【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行at NOTEPC
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行 - 暇つぶし2ch608:[Fn]+[名無しさん]
07/12/04 23:22:13 YocABVRZ
基本的にそれがあったね。
ま、メーカーが認めているのはLenovoだけだろうな。


609:[Fn]+[名無しさん]
07/12/04 23:27:54 uilhz8Vc
分解、組み立てしてもメーカーが気付くわけねーじゃん。
あ、ACERとかMVKとかは封印シールが貼ってあったからばれるけどな

610:[Fn]+[名無しさん]
07/12/04 23:40:05 dLKL/+FS
気付くとか気付かないじゃなくて、素人が分解したモノは責任取りかねるってのは、
分解しづらい、あるいは分解する時に破損しやすい、あるいは再組み立てで失敗しやすい、
そういう事をメーカーサイドも認めてるからじゃないかと思うんだがな。
逆に素人が分解しても保証が効くというのは、最初からメンテしやすいように設計してるという事でしょ。

611:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 00:54:06 d6arjGQe
本当に分解させたくなかったら特殊な形状のネジを使うはず。
VAIOだろうと、大半は普通のネジを使っている。
分解を認めていないのは建前だけの話で、バカなユーザーが大挙して
やってくるのを門前払いしたいだけのもの。
俺はVAIOを修理に出すとき、(故障とは関係ない)HDDを換装したことを
サポートに伝えたら、「もとに戻しておいてください」で済んだ。

そういうわけでもとに戻ると、少なくとも俺の知っているA4サイズの
モデルでは、VAIOの組み立てが難しいということは断じてない。

612:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 06:32:15 qtWEm4do
ぎりぎりのところで設計してあって、専用の治具や熟練工がいないと
組み立て・修理が難しいPCや家電は存在する

寄りによってモバイルPCにその事例が多いな

613:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 06:42:55 Oh54fN2Z
俺はVAIOは持ってないし、VAIOの人はThinkpadの600とかは
持ってないだろうし比較は難しいけど、Thinkpadでも昔の(
っても7年くらい前)世代はキーボード交換とか大変よ。今のは
いいよね。嫁でもキーボード交換くらいできそう。なんで分解の
話が出てるのか空気も読まずに>>611


614:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 06:53:04 Oh54fN2Z
嫁がキーボード交換できるようになった時代からのThinkpadユーザーが
移行とか騒ぐんだろうね。


615:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 08:27:25 iIXE/Mz3
>>613
>なんで分解の話が出てるのか
レノボ工作員>>597=612がThinkPadのプロパガンダを必死にしたいがため。

616:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 08:32:22 iIXE/Mz3
あ、>>612はレノボ工作員じゃないかも。>>597は間違いないが。

617:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 09:28:24 EM1td0aW
本気で工作員がいると思ってるのもすごいなw

618:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 10:35:41 2NWxBdcG
>611
特殊なねじなんて使う訳ねーだろ
そんなところにコストなんかかけねーよ。バカw

619:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 16:58:18 X1dE5U51
ほぼ同時期に600X 5FJとVAIO Z505VR/Kを購入した俺参上!
どちらも使い勝手は良かったし、酷使もしたので、それなりに壊れた。

保守パーツの入手についても、どちらもヤフオク経由だったので気にしていない。
分解は両方とも慣れるまでは面倒だったし。この時代のVAIOには「封印シール」も有った。
メモリーも512MB増設したし、HDも120GBに換装した。
2台ともニコイチが当たり前で整備したので、現状は元気に動いている。

2台ともに、PCの値段が現在よりは高価だった時代の物だけあって、メーカーが金を掛けていたのか、造りがシッカリしている。
CFPRに、かたやオールマグネシウムのボディ。 
最近の安物の脆弱なプラスチックボディのノートには無い良さがある。



620:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 18:24:52 EM1td0aW
単なる回顧録か・・・

621:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 19:07:11 CGW6GSX6
>>618
compaq/hpのビジネス機は、メンテナンス可能部分は+ビスで
それ以外はトルクス

622:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 20:32:43 9BOi0o2H
Thinkpadは235、535、240、570、600の数字だけのシリーズの頃はよかった
触るたびに機械としての良さが実感できた。

今のシリーズにはまったく触手が動かない

LOOX Pにいきました。



623:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 21:05:55 bZgA47KQ
最近のはそもそも触った事もないんだろうけどね
俺は店頭で確かめてT60にしたよ
キーボードは他社のよりは随分しっかりしてる

624:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 21:24:33 ANQLvTMD
>>622
食指と言ってくれよとマジレスする俺は池沼

625:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 21:55:00 CGW6GSX6
2桁シリーズ移行時の剛性不足で離れちまったな
X23新品6万で買ったけど、キーボード押下時のしなり感にorz
EvoN410cに乗り換えてそのままhpビジネスモバイルに移行、今はnc2400

現行機は改善されてるみたいだけど、技術系ビジネスの現場で減った
営業や測定器メーカーの持ち込みは以前はThinkpad一色だったけど、
今だとリース継続以外はほとんどLet'sやhpやデルに切り替わってる

626:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 22:41:06 9BOi0o2H
>>623
T60でね。600は感動するよ。
直近ではx41失望→x31回帰→x60液晶で玉砕
だいたいなんでクリックボタンの赤青を廃止するんだ!

627:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 22:45:46 ucfTPDKh
けどLOOX P 行きってのはね・・・w

628:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 23:21:43 iQy03EcJ
BXクリア液晶やめて欲しい

それとXPでSXGA+を選べるようにしてくれ

vistaなんでゴミは使いたくない

629:[Fn]+[名無しさん]
07/12/05 23:31:44 q3uv608o
Mac OS X が ThinkPadで動いている。

URLリンク(go.2ch2.net)

630:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 01:59:23 MK2vib35
>>618
Macなんかは平気で特殊ねじ使ってたが。こういうバカは晒し上げだな。

631:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 02:28:37 jSrdXARj
日本であんまり見ないだけでトルクスとかはふつーのねじの部類だよね。

632:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 04:55:29 2zu5PzpZ
まあゆとり世代はちょっとイレギュラーなもんが出るとすぐアレルギー起こすからな

633:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 11:44:20 nHNREm9H
>630
バカはお前だろw トルクス見たこと無かったかwww

634:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 18:49:33 zejXsQvB
LOOXにはなったが、
デスクトップのキーボードはSSⅡのままだ

635:[Fn]+[名無しさん]
07/12/06 23:26:07 Gp6cZpEZ
>>624
デブヒキヲタですから「食脂」

636:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 15:29:49 ZkeiULuV
X20で液晶に縦筋入ってガックシ。
X20で液晶と本体の蝶番が馬鹿になって怒り心頭。
X22で液晶に縦筋入ってガックシ。
ウルトラベースのCD-RWがぶっ壊れてガックシ(3回修理)
X24で液晶のベゼルが剥がれて怒り心頭

Vaio Type BX買って: 今、幸せです。



637:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 16:16:46 z+ZAc3/M
ヒンジの所のレノボの文字は激しく萎えるな
まあスポンサーだからしようがあるまいが

638:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 16:58:31 RJmOAjyZ
社内のX60のバッテリーが次々原因不明で死んでいく
正直これほどレベルが落ちているとは…

639:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 18:33:17 E5G1MZfS
>>637
>ヒンジの所のレノボの文字は激しく萎えるな

DELLはアメリカ製メーカーのパソコン
VAIOは日本製メーカーのパソコン

ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン


>>638
>正直これほどレベルが落ちているとは…

ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン
ThinkPadは中国製メーカーのパソコン

640:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 20:59:15 y6J+drNv
BXって重さどれぐらい?

X31からの移行先って無いよね…

641:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 21:07:19 XnEMw3Eo
>>640
BXの重量は2.5kg。
しかしThinkPad T61に14.1インチSXGA+モデル(8889AF8、2.4kg)が追加された以上、
絶対的な優位面がないな

性能重視で重さだけならBIBLO MG(1.6kg)か。14インチワイドの幅を許容できるか?
性能を犠牲にできるなら(Core2duo Uシリーズ)、Let'sNote W7なんだろうがな
素直に、ThinkPad X61(フル性能Core2Duo Tシリーズ、1.4kg)にしたほうがいいんでない?

642:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 21:48:12 Xt8ZrexS
>素直に、ThinkPad X61(フル性能Core2Duo Tシリーズ、1.4kg)にしたほうがいいんでない?
何この意味のない比較?
リンゴとオレンジ(サイズ、ドライブの有無など全然違う)を比べてわざとミスリードする。
レノボ工作員は相変わらずでたらめ言ってるな。

643:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 21:56:00 Xt8ZrexS
比較対照はW7か。そこでいきなりB5を登場させたのが狡猾なところだな。
流れからはどう考えてもY7と比較すべきだろ。

644:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:02:41 djo44QoI
>641
重要な点を見逃してるよ、BXもT61も同じSXGAをうたってはいるが、BXのSXGAは1440 x 900ドット、それに対してBXは1400 x 1050ドットと横では40ドット短いが縦では1050ドットと一割以上大きい。
T61のなんちゃってSXGAより有利な点はビジネスマンだったらよく分かると思う。
縦の一割は大きいよ。


645:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:03:10 XnEMw3Eo
X31はどうみても12.1インチ B5ノートPCでしょう
X40が軽さのために、1.8インチHDDなど性能落としただけで。
それでX3x系ユーザーからクレームが来て、X32が出来、X60にフィードバックされたわけ

実際、X3x系からX61を比較すれ。GPU以外でスペックダウンしてるところなんてないだろ
それでも、それ以外でX31みたいなの、っていうなら
液晶サイズではなく、フル性能をもったノートPCになる。

646:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:04:13 XnEMw3Eo
>>644
8889AF8でぐぐれ。
SXGA+パネルのThinkPad T61が新発売になってる

647:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:07:16 Xt8ZrexS
>>645
で、いきなりB5を持ち出して訳分からん比較をしたのは何?

648:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:08:00 djo44QoI
>640
2.5kgだよ。
確かに軽くは無いけど、一度SXGAを使ってみなよ。
XGAには二度と戻れないよ。

649:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:10:32 djo44QoI
>646
だからT61のSXGAは小さいんだって、BXと比べてみなよ。
BXはT61の900ドットに対して、1040ドット。
差は歴然としてるよ。

650:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:13:57 Xt8ZrexS
VAIO BXの光学ドライブがUSBであることが許せないほど光学ドライブを
いつも使ってる人(としか解釈できない)が、ドライブなしのXを「フル性能」と言っている。
要するにこいつはいつも自分の都合のいいようにしか物事を見ないわけだ。

651:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:14:17 XnEMw3Eo
>>649
URLリンク(www-06.ibm.com)
製品シリーズ           ThinkPad T61
マシンタイプ             8889
製品番号               8889AF8

ディスプレイサイズ(ドット・発色) 14.1V型TFT液晶 (1,400×1,050ドット、1,677万色)

652:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:16:48 XnEMw3Eo
>>650
だから、X31使ってる人が「何をもとめているか」を考えろと

X31のCPUとチップセットは低電圧版ではない通常版のもの。
これを「フル性能」と定義してる

通常版のCPU、チップセットを載せたB5ノートは、ThinkPad X61しか存在しない。
これの次に軽いもの、となるとBIBLO MGの1.7kgになる

653:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:22:29 Xt8ZrexS
>>652
じゃ、BXでドライブを使う頻度が低く、USBによってホットスワップを
享受できるメリットを求めている人の存在は無視ということか。

で、>>641でいきなりB5を出してミスリードした理由はまだ聞いていないな。

654:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:27:55 Xt8ZrexS
>>649
レノボ工作員は、日本で売ってないSXGA+のT61を個人輸入したらしくて
うれしくて仕方ないみたいだから、大目に見てやってくれ。

655:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:38:19 djo44QoI
>651
液晶がやっとBXに追いついてオッと思ったけど何で、標準でHDD80GBしかないの?
メモリー1GBしかないしOSもXPだよね?
XPマンセーはまだまだ多いみたいだけど、一度Vistaに慣れたら決してXPなんかには戻る気にはなれないよ。

656:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:43:32 XnEMw3Eo
>>653
ATAドライブのホットスワップ事態は、昔からThinkPadから出来てる
だから、なぜVAIO BXがCPUオーバーヘッドのたかいUSBにしたか理解に苦しむ

Let'sNoteの光学がUSBなのは、常用しないことを前提にしてるから理解できるけどな

>>655
なんていうか、「とりあえず入れてみました」みたいなところあるからなあ。
XPなのはビジネス需要もあるし、一般ハイエンド需要もいまだにXP偏重なんだからしょうがない

657:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:46:58 djo44QoI
>652
フル性能だとかにこだわってる人ってゲーマー?
ゲームだったら別にThinkpadにこだわる必要まるでないんでないの?
Thinkpadはビジネスマンが仕事でガシガシ使うツールだったよね? 本来は。
Thinkpadは別に液晶だって綺麗じゃないし、あくまでもOFFICEだのを使うもんなんでないの?


658:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:53:10 XnEMw3Eo
>>657
ThinkPad X61の場合は、B5でも性能に妥協したくないという需要のために作られてたところがある
だから、CPUもチップセットもA4デスクトップPCと同じ物で、液晶も省電力に特化してないものを搭載してる。
これは日本ではなく、欧米側のリクエストらしいんだが、結果として他に代えのないニッチに収まってる

モバイル性能を考えると、Let'sNoteなどに一日の長があるな

659:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:57:01 Xt8ZrexS
>>656
後半の質問に答えてないだろ。

>>657
少ない長所を「フル性能」と俺様定義してミスリードしてるだけ。
俺も「リアルモバイル」を1.4kg以下、バッテリ5時間以上と俺様定義してみた。
それに従うとX61はエセモバイルだなw

660:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 22:59:02 djo44QoI
>655
世界を股に掛けるビジネスマンで成田-NY間の国際線ビジネスシートや、五つ星ホテルのラウンジでこれ見よがしにBXを使う見てくれもよい俺がドライブがUSBでもなんでも気にしないって言ってるんだから、いいんでないの?

VaioがBXをビジネスモデルと銘打って売り出したユーザー層を考えてよ。
なんでSONYがわざわざビジネスモデル造ったのか考えてよ。

見てくれの良いビジネスマンにVaioを使ってもらってブランドイメージ高めたいからでしょ?
決して、DVDコンボがUSBだとか非USBだとかにこだわるような連中じゃないわけでしょ?
年収も1500万円以上あって、都心の4LDK、8000万円以上のマンションに住み、プレミアムカーに乗ってるような人に使ってもらいたいわけ。
そういう人達がVaio使ってるのを見て、一般庶民の皆さんにもまねしてもらいたいわけ。
そのためのBXだよ。

俺もそうだけど、そういう連中って別に光学ドライブがUSBだとかちがうとかどうでもいいんだよね。 ちゃんと動いてくれればいいの。
別にPhotoShop使いながらDVD焼いたりしないわけね。

その点を考えないでBXの光学ドライブを非難するのはVaioの設計した人がかわいそう。






661:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:04:05 mOZ9oP1h
>>658
> 液晶も省電力に特化してないもの

けど、だいぶ酷いな
LEDバックライトのせいで色は変だし、リフレッシュレート落としてるし

662:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:06:03 XnEMw3Eo
>>659
>640 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/12/07(金) 20:59:15 ID:y6J+drNv
>BXって重さどれぐらい?

>X31からの移行先って無いよね…

「X31」から「移行」なんだろ?
「性能優先B5ノート」から「移行」したくて、その候補として「A4 性能優先モバイル」の「BX」が候補なんだろ?
この相談で、省電力版CPU・チップセットと最悪の液晶積んでるLet'sNote Y7を薦める君の感性が理解できん


663:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:08:22 Xt8ZrexS
>>662
じゃあまず先にお前はどうしてW7を出してきたのか。結局はLet'sを貶めるため
だろうが。

664:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:11:29 Xt8ZrexS
要するに>>641で違う話をいっしょにしてたわけか。
MGが入ってるから紛らわしいんだわ。

665:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:12:11 XnEMw3Eo
>>662
X31である「B5モバイル」ならLet'sNote W7が代表格だけど、
CPUもチップセットも液晶も消費電力優先で性能的には劣るから、ちょっと難しいな、
といっただけだが?

貶めたいんじゃなくて、求められてる用途のベクトルが違う、といったんだが
俺の言葉に対抗して、わざわざ要求と真逆のLet'sNote Y7を薦めるお前は坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、
以外のなんだ?

666:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:12:48 ibuipoCP
X31から移行ならVAIOではBXではないな
Gになるんと違うの?
ただ、Gはデザインはいいし頑丈そうだけど、性能的には魅力に乏しいかな
BXについてはハイエンドビジネスノート以外の何物でもない
特にこれと言った特徴もない
強いて言えばSXGAくらい
S系の方が割り切りが良くて、いい意味でのソニーらしさがある

667:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:14:34 Xt8ZrexS
>>666
どうも>>641では、>>640の前半と後半の話を一緒にしてたらしい。
紛らわしいから勘違いした。

668:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:16:22 XnEMw3Eo
性能優先(通常版CPU+通常版チップセット)モバイルなら、
一番軽いのがThinkPad X61(1.4kg)、
次に軽いのがFMV BIBLO MG / VAIO typeSZ(1.7kg)
DELL XPS M1330などが続くんだけどなあ

669:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:22:30 KiY2A1qN
>>668
その中だったらX61にするな、俺なら
ブートできるドライブくらい後で買うし
ノート内蔵型ドライブででDVD焼いたりしたいとは思わない
ついてても困らないけど、ノートのHDも大容量化してきたから必要性は薄れてきてる

VAIOなら魅力があるのはTだね
メインにはならないが、欲しいなと思う一台

670:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:33:56 y6J+drNv
>>660
スウィーツ(笑)

671:[Fn]+[名無しさん]
07/12/07 23:36:28 y6J+drNv
>>666
確かにそうなんだけどThinkPad作った人達がBXを作ったので興味があるんです
トラックポイントが重要なんです

672:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 00:33:10 WQYpiW3v
ageビジネスマン萌えw
BX欲しくなってきた


673:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 00:47:20 +wRjYZar
客観的に見て、A4モバイルはBXとT61はいいライバルだろう。
個人的にはMGにSXGA+を載せてくれると、重量、性能ともバランスが良くて
一番うれしいが。

B5モバイルは、X61の方向性はやはりニッチというべきだろう。
日本人はモバイルに対してパワーを求めない傾向にあるし、米国人は
サイズも含めて「フル性能」と考える(つまり、サイズを小さくするのは
彼らの重視するものを切り落としたという理解)傾向にある。
Xは重量が微妙だった昔からTとの統合が言われ続けてきたが、
Tが重くなったので生き残るんだろうが、やはりニッチなんだろうな。

674:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 00:52:07 uc/enmjD
GKはハッスルしすぎだ

675:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 00:56:45 +wRjYZar
>>674
GKじゃねえぞ。やつが2つのことをごっちゃにした紛らわしい文を
書くからいかん。俺以外にも誤読してた人がいるくらいだし。

676:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 01:01:03 9ID9KzXU
BXのどこがいいんだよ。
ぜんぜん違うじゃん、あたまおかしいんとちゃうんかw

677:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 01:04:18 +wRjYZar
>>676
まずはどこが悪いか書かないと議論が始まらない。

678:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 07:30:16 yQufS8Oc
VAIOである事

679:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 08:10:57 WQYpiW3v
>>678
その程度の煽りは却下<ageビジネスマンみたいに熱く語らな


680:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 08:56:28 dUxg/lJr
光学ドライブも付いてないフル性能w

681:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:14:33 OwtfUH9x
Y7って全然話題になんないけどなんで?

682:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:42:56 ZJ3Z84BD
> -- REMOTE ADDR: 202.238.80.29 --
> ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
> うーむ。
> メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
> じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
> ある意味、病気。
>
> gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]


> -- REMOTE ADDR: 202.238.104.7 --
> 傍観社 - 00/09/14 08:42:32
> 複雑
> 人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
> 失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
> ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
> まてばいいんじゃないのかな?
> だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
> なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
>
> gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]



「VAIO被災者の掲示板」のGKカキコ。
どうだい?キミもVAIOが欲しくなったろう?

683:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:47:31 eh+JK1nU
7年前か
そろそろ水に流してやれよw
(工作員乙という批判は甘受する)

684:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 09:48:20 b6jORrFk
レノボ工作員が必死杉てワロタw

685:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 10:20:16 gZgHSKUA
レノボ工作員人気だなw

686:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 10:31:23 gZgHSKUA
つーか、いつからSony対Lenovoのスレになったんだ?

687:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 11:44:51 9ID9KzXU
>>681
ファンレスでなくなったし、魅力半減ってことかな。

688:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 11:56:33 gZgHSKUA
>>687
ぜんぜん的はずれじゃん、あたまおかしいんとちゃうかw

689:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 17:15:02 8PDZBTBF
>>681
258 名前: 165 [sage] 投稿日: 2007/12/06(木) 14:30:23 ID:wlU+di14
会社の総務の方に状況を説明して、未使用のCF-Y7を開けてもらい、画面を比較しました。
新品のほうがまだマシでしたが、照度ムラはやはりありました。
総務の方も照度ムラを見てに驚いていました。
値段、スペック、OS、保障期間で評価してCF-Y7を選定したそうですが、さすがに
液晶の質までは評価していなかったようです。
とはいえ、当方が使用していたマシンのほうがムラは目立ったので、駄目元で
修理に出してみることにしました。
戻ってきて変化が見られない場合は、外部モニタをマスターにして使うことにします。
CF-Y7のBIOSの初期設定が、外部モニタ接続時は外部モニタをマスターにする設定になって
いるのですが、今となってはなるほどなぁという感じです。



690:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 18:13:16 mhIasWY8
VAIOねぇ…
法人向けに売りたければサーバやメインフレームと一緒に売らないと話にならんだろ。

691:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 19:59:24 XIozoeyc
大和のチームってソニー以外にはどこに行ったの?

692:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 20:53:43 DI1J5jxT
>>691
千葉工大

URLリンク(www.design.it-chiba.ac.jp)

この人が抜けたのは大きい…

693:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 21:18:09 XIozoeyc
>>692
ThinKpad千葉工大モデルが出ればいいのにね

694:[Fn]+[名無しさん]
07/12/08 21:59:43 c5HNoT1G
Windowsキーだけは許せん

695:[Fn]+[名無しさん]
07/12/10 21:56:22 FQy4LLI9
Windowsキーの便利な使い方知らない人はビジネスマンじゃないよ。
Vistaの検索、Windowsキー + F 使えないPCなんて考えられないよ。



696:[Fn]+[名無しさん]
07/12/10 22:11:51 OOsSTHoE
日本IBMの社員ですが、今日会社のPCを新調してもらったお(^ω^)

697:[Fn]+[名無しさん]
07/12/11 01:51:44 9YaF2loE
Vista使ってる時点でビジネスマンじゃねえなw
まともな会社はVistaなんかまだ使わせない

698:[Fn]+[名無しさん]
07/12/11 08:33:53 kjiycK2V
>>697
XPなのですが。。。
IBMでは資産管理で定期的にPCを新調(交換)してくれるのです^-^

699:[Fn]+[名無しさん]
07/12/11 08:42:12 Co1Ba95y
ちんこぱっどがどんどん落ちぶれていくな

700:[Fn]+[名無しさん]
07/12/11 17:16:23 qBaPd2DN
Windowsキーあってもいいけど、あの場所は勘弁な

701:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 00:21:38 0Yba1RCw
Winキーはウンコだが電源ボタンの隣とか本体の後ろについてるぐらいなら許してやろう

702:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 16:56:32 oCl8SBQS
まあレジストリいじってctrlかaltに置き換えちゃうけどね

703:[Fn]+[名無しさん]
07/12/12 23:18:34 UGmBC+V9
俺はWin+EとかWin+Dとか多用する。便利だよー

704:[Fn]+[名無しさん]
07/12/13 00:22:34 Rjym05b5
あの情けない窓プリントは許せないけどな。

705:[Fn]+[名無しさん]
07/12/13 00:42:53 qW08AzGk
X31からの移行先を教えて下さい!

706:[Fn]+[名無しさん]
07/12/13 01:40:04 bHuaJ8iu
X32で

707:[Fn]+[名無しさん]
07/12/13 10:03:14 Lz3jw2zQ
>>705
X31をSSD化オヌヌメ

708:[Fn]+[名無しさん]
07/12/13 20:25:01 KUeTeFk9
Lenovoがクリスマスセール中。
X61が12万円で買える。

709:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 01:09:02 7fEile5h
>>638
俺のところのX60sもバッテリーが突然死して充電できなくなった。
なにか情報があれば教えてくれ。頼む。
ちなみにバッテリー自体はソニー製。

710:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 01:27:57 kUZuYFjT
>>709
ユーザーサイドで取れる対策はない
サポートに電話して交換してもらうしかない
保証が切れてても電池の突然死なら無償交換してくれることもあるらしい

サポートの連中は詳しいことを喋ろうとしないが設計ミスか製造ミスっぽい

711:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 02:09:21 GQtg3l7c
レノボのいいところは、トラブル時でも何はなくともとりあえず電話で聞いて見れば何とかなることかな
SONYやDELLなどのようにごねられることがないのは楽だ

712:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 02:44:37 kUZuYFjT
それはサポートを受け持ってるIBMのいいところでレノボのじゃないぞ

それに最近はIBMも電話口で結構ゴネる

713:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 19:24:02 l1bkivOM
>>708
LenovoということはAcerやASUSと同じなのでそのくらいの値段が妥当では?

714:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 20:03:45 PLwsM3O4
>>713
LenovoブランドとThinkPadブランドでは、通常価格がじぇんじぇん違うのが現実

715:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 20:16:45 7fEile5h
>>710
情報ありが㌧
突然充電不可になったので充電回路の設計ミスとは思ったのだが、
現在の流通品は改善されてるかもしれないから新しいバッテリーを
買ってみる。1年経過してから壊れるあたりソニー製の面目躍如か?

716:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 20:32:25 RmieMFVq
うちの突然死したバッテリは三洋製だったぞ
設計そのものにミスがある可能性が高いな

717:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 21:14:35 jUcFc5F5
>>713
AcerやAsusだってものによると高いぜ
秋ヨド行ってみ

718:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 22:06:47 l1bkivOM
>>714
ブランドっていうのはバッチなわけでメーカーはレノボに変わりないよ


719:[Fn]+[名無しさん]
07/12/14 23:08:51 L/Gb3v1o
>>718
カローラもセルシオも、メーカーは同じだよ。
Lenovoとしては、それと似たような位置付けにしたいぞ、と。

720:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 03:55:01 XOLgo/tI
ヒュンダイが高級車志向ってことか

721:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 08:09:24 f2R8yU+u
だからそのメーカーがレノボでIBMじゃないってこと

なんかほんとに騙されてるのか思い込みたいのかわからん

722:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 16:47:26 Assn828Q
別にIBMだからいいって訳でもないんだがなw
IBM時代末期のThinkはある種の魅力はあったが、欲しいと言えるようなモデルじゃなかった
コストパフォーマンス悪すぎってかんじだ
まあ、X系にはそれでも魅力はあったけどさ
パワーモバイルって事実上あれくらいしかなかったし
これは今もかもしれないが

723:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 20:09:35 sd/u5aAs
むしろ、IBM>Lenovoの混乱時に、各社がThinkPadのシェアを奪おうと、
ThinkPadクローンみたいな機種をたくさん出したが、
(Dynabook SS LX、LaVie RX、VAIO typeBX、Let'sNote Y2など)
熱処理に失敗して1代限りになった機種が多い

いまのこってるA4軽量タイプって、元からやってるところか技術力のあるメーカーの出してるところかのどっちかになってる

724:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 22:53:49 0WcHr262
>>723はレノボ工作員。
突然関係ない話をし始めるのが特徴。

725:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 23:20:38 UaKXoRzm
そんなこばっかり考えてるのか?

726:[Fn]+[名無しさん]
07/12/15 23:23:13 5zvSNhWR
>>724
シゾっぽいな

727:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 05:17:40 Ga+ggLr6
まあLenovoも熱処理失敗してるけどな

728:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 05:48:04 kq5Icr10
まーX60は言い訳できないな
パームレスト裏のコンデンサー品質のよしあしで大幅にムラがでるのは…

729:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 07:42:33 kvje5K8J
>>728
よくあの程度に抑えられてると関心するね
秋葉淀でさわったけど今のPCはパームレストもキーボードも随分熱いんだね

730:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 12:11:24 kq5Icr10
X60のばあいって、めちゃ熱いのとまったくあつくないので二分してるんだよなあ
たぶんあれは、使ってるコンデンサーのメーカーの差とみてるが

でないとあんなばらつきは説明できん

731:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 12:56:09 kvje5K8J
他社の展示の熱さ半端じゃなかった
アレが普通に使える人達が一般的ならThinkPadが熱いと言われてるけど
設計時に問題にならなかったことも分かる気がする
>>730
ばらつきというより熱いって報告があった初期タイプから変更になったんじゃないの?
在庫買った人は熱くて比較的最近の製造は熱くないとか

732:[Fn]+[名無しさん]
07/12/16 13:50:26 kq5Icr10
>>731
06年9月にリフレッシュしたはずのCore2モデルでもそうだからねえ
マザーボードの部品違いが最も妥当なところと見てる

733:[Fn]+[名無しさん]
07/12/17 05:59:24 L2AOUa/v
>>732
マザーの製造工場1つじゃないだろうし、一番は人の感覚じゃないの?
X2 X3系やTからの乗り換えで発熱ない→発熱ありで少しの熱でも熱く感じてる人もいるだろうしね。
手前を昔と同じく電池を手前にして欲しいな
はみ出しバッテリーは拡張端子つかって後ろから2個目つなげられるようにすればいいし

734:[Fn]+[名無しさん]
07/12/21 20:02:28 J360LOSx
Tスレが9万のT61の話題で盛り上がってるので、
こっちで訊くけど、
今後、T6xpにTN以外のパネルって期待できる?

X61tより、高解像度が欲しいし、
NTSC比だけ高くても、FZやTZみたいに、
擬似カラーの為のちらつきが酷いのも困るんだけど。

735:[Fn]+[名無しさん]
07/12/22 02:32:07 CXDf3XxA
>>734
Tスレで聞けよ。それと訊くって、使い方間違ってるからな

736:[Fn]+[名無しさん]
07/12/22 14:37:59 o7S3rgLX
>>734
"訊く"は間違ってないから安心しな。

でも、T6xpにTN以外ってのはもう、ムリだから諦めな。
出来ないから、T61pにそーゆーのが無いんだよ。

それどころか、パネル・メーカーは22"ワイドまでは、
全てTNで行く気だぜ!
NTSC比高いの欲しけりゃ、24"まで行かなきゃ、
ちらつかないのは買えないよ!

そーゆー意味じゃチンコも、
伊達に冴えない液晶積んでる訳じゃないという事か。

737:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 23:20:39 Y7OHbsXZ
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩
    ヽ  〈
     ヽヽ_)  tik


738:[Fn]+[名無しさん]
07/12/31 23:32:59 ybM1AkeK
中国製品を信頼できない人は台湾のacerにするといい
特に静穏性にこだわる人は検討してみて損はないよp

739:[Fn]+[名無しさん]
08/01/02 23:52:44 Rl4x+heY
>>738
チンコからacerって、余計悪くなってるじゃんw
価格コムの口コミ見てみなよ。acerは賑やかだぞ!

ちなみに、問題のX61tの液晶剥がれ、
専用部品を開発して対応済みだとさ。
hp工作員殿、これで満足?

今年もレノボ工作員とは仲良くな!

740:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 15:17:30 91MZa72d
Tの移行先はBXでいいのかもしれないけど
Xの移行先が無い…

741:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 21:23:43 3T/F7O+F
>>739
おまえさん、人を見間違ってるようだな。俺は>>738じゃないよ。
俺は、acerはよく知らないと購入相談スレで言っている。
HP工作員というのも、俺がたまたまHPを薦めてたのを見て奴が
そう言ったのを間に受けちゃって。

>今年もレノボ工作員とは仲良くな!
奴が工作活動をする限りは無理だ、残念ながら。
君も奴の呪縛から逃れた方がいいぞ、あと自分の立てたスレはちゃんと
最後まで面倒見ろよ。

742:[Fn]+[名無しさん]
08/01/03 23:17:50 gNxVNYcv
>>741
君が>>738だとは、最初から思ってないよ。

hp工作員殿ってのも、君を何と呼んでいいか判らないからで、
実際にhp関係者だとは思ってないよ。
まぁ、レノボ工作員も同様だけど。

自分の立てたスレって、低価格系の事?
元々、無印の低価格スレからDELL情報を追い出す
事だけが目的だったんだから、
見事なまでに上手くやったじゃん!
一人でやるのに、どれ程の手順が要ったか、
自慢したいくらいだよ。

重ねて言うけど、俺はDELL嫌いな訳じゃないぜ。
ただ、無印スレで何の断りも無く、新品として勧めるのに、
DELLが相応しいと思わなかっただけ。

743:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 01:24:48 hvA3yp8t
「工作員」とか見えない敵と戦う頭の悪さを発揮するのは、ゲハとか東亜あたりだけにしてくれや

744:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 01:54:36 v4GsSgfU
なんか厄介なことになってるな
激安スレからDELLが分かれた理由ってのは、
DELL関連の雑談の海(企業向けが個人でも買えるかなど、同じ話題の繰り返し)に、
他メーカーの激安情報が埋もれて流されることが多かったからじゃなかったか

745:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 10:03:58 csnUp5Wl
>>744
お前(=レノボ工作員)が>>742を扇動したからだろうが。

746:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 12:50:55 Rmb249aX
>>744
そうだけど、その時点で、
「DELL貼りする人、他行って」だけじゃ、
素直に従わなかったよ。

当初俺は、DELL以外スレに良識ある人が退避してくれる様、
本スレで、やたらDELLを褒めちぎった。

誰が見ても、異常なまでにDELL一色になった本スレだからこそ、
次スレとしてDELL専スレをスタートさせられた。

次に、DELL専スレが充実する様、そこでマジレスを続け、
当時、本スレが枯れた事で、
DELL信者は何の疑いも無く、DELL専スレに移ってくれた。

これをもって、DELL以外スレへの退避も役目を終えた。
ようやく、「無印スレで何の断りも無く、新品としてDELLが語られる」
事が無くなった訳だ。


>>744
>>745
仲がイイのは羨ましいが、
ノート談議から反れない様に頼みますよ!

747:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 16:06:31 v4GsSgfU
>>746
渦中の中にいる人には、「他にも人がいる」ということを忘れがちになるからなあ
総合スレのはずなのに、

DELLが最安値なんだからDELL激安情報スレで当然!
他メーカー?シラネ

ってのを素で言う人がいたからなあ
それが分割の原因だったと記憶にある

ってか、本当に不満持ってた人がいないとあそこまでうまくはいかなかったよ

748:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 17:22:20 t+AZWoUX
レノボ始また!!
Intel? Core? Duo T9300 (2.5 GHz, 6 MB, 800 MHz)
URLリンク(shop.lenovo.com)

749:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 18:03:21 k/r2CQI0
タブレットタイプじゃないと買う気しない

750:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 19:33:34 Rmb249aX
>>747
>本当に不満持ってた人がいないとあそこまでうまくはいかなかったよ
そりゃ、そーだよね。民意がスレを動かしたという事でしょう。
私にしたって、他意があった訳じゃ無いですからね。

以上でスレ違い、失礼します。

>>748
ThinkPad止めてまで、レノボにしたい人がこのスレ来るかなぁ。

751:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 21:00:02 csnUp5Wl
>>750
レノボ工作員のしつこいDELL叩きしか印象にないがな。
それに嫌気の差したDELL派も従っただけでしょ。
だいたいさ、レノボ工作員なんてDELL使ってもおらず、悪口を言うために
まだDELLの激安スレに出入りしてるんだぞ。

752:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 21:09:36 hvA3yp8t
分かったから巣から出てくるなよ

753:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 22:13:41 csnUp5Wl
>>752
アホか、ここが工作員の「巣」なんだわ。スレの最初からよく読めよ、誰が一番
書き込んでるかを。工作員こそここから出ていくなというのが適当だな。

754:[Fn]+[名無しさん]
08/01/04 22:46:24 hvA3yp8t
分かったから「工作員」とかIQ低いの自慢したいなら、東亜とかゲハとかニュー速から出てくんなっての
何度も言わせんな知恵遅れ

755:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 12:53:33 jytPbxaR
>>754
たぶんお前よりはIQ高いと思うぞ。
だいたい、「ゲハ」ってなんだよ。お前こそ2chかぶれせずに世の中に出ろよ。

756:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 14:18:04 BZtvIL6N
大嫌いなLenovo関係のスレを欠かさず巡回してるのもどうかと思うけどなw
病気じゃないのか?

757:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 14:53:26 MqO2HOPj
メモリ1個にでかいダンボール箱を使わないでください。
資源の無駄です。

758:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 17:00:02 sygFCngs
> だいたい、「ゲハ」ってなんだよ

馬鹿の巣窟

759:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 19:19:57 jytPbxaR
>>756
>大嫌いなLenovo関係のスレを欠かさず巡回してるのもどうかと思うけどなw
これは面白い。俺がこのスレ以外のレノボ関係スレを欠かさず巡回している
なんてどうしてわかるのかね?
そんなことがわかるということは、どうせお前は他人のふりしたレノボ工作員だろ。
今まで自演も何度もしてるしな。
俺の行動をどうしてマークしているのか、既に過疎ったこのスレに張り付いて俺に
何度も即レス返すのか、そうじゃなかったら説明できないことばかり。

760:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 19:27:59 afJ9v/VC
ああ、やっぱり巡回してる人なんだなw
新品限定ノートPC購入相談でも常駐してるだろ?
覗く度に同じ調子で「レノボ工作員」ってうるさいから、一体なにものかと思ったら、
やっぱりしつこいのが一人いるって事だったんだな
他のスレでもよく出没してるみたいだし
一体何がそんなに君を駆り立てるのか是非知りたいw

761:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 19:42:03 jytPbxaR
>>760
またID変えて即レスかよ。
お前のことを聞いてるんだよ。レノボ工作員のように俺の行動をマークして
いなければ、どうして俺がレノボ関係スレにいると自信満々に断言しているかとな。
少なくともあそこでは、レノボ工作員云々書いていないから、そんなことを
言えるのは自分が他人になりすましたレノボ工作員だと言ってるようなものだとな。

762:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 20:38:06 BZtvIL6N
レノボ工作員じゃないのにw
でも違うのか?
語調とかそっくりだから同一人物かと思ったんだが

763:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 22:10:14 sygFCngs
こいつガチでヤバいやつだろ
その内にフリーメーソンとかユダヤの陰謀とか言い出すぞ

764:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 22:41:49 jytPbxaR
他のスレでは俺以外からもレノボ工作員はうざがらてるがな。
何といっても他社への攻撃がひどすぎるから。
購入相談スレのログでも見てくれば?
自演やり放題のこのスレくらいだよ、擁護してるのがいるのは。

765:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 22:53:30 sygFCngs
お前には擁護じゃなくて養護が必要だよ
マジで

766:[Fn]+[名無しさん]
08/01/05 22:58:38 jytPbxaR
>>765
他スレで、他人になりすました嘘がばれて謝らされたような奴に妙に寛大だな。
不思議だねえ。

767:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 01:13:41 jS1IaloX
購入スレ見てきたが
どう見ても ID:jytPbxaRと同一人物としか思えないやつがいるなw

768:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 01:38:03 NvGb2VJv
使い易いのにね、ThinkPad
ひたすら値段対性能とか高い質感とか追求しすぎないなら今のThinkPadもいい商品だと思うが
キーボードはやっぱり打ちやすいし、乳首付いてるし、プリインストされてるソフトも、
必要最低限だが、Diskeeper Liteとかだったりして配慮はあるし
移行するとかすぐに言える人はあんまりキーボードとか叩かない人じゃないかと思う
見渡してみると意外と選択肢なんて無いのに

769:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 02:37:55 DTVRs8iB
とりあえずB5で現行のX60系と同等以上のキーボードがあれば教えて欲しい。まじで。

770:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 11:27:15 o0Wukeg5
キーボードにお茶こぼしてキーボードおかしくなったからキーボード取り寄せ
ようとサポートに電話したら部品のみの販売はしてないと言われた!
修理に出せだとホザくんだよ。総額25000円位かかるらしい。


771:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 11:31:57 eMkp/Rsu
>>770
マルチいくない

772:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 11:51:35 OcJL5cB0
早速、激安スレでレノボ工作員の自演がばれてしまいましたw
同じIDがThinkPad Tスレ、総合スレでも拾えるしな。


717 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/01/06(日) 02:30:58 ID:oVaU4MCe
書き込み回数:3回 (UQ6z1Bhd)
706 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/01/05(土) 23:33:28 ID:UQ6z1Bhd
今日ソフマップ覗いたら、

ThinkPad R61 (Core2Duo T7100 , WSXGA+)
が9万円、
ThinkPad R61e(Celeron , WXGA)
が7万円の上、
IBM割引でさらに1万円引きだった


かなりお買い得とおもったがどうだろ

710 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/01/06(日) 00:01:37 ID:UQ6z1Bhd
>>706
俺も梅田ザウルスでみたな

711 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/01/06(日) 00:02:17 ID:UQ6z1Bhd
梅田じゃない、なんばザウルスだった。すまん

715 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/01/06(日) 02:21:34 ID:MsH4Sr5E
>>706
>>710
>>711
自演おつ



773:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 13:41:33 1pD4oERr
病気の子が嬉しそうです

774:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 14:00:31 6fNbjOFp
IBMの頃は店頭でキーボードとかのパーツ単位で扱ってる店もあったよね。
つーかパーツ単位で売るメーカのが珍しいわな。

775:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 14:28:51 QfezcdUB
usだとcompaqとかも売ってたんだけど最近はどうなんだろうねぇ、、、
やす!とか思ってまとめ買いしたらラテン語キーボードだったのもいい思い出w
あのころはまだDECだったなぁ・・・・

776:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 18:48:21 o0Wukeg5
同じ機種3台あるからキーボード取り替えたら正常に作動した。
だから部品がけでいいんだがIBMの部品センターでも3000N100の
キーボードのみ取り寄せできる?部品だけだと送料込み15000円で済むからな。


777:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 19:30:42 mr9OUJ3s
スレリンク(notepc板:344番)
スレリンク(notepc板:727-番)

OcJL5cB0の基地外ぶりはとどまるところを知らんな


778:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 19:37:06 OcJL5cB0
自演野郎が何ほざいたところで、自演した事実は変わりないがな。
自演した奴がレノボ工作員という明らかな証拠があるからな。

>>777
あまり挑発すると、自演がレノボ工作員という証拠をお前の行ってるスレに貼るぞ。
おとなしくしておいたら考えててやってもいい。

779:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 19:38:19 n4YjIelh
横レスだがさっさと貼ればいいと思うよ
ただ、他の人の迷惑になってる事も気がついてないみたいだけど

780:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 19:42:07 NvGb2VJv
それとね、>>761は君でしょ?
レノボ工作員うんぬんって書いてないのは嘘じゃないか
自演を指摘する君が平気で嘘をついているのはどういう事なの?
自分はやってもいいけど、他の人は自演とかごまかしとかしちゃダメって事?
購入相談スレでも君にはレスが付かなくなってきてるでしょ。
明らかに執拗で攻撃的だから無視されてきてるのもわからないかな?
もう少しネットの上でも迷惑ってものを考えた方がいいよ。

781:レノボ工作員の自演の証拠1
08/01/06 19:44:08 OcJL5cB0
>>779
じゃあ、まずこの過疎スレで貼ってやるわ。

まず、自演IDをTスレで探すと、こんなのがある。。

789 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/01/05(土) 23:58:14 ID:UQ6z1Bhd
自分が使ってる経験としては、
ThinkPadのバッテリーは100%充電して1日以上おいてはいけない(その時間分だけ劣化する)
ってかんじかなあ

ほぼ毎日充放電してる俺で今53wh / 56.16wh(サイクルカウント187)


782:レノボ工作員の自演の証拠2
08/01/06 19:46:33 OcJL5cB0
同じTスレを見ると、同一人物としか思えない書き込み↓を発見できる。

96 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/10(月) 10:06:26 ID:7Oa24C25
>>91
常時100%。
毎日フル放電>フル充電やってサイクルカウント170突破

それで53.30wh/56.16wh

783:レノボ工作員の自演の証拠3
08/01/06 19:47:58 OcJL5cB0
そのIDで購入相談を調べると、あった、レノボ工作員の書き込みが↓

284 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/10(月) 10:35:30 ID:7Oa24C25
>>261,263
薦めてる人が自作機の延長線上でノートを捕らえてるからなんじゃないでしょうかね
自作機のイメージ、同じ性能・パーツを使ってるならショップブランドやDELLのほうが安い、ってイメージが先行してると

はじめっからノート、あるいはモバイルノートメインの人などは、メーカーPC中心の紹介になってるかな

>>271
前世紀では、ノートパソコンはほとんど国産しか作られてなかった、ってのは正しい
海外製のはどこかしか設計が悪かったり壊れやすかったりで二線級扱いされてたことが長かった

…が、それも時間の経過で、経験積んで猛追してきて、価格で追い越されたのが今
でも、制約だらけのところで信頼性出すモバイルは相変わらず日本が強い。

784:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 19:59:50 OcJL5cB0
>780
お前は俺の書き込みわかるのか?
レノボ工作員へ攻撃するレスに以外のレスにはちゃんとレスついてるし。
そもそもあのスレで相談する人はIDをマークしてなんかいないだろ、常考

それよりも、>>780-782を見れば、購入相談スレの住人なら、自演してるのが
レノボ工作員ということくらいすぐわかるよな。

785:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 20:55:49 n4YjIelh
>>784
わかるかどうかはともかくとして、君は>>761なんでしょ?
違うの?
根拠はこんなにしつこいのが二人もいるとは思えないし、文体がそっくりだからだ
それに君が貼ったレスが工作員といわれても普通の人にはなんのことやら?だぞ

786:[Fn]+[名無しさん]
08/01/06 20:57:10 IdU3ljDc
君に対してのレスはこれだけにする
後はどこで暴れていてもスルーするから
ただ、なんにしても、そんなに大嫌いなら君が買わなければいいだけだ
あるいは文句を言い続ければいいだけ
工作員認定だけは止めた方がいいね

787:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 02:10:39 jo2h+AOP
                      \_    _/ _/
                        \ / /
                          ξ
                      ヘ       へ
                     //\\_,,,∧、_/ /ヾ
                       /廴_ラ     イ_ゝ
  | ,,─|--、                ナ_________1
  レ  |  .)              {______憂●国_|
   `-/-'"'             ナ::::::::::::::i`__,,,,ァ_ ̄ ̄,,,,_ t;;:ヌ ハアハア
    /                イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
   / 人               i {t)テ"‐ヘ' '___,イ ヽ_/ ア'
  レ   \             ,し_,j|!'     /ー--''!   ノ' 俺の隣家にはCIA、向かいの家にはKGB、裏の団地には中共のアジト
  | ,,─|--、            /| |   ∴) /二ク ∴ )  おかげで部屋から出ることもできない・・・
  レ  |  .)          / { ! 、      ヾニン    ノヽ 特に中共・・・Lenovoの工作員に・・気をつけるんだ・・・
   `-/-'"'        _,-'"    | ! \        _,,./  \
    /       /      丶\  `__>-ー´      ヽ、
   / 人      /             三 ―''"         | /ヽ
  レ   \   /⌒ヽ              \              /  ,i

788:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 11:54:08 w2ILDXPI
>>299
いや同じ機種3台あるからキーボード取り替えたら正常に作動した。
だから部品がけでいいんだがIBMの部品センターでも3000N100の
キーボードのみ取り寄せできる?部品だけだと送料込み15000円で済むからな。

789:[Fn]+[名無しさん]
08/01/07 12:46:01 SAOQD6ia
ワロタw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
IBMその2 [就職]

790:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 01:40:02 1klwIaWF
>>789
どうも社員だらけのスレみたいだね。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【au】W05K WINシングル定額 その4 [モバイル]
レノボってどうですか [転職]
【無能な奴ほど】日本IBM Part53【出世する】 [転職]
IBMその2 [就職]
thinkpad購入を諦めて次に買うPC [パソコン一般]

791:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 09:49:01 Es29QIHo
Lenovoアンチプギャ━━━m9(^Д^)━━━ !!!!!!

792:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 10:12:23 7ItsYeW1
社員乙w

793:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 11:47:21 J0OHp4gX
スレタイ読めない社員が頑張ってまつね

794:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 11:49:54 R0KwZWnt
自作自演を擁護したり、どう見ても社員必死すぎだろ

795:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 14:29:46 Cmj0YxLK
単発IDよりは必死じゃないだろ

796:[Fn]+[名無しさん]
08/01/08 20:45:30 R0KwZWnt
>>795
>>791>>795のことか。

797:[Fn]+[名無しさん]
08/01/12 00:19:29 uJNzG9TE
【粘着】レノボ工作員と電波アンチを見守る【工作】

ノートPC板のモバイル系スレに出没する通称「レノボ工作員」と、
その書き込みに反応し粘着する「アンチ・hp工作員?」を生暖かく見守りましょう
バトル・スレ抜き出し大歓迎

●新品限定ノートPC購入相談スレッドその30
  スレリンク(notepc板)l50
●【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
  スレリンク(notepc板)l50
●【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー4【DELL】
  スレリンク(notepc板)l50
●ThinkPad Tシリーズ Part29
  スレリンク(notepc板)l50
●ThinkPad X series Part63
  スレリンク(notepc板)l50
●ThinkPad 総合 Part 10
  スレリンク(notepc板)l50
●【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
  スレリンク(notepc板)l50

ってスレでもたてて仲良くやってください

798:[Fn]+[名無しさん]
08/01/12 05:04:29 YM0NSQd+
んな、くだらないことを嬉々としてやってるお前も同レベルだからさ

知弱同士どっかで仲良くやってくれ>>797

799:[Fn]+[名無しさん]
08/01/12 11:57:44 ZYJSSAmT
>>746でも言ったけど、
ノート談議から反れない様にやってくれるなら、大いに結構!

2人が、他人に見えない赤い糸で結ばれて様が、
年取って、良き茶のみ友達になろうが、
イチャイチャな内容で、スレを私物化されるのだけは勘弁な!

800:[Fn]+[名無しさん]
08/01/12 20:05:16 uJNzG9TE
>>799
だから隔離スレというのではなく、レス記録コピペスレが一番いいんではないかと提案するが
どっちが電波で駄目人間なのかは見た人が審判すればいい

801:[Fn]+[名無しさん]
08/01/12 21:25:52 ZYJSSAmT
>>800
レス記録コピペスレが出来た所で、
元からあるスレでの迷惑は変わらないんだろ?


話変わって、ThinkPadが苦戦してる理由って、
頼りになる1台のPCで何でもやるよりか、
多少、信頼性は落ちても、安いPCを複数持って、
適度にバックアップや同期を取りつつ、って方がイイかな?
と世の中が、思い始めたからだよね。

でも、頼りになるPCを求めてる人や用途もある訳で、
あまり、ThinkPadには低価格路線に流されて欲しくないなぁ。
今の様な。

802:[Fn]+[名無しさん]
08/01/13 03:51:29 p91LOFeZ
>>801
安いPCを使い捨て、という発想を持ってる人って、
大事なときにノートパソコンが壊れててつかえない!って経験をしたことが無いんだろう
ノートPCを何年も当たり前に持ち運んでる人なら多かれ少なかれ、トラブルに直面した経験があるから
出来るだけ頑丈で信頼性の高いPCを求めるんだろうけど、
パソコン暦が短く、ノートパソコン事態初めてって人は、「自分のPCは大事なときに壊れるはずが無い」
と信じ込んじゃってるんでしょう
ノート板のスレでも、ノートPCにコーヒーこぼしたってレスが当たり前のように多かったりするのは
それを証明してるように思えます…

803:[Fn]+[名無しさん]
08/01/13 07:20:03 csRiVshi
>>802
禿同。
加えて言うと、安物PCを買う人に限って、保証規定を理解していない。
さらに、パソコンは(他の家電製品と比べて高いから)壊れない&
多少手荒く扱っても大丈夫とか。
落下・破損までメーカー保証対象と考えている奴も多い。

804:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 15:12:02 PtInzU0m
とりあえずスレタイ通り他社製への移行を引き続き議論しましょう

805:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 16:22:48 fmfV3iUV
優先すべき事項はなんでしょうか。
俺はタッチパッドでないことが第1なんだけど・・・。

806:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 16:43:10 krBokIM1
>>805
自分で回答してるがな・・・w

807:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 16:56:40 cCWyZVWC
>>805
・安定性
・タフさ
・USキーボードが容易に入手可能
・トラックポイント
・シンプル且つカコイイデザイン

808:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 19:27:59 f4yjz5Sa
>>805
ドライバ等のサポート(サイトで落とせるか?)
USキーボード等パーツ入手の容易性

要するにサポートの優秀さだな
この点が日本メーカー駄目なのよねぇ・・・・・残念

809:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 19:52:47 ncEAg8Dp
USキーボード
っていう人多いけど、Linuxで使うってこと?
会社でUnix使ってるからキーの位置変わると嫌、とかかな?

810:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 20:04:07 soFFO41z
>>809
Linux使い&プログラミングを始めたのがUSキーボードだったのでJIS配置だと記号が打てない…

811:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 20:08:18 7DHpnect
そこでキーマッピングですよ

812:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 21:10:30 81Kc2JY3
1.トラックポイント
2.堅牢性
3.メンテのしやすさ(HDD交換等)
4.不要なソフトがデフォで入ってない
5.中国のメーカーじゃない

813:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 21:36:59 soFFO41z
RIOS再建してくれないかな…

814:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 21:44:30 +TypMjQp
いちばんThinkPad Tシリーズに近いマシンは、VAIO typeBXと、Latitude D630、HP 8510wかね

815:[Fn]+[名無しさん]
08/01/14 22:37:23 TNw7q2tR
ASUS eee PC にトラックポイントがついてXGAになれば、俺的には十分だが。

816:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 15:58:29 QscfyLof
諸君の愛したThinkPadは死んだ!
なぜだ!?

817:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:04:51 Xwx7nX6V
いや別に死んで無いしw
IBM製じゃないとヤだって人は他のメーカーに行くしかないだろうけど

818:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:10:42 QscfyLof
>>817
死んだも同然だろ?
今後600のような名器や701、360P、s30、76*で採用されたチルトアップ搭載機の様なアイデアマシンや
235、(PC110)、240の様なコンパクトモデルが出ると思うかい?

819:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:14:30 QscfyLof
あと統一された黒のデザインもlenovoになって破られたし(IBM時代も1機グレーのもあったけど…)
キーボードの品質低下、採用液晶の品質低下およびワイドモデルの登場も俺はTPにはふさわしくないと思うね

820:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:19:13 Pz0Ifewt
ぶっちゃけでないだろうなw
面白系は
それにキーボードに設計者自身が「コストかけ過ぎ」というのはもう出る見込みはないと思う
頑丈さとサポート、赤ポチ、メンテのしやすさ、これらが破られなければ俺的にはおーけー
これじゃ不満というなら、別のメーカーに行くしかないだろうね
それは好きにすれば良いんじゃない?

821:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:21:52 bh8yyVgS
>>819
キーボードは好みがあるから一概には言えない。少なくとも現行モデルのTPのキーボードは
他メーカーのノートに比べればマシな方だ。
ついでに液晶の品質があまり良くないのは、IBM時代のX20/X30から言われていたこと。
Lenovoになったから悪くなったわけではない。ワイドモデルは・・・TPのお遊びみたいなモンだ。

>>818に上げられているような昔のTPしか認めない人は、Lenovoに移行する直前くらいの
TPも認めない。それだけのことだ。

822:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:31:30 Xwx7nX6V
昔の面白ThinkPadや、無駄に凝ったThinkPadは、ノートPCが基本的に、

「金持ちか必要な技術者や理系の学生が購入して使う高価なツール」

だった頃のものだからな。特にThinkPadはそういう商品だったと思う。
だから魅力があったのは間違いないし、俺もiシリーズは欲しかったw
が、今のThinkPadは他社のノートと同じ土俵で勝負する商品としては、
品質や性能の割にCPも高めだし、優秀なツールだと思うね。

823:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:31:51 QscfyLof
>>820
最近保守パーツの対応が悪くなってきてるらしい…

>>821
それでもT42pは使ってる
FlexViewのUXGAは現行機には無いしね
確かに*3*シリーズあたりから個人的に魅力が少なくなり始めてたけど…

824:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:36:07 fL0zIXMt
>>823
知ってる
推移は見守りたい

しかし、まだ部品センターは使える
他社にはないアドバンテージではある
LenovoがThinkPadらしいサポートを放棄したら、その時は考えるだけ

825:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:42:16 QscfyLof
>>822
企業やオタク向けの製品として続ければよかったものを態々全シリーズでコンシューマをメインターゲットにするのはもったいないと思う
昔も個人向けのiシリーズや3**シリーズはあったけど7**や600、T**、A**pのような価格よりも性能を重視したモデルがあったから…
現状のTシリーズとかはT2*のころと比べて強度も下がったしトラックパッドの様な今までのユーザなら必要としないようなものが全モデルでついてくるし…

826:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:49:31 Pz0Ifewt
IBMはその路線で採算がとれなくなってきたからLenovoに売ったわけだが
高付加価値を色々つけても、性能が相対的に貧弱になれば流石に売れない
ま、トラックパッドは正直いらないな、使わないし
それにVista化しちゃった事で、ThinkPadの今までの路線はますます難しくなってた
Vistaが当時としてはハイスペックを要求する事もわかってたから、いっそLenovoに売った可能性も高いよ

827:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 16:58:20 QscfyLof
最後に一言言っておくと個人的に現状TPよりもいいノートは無いのでそのTPが駄目になっていってしまうのが嫌だということだ

828:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 17:03:56 Pz0Ifewt
要するにそういう事だろw
俺も見比べて選んだものw
どうしてもThinkPadじゃないとヤだなんて考えてない
ただ、キーボードはホント他のメーカーのは微妙だな

829:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 17:34:11 L3lKF4Fx
>>826
IBM時代にコンシューマ狙いでiシリーズを出して惨敗したわけだが…
トラックパッドのないキーボードベゼルをTとXだけでもいいから出して欲しい…
いっそのことどこかが生産してくれないかな…

830:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 19:05:37 BHItQNoH
TでSXGA+を出さない時点でLenovoはダメだ

831:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 19:35:23 fL0zIXMt
あるみたいだぞ、T61では
一応な

8889AF8が来てる

俺も欲しいww

832:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 19:41:49 BHItQNoH
実際にはあるけど、お手軽にてに入らない時点で無いも同然だ

フラグシップモデルなんだからそろそろBluRayにも対応して欲しいね

833:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 19:46:48 Xwx7nX6V
一番待望されてるサイズだろうにこれかよ・・・、ってのはあるよなw
ワイドは確かにあまり欲しくない
縦が狭いと感じると使いづらい

834:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 19:51:44 bwL5dTsV
iシリーズって一般人向けの安物機種だったじゃん

835:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 23:15:32 9HxrP6Wi
>>834
そうそう。チンコパッドの恥さらしとか言われてたもんだよな。i4桁台とか。


836:[Fn]+[名無しさん]
08/01/16 23:16:52 LhFso/7X
でもi1620とX20だと各モデルの平均スペックはiシリーズのが高かっただろ。
Xシリーズは平気でHD10GBのセロリン500とかあったし。
ビジネスモデルのほうが割り切ってる感じがする。

837:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 00:01:08 SPujyXc+
>>829

トラックパッドは、法人ユーザーからの要望だったとか。

>>830

ノルウェーのLenovo には、SXGA 出てるみたいだから
国内でも出して欲しい。(UI279NO)

URLリンク(www5.pc.ibm.com)

838:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 00:08:44 +MzDFGBc
>>831

すまそ、出てたのね。


839:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 01:19:28 Slo8JtEt
>>830-831
T61 Penryn版の国際リリースレターには、
14インチSXGA+、15.4インチWSXGA+の記述があった

だから普通に売られるだろう

840:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 04:15:40 b9eyFWG5
>>836
平均も高くなかったぞ。殆どセロリン&ME
Xは2000と98 大半がPenモデル
見た目だけのスペックなら他社の方が上だったしな
法人大量導入向けの今でいうR61eみたいなモデルだろ
X22辺りからなくなったと思ったが

841:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 07:25:17 w+BX++ZX
>>837
マジすか。
どうせろくにPC使えない管理職辺りがウダウダいってんじゃないの?と。
タッチパッドが使いやすいって人いるのかね。信じられないよ。
そんな人は、どうせマウスつかってなじゃないかと。

842:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 09:26:50 W/IgHTlz
>>841
他社製PCで占められている会社に売り込みに行く際、タッチパッドがないと
困るんだよ。

843:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 10:09:27 AWKQl3zC
>>840
そうだったか?俺のi1620はPen III 600MHzだが。確かにOSはMeだったけど、
XPが出てすぐに数千円で乗り換えられたから、かなりコストパフォーマンス
良かったぞ。

844:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 10:12:12 AWKQl3zC
>>841
PCオタクで他に取り柄のないやつより、PCは多少疎いけどビジネスで結果を
出す人間の方を向くのは当たり前だろ。

845:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 11:21:07 Slo8JtEt
>>844
ビジネスで結果出してる人ならいいんだが…
タダ口と取り入りがうまいだけのゴマスリなら始末にを得ない

846:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 12:17:06 w+BX++ZX
>>842
>>844
で、そいつらはタッチパッドで満足してるの?外付けでマウスつかってんじゃないの?どーせ。

847:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 15:23:58 WCR+ZVGQ
LOOX Pへの乗換えを検討している香具師は漏れ以外にいますか?
乳首+ワンセグ+タブレットなんで

848:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 16:10:42 SSOjE2FK
最近のThinkPadはモデルによってはカスタマイズが全然出来ないね。

HDDの容量ぐらい選べるようにしろよ。

849:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 17:05:35 CqeyEKb+
>>848
いやぁ、HDDは後から大容量のモノを乗せ換えた方が安上がりだし・・・

850:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 17:12:45 syAleOzn
そうなるとセットアップ用のCDが必要にならない?

851:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 18:24:01 872+5eEh
リカバリディスクを作成しておけば、問題ないと思うよ

852:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 18:27:38 bg6x9bmw
リカバリディスクからなら、リカバリ領域も作り直されるんだったよな
というか、高回転タイプにするならどっちにしても入れ替えるしかない

853:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 18:37:16 b9eyFWG5
>>843
そのころだと対比はX22でしょ
その時期の26629DJ買った
x22がちょうど4800円でXP PROアップグレードキャンペーン対象だった
Pen3 733 無線なし Pen3 800無線あり メモリ128 HDD20Gだったよ
無線ありを買ったおかげで今メモリ640Mにしたけど不自由なく動いてる


854:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 19:06:13 +qgDRLFJ
でもさー 高いから壊れないとか不具合無いってことは無いわけで

T61p とか不具合とか結構聞くしねー

R61eなんて セレロンでかれてる分普段使いにはいいんだよねー
6万円台だしねー

持ち運が多いって言っても、車移動が多くなってるのが現状だし
携帯等の進化で、パソじゃなきゃダメってことも少なくなりつつある

仕事で使うからとか経費でとかじゃ無きゃ
最近は、自腹で20万以上のパソはそんなに需要は無いのが世の中の流れなんじゃ?


だから、デスクトップよりも、大画面のノートが売れてるのが今の流れ

まー 何だかんだいって 自分で好きなの買えば良い それだけさーー

理屈をぐだぐだ語り合っても意味無いしねー 

855:[Fn]+[名無しさん]
08/01/17 20:35:10 w+BX++ZX
40万円だして不具合とか泣けるな

856:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 08:06:07 AIvhQDCx
乗り換えました。
結果、代替機とはいきませんね。

thinkpadのすべてをリプレイスすることは無理

857:[Fn]+[名無しさん]
08/01/18 12:26:23 BfxgQY2y
>>856
ちなみに何にしたの?

858:[Fn]+[名無しさん]
08/01/20 07:57:42 aB86sM+7
タッチパッド非搭載のベゼルを出してくれ
T4*の14インチモデルみたいにさ

859:[Fn]+[名無しさん]
08/01/20 17:15:04 jv3Rft9G
>>857
>>847へのレスでした。

860:[Fn]+[名無しさん]
08/01/20 17:52:51 9hCtpXZx
>>858
マウスのプロパティーで殺しておけばいいだろ。
別に邪魔になるものじゃねーし。

861:[Fn]+[名無しさん]
08/01/21 23:16:48 htpXpdcc
>>854
T61pにどんな不具合ある?
T60pは・・・
     製品化する前に判れよ。冷却ファン回りっぱなしなんだから。

862:[Fn]+[名無しさん]
08/01/23 17:29:52 JdshIgWS
そろそろ天下のIBMが次世代型プラットフォームを提唱しPC部門復活させるってばっちゃが言ってた

863:[Fn]+[名無しさん]
08/01/27 15:42:53 65KhAC/Y
>>862
長期的に見たら可能性も無くはないが多分無いだろうな…

864:[Fn]+[名無しさん]
08/01/29 01:39:19 NDXeMkSK
まだ背水の三マイクロの方が見込みありそう。いろいろ変なの作ってきてるし。
長期的ってどんだけーか知らんが当面IBMからは無い、ってのは>>863に同意


865:[Fn]+[名無しさん]
08/02/02 12:02:12 3eX/aoy5
最近のモデルで新品が買えるトラックポイント付きの機種まとめて

866:[Fn]+[名無しさん]
08/02/02 12:13:14 PwEzuACQ
>>865
BX、hpの3年保証モデル、Vostro以外のDELL法人モデル

867:[Fn]+[名無しさん]
08/02/02 19:31:48 0d5JvT88
SONY VAIO typeBX
HP nc2400 / nc6400(日本未導入) / nw8440 / nw9440
   2510p / 6910p(日本未導入)  / 8510w  / 8710w
DELL Latitude  D430 / D630 / D830
    Precision M2300 / M4300 / M6300 / M90
富士通 LIFEBOOK FMV-H8250
…ほとんど14~15.4インチのプロ用しか残ってない

868:[Fn]+[名無しさん]
08/02/02 20:50:40 CnhdCOnP
富士通のLOOX P / P8250も仲間に入れてあげて下さい
貴重なスティックポイント搭載ミニノートですから

869:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 00:08:05 dYujahf+
>>867
GJ!

870:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 00:41:12 ta+HsMai
だが問題なのは、>>867に挙げられたノートで、現行ThinkPad T61、T61p(14.1、14.1ワイド、15.4インチワイド)や
X61よりいいものがあるのかってことだ

ThinkPadにない17インチならともかくも、ブランドイメージ(ぶっちゃけ中国の悪印象)以外で、
他の機種を積極的に選ぶ理由は無いな

中国嫌いがあまってThinkPadから乗り換えて後悔、該当スレであたり散らすような醜いまねはしてほしくないな
#Let'sスレやHPスレで時々見かける

871:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 04:55:14 lSe8CkSi
>>870
>#Let'sスレやHPスレで時々見かける
お前がLet'sスレで煽ってるのはよく見かける

872:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 04:56:33 lSe8CkSi
つーか、>>867=>>870=レノボ工作員だし。自作自演好きだな、相変わらず。


873:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 13:21:07 95iZXKfv
>>870
日本製だからイイって訳でもないしな。
VAIO typeT、G、東芝RX1みたいに、
簡単に傷が入る+液晶割れる
なんてのは、今後、大量に難民を生みそうな気がする。

ちなみに、SONYがワイド保証の価格を倍増させたのも、
東芝が、水濡れ・落下保証特典を付けられるカードを廃止するのも、
製品の耐久性が著しく落ちたからに他ならない。

X300があの薄さ・軽さで、強度を保っているなら、
俺はチャイナ・パッドを認めざるを得ない。

874:[Fn]+[名無しさん]
08/02/03 14:56:09 jPbAZsdz
XとTについては現行の6Xシリーズは十分に頑丈だけどな
長期間使う事を前提にした耐久性については、暫く使ってみないと何とも言えないが、
やっぱりガチッとした本体だ
日本のメーカーでそのあたり気をつけて作ってるのがPanaくらいだから、
どうしてもあそこのは高くても売れる罠

875:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 18:34:12 HzOdVfDP
IBMってなんでノート捨てたの?
モバイルPen4のせいでノートの時代が終わると思ったの?

876:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 18:50:42 DYOfOxUz
きっと、オトナの事情なんだよ・・・

877:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 18:53:25 UxM7L0sH
捨てる必要はなかったよな
様々なパーツが安くなってるから、IBMがちゃんと品質管理しても競争力はあったと思う
高いって言ってもしれたものになったのは明白

878:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 19:21:31 ASgtIZS8
社内の権力争いだろ
IBMが傾いて、ガースナーが会長になる直前まで、IBMはPC事業やHDD事業などの分社化・売却を
本気で進めてたから

そこをサーバー~クライアントの一括導入がサービスとしての売りになるとみたガースナー会長がご破算にしたわけ
私の記憶が確かなら、ThinkPadの企画は、ガースナー肝いりの直轄事業で、
クライアントにIBMという企業名を認知してもらうための尖兵として用意されたと

だから、IBMのPC、HDD事業分割がガースナー会長退任後すぐになったのは偶然じゃないよ

879:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 19:34:39 482as0o/
IBMは出荷台数を増やすためにエンドユーザー層でもっと売り込みたかったんじゃないのかな?
でもi SeriesじゃS30以外こけたしPCの低価格化もどんどん進行するもんだから捨てたんじゃないかと思う
個人的には高くてもいいから高品質で安定したTPを出し続けてほしかった

880:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 21:40:44 penMSAUe
そりゃ市場の先細りやもろもろ見通しもあってのことだろうけども、
当時の現実として負債が積み上がってくだけの部門だったわけで。
天下のIBMといえどノートに限らず競争激化の中で赤字部門をかかえ
てる余裕が無くなっただけ。負債ごと買い受けてくれるとこが見つかっ
たんで、渡りに船だっただけって、みんな言ってた。今さら何を妄想
し出すのだか・・


881:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 23:08:23 UxM7L0sH
ThinkPadの発達の方向についてはLenovo化した事である意味正常に戻った感じもある
質感とか優先な感じのIBM後期のThinkPadは道具としてよりもコレクション向け、ヲタ向けになってた
値段とかもそういう感じだった
だが、頑丈でシンプルな道具って路線にLenovoになって強引に引き戻された感じがある

ただ、キーボードのデザインについてはですね、もう少しカラフルなIBM時代の姿を、
ちょっとずつでいいから復活させて欲しいと思うのですがw
やっぱり見た目は大事だと思うんだ

882:[Fn]+[名無しさん]
08/02/04 23:25:25 penMSAUe
>>881
そうだなぁーって共感したところを、俺式に具体的に書いてみると

・道具なんだから強度
・細部はコストカット

って感じで、大味になりましたよね。ヲタと言われてもしょーがない
キータッチとかの良かったところは後者に。前者はロールケージとか。

カラフルってw 地味に赤のラインが入ってることをそうは言わない普通。


883:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 00:16:49 aVEeZYDD
Windowsボタンがいらない

884:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 00:24:53 vCCfGxVI
Win+E Win+D Win+R 結構多用するなー。便利だよー。

885:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 09:51:10 ZPjmqHhc
Winボタンは右Altに割り当ててる
<TPキーボードカスタマイズユーティリティーのデフォ設定

886:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 12:11:25 aCp0m4z+
>>881
RとかGみたいなシリーズは十分に低価格じゃなかったか?
Xも妥当だったしTは少し高かったけど…

昔の小型モバイル系2**シリーズ、廉価3**シリーズ、いろいろ5**シリーズ、高級7**(or600)シリーズの三桁時代みたいなラインナップにしてほしい…
個人的には高くてもいいから600みたいに作りこまれたマシンとXみたいな中途半端な大きさではなく2**や535みたいに小型なモデルが欲しい

887:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 15:50:59 bofx7bcP
560/570の後継→Xシリーズ
230/235/240/530/535の後継→sシリーズ
だっけ?そのsシリーズの後継が欲しいね。
現状の10.4インチパネルはレッツR一択だから・・・

888:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 16:01:19 wcNb9iEx
Rはともかく、Gは非常に狭い客層相手にしてる感じだからな
デスクトップ代替専用って感じだけどそれなら最初からデスクトップにする人が大半だろうし
ThinkPadで魅力的なモデルはTかXに集中してる
後、Rの一部と
Gの後継モデルをつくるなら17インチワイド液晶専用で作ってみたらどうだろうと思うよ

889:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 18:19:01 GYc01AN2
600、せめて560位使いやすいモデルを出してくれたら見直すんだがな…
最近のTやXって昔のTPのいい意味での独特の雰囲気がない

890:[Fn]+[名無しさん]
08/02/05 20:17:54 0afvnV22
>>888
Gってラップトップの5535ユーザー相手のような気がする。
ZPPで系譜は途切れたみたいだけど。

891:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 12:01:49 xZ7fAnu2
購入相談スレでまたレノボ工作員が暴れてる。
よく見ればわかるが、奴を叩くのは俺だけじゃないからな。板全体の嫌われ者だ。

892:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 12:10:43 KnorzeRT
ThinkPadの乳首からメタミドポスが検出されないか心配です

893:[Fn]+[名無しさん]
08/02/08 21:50:08 sA2Y79ek
>>892
別買いしたクラシックドームの場合、乳首(キャップ)はなぜか日本製だったりする。
外袋にmade in Japanの記載あり。
それしか使っていないから他の種類は知らん。

894:[Fn]+[名無しさん]
08/02/09 06:18:24 QOR1QNRE
マジレスされた・・

895:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 08:57:53 dqKL7/aQ
色々迷ったが T61購入した、だって他にいいのが無いんだもん。
Xは解像度が今と変わらず対象外、持ち運びもほとんど無いため。
問題点はタッチパッドで知らないうちに手のひらでダブルクリックしてしまう。
まぁBIOSで殺しておけば問題無し。
ワイドなwxga+も xgaからの乗り換えなんで問題無し。
強いて挙げれば縦の物理的長さが減ってしまったこと。一週間もすれば慣れる。
前のが三桁末期モデルで、今回のも二桁最終か?
最低5年は使えるでしょう。次はOSのメモリ空間が64ビットになってからかな?
8年間で進歩しているのはマルチコア、SATA、USB2.0、無線LANなどハードばっかり、
OSはvistaもxpも2000のマイナーチェンジでしょ。
今後の5年間だとメモリが増える意外あんまり進化しなさそう。
そのころも thinkpad遺伝子が保たれているといいな。

896:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 09:00:49 xrARI/k6
なかなか他社には移れないな・・・・
未だ600Xと570Eだよ
最近のノートは凄いんだろうな

897:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 09:12:03 tRjdvbOV
>>896
そういう人にとってはレノボは既に名実ともに他社だしな。

898:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 09:19:04 dqKL7/aQ
>> 896
私も無印 570からの買い替えでした。8年でハード性能は10倍といったところでしょうか?
メモリが192MByteなのとバックアップ先になるCD-R, DVD-Rが今まで無かったんでT61購入しました。
一番体感できるのは実メモリに収まるため、ディスクに足を引っ張られないところですね。
570を8年ほど使いましたがキーボードが非常に良かったです。
T61のキーボードは570と比べて遜色はありません。(むしろよりかっちりしてる?)
センターボタンが小さくなったのはマイナスですね。
ThinkPadの今後の展開が不明なため今のうちとT61購入しましたが、
5年後も買いたくなるようなThinkPadを作りつづけて欲しいです。

899:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 12:14:16 lTlGB3OW
>>888
Rシリーズは、どこのユーザに行っても、結構よく見掛けるね。
企業レンタルリースのノートじゃ、hpのA4と並んで、
ツートップだと思う。

900:[Fn]+[名無しさん]
08/02/10 16:19:39 Eyc+ZI7e
普段家ではX60s使用中。会社のPCがLet'snote T5になり一週間ほど、
使ってみたので移行を考えている人はご参考まで。
なお、バッテリ駆動が両方殆どないのでその辺は比較せず。

まず、違和感の無いところ。
・ディスプレイ
  ・開閉についてはヤワな感じは無し。
  ・デフォルトの色温度が高いのも同じ。
・キーボード
  ・使用頻度の高い左Ctrl、カーソルキーの配置は同じ。
  ・Let'sは縦方向の間隔が短いがすぐに慣れた。
  ・Let'sの感触はチープだが実用上は問題無し。
・サイズ・重量
  ・ACアダプタを含め、両方とも許容範囲内。

一方で一週間経っても全然慣れないところ。
・キーボード
  ・使用頻度は限られるが、半角/全角、ESC、Deleteは必ずといって
   よいほど押し間違える。Deleteはレジストリをいじれば、なんと
   かなりそうだが、会社のPCなので変更不可。
・ポインティングデバイス
  不便なところは、
  ・ホームポションを崩さずに操作できない。親指での操作は無理。
  ・ボタンに出っ張りが無く、押しにくい。ここはThinkpadが秀逸。
   (閉じたときに液晶にぶつからない程度に、厚みのあるシール
    を貼れば押しやすくなるかも)
  ・右クリックボタンが位置的に押しずらい。右クリックでのドラッグ
   、ショートカットメニューを多用しているが、結構しんどい。
  結局、机の上で使うのでマウスを使用。

結論としては、移行候補としては他よりマシなレベルにはあると思う。
---
Thinkpad Xから他に移行するとしたら、Fnの位置、カーソルキーの配置が
同じ、Let'snote T/W、MacBookあたりになると思う。Fnの位置はレジスト
リで変更不可なので、他メーカーはBIOS等で位置を変更できるようにして
欲しい(現状EPSON Directくらい?)。
ポインティングデバイスは結局、他では代替できそうにもないので諦め
ざるを得ない。HP、SONYのスティックタイプも試してみたがボタンが
ThinkPadに比べると、非常に押しづらかった。


901:[Fn]+[名無しさん]
08/02/13 03:49:25 1Lhpwh3i
レッツノートはキーボードが安っぽくて打ちづらくて使う気になれない。

902:[Fn]+[名無しさん]
08/02/13 14:04:09 bmGD1BVZ
X60からLOOX Pに乗り換えてもいいかなと思っているが
ThinkPadのような漆黒のボディーじゃないとイヤだ!って思う香具師ってどれぐらい居ますか?


903:[Fn]+[名無しさん]
08/02/13 18:52:37 kBbcwBTh
現行シリーズのキーボードすら全面黒は黒川紀章の指摘を取り入れたのかな。
IBMの3色ロゴにすら文句言ってたもんなぁw

904:[Fn]+[名無しさん]
08/02/13 20:02:12 6h2m6TRk
黒川紀章が既に故人なのは残念だな
電源スイッチも黒、キーボードの文字もなしで黒、
そんな全てが黒の黒川紀章ノワールモデルを贈呈したらどんな感想が聞けただろうか

905:[Fn]+[名無しさん]
08/02/14 10:18:57 zyAYx99z
マウスを接続できない環境でもきちんと使えるのはThinkpadだけよ。
むしろマウスを接続してもマウスまで手をやるのが面倒だから使わなかったりする。

906:[Fn]+[名無しさん]
08/02/14 11:00:19 UA45jcLG
他のPCに切り替えるなら、
トラックポイントはあきらめないとね、
DELLとかSONYとかのトラックポイントぽいやつは、
小さいから指先が痛くなって、使い慣れるのに時間がかかりそう。

個人的に次ぎ買うなら、MacBook。
BootCampを取り合えず入れてWinからMacにメインも切り替えてしまうかも。

907:[Fn]+[名無しさん]
08/02/14 14:52:21 6FEXmbza
ソフトリムに慣れるとクラシックドームも小さく感じる

908:[Fn]+[名無しさん]
08/02/15 09:39:28 rGxTYcHr
Lenovo買いたくないけど、ThinkPadしか解が見つからない…

Victor辺りが買い取ってくれ…

909:[Fn]+[名無しさん]
08/02/15 16:21:38 JwfuIXNh
Victorなんて有り得んだろw
Lenovoとは資本力が違いすぎる
ThinkPadの全世界展開なんて無理だ
せめて日立くらいの力がないと有り得ない

910:[Fn]+[名無しさん]
08/02/16 13:07:59 luiCtO7x
>>904

911:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 06:23:43 sx35Sec0
しかし、HD-DVDの件でさぞ、盛り上がってるかと思って、Qosmioスレ覗いてみたら、
液晶の縦線問題の方が目立ってた。しかも、Qosmio代々、続く根深い問題で、
サポも最悪の対応だって。それでも、健気なカキコが多かったよ。
他人の芝は青く見えるじゃないけど、
たかが中華ってだけで、レノボはまだイイ方だったんだな。

912:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 06:37:48 blIxVWiP
>>911
>他人の芝は青く見える

東の芝は青く見える・・・というか、東芝のHD DVDユーザーは青ざめてる・・・

913:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 14:31:27 r/MJgJ+K
2年前ならともかくここ1年以内にHDDVD買った人って
どこまで情報弱者なんだって思う

914:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 22:13:26 1aszEqwu
A4薄型・ThinkPad Tシリーズの代替なんて、かなり難しくなってるからな
エプダイ(ASUS)NA702も、NEC VersaProtypeVL(LaVie RXの末裔)もNapaまでだし、
残ってるのは、
・DELL Latitude D630
・HP 6910p
・SONY VAIO typeBX
・富士通 BIBLO MG
・Let'sNote Y7

までか。
んで、A4 SXGA+で性能犠牲にしない、ってなると、もうVAIO typeBXしかのこってない
残りはみんな14.1インチワイド(Latitude D630、HP 6910p、BIBLO MG)か、
省電力タイプのLet'sY7か

915:[Fn]+[名無しさん]
08/02/17 22:34:54 1LEIDqLG
>>913
ハイビジョン録画+RDの編集機能、とかじゃないのかな。
まあ、RD3台持ってる自分もHDDVDは買えなかったが。

>>912
相手がブルーレイだけに真っ青

916:[Fn]+[名無しさん]
08/02/18 01:14:09 eZrLthwN
なんだよ、このスレ違いネタを得意気に語って賢者気取りになってる中2病は

913 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/02/17(日) 14:31:27 ID:r/MJgJ+K
2年前ならともかくここ1年以内にHDDVD買った人って
どこまで情報弱者なんだって思う

917:913
08/02/18 10:22:26 bNB7h/QZ
俺が賢者なわけないでしょうが。
誰でも言えることを書いただけ。
それにスレ違いの発端は912でしょ

918:911
08/02/19 04:43:46 6oQKNyjN
>>917
発端が俺でなくて良かった。
まぁ、俺が言いたかったのは、
QosmioのGシリーズみたいな、表向き国産最強のノートでさえ、
液晶縦線問題という致命的爆弾を何世代にも渡り放置してたって方だからな。
それに未だにCX~F40の売れ筋でLANが100BASEって、あーた。

NECもノートではインテル・チップ皆無だし、日本メーカーは何をやってるのかと。

それに比べ、ThinkPadはブランドも国籍も地に落ちた分、
X300を見るに、挑戦者であり続けているのはよく判る。
T6xもT60p以外は無難な、いいノートだし、新たな歴史だったと思う。
X300自体はリーク情報より重いし、大した魅力はないけど。

って、このスレ、半分以上がレノボ擁護でキモくてスマン。
900レス超えまで来たのに、結局、結論は違う方向かいっ!?

919:[Fn]+[名無しさん]
08/02/19 13:53:29 Pwb+Wgoj
良い代替品が特にないのだからしょうがない
HPのは様々な点で微妙なところが多いし、nc2400とか代表的だが
メモリが一スロットしかないのに光学ドライブ付けられたりとかは勘弁してくださいw
VAIOBXはもっとも無難だが、SONY特有の独自仕様の問題がありそうだし

920:[Fn]+[名無しさん]
08/02/19 15:59:15 eETFMGWQ
どこかの日本人の金持ちが、LenovoからThinkPad部門だけを買い取ってくれんかな~

921:[Fn]+[名無しさん]
08/02/19 18:01:16 6oQKNyjN
>>919
液晶が「LE」って時点で、SONYの手抜きが明白。
VAIOは毎年買ってるけど、BXみたいな下位モデルには興味なし。
今年は22"のボードPCを買う。

>>920
生産が中国である以上、変わらんよ。
俺はT60とT61で初期不良箇所が3つもあった。
それでも移れないのは、
●解像度、疲れない液晶(BX、Y7はアウト)
●トラック・ポイント
●排熱(hpとエプのNJ5100Proはアウト)
という、移行最低ラインすら満たしたモデルがないから。
国内メーカーの惨状は、日本人のPCの使い方に問題があるのかなぁ?

ってか、日本ではSEの地位が低すぎ。
学歴社会も結構だが、その後の努力が求められる職種を社会的に優遇しないと、
ホントに日本は潰れちゃうよ。
根回しだけの職種がデカイ顔し過ぎ。

国で大和を買い取ります。
生産も国内で
って公約掲げたら、オマイら投票してくれる?

922:[Fn]+[名無しさん]
08/02/19 18:15:55 ILLXcbM9
投票するねw
実現させるなら
世界最高水準の品質と使い勝手のノートは日本発じゃないと手に入らないよ、となれば、
たっぷり税金かけられてもどうせ海外でも売れる
ただ、アメリカや中国が横やりを入れて潰される可能性の方が高いと思うけどねw

923:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 03:53:15 MFXPCgDI
>>921

ここだけ
> 日本ではSEの地位が低すぎ。
> 学歴社会も結構だが、その後の努力が求められる職種を社会的に優遇しないと、
> ホントに日本は潰れちゃうよ。
> 根回しだけの職種がデカイ顔し過ぎ。

同意っつか同情、違)共感か。

俺はおまいには投票しない。スペックの話から労働環境問題へ、
はたまた国営企業化なんてな、文脈は2ch用だとしても政治家
ってのはその程度の口上じゃあな。
最底辺SEなんてお前だけじゃねぇ、イキロ


924:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 03:56:01 MFXPCgDI
ちょおっと酔っぱらってるもんで、>>921の後半は
アレだな、アレだよ、ちょっと前文の照れ隠し的な?
今更気づいて恥ずかしくて寝る

925:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 11:01:55 aEwRz5bu
Lenovo買収を切欠に他社の機種に浮気した人も、幻滅して出戻りしたころなのか

926:[Fn]+[名無しさん]
08/02/20 13:29:11 OhrfZt0T
戻ってこなくて満足してる様な人はhpあたりのモバイルワークステーションとかに流れた人くらいだろ
つまり、元々はTの顧客だった層でなおかつ懐に余裕がある人
他はそろそろ出戻る時期かと

927:[Fn]+[名無しさん]
08/02/26 12:23:44 5wNHhDv5
ビジネス+のThinkPadスレにレノボ工作員が出現してる

928:[Fn]+[名無しさん]
08/02/28 22:51:38 YTdJnqa9
                      \_    _/ _/
                        \ / /
                          ξ
                      ヘ       へ
                     //\\_,,,∧、_/ /ヾ
                       /廴_ラ     イ_ゝ
  | ,,─|--、                ナ_________1
  レ  |  .)              {______憂●国_|
   `-/-'"'             ナ::::::::::::::i`__,,,,ァ_ ̄ ̄,,,,_ t;;:ヌ ハアハア
    /                イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
   / 人               i {t)テ"‐ヘ' '___,イ ヽ_/ ア'
  レ   \             ,し_,j|!'     /ー--''!   ノ' 俺の隣家にはCIA、向かいの家にはKGB、裏の団地には中共のアジト
  | ,,─|--、            /| |   ∴) /二ク ∴ )  おかげで部屋から出ることもできない・・・
  レ  |  .)          / { ! 、      ヾニン    ノヽ 特に中共・・・Lenovoの工作員に・・気をつけるんだ・・・
   `-/-'"'        _,-'"    | ! \        _,,./  \
    /       /      丶\  `__>-ー´      ヽ、
   / 人      /             三 ―''"         | /ヽ   ←孤独なヒーロー ID:5wNHhDv5
  レ   \   /⌒ヽ              \              /  ,i

929:[Fn]+[名無しさん]
08/03/06 04:41:02 1IoQil+/
夕刻の連中はノートPCごときせまいとこじゃなくて
餃子の視野で活動してください!



930:[Fn]+[名無しさん]
08/03/09 00:15:51 5SraDbqY
ギョーザ食いながらchina free とか言ってるメンバーをぶっ殺す
くらいの反中リーダーをやってみたい。中華料理食ったら殺す戒律徹底で。


931:[Fn]+[名無しさん]
08/03/17 22:12:33 bxfh9HZY
age

932:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 02:08:53 ZQFt+Qjc
IBMよ、サーバーだけじゃなくノートもやってくれよ。
IBM、頼むよ!

933:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 03:06:43 PvAdjeUz
IBMも、Gatewayかつては良いパソコン作ってたのにな。
普遍なものなんてないんだと悟る今日このごろだなぁ。

934:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 03:14:06 hJYycEKq
GatewayのHandBook486は当時神がかった出来だった。

935:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 18:24:29 g3Kj4x3b
去年卒業したはずが、今月から戻ってきましたよ

936:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 19:10:56 U/qe/8Am
【北京五輪】「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」…中国レノボ 一方、日本のセイコーは五輪協賛を“卒業”
スレリンク(newsplus板)

【北京五輪】スポンサー悲鳴 イメージアップどころか、チベット&ダルフール虐殺で逆にイメージダウン…世論対策の緊急集会を開催へ★3
スレリンク(newsplus板)


937:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 19:16:40 fg2PRy+o
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━┳━┳━┳━┓┏━┳┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛  ┗┛┗┻━┻━┛┗┛

ご協力お願いします。

938:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 21:00:13 g3Kj4x3b
>>937
協力できんな
やり方がウザイヨ

939:[Fn]+[名無しさん]
08/03/18 23:45:18 NPzDO/Kj
つーか五輪スポンサー云々の前に名前だけ継いだ商品をありがたがって買う奴の
神経が信じられないけどなwwwwwwwwwww

940:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 00:04:22 UXUQIAqr
今やありがたがるような値段じゃないよ
DELLよりお買い得、完全消耗品です

941:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 00:40:39 vPbgFasL
値段云々関係なくThinkPadって名前さえついてりゃ何でも良いんじゃねぇの?
って感じ。ThinkPad知ってる俺格好いい。とか。
昔はサポートページとかももっとしっかりしてたんだけどな。

942:[Fn]+[名無しさん]
08/03/19 00:48:22 D1VJfYL1
Lenovoが潰れて今度はサムスンとか、ますます寒いことになりかねないのでお断りします



943:[Fn]+[名無しさん]
08/03/20 01:07:02 qGKrDf7E
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━┳━┳━┳━┓┏━┳┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━┻━┛  ┗┛┗┻━┻━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。

944:[Fn]+[名無しさん]
08/03/22 11:20:46 NUJ+z5B4
いや、マジで代替品欲しい。
他社のPCもChina製かもしれないが、Lenovoを買うよりは中国に金が落ちないだろう

945:[Fn]+[名無しさん]
08/03/27 17:33:57 T7IeQcwH
dv6700 でも sz97 でもいいから SXGA+ 積んでくれ
したら換える ・・・ああ BX で良かったのか?




でもアレUSBなんだぜ CDがw

946:[Fn]+[名無しさん]
08/03/30 21:24:40 i/DaiNHm
X60使いだが、ここのスレ見てると
まぢでThinkPad使う気がなくなってきた・・・orz
昔のIBMのようにサポートが良くて、
完成度も高いモバイルPCを出してるメーカーって
あるかな?場合によってはそっちに乗り換えたい。

947:[Fn]+[名無しさん]
08/03/31 22:56:16 40oA0VOf
あるならLet’sや他のモバイル機スレで、ことあるごとに「ThinkPadに比べて~」とくだを巻く
自称ThinkPad難民なんていないでしょうって

948:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 18:14:21 sOKMmjXb
どこも満足させられないでしょ。
面倒な客として切り捨てられた連中だし。
……俺も含めてな。


949:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 18:27:50 3k7fVe7l
で、面倒な客は世界中まとめてLenovoが面倒見てる構図なんだなw
そりゃ躍進するわ
IBM時代のコンセプトは概ね継承した上で安くもなったし

950:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 19:08:15 sOKMmjXb
いまだ難民の俺からすればうらやましい限りだ。

951:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 21:07:28 QhrNZcV7
買い替え迫られてるので、機種検討に入って約三ヶ月。
未だ難民中。どれも帯に短し襷に長し。。。。
誰かアドバイスプリーズ!

952:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 23:27:33 e3RZJy6i
大人しくT61にしたらw?
T系からの移行なら
それが結局一番幸せ

つか本当に代替ってないよな…

953:[Fn]+[名無しさん]
08/04/03 23:36:06 YLdrO0Gq
T61で特に不満はないけどね
WXGA+も慣れればどうってことないし
パッドも殺しておけば気にならない

954:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 19:24:32 n1pqwb1/
もうEeePCでいいや。

955:[Fn]+[名無しさん]
08/04/04 21:03:30 x1NGGg6w
>>952 >>953
レスサンキュ
レノ坊以外で探してるので、決めかねてる。


956:[Fn]+[名無しさん]
08/04/08 00:46:19 0mQ4b3FJ
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

聖火リレー走者の感想
URLリンク(mashy666.hp.infoseek.co.jp)

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
スレリンク(notepc板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch