08/09/07 07:03:02 I/TJrytU
ヒンジのケーブルのお粗末さはあれだが
あの時代にHD250Gまで考慮してMB設計してるとこはすごいね
192:[Fn]+[名無しさん]
08/09/07 11:39:09 Tum6Ixml
>>191
MB自体はBigDrive非対応。
あくまでもWindows上(BigDrive対応Atapi適用状態)では認識可能というだけ。
193:192
08/09/07 11:51:52 Tum6Ixml
ごめん、別のノートと間違った。
聞き流して。
194:[Fn]+[名無しさん]
08/09/13 15:44:51 VTN2jcSP
左排気口付近というか、HDDが乗ってる部位かなぁ、キーボードが妙に暑い。
ファンは正常に回ってるっぽいんだけど…。
195:[Fn]+[名無しさん]
08/09/15 11:27:01 OZNAWHW0
あまりにも頻繁にフリーズするんでとうとう寿命かと思ってたら
CPUグリスたっぷり塗ったらフリーズしなくなった。
今までグリスはなるべく薄くと思ってたのは間違いだったようだorz
196:[Fn]+[名無しさん]
08/09/18 18:24:48 4f5bciRk
電源部がお亡くなりになったのでR61eにしますた。さようなら
197:[Fn]+[名無しさん]
08/09/21 00:03:31 OLaHEC5Y
最近オクでPC-CB1-M3落としました。
運良くオクにて、新品モバアス1600+(25w)を落として交換。
HARDOFFにてジャンクだけどNECのSAMSUNチップの512Mを見つけて交換。
HDDがカコカコ言うので東芝の60Gに交換。
これで軽作業であれば今あるcore duo搭載のノートPCとなんら遜色無し。
逆にこいつの方が起動が早いので快適なのと小さいので持ち運びが楽ですね。
ただ、モバアスは何も知らずに付けたらXPリカバリやSP2インストール時など落ちました。
今は低硬度放熱シリコンゴムシートを挟んで試用中です。
これで落ちなければ良いんですけど。
あと、モニターが一度乱れました。
左側のヒンジを圧迫したら症状が出たり出なかったりしましたが、強く押したら今の所平気です。
これは酷くなる前に予防した方が良いのでしょうか?
予防するとしたらどの様な方法があるのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
198:[Fn]+[名無しさん]
08/09/21 00:34:53 6AA8/P8V
>>197
ヒンジのケーブルの脆さについては散々既出。
過去ログとか見て対処してくれ。