対に欠陥製品。
U101の出荷台数が少ないので(ユーザーが少ないので)、
制限事項だの言い訳をしていますが、完全な設計ミスです。
これは正攻法で交換を求めましょう。
私は2枚交換させました。
835:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 06:49:38 qWBRsguY
>>829
>>823だけど。
U3は満充電時に、必ず外してたよ。
前に使ってたGT-1は、刺しっぱなしにしてたら、1年も持たずにバッテリーとしての機能は終わってた。
やっぱり、外しておくと延命効果はあると思うんだよね。
U3は、バッテリーを外しても、フォルムもおかしくないし、座りもいいからいいんだけどね。
836:[Fn]+[名無しさん]
09/01/08 07:05:37 qw6yiyz1
というか、U1/U3はバッテリー無しの姿が正常に見える。
本体は薄型で小さいのに、あの変なバッテリーを付けないと
実質使えないってのがSONYらしいウソ臭さだと思う。