09/05/09 19:35:52 77rlPr3U
VISTAになるので0.75倍速くなるよ。
681:676
09/05/09 20:18:18 RyP5vIG8
>>680
Windows XPのノートPCに買い替えを検討してる。
Dell、マウスコンピューターなどのWindows XPが選択出来るところから購入予定。
682:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 20:21:04 77rlPr3U
結論
IntelのX-25Eに交換した方が100倍速くなる
683:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 20:39:35 +CJVm67O
まあ、filtering,rendering,encoding 1.35倍は速くなるよ。
684:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 20:57:43 UQLbcRun
1.35倍は体感では微差だからなぁ…
685:[Fn]+[名無しさん]
09/05/09 21:04:59 nnk84hy6
>>679
おお、早合点だったか。失礼
686:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 02:00:04 laQQ5KE6
どこがボトルネックなのか分からないとアドバイスしようがないだろ…
処理内容によって1.0~1.5倍くらいの開きがあるのに
まあ、わざわざサポート切れのソフトにしがみついて選択肢狭めてるような奴だししょうがないか
687:676
09/05/10 02:50:14 EQG7ObNp
>>686
5年前のアプリはXPのみ対応でVISTAが発売された頃にXP、VISTA両方対応の新しいバージョンを購入した。
新しいバージョンのは追加の機能が充実してたけどアプリの動作が重かったのと必要の無い機能だったので動作の軽い古いバージョンのを使ってる。
重たいと感じる処理はテキスト、htmlなどの作成、変更など。読み込み回数は少ないが頻繁に保存する。
軽いファイルは全然問題無いが、重たいファイルの場合は保存の時にストレスを感じる。
メモリが4GなのでGavotte Ramdiskを作成。OS管理外の0.75GBに作業用領域をあてたが状況は改善されなかった。
688:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 03:29:05 fRiZN+zx
結論が出てる話を何時まで引き伸ばしてんだよ
689:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 07:42:21 N+iyr8Yr
CPU換装スレのが自分のを探してるってとこか?(違うか)
無い物ねだりだな
SLCじゃ容量足りんし、そもそもSSD信用できん。バックアップなんて取ってらんねってんなら
MLCのミラーリングか?SanDisk待ちかね。
M6400が一番面白いかな。メモリ4枚差しとかw
まあ、スレチだろうな。誘導先があるわけでもないが
690:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 19:19:40 yfRKPJ/B
>>687
それなら1.3倍にはなるが劇的には改善しないだろ
パフォーマンス求めるならおとなしくデスクトップだな
691:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 19:23:49 fRiZN+zx
IntelのSSDがある以上、最早3D求めないならノートで十分高性能を狙えるが。
692:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 19:51:01 4AbFzxCF
一つ言えるのはVistaは確実にボトルネック
ソフトの性能に無関心すぎる
たとえばIE->Chromeに変えるだけでT2300->T7600相当の効果はあるだろう
現行C2D機なら確実にXPの起動時間は20秒切る
休止-復帰の時間はメモリ使用量に比例する
など
693:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 20:21:46 /Raf5ivC
無意味にVista叩いたりChrome持ち上げたり・・・信者なのかね
#ここ何のスレよ
694:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 20:26:50 apaSTAAn
ぺけぴー坊はどこでも嫌われ者
695:[Fn]+[名無しさん]
09/05/10 20:59:41 fRiZN+zx
IntelのSSDがある以上、VISTA程度の無駄なHDDアクセス等取るに足らん。
今の二倍重いOSに今の三倍重いウイルス対策ソフトを常駐させたところでINTELのSLCの快適性の前にはそよ風程度の差に等しい。
696:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 01:46:24 EFf97Zcf
>>681
Lenovoならドライバの心配もいらんだろうが、こういうのもある
URLリンク(www-06.ibm.com)
ラディカルの27574LJでいい気もするけどな。余計なモンも付いてないし、液晶は良さそうだし
うぃん堂のW700いつの間にか売れてるな
697:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 09:58:33 Jv7raZlZ
>>689
クラッシュにおびえながら一生HDD使ってろw
698:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 10:19:32 tq92onvP
>>697
ワロタwSSDの信頼度は一生上がらないのかw
699:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 10:29:22 0/vhu9fl
クラッシュに怯えるって意味じゃSSDのほうが怖いよ
物理的なクラッシュはSSDのほうが心配いらないけど、1部でも読めないところができると全体的に正常に読取れなくなる可能性が高い
HDDだったらちょっと読取れないところができても全体的に読取れなくなる事はほとんど無いから、診断ソフト常駐させとけばある日突然使えなくなったなんて事はほとんどない
700:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 16:00:45 iQN39BMu
朝鮮製と天下のIntel製を一緒くたに語るなよ
701:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 17:10:11 xwiW99Q/
>>699
>1部でも読めないところができると全体的に正常に読取れなくなる可能性が高い
これの根拠となるものを教えてくれ。
702:[Fn]+[名無しさん]
09/05/11 22:54:19 s3f5kMnp
CPUも致命的でなければ、一部不良があっても流通してたりするけどね
703:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 00:02:26 2lTW9Vxi
事実上何も問題が無いにも関わらずエラッタが許せないなら4004でも使ってろよ
704:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 08:25:00 Wh59j/oz
>>701
根拠は持っておりませんが、私、巨根を持っております
705:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 09:08:39 FNHyizdk
ツマンネ。
706:[Fn]+[名無しさん]
09/05/12 22:37:59 5RN65WY/
保守
707:704
09/05/13 02:45:54 6gqZCJPv
やっぱりこのネタ、分かってもらえなかったか・・・・
708:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 02:48:10 ejqZ5IxG
分かるがツマラン
709:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 08:38:33 YbGHqR0D
短小なんですね、わかります
710:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 09:16:45 ejqZ5IxG
いや、処女の子にでか過ぎて断られた。
その後短小男で初体験を済ませたらしい。
小さい方が良い場合もあるんだよな。
711:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 12:02:13 1Hmqh3F+
八丈島の~~~~~~~~~、キョンッ
712:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 18:02:49 VmqNjKof
はぁ
713:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 21:13:56 CsL/jUtu
Gecko EduBookに乗ってるXcore86ってやつは、
URLリンク(xcore.weebly.com)
URLリンク(www.vortex86dx.com)
IntelやAMDに対抗するもんじゃないとは書いてあるが、
これって実際実力はどんなモンだろうね。
他に採用ノートが見つからないし。
714:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 21:30:35 ejqZ5IxG
組み込み機器向けのCPUとかIOとか全部纏めたオールインワンチップだな。
カテゴリとしてはAtomやC7に近く性能は多分Atom以下。
715:[Fn]+[名無しさん]
09/05/13 22:19:48 qJa+pxSG
GeodeLXとかGeodeGXとかElanSCみたいなもんか。
716:[Fn]+[名無しさん]
09/05/15 16:10:42 r1uuOqlE
>>517
P8700がR0ステッピングになってるね。ほかにもいろいろ変わってそう
URLリンク(download.intel.com)
・Core 2 Duo T9900(3.06GHz/1066MHz/L2 6MB/35W/5月31日) $530
・Core 2 Duo T9600(2.80GHz/1066MHz/L2 6MB/35W/5月31日) $530→$316
・Core 2 Duo P9700(2.83GHz/1066MHz/L2 6MB/25W/5月31日) $348
・Core 2 Duo P8800(2.66GHz/1066MHz/L2 3MB/25W/5月31日) $241
・Core 2 Duo P8700(2.53GHz/1066MHz/L2 3MB/25W/5月31日) $241→$209
・Celeron T3100(5月31日) $86
・Celeron T3000(5月31日) $80
717:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 18:58:02 NQ7qLEoc
ペリフェラル載せたってダメさ
URLリンク(www.pencomputing.com)
これ全部のせてダイサイズはatomの半分以下、1/4以下かも
718:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 19:06:01 NQ7qLEoc
Java Hardware Engineってのはバイトコードを直接CPUで実行する
ハードウェア仮想マシンってとこ
x86 Engineにしたらx86のCPUって事になる
ハードウェアエミュレーターってとこか
昔はインテルのCPUはいつかむき出しのRISCになると思われていたけど命令の密度が高い
x86だから速いってことでいまだにx86
命令の圧縮/展開でノイマンのボトルネックをすり抜けてるわけ
719:[Fn]+[名無しさん]
09/05/16 19:29:49 FHF1KZmj
>>717
MODチップみたいな名前だな
720:[Fn]+[名無しさん]
09/05/17 22:44:39 JlPM7LH8
>>716
ん?
P8700は予告ではM0のつもりだったけど
結局R0にしました。って事?
それともM0とR0があるって事?
721:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 00:57:11 fqC/uUHj
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>☆Clarksfield(Nehalem世代ノート向け4コア/45nm/Socket G1)
>・@2.00GHz(TB時3.20GHz/XE版/L3 8MB/TDP 55W)
>・@1.73GHz(TB時3.06GHz/L3 8MB/TDP 45W)
>・@1.60GHz(TB時2.80GHz/L3 6MB/TDP 55W)
だめぽorz
722:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 02:10:48 bp/eVYoP
>>721
@1.60GHzのは55W→45Wだな
723:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 10:28:58 mni+DBb3
メモコン内蔵でTDP10Wアップは想定の範囲内だろう
C2D/Q Nehalem
XE45W → 55W
T 35W → 45W
P 25W
724:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 15:42:43 XHRRh0u3
このままだとB5ノートまでAC電源がでかくなるような・・・。
725:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 16:55:22 Eyutqino
イヤイヤ
CPU+MCH+ICHだった3チップ構成がCPU+PCHの2チップ構成になるから
全体での消費電力は変らない…はず…
726:[Fn]+[名無しさん]
09/05/19 21:57:04 fqC/uUHj
コア数は少なくなったほうが放熱は大変になるんだぞ?
45W集中よりも、分散で35W+10Wのほうが冷却しやすい
727:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 00:18:38 Gl3LMi0E
アランデールでさえ2コア4スレッドなんて
発熱的なことは知らんがノートにも本格的にマルチコアの時代が来そうだな
Win7もHTTをサポート強化するらしいし
ほんとの意味で今ノート買うのは時期が悪いのかな
728:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 00:26:53 9O6NlQZA
本格的に流通するのは、32nmの4コアが流通してからなんだろうけど
今のオレゴンがそんなの作るかといわれると大変雲行きが怪しい情勢で
2011年のSandy Bridgeを当てにして、当分Core2でしのぐほうが賢いかも
Arrandaleもそこまで性能UPするわけでもなさそうだしね
729:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 00:40:26 Gl3LMi0E
なるほど、そういう考えもあるのね
来年の初めにクラークスフィールドのノートでもと思ったけど
それまで待てそうになくて
確かに今買って、イスラエルまでってのもいいかな
730:[Fn]+[名無しさん]
09/05/20 21:15:47 eFfDd4yj
オレゴンならきっとやってくれる。
+10Wで65Wモバイルクアッドコアの喚声だ。
731:[Fn]+[名無しさん]
09/05/21 21:42:28 f4MNZVcd
4コアは無駄だ
2コアにして空き地に他の物載せた方がいい
732:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 09:54:50 z20CuCWp
そんな貴方にArrandale
733:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 16:28:30 3ggZlQvx
シングルコアとデュアルコアでパイ焼きはほぼ同タイムなのが現実
常時複数プロセスが走ってるうんぬんは馬鹿の理屈でパイ焼きを二本同時とか頭の悪い
想定でないとデュアルコアすら優位性が怪しくなる
複数のプロセスが走っているけど通常は誤差の範囲
少し前なら動画再生という大義名分があったけど今は再生支援があたりまえ
734:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 16:39:51 djdsKw6g
それはかなり古い理屈だな。
例えばブラウザが出来の悪いページのせいでCPU使用率100%に張り付いたり
した場合でもデュアルコア以上なら問題無い。
このところ内蔵キーボードやタッチパッドが内部でUSB接続になっていたりするが、
こいつらはCPU使用率が高いと途端にレスポンスが悪くなったり反応しなくなったりする。
これもマルチコアなら問題無い。
変なフリーソフトのせいでCPU使用率が100%に張り付いたり
ウイルススキャンしながらほかの事して遅いだの言い出す初心者ほどマルチコアが有効。
735:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 19:25:22 H0vxJijf
システムドライブウイルススキャンして遅いとかいう能天気な奴もいるけどな
736:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 20:48:15 RKANtOdE
そんな人の為のクアッドコアだろ?
音楽を聴きながら、ウイルススキャンをしつつ、
エンコードを行い、ファイルをコピーしながら、ゲームで遊ぶ。
実に道理にあっているじゃないか。 俺は、、要らないな。
737:[Fn]+[名無しさん]
09/05/22 20:55:44 IpgThXqU
>>736
OS入ってるドライブをスキャン掛けるとHDDの読み込みが続いてもっさりする
738:[Fn]+[名無しさん]
09/05/23 15:47:28 A6fepx2j
シングルコアとデュアルコアは体感でもはっきり違いが分かるけど
デュアルとクアッドはほとんど分からないからなぁ。
エンコしながらゲームをやるとかいう用途ならば差が出てくるけど
そんなことノートでする人はほとんどいないため
個人的にはデュアルコアでもっとシングルスレッド性能を上げて欲しい。
739:[Fn]+[名無しさん]
09/05/26 03:02:46 qMO9xKQ4
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
余り期待できそうにないなあ
740:[Fn]+[名無しさん]
09/05/26 07:12:59 iZUhc7Sa
トリプルチャネル→デュアルチャネルの影響かね?
741:[Fn]+[名無しさん]
09/05/30 16:09:44 yLhfCR55
エンジニアリングサンプルって量産版とどれくらい違うの?
エラッタとかある?
742:[Fn]+[名無しさん]
09/05/30 18:04:22 sYeyht0X
ステッピングが変わらなければ一緒
743:[Fn]+[名無しさん]
09/05/30 19:59:44 2Wz7er+I
んなわけねぇw
744:名無しさん◎書き込み中
09/06/02 21:38:19 mfmRoDxW
最近のQSchipは正式ロット版とほぼ変わらないぞ。
P9700を実態しているオレが言うのだからマチガイない。
745:[Fn]+[名無しさん]
09/06/02 21:43:13 O6TBz+AQ
刻印は異なります
746:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 01:28:51 Muyd9364
windows7ノート第一弾のCPUは今とあまり変わりませんか
747:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 01:31:24 r0uinfQd
多分ネハレンだから大きく異なる
そして多分64bitをメインストリームに据えて来るから
現行の32bit重視のチューニングのpenrynでは微妙
748:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 19:21:22 hHvdaSN3
PineView発表キター
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ、正方形ってことは噂どおりデュアルコア+945なんだろうな
たしかAtomはネイティブデュアルコアでもかなり長方形だったから
749:[Fn]+[名無しさん]
09/06/04 22:58:14 jcUixSZU
Win7は10月なんだから多くはMontevinaだよ
Crarksfieldなんてほとんど売れんし
750:[Fn]+[名無しさん]
09/06/09 12:15:35 priuJE7+
過疎
CULV(Consumer Ultra Low Voltage)プロセッサ TDP 10W
インテル、超薄型ノートPC向けプロセッサ「Pentium SU 2700」を発表
URLリンク(www.computerworld.jp)
Pineview SC(Lincroft)実チップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Single Core
751:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 12:15:00 jUVmLxvD
GPUが高負荷低負荷で2つのGPUを使い分けてる上に
P8000台も熱は凄いしP9000台なんてVAIOを破壊する程に熱い。
何を考えてるんだろうな。
752:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 17:27:17 HWRdl8yj
VAIO溶かしたのはT9000シリーズじゃなかったっけ?
753:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 18:51:29 Ukbs8k32
VAIOは廃熱苦手なのか。うちのX9000は3.4GHzまでOCしてもなんともないぜ
754:[Fn]+[名無しさん]
09/06/14 21:26:19 j3O43/rB
URLリンク(www.faith-go.co.jp)
じゃぁこれはどうなるんだw
有る意味Nehalem Note
755:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 13:03:55 9/arxyO0
>>752
あれ?
Zを焼いたのはP9500じゃなかったっけ?
>>753
まぁ薄型高性能は全般的に苦手なんだろうが、
特にZとかはマザーボード内部が過密すぎるんだよ。
756:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 13:23:58 +XD8zPpF
>1 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/29(月) 16:24:31 ID:HNCvHUQ+
>P系CPUよりも強化されているとされていた放熱設計がまだまだ甘いのかT9600(2.80GHz/TDP35W)で
>何か負荷のかかる作業をするとあっという間に沸騰温度まで達し自動的にクロックダウン。
>温度が下がってクロックアップするもまた温度が上がり即座にクロックダウン。
757:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 13:24:43 +XD8zPpF
URL抜けた
SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2
スレリンク(notepc板)
758:[Fn]+[名無しさん]
09/06/15 14:22:23 +C4gMJl1
P系じゃなくて、T9600でしょ?
他の人が貼ってくれてるけど。
その後T9800とか載せても特に批判されてないから、改良して問題なくなったんだろう。
P系なら元々問題なし。
759:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 00:50:28 AyqAoced
T9800は選別厳しくなったから発熱面ではT9600より低い個体が多いよ
760:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 04:27:19 +UQmPBZF
>>734
ウイルススキャンってCPUよりHDDの遅さがネックじゃねえの?
761:[Fn]+[名無しさん]
09/06/16 10:03:43 OSOzDp66
ssdだとスキャン中でも問題なく作業できるし、HDDに比べるとかなり早く
スキャンが終わる
762:[Fn]+[名無しさん]
09/06/18 21:18:19 XOo+W7ve
Intelがi7売れないもんだからCore2ディスコンだとか言ってるんだけど、
もしかしてQX9300が最高スペッコのCore2になるのかな?
ノート向けは影響無い?
763:[Fn]+[名無しさん]
09/06/18 21:50:04 M/vBgjjU
ノートもi5とi3に置き換わるべ
764:えるえる
09/06/19 22:07:46 EUMtfpjs
>ちなみに、モバイル版のCore i5(Clarksfield:クラークスフィールド)は、
>ベース周波数が2GHzで、ターボ時は最高3.2GHzと、
>さらにターボでの性能向上幅が広い。周波数差は80%だ。
Nehalemはノートに収まらないっていってた奴死亡かも!?
765:えるえる
09/06/19 22:09:40 EUMtfpjs
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
766:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 22:10:40 Wv2FvuG3
ネハレン死亡って言ってた奴はTDPがチップセット込みでって事を忘れてたんだろ。
あと、ターボモードの話も「最大」だからな。
廃熱がしっかりしてなければそこまで上がらない。過度の期待は禁物
767:えるえる
09/06/19 22:11:04 EUMtfpjs
Lynnfield/Clarksfieldが予想外に世下げだな。
idle時の消費電力がCore 2 Quadよりも少ないことは既に計測データがでているし、
ノート向けのCore 2 Quadってかなり糞なんだが、イスラエル信者がおおくて困るね。
768:えるえる
09/06/19 22:13:34 EUMtfpjs
>>766
>廃熱がしっかりしてなければそこまで上がらない。
さすがに常時とはいわないまでも、3コアも休んでいるとあがるだろうよ。
Nehalemは休んでいるコアはCore 2とは違って電源完全オフだからな。
Intelは定格は全コア稼働時基準でクロックを与えているようにみえる。
故に、TDPの規格がせまいノートではこのようなターボモードでの大差があり、
規格の大きなサーバ用では少ないという風にもみえるな。
769:えるえる
09/06/19 22:14:50 EUMtfpjs
4コア稼働だと55WのTDPでは2GHzくらいしかだせないってことだな。
全コア稼働が定格クロックの決め手だ。
770:えるえる
09/06/19 22:16:13 EUMtfpjs
Sandy Bridgeでは更にTurbo Boostが拡張されるのは想像に難くないが、
是非MCHやIGPにもパワーゲーティングを導入してほしいものだ。
771:えるえる
09/06/19 22:25:34 EUMtfpjs
Clarkdaleのデモ機はシステム全体で66Wしか電力を消費していなかった。
クロックこそ不明だが、2チップ化の威力恐るべし。
逆にノートでは必須の選択だったといえるな。というかLynnfieldがもともとClarksfieldの
派生コアだってのを忘れてた。
URLリンク(www.hardware-infos.com)
772:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 23:17:03 I90T3yAK
常時全コア駆動しない用途がメインなら、
別に3Ghz台×2のArrandaleでもいいようなかんじはしないではない
773:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 23:32:25 jQSt5YBo
intelのしょぼグラフィックで66Wって『しか』で表現できるほどひくかないでしょ
ノート用のは消費電力はそんな下がらんよ
でもパフォーマンスはアップしてる感じ
774:えるえる
09/06/19 23:36:13 EUMtfpjs
ちなみにCore 2系なら150W以上あるところだがな。
パフォーマンスがアップすることと消費電力が下がることは殆ど同じことなんだが。
ちなみにClarksfieldは実はつなぎでメインはArrandaleだ。
775:えるえる
09/06/19 23:38:43 EUMtfpjs
つーか、同じグレードのノートで消費電力が今更下がるなんて思ってる奴はあまりいないだろう。
過去のノートの歴史でCPUの消費電力は延々あがってきている。
Sandy Bridgeとて例外ではないよ。問題は性能がどれくらい伸びるかだった。
776:[Fn]+[名無しさん]
09/06/19 23:51:30 C+ygxZY+
>>764
>>754
777:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 00:33:29 xt/N5PGQ
>>775
これ以上消費電力と発熱が上がると、そもそもノートPC筐体に入れるのがむずかしくなるし、
排熱不良での故障率が増えかねん。
すなわち、Pen4ノートの悪夢再び、
ってことであるんだな
ぶっちゃけ、Conroe(65nm Core2)の35Wが一般向けの許容限度だと思う
これを超えると30万、40万のモバイルワークステーションかゲーミングのーとでもないと
まともにつかえない
778:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 04:08:50 P01kL1iu
システム全体でアイドル時で20W以下、高負荷時で40W以下ぐらいじゃないと、
広くは普及しないだろうな。
アイドル時で65Wとかゲーマー向けノートぐらいにしか使われないんじゃないの?
779:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 08:17:25 mYumYMQx
さすがにゲーマー向けでもノートでアイドル65Wなんてのはないよw
780:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 08:20:47 mYumYMQx
ってi7搭載の変態ノートがあったか
781:えるえる
09/06/20 13:12:22 KQ8pkTrR
>>778
故にCore 2 Quadノートなんて全く売れてないわけだが、
Nehalem系でもArrandaleがメインだ。
782:えるえる
09/06/20 13:34:52 KQ8pkTrR
なんだかよくわかってない奴がおおいが、
Nehalem系はBloomfield i7はXeon系プラットフォームの流用だから電力が大きく見えるが、
既にi5デスクトップの計測でCore 2系よりも格段にパフォーマンスワットが上がってること
がわかっている。Anandでも見りゃわかる。特にidle時の消費電力が低い。
本命のノート用32nm ArrandaleはCore 2系よりもはっきりいってノート向けだという
意外な展開が予想されるのだが、なかなかここのCore 2マンセー派のイメージを払拭するのは難しいな。
783:えるえる
09/06/20 13:51:49 KQ8pkTrR
2chip化は電源周りを共用化できるので2chipに比べるとMCM構成でも電力で有利だ。
おまけにNehalemはパワーゲーティングをやっている。
おそらくArrandaleノートはバッテリー時間でCore 2系よりもインパクトがだせると思う。
最初のサンプルでも特にアイドル時低電力なのはi5のベンチをみればわかる。
Processor Idle Power Load Power (x264 1st pass)
Intel Lynnfield 94.0W 160W - 173W
Intel Core 2 Quad Q8400 126.3W 170.9W
784:えるえる
09/06/20 13:54:42 KQ8pkTrR
3chipに比べるとMCM構成でも電力で有利だ
しかもNehalem系の場合、ファームウエア制御でチップ内電力管理をしているため、
i7のD-0を見ればわかるように、今までよりもステッピングが進んだ場合の電力改善の度合いが
大きい。Trubo Boostの動作もままならない初期サンプルでこれだからな。
あげく、その気になれば、TDPをBIOSからユーザ設定出来るのでカスタマイズが効く。
785:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 16:11:09 xt/N5PGQ
>>782
だから、その根拠は難なんだといいたいわけよ
実際にモノが出てベンチで動かない限りは評価のしようもないわけで
それまでは希望的観測を事実として扱いたくはない、
今までそれで何度も酷いことにあってきたんで。
Turbo Boostにしても、コアごとの電源ON/OFFも実際にWindowsでうごかして
効果がない限りは、無いものとして扱うしかない
そうみるとClarksfieldはなあ・・・
786:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 16:15:08 xt/N5PGQ
あと、デスクトップ系とノートをいっしょにすんな。
なんでClarksFieldのクロックで荒れたのか忘れたか?2Ghz以下だぞ?
XEでようやく2Ghz…
2コアで32nmになるArrandaleは有る程度期待できるが…
787:えるえる
09/06/20 16:26:16 KQ8pkTrR
レスつけるんならちゃんと内容読んでからにしてほしいな。
それから、次世代モバイル雑談スレで、
実際モノがでてみないとわからんなんて、わざわざ書き込むことじゃないよ。
788:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 17:24:50 xt/N5PGQ
>>787
ノートの場合は発熱増大がそのままアッチッチ、故障増大に繋がるから皆神経質なんだよ
デスクトップPCならファン大きくしてまわせばなんとかはなるんだろうが
ノートは容積が決まってるからな
そういう意味で、現行の普及したといいがたいCore2Quadよりも、
まずいことになるんではないかというわけなんだが
現行のi7が性能重視で省電力無視っていうのは分かるが、
だからといってClarksfieldで劇的に変わるかというと怪しいわけで
フル性能で回りっぱなしというなら、現行にCore2Quad QX9xxx+X38だってEISTバグのせいで
回りっぱなしだが熱いという話は聞かない
性能はTurboBoost、消費電力はパワーゲーティングで解決、
ったって実際の品物がないとなんともな
789:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 17:56:08 21H2NJ8R
システム全体のTDPは問題ないが、
問題は熱密度だな
790:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 18:07:51 ifzrlWaS
1.66のCoreDuo->3.06のCore2Duoで性能1.5倍、こんなもんだよ
新製品にワクワクできるヤツって幸せ者だなw
791:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 18:33:34 21H2NJ8R
そりゃメモリやHDDが足引っ張ってるからな。
CPU単体ではそれ以上パフォーマンス上がってるよ。
792:えるえる
09/06/20 19:02:20 KQ8pkTrR
>>787
ワラタ
このスレは人の書き込みを読まないでレスつけるのが当たり前のようだな
実測、実際の品物のデータを提示しないで勝手に妄想しているのはお前の方だぞ
まさにその認識がありそうな勘違いのどつぼなわけだが
Nehalemはオレゴンだからノートには収まらないって言ってたやつらの二の舞
他の連中は話題がそもそも関係ないし、何をいいたいのかわからん
793:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:07:10 xt/N5PGQ
>>792
>Nehalemはオレゴンだからノートには収まらないって言ってたやつらの二の舞
無理やり収めた結果が周波数1.6Ghz~Extermeでようやく2Ghzですかそうですか
でもこの性能では使い物にならないし、TurboBoostを宛てにするなら、
高クロックのCore2Duo(TDP28W:2.8Ghz、TDP35W:3.06Ghz)や、
Arrandale(2コア+GPU搭載Nehalem)で、
何も問題ないという話になってしまう
4コアなら、4コア全部フル性能使えなきゃそもそも存在価値がないって
まだ高クロック2コアのほうが性能出るって結果になり可燃
794:えるえる
09/06/20 19:12:24 KQ8pkTrR
>>793
なにか勘違いしているな。
Nehalemは全体的に設計レベルでパフォーマンスワットがCore 2よりも改善されている。
2GHz@定格, 3.2GHz@TB時 TDP45W/55Wというのは、ハイエンドの話だ。
TDPのもっと低い製品もある。そして、どうやら100回繰り替えしても聞こえないらしいが
Arrandaleの方がロードマップ的にも本命だ。
795:えるえる
09/06/20 19:13:28 KQ8pkTrR
つーか、4コアなんて当分普及しない。Sandy Bridgeが主力になってもな。
コストが抑えられないし、Intelからメインストリームまで落とすという計画がそもそもない。
796:えるえる
09/06/20 19:15:15 KQ8pkTrR
Quadの話はあくまでもLynnfieldとの比較で言ってるだけだが。
あと、熱密度なんて後藤only用語を未だにつかっているやつがいるが、
当の後藤記事を読めば、
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
熱密度(笑)はCore 2以降、殆ど上がっていないことが理解できるだろう。
797:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:17:10 xt/N5PGQ
>>794
Nehalemコアの性能は、全体的に1.2倍程度だってのは知ってる
BloomFieldやLynnfieldのリーク情報見てる限り、パフォーマンスワット(特にアイドル)が芳しくないのが問題だといってる
ただ、デスクトップPCだと取るに足らない問題なんだけど、ノートだとかなり不味い
それを織り込んで4コアで消費電力的にどうなんだというのが問題
それに、いくらCore2比1.2倍ったって、クロックがそれ以下に落ちてたら意味がない
まあ、Arrandale 3Ghz前後が本命なのは同意
798:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:18:27 xt/N5PGQ
>>796
熱密度がCore2以降上がってないというのではなく、
熱密度が限界になってクロックが抑えられてしまってる
ってのが本当のところ
799:えるえる
09/06/20 19:19:58 KQ8pkTrR
>>797
>BloomFieldやLynnfieldのリーク情報見てる限り、パフォーマンスワット(特にアイドル)が芳しくないのが問題だといってる
Gainestown vs Harpertown
Core 2 Quad vs Lynnfield
双方の計測において、ロード時は同等、アイドル時は、Nehalem系が勝っているよ。
Bloomfieldはあれは、Xeonなんだよ、プラットフォームの設計が。
その経緯をしらないやつがNehalemは特別電力消費が大きいと勘違いして正確ではない情報を蔓延させてきたのだ。
800:えるえる
09/06/20 19:20:53 KQ8pkTrR
URLリンク(www.anandtech.com)
801:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:22:04 sCeMQaj+
覚えたての小学生が連投してるだけだ。相手すんな。
>熱密度 の検索結果 約 1,240,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
802:えるえる
09/06/20 19:22:52 KQ8pkTrR
>>798
ちゃんと人のレスと、リンク先の後藤記事よんだか?
後藤が勝手に熱密度(笑)と呼んでいるのはPower Densityであって、
電力値をダイ面積で割ったモノだよ。
熱密度(笑)が本当に大きくなっているかどうかは、
Nehalemの消費電力をダイサイズで割って、Pentium 4やCore 2と比較してみればいい。
803:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:23:22 xt/N5PGQ
>>799
いくらBloomFieldがXeonベースとはいっても、構造的にLynnfieldとそうは変わらないとおもうがな
たしか、Phenomの電力バカ食い問題のかなりの部分が、鯖用に広げられた内部バスによるもの
って話をよんだ
あと省電力機能が本当にあるなら、i7/Xeonの時点でEnableにしてくるだろう
最近は鯖でも省電力が重要だからな
804:えるえる
09/06/20 19:25:15 KQ8pkTrR
>>801
改めて検索するとトップの方に後藤記事が来るな。
よい子は熱密度なんてえせ物理用語は使わないように注意しましょう。
805:えるえる
09/06/20 19:28:21 KQ8pkTrR
>>803
BloomfieldはQuickPathがあるがLynnfieldはない。
Bloomfieldはチップセットの発熱がおおきい。
チップ数もLynnfieldの方が少ない。
806:えるえる
09/06/20 19:29:41 KQ8pkTrR
更にArrandaleになると2コアだから、スイッチファブリックも節約できるだろうな。
だからあんなダイサイズが小さいんだろう。
807:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:30:05 RjwN4Vql
誰かこのスレに放熱機構を付けてくれ。
808:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 19:32:09 sCeMQaj+
>>807
負荷(レス)を与えなければEIST効くかもよ。
不良品じゃなければだけどなw
809:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 20:03:47 mYumYMQx
>>805
電源部分が1か所集中の上メモリバスもCPUからひかないといけないから
CPU周りに熱源、ノイズ元集中して苦しくなってますよ
パフォーマンスは上がってるけど熱源集中だから発熱的にはCore2世代よりかなり苦しい
ノート的にはね
810:えるえる
09/06/20 21:21:30 KQ8pkTrR
>Piednoel氏はここでも「CPUはとても“冷たい”」と,低発熱であることを強調。
>CPUはタッチパッドの左側の下にあるから触ってみろというので触れてみたが,
>確かに,触れてみても,温度は人肌よりかなり低いレベルだった。
> ノートPC側の冷却能力によってCPU温度は左右されるうえ,
>動作クロックは「まだ言えないことになっていてね(笑)」とはぐらかされてしまったため,
>かなり低いクロックで動作している可能性はある。
>そのため,これだけで一概に「Clarksfieldは低発熱」と断言することはできないが,
>ファンの回転数が高い(=うるさい)わけでもなかったこと,
>Far Cry 2が問題なく動作していることを考えると,氏の言う「冷たい」に,
>相応の根拠はあると言ってもよさそうだ。
受け入れないことを決め込んでいる心の病気の人たちはさておき、
ClarksfieldでこれならArrandaleは期待できそうだな。
811:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 21:33:44 bDz35JuS
こりゃ不良品だな。
812:えるえる
09/06/20 21:48:39 KQ8pkTrR
つーか、ネタを一斉放出しようと思ってやってきたのだが、
どおやらこのスレ住人とは相容れないようだな。
素直に他板でやることにします、迷惑かけてすまん、ノシ
813:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 23:00:44 xt/N5PGQ
自作板のCPU厨はこんな奴らばっかりなのかorz
文章の断片だけでそれが存在してるように思ってそこまで信じ込めるなんて
こちとら熱死したノートの残骸の死屍累々を沢山見てきてるんで信じられんのだよ
Nine Hundredに、CPUにZALMANファン奢ってファン全開すればなんとでもなる
デスクトップPCと同じ感覚で扱われたらたまらん
だからClarksFieldは1.73Ghz(XEは2Ghz)までなんだろう…
BloomFieldはQuickPath、Lynnfield/ClarksfieldはPCI-Ex ×16+DMI
どっちが厳しいかといわれると一長一短あるが
汎用バスとして比較的高圧(3.3V)とバリデーションとらないといけないPCI-Exのほうが難しい
814:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 23:04:30 xt/N5PGQ
Intelの次世代CPUについて語ろう 39
スレリンク(jisaku板)l50
自作板ではこんな感じらしい
…しかし向こうは放熱とか余り考えてないようで気楽でいいよなあ…
815:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 23:13:15 Iqm0MWjS
xt/N5PGQは相変わらずアホだなあ。
どこかのFUDでも担当してるとでも思える、人の話を聞かない奴だ。
816:[Fn]+[名無しさん]
09/06/20 23:36:45 mYumYMQx
>>814
Core2と比べてIntelからの排熱要求は上がってるから
発熱増えても冷えるようにはなってるかもしれないよ
817:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 00:06:47 +T7AvhMp
>>816
デスクトップは単純にケースを穴開けて、大型ファンつければそれだけでも130Wまでなら
なんとかなるわけだからなあ
逆に言えばそれでいけなくなったからPentiumDは行き詰ったわけで
しかし、そんな要求の高いIntelが、ノート用Quadだと1.73Ghz(XEでしょうやく2Ghz)
しかだせなかったってところにノートPCの難しさは有る
818:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:14:01 ROO5a3pT
一方フェイスはデスクノートを売った
819:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:21:16 B77iIAOd
>>817
ノート用Quadは2.53GHzが最高だろ、何言ってんだ
820:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:31:03 eCc9a916
TDPだけ見ればトータルの消費電力は下がるし、(45W+7W -> 45W)
シングルスレッド性能は大幅向上、
マルチスレッド性能もTBが2bin(= 533MHz)UPなら、かなり、1binでもそれなりに向上するから、
今のC2QよりはClarksfieldは魅力的な製品になるんでね。
外付けGPU必須なのでスリムモバイルノートには入らんがな
821:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:35:01 +T7AvhMp
>>819
>>817はノート用Nehalem(ClarksField)についてで、
2.53Ghzってのは、Core2Extermeなんだが
QX9200 2.53Ghz TDP45W
Q9100 2.26Ghz TDP35W
Q9000 2.00Ghz TDP35W
ClarksField-XE 2.00Ghz TDP55W
ClarksField-1 1.73Ghz TDP45W
ClarksField-2 1.60Ghz TDP45W
T9900 3.06Ghz TDP35W
T9800 2.93Ghz TDP35W
T9600 2.80Ghz TDP35W
T9550 2.66Ghz TDP35W
T9400 2.53Ghz TDP35W
P9700 2.80Ghz TDP28W
P9600 2.66Ghz TDP25W
P9500 2.53Ghz TDP25W
822:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:35:26 dl4GYf8I
・製品が出るまで判断できない
・この製品の出来は不安だ~不安だ~
なんという二枚舌・・・
この基地外は工作員認定されても仕方のないレベル
823:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:41:18 +T7AvhMp
>>820
個人的には、クロックダウン分(2.26Ghz→1.73Ghz)だけの性能向上は埋め合わせられないと思うがなあ
クワッドノートを買う人ってのは、かならず4コアフルで動かしたい人たちばかりなんで
このクロックでは、逆にCore2Quadや、Core2Duo高クロックの方が速い
なんて逆転現象がおこりかねん
Arrandaleが3Ghz越えで出てくるかどうか、ってのが死命を決する感じがする
…がなんか、HPやDELL、Lenovoの今後の新製品予定みてると
ClarksFieldノートは余り力はいってないのが…
レノボがリークした今後のThinkPad予定だと
W500/W700後継が来年1月なんだよな
824:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:44:34 B77iIAOd
>>821
ごめんね
よく読んでなくてごめんね
825:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:46:07 eCc9a916
2スレッドでの動作なら3GHz近辺まで上がるから
せいぜいが3GHzとかのC2Dで逆転するのは無理だし、
それ以上のマルチスレッドでもTBは効くので8スレッドまで実行できる
ClarksFieldのほうがC2Qよりは有利だわ。
826:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:47:36 knPPWeP5
QX9200 2.53Ghz TDP45W
Q9100 2.26Ghz TDP45W
Q9000 2.00Ghz TDP45W
URLリンク(ark.intel.com)
Core 2 Quadは35Wではなく、45Wで爆熱仕様なので騙されないように注意してね!!
827:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:48:39 +T7AvhMp
>>821間違えた…
QX9200 2.53Ghz TDP45W
Q9100 2.26Ghz TDP45W
Q9000 2.00Ghz TDP45W
828:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:49:27 B77iIAOd
>>826
2.53GHzは9300だよ、QX9200は2.4GHzだよ
829:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:49:47 knPPWeP5
つまりCore 2 Quadにしろ、Clarksfieldにしろ、ノートとしては熱すぎで、
どうせ大した需要もないのに、おまえらまでもが熱くなって議論しても環境わるいだけで
いいことないから もうやめろってことだ
830:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:51:33 B77iIAOd
>>826
ついでに言うとQX9200(2.40GHz)とQX9300(2.53GHz)は65Wだよ
換装して熱で死んでも知らないよ
831:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:52:54 +T7AvhMp
>>825
だから、現時点においてQuadコアを買うような奴は、
4コアをフルに使うアプリをメインに使うから、TurboBoostの恩恵がほとんど受けられないんだって
それに、2コア3Ghzでいい、ってんなら
そもそもQuadではなくもっと薄くて軽いデュアルコアノートを買うだろうと
VAIO typeZなら、1.5kg以下で2.53Ghz↑CPU搭載機があるわけだからな
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)
832:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:56:25 +T7AvhMp
>>829
しかし、どこかの記事では、ノートPCにクワッドコアの比率を増やしたいって
胸を張ってたIntel関係者の記事があったわけで
本気でやって2Ghzこえられなかったのかよって失望は有る
833:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:57:22 knPPWeP5
まあ俺だったら、4コア以上をフルに使うアプリ大前提で
Core 2 ExtremeかClarksfield Extremeのどっちかをかえって命令されたら、
Clarksfieldの方が買うけどな
834:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:58:30 knPPWeP5
何が何でも2GHzという定格クロックにこだわるのが不思議
Turbo boostのおかげで、定格クロックの存在意義自体がゆらぎはじめているというのに…
835:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 01:59:12 hujefPGT
>>831
4コアでもTurbo Boostは動く。
3GHzのC2Dで全ての用が足りる奴ならそりゃそっちを買うだろ。
アホか。
836:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 02:00:29 CGjhrX/F
増やしたいのはやまやまで、実際微増はしてるけど
下のグラフで1ドットにも満たない範囲内での話
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
837:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 02:00:58 knPPWeP5
つーか、NehalemにもなるとArrandaleで4スレッド実行できるだろうからな
4コアなんて誰も買わないだろ
4コア以上に特攻するやつは単なる無知か、普通の考えの使い方ではないな
838:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 02:03:09 knPPWeP5
普通のユーザはArrandaleが最高クロックどれくらいで回るかが一番気にするところだな
正直ノートで8スレッドなんて走らせるだけ寒い
839:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 03:55:17 ngkGeXKU
>>838
ArrandaleはCPU+IGPで35Wらしいけど、
20Wぐらいまで抑えたラインナップも用意しないと、
C2Dから完全移行は出来ないだろうね-。
それでどれくらいクロックが出せるかが見所かな-。
北森瓦版 - “Arrandale”のTDPは35W
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
840:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 08:46:32 b2XJglhr
ArrandaleはCore2と同様に低電圧版出るよ
ちなみにCPUのTDPのみに注目してるけどICH部分のTDPは上がってます
841:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 12:58:42 ngkGeXKU
>>840
低電圧版ってしばらく待たないと出ないよね?
35Wの出てから、半年ぐらい待つ必要あり?
あとちょっとスレ違いかもしれないけど、
USB 3.0に対応したチップセットっていつ出るか分かる人いる?
842:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 13:23:01 knPPWeP5
ID:ngkGeXKU↑
この馬鹿は何なの?
少しは下調べしてから書け
今までの君の誤認はスルーか?
君はここに書けるだけの水準に達してない
843:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 15:46:18 ngkGeXKU
>>842
すまん、指摘の通り、素人。
というか書き込むのも>>839が初。
844:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 15:51:19 xFKYCy/q
俺は素人童貞。
845:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 15:57:35 +T7AvhMp
>>842
ここは自作板ではありません
低電圧版・超低電圧版はだいたいにおいて半年遅れが基本だけど
案外同時かもしれないとか思ってみる
846:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 15:58:34 xFKYCy/q
俺は色々な意味で初心者なんだ。
847:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 16:07:49 knPPWeP5
>>845
後藤は2010年の第一四半期って前にいってたぜ。
低電圧版とか。
848:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 16:10:59 knPPWeP5
クアッドコアに力を入れる2010年までのIntelモバイルCPUロードマップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「Clarksfield(クラークスフィールド)」を、来年の第1四半期にデュアルコアにGPUを統合した
「Arrandale(アランデール)」を投入する。これをもって、パフォーマンスとメインストリー
ムの両ラインは、Nehalemへと切り替わることになる。
また、LV(低電圧)版とULV(超低電圧)にも、来年第1四半期にArrandaleを投入する。
849:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 17:44:22 5tOZh7BG
そういえは゛AMDのFusionって、どうなったんだ、やる気あるのかな
850:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 17:59:32 ngkGeXKU
>>849
ググってみたけど、続報が少なすぎるね。
2009年に発売ってとこから変化なし?
あとNVIDIAとIntelのチップセットライセンス訴訟もどうなったんだろ?
851:[Fn]+[名無しさん]
09/06/21 18:18:04 CMycGxnc
NVIDIAも先が分からないからなぁ
852:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 00:04:57 Wbas11Kz
モバイル版Core i7へ進むIntelのCPUロードマップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
853:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 02:07:51 lrn0wzuT
>>852
モバイル版Core i7が2コアで動いてる場合は、ターボモードでクロックはどこまで上がるんだろうなぁ?
現行のCore2Duoより遅いんじゃ意味なす
854:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 06:44:03 T9C9m8KR
「最上位SKUでは2GHzのベース周波数に対して3.2GHzのターボ周波数。つまり、1CPUコアだけがアクティブで、3CPUコアがSLEEP状態にあるようなターボモード時には最高3.6GHzになる。」
3.2GHzと3.6GHz、どっちが正しいんだろう?
855:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 09:50:41 DjvbcBxF
Core2Duo PシリーズとCore i3ではどちらの発熱が低い?
発売されてみないとわからない?
856:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 10:26:57 AmqOS17r
Intel Piednoel氏<「ArrandaleのTDPは45W」
URLリンク(www.4gamer.net)
Clarksfieldと同じ
857:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 13:02:28 XCZ+cB18
>>853
モバイル版でもi7だとTDPあがるんだろ?
50W超えたらやだなぁ
858:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 15:10:29 mj3jAQno
TDP上がっても、平均消費電力は結構下がるらしいから、期待はしているんだけど、アッチッチだとノートPCそのものがぶっ壊れる確率上がるからなからなあ。。
パフォーマンス下げずに熱も消費電力も劇的に下げてくれ。
ていうここ数年来の要求
859:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 16:44:55 hjzaH5pm
>>856-858
Core2Duoを買っておくほうが無難なのかなー
6コアはCore i9という名称になるみたいだね。
Details on Intel's Core Brand Product Placement Emerge, Gulftown to be Named Core i9
URLリンク(www.techpowerup.com)
860:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 21:40:59 kt+50VFz
Quadコアのシステム全体の対決だと、消費電力と性能の両方でNehalem系が勝っているよ
Arrandaleは、むしろIGPが強化された分の電力増加がきいてるかもしらん
CPUコアのみの測定で Core 2 > Nehalemってことは今のところない
Core 2 Duoの後継はClaksfieldではない Arrandaleの方
861:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 21:43:10 kt+50VFz
書き方が紛らわしかったか。
CPUのみの計測で、NehalemがCore2より電力性能比で劣っていると見られるデータは
基本的にない。だから、心配したい気持ちはよくわかるが、総合的にみてCore 2より劣化
ってことはない。LV, ULVはちょっと事情がちがうけどな。
862:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 21:50:15 kt+50VFz
45WのTDPでは大きすぎるという人は、素直にもって低TDPのバージョンを待つべきです。
電力性能比で劣っていいるかどうかが設計面の善し悪しの判断基準であって、
主力のTDPをどのポイントにもってくるかは、Intelが市場全体から儲け期待した判断の結果の問題でしかないし、
必ずしも各人のニーズにあっているとは限りません。特に日本はモバイルの中でも特殊な市場です。
幸いTDP別のラインナップはだんだん豊富になってきている。
863:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 21:51:31 kt+50VFz
もちろんそんな極度の差はないから待てなきゃCore 2系でもいいけどね。
864:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 22:12:31 4e1p7N/K
CPU変えるぐらいならストレージを(まともな)SSDに変えた方が劇的に
体感できる速度が変わる。
865:[Fn]+[名無しさん]
09/06/25 23:58:29 1FFxYpFZ
>>857
最高TDPはExtremeクラスの55W
従来の45Wにノースブリッジを統合した分の10W増し
PC全体では変わらん
866:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 01:23:58 ebtaa2Zm
ArrandaleのCPU自体のTDPは35Wだよ
867:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 03:49:10 uIOv1gnb
あまりそうおもいたくはないが、
オレゴンは主流アーキテクチャにおいて、
モバイル開発のイスラエルに奪われたことを
相当根にもってる節があるような
Nehalemにおいて、モバイルは徹底的に後回しにされてるあたりがなあ
しかし、PCのパラダイムシフトがもはやデスクトップからノートに移行してるのを
ガン無視してもいいことはないとおもうんだが
868:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 07:22:48 BB+TS5z/
Nehalemはサーバー寄りに特性を振ったので、モバイル系が遅れてるのかもね
利益率の少ないモバイル向けは後回しってのもあるだろうし
intel自身がAtomに振り回されてるというのも・・・
869:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 07:58:28 SBMqjhmG
Nehalemは失敗で次のアーキテクチャーに期待だね
870:☆
09/06/27 12:43:28 vH1dRmJM
それらはおそらく誤解だと思う。後藤記事あたりを中途半端に理解しすぎ。
電力増加は時代の流れ。Atomの様な低TDPの専用コアが登場するのもはじめから時間の問題だった。
イスラエルのPenMだってDothan21W, Yonah31W, Merom34W, Penryn34-45WとどんどんTDPが
増えていってだろうに。
デスクトップに対して、サーバ向けとモバイル向けCPUの売り上げの比は徐々に増えているので、
サーバとモバイルの事業部に開発体制をわけて交代で新アーキテクチャをだすというのは
開発スピードを増す意味で理にかなっている思う。NehalemはQuickPathなどの
どちらかというとサーバ向けの技術が多く、ハイエンドから投入されている。
しかし、例えサーバやデスクトップ向けであっても電力制御・管理技術
に手を抜くことはできなくなったし、モバイルを全く無視しているわけでもない。
実際にNehalemはパフォーマンスワットでCore 2系よりも優れている。
871:☆
09/06/27 12:55:01 vH1dRmJM
オレゴンに高発熱のイメージが全体的に広がってるのはよく知っているし、
このイメージはなかなか払拭できん。
まあ、実際、SandyBrigeは、せいぜいAVXの実装くらいで、QuickPathのようなシステムの根幹から変わるような
機能追加はないだろうし、元々がモバイル担当の設計チームだからモバイル用で上手くやってくれる
だろうという期待はある。
しかし、上位製品のTDPが低下するというような期待はしない方がよいかと。
TDPが増えるのは時代の流れからして仕方のないこと。低TDPのSKUも増えているし、更に下にはAtom系もある。
PenM時代と比較しても、上位製品が無理してTDPを抑えなければいけない理由は減っている。
Sandy BridgeはコアをCore 2→Nehalemの時よりも大きく拡張していると見られるので、
TDPを抑えるのが更に難しいことに変わりはない。これからは低TDPは素直に低TDPのSKUに期待するのがよい。
872:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 14:20:22 OiGtMbSD
クロックあたりのパフォーマンスはNehalemが5-10%増。
しかしArrandaleはC2Dよりクロック比2割減。
パフォーマンスワットでNehalemが優れているのなら、なぜこういうことに?
ワンチップ化されて排熱が大変だから?
それともアイドル時の消費電力が下がったから、
トータル的なパフォーマンスワットが上がったってこと?
873:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 15:07:42 ebtaa2Zm
パフォーマンスワットとか電力効率とか確かに優れてるんだろうけど
ピーク時の消費電力は確実に上がってるからね
基本的にピーク時の発熱でPCは設計されるしアイドルいくら低くてもピーク高かったら
ノートには突っ込めないのよ
アイドル低いならカタログスペックのバッテリーライフには有利だけど実使用時との差が開きそう
874:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 16:07:05 ncBxFABE
ピーク時に放熱が追いつかなくてもクロックダウンするから大丈夫!
と、無茶なの突っ込んじゃうメーカーもあるけどね。
875:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 16:30:55 npwQ2Nm1
Core i3、i5、i7って何を基準に区分けしているんですか?
URLリンク(gigazine.jp)
876:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 17:21:18 ebtaa2Zm
来年1月度の値段とかだったりして
877:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 17:25:35 OiGtMbSD
しばらく待てばArrandaleのクロックも上がるかもしれないけど、
それまではC2Dよりパフォーマンス下がることは確定ってことか。
アイドル時の消費電力が大きく下がって、
バッテリーの持ちが良くなることに期待。
878:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 18:44:28 JZ2rfH4H
我慢しきれない自分に、ゲーム用なら4コアClarksfieldと2コアC2D
で性能変らないんじゃね?
と理由こじ付けて買ってしまったが、強ち嘘でも無さそうだな…
879:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 19:03:05 LJqfX1+h
Arrandale(Nehalem 32nm 2コア)のクロックって確定したの?
いちおう32nm化して出てくるからCore2 45nmとそんなに変わらないと踏んでたんだが
880:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:07:16 mAR6mHj5
>>875
え?なんかこれ見ると、Arrandaleが2009年中に出るみたいな表になってんだけど、いつの間にそうなったの
久しぶりに来た俺に誰か解説plz
881:☆
09/06/27 21:44:58 vH1dRmJM
>>879
Arrandaleのクロックはまだ確定していませんよ。
Arrandaleはコア数が少ないのとプロセスが1世代進むのでクロックはClarksfieldよりも
あがるでしょう。また、TB時のクロックではCore 2 Duoよりも数段速いはず。
ノートPCは必要な時だけ一気に性能を出すようにしてあとは、できるだけ控えめがよい。
NehalemはTBがMerom/Penrynよりもかなり有効になっているので、
定格時のクロックが抑えめになっている。
詳しく説明すると長いのでやめるが、PLLのクロック切り替え時間が大きく改善されている。
もともとクロック切り替え時間を短くしたのはサーバでのTB利用を意図したものだろうが、
ノートでは普段のクロックを控えめにするのに役に立つし、
Sandy Bridgeでも同じか更に定格とTBクロックの差は広がると見られます。
882:☆
09/06/27 21:47:18 vH1dRmJM
また、NehalemはPower Gatingを導入しており、
アイドル時の消費電力はBloomfield/Gainestownでも実測3W以下。
高負荷時はCore 2 Quadと同等レベル。
ノートではバッテリーの持ちに有効とみられる。
883:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 21:48:19 XYWL+2vl
Arrandaleことi3はターボモード無いんじゃなかったっけ?
884:☆
09/06/27 21:50:28 vH1dRmJM
Arrandaleは2コアで32nmでありながら、
TDPはClarksfieldと同じ45Wの予定になっている。
むしろ、実力のわかっているCPUコアよりもIGPとMCHの機能強化による
消費電力や発熱の増加の方が既存のプラットフォームに比べて大きいのではないかと。
ClarksfieldではMCHも32nmプロセスだが、Arrandaleはそうではないしな。
885:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 22:09:50 XDQR9B6z
32nm CPU+45nm GMCHが欲しけりゃArrandaleを買うしかないのか
886:☆
09/06/27 22:25:33 vH1dRmJM
ClarksfieldではMCHも32nmプロセスだが
↑ここ45nmの余裕のミスだ
887:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 22:41:57 ebtaa2Zm
IGPとMCHの強化なんてほとんどないお
プロセスシュリンクしたぐらいだお
888:☆
09/06/27 22:46:00 vH1dRmJM
>>887
Arrandaleはパッケージ上でQPI接続なので、
シュリンクしただけでは、既存のGMCHは使えないよ。
889:☆
09/06/27 22:49:19 vH1dRmJM
ここだけの話、個人的にはArrandaleのGMCHは
Clarkdaleと同じ設計ではないのかと疑っているくらいだ。
その自信のなさが>>875の"i3"というブランドに現れているのではないかと。
もともとノート用のArrandaleの設計をClarkdaleに使い回したはずなのだから、
Clarkdaleの方があとから無理矢理用意したQPI用GMCHのはずであってほしいのだが、
TDPの大きさといい謎。
890:☆
09/06/27 22:51:11 vH1dRmJM
いや、ないよな、やっぱないない。
初期のArrandaleがHTなしってのはあるかもね。Lynnfieldもi5版は年内だが、
HT付きのi7版は実は来年なのだ。そうするとブランドの整合性がある程度理解できる。
891:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 22:59:44 LJqfX1+h
しかし、2コアならTurbo Boostになる機会なんてほとんどない気がするんだが
現行のCore2のTurbo Boostも動いた形跡なんてないわけだし
あと、ノート用Core2の通常クロックはEISTが効いてるので、大体1.0~1.4Ghz程度しかない
892:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:10:52 m1VuSboX
>>891
現行のi7は常時ブースと状態ってくらい機能してるから心配ないと思うよ
893:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:28:14 ebtaa2Zm
>>888
そりゃ当り前だw
基本的にベースはCantigaと変わらないからメモコンやIGPが特別パワーアップしてるわけじゃないってこと
894:☆
09/06/27 23:29:43 vH1dRmJM
>基本的にベースはCantigaと変わらないからメモコンやIGPが特別パワーアップしてるわけじゃないってこと
そんな情報どっかに書いてあったか?
895:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:31:38 ebtaa2Zm
Core2はTurbo Boostではないけどちゃんとクロックアップするときあるお
896:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:32:16 ebtaa2Zm
>>894
どっかにはあるよ
ネットでも見つけからね
897:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:34:21 ebtaa2Zm
まーCPUとの接続がQPIになるってだけでボトルネックだったFSBから進化してるんで
ベース同じIGPでも性能はアップしてるはずだけどね
ノート用は特にFSB面でのボトルネックは大きかったから体感は結構違うはず
898:☆
09/06/27 23:36:23 vH1dRmJM
NehalemのTBはマイコン制御だし、稼働率も別物レベルの完成度なのだが、
今までのIDAとかの飾りと同レベルでとらえないでほしい。
NehalemはTB前提のアーキテクチャって感じだ。
899:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:41:04 ebtaa2Zm
GMCHに関してはEaglelakeで大失敗してるIntelが接続部が大幅に変わる以上
IGPやメモコンを大幅にいじれるわけないと個人的に思う
いじっちゃったから当初の予定より大幅に遅れた上に32nm前倒しってことになったって見方もあると思うけどw
900:[Fn]+[名無しさん]
09/06/27 23:47:23 tPye3IJz
32nmが順調過ぎてチビチビ改良するよりシュリンクの方が早かったんじゃねーの?
同じリークなら20%位速くなるし
2年で70億ドルって計画はやっぱすげぇな
32nmチップ搭載SSDまだかな
901:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 01:18:34 nDikiX07
32nmプロセスで省電力用Core作ると、どんな感じになるだろうか
色々と夢が膨らむ
902:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 08:03:10 9gHVMSvP
リーク電流
903:[Fn]+[名無しさん]
09/06/29 18:49:13 r0kGa4Zx
intel曰く32nmのリーク電流は45nmの1/5以下らしいから、クロックその他据え置きならだいぶ待機時の消費電力も減るんじゃね・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
904:[Fn]+[名無しさん]
09/07/02 11:18:26 uRsbcBLA
>>875
i3:廉価版
i5:通常版
i7:高級版
i9:超高級版
905:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 23:40:21 OnctxwGL
>>875
i3:ニート
i5:アルバイト・準社員・派遣
i7:正社員
i9:セレブ
906:[Fn]+[名無しさん]
09/07/05 23:43:16 Sw1WH4Fk
>>875
i3:芋虫にされて東南アジア行き
i5:風俗嬢
i7:非処女
i9:処女
907:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 00:33:19 d2ZzhehQ
スレチだったら申し訳ないのですが、ノート用Core2DuoでP系とT系は2次キャッシュ・TDP他もろもろ
違うとこがあると思うんですが、実際問題発熱とかを考えるとP系の方がノートにはやはり向いているんでしょうか?
というのも今度T9600が選べる15インチノート買おうと思ってCPUについて少し友人に相談したところ
「T9600なんて発熱量ハンパないし、そのせいで落ちてしまうようなノートPCもある。
よほどの状況じゃない限りP8700あたりとのスピードの差なんて感じられないから
値段とかを考えてもP8700とか8800とかの方がノートには向いてる」
と言われてしまいました。
実際のところ、たしかにT9600は高くなりますし、発熱のことも考えてP8700あたりにした方がいいのでしょうか?
908:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 02:13:10 QjipCLtR
>>903
小さくなるのにリーク電流が1/5になるとかすげーな
909:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 02:23:24 vlor34ns
>>907
何に使うかによる
T9600はキャッシュがP8x00より多いからクロック差はわずかだが差がでることはある
発熱はたしかに大きいが15インチノートならばあまり気にする必要はない
でも多くの場合価格差ほどの速度差は体感できない
910:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 12:37:10 d2ZzhehQ
>>909
レスありがとうございます。
主用途は重めのネトゲ・PCゲーです(ラストレムナントとか)
3DベンチなどはCPUよりGPUに依存する割合が高いとは聞いたものの
実際3Dなんかの場合、P8700とT9600ではやはりキャッシュやクロックの差が
体感的な速度や滑らかさに出るのか気になりまして…。
ちなみにGPUはGF9800MGTです。
911:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 18:28:06 lAu0u0qO
Unreal系エンジンのラスレムはCPU性能も無視出来ないとは思うが、
仮にクロック差の10%がFPSに影響したとしよう。(実際そこまで影響しないと思うが)
FPS30が33、55が60.5、80が88。正直P8700で良いかと。
壊れたらまた新型ノート買うぜヒャッホイ なら話は変るが…
912:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 18:35:24 s4DBMOTG
クロック差の効果は薄いが、キャッシュが完全に効果発揮すると2倍くらい速くなることも。
ラスレムじゃキャッシュ3M程度じゃ差なんて微々たる物だろうけど。
913:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 18:43:36 lAu0u0qO
主語が無いと解らないぞw
3DゲームのFPSがキャッシュ容量で倍になるとか勘違い君が湧きそう。
914:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 19:05:25 d2ZzhehQ
みなさん、どうもありがとうございます。
実際のところ、クロックやキャッシュの違いがFPSに目に見えて分かるほど顕著に感じられることは
ないのですね…。
でもよくレポなどを見てるとノートにT9600を入れてる人をよく見ますよね?
おそらく通常のブラウジングなんかで差を体感することなんて皆無だと思うし、ゲーミングでもFPSに
そこまで大きな差も生じない。
なのにみんながT9600を入れるのにはもっと他の理由があるのでしょうか?
915:[Fn]+[名無しさん]
09/07/06 19:07:17 owqADLmd
エンコ
π焼き
916:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 07:09:49 zu1Ppde/
まあ、ノート用なら同シリーズ内の良コア買っとく分には
後から定番ツールでどうにでもなると言うのはある
今更だけどP9700って25Wじゃないのね
917:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 07:37:41 zuqTf2kc
>>914
デスクトップのCeleronDualCoreがいくらOCしてクロックで勝っていても8600に勝てないように
キャッシュの差はあるからゲームとか比較的重い作業するならT9600選ぶ人が多くても不思議ではない
簡単に言えばノートでは不向きの重い作業を少しでも軽くするための投資って感じかな
918:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 10:33:50 oIe5oteU
URLリンク(www.fudzilla.com)
Sandy Bridgeのコア公開
これ見てる限り、4コアNehalemのClarksFieldを32nmシュリンク+GPUって構造っぽいね
しかし、ここまで詳細な画像が出てくるって事は、再来年1月には確実にリリースだろうし、
Arrandaleは以外や併売かもしれない
919:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 10:36:46 kJPe+8zb
ノートPCにはよさげな感じではあるな。
920:[Fn]+[名無しさん]
09/07/07 11:25:07 oIe5oteU
225mm^2以下で85WTDPか。
少なくともBloomFieldやLynnfieldよりはいいかもしれない
これならクワッドコアも普及しそうだね
ってか、このダイ形状みるかぎり、いろんな派生タイプが出てきそうなんですが
GPU外付けでいらないってんなら、もう少し小型にできるはず
921:[Fn]+[名無しさん]
09/07/08 08:55:59 yMYOvWOw
まったく、、
DELLのM4400は15型でもQX詰んでるというのに・・・
922:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 20:21:55 sWOrvU0F
次、Arrandaleや、Calpellaに関する情報が出てくるとしたらいつかな?
製品出荷前?
923:[Fn]+[名無しさん]
09/07/09 20:37:57 ZXZxRs4j
なんつーか、出来がアレなので出来るだけCore2Duoで引っ張って、
引き伸ばしにかかってる気がしないではない
差来年早々にSandy Bridgeだから、実質1年半弱の命ってことだからなあ
924:☆
09/07/11 01:29:24 r97YO8dB
Sandy Bridgeは32nmだから
Lynnfieldに比べて設計的にも製造技術的にも進んでいるので、
電力性能比で更に進歩していて当然だが。価格的には1~2SKUくらい下げられそう。
性能で大きな差はないでしょうが。Core 2 Quad→Lynnfield→Sandy Bridge
と順調に進歩していってると思うが。
925:☆
09/07/11 01:34:37 r97YO8dB
モバイル用のCore 2 Quadがでてからまだ半年ちょっとしか経ってないんだけど、
Quadコア方面のモバイルでの進歩はかなり劇的だね。
Sandy Bridgeももうテープアウトしているところをみると、
32nm自体の前倒しもあるし、予想より速く登場してもおかしくないな。
Claksfieldではコストが割に合ってないからなおさら。
926:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 02:59:43 9691ZjEC
モバイルでいえば
Penryn⇒Crarksfield/Arrandaleの性能アップはここ数世代と比較するとかなりのものになるよ
927:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 11:35:04 p3vFgJNd
>>926
え?
928:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 11:42:27 mNXQsAiI
4コアになるとかターボモードぐらいでしょ、これ以外では大きく伸びるかは怪しい
とはいえ、最上位ランクではCore2でもクアッドを出してしまったからな
929:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 13:03:40 EgbXxdXM
sandy bridgeって、外付けGPUを使う(=内蔵GPUを使わない)状態だとTDPどうなんだろうな?
930:☆
09/07/11 13:50:40 r97YO8dB
デスクトップもサーバもCPUはもう殆どはやくなってないし、
Sandy Bridgeになっても性能はわずかしかあがらんだろう。
少なくともダイをみるかぎり拡張はわずかだし。
だから、このご時世にあってターボモードとマルチスレッド性能の差がかなりでかいんだよな。
これをわずかな性能の向上だと思っている人はもう二度とPCの性能進化には感動出来ないと思う。
Sandy Bridgeでもシュリンクや統合などで電力性能比は増しているわけで、
少しずつ今後も進歩していくことは間違いない。
931:☆
09/07/11 13:55:47 r97YO8dB
Sandy Bridgeは元々ノート用っていう雰囲気がぷんぷんする設計だ。
リングでCPUコアとGPUコアとL3キャッシュをつないで、CPUとGPUがL3を共用する構成らしいが、
これだと、CPUとGPUからのキャッシュアクセスの調停で遅延が極端に悪化するケースが増えるし、
GPUレスでないとハイエンド用途には苦しい。
まあ、いわずもがなサーバ用ではGPUレスにきまっているから、GPUが稼働するとCPUの処理能力が低下する、
という自体は避けられるだろうが、Nehalemでとにかく経路を専用分離化したのとは逆の設計思想ではある。
932:☆
09/07/11 13:59:53 r97YO8dB
調停ロジックはどうなっているんだろうな?
GPUがワーキングセットの巨大なプログラムを処理していくときは
自動でL3をバイパスするのだろうか?
GPUでよくある帯域志向なプログラムをはしらすと、LRUに基づいて
L3キャッシュ内の情報がまたたくまに一掃されてしまって次のCPU処理の
立ち上がりが低消費電力モードから復帰するときのごとく遅くなる。
933:☆
09/07/11 14:05:38 r97YO8dB
まあ、つまらん疑問はさておき、
トータルでデスクトップ用でもNorthとGPUと4xCPUコアを統合しながら
85WのTDPってのは無難に完成度の高さを伺わせるな。何故かNehalemと比べてもコアがSRAM面積比と
比べてが小さい気がするのが気になるが。
934:☆
09/07/11 14:30:31 r97YO8dB
URLリンク(www.nordichardware.com)
>The Core i3 series loses Intel's new Turbo Mode technology compared to big brother Core i5.
i3シリーズはターボモードなし。
この記事は一応デスクトップ(=Clarkdale)方面の話題であるが、
Arrandaleでもまさか無効だったりしたら嫌だな。
935:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 14:40:40 9691ZjEC
>>928
そこら辺はそこまで大きな影響はない(特定の作業以外)
メモリ周りの強化が一番大きい
デスクトップよりFSB低かった分ボトルネックにもなってたから
>>934
ターボモードって元はPenrynの省電力機能の強化だからノートで採用されない可能性は低いような
936:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 20:45:11 q5vD/iGI
>>931
PhenomとNehalemの電気食いの先般の1つが、そのバス幅拡大って話だからなあ
PC用途では使われないレベルの帯域広げられた内部バスが無駄に電気食ってて、
それがシステム全体の消費電力を引き上げてると
PC用アーキテクチャと、鯖用アーキテクチャをごっちゃでやること事態がもはや間違ってるんだよ
そういう意味ではSandyのリングバスはありかも
PCレベルならそこまで帯域浪費しないというのが分かってるからこういう風にしたんだろう
>>934
そうするとArrandaleは最初からクライマックス(高クロック)でないと受け入れられないだろう
が、ノート嫌いのオレゴンだからなあ…ふがいない4コアのために意図的に頭おさえられかねん
937:[Fn]+[名無しさん]
09/07/11 20:55:17 pXqlMCAa
またお前か
938:☆
09/07/11 21:06:51 r97YO8dB
まあマジレスするとNehalemは同プロセスで製造されたCore 2よりも電気喰わないので、
むしろTB前提でノートでは定格を控えめにしている可能性が高い。
特にIdle時にはコアの消費電力が無視できるほど小さいので
Core 2と比較してTBのような技術がより有効になっている。
QPI自体にも従来のFSBとは異なり、低消費電力ステートにソフト制御で切り替えられる。
無論、オレゴンがノート嫌いなんてことはない。
939:☆
09/07/11 21:10:49 r97YO8dB
URLリンク(www.zdnet.com.au)
電力は一番下のグラフ。
Core 2 XE QX9775とロード時は互角で、Idle時はNehalem系有利。
これは3チップでサーバ流用のBloomfieldの場合で、
2チップ系のLynnfieldやClarkdaleでは絶対量が更に減ることうけあい。
940:☆
09/07/11 21:16:44 r97YO8dB
URLリンク(media.bestofmicro.com)
CPUのみの消費電力を計測した結果はこんな感じ。
Idle時にコアの電源を完全に切ることができるNehalem系はバッテリー駆動で有利とみられる。
941:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 08:33:35 sm3lUTjG
デスクトップ用のグラフもってきてノート用CPU語られてもな・・・
もともとノートはCPUの消費電力はかなり絞られてぎりぎりのところでやってるから
PenrynとArranndaleの差はデスクのそれより遥かに小さい
そもそもLynnfieldノートはあんまでない
942:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 08:33:49 sm3lUTjG
Crarksfieldか
943:☆
09/07/12 11:47:01 O7u3OzF0
理解力のないやつがおおいが、結局、電力性能比だからさ。
一定のTDP枠の中でどれだけの性能を出せるかだからさ。
電力性能比で勝っていればノートでもデスクトップでも今のご時世、発熱が
頭を抑えているので話は同じ。
944:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 14:21:55 sm3lUTjG
いやいや
バッテリーの持ちに影響するノート用とデスクトップ用では消費電力に対する作りこみが違う
単純にデスクトップの結果は持ってこれないよ
945:☆
09/07/12 16:08:32 O7u3OzF0
>消費電力はかなり絞られてぎりぎりのところでやってる
>ノート用とデスクトップ用では消費電力に対する作りこみが違う
これは君のフィーリングでしょ?
作り込みとは一体何をさしているのでしょうか?
反論したいのならば、Nehalemではノートになると電力が不利になるという
具体的な証拠なり論拠なりを示してくれないと、こちらも判断のしようがない。
それができないのなら静かにROMっているべきだな。
946:☆
09/07/12 16:09:28 O7u3OzF0
PenrynはC6ステートで、L1/L2のデータを待避してキャッシュの電源を切り、
CPUコアの電圧を可能な限り落とすことは出来るが、
これは両方のコアがidleだった場合に限られる。
片方だけCPUのコア電圧を落とすということが実は出来ない。
Nehalemは、コアの電源を完全に切ることができるし、他のCPUが高負荷であっても関係なく、
idleコアの電源オフの状態までもっていくことが出来る。
従ってシングルスレッド等で特にバッテリー持続時間がPenryに対して有利だと考えられる。
また、idleコアのシャットオフが個別にできるのは、TBの効きの良さにも貢献しているわけ。
947:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 16:14:19 u6Ia3RgJ
変な奴が湧いたな。
948:☆
09/07/12 16:15:37 O7u3OzF0
まあ、この変の後藤記事でもよんどけばいい話だな。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
949:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 16:45:45 sm3lUTjG
>>946
片方のコア落としてもう片方のクロック上げるのはPenrynでやってるじゃん
なんで両方がIdleじゃないとダメとか嘘つくの?
950:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 16:48:00 sm3lUTjG
>>948
PCwathcの記事は憶測交じりもあるから間違ってる部分もあるんで信用し過ぎてはいけないですよ
951:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 16:52:15 sm3lUTjG
まーArrandaleは今の段階では消費電力がどうこう言えるレベルじゃないけど
発熱はすげーよ
同じTDP35WでもPenrynのTシリーズより熱い
CPU部分だけだけどね
952:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 16:56:14 sm3lUTjG
まー熱い分性能は上がってそうなのでメモリ周りが改善されてるしいいとは思いますが
Penrynから電力管理が進化したからと言ってバッテリーへの影響がプラスになる!とは言い切れない部分はあるんです
953:☆
09/07/12 17:08:24 O7u3OzF0
>>949
>片方のコア落としてもう片方のクロック上げるのはPenrynでやってるじゃん
Penyrnはコア単位で電圧制御できんのだよ。
クロックは変えられるけどね。
>なんで両方がIdleじゃないとダメとか嘘つくの?
>PCwathcの記事は憶測交じりもあるから間違ってる部分もあるんで信用し過ぎてはいけないですよ
嘘つき、憶測ばかりなのは、君だろ?
954:☆
09/07/12 17:14:02 O7u3OzF0
まあ、厳密にいうとコア毎の電圧制御はPenrynでもNehalemでもできない。
Nehalemはコア毎に電源ラインをスイッチングできるところが大きく異なる。
955:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 18:36:47 4aTYu1z8
>>951
・・・え?マジで?
ソニーのtype ZとかいうノートPCに載るのを期待して、
来年の3月くらいまで待つつもりだったんだけど、そんなに熱いの?
排熱問題が再発するかもしれないのか・・・。
ノートとかは、アイドル時の電力削減こそが、バッテリーの長持ちに繋がると思ってたんで、
ロード時は電力食っても、プラットフォームの更新とあわせてバッテリー伸びるんじゃないかと期待してたんだが・・・。
956:☆
09/07/12 18:41:26 O7u3OzF0
あの~、
文体や改行から自演だってバレバレなんですがw
つーか、君が同じような主張で延々粘着してるのわかってて
敢えておれはレスしてるんで、恥ずかしいまねはやめた方がいいよw
i7ノートくんよ。
957:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 19:11:27 4aTYu1z8
?あ、俺は関係ないよ。
☆?さんとID:sm3lUTjGさんの論争は面白いから適度にやっててくれ。
できれば、ノートPCを今すぐにでも買い換えたいんだけど、Windows7やらUSB3.0やら規格の更新が目白押しで微妙にお預けくらっててさ・・・。
で、バッテリーの持ちとかに直接影響するArrandaleとCalpellaの大体の性能見込みを何とか今知りたい。
ID:sm3lUTjGさんの>>951の書き込みがサンプル品とかに触れる中の人っぽかったから。
type Zの格安キャンペーンが今月末までなんだ。。
Arrandaleが微妙な性能だってことが来月に分かったとしてもちょっと・・・。
今使っているPentium Mノートのバッテリーがいい感じにへたってきているんだが、アホみたいに高い純正バッテリー買うくらいだったら、ノートごと買い換えたい・・・。
でも、Arrandaleに希望が持てそうなら、半年ちょいくらいは何とか持たせる。
958:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 19:42:09 EW6j9u96
熱さ的にはこんな感じ?
Havendale(キャンセル) >> Montevina ≧ Arrandale
959:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 22:58:47 EpnQV+5T
>>951
本当にArrandale(32nm2コア+GPU版Nehalem)のサンプルコアでもあるん?
まあ、CPUの省電力なんてのはチューニング次第だろうからまだなんともいえないだろうなあ
特にノートはバッテリー駆動時間に影響するから特に念入りに調整するし
俺も実際の製品が出てから、core2最終製品か、Arrandaleにするか決めようと思ってるところ
ただまあ、同一クロックで、Core2比のArrandaleとの性能向上比率が1.2倍前後なので
PenMレベルで我慢してるなら来年まで無理して待つほどの向上はないかもしれないから
今買ってもいいとは思う。
どのみち2011年のSandy Bridgeが本命なことにはかわりないわけだし
960:[Fn]+[名無しさん]
09/07/12 23:45:28 hWR0cy3p
俺もArrandale待ちのPenM770使い
昨日オクでバッテリー落とした。
CrystalCPUIDとの併用で、もうちょっと頑張るぜ
でも、Arrandale来ても特攻は出来ないだろうな・・・
なんのかんの言いながら、アナログ放送が終わる位まで使ってそうな気がするよ
961:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 00:18:06 OPb95auz
近い将来にUSB3.0、SATA3.0、DX11と結構大きな変化が控えてるから
待ちというのは正解かもしれないなぁ
962:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 11:06:25 02khoCh7
Arrandale待ち多いな。。
HDMI1.4、802.11nの正式版、PCI-E 3.0、Windows7、Blu-rayドライブもオプションではなく標準搭載されるかもしれないし。
さらには、これらはほぼ今年中に何らかの形で製品として出る(予定)なので、待てるなら来年だと思うんだよな・・・。
来年まで待つとさらにSandy(ryとかになるので、待ち続けたらキリがないから、主要な規格が出揃った段階で買い換えようとは思う。
>>959
待つ理由も今すぐ買う理由も十分にあるので、迷っている。
性能って言ったのが悪かったかな・・・クロックやらクロックあたりの性能だけじゃなくて、
消費電力や、プラットフォーム、発熱まで含めた、”良い製品度”と言ったら分かってもらえるだろうか。
システムとしてCore2よりかなり良くなると見ているので、悩む・・・。
ノートPCは5年くらいパーツのアップデートも無しに使い続けるからね・・・。半年なら待ってみようかと思わせる。
Sandyまで待つのは無理だなw
963:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 20:34:28 Ly7gy88h
Windows7がプリインストールになって、次世代GPUのモバイル版も登場してる頃。
Penryn最終版と、Arrandale、どっちの出来がいいかを比較できる、
来年初頭がPCの買いどきであることは確かだろうな
これを逃すと次は、どう考えてもよくできたCPUであること確実な
Sandy Bridgeになってしまうことは確か
964:☆
09/07/13 21:06:04 I2ukZx1H
見えてきたIntelの新しいプロセッサブランド戦略
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
まあ、すでにみている人が多いだろうが、
今後のNehalem系の製品群でそれなりにまとまった情報がでてきた。
Arrandaleの話題もあり。
965:☆
09/07/13 21:10:43 I2ukZx1H
Arrandaleは結局、i5/i7ブランドみたいだな。
Turbo Boostにも全対応でとりあえず安心だが、
Clarkdaleのクロックが明らかになったのに対してクロックはまだ謎。
でもブランドもi3ではないし、TBもあるから悪くなさげな雰囲気ではある。
>>881くらいの時の認識が結果的にあっていそうかなあ。
966:[Fn]+[名無しさん]
09/07/13 21:49:24 Ly7gy88h
ナンバー コア/スレッド 周波数/Turbo Cache TDP 価格 リリース予定
Corei5 xxx 2C/4T 3.46GHz/3.73GHz 4MB 73W. 2010年第1四半期
Corei5 xxx 2C/4T 3.33GHz/3.60GHz 4MB 73W. 2010年第1四半期
Corei5 xxx 2C/4T 3.20GHz/3.46GHz 4MB 73W. 2010年第1四半期
Corei3 xxx 2C/4T 3.06GHz/ 非対応. 4MB 73W $133? 2010年第1四半期
Corei3 xxx 2C/4T 2.93GHz/ 非対応. 4MB 73W 2010年第1四半期
Pentium xxx 2C/2T 2.80GHz/ 非対応. 3MB 73W 2010年第1四半期
デスクトップのほうが存外に高クロックなんで
案外Arrandaleも最初からブーストかけて3.2Ghzくらいから始まりそうな気配がする
967:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 01:02:59 yTYtZn17
Crarkdaleの上位は3.46GHzまでいくのか
かなり高いね
ベンチが楽しみだがベンチ結果見れるのは来年なのかな
968:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 01:18:53 NbrvpEaK
後藤氏のところだと、
TDP 35W
・2.60Ghz - Turbo 3.33Ghz
・2.53Ghz - Turbo 3.06Ghz
・2.40Ghz - Turbo 2.93Ghz
TDP 25W
・2.13Ghz - Turbo 2.93Ghz
・2.00Ghz - Turbo 2.8Ghz
TDP 18W
・1.20Ghz - Turbo 2.26Ghz
・1.06Ghz - Turbo 2.13Ghz
ってなってるね
とりあえず出始めのPenrynレベルの水準は保てる模様、ってところか
969:☆
09/07/14 21:22:35 yqam1Vkz
URLリンク(www.anandtech.com)
過剰な期待は禁物だが、
Turbo未完成のLynnfield 2.66GHz(Turbo +1BCLK)で
Core 2 Quadの3GHzに殆ど勝てているので、
TB offった定格2.6GHzでPenrynの最上位と互角レベルでしょ。
本当にその通りのクロックででるのなら、少なくとも出始めのPenrynってこた無いと思うけど。
970:☆
09/07/14 21:27:38 yqam1Vkz
LynnfieldのベンチってTBが+1BCLKしかかからないES品のくせに、
HTをdisabledにした状態のハイスコアが目立つ。
ノートでTB幅が激しい完成品のClarksfieldだったら、HT切った方が
殆どのベンチで速いんじゃないだろうか?
HTのon/offでBloomfieldの消費電力が結構かわることは既にわかっているしなあ。
971:☆
09/07/14 21:46:54 yqam1Vkz
Penryn XE(44W TDP)はPentium 4ノートを彷彿させる電力のヤバさである。
さらにOEM向けには55W TDP版のPenrynがあるらしいから酷い。
URLリンク(hothardware.com)
URLリンク(www.legitreviews.com)
972:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 21:56:18 cwIvcC8W
Core 2 XE QX9775やらPenryn XEやら
まあ必死でググってきてお疲れ様w
973:☆
09/07/14 22:10:04 yqam1Vkz
Nehalem系も最上位はXEで比較してますが何か?
ってもまだBloomfieldしか出てないが。
974:☆
09/07/14 22:12:43 yqam1Vkz
どうもなかなか払拭できないらしい
Core 2 = 低消費電力
Nehalem = 大電力
っていう誤った認識が大分見なおされてきたと思う。
NetBurstの大電力を、電力性能比で遙かに勝るCore 2が一気に置き換えた
印象が強くて、そのイメージから離れられない人がおおいのだが、
性能向上のペースは落ちたといえ、技術はゆっくりとだが着実に進歩しています。
975:[Fn]+[名無しさん]
09/07/14 23:37:11 +qFv0VYq
Core2で出荷比率が0%に限りなく近い特殊モデルを
例に挙げられても「あっそ」としか言えん。
976:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 00:09:51 FMn9Sa2V
モバイルは基本的にPentiumMから専用設計になってて消費電力は別に減ってない
性能向上の分だけ消費電力は上がってる印象だけど
>NetBurstの大電力を、電力性能比で遙かに勝るCore 2が一気に置き換えた
これはデスクトップの話じゃないのかな
977:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 00:28:38 4wVIuGZd
>Intelが、同じ価格で同じ動作周波数を維持することに腐心していることがわかる。
>ただし、ULV(超低電圧)版だけは例外で、Core 2 Duo ULV SU9600
>が1.6GHzであるのに対して、Arrandale ULVは1.2GHzとなっている。
978:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 11:05:07 aITsCnVo
Nehalemは鯖に最適化された設計だから(メモリ帯域最優先)
モバイルになればなるほど厳しく鳴るのはしかたない
Sandy Bridgeがかなり凄そうなできだから、どうしても比較で層見えてしまう
979:[Fn]+[名無しさん]
09/07/15 23:08:56 4WuR9Czh
XtremeじゃなくてExtremeなんだけどなー
980:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 22:06:31 DSdO9wjp
今日の後藤コラムみてると、
Nehalemはあくまでつなぎで、本命はSandyBridge見え見えすぎるのが・・・
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
981:[Fn]+[名無しさん]
09/07/16 22:15:17 DSdO9wjp
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Sandy Bridgeのハイペースは、最初の出荷から1年1四半期で、
ようやくメインストリームCPUに浸透するNehalemとは大きく異なる。
Nehalemは、2010年前半に本格的な普及が始まったと思ったら、
2011年前半にはSandy Bridgeに取って代わられ始める。
PCではNehalem時代が短いことが、Intelの出荷予測からも見て取れる。
…ってことは、いまCore2で満足してる人は無理して移行せず、来年のSandyまで
持たせたほうが得って事か
982:[Fn]+[名無しさん]
09/07/17 08:45:40 NU616SIp
PentiumMの私はどうすればいいですか?