ThinkPad Rシリーズ Part06at NOTEPC
ThinkPad Rシリーズ Part06 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
08/02/24 23:21:39 /81LflUp
【メーカーサイト】

Lenovo
URLリンク(www.lenovo.com)
ThinkPad R シリーズ
URLリンク(www-604.ibm.com)

3:[Fn]+[名無しさん]
08/02/24 23:22:38 /81LflUp
【Rシリーズの歴史】

R30シリーズ 2001年10月発表
R31シリーズ 2002年2月発表
R32シリーズ 2002年6月発表
R40シリーズ 2003年1月発表
R50シリーズ 2003年10月発表
R51シリーズ 2004年4月発表
R52シリーズ 2005年4月発表
R60シリーズ 2006年5月発表
R61シリーズ 2007年5月発表

R40eシリーズ 2003年3月発表
R50eシリーズ 2004年4月発表
R51eシリーズ 2005年10月発表
R60eシリーズ 2006年7月発表
R61eシリーズ 2007年7月発表

R50pシリーズ 2003年11月発表

4:[Fn]+[名無しさん]
08/02/24 23:46:28 b3/AQKxn
>>1


明日にでもPCデポでR61e触ってきて、よさそうだったらポチることにする

5:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 00:01:59 1ZahZJqv
R31ってLANカード挿したらネットつながりますか?

6:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 03:21:54 PhUygAzF
R61e重すぎじゃね?2.9キロって

7:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 05:38:11 NrY+qfje
別にセレロンでもいいが、
Vista未対応XP対応のソフトがあるならさ
VMwareにXP入れてそのCXPでソフト起動させればいいだけだし

このシリーズって基本的に仕事用でしょ?ならセレロンでも十分な気がするんだが

8:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 07:53:20 5H6P4Gh4
R50eを中古で買ったんだがエクセル、ワード系が入ってねぇwww
うまいこと安く手に入れる方法はやっぱオクか??

通りで安かったわけだ

9:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 08:20:04 NrY+qfje
オープンオフィスで十分だろ?
わざわざMSの正規品買うよりフリーソフトでオフィスと相互性のあるソフトのほうがいいきがするが
金かけるならキングソフトのところのやつでもいいし

10:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 08:54:15 aO+qe6dl
>>8
Thinkpadに向いてないような気がする

11:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 09:17:30 qWmOmzgN
>>8
つ[ URLリンク(pack.google.co.jp) ]

12:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 14:48:44 TviIHjxU
特価comの64800円のぽちったわ。
lenovoの59800円のと相当悩んだけど
やっぱVISTAってのでパス。
初チンコパッドなんで楽しみ。
はよこいはよこい。

チラ裏スマン・・


13:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 14:52:27 NrY+qfje
Vistaでも仮想OSソフト入れてれば問題ないお

14:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 15:55:56 Zl/kU1K7
XPProのインストールディスク持ってたらVistaダウングレード使えるから、
別にPreinstallがVistaでも良い気がしてきた。
他社のと違ってThinkPadは一通りドライバもダウンロードで手にはいるし。

15:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 15:58:47 wVbF8p75
>>12
うむ。やっぱXPだよな。
俺も購入寸前。

16:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 17:04:55 PhUygAzF
おまいら、数年たって売るときVISTA搭載というだけで5000円は高く売れるだろ‥

17:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 17:42:07 mOklxniz
>>16
売却の事を考えてもっさりVISTAを数年も使い続けるのかwがんばれ

18:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 18:20:16 jR2Yn24/
本末転倒

19:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 18:35:20 xquJJzDp
>>12
XPのがそんな安く手に入るのか
こりゃこっちにしたくなってきたぞw


20:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 19:24:03 S2KSERNo
■ThinkPad
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)


21:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 20:45:28 FdPtIsHx
>>20
R61はそろそろ底値でしょうかね?

22:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 21:05:39 wVbF8p75
これ以上、「幾らまで下げろ」って言うんだよお前。無茶言うな。
レノボ直販で既に59,850円 (税込)だぞ。
無茶苦茶言うなよ。

23:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 21:43:26 jPoscAEO
R60eにUXGA Raden X400か、それ以上のビデオ・PCI-E搭載して出してください! ><

24:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 21:47:56 pVjn8OIC
>>21
買うなら今かも
3年保証モデルXP PROが69800円だよ
特価COMラスト1台
改造しない人向け
定期的に出てるけどすぐ売り切れる


25:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 21:49:50 beAu7BmH
>>23
無理言うなよ

26:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 21:54:21 jPoscAEO
T60のマザボをR60eにぶちこんだらできるやん

27:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 22:08:03 pVjn8OIC
>>21
改造する人向けはこっちかな
SVGA+
保証はしないが、T7250ならすぐに乗せ変え可能なはず
Penryn対応BIOSでT8100が乗せ変え可能になるんじゃないかと妄想中
2/6にBIOS更新してるんだよね
マイクロコード更新って書いてあったから
もしかしたらってダウンロードしてデータのぞいて見たけど
圧縮かなにか掛かってるみたいで意味のあるデータが出てこなかった


28:27
08/02/25 22:09:49 pVjn8OIC
大事なのが抜けた
URLリンク(kakaku.com)


29:27
08/02/25 22:11:40 pVjn8OIC
SXGA+だった


30:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 23:15:20 HKlsgQMM
59,800円のってCPU:540+RAM:1G選択できないのねorz

31:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 23:25:51 Zl/kU1K7
メモリなんざ今ただみたいなもんじゃん。

32:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 23:48:04 TviIHjxU
>>13
そんなことできるんですか・・
全然知らんかった。ミスったかなこれは・・

33:[Fn]+[名無しさん]
08/02/25 23:48:44 wVbF8p75
だよな。
最初から乗ってるメモリ取り外して、1GBx2枚載せてやるくらいの覚悟で。

34:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 00:31:32 Hc4rryxv
久しぶりにthinkpadを購入したんですが、
ctrlが一番左になくて微妙にミス連打しますorz
FnとCtrlって付属のユーティリティか何かで位置の変更?できますでしょうか?

35:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 01:03:11 4qI3vEbL
>>34
VISTAに対応しているかどうかわからんが猫まねきでぐぐれ
金があるならkeylay21ってのもあるぞ

36:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 01:11:45 Hc4rryxv
>>35
親切にありがとうございます
速攻で試しましたが、駄目でありましたorz

37:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 02:10:08 eXkwrXB/
>>32
極端な話
Vistaだから敬遠されてるが
スペックよければVistaでVMware入れてその中でXP起動させればXPまで対応してるアプリケーション
起動できるし、まぁ~エロゲーも起動できるから
スペックによほど自信あるならVistaは勧めるけどな~
スペック低いのなら素直にXP搭載のほうがいいw

38:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 02:17:45 bF5d2e/R
■BRAVIA価格情報
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(saiyasune.net)
URLリンク(www.coneco.net)


39:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 03:14:51 85Y6BJ/C
>>37
VMWareのゲストOSでトラックポイントのスクロール使えた?

40:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 03:24:13 sHBjbX4E
R61 買った後に気が付いたんだが、ウルトラベイに付けられるHDDアダプタとか
無いのね・・・気長に待つか…

そもそも、ウルトラベイの仕様をころころ変えるのはいかがなものかと思うが。


41:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 09:44:36 +UchplYM
>>40
つスリム

42:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 17:21:54 sHBjbX4E
いやそのスリムが対応表みるとNGなんだよね
試してみると使えたりするのかな?

43:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 17:29:03 rDOyBcji
ThinkPad シリアルATAハード ディスク・ベイ・アダプター
40Y8725

↑コレで良いんじゃね?
ってか私、使ってるし(R61 8932-12i)
IDE(パラレルATA)ってことならないんじゃね?

44:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 17:59:02 P4mEzlep
>>43
こんなのがあったのか。
教えてくれて有難う。

45:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 18:29:43 +UchplYM
>>40-42
URLリンク(www.thinkpad-club.net)

46:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 20:07:25 sHBjbX4E
>>43
ありがとう!これR61にも○ついてましね


47:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 20:10:53 sHBjbX4E
ましね>ますね

48:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 20:34:33 1+o3Ad+n
JACCS分割手数料 0%キャンペーン中!
3/18まで

こういう場合って、18日過ぎるとしばらくしてモデル入れ替えと思っていいのかな?

49:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 00:24:59 Eqk3ggFZ
三週間待ってやっと届いたR61の11Jが
core2duoのはずがcentrinoのステッカーが張ってある、、、
しかもOSもホームプレミアムのはずがベーシックのステッカー、、、
起動して確認したいけどもし返品を考えるなら
起動とかしない方がいいよね?


50:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 00:30:59 QJshgtJG
酷い餌だなこりゃ

51:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 00:44:59 Eqk3ggFZ
釣りとかじゃないですよ。
それともcore2duoの表記が無くても
中身はちゃんとそうなってるのかな?
楽しみに待ってた分テンパってます。

52:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 00:49:05 XJ85Vlrc
R61じゃないけど、俺のX61s 15thもOSのシールが違ってたよ。
Vista UltimateなのにシールはVISTA Basic。
ひょっとしてクレームつけなきゃいけなかったのか?

53:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 02:32:57 QuubddpQ
そのシールってこれのこと?
URLリンク(ch00288.kitaguni.tv)

購入時のメモリ構成が1枚だったりすると、VISTA BASICのシールになるみたいですね。


54:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 08:35:47 Eqk3ggFZ
>>53
そうだったんですね。ありがとうございます!

CPUの方もそういう決まりとかあるのかな?
もう少し調べて見ようと思います。


55:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 12:55:20 K5jrqWkh
>>50
まぁ「Vista basic」って絵でぃッションがあるのが紛らわしい理由なんじゃないですか

56:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 18:53:31 t1UE/PAZ
初ノートをR61eにしようと思っているのですが、
トラックポイントを長時間使用していて指が痛くなりませんか?
展示品を触ってみたところ、タッチパッドより操作性は良いものの、
指に力が要りました
皆さんは問題なく使われていますか? マウスを繋げて使ってらっしゃる方います?

57:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 19:15:49 gShYQQYT
>>56
俺は全然指が痛くならないな。だからマウスは繋げてない。
マウスを繋げて使うつもりだったらThinkpadを買ってないかも。

58:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 19:22:37 y0pAn9Vg
力加減は調整できるし>ティクビ

59:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 19:29:53 t1UE/PAZ
痛くならないですか、ありがとうございます
現在、「マウスだこ」のようなものが手首にできているもので、
「トラックポイントだこ」ができたら嫌だなあ、と馬鹿な心配をしていました
店頭で触ったところ、ほんとうに操作性はいいですね
力加減のみで、すぅっとポインタが動くのは不思議な感覚です

60:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 19:56:51 y0pAn9Vg
慣れると自転車と一緒で脳に回路ができる。
体の一部としてマウスカーソルを動かせるようになる。

61:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:12:01 gShYQQYT
>>59
俺は会社では4~5時間マウスを使って家では2~4時間トラックポイントを使っているが
「マウスだこ」なんて聞いたことがないぞ。
でググって見たらかなりのヘビーユーザーに出来るらしい。
それほどのヘビーユーザーがマウスと同じ感覚で同じ時間トラックポイントを使い続けたら
指が痛くなるかもというか絶対に痛くなると思うがw

62:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:15:15 y0pAn9Vg
たぶんだいじょぶ>トラックポイントだこ
マウスだこは割りとできやすい。
漏れもデスクトップ機メインの時はあったし、
手首が腱鞘炎気味で痛くて困ってた。
パソコン使う姿勢とかも悪かったんだろうが、ティクビの効果は絶大だった。

63:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:27:53 t1UE/PAZ
マウスは61さんと同様、一日3,4時間程度しか使っていないのですが、マウスだこができてしまうのですよね
ふくれあがるたこではありませんが、皮膚の色が茶色っぽく変色して少し硬くなります
トラックポイントは腱鞘炎解消にもなるのですか、道理で愛好者がたくさんいるわけですね

64:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:50:27 y0pAn9Vg
肘中心にマウス使う人はたぶんだいじょぶだと思うんだよね>マウス
手首中心で使う人はマウスやめてトラックポイント系にした方がいい。
マウスだこができる人は、まず大抵の場合手首(尺骨茎状突起)を支点にしてると思う。
そんで、手首が痛くなってる。

65:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:55:30 t1UE/PAZ
あ、そのとおりです。机に奥行きがないもので、どうしても手首を支点にしてしまっています
良い情報を聞けました。ありがとうございます

66:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 20:57:27 pQ8RhCon
64にだまされないように。
肘中心で使う人は腱鞘炎になるからその方が深刻。
マウスだこ作ってるほうがまだましだよ。


67:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:01:16 y0pAn9Vg
>>66
どこの腱鞘炎?>肘中心マウス
ちょっとぐぐってみたいから教えて

68:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:03:00 gShYQQYT
>>64さんの書き込みを見てなんとなくわかってきたが
細かいマウス移動が必要なソフト(フォトショやクォークとか?)を
使っているとそうなりやすいのかも。
自分はそういうソフトを使っていないからわからないが。

69:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:05:54 y0pAn9Vg
>>68
えくせるで図形描画とかパワポとか、そういう系・・・鬱

70:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:07:11 t1UE/PAZ
自分の場合ただのネットと文書作成くらいです
なのに、マウスだこができてしまうのですよね
指が痛くなったり、指先の皮膚が硬くなったりしてしまいさえしなければ、
トラックポイントは素晴らしいと思います

71:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:08:35 Qb+GgqFm
マウスの使い方の議論ならまずつまみ持ちとかぶせ持ちで分けるところから始めないと。

72:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:08:44 tKnO6xSJ
俺結構、中指と人差し指痛いよ

73:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:11:30 C5IyHTIs
トラックポイントは、人差し指の真ん中の柔らかいところをつかうから
たこは出来ないなあ
1にち10時間くらいつかってるのにさ

そのあたりはかなり考えられてるよ

74:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:11:51 y0pAn9Vg
>>72
設定軽くしてみれば?
少し違和感あるかもしれんけど、すぐ慣れると思うよ

75:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:29:14 t1UE/PAZ
>>73
なるほど、指の腹を使うのですね
展示品を触ったときに、ゆびの先っぽで操作してしまいました

76:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:30:33 4CYwe/ya
R31でHDD載せ換えたのはいいけど、フォーマットしようとしたらボリュームサイズが大きすぎると出た
どうしろってんだよorz

77:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:33:11 y0pAn9Vg
もとのHDDに戻して、USBケースに入れて外付けでフォーマットしてみれば?

78:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 21:49:38 t8vpbi1K
>>76
小さいパーティション切ってOSインストール→パーティションマジック入れてサイズ拡大

79:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 22:02:32 C9I/q854
トラックポイントはこすらないこと。
指がイタイとか言ってるヤシはこすってる事が多い。
最初のうちは実用の場面では感度を中ぐらいで使って、
1日3分ぐらい練習で一番軽くしたのでペイントに丸を書けば、
そのうち力を入れなくてもスムーズに使えるようになる。

80:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 22:03:44 y0pAn9Vg
ソリティアやりまくれ

81:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 22:04:19 4CYwe/ya
>>77-78
サンクス
早速試してみる

82:[Fn]+[名無しさん]
08/02/27 23:41:11 tKnO6xSJ
>>79
いや、関節が痛い

83:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 01:27:24 Z+HgbDEm
>>82
これなんか試してみたら?
URLリンク(www.saishunkan.co.jp)

84:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 02:00:55 0QkTZ0xP
質問なんですが、
一番安い6万切るやつって、DVD-ROMと書いてあるんですが
これはCD-ROM読んだり、CD-R書いたりできないんですか?

85:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 02:15:44 HFP/biFh
○ DVD-ROM読む
○ DVD-R読む
× DVD-R書く
○ CD-ROM読む
○ CD-R読む
× CD-R書く


86:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 02:21:11 0QkTZ0xP
>>85
ありがとうございますです。
読めるけどかけないんですね


87:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 02:30:43 lS/klIiK
>>84
スーパーマルチに差し替えるのは簡単なんだけどね
それなら後1万だしてしまったほうがいいかも

88:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 03:26:16 C4VzW2ZA
単発質問もいいですか?
いまさらのR31 2659-48JのOS無を買ってドライバ探して入れましたが
でPCIDeviceが?で残ってます。2000PROです何が問題でしょうか??

89:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 05:08:05 5mUvRvUk
レノボのサイトで勝手に更新してくれるヤツ、ダウンロードできんか?
MSのWindows Updateのレノボ版みたいの。
そいつで更新してやれば勝手にドライバー当たるぞ

90:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 05:24:09 3vVMdvKS
>89で言われているように、
SystemUpdateかソフトウェア導入支援使えばほぼ事足りるよ

たぶんPowerManagement関連とみるが

91:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 13:42:16 CdxQZ1iY
既出だったらすみませんがちょっと質問
R61ってどの液晶サイズ選んでも液晶の枠が対称じゃなかったりする?

92:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 14:45:56 NaA9zkaK
R61の液晶、15.4以外にあったかな?

93:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 15:04:01 TIS9hHq1
4:3モデルあるよ、枠は知らんけど

94:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 18:50:26 5mUvRvUk
R61買うならT60とかにした方がいいように思う

95:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 21:35:06 sVmuaMXL
>94
なんで?

96:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 21:46:19 DdpwBL2j
R61とT60では値段が全然違わないかな?

97:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 21:48:28 m+5b8Jkz
>>96
値段が同じだという意味なのか
値段がぜんぜん違うという意味なのか

98:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 21:52:39 l8d39NmF
とりあえず人柱報告

R61 8943-A12(4:3モデル) BIOS1.12(2/6公開の最新)
CPU:Celeron 540 → Core2Duo T9300
POSTせずNG .....orz

99:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:03:35 BL5mxalm
>>98
そもそもチップセットが対応してないだろ

100:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:18:28 DdpwBL2j
>>97
全然違うと言う意味

101:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:32:13 TIS9hHq1
>>99
サンタだからいけんじゃね?

102:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:45:23 T5drFIk9
8932J15を使っていますが、前スレでSDHC対応ドライバを
適用すれば使えるという話が書き込まれていましたが
具体的にはどのドライバで対応できるのでしょうか?

103:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:52:01 9DZ/8HtF
ほれ
URLリンク(www-06.ibm.com)

104:88
08/02/28 22:52:34 C4VzW2ZA
>>89-90
解決しました!型番からの検索で探してました。便利なサポがあるんですね
お二人に感謝です

105:102
08/02/28 22:57:51 T5drFIk9
>>103
ありがとうございます
SDHC対応というのはソフトだけの問題ってことなんですかね??


106:27
08/02/29 01:16:24 TudsUW2H
>>98
人柱乙
まだなのか・・・
とりあえずT8100モデル買った人のBIOSバージョン報告待ちかな

107:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 12:45:36 ktXM7pYj
>>98
BIOS なんだが R61 8932-12I(15.4W) だと
2008/01/21 Ver.2.10 (CPU-Zで確認)が最新みたいだが
試してみるから俺にそのT9300をk(r

108:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 13:31:32 37Q5peLS
R51eにトランセンドの1Gx2を挿したら起動しなくなりやがった。
一本だけなら起動するけど、それじゃ増設の意味が無い…。
thinkpadとトランセンドって相性わるいのかな。似たような経験ある人教えてください。

109:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 13:40:01 MhFskNlh
単に片方死んでるだけとか。それぞれ1枚ずつでは動いてるんだったら、
とりあえずMEMTEST86+やってみ。

110:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 19:04:38 HWXxEod2
>>98
FSBはいくつ?

111:[Fn]+[名無しさん]
08/02/29 20:22:33 sPu43W//
なんで日本のサイトだとカスタマイズモデルでほとんどカスタマイズできないんだ

112:[Fn]+[名無しさん]
08/03/01 04:41:09 YMFGXzZY
自作板から誘導されてきました。

IBMのノーパソであるR50pをいまだに使ってる人間ですが、
セカンドモニター購入で判らないことがあるのでご教授下さい。

R50pにセカンドモニターとして解像度 : 1680×1050の製品をつないでもOKですか?
R50pが対応してるのか調べようにもどう調べればいいかすら判りません。
調べ方でも教えてくれると助かります。

よろしくお願いいたします。

113:[Fn]+[名無しさん]
08/03/01 05:38:16 mpRyKilS
>>108
R52に1G×2だけど無問題。永久保障だし、交換してもらったら。

114:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 09:27:14 F6RCqvbZ
>>112
モニタ繋がないまま画面のプロパティでセカンダリモニタの解像度を動かしてみては
URLリンク(img.wazamono.jp)
こんな感じで(画像はR60)

もしくはMOBILITY FIRE GL T2のドライバがWSXGA+に対応してるか調べるとか

115:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 16:36:51 bJv7Q8dA
>>112
R50pについてるMOBILITY FireGL T2 は Mobile RADION9600のOpenGL最適化版だ。
Mobile RADION9600ではWSXGA+(1680×1050)のノートもある。

R50p用ドライバはWSXGA+(1680×1050)モードに対応してないようだが、
Mobile RADEON9600のドライバ使えば使える可能性は高い。

画面のプロパティ出して、[設定]-[詳細設定]で、[アダプタ]タブの[モード一覧]を出すと
そのPCのディスプレイアダプタとドライバの組み合わせで表示できるモードの一覧が表示される。

とりあえず、Mobile RADEON9600のドライバ探してきてインスコして、モード一覧見てみ。

116:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 18:44:10 rNPwvMMG
直販のR61e・vistaモデル、2Gプラスして3Gにすればまともに動くかな?
XPしか使ったことが無いので、ちょっと不安なのだけど……

117:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 19:40:19 lpjJqiSS
セレロンということで、どうしようもない部分もあるけどね。
チンコじゃないけど、メーカー製ノートパソコンを修理しているとそう思う。

118:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 19:42:26 rNPwvMMG
じゃあ大人しくXPモデル買ったほうが幸せになれるかな?
XPモデル65k,増設512Mで3k,無線LANで3k、7万円で使えるThinkPadが買えるなんて夢のようでクラクラするよ
確か、数年前は最下位モデルでも15万円くらいしたよね

119:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 20:04:35 lpjJqiSS
XPは、まだまだ、使えるしサポートもあるし、「Vistaじゃないとだめ」ということでもない限り
Vistaを選ぶ理由はない。
また、「Vistaじゃないとだめ」状態なら、セレロンは選んじゃだめでしょ。
さすがにおいらのR40じゃXPでもやばい状況だけど・・・R50pがほしい

120:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 20:23:24 0CqZfMWt
>>119
漏れはいまだにVista使う意味がわからないんだよね


121:[Fn]+[名無しさん]
08/03/02 20:38:09 7y2Y7fe8
>>118
かつての質実剛健のThinkPadもその値段相応の質になってるってことだけどな、、、

122:108
08/03/03 02:33:26 gdcPdIu9
事後報告
結局交換してもらいました。原因はDDR2の667を入れてたことでした。
同じくトランセンドの553で1Gx2にしたら何事も無かったかのように起動。
後でIOのサイト見たらR51eは667が使えないってなってるし、下位互換があるから
使えるはずと思い込んで、リサーチせずに買ったのが失敗でした。
以上、これからアップグレードする人の参考まで。まあこんなそそっかしいことする奴は居ないかもしれないけど。

123:[Fn]+[名無しさん]
08/03/03 05:02:31 EJkh3avC
61eのドライブって換装できるの?

124:[Fn]+[名無しさん]
08/03/03 08:14:31 ztETyofr
よし、今日は帰宅したらR61eをポチろう!

125:[Fn]+[名無しさん]
08/03/03 15:35:06 9CQmgHMI
61e欲しいんだけど微妙に厚いんだよなぁ

126:[Fn]+[名無しさん]
08/03/03 17:13:48 nmWqC1VW
G40ってDirectX9.0使えますか?

127:[Fn]+[名無しさん]
08/03/03 20:13:18 cOmVTGc2
>>121
753の昔から大量導入向けシリーズがあるんだから、何をいまさらなことを
それでも定評あるってことがThinkPadのすごいところだろ

128:[Fn]+[名無しさん]
08/03/04 22:23:49 BvaTutFs
59,800円で61eが買えるのか…
全然必要としないのに買いたくなるよ。

129:[Fn]+[名無しさん]
08/03/04 22:28:49 zGTXb+0r
>>124
死亡フラグ

130:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 13:24:15 QnqIpIn+
>>129
それはないな
X300くらいならフラグ立つけど

131:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 14:37:00 2qPTmg1G
おれこの戦争が終わったらT61p買うんだ

132:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 14:44:31 n/hXAonY
戦死するんじゃね?

133:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 20:27:15 fu2NNH7S
XPpro買ってメモリを512→1024に増設したら
余計起動が遅くなったわ。なぜじゃ。
元々刺さってたhynixで統一したのに(・ω・)

134:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 20:49:36 rs+k6xAr
>>133
POSTに時間がかかってるんじゃないか?

135:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 20:51:15 2qPTmg1G
メモリチェックみっちりやってないか?

136:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 21:43:58 jv+icyAj
つうか、Rのガラクタなんかどこにでもあんだろ。個人で金を出してまで買うなんて、どうかしてるよ。

137:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 22:34:47 FpSfFZQy
PC初心者なんだけどThinkPadは無謀?
なんかThinkPadというだけで敷居が高いんですが…
シンプルなものを求めてたら、DELLのとこれに辿りついたんだが。

138:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 22:35:57 GnAlH55V
>なんかThinkPadというだけで敷居が高いんですが…
>シンプルなものを求めてたら、DELLのとこれに辿りついたんだが。

イミフ

139:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 22:41:38 ykU3IMto
>>137
いや、むしろ推奨。
要らないアプリがほとんど入っていないから使い易いよ。

富士通やNECのノートだと、不要なアプリが山ほど入っていて、
これら不要ソフトを完全にアンインストールすることが出来ないんだ。

140:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 22:41:39 PKItESoQ
R5x、R6xはいいマシンだよ。

141:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 22:49:03 /Jt/BaDA
Lenovoのサポートも良いと思うよ
富士通とかも悪くないけどね
いっぺん店行ってどんなソフトが入っているか見てみたら?

142:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 23:07:41 2bG1FbAR
 初心者でもThinkPadはいい選択肢だと思うぞ。トラックポイントを始めとして、考え抜かれた
使い心地にどっぷりとハマってみようぜ。
 そーゆー漏れも去年初めてR40を買ってすっかりハマったクチだw

143:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 23:16:40 fu2NNH7S
>>134
>>135
ありがとうございます。
OSが起動して「ようこそ」の画面で固まるんですよね。
だからPOSTでは無いみたいで。。

144:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 23:31:04 RjpGx/4t
R61eって冷却ファンが少し気になるって話があるんだけど、どうなんだろ。

145:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 23:33:21 GnAlH55V
そうなの? ファンはきわめて静かなほうってどっかで三滝がする

146:[Fn]+[名無しさん]
08/03/05 23:35:47 FpSfFZQy
レスありがとうございます。
だいぶ背中押されました。
もうひとつききたいんですけど、皆さんどうゆう用途で使ってます?

147:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 00:01:40 zI+T45UQ
>>145
自分もR61eは静からしいってどっかで聞いてDellと並行して検討していたんだけど、
前スレとかあと「R61e ファン」でぐぐったところとかで気になる記述があって迷ってる。

148:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 00:03:44 yJGjq+LG
R61eぽちったぜ
OSがVistaってのが地雷っぽいが…
ま、安いからいいや

149:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 00:05:16 Mim7haH3
>>146
それは愚問だ。みなさんは車でどこに行ってますかみたいな質問だ。
ちなみに俺はAV鑑賞

150:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 01:36:05 vO9kRsPr
>>146
おいらは、QXGAに換えて AutoCAD と CS3 


151:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 14:17:21 EjO8X8YN
>>147
ノート初めてで他との比較はできないが、ディスクの空き容量が少なくなったときに
熱いしうるさいと感じた。
容量空けてやったら快適に戻った。

152:98
08/03/06 17:02:59 S10YvljP
>>146
漏れも150氏と同じく液晶QXGAに換えて、メモリ4GBにして、HDDを7200rpmにして、Photoshopマシン。
ああ、T9300に交換できていればもう少し速くできたかな。

153:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 17:05:33 oOpEtzaG
いいなあQXGA。今の機種でも出来るのか。どこで部材手配なさってます?

154:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 17:08:41 ygSvZak6
初ThinkPad(8943-A12)で1ヶ月ほど経って
急に赤ポチがしっくりきて気持ちいいい
あと>>98の人は興味あるんでがんばってね


155:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 17:09:53 yJGjq+LG
R31e(メモリ1G、Vista Business)を53kって十分安いよな?
とりあえず台数限定の最後の1台だったので買ってしまった。
これでやっとPentium IIIから卒業できるぜw
次は持ち歩きのX24を買い替えなきゃな…

156:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 17:39:12 Or4/Xn0+
ノートははじめてなのですが、
R61eの展示品見たときは文字のフォントがギザギザに見えました
設定でどうにかなるものなんですか?

157:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 17:55:54 dLV+4ZK5
31にeなんてあったっけ?

158:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 18:09:50 yJGjq+LG
ああ、R61eだった… 恥ずかしい。

159:98
08/03/06 18:13:25 81NgYmwT
>>153
液晶3万に、フラットケーブルはレノボ取り寄せで数千円だったかな。
液晶は秋葉ではもう手に入らないかも。ネットではまだ販売していると思う。
オクとかで代行を依頼するという手もある。

>>154
新しいBIOS出るたびにマシンを開けるよ。
駄目でも報告上げますわ (;´Д`)・・・

160:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 19:48:56 rnE1rV8M
>>155
新品ならメチャ安でしょう
っていうか自分がそれ欲しかったよ
どこでゲトしたのよ?

161:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 20:12:48 yJGjq+LG
>>160
某量販店にて。すみっこに1台置いてあった。もちろん未開封新品。
オクでもほぼ同スペックが53kで落ちてるから、根気よく探せば見つかると思う。

162:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 13:02:18 oDgIBEML
R61eのスピーカーってどう?
一応ステレオだけど、音割れしない?


163:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 13:18:26 e+kEm3xZ
R60eに同一の会社の物でない同容量のメモリを増設したのですが
デュアルチャネルモードで動いているかどうかを確認するにはどうすれば良いですか?
BIOSの設定画面でわかるそうですがThinkpadでその画面を出す方法がわかりません。

164:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 13:28:43 BwvrGvmV
ヒント:CPU-Z

165:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 23:11:14 oDgIBEML
URLリンク(eo.peevee.tv)
この人うれしそうだなw

166:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 23:22:16 cXYlN648
>>165
最後の状況の後どうなったのかが知りたいwww

167:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 23:22:56 ve7jVIjf
>>165
ワロスw
最後のところ、まー異常じゃなくてVistaはあれぐらい遅いのは普通なんですけどね、、、

168:[Fn]+[名無しさん]
08/03/07 23:43:43 p7tuP11K
>>165
いやー笑顔がなんとも・・・
俺はカメラで撮るのは好きだけど撮られる苦手だから
こういったの無理w
そう言えば梱包のダンボールが変わったのね


169:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 01:56:46 wRjErwTL
>>165
おじさんなんだろうけどさ、話し方がかわいいね
そしてSXGA+でXPなR61を買った俺は正解っぽいな

170:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 07:49:55 oMfeDSMi
>>165
すげー頭悪そうなしゃべり方

171:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 08:26:02 K/sxocYz
WSXGA+でXPなR61が昨日届いたけど
箱が小さくてXかとオモタ

起動前にメモリ2GBにしてまだmemtestちう

172:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 10:11:31 yllDXZQN
>>171

いいねー

いくらだった?

8932J15 115000だけど ビスタだしなー
ホームプレミアムだしなー

これって、XPプロ OS 買えば簡単にXPできる?

173:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 11:04:06 3HHXzggA
>>172
簡単かどうか人それぞれだが・・・
URLリンク(www-06.ibm.com)


174:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 12:22:20 vcP/6xkQ
>>159
IDTechのIQXA10Nだよね?QXGAに変えるのって、フラットケーブル
の交換だけでイケるの?EDIDの書き換えとかは不要?

175:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 13:55:04 0nDJ6BdD
R61って、空気の吸い込み口はどこに開いてるの?下側?それともサイド?

176:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 15:03:45 xAQgVRKB
Rのeにらでおんかげふぉ載せてください! ><

177:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 15:38:25 8n5LbjMi
エクスプレスカードのが出るのをまて

178:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 15:47:25 xAQgVRKB
>>177
それが出るとして、本体の液晶にアクセラレーション効くの?

179:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 17:14:53 mS8tBiTj
なんとなくLenovoのオンラインショッピング見てたらさ、
ウルトラベイ・エンハンスド用のブルーレイドライブ出てんのな。

11万高すぎだろ・・・

180:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 21:30:30 hw8dX6Mt
今IBMテクノロジーをUPDATE中なんだが、これは定期的にしたほうがいいのかな?
バックアップに使っているのですが

181:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 21:46:32 Br91d5Ov
なんだよIBMテクノロジーってw

182:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 23:06:41 hw8dX6Mt
ですよねー^^;
Think Tantageテクノロジーですたorz

183:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 23:16:18 EbBjEDAz
wwwww Tantage wwwwww

184:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 23:42:42 oMfeDSMi
bondageだろ

185:[Fn]+[名無しさん]
08/03/08 23:45:35 y+g+Mm6P
聯想集団的技術支援か

186:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 08:07:54 NW2W23ux
172 です
>>173 さん ありがとう

普通に最初からXPぷろ買った方がよいみたいですね。

8932A15 にしょうかと

そこで
T7100
T7250
T8100

普段使いには変わらないですか?

あと、メモリーは
1ギガ2枚 3000円
2ギガ2枚で5000円なんですが 1ギガ2枚でいいのかな?




187:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 09:08:43 bANFA0S5
ThinkPad R61。
レノボ提供のXPリカバリCDを使ってXPインストール。
その後、Think Vantage System UpDateを使って、オプションの項目まで
通知されたすべてのソフトをインストール。

で、チェックディスクを /f のオプションを付けて実行したら、次回OS起動時に
チェックディスクが起動すらされず、イベントログにも記録されないまま。

ディスクの修復が出来なくなってしまったさ。(´・ω・`)

再インストールでオプションの項目はインストールしないようにしたら
直ったけど、なんかもうThinkPadもすっかり中華クオリティ・・・

188:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 13:40:55 N3pacCNN
どうでもいい話だが…
R61e買って、今日届いた。価格は53k
てっきりA37あたりの安いモデルだと思ってたら5QJだった。
オフィスまでついててびっくりしたよ。手持ちのメモリを512MB足して1GBにしたけど、やっぱりちょっと遅いね。
2GBにすると多少速くなりますか? 教えてエロい人

189:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 14:10:09 G7hl9E4D
>>188
R61eの76505QJが\53,000-ってこと?
それは安いね。

2/27に届いたR61eは\59,850-の7650A37だった。
しばらく標準のメモリ1GBで使っていたが、思い立って昨日秋葉原で
ノーブランドのPC2-5300 1GB 200ピンSODIMMを\2,280-を購入したが、
初期不良だったらしくマシンが頻繁に固まるようになってしまったので
(買ってきたメモリを外すと直る。標準のメモリを外して買ってきた
メモリだけにするとやはり頻繁に固まる)今日交換してもらってきた。

交換してもらったメモリは今のところ問題なく動作し、マシン自体の
動作も快適になった(この文章もR61eで書いている)が、やはりこうした
無用の手間を避けたければ最初から純正のメモリを増設しておくに
越したことはないと思った。

190:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:30:23 NW2W23ux
時々出てるね~53000円オフィス付 Refurbished(メーカー再生品)みたいだけどね


191:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:32:25 bCVxrL0E
メーカー再生品って中古の使いまわしですか?

192:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:40:05 f5wsPQaC
返品された奴じゃね?
外装だけ交換して再出荷みたいな。

193:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:41:06 N3pacCNN
>>191
リファービッシュド(再生品)
・なんらかの事情でメーカーに返品されたPCを再生して特価で出す。
・外装交換、消耗品交換などがされている事が多い。
・中古ではないので、メーカーの保証は1年間きちんと受けられる。

ま、展示品限りとかのPCよりはマシだと思えば大体おk
ちなみに自分のR61eは普通の新品です。

194:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:42:46 Zz0iwD+A
エプダイのNJ2100かR61eで迷う……
XP搭載・ノングレア液晶・8万円程度の安価だとこの二つくらいしかまともな選択肢ないんだよね

195:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 15:46:58 N3pacCNN
追記
リファービッシュドは旧IBMではこんな感じ。
レノボでもシール張ってるかどうかは知らん。
URLリンク(ascii24.com)

>>189
レスありがとう。
どうせDDR2は安いし、相性保証あるメモリを2GB買ってきます。
512MB×2の純正メモリはオクへ放流する予定。

196:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 16:39:52 lKEZ3qzX
Xスレにあった書き込みのリンクから、R40を無線LAN仕様にできた。
もともとアンテナだけ来てたから、付けなきゃもったいないと
純正じゃない2915ABG付けても、はねられてたけど、これでOK。

あとは、CPUの乗せ換えだな・・・・X31,X32あたりに乗り換えの方が早いかな

197:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 21:05:28 VBLuyXjE
>>196

R40のレアなPenM仕様に乗り換え!
シスボ見つかるならPenM用に交換してみるとか。

198:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 21:28:40 wDVliCtg
Pen4-Mの2.2以上を安く探すつもり。
現状Pen4-M1.8だからそんなに不満があるわけじゃないけどね。

199:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 22:14:40 j8BrY5N3
>>194
DELL Vostro 1000はどう?
Thinkpadと同じ7段のキーボードだよ

200:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 22:53:03 gwGd5je9
拉致じゃないと乳首無いからな

201:[Fn]+[名無しさん]
08/03/11 23:29:17 oOGyOEkv
PCトラスト
R61e・XP・DVDコンボ
(76505VJ)
\66,800-
ポチりました。

202:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 13:27:56 G4du3RHq
R61にBD+GPUつきパッケージが投入された件について
ここまで満艦飾だとほとんどT61みたいなもんですなあ・・・

203:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 14:07:58 625qn1XB
同じシャーシで4倍近く値段の違うモデルがあるってのもすげーな、しかし。

204:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 14:53:32 LGU4fP73
価格の半分がブルーレイドライブってかワロス

205:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 16:20:17 /+EUnwRQ
Rナンバーでだいぶ損してるよなぁ
RのeをただのRもしくはEシリーズにして、
RはT60zとかP60にすればいいのに



206:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 16:51:51 njOTO2y8
R30なのですが、ヒンジ部分の液晶ランプが
消えなくて困っています。キーボードの設定の一種で
NUMLOCKのようなものだと思うのですが、
NUMLOCKでもCapsLockでもありません。
上矢印の中に1という番号が書いてあるランプなんですが。
どなたかご存知ありませんか?

このままだとキーボードの右側がテンキー入力になって、
Iが5、Oが6、Pが*、などになってしまいます。



207:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 16:57:13 /+EUnwRQ
Fnおしながら青字でMUMLOCKって書いてある奴押してみそ

208:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 21:38:45 H/6CN+LF
Shift+ScrLkでNumLkだろ

209:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 22:58:51 HqKuSlso
BD搭載もびっくりだけどThinkPadがエンターテイメントとか言い出すのってiシリーズ以来のような
この勢いで17インチWUXGAのThinkPad出さないかなあ

210:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 23:30:57 aK/Q+xJd
thinkpadに似合うマウスってどんなのがあるかな?
appleのマイティマウスなんていいと思うけれど。。。

211:[Fn]+[名無しさん]
08/03/12 23:40:07 RfRWEZhD
ThinkPadでマウスを使うなんて邪道だ!!

とTrackManを使ってる俺が居る・・・・

212:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 08:43:33 2oPP/IFP
R61ネットの直販で買ったら発送が2週間後、
2週間まってもこないから電話してみたら中国から送られてきてないので
あと2週間とかいわれた

213:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 10:28:57 FZM38LRC
>>207 MUMLOCK というキーはないですね。
>>208 Shift+ScrLkでNumLk これで直りました。ほんとに助かりました。
ありがとうございます。
あと、上矢印にAというランプもあるのですが、何ですかね?
こういう仕様の細かい部分まで書いてあるサイトはないでしょうか?



214:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 11:28:06 layqS8f3
>>213
a8882780.pdf というマニュアルをダウンロードしましょう。
ThinkPad マニュアル と検索すれば入口が分かります。

215:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 13:03:38 GwnwHb3q
R61e.
ネットショップで買ったら、三日で届きました。

216:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 13:53:11 1onllC3B
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

217:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 17:53:28 lB6euXKR
>216
キャンペーン価格とはいえ値段据え置きで
BD書込 + CPUパワーウプ + 青歯全部入りだからお買い得かもね

でもVista-SP1がプリインストールされるまで待つことにする

218:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 17:55:38 aYETqvOx
Vistaでいい人は買って良いだろ

219:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 18:20:39 g0lAqTWK
ダウングレードで良いじゃん。XPのメディア持ってればだが。

220:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 18:56:28 aYETqvOx
ああ、これアルツメイトか。

221:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 19:38:27 FvsQhXNj
>>216
nVidia キター!
ってか、正直遅いよ!!
システムボード交換(アップグレード)を要求したい。

222:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 23:26:00 yZ/I4ARX
急遽XPなの欲しくてR61買ったけど画面広くてなんか得した気分だわ

223:[Fn]+[名無しさん]
08/03/13 23:42:05 KbKSCRiS
液晶をIPSに交換してとっても綺麗。

224:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 08:32:19 ssb+wQzA
>>216のやつ、全部入りでほぼ完璧なスペック。欲しい!
→「6万のモデルもあるのに、三倍以上の20万も出すのか?」
→「でも、全部入りだしなぁ・・・」

以下無限ループ。

225:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 09:04:35 aJdygNj0
>>224
ThinkPadでしか使えないBDドライブに魅力があるのか?

226:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 12:57:16 Gxo34bLy
ここの名前を言ってみろ

227:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 13:38:29 7JJX89OE
>225

ネットドライブにすればいいじゃん。

228:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 16:02:12 ctNmOJJS
俺の名前を言ってみろ。

229:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 16:27:28 Gxo34bLy
ジャキ様!

230:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 18:46:10 ULfQ2ceJ
>>228
チェケラディスク

231:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 18:55:59 feNxM5Vj
8918A24はムチャクチャいいなあ 
あと2ヶ月様子見て不具合とか無いようなら買うか
これから買う人レポよろ


232:224
08/03/14 20:12:44 ssb+wQzA
>>231
通常の三倍の価値があるのかと、まだ迷っている。

233:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 21:23:58 feNxM5Vj
この構成でこの値段なら買いだろう
BD無しでその分安ければもっといいんだが
まあ、BDあってもいいだろうHDDVDとの決着もついてるし

234:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 21:30:54 miOWeZH2
BDあわてて買わなくてもあっという間に安くなるよ

235:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 21:38:15 +OdGFlSB
光学メディアなんてほとんど書き込まないからなぁ

236:224
08/03/14 21:48:44 ssb+wQzA
6万のベースモデル
Coreduo9300(Penryn) +2.5万
高解像度WXGA+(1680x1050)液晶 +1万
ディスクリート ビデオチップ +0.5万
無線LAN +0.5万
Bluetooth +0.5万
指紋認証 +0.5万
250GB HDD +2万
2GBメモリ1枚(空きスロットx1で、更に拡張性がある) +0.5万
BDドライブ +2.5万
Vista Ultimate(32) 「Windows Vista のダウングレード権付き」 +1万
URLリンク(www.microsoft.com)


・・・と考えれば、そう割高でもないのか。

237:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 22:17:16 Gxo34bLy
部品下取り

238:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 22:29:42 n87q+NBo
>BDドライブ +2.5万

これはない

239:[Fn]+[名無しさん]
08/03/14 23:40:47 MptRluCf
会社で支給されたノートPCがX40ですごく気に入ったので、プライベート用に
7732J11注文した。ThinkPadも安くなりましたね。

240:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 00:10:10 ZuNbsqWr
安っぽいイメージになった

241:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 01:45:39 JCnphItA
>これはない
じゃあ幾ら?

242:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 02:38:47 q7hwOlxa
COMBO -> Blu-ray 単品の差額
日本 \9,870-\114,975 = 約\10.5万
US $169 - $499 = $330

USでBTOする場合は+$247のようだ3/15現在

243:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 11:41:17 VBXVzSUe
>>236でメモリを合計4GBにするには、2GBのSODIMを1枚用意すれば良いのでしょうか?
↓の意味が良く分からなくって・・・。
> メモリーを最大まで拡張するには、標準構成のメモリーを外してオプションメモリーを装着する必要があります

244:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 15:53:11 1nfb1gL1
>>243
2枚必要です。
標準でついてるメモリー外して1枚装着。
もう枚は空いてるスロットに。

245:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 15:56:15 oW3Et1B5
スロットと容量的にはおk
デュアルチャンネルにはならない可能性はある

246:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 15:57:39 oW3Et1B5
あと3GBしか「見えなく」ない?


247:[Fn]+[名無しさん]
08/03/15 17:16:18 JCnphItA
>>243が買おうとしているのは、これじゃないのか?

URLリンク(www-06.ibm.com)

RAM 標準/最大    2048MB (1x2048MB, PC2-5300 DDR2 SDRAM) / 4GB
RAM スロット (空き)     2(空1)

248:[Fn]+[名無しさん]
08/03/16 18:23:52 V6Exe9r4
ヤフオクでR50を見たんだが、富士通に登録されとった・・・。

249:新人
08/03/16 18:40:52 TmWqgCch
R61eにウルトラベイ・バッテリーを装着できますか?
装着方法を教えてください。

250:[Fn]+[名無しさん]
08/03/16 23:07:27 m8Vr1zsO
216のR61、アドバンスドドック、ウルトラベイアダプタ、キャリングバックで
ポチった。パフォーマンス的には現在、使用中のデスクトップ(Pen4 3GHz, 3GB, 160GBx2)
と比べるとHDDの分だけ遅いかもしれないが、バックアップシステム、あるいは
たまに持ち出して使うには良いチョイスだと思う。仕事用にはXPにダウングレード
する予定だが、遊びにはUltimateが面白そう。まあ、SP1を待つということも考えたが、
SP1でもすでに2ヶ月分のパッチが溜ってるわけだし、なにより、キャッシュ不足の身分と
しては分割手数料がこれだけ安いチャンスは次、いつ来るか分からんからね。

251:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 00:49:31 mjYohUtN
BD見るのならNVS140でなくFX360Mがよかったのに

252:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 01:05:45 LS8Yra4k
BDって書き込めるの?
見るだけならまだ不要じゃない

253:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 01:15:19 KEdp9v/9
BDはデータのバックアップ用。Thinkpadのエンタモデルなんて真に受ける人はいないでしょ(笑)。





254:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 01:21:59 LS8Yra4k
そうか
俺はいまのところDVDRAMで十分だな

255:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 12:55:15 KEdp9v/9
互換性が必要なバックアップはDVDだね。当面、BDのバックアップは2次バックアップと
重要度の低いデータ用ってことになるでしょう。

256:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 17:04:28 DeJaz8/n
業務なら必要なだけ導入するだろ
個人なら二次まで取る事はレアケース

受け渡し用途なら解るが

257:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 04:06:57 xGoVggdn
thinkpadにBDは様子見だね
X300然りこの流れのおかげで見えてくるものもありそうだけど

258:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 18:00:36 wvY5FCiv
R61eやすいので購入検討中です
Xシリーズと同じく、大和設計ですか?

259:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 19:17:21 fg2PRy+o
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━┳━┳━┳━┓┏━┳┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛  ┗┛┗┻━┻━┛┗┛

ご協力お願いします。



260:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 21:06:31 xuM9nf+P
R61にwin2kproのっけても無問題?

261:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 21:44:52 M9IN8gZY
普通にPCとして使う分には問題ないんじゃないかな。
SDHCとかは無理じゃないかな。

262:255
08/03/18 22:30:46 ZPtofLgL
>256

一応、現在、DVDにバックアップを取ってるんだけど、それをBDに置き換えることができれば
管理上便利なので、実験的にやってみる、という話。素人は別にして、個人にしろ組織にしろ、
新しい技術をいきなり全面採用するようなバカはいない。

263:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 23:05:41 PxdbGHed
実験と二次は違うだろ。

264:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 23:33:40 ShHN9643
R61 8932A16を買いました
過去スレを見ていると液晶パネルに2社くらい、キーボードもいくつかの会社が出しているようですが
それらについてどこの会社が作った物か確認する方法ってどのようにするのでしょうか
腑分けするしかないですか?

265:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 00:37:03 FEO4BQXw
>264

ThinkVantegeプロダクティビティー・センター -> システム情報 -> [詳細]ボタン
で各主要パーツのベンダーを見ることができる。

266:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 01:34:04 Z4Hr7zSU
R61 7732J11届いた。
液晶眩しすぎるな。最低輝度でちょうど良い。
キーボードタッチはT61よりクリック感があって良い。


267:[Fn]+[ナンシーさん]
08/03/19 05:27:33 u6myGWLS
T9500 ES に換装しましたのでご報告。
R61 893212I BIOS 2.10(現在ダウンロードできる最新版)
今までの報告にありますように、サーマルセンシングエラーがでますが、「Esc」キーで回避続行出来ました。
以後も毎回サーマルセンシングエラーが出ますが、その都度「Esc」キー押して立ち上げてます。
立ち上がれば作動は問題ないようです。立ち上げ時にピーピーうるさいですが。
プロセッサエクスペリエンスインデックス T7700:5.3 → T9500ES:5.5
で、何故かメモリエクスペリエンスインデックスも 4.8 → 5.0 にアップしました。
しかし、温度検知異常って???

268:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 19:11:46 WgiOc5Of
>>261
サンクス。

269:264
08/03/19 22:58:48 +T4XbRUE
>>265
ありがとうございます。

残念ながら教えていただいた方法で確認しようとしましたが詳しいところまでたどり着けませんでした。
EVEREST Home Editionというソフトで液晶パネルがわかり、キーボードはねじを外して確認しました。

液晶はLP154W02-TL06でキーボードはNMBのものでした。

270:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 01:04:29 qGKrDf7E
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━┳━┳━┳━┓┏━┳┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛  ┗┛┗┻━┻━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。

271:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 01:30:05 StGv8Yz9
R50以下の中古なら買ってもいいよね?

272:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 07:18:27 8UYxrnJm
8932-J15にVISTA SP1導入しました。
特に主だった変化なし・・
orz......


273:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 08:38:54 Aoa2D39K
問題が発生しなくてorzなのか。
何か違和感を感じる。

274:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 18:03:47 TkPpTNR5
>>272
うちのR61e(7650A37)にもVista SP1を入れてみた。

確かに変化は感じられない。急いで入れる必要もないかも。

275:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 20:23:26 58t3vQcC
Rシリーズで液晶のバックライトがLEDの奴ってありますか? あるとしたらどのモデルでしょうか?
2台続けてバックライトが死亡したので、蛍光管じゃないのが欲しいのです。

276:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 21:42:36 hm6KPOv5
>>275
LEDバックライトなThinkPadはX300だけ

277:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 22:17:11 Tg75GCl8
航空電子のPM1M050H1AEというコネクタ(プラグ側)が、たぶんThinkPadの
ウルトラベイ・エンハンスド用ドライブに使用されているコネクタ。市販の汎用
ドライブのコネクタをこれに交換すれば、ThinkPadでも使えるようになるはず。
俺自身は未確認だけどね。Digikeyで1個4ドル弱で買える。Mouserなら$3しない。
まぁ、ハンダ付けとかできない人には無理だね。元のコネクタ外すのも結構大変
だろうし。

278:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 23:12:46 57Y657Zn
Digikeyは送料が高いだろ

279:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 01:31:49 22kEdtms
スリムやスリム2は仕方ないけどエンハンスは良いとこなしだな

280:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 08:36:18 AE20PDmu
8918A24の割引がいつの間にか限定数に...悩むなあ

281:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 16:36:40 J+0xDjDB
R60使ってるんですがスリープする際と復帰する際に
かなりデカイ音でビープ音がするのですが、これを消す方法は
ありますでしょうか?ボリュームを下げても音量が変わらないし
compmgmt.mscを実行してデバイスマネージャーのBeepを使用停止にしても
消えませんでした。

282:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 16:44:34 dD0oIxle
>>281
電源オプションあたりにそういう設定があるでしょ。

283:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 17:03:46 J+0xDjDB
>>282
どうもです、下のURLで同じ症状の人がいて同じく電源オプションを
指摘されてまして同じく該当の設定がなかったんですが
URLリンク(okwave.jp)
R60の場合は省電力マネージャーっていう別ツールを起動すると
そこに設定箇所がありまして、解決しましたです。

284:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 19:45:36 7gvEwuAA
画面に出てくる緑の音量バー
音量のアップ、ダウンしたときに出てくるのはいいのですが
アプリが切り替わったときとか、時々意味もなく表示されます。
音量操作したときだけ出てくるようにするとか、
もしくは全く表示をしなくする方法はありますでしょうか?


285:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 20:19:09 +WyXHBcS
>>284
アプリが切り替わったときとかに出るのはたぶんどうしようもないと思うけど
非表示にするには「オン・スクリーン表示」で設定変えればいい

286:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 20:36:40 WgTDZVgX
すいません、これのWSXGA+液晶って光沢液晶なんでしょうか?
仕様見ても光沢か非光沢か書いてないので・・・

287:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 21:42:45 7gvEwuAA
>>285

「オン・スクリーン表示」の設定はどこにあるのでしょうか?
m(__)m


288:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 22:06:26 72iaWr1K
R61にSP1入れたら、オーディオデバイスが認識されなくなってビビった。
もちろん音はでない。
ドライバ入れたら元に戻ったけど。

289:[Fn]+[名無しさん]
08/03/21 22:12:49 dD0oIxle
>>287
画面のプロパティの詳細。
アプリを切り替えた時に表示されるのは、アプリ側が切り替えられた時に音量を変更しているためだと思う。

290:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 11:44:07 NUJ+z5B4
R61とZ61tの中身を比較すると愕然とする
R61の部品がすごく安っぽい。Z61tのヒートシンクや一部部品は
美しいブロンズだが、R61のやつはなんか薄汚く安っぽく見える。
まあ、数年しか使わないんだから動けばいいけどさ

291:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 11:47:53 Ino176S4
T61とR61も比較してみて。

292:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 13:25:00 dQUyLhGN
R61(8932J15)を買って、XPをインストールして使っていたんですが
SP1がでたのを契機にVISTAに戻してみました。
そこで質問ですが、VISTAではOSログイン時を指紋認証で行うことはできないのでしょうか?


293:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 16:52:09 GnUaWVU2
>>292
OS変えてからセキュリティチップのクリアしたか?
再起動じゃなく、電源onからBIOSに入るとクリアできるぞ


294:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 17:21:07 wiDnQftw
>>290
Rに高級感を求めるのが間違いだと思う

295:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 23:19:22 Ino176S4
RとTも、厚み等の違いを除けば見た目の質感に違いはないと思うが。

296:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 23:34:00 CTjsSsvo
>>295
同意。
>>294は実機を見たことが無いのだろう。

297:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 01:02:42 hc5JuDD3
中と外はわけて話した方が・・

298:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 01:44:41 V1Qlyp65
それを言うなら、R61とz61tって、数字は似通ってるけどzの方は1,2世代前のCPUで、
いまではディスコンになった製品。中と外じゃなく、比較すること自体にあまり意味
はないと思う。

299:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 02:11:47 qtHKqlYm
どんなに安くても10万円のT61と、
6万以下でも利益が出るR61eとだと中の作りが若干違ってもおかしくないかな
でもまあ、Celeronモデル(R61e)のマザボのグレードとか、それこそファンとか位なんだろうけど。

300:Socket774
08/03/23 07:11:38 xVGC1ub0
>>292
指紋認証のコントロールセンターでログインの設定は確認した?
それでも駄目なら>>293とセキュリティ系の入れ直し

301:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 21:19:03 oaxxPDgr
むしろRの方が質感が高いと思うんだが。
Tは薄くするためにペラペラにしている部分があるからな。

302:[Fn]+[名無しさん]
08/03/23 22:01:51 Qox6qUjx
Tは高密度実装や熱設計にコストがかかってる
Tの薄さ軽量さに価格分のメリットを感じないならRで十分
現状XとRが良くなりすぎてTの存在が色あせてるんだよな

303:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 00:16:32 cAJM2Zlk
置くか持つかだな

304:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 02:02:04 wAcxw+wE
「Tは全ての面でRを上回っている」と思っている輩が居るようだが、
本体の剛性はRの方が上だよ。
厚みを持たせることができるのだから当然だ。

305:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 09:20:43 HotmRbqX
Rは15インチモデルで液晶ロールゲージついてないからその点ではTシリーズの方が上じゃね?
本国モデルの14インチ版はついてるらしいが、日本では未発売。
まあ、そのロールケージがどの程度剛性アップに寄与してるのかは知らんがw
そんな俺はR61eをデスクノートとして利用してる。個人的にはこれで十分。

306:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 11:34:45 m/FhUDLh
290だけど、Rが駄目だといいたい訳じゃないんだよ。
ただ、コメントしただけ。
確かにRの方ががっしりしているし、熱くならないし、
使用感は良いんだよ。
次買うならまたやすいRにする


307:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 12:12:19 WuHmUp7U
R61eのビープ音が鬱陶しかったから、止める方法を先日サポートで聞いたんだが、やる気無さそうな兄ちゃんに
「それは仕様なんで、どうする事もできません。そのまま使ってください」
と一蹴されて、そういうものなのかと半ば諦めていたが、今お前らのレス見て設定弄ってみたら無効に出来たわ。

サポートの従業員よりお前らの方がよっぽど優秀で、ちょっとワロタ。

308:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 16:04:00 A5zLoMge
>305
>Rは15インチモデルで液晶ロールゲージついてないからその点ではTシリーズの方が上じゃね?

R61からはLCD ROLL Cageも装備されてるはずだよ。
URLリンク(www-06.ibm.com)

機能面でRとTの差は無いと言っていいと思う。

309:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 18:56:27 tr4AwGmr
TとRは、耐久性そのものに格差はついてないようにみえるがね
ロールケージの有無についても、筐体に余裕がもてるなら
ロールケージを必要としないわけだしね

310:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 21:29:57 J19V3jPm
>>309
Tの方が弱いって。

311:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 22:20:10 xiggjYUn
>>308
R61のPDFカタログにもそう書いてあるからおそらく間違いないんだけど
Rシリーズのページを見るとR60ともども「なし」になっているんだよねえ。
URLリンク(www-604.ibm.com)

単に更新をサボっているだけだとおもうけど。

312:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 22:57:12 9NC6jPrI
画像の上にカーソル持って行くと書いてあるよ

313:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 23:02:38 A5zLoMge
308>311

私もどちらが正しいんだろうと思ったんだけど、表よりは言葉の説明の方が、無いものを
ある、あるいはその逆の間違いを犯す可能性は低いと思います(笑)。

もっとひどいのは青歯の有無で、R61のエンタメモデルは仕様では無し、カスタマイズの方では有り
になってる。これも、このモデルから無線LANのチップに青歯も含まれてるような書き方なので、そっちが
おそらく正しいんだろうと思います。まあ、確かめるのはこっちの方が簡単ですね。購入早々、分解する気には
なれない。ポチッてから1週間だけど、待ち遠しい。


314:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 23:29:09 hrLqZ9qD
thinkpadR61eをメインで使ってるんだけど、
たまにデスクトップの液晶 ナナオL695を見るとあまりにもの美しさの差に
愕然とする

ノートの液晶ってこんな低いレベルなの?

315:[Fn]+[名無しさん]
08/03/24 23:35:01 xiggjYUn
>>314
ノート用は軽さと薄さ重視だからどうしても画質は落ちる。
それにL695は液晶としてはきれいなほうの部類のパネルを使っているから比較するとなおさら差が出る。
あのクラスの液晶のせたらノートPCは今の厚み&重さにできない。

とはいえ最近2万円くらいで売っている19インチワイド液晶と比べたらR61eの液晶のほうが私はきれいと感じますが。

316:[Fn]+[名無しさん]
08/03/25 00:16:16 k0pQ3Wmy
どんだけ良いんだろうかと思ってデスクトップ用にNanaoのS2000を買ってみたが、
正直ThinkPadのボロ液晶の方が見やすいと思ってる。
たまにDVDを再生したりすると絵が飛び出してきてハッとするような感じを受けるときもあるんだけど、
俺の使い方だと99%はいわゆる事務処理みたいなこと(RDPやSSHを複数並べて表示したり)だから、
広さを別にすればナナオのキレイさよりはThinkPadの低レベル液晶の方が使いやすいと思う。
TPを10年以上使ってるから低レベル液晶に慣らされてるだけかもしれんけどね。

317:[Fn]+[名無しさん]
08/03/25 00:40:30 SaQh2g/m
>>316
S2000等はいくらNANAOでも液晶パネルが駄目だとどうにもならないって言う例。
VAも悪くないんだけどやっぱりIPSには負ける。

Thinkpadはいままで4機種ほど買ってきているけどどれも大外れはなしなんで
東芝あたり買うよりは安心して買うことができる。

318:[Fn]+[名無しさん]
08/03/25 05:58:19 wOyLumV2
S2000が駄目とか言ってる奴はVGAが糞なんだろ
HD3780で出力しているが、ノートの液晶とは比較にならん綺麗だよ
まあ、テキスト作業はノートで充分だし、用途が違うが

319:[Fn]+[名無しさん]
08/03/25 06:05:59 wOyLumV2
HD3780→HD3870

320:[Fn]+[名無しさん]
08/03/25 16:01:04 pmDZM1KF
12社の世界スポンサーのうち唯一の中国系企業である
コンピューター・メーカーの聯想(レノボ)は、
チベット騒乱後も「オリンピックは中国にとってすばらしい機会。
われわれはそれを支援できることを誇りに思っている」とのコメントを続けている。

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━┳━┳━┳━┓┏━┳┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛  ┗┛┗┻━┻━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。


321:292
08/03/26 00:00:50 CnAh0nFI
>>293
>>300
書き込み規制で返事が遅くなりました。

おかげさまで指紋認証が使えるようになりました。
原因は単純な見落とし(というか気付きづらい)で、
ログイン画面でユーザーの切り替えをクリックしたら使えるようになりました。


322:227
08/03/26 01:00:14 naLaXzox
PM1M050H1AEをDigikeyで購入して、松下のUJ-870のコネクタを
交換してみた。結果は、ばっちり使えるようになりましたとさ。
ただし、元からついているコネクタを外すのがとても難しい。
かなりハンダ付けの技術のある人じゃないとパターンを剥がす
ことになるだろう。パターンにストレスを与えないように丁寧
に外すこと。

>>314
IDTechのIPS液晶は良かったんだけどね。SONYの買収されて
ノート用の液晶からは撤退しちゃったみたいだ。俺はR61の液晶
パネルをIDTechのに交換して使ってる。

323:[Fn]+[名無しさん]
08/03/26 04:04:08 HNa2ITST
R61をお使いの方、windows xp終了時に
AwaySch.exe
というのが終了できず、
100%の再現性で毎回アプリケーションが反応していません云々となるのですが
何か対処法はないでしょうか

324:[Fn]+[名無しさん]
08/03/26 07:32:09 nOaXXB2V
awayschって名前からするとXPのサービスではないかな。
使ってないときにデフラグとかするやつだったと思う。
もしそうなら、デフラグしていて反応が鈍いとかかもしれないから、
一度しばらく放置して、十分にデフラグとかさせてやっても良いんじゃないかな。

325:[Fn]+[名無しさん]
08/03/26 19:41:53 HNa2ITST
>>324
むーんありがとう御座います
とりあえずデフラグ実行してみたのですが、再発にはかわらず…
なぞですねx_x

326:[Fn]+[名無しさん]
08/03/26 21:46:51 0yIi8lht
URLリンク(download.boulder.ibm.com)

[問題の解決]
-システムをシャットダウン中に、AwaySch.exeが応答しなくなり、エラーの
ポップアップが表示されることがある。


こういうのもあったりするけど、違ってたらごめん。

327:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 02:20:08 d69TFilQ
R61だがメモリ取り付けるのにバーム・レスト1回取り外してから建て付けが悪くなった。


328:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 08:11:44 RHso04Nc
61ってキーボード外すだけじゃメモリ取り付けられないのですか?
面倒くさいなぁ。50e売って買い換えようかと思ってたのに。

329:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 08:29:21 D03Nt10P
キーボード外すだけでは無理だけど
パームレスト外すだけなら可能

330:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 08:35:44 YHY/vCQx
つまり簡単と。

331:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 09:54:26 myhV4AzI
thinkpadシリーズで、メモリ交換・増設にキーボードを外すようなのってあったっけ?

332:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 10:17:12 +45Sk3nJ
T40系、R50系じゃないかな
筐体裏にスロット1つ、キーボード下にもスロット1つ

で、2枚とも帰る場合はキーボードはずさないといけなかった

333:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 13:08:58 /BbDbQti
>>331
240
キーボードのコネクタは抜かなくてもいいけど

334:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 14:03:30 myhV4AzI
あるんだ。600, A20p, X32しか持ってないんで知らなかった。先日R61を注文したが、
あれはたしか、パームレストを外すんだよね。周辺機器(アドバンスドドック、
HDアダプタ、バック...)は届いたけど本体は未だ。メモリが安い今のうちに4GBに
しておく予定。

335:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 14:59:56 JSJirZDu
>>328
まぁ買い換える前に保守マニュアル落として眺めとくのがイイかも。

336:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 16:06:48 GX6Dbggz
>>327
おれもメモリ交換したけど、はめる爪が結構あった覚えがある
もういちど指で上下から挟んで、ぐっとやってみたら?

337:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 16:42:24 CLlNuf3D
うちのR61は裏側から見て左から2番目のネジを最初に締めないと、他が先だと仮締めくらいですらこの2番目のネジがはまらなくなる。

338:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 20:59:52 Q3xqf2SH
R61ですが、キーボードのコネクタって
どのようにすれば外れますか?

339:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 21:05:46 vEz+jyGe
引っ張る。
俺は1枚断線させちまったが。

340:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 21:29:03 19gKcGfK
指を下に差し込むような感じにして、上にほじくりかえすような感じでよいと思う。
ハッキリ覚えてないから違う機種と混同してたらごめん。

341:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 21:36:37 RFRy5Ke2
>>338
340が書いているように力入れても外れないようなら
何か差し込んで梃子の原理で持ち上げてやれば外れる

342:[Fn]+[名無しさん]
08/03/29 21:48:20 Q3xqf2SH
>>338-341
ありがとうございます。外れました。


343:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 15:27:06 yYFtZ07G
GL960 ExpressってWSXGA+対応してる?
対応してるならポチっちゃおうと思うんだけど

344:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 15:29:39 yYFtZ07G
言葉足らずでした
外部ディスプレイ接続で拡張デスクトップ利用時にWSXGA+対応してる?
ってことが聞きたかったのです

345:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 22:29:02 Q6HY69sd
300台限定で安かったブルーレイドライブとWSXGA 液晶のR61ぽちったよ~
液晶しょぼいみたいだけどきにしない
DELLのM1530と迷ったけどノングレアパネルとBDドライブがきめて

346:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 10:57:49 n2BF8XZC
>345

仲間だね。液晶サイズと解像度、メモリ構成(2Gx1)、青歯・・・と、自分の
用途でベスト構成と考えていた仕様そのものだった。安くなったT61pにしようかと
ずっと悩んでいたんだけど、待った甲斐があったって感じ。

今週で3週間目なのでそろそろ届くかも。楽しみ。

347:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 15:30:31 5LhECxO7
すみません、Windows Vista搭載モデルの方、

リカバリーディスクを\15,000-で売ってください!!!

348:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 15:34:59 n2BF8XZC
自機以外で作ったリカバリーディスクでリカバリー出来るのかな。

349:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 15:43:29 VxhgelaY
>>345と同じのポチっちゃった。
BDなんか全く不要なのだが…というかDVD書き込みすらする気がない。

実は調べモノしたり、レポート書くだけでも画面の解像度、ビデオ性能が凄く大事になる…
大量の文章を猛スピードでスクロールしたがる自分が悪いのだろうか?

MacBookProは贅沢すぎるからずっとMacBookと比較していたのに結局Pro並みの機体を買った…
↑BootcampでWin専用機にする予定だったw

350:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 15:49:06 5j3LiTzv
>>347
よし。売った!

351:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 19:45:04 8m+vX4x9
>>347
正規で買えるだろ、
買えないなら使う資格も無いので割れ物入れるのと同じ。

352:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 21:30:41 9xp4lmpX
>>345-346
25日にポチりました。
家に来るのは一体何時になることか・・・
届いたらレポお願いしたいです。  (それを見てニヤニヤしようかなとw)


353:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 12:24:02 AQ8FJK6P
>>345だけど
こんなの来たよ

[お客様への返答]
●● ●● 様

このたびは、レノボ・ショッピングをご利用いただき、
誠にありがとうございます。

●● 様よりご注文いただきました、注文番号『ピーーーーー』は、
誠に申しわけございませんが、弊社システムの一時的な不具合により、
ご注文手続きが未完了となっておりました。

現在では、システムが回復した報告をうけており、通常通り
ご注文を承っております。

誠に恐縮ではございますが、再度Webよりご注文くださいますよう
お願いいたします。

弊社システムの不具合でご注文手続き完了ができず、ご迷惑を
おかけしましたこと、深くお詫び申しあげます。

上記事情を何とぞご賢察くださいますようお願い申しあげます。
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

今後とも、レノボ・ショッピングをよろしくお願い申しあげます。

レノボ個人向けショッピング担当:吉川
**************************************************
レノボ・ジャパン株式会社
個人向けショッピング
電話番号:0120-80-4545
営業時間:9:00~18:00(月~金) 土曜・日曜・祝日は休み
E-mail: kojin01@jp.lenovo.com
URLリンク(www.ibm.com)

尚、メール、電話ともに12月30日-1月3日は年末年始のためお休みいたします。
**************************************************


[お客様からのお問い合わせ]



めんどくさいからこのまま放置&キャンセルにするかなぁ
この人みたいになりたかったよ
URLリンク(eo.peevee.tv)



354:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 16:45:13 I4YKf0AP
NA505UJって76505UJに3年拡張クーリエ付けたモデルだよな?
59800円って安すぎるだろ、一昨日64800円で5VJポチった俺涙目

355:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 20:45:58 XJHjlatx
VistaにSP1入れてみた。
R61e 76505QJです。
小一時間かかってインスコ終了
そして再起動。

何故か起動音が鳴らない。タスクバーのスピーカーマークにも×がついている。
デバイスマネージャを開き、いったんオーディオデバイスを削除。
その後、右クリックからハードウェア変更のスキャンを選択し、ドライバを再インストール。
これで音が鳴るようになりました。
なんだよこの中途半端な不具合。

356:[Fn]+[名無しさん]
08/04/01 21:03:57 4GEd7geL
良くある。つーかとりあえず全部アップデートかけとけ。

357:[Fn]+[名無しさん]
08/04/02 10:51:11 K8JPbjxr
76505VJ買ったけどファンが回ると異音がする

358:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 15:32:40 D0tkfJX+
>>357
修理にだすべし。あっという間に戻ってくる。
うちのX61が同じだった。


359:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 17:39:28 EEV70Oua
ThinkPad R61e 7650A37がついに\49,800
EeePCを意識している?

360:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 19:35:26 D0tkfJX+
>>359
どこに載ってる?


361:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 19:39:47 EEV70Oua
祭りの予感
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

362: [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]
08/04/04 20:31:15 yG200Gx/
Celeは新コアになる度に買ってはみてるがいつまでたっても激モッサリなのでもう絶対買いたくないんだが、
今のコアは問題なく動くの?
ってかCore Solo系統って消滅したのかな。Celeよりずっといいと思うんだが。

363:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 20:33:38 UkL+wUg2
CoreSoloからSpeedStepとかキャッシュとか削ったのがCeleronMだと聞いたが

理由はSpeedStep

364:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 21:44:39 +xeTBMZ+
コンロンはEISTあるはず

365:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 23:01:34 D0tkfJX+
EeePCより、Vostro1000 vs R61eってとこだな。


366:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 23:03:54 AuG6fdfl
59800が底値じゃなかったのか
先月買った俺は損した気分だ

367:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 23:23:11 FWO0Ne/t
込み込み49800って事は適当に計算すっと送料1500
税引いて約46000か しかもスロット1空いているから+2000位で2Gか
メイン以外にはこれ以上ないくらいいいなぁ
この前のhpが最高だけどs

368:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 16:32:49 FZgQzEi/
49800 今日 届いた
早速 分解して DVD-RAMに交換しようとしたが
コネクタが違う orz
先駆者たちは、どのように解決した
って lenovoから購入するしかないんだろうな orz
おいくら?


369:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 16:41:49 fWEoxTGv
>>368
URLリンク(noteparts.shop-pro.jp)

370:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 16:46:51 FZgQzEi/
>>369
サンキュー

通常品の倍額で、それも再生品か~
当分、書き込みは外付けか、USBメモリーでしのぐよ


371:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 16:48:14 N0iLWeyD
この場合通常品てのはLenovo純正のことを指すべきだと思うんだが。

372:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 16:48:52 FZgQzEi/
うっ 内蔵DVD-RAMの新品は、31500円もするんだ


373:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 17:01:37 FZgQzEi/
>>371
すまん
 みない ことにしてくれ


374:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 18:26:09 fWEoxTGv
エンハンスドのコンボなら、ヤフオクに出てますが。

375:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 20:17:03 xascYeMv
T61買ったばかりだけど49800円の頼んじゃった

376:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 21:35:11 fWEoxTGv
>>375
リッチなお方じゃ!

377:[Fn]+[名無しさん]
08/04/05 23:56:06 Yxbi54L4
オレも去年T61を買った口だが、14インチWXGA+に
老眼がついていかなくて、R61eに買い換えた。
T61は息子に譲った。(クヤシイ)

378:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 02:25:05 nt0TBz9r
>>377
それ(0.211)よりさらにドットピッチの細かい15.4インチWSXGA+(0.197)を買った俺はどうなるんだろう。

379:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 02:35:48 5fMLknyt
>>378 俺も期待と不安が。。。

380:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 02:59:30 q6YzERPs
XGAやWXGAでも工夫すればそれなりに使えるからな
多少苦労するけど
しかし、目に突き刺さる様な細かいドットピッチは厳しい時は厳しいw

381:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 04:07:13 oT5qDEuB
うー49800円の買っちゃおうかなー
筆記用具としてはこの上ない気がする

382:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 04:52:29 dgmUmP1b
R61eのドライブって、R61同様エンハンスドで交換できるの?
「e」な分、固定式かと思っていたんだけど。

383:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 07:53:10 JrDi9sga
さて、リカバリーCDを作っておこうと見てみると、どうも『リカバリーメディアの作成』から直接CDに書き込むしかないようです。
しかし、本機(0658 -8DJ)はCD-ROMモデルなので、それができません。
CDの書き込みはデスクトップ機でやっているのでUSBのCD-RWなどもっていません。
リカバリーCDを作る為だけにそれを買うのもばかばかしいので、どうしたものかと考えてみました。

まず、R60eのドライブ部分をしげしげと眺めていると、どうも外せそうです。
底のビスを1つ外して慎重に引っ張り出すと、ドライブがでてきました。
『Ultrabay Enhanced CD』となっています。
これって、まんまウルトラベイ・エンハンスド・デバイスではないでしょうか。
“これは”と思いウルトラベースX2のドライブを外して見ましたがコネクタ形状がまったく違いました。
互換性はなさそうです。
次にZ60tの『DVDスーパーマルチ・ウルトラベイ・スリム・ドライブ』を外して比べてみると、コネクタ形状は同じです。
信号pinの配列まではわかりませんが、まぁ大した違いはあるまいと(その時は壊してしまうリスクを忘れて)R60eに挿してみました。
ドライブの厚みが違うので隙間がありますが、はまったようです。(ベゼルの形状も違うのでいかにも取って着けた感じです。)
電源を入れるとちゃんとドライブとして認識されました。
CD-RWで書き込みや消去をしてみましたがきちんと機能しているようです。

384:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 07:57:27 JrDi9sga

上の書き込みからお解かりでしょうが、ウチの R60e はCD-ROMで建前上固定デバイスとなっています。
しかし、実際はまんまウルトラベイ・エンハンスド・ドライブが使用されているようです。
なら、使えるだろうということで、買ってみました。
実際に繋いでみるまでは本当に旨くいくか心配な部分もありましたが、すんなりいきました。
起動するとDVDドライブとして認識されます。CD-RWの書き込みもちゃんとできました。
DVDvideoはMediaPlayerでコーデックがないと文句をいわれましたが、 WinDVDが付属してますので、それをインストールしたら見れました。

ドライブは H・L Data Storage GMA-4082N となっていました。
特にどうということもないのですが、ディスクの回転音が騒々しくやや耳につきます。

実は社外品を買ってきてベゼルを改造してなどと考えていたのですが、やっぱりぴったりはまっているとそっちの方がいいなと思います。

385:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 11:03:41 +X/EpXcG
>>384
コピペ、ご苦労様です。

ちゃんとマニュアル通りに外して交換した方がいいですよ。

386:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 17:34:22 tEij0lPd
たった今例の61e(7650A37)49800円ポチりました。これでノートPCが3台目というトホホな状況です。
1台目:日立プリウス(C2DT5500)VISTA HOME PREMIUM 16万円也 メイン機→娘に取られる
2代目:ACER ASPIRE 5520(Turion Mk-38) VISTA HOME PREMIUM 9万円也 メイン機→息子に取られる
3台目:本機 セロリン540 VISTA HOME BASIC 5万円也 3代目メイン機 嫁に取られないよう切に願う
無線LANは余っているNECのPCカード用子機でOK DVD焼くことはめったに無いのでDVDROMでOK
メモリ増設は上記2台の512Mが4枚も余っているのでデュアルあきらめ1.5GでOK 
ただリカバリディスク作成だけが・・・ 外付けUSBHDDには作成できなかったけ??
ローエンドモデルとはいえ初ThinkPad、到着楽しみ~~

 



387:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 20:58:18 +X/EpXcG
>>370
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

388:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 23:34:08 rj4NqzYe
>>366
よう、俺。
一ヶ月前にR61eを購入してコストパフォーマンスに満足していただけに、
まだ下がるとは思わなかった。

389:[Fn]+[名無しさん]
08/04/06 23:58:38 1ecR7alT
俺も53kで買って最安だぜヒャッホウとか思ってたら更に値下がりかよ
まぁ、76505QJでオフィス付き、コンボドライブだからこっちの方が安いんだと自分に言い聞かせることにする…

メモリがMAX2GBってのがちょっと気に食わないが、それ以外はおおむね満足。
あと3年は使いたいな。その頃にはブルーレイドライブも安くなってるだろうかw

390:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 01:31:06 +lQBL1yW
俺は5VJだけど、XPに入れ替え・コンボドライブにするよりは割安ってことにしとく

49800円で買えること分かってたら買わなかったけど

391:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 01:56:09 MMfs47Xf
安いのは嬉しいけど、無線LAN無しってのが痛すぎる

392:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 02:35:19 PAPdniAw
つけろ

393:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 02:53:06 UC8hWHDs
>>389
どこで買ったの?まだ買える??

394:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 09:36:31 dJgIcjvS
>>393
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

395:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 16:37:08 QqvUOJqH
>>394
びっくりしてついポチってしまった。反省はしていない。

来月になったら、4万になったりするかもしれないけど。

396:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 18:39:10 jz83p7Uf
8918A24の配送通知がやっと来た。ぴったり3週間だね。アドバンスドドックとか
ウルトラ米アダプ多とかはとっくに届いてたんだが。

397:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:09:26 0NiWXYwA
5万で買えるThinkPadって今まであったっけ?

398:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:32:32 IwN1wT6X
ないだろ
でも、少々DELLとかマウスとかよりも低スペックでもR61eの方が断然いいよな
ノートの場合はわかりやすいスペックじゃない所で使い勝手左右する所多いし

399:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:39:36 43ygCRFZ
いまちょうどそのDELL(Vostro1000)とR61eで迷ってるので、
R61eのわかりにくいけどいいところをぜひ教えてください

400:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:41:23 BjuwaODe
一番大きなところは、基本デザインの変更の違いかな?

401:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:44:44 sgmuQoHu
とりあえずトラックポイントがあるし、キーボードは間違いなく良い
後、ロールケージとか入ってて頑丈
とかじゃない?
要するにスペック外の所

402:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:45:57 tULexkqi
>>399
アップグレードとかダウングレードする際のドライバ対応が非常に良い
ハードがばらしやすいから保守が楽
筐体が基本的に頑丈
トラックポイント装備(これは人それぞれ)
DELLみたいにOSとBIOSで縛りを掛けてないのでライセンス抜いて別PCに移植できるかも

つまりは買ってそのまま無改造で使い続ける人にはさほどメリット無いってことだ
ThinkPadはリセールバリューが比較的高いから値段一緒なら買っても良いんじゃね?

403:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 19:54:04 1YzMcLcC
・熱が手のひらに伝わりにくい

個人的にはベーシックグレードでもまともな配列のIns/Del/Home/End/PgUp/PgDwキーを採用しているのがとにかくありがたい。
DELLも昔出していたInspironはまともな配列だったんだけど。
今はLatitudeじゃないとまともな配列のキーボードが手に入らない。

404:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 20:14:16 43ldybzE
>>396
楽しみだね♪

405:[Fn]+[名無しさん]
08/04/07 23:54:34 Y2fq6j6a
↓これとか、傾き検知、衝撃検知がついてるよ。
URLリンク(www-06.ibm.com)
ThinkPadを持ち上げてぐるぐる動かすと、LCD画面の3D ThinkPadも同じように動く余興も出来るw
URLリンク(www-06.ibm.com)
上にライトもついてる。音量キー大・小・消音も独立している。

あと、ソフトウェアがしっかりしてるよね。XPのドライバも用意されてるし。
すべてのドライバ、関係ソフトウェアを自動更新してインストールしてくれるやつとか。
トラックポイントまわりや、バッテリー電源管理とかもこなれてる感じ。
LAN関係はちょっと難解っぽいかな。
バッテリー充電を50%で止めてくれる機能ってまだあるのかな。

406:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 00:05:57 KdXFFrjb
早く来ないかな49800のパソコン

407:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 00:44:28 0mQ4b3FJ
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

聖火リレー走者の感想
URLリンク(mashy666.hp.infoseek.co.jp)

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)

408:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 13:05:57 CgN6wTM9
先日 R61の11J買いました。

要らんアプリを片付けてたら間違ってWinDVR消してしまったんですが、
これって個別で再インストール出来ないんでしょうか?

昔のThinkPadはリカバリCDから個別で入れられましたが、
リカバリDVD作って突っ込んでもダメっぽいし、
ThinkVantageにもそれっぽい項目もないし。。。

今時は出来ないんですかね?

409:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 13:22:27 JpQFs9AE
レノボのサイトの 8918A24 購入する気マンマンなんだけど
これレノボでダウングレードのXPとか別途購入できないの?

手持にXP proひとつあまってるんで最悪それいれればいいかなって
おもってるんだけれども.

R50J(1829-7DJ)からなんだけどちょと楽しみ

410:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 13:29:24 3akuuWvd
>>409
Ultimateだからダウングレード権あるけど、
URLリンク(www-06.ibm.com)
7,350円するよ。

411:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 14:18:37 JpQFs9AE
>>410
サンキュー

ほんとははじめからXPがいいんだけどカスタマイズって割には
選べないみたいだからそーいうのあると助かるね.BDもいらないんだが.

しかし最近のは2.5インチでも250Gもあるんだね.


412:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 14:28:27 yyMRaZLn
49800円のR60eって内蔵無線lan増設できますか?
あとCPU換装でpentium dual coreにできるんでしょうか?

413:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 14:37:42 thPA3x6L
どっちもマザー交換しない限り無理。
なんかのはずみでR60のマザーが入った個体だったりしたらいけるけど、
内部拡張ソケットもないし、チップセットがデュアルコア非対応品。

BIOSの設定で明示的にシングル動作にしてやれば高速シングルCPUとしては使える。
でもうっかりBIOSが初期状態に戻ると起動出来なくなったりするからお勧めはしない。

414:412
08/04/08 14:44:41 yyMRaZLn
>>413
どうもです。
だめだったらあきらめようと思っていたけどまだ迷っています。

415:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 15:51:59 TbgBz9H5
>>409
XPのメディア持ってるなら何も買わなくてOK。

416:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 17:59:47 8I38LYfz
PCカードやUSBのWIFIも「増設」じゃねぇの?

417:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 18:13:37 NDjH4m94
R61eのファンの音どう?
俺のは結構気になるんだけど、個体差かな

418:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 18:18:27 gDtJ7ug3
>358
T43だけど同じ症状・・・。
何日位かかるもの?

419:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 18:30:54 oGjhxfLW
396 >> 411
>しかし最近のは2.5インチでも250Gもあるんだね.
このHDD、5400rpsだけど体感的には結構、快適。Vistaのインデックスでも
データ転送速度5.2だった。

420:411
08/04/08 19:55:09 JpQFs9AE
とりあえずポチった.
今月中にくるかな?ちと楽しみ.

>>415
xp は中古のthinkpad 用にと予備でとってあるやつなんで
なるべくなら使わずにおきたいんですよね.

>>419
今R50で7200回転のに換えて使ってるんだけど熱の問題あったんで
5400回転で体感早めってのは助かります.

仕事とciv4はこれでしばらく安泰だなー

421:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 20:16:20 U+qZfCR+
>>420
ダウングレード権について勘違いしていないか?
使用するメディアは別PCにインストール済みのものでもOKだぞ。
ただし、ダウングレードしたXPについては電話での認証が必要になるが。

「Vista ダウングレード」でぐぐってみ。

422:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 20:52:31 TbgBz9H5
>>420
R50持ってるならR50のリカバリーディスクでもOKだと思うが。

423:411
08/04/09 09:51:34 LBkC/7lo
あんまひっぱる話題じゃないけどちょとだけ
>>421
これXPのリカバリーメディア+XPのシリアルのセットだよね
レノボがシリアルだけ教えてくれる訳じゃないっしょ?

パッケージのXP(シリアル)使いたくないからこれ申し込むつもりなんだけれども

>>422
記憶もさだかでないんだけどR50リカバリーメディア付いてなくて
たしか別売?でもともとDtoDしかなかったような.最近のはリカバリーディスク付いてるの?

話はそれるけどそれの初期イメージを truimage でバックアップしてHDD換装ごとに
使いまわしてたんだよね.今回も vista にしろ xp にしろ trueimage で使いまわすつもりだけど

424:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 11:25:03 b+Bi33fn
>>423
Vista Business以上のライセンスを持ってるなら、
マイクロソフトがXPのシリアル番号を教えてくれるんだよ。

425:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 11:45:01 1ODtKvfv
49800円のパソコン1日で届いたお
メモリ買わないとな

426:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 13:24:36 F9xP1Iz3
俺も届いた。
そして俺もメモリ注文してない。
1Gか2Gどっち買おうかな…。

427:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 14:31:24 1H9fPhze
ThinkPad R61e 7650A37買いました。
無線LANを内蔵したいんですが、可能でしょうか?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これ買えばOKなんでしょうか?

428:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 17:27:11 bd43WGX8
スロット自体無いはずだからPCカード使え
どうせPCカードなんて大して使わんし…

429:[Fn]+[名無しさん]
08/04/09 18:40:06 wTXTGNvP
>>427
保守マニュアルを見るとワイヤレスLANアンテナ・アセンブリーなるものが必要になりそうだよ
多分Mini PCI-Expressカード付けてもアンテナなしだと不安定になるかもしれないし
保守部品を別途注文したりする手間や予算を考えると428氏の助言がベストかと?


430:427
08/04/09 19:09:45 1H9fPhze
>>428-429
出っ張りができるのがイヤなのですが、USBかPCカードのものにします。
ありがとうございました



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch