07/09/19 08:25:48 X23kzILV
スレタイトルにlatiぐらい入れてやってくれ。
機種専用スレ無いんだから。
デル法人ノートスレあってもいい流れだけどな。
3:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 10:36:59 jIsPNJ9y
入れなくていいし
自分でスレ作れ
4:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 14:54:25 exmMDPMR
Eメール配信サービスとかアウトレットとかのページに入ろうとするとエラーが出るんだけど何でだろ?
エロい人教えてください
5:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 15:00:39 QcmHzq2F
D820のキャンセルのお願いの電話キター、、
6:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 22:25:50 NoH2QUyA
D820がラインナップから消えたってことは
D520も今回を最後に消える可能性が高いのかな?
7:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:00:49 ENXNldth
慕素賭露1500に3年保障付けて届いた保障書見たけど…
修理費の合計上限が購入代金であり、その上限に達したら保障はその時点で終了w
12マソの物なら心情的に納得できるが5~6万の物の場合微妙だ…
仕事で使うなら必要だろうが、遊びで使う場合ちょっと高めの掛け金だと思う。
8:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:04:56 Unl7mkrV
>>7
それは液体こぼしとかの場合だけだろ
通常の故障なら何でも無償修理のはず
9:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:10:22 J8wiXnlW
>>7
コンプリートケアの話だろそれ
10:7
07/09/19 23:16:04 ENXNldth
コンプリートケア/まさかの時の安心サービスの話だったスマソ
段ボール箱食べてくるorz
11:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:24:35 maFKAqvu
>>10(7)
どうでもいいけどお前、わざわざVostroを慕素賭露なんて
書かんでええねん お前カッコイイと思ってんの?
>段ボール箱食べてくるorz
ホンマに食うんかい?単に「orz」って書きたかっただけちゃうんか?
存在自体が恥かしい奴っちゃのー,お前
12:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:28:52 J8wiXnlW
>>10(7)
この表現は新しい
13:[Fn]+[名無しさん]
07/09/19 23:44:04 rTbOAQvx
ちょっとワロタよww
14:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 00:52:55 UJ5UsDEW
茶吹いたwww
15:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 05:15:04 aeJm3A8F
田村乙
16:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 19:01:15 Hi8vHFHQ
いまデルワイヤレスしか選べない物が多いなあ。
17:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 20:35:52 TfFw2FfC
D820を最後に買えて喜んでいたのにあんなことになるなんて。
18:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 20:40:22 fKEqd3nY
あんなこといいな
19:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:07:29 P2rAUORc
>>17
どんなこと?
20:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:08:22 PwM1yBkI
孫さんといいな
21:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:13:46 hp6H/ycw
空を自由に飛びたいな
22:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:31:01 +ClCsB/Q
URLリンク(mobilitysite.com)
23:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:44:47 FGce5V/6
Latitudeの話題はここでおk?
24:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:45:35 nxS50SGU
おkだお
25:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:48:29 qhZPiBW6
D820納期遅れ・・・・・・orz
26:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:50:14 vR2/v31J
だれかボストロすれをたててくれプリーズ
27:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:51:34 n4JTfqmP
D820のWXGAが納期遅れ。
WUXGAに変更して欲しいとメールが来てた。
28:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:52:02 nxS50SGU
ここでいいだろ過疎ってるしw
スレタイ見れ
29:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:52:59 qhZPiBW6
>>27
そうなの?
オレWUXGAなのに遅れてる・・・・・
30:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:53:28 q9nzJslq
>>26
いってくる
31:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:54:41 FGce5V/6
D820逃しちゃったんで830にしようかなと思いますが
WUXGAの割引って終わっちゃったんですね…
820の割引を見ているだけに結構割高感が orz
もう少し様子を見ます
32:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:56:43 n4JTfqmP
>>29
そうなの?
わけ分かんないなあ。
内容的にWXGAは納期遅れだけじゃなくそれ自体無理っぽいような感じなので
明日電話してみる。
WUXGAなんて解像度が違い過ぎて自分の選択肢に入らないよ。
33:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 21:58:49 vR2/v31J
>>30
3はeメールの奴がまちがえているのでこっちに修正よろ
チェックしておくべき主な限定ページ(時期により使われていないものもあります)
Eメール会員様特別ページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
Web広告限定ページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
FAX DM キャンペーンページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
FAX DMキャンペーンページ2
URLリンク(www1.jp.dell.com)
DMキャンペーンページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
DMキャンペーンページ2
URLリンク(www1.jp.dell.com)
34:30
07/09/20 22:01:33 6NldM5Lw
ダメだった・・・orQ
35:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:02:05 6mYzcKRl
いってみるよ
36:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:03:34 fKEqd3nY
ずっと駄目だったのターン!
37:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:04:14 KWptKUa5
>>32
俺もWUXGAだけど遅れてる。
今日の昼間に営業と話してて9/15ポチで10/2予定だったんだが
営業ついてるんで優先的に処理するから早くなると思いますよ。
と言ってたところでこれだ。納期未定。急いでるといってるのに。
38:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:06:58 FGce5V/6
BTOで部品切れ(?)で遅延というのはよくあることなんだろうか
39:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:07:41 6mYzcKRl
チェックしておくべき主な限定ページ(時期により使われていないものもあります)
Eメール会員様特別ページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
Web広告限定ページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
FAX DM キャンペーンページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
FAX DMキャンペーンページ2
URLリンク(www1.jp.dell.com)
DMキャンペーンページ
URLリンク(www1.jp.dell.com)
DMキャンペーンページ2
URLリンク(www1.jp.dell.com)
40:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:08:06 zTTYB1PU
>>27
おれもおれも
一部のパーツ不足でWUXGAに「変更しなければいけな」いから電話くれって
夜に電話してもいいんだろうか
なんで電子メールで受け付けてくれないのだろうか
41:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:11:11 qhZPiBW6
「D820のパーツが不足だぁ?
其処に沢山あるじゃねぇか、D830のパーツがよぉ!」
…って言ってみたい年頃
42:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:12:17 6mYzcKRl
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart4 【SOHO】
スレリンク(notepc板)
立てました。↑の>39は間違えたorzスマソ
それと2ゲット入れないでね。
43:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:22:07 vR2/v31J
>>42
サンクス!!
44:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 22:47:36 baKNO6vN
>>31
いっしょに悩もう(´・ω・`)
Inspiron 1720かD830かうか迷うぜ。
買い時はいつくるかなぁ。
45:[Fn]+[名無しさん]
07/09/20 23:38:56 1FXTWszq
Latitudeもよさげだが
vostroと比較して値段がだいぶん高いな
46:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 00:03:01 9Y2dK4O2
性能も大事だけど質感とデザインでD820を注文した。(D531も持ってて
筐体の質感がかなり気に入ってたので)
Vostro 1500ならCPUも上だしメモリ2GにしてもまだD820より安いけど、
やっぱ譲れない部分はあるよね。
Vostroは黒いInspironだしキーボードの配置もちょっと癖があるのが・・
47:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 00:46:10 iWbf405g
1000は嫌なの?
48:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 00:58:07 egKSsVhc
1000は旧Inspironと同じデザインでしょ。俺6400も持ってたし。
それにAMDだからD531とかぶるし。
見た目的にはD531とD820の方がかぶりまくりだけどさ。
49:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 00:59:34 okstkWwm
inspiron1520でHDDのパーティションをやりたいのですが、工場出荷イメージ(ハードディスク格納)ってリカバリしても消えませんか?
50:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:06:28 jz4/23EQ
>>49 CDからのリカバリなら消えます
HDDに内包された工場出荷イメージはHDDイメージバックアップソフト
等でしか複製はできません
もっとも、慣れた人は
1.購入、到着
2.OS-CDセット
3.好きなパーティションに切る
4.OSインスコ
と、無駄な工場出荷イメージの削除と自分の好きなパーティショ設定を行い
付属CDからではなく、DELLのWEBから最新のドライバーをセットアップしていきます
この作業が怖いなら2.5インチのHDDなら大抵どこのメーカーでも搭載できるので
まっさらなHDDでやるのもアリです、おすすめは日立の7200prmの100GBか200GB
同じ日立でも100GBで割り切れない容量のは旧プラッタです
51:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:09:13 0gcekeld
>>50
パーティション切り方法kwsk
オススヌソフト等あれば・・・
52:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:11:42 okstkWwm
>>50
即レス&詳しい説明本当にありがとうございます^^
53:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:11:57 todyEu0k
>>51
前スレで既出
54:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:19:07 bdu9hR2N
今VOSTROポチったんだが、自動確認メールの本文が、めっちゃ文字バケしてる!
よくあることなんですか?DELL怖くなってきたわー
55:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 01:21:46 MV9qqgAF
文字化けメールを2chに貼って解読されて本名晒しのパターン
56:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 02:15:17 QkQ6kh27
中国語になってるだけだったりしてw
57:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 02:43:49 bdu9hR2N
いや、所々に小さいカタカナ入ってる。
やっぱ俺だけなのか!
なにが原因だ?
普通にhot mailだし。
58:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 02:50:48 QkQ6kh27
HotMailといえば勝手に仕様変えやがって。
なんか好き勝手に入り込んで中身とかまで密かにチェックされてそう。スレ違いか
59:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 05:37:26 FsX1cllC
>>54
「ご注文ありがとうございます」の自動確認メールだけcharset=utf-8
他のメールは charset="iso-2022-jp"
俺のときはそういう変態仕様だった
メーラーによっては文字化け起こすかも
ちがう原因だったらわからないけど
60:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 09:19:06 v/Hz+lfN
>>46
確かにキーボードに癖があるよね。
1500なんてリターンキーの右側にキーが並んでるから結構打ちにくいですね。
1000はそれがないから個人的には気に入ってます。
61:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 09:20:00 v/Hz+lfN
ごめん、リターンじゃなくてエンターだった。
昔からの癖で。(T-T
62:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 10:14:20 Q79CVNyL
タッチパッド起動しねぇ…
ドライバ入れ直してもダメってことはカスタマーサービスでつかね……
63:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 10:18:01 aCq16MdF
>>62
BIOS設定?
64:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 12:36:52 2si1gbvU
>>46
D531のことですが
ファン静かですか?
エンコ、ゲームとかしないで2chニコニコする程度ならCPUも問題ないですよね
65:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 13:19:09 Spw/LWNm
D531は静かだよ。
時々ふわっと熱気を吐き出すようにファンが回るけど。
66:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 13:42:29 oLZPNl9R
DELLって思ったほど爆音機少ないよね、爆熱機も
エプダイやFMV買ってきたけど、ハイエンド機だと爆熱or爆音に悩まされてた
その点DELLのハイスペック構成のノウハウはかなりのものだ、廃熱と静音性のバランスが素晴らしい
デスクトップではその独自規格が嫌われてるけど
67:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 18:01:33 TojFsjMg
D531の話題が上がったので質問。
電源オプションのプロパティで「モニタの電源を切る」を設定する(なし以外)と、
モニタの電源が切れた後、マウス、キーボードを動かしてもモニタに電源入らず。
モニタに電源が入らないので、以後、操作不能。
こんなのってあり?何処か設定間違いしているのだろうか?
XPのインスコは何回も経験済みなので、DELL固有の設定以外、間違いないはず。
なんだけど?
OSはXP Home。
ディスプレドライバは購入時のまま。
68:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 18:04:27 todyEu0k
BIOS設定見たの?
69:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 18:07:57 Q79CVNyL
カスタマーサービスの指示でBIOS始め、いろいろいじるも……orz
バックアップやらなきゃ…
70:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 18:09:24 TojFsjMg
BIOSの設定は購入時のまま
BIOSにモニタの電源に関する設定箇所なんてあるの?
71:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 18:17:53 WAyDONxY
>>67
AC駆動してるときに休止状態にして、バッテリ駆動で復帰したらその状態になったことがあった。
そのときはAC挿して電源ボタン押したらディスプレイの電源入ったけど。
72:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 19:07:27 FsX1cllC
>>69
カスタマーサービスはどんどん使ってくべきだけど
ハマってやつらが答えられなくなったときは再インストール指示するからな
これはこれで正しい解答なんだけど、電話かける前に覚悟しといたほうがいいね
だからといって、ここに安易に質問投げられても困るがw
73:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 19:24:58 QkQ6kh27
自作メインだとクリーンインストールしなきゃいけない状況ってのは
意外とwktkしてしまうもんだけどなw
74:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 19:47:46 ZnTL7fF6
なにも操作していないのに、たまにピッってビープ音が鳴るぜ。@D630 XP
75:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 20:23:25 FsX1cllC
>>74
「なにも操作してないのに」は困るが
linux入れた後何かの弾みでエラー起こして
Beepが大絶叫したときはあせったw
早朝でヘッドホン差して油断してたよw
76:[Fn]+[名無しさん]
07/09/21 22:24:05 ZnTL7fF6
>>75
もしかして、温度が高いのかしら?と思ってmobmeterで見ても44℃前後だし、イベントビューアでもなにも記録されていない。
怖いよー。
ACアダプタが鳴るのかしら?
77:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 00:43:10 tohAl9CY
工場出荷イメージって消えても平気なものですか?
どんな不都合があるのか教えてください。
職場からチャットで質問してもずっと接続中でつながりませんでしたOTL
78:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 03:16:11 c4f0Z1vK
>>77
>工場出荷イメージって消えても平気なものですか?
HDDの空容量が増えるだけがメリット。
OSがSOFT的に壊れた時に簡単に購入時に戻せる。
100% 購入時と同じにはならないけど
あと中にDELL専用の診断プログラムも入っている
診断プログラムは付属のCDにも入っている
デメリット
OS再インストール時 付属のCDが必要
個人的には、消さない。
79:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 03:20:25 tohAl9CY
なるほど、CDさえあれば問題ないんですね。
とてもわかりやすかったです、ありがとうございました。
80:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 07:58:16 8bpfmRiW
>>76
75だけどうちはlatiD520
Windowsで動いているかぎり、Beep音には縁がない
マザボが何かエラーを吐いていると思われるから
早めにカスタマーサービスに連絡しろ
81:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 13:31:43 EaXKQvv1
>>62
タッチパッドのアイコン出てねぇ?
プロパティでマウス使ってるときには動作するなとか指定できるぞw
82:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 14:26:02 Pjj6Ua3X
工場出荷イメージごとHDDのバックアップをしておけるソフトで
オススメのものありますか?
できればフリーウェアであるとよいです。
83:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 16:31:19 xkzpX5rt
>>82
スレ違いだタコ。自分で考えろ。考えられなきゃググレカス。
HDDを買ってリカバリCDを使え。これが一番確実。
安いの欲しければソースネクストのAcronis True Image Personal 2。
USB外付けHDDやネットワークドライブ(2台目PC)あれば使える。
ただ、DVDバックアップイメージは作れない。
DVDイメージ欲しけりゃ、HD革命とかTrue Imageでも適当に選べ。
84:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 16:36:29 jgA2gIx4
文句言うけど
親切だな
85:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 17:46:56 Pjj6Ua3X
>>83
ツンデレさん、ありがと!
ググってはみたけど、DELLの工場出荷イメージ領域ごとバックアップできるのか、
よく分からんかったので聞いてみた。
86:[Fn]+[名無しさん]
07/09/22 18:02:20 Vt/44E6j
Acronis True Imageは少なくともパーテーションが切ってあって
空き容量もイメージ+解凍分空いてないとダメだったと思うよ。
忘れちゃったけど。誰か補足ヨロ
87:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 03:15:57 ZK2oiuvk
そりゃ、HDDを丸ごとバックアップするんだから、バックアップの保存先が別途必要。
今回はノートPCだから、USB外付けHDDとか、ネットワークドライブになるかな。
別パーティションにバックアップデータを保存できるかどうかは知らないが、多分無理かと。
TrueImageはバックアップイメージファイルを作成して別HDDに保存するだけだったような・・・。
高級版は、ブート機能かつバックアップデータが入ったDVDイメージが作れる。
基本的にHDDバックアップソフトはCDブートして使えるし、その方が都合が良い。
付属バンドル版とかだと、復元するとMBRが変になってOS起動できなくなることもある。
ただ、OSの入ったCD(DVD)あればMBRの復元(作成?)ができるから問題無いけど。
まぁ、リカバリCD付いてるんだから、無理に工場出荷状態を保存する必要は無いと思うな。
88:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 05:08:12 ynSHOLs2
HDDからリカバリするのと
CDからのリカバリでは、全く同じ状態になる?
DellのPC初めてなんで手探り状態だなや。
89:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 12:44:06 ZK2oiuvk
実際試したわけじゃなくて経験則なんで、DELLは違うかもしれないし、訂正ヨロ。
リカバリパーティション(HDD)から復元→ドライバ込み
リカバリCDから復元→ドライバ無し(要サポートサイトからドライバダウンロード)
つか、リカバリCDって、純粋にOEM版Windowsだった気がする。
手間を惜しまないなら、最新ドライバ別途用意してOSクリーンインストールが望ましい。
でも、クリーンインスコに不安な素人はHDDから復元しとけばいいと思う。
90:89
07/09/23 12:53:29 ZK2oiuvk
ああ、ちょっと訂正。
書き込んでから誤解を招きそうだと思った・・・真の純粋なOEM版Windowsでは無いよ。
「DELL製のPCへのみインストール可能」なOEM版WindowsのインストールCDだと思う。
恐らく、DELL製PCは全て共通のリカバリCD使うために、個別のドライバが入ってないんだろう。
まぁ、推測だけどな。
91:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 12:58:03 m7Kwn0TH
純粋なOEMなんてものはメーカーPCには存在しない
92:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 13:12:06 ISER5Swf
昔存在したPC-98版Win95とかじゃねえの? > OEM版Windows
93:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 14:31:56 C+xbZMj+
PC-98に対応してる時点でカスタマイズされていると思うのだが・・・
94:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 14:36:14 T/NN5Amb
>>89
>リカバリCDから復元→ドライバ無し(要サポートサイトからドライバダウンロード)
訂正 新品で購入したなら DRIVERS AND UTILITIES DISKが付属している
このDISKより ドライバを組み込む
サポートサイトからのドライバダウンロードは必要無し。最新版が必要ならサポートサイトへ。
>>90
>恐らく、DELL製PCは全て共通のリカバリCD使うために、個別のドライバが入ってないんだろう
訂正 リカバリCD その時の数機種のみ共通
95:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 15:07:23 MJwhInhY
購入当初ならディスクのドライバは最新版?
96:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 16:45:02 C+xbZMj+
>>94
>サポートサイトからのドライバダウンロードは必要無し。
必要ある機種もあるよ。
押すと任意アプリが立ち上がるボタンがキーボードにあるが、リカバリだけではなにも起こらない。
壊れたか?と思ったがリカバリする数時間前まで正常動作してたので、こんなタイミングで壊れないだろうと思い
DELLのHP見たらドライバがあったので入れたら問題なく動いた。
あと壁紙もなくなるね(これは実害ゼロだが。むしろないほうがありがたい)
3、4年前の機種だから、最新機種だと改善されてるかも知れんけど。
標準で付いてるハードのドライバがないって、どういうこったよと思った。
97:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 16:54:17 C+xbZMj+
>>95
そうとは限らないだろうね。
いくつかの機種で共通のドライバCDになってることもあるし。
基本的なドライバはWindows PCで共通だから
2001年とか昔の日付でも最新ドライバだったり、ここ半年で何回もバージョン上がってるドライバもあるから
今月の日付が付いてても最新でない可能性もある。
付いてきたドライバCDでおかしな不具合まではないと思うから(あったらさすがに差し替えるだろう)
HPでアップしなくても別に問題はないと思う。
手動でしなくてもマイクロソフトうpでとで更新されるドライバもあるようだし。
98:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 18:25:29 Usn7XLXk
壁紙とかほしい。
アプリケーションを削除するとき、
○○○\Administratorによってインストールされた~
とか出たり、管理ツールのコンピュータの管理が制限されていたりと使いにくくてリカバリ。
すると購入時の状態にできずがっかり。
99:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 19:31:55 0pzKANaX
すげ~いろんな見解が錯綜しているw
100:[Fn]+[名無しさん]
07/09/23 20:08:08 xNe38ltw
初心者丸出しのスレになっちまったな
値段に釣られたお子様が今になってなだれ込んで来たのか?
101:97
07/09/23 21:03:18 C+xbZMj+
ちなみに俺のはINSPIRON1100。
INSPIRON5100の人もそうだろう。
102:40
07/09/24 12:23:28 XxBQiNst
「メールでよろしこ^^」っていう意味のメールしてみたけど
電話しないまま放置してたらどうなるんだろう
振り込み済みなんだけどw
103:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 12:25:06 kk1pWrGp
メールで受け付けて無いんだから放置されるのは明らか
振込み済みならオーダーステータス進むんじゃないの?
104:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 18:25:15 ZR2k0WEv
キートップを外すとき注意することありますか?
Zだけ押しても戻ってこないので、外して確認しようと思いました。
105:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 18:28:48 ZR2k0WEv
すみません。機種はD630です。
106:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 18:44:23 ZR2k0WEv
戻ってくるようになりました!しかし、放したときに、ペコッって音が鳴るようになりました。
107:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 20:07:56 udQaxQdx
修理してもらおう。
108:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 22:14:07 5tckLasz
1500が12万以上2万引きになったら即効買う。
26日から来い!
109:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 23:31:44 HlTwptt8
precisionの新しいのが意外に安いな…
latitudeと迷う
17インチにあこがれるし
110:[Fn]+[名無しさん]
07/09/24 23:42:22 K56Pj3Jx
latiD430vista購入
XPへのダウン予定でHP見たんだがそれっぽいドライバが見つからんのだけど・・・
111:[Fn]+[名無しさん]
07/09/25 08:22:53 Hhv3G75t
D820WUXGA購入された方!
フォントサイズはいかがなものでしょう?
112:[Fn]+[名無しさん]
07/09/25 12:54:47 oRb+clff
>>110
URLリンク(support.dell.com)
113:110
07/09/25 19:35:56 mWIsye8y
>>112
トン
助かったわ
114:[Fn]+[名無しさん]
07/09/25 19:45:30 lgDfCjPq
>>111
125dpiくらいで良いんじゃない?
まぁウチのD820 は製造段階で止まったままですが・・・
115:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 13:08:19 Ixyj+Uce
1500ぽちりました~。
昨日までより4000円くらい安くなった!
学生にはかなり大きい!!
お世話になりました。ごきげんよう。
116:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 20:09:53 Cjq0ZlI6
今日の読売新聞の広告に\59,800のノートが載ってたんだが、
サイトの方じゃ見せないんだな。
なんなんだこの会社。
117:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 20:13:08 uC9DbKNj
これのことかえ?
URLリンク(www1.jp.dell.com)
118:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 20:17:14 Cjq0ZlI6
12.1インチか10インチで1.2kg以下、1330譲りの筐体のモデル早くきてくれー
119:118
07/09/26 20:18:13 Cjq0ZlI6
ID被ってるけど俺>>116じゃないよ
120:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 20:30:25 rzC2RnDC
なんでM1210のスレが無いの?
121:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 20:49:54 Cjq0ZlI6
『個人事業主』に気付かなかったヘタレはわしです。orz
122:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 21:14:22 uqeG+geA
よそのメーカーもトラックポイントつけてくれればいいのに・・・(;ω;)
123:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 22:45:47 9L9to2ZD
いらね。
片手でやりにくいし。
124:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 23:13:18 DyFo/eHT
キーボード使うときに指が当たるから嫌
邪魔だ
125:[Fn]+[名無しさん]
07/09/26 23:29:33 uqeG+geA
タッチバッドの方がキーボード使うとき当たるから邪魔だ
126:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 00:04:05 Hqm3XVn1
マウス使えよ
127:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 01:08:29 qzuHSpMd
マウスなんて邪道。漢ならトラックボールを使え
128:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 01:16:58 UElEmPoT
むしろポインティングデバイスなんてイラネ
129:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 01:19:25 98bApkUK
トラックポイントってIBMのとかによくあるキーボードの真ん中にあるやつか?
ありゃダメだな
使い物にならん
ましてやトラックボールとか最悪だろ
130:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 08:23:38 /4n4GeAS
ここはむしろジョイボールでFA
131:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 22:00:42 EQU+KNtl
ジョイパッドでFA
132:[Fn]+[名無しさん]
07/09/27 22:11:03 l6oQgV8G
ホームセンターJOYでFA
133:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 11:37:39 HjVux4x1
質問があります。デルは秋モデル(冬?)出ないのですか?他の国内メーカーは出てるみたいですが。
また、出るとしたらいつ頃ですか?教えてください。
134:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 13:35:57 KECswXwk
マイクロソフト、Windows XPの販売期間を延長
135:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 13:58:37 YXJK6+sC
>133
来年の1月末~2月初頃に決まってるだろう~がーーー。
秋冬モデル出ただろー、XPS M1730。
136:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 15:38:42 5gzjHiuZ
これでPenryn載せたSanta Rosa RefleshまではXPで良さそう。ひょっとしたらMontevinaも。。。?
米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」
の販売を2008年6月末まで続け、「ウィンドウズ・ビスタ」への移行時期を予定から5カ月
遅らせる方針を明らかにした。
マイクロソフトは今年1月にビスタを発売。XPの販売は08年1月30日までに段階的に停止する
方針を示していた。
同社はXPの販売期間延長について、XPの購入を希望する顧客が依然として存在するという
コンピューターメーカーからのフィードバックを考慮した措置だと説明した。
一部顧客の間ではビスタについて、既存のソフトウエアや周辺機器との互換性がないとする
不満の声が上がっている。ハードウエア面でも、ビスタを動かすためには、これまでの
コンピューターから大幅なアップグレードを必要とする。
URLリンク(jp.reuters.com)
137:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 16:00:12 2AHl/oNF
気がついたら周りがLinuxだらけになってたりしてw
138:133
07/09/28 17:05:29 HjVux4x1
>>135
ありがとうございます。PC Watchは見てるんですが、出てなかったので知らなかった。
困ったなー。インスパイロンほしいんだが、他のとこがT7250出してるのに、T7300買うのもなんだか馬鹿らしくて・・・。
139:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 18:48:32 YXJK6+sC
>138
急いでいないんだったら、自分の納得いくものを買ったらいいがな。
別に無くなる訳でもないし、月末や年末に安売りすることもあるがな。
140:133
07/09/28 19:30:33 HjVux4x1
>>139
イヤー、結構急いでるんですよ。メインで使ってるノートが、八年ものなんで、キーが反応しなくなってきた。
141:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 19:31:37 pKxWRvkq
XP販売期間が延びるんなら
最低でも今年一杯はメモリ256MのPCでやっていくかな・・・
142:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 19:34:35 sA+5IaDd
PC詳しくないからわからないけど4GB8GBが当たり前の時代もそろそろ来るのかな?
想像がつかない
143:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 19:43:51 shWBTygT
その前に64bitが主流にならないと
144:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 19:54:39 YXJK6+sC
>140
じゃあ、Dellは他社より安く買えるんだから、そんな細かいこと気にするなよ。
まあ、少し待てば?CPUもT7250に変わるとは思うけど。
>142
スロットが少ないから当分は4GBでいいんじゃない。
CPUとメモリはどんどん速くなるみたいだけど、HDDの部分が速くならないのが
問題だな。
今でもすぐに何とかしてほしいものだ。
145:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 19:57:59 GpFWo9Ru
SSD使えばいいじゃなーいと無責任に言ってみる
146:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 20:00:09 9Q/gb9Qz
SSDはここら辺が揃ってからでしょ
100倍の書き換え耐性を実現した高信頼性フラッシュメモリドライブ「MS9730」のサンプル出荷を開始
URLリンク(www.hitachi-ul.co.jp)
147:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 20:07:14 YXJK6+sC
俺にはSSDはまだ無理。
148:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 20:13:44 5gzjHiuZ
USだと7250載せてたり。
149:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 21:19:59 WmnTS9gh
XPとofficeだけ単独で買うと6万超えるのに、最近のDELLは安いねえ
150:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 21:33:25 1GdbPkx9
>>149
サポートも付くしな
どうやって儲けてるんだろうな
一生ついてくので4:3のディスプレイのノート切らさないでください・・・
151:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 21:56:30 cQTDSxqW
1500届いてマニュアルみてるんだけど、TV出力のところに記載されてる
コンポーネントビデオアダプタケーブルってどこで買えるんでしょうか?
152:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 22:38:14 O2tppuZm
普通にそこらの家電量販店のケーブルコーナーにあるでしょ
ところでバッテリー買いたいんだけど
電話するのは
URLリンク(www1.jp.dell.com)
ここでいいのかな
153:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 22:52:54 LE7b5yNR
>>150
私たちの買値とDELLの仕入れ値じゃまったく違うからよん
154:[Fn]+[名無しさん]
07/09/28 22:55:43 ZC0uIA+O
>>152
URLリンク(accessories.apj.dell.com)
ここでも買えるんじゃないかな
155:151
07/09/29 00:42:49 JH5I9yzp
>>152
㌧
通販で買おうと思って色々探してはみたんですが、少し変わったタイプのケーブルのせいか、
単に探し方が悪いのせいなのか判りませんが見つからないorz
DellのHPも見ましたがないようです・・
156:[Fn]+[名無しさん]
07/09/30 23:11:49 vvZF5DwM
ごめんageとく
157:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 01:59:37 FeG9q+el
結局モバイルC2Dの価格改定が反映されたのはPrecision M6300だけかよ
さっさとDELLは日本でもT7500を安くしやがれ!
158:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 02:02:18 n64rUufd
他のCPUが在庫余ってるからヤダぽん。
159:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 13:05:08 gGjbl5zZ
intelが値段改定したから下げるだろ、
みたいな意見をみますけど
dellみたいな超巨大顧客には最初から超割引込みで提供してる訳で
あんまり関係ないんじゃという気が…
160:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 13:07:17 rUvH5Two
そもそも小売向け改定だから
161:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 13:55:15 r1Yfvq2N
ジサカー向けですか?
>>157
それはまずそんなに数作ってない気がする
7100とか7300は安めだから結構出てるんだろうね
7200買った俺涙目w
162:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 14:16:27 Wrp72L6+
一番安い7100にしておいてあとでモバイルペンリンに載せ換えろ
163:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 14:16:47 6rNoQdNo
DELLも秋葉とかでパーツ買ってんのかと思ってた・・・
164:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 14:20:53 rUvH5Two
メモリ、光学ドライブ、HDDくらいなら買えるでしょ
CPUは埋め込みなのか知らないが、そうじゃなければこれも変えられるし。
ただACアダプタだけは特殊らしくて純正じゃないとダメらしい
165:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 17:46:42 gGjbl5zZ
>>163
深夜のイベントに並ぶデル社員
マップのオープニングセールに並ぶデル社員
価格コムで最安価格をチェックしつつ注文の構成に合わせて組み立てるデル社員
うっかりメイド喫茶に入ってしまうデル社員
Pen4でおでん缶をあっためるデル社員…
(・ω・ )
166:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 20:19:04 omRUdiYy
中国人を雇うデル社員
167:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 22:02:39 9EvGUPnO
14%&送料無料最終日ということで、
D630ポチしてみた
16万超えたが、さて明日吉とでるか凶と出るか
168:[Fn]+[名無しさん]
07/10/01 23:00:40 xFJByvQh
何も変わらないという可能性もあるかな。
169:[Fn]+[名無しさん]
07/10/02 21:54:24 A24C+m5v
エクスプレスでラチ買ったら、保証は同じく3年でしたっけ?
170:[Fn]+[名無しさん]
07/10/02 22:18:00 1od4Y0Le
うん
171:[Fn]+[名無しさん]
07/10/02 22:36:28 A24C+m5v
どうもありがとうっ!
D830をぽちりたいが迷う...
172:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 00:15:06 kEKlvtDF
メーカーじゃなくてDELLを買う利点を3行で
173:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 00:21:03 COtu59DJ
メーカーって単語の意味すら知らない奴が書き込むなよ…
174:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 00:42:13 dY6TVDt2
>>172
や
す
い
175:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 03:12:44 rHolTf1B
2ちゃんだとたまにDELLのことをメーカーだと思ってない人を見かけるよね
きっと街の電器屋さんに並んでないからだろうな
176:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 03:35:21 AJClUbmq
メーカー=notショップブランド
でDELLをショップブランドと同列に思ってるんだろうな
177:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 06:22:51 zt+cOCMA
俺がメーカーにDELLを選んだ理由(順不同)
安さ
サポート (自作するような人じゃないんで、あるっていうだけで安心感)
乗り換えやすさ (XPとかPCカード対応とか)
178:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 06:27:33 s1uZz0v7
ゲームノート出してる東芝より圧倒的に安くて
マウスのようなありえない酷さのサポートじゃなくて
XPもサポートし続けてるってのは大きいね。
179:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 07:10:50 2B6cyJI8
やっぱ安さだよな。
サポートはメールオンリーだし、修理の時以外は使わないからDELLで十分困らない
180:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 07:19:03 Og+8kIyE
>>169
コンプリケアはついてきませんのでご注意を。
181:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 09:12:23 3zmc2ZEi
TGSのブースではDELLノートばかり見かけた
変なところでコスト削ってるんじゃねえよ
182:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 12:20:11 ToMHUGHo
そんなとこ削るに決まってんだろサル
183:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 15:18:11 OPjAI7Ic
スレ廃れ過ぎ
184:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 15:46:23 9fIAvILc
>>177
俺の場合とりあえずそこそこ安くて無難で扱いやすい
大きさでそれなりの性能のノートを探したら買ったのが
DELLだった。
Latitude D620で、安いと言っても640mよりは高かったが。
185:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 20:04:55 cCt02iUY
価格よりも、
スティック型ポインティングデバイス
サポート(メール&オンサイト保守)
余計なソフトが入らないリカバリCD
186:[Fn]+[名無しさん]
07/10/03 20:13:29 MiHtFq5b
>>176
じゃ、これで変わるのか?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
187:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 02:51:28 JGxQVrsu
>>186
親のビックでやってる影響の方が大きいだろ、常考
188:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 12:10:10 zFGp12JT
どうやらデルの日本法人がチョン経営というのは本当のようだな>魚篭・祖父絡み
189:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 12:21:27 lerFNwhz
>>188
日本語でおk
190:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 12:24:14 cwqfT5yf
>>189 我が祖国万歳 と思ってる奴だから言っても無駄だよ
反日文章しか書けないようにDNAに書き込まれてるチョンだよ
191:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 12:45:47 A3LA6MBC
>>189-190
チョン乙
ミンジョク学校では満足な日本語が教われないニカ?
192:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 17:42:27 5d/Z/2Pt
>>187
ビックカメラでも売ってるんだね。
即持ち帰れるニーズはあると思うが、きっとBTOは出来ないよね。
それだとなんかなー。
今日DELLのチラシが来たが、チラシにソニー損保とかの広告が入ってるんだ。
そこまでして経費減らしたいなら、郵送チラシなんてやめればいいのにと思った。
193:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 21:45:18 A0TE2+uB
>>192
ビックカメラは店頭でも個人・法人両方のカスタムできるよ
カスタムだから当然ながら持ち帰りはできないけどね
支払を店のレジでやるから入金確認の時間的ロスも多少は省けるかも
ただ、ビックカメラは朝鮮企業らしいから俺は絶対に買わない
194:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:02:49 A0TE2+uB
面白い話をビックのデル店員に聞いたので追加しておく
ボストロみたいな利益の薄い商品を店頭で売るのは困るらしい
日報とは別に理由書だか報告書だかを書かないといけないんだってさ
できればインスパイロンを買ってくださいって言われて笑ってしまった
195:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:17:24 LBWkQXs4
>>193
ビックでvostro買おうとしたら拒否されたお…
196:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:30:33 5d/Z/2Pt
祖父ではBTOには対応しない。
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
197:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:32:08 1rKL8IuV
いんすぱいろん売らないとおしおきニダ by とあるキムチ企業
198:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:50:28 A0TE2+uB
>>195
ビックとかリアルサイトとか3カ所行ったけど、全部法人モデル注文受けられるって言われたよ
199:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 22:59:18 tMOC39UA
値段は店頭とネットのどっちが安いんだい?
200:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 23:10:26 jJDVmWbJ
初心者的な質問ですまない。
電源コード抜いたら画面暗くなるじゃん?
あれを電源ケーブルつなげてるときの明るさと同じに出来ない?
201:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 23:19:12 F+edUx2r
>>200
日本語でおk
202:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 23:22:32 JzfTh5Py
>>200 省エネモードね、当然できる
マニュアルみれ
203:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 23:23:12 NglbGbXK
買ったのは良いが結局使ってないなwww
2年程放置プレー後売却、んで新しいのか買う。
またこのパターンになりそうだww
204:[Fn]+[名無しさん]
07/10/04 23:32:51 H/VKq3xP
>>195
店員を変えて聞いてみろ
205:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 00:03:28 AAYpQ9Dl
>>199
注文の仕方が通常のネットの画面だったから一緒の値段だった
パッケージもクーポンも全部その日に適用されているものだからネットと完全に一緒
支払いがクレカでなく銀行振り込みにする人はその手数料分得する感じか
ビックのポイントはつかない
ごねれば送料無料とかなるかと思ったが注文画面がそれだから無理そう
もしかしたらマウスとかの店の備品なんかはオマケにくれるかもしれないけどわからん
持ち帰れる機種については全く聞かなかった
206:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 00:19:10 uixh2BQr
>>205 ビックもBtoBのアフィ分しか貰えないんだからしょうがねぇだろw
5.3%とかだぜ? どんなサービスしろってんだよ
207:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 00:19:56 R16c05N+
>>202
サンクス
208:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 00:22:29 XJofXgkx
>>205
つまり注文をする「PCの場所」と「支払いする場所」が違うだけってことか。
「取りに来るから」で送料ナシに成りゃイイのにな。
209:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 00:28:13 uixh2BQr
>>208 国内組み立てじゃ無いから無理だろ常考
210:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 01:37:06 mY1hB1r2
中国製の日本メーカPCは店頭売りで送料取らないと思うが。
そのメーカでも自社サイトの直販だと送料取るだろ。
自社サイトも量販店に卸すより高く売れるので送料無料がほとんどだと思うが。
211:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 01:42:05 eFk8CstL
在庫あるなし
212:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 11:12:50 sW2ghZx5
vostro1000が来たばかりなんですが、
これって、モニタの電源が切れた場合の復帰って
マウスいじってもキー押しても反応無いんですが、
電源ボタン押したらシャットダウンするし。
dellってこれが普通なんですか?
213:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 11:38:13 84zXBDYk
>>212 消費電力設定ぐらい自分で何とかしないとだめなんじゃない?
214:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 12:03:59 sW2ghZx5
>>213
切る設定はありますけど
復帰の設定ってあるんですか?
215:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 12:54:47 GIIxlhJ/
>>214 スタンバイからの復帰はなににしてる?
設定されてるキーを押しても復帰しないなら
スタンバイのバグ つうかOSのバグ
セントリノのマーク外したのは伊達じゃないw
あきらめろ
Vistaだとわりと良いんだけどね
216:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 14:10:25 GIIxlhJ/
URLリンク(www.valueland.jp)
1GBx2 PC2-5300対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM(1GB 2枚組)
タイムセール限定価格:9,980円(税込) 送料500円
217:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 17:15:08 8zzf4L9L
Vostro 1000 (Vista)で何回かブルースクリーンが発生。
VistaがCatalyst 7.8を入れろって言ってくるんだけど,
Catalyst 7.9を入れちゃっても大丈夫かな?
URLリンク(game.amd.com)
> Catalyst Control Center の更新プログラムをダウンロードしてください
> この問題は、Catalyst Control Center が原因で発生しました。
> Catalyst Control Center の製造元は ATI Technologies, Inc. です。
> この問題を解決する解決策が入手可能です。
> URLリンク(ati.amd.com)
218:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 17:44:00 iS7xbXEA
こういうレベルの奴が個人事業主と偽ってDELLを買うんだから世も末だな
219:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 17:59:48 mdoDO+0k
vostro1000届いたんで、Win2003鯖 入れてみた。
液晶閉じておいたら電気代が少ないサーバーが出来そうな気がする。
裏面の右側が熱ーくなるのが気になるけど、常時電源入れて使ってる人いますか???
220:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 19:12:40 S+D+OK2X
>>219
専用スレあるんだからそっちいけば?
221:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 19:18:13 WgFU29ZV
>>218
お前、個人事業主がみんなIT技術者だと思ってるのか?
八百屋のおっさんとかだって該当するんだぞ。
222:[Fn]+[名無しさん]
07/10/05 19:47:35 4+xqyHLH
>>221
むしろ八百屋のおっちゃんみたいな人の方が多いと思う
町の小さな電気屋のおっちゃんならまだ良いくらいで。>Vostro購入者
223:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 00:29:19 +dHukcC4
熱くなるのは放熱している証拠。
同じシステムなのに熱くならないノートPCがあるのならば、そっちのほうがよっぽど危険だよ。
元々パソコンはヒーターだからな。電気を流して熱を出して計算する。
224:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 00:46:39 ZYZpNCqh
>>223
揚げ足取れば、電気を流して計算し、その過程で出た熱を排気するだね。
パソコンは結果的にヒーターになる。
225:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 09:21:10 yqiGIaF5
揚げ足にすらなってない屁理屈だけどな
>>223の書き方でもおかしくはない
226:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 10:07:02 vOly7hSN
屁理屈も理屈のうちだし、そもそもそれが屁理屈なのかはわかんないけど、どうでもいいや
でも、
>同じシステムなのに熱くならないノートPCがあるのならば、そっちのほうがよっぽど危険だよ。
っていうのがなんで危険なのかは知りたいです
後学のために
227:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 10:45:49 n/CFIB2m
同じシステム→CPUやHDDなど発熱源の構成が同じ
熱くならない→廃熱がうまくいっていない→熱がこもってる→いつあぼーんするか分からない
ってことでしょ
ゆとりの俺でも分かったよ
228:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 15:02:14 QkHvCilL
そうなんだと思うけど
廃熱がうまくいってないPCは、PC自体が熱くなっているのが100%だと思う。
廃熱ができなくなって、熱が内部にこもって、こもりきれなくてPCのプラスチック筐体部分にまで熱が出てくるんだと思う。
表面や排気が熱くないのは内部も熱くないと考えたほうが正しいのでは。
熱の伝導率は、電気の絶縁に比べると物質ごとの差がないでしょ。
229:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 19:10:16 rnt+m9UU
熱設計が上手い筐体は筐体全体で放熱するして全面的に暖かくなる。
熱設計が不味い筐体は熱源が「局部的」に熱くなる。
DELLがどんな熱設計をしてるかわからんが、触れる程度の熱ならPCパーツとしては普通。
そんなに気になるなら、CPU温度やGPU温度、HDD温度を監視すりゃいいだろ。
あと、熱の伝導率に物質毎の差が無いだなんてどっから出た理論なんだ?
おまいは断熱材とかが存在しない未知の世界から来たのか?
CPUクーラーなどのヒートシンクがアルミ製や銅製である理由を考えてみろ。
230:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 19:34:28 QkHvCilL
ノートPCのパームレストが温かくなるのはよくあるが
ノートPCをタイミングしてる時に感電するやつは、まずいない。
いるとすれば、実質電気抵抗無限大の絶縁体があるように、熱伝導率無限大の物質があるのか。
それを使えば、暑い夏でも寒い夏でも快適に過ごせるだろう。
水筒や魔法瓶はいつまで経っても、お湯の温度90度&5度を保てるだろう。
氷落下でタイル破損によるスペースシャトル爆発事故も起こらないだろう。
231:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 19:35:11 QkHvCilL
すまん、タイピングの間違い
232:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 19:42:14 n/CFIB2m
物理習いたての高校生かよw
233:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 19:57:05 yqiGIaF5
>>232
>>227がな。
234:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 20:14:59 rnt+m9UU
>>230
ぶっちゃけ、>>229の返答だと解釈しても、俺に何を言いたいのかさっぱり分からん。
何で熱設計の良し悪しから、究極の断熱材の有無に論点が変わってるの?
自分の言いたいこと、伝えたいことを的確にまとめることができた方が後々にも良いよ。
頭が良いだけで、コミュニケーション取れない奴ってのは、周りからするとウザいだけだ。
何がウザいかというと「俺の心をエスパーして行動しろ」って要求を平気でしてくるから。
お前は明後日の方向で理論展開しているが、熱設計は知っておきたい話題では無かったの?
ただ噛み付いてみたかっただけなら、それならそれで別にいいけどな。
235:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 20:28:50 9FnfTmFN
>>228
最後から2行目の間違いが一番致命的なのでは…
236:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 20:45:26 QkHvCilL
>>234
>あと、熱の伝導率に物質毎の差が無いだなんてどっから出た理論なんだ?
これから、差があるよって話に持っていったんだよ。
>>235
そーすか?
暑い日に暑い暑い言って汗かきまくってるピザデブは、表面も内部も熱いと思う。
PCも排気が熱い時は「暑いー暑いー」言ってるんじゃないか?
冬のPCは夏と比べると熱気が排気されてないが、中身の温度も上がってないだろうと思う。
237:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 20:51:40 +dHukcC4
DELLみたいに全世界に出荷してるところは
国産みたいな限定地域での想定されたものに比べ
意外と堅牢性が高く排熱も考えられてるよ。
とはいえ、熱設計云々はメーカー間でほとんど差ないのが実状。
そりゃ箱の材質により差は出そうなものだが、
実際は使う場所の環境の影響がとても大きいから、
その差はほとんど吸収されちゃう。
暑いとこならどれだけ排熱良くて熱風送ってもダメだからね。
だから重要なのは「どれだけ発熱しないパーツを使っているか」と
「どれだけ涼しい環境で使っているか」なのよ
そこを心配すればおk
238:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 20:53:46 rnt+m9UU
なんだ・・・ただの可哀想な奴だったようだ。アホの将来まで心配して損した。
239:[Fn]+[名無しさん]
07/10/06 23:51:21 ZYZpNCqh
廃熱って、パソコンの熱が出る部分ってほぼ決まってるんだから、それ程
設計に差が出るとは思わんのだけど。
どっちかというと、ファンの騒音とか、その頻度の方が重要じゃない?
いろんなスレ見てるけど、廃熱が悪いから壊れたって話はほとんど聞いた
ことない希ガス。本体が熱いとかファンがうるさいってのはよく聞くけど。
240:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 00:32:00 N/JXeC1q
>>239 布団の上でやったりすると死んだという報告はあるけどね
大抵壊れる前に再起動とかするからね
241:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 02:43:13 r9HwdCsb
>>239
内部が熱ければそれだけHDDやコンデンサの寿命が縮む
それに負荷をかけた時に不安定になる
CPUやGPUは焼け死ぬ前に保護されるからそう簡単には死なない
その保護機能が熱暴走時の不安定さの原因なんだけど
まぁ、今のDELLノートならどのモデルでも廃熱関係は完成度高いと思うよ
国内メーカー製より静かさも廃熱効率もきちんと考えられてる
242:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 16:53:11 rW6c4Je/
D830の特価まだー?
D530の販売まだー?
243:[Fn]+[名無しさん]
07/10/07 17:18:11 WtawRvMd
X1270のWEIってどのくらい?
244:[Fn]+[名無しさん]
07/10/09 22:49:43 gWbiIpuB
誤:投資
正:博打
245:[Fn]+[名無しさん]
07/10/09 22:50:14 gWbiIpuB
誤爆すま・・・
246:[Fn]+[名無しさん]
07/10/09 23:10:23 E6hfmSVW
>>245
狙って打った誤爆だろ?
247:[Fn]+[名無しさん]
07/10/09 23:36:39 2dsuUiBa
DELLは静かだし放熱も考えられてるだろ
SとかFのノート使ってみろよw
248:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 00:44:26 40seo5O/
Nの法人向けノートは軒並みひどいな
249:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 20:23:37 nfDVblcW
DELLのノートって、爆音爆熱ですぐぶっ壊れるというイメージしかなかったんですが
最近は違うんですか?
250:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 20:26:44 QTx06IyH
>>247
ダンボール箱みたいなスカスカ筐体の利点ってことでw
251:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 20:26:45 X0XPPjrS
vostro1000がいつの間にかハードディスク容量下がってる・・・
252:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 20:28:54 P+Cd13kZ
>>249
最近はむしろそのイメージの対極だよ
253:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 20:54:41 f4yEIH55
デルの日本法人はチョン経営です
買うのはやめましょう
254:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 21:19:48 lcwr7C/m
>>249 その試練の時は終わったね
今はどれも大体静かでマグネシウム筐体だしいいよ
255:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 21:43:10 wyIYV0mQ
>>254
ファンの制御かなり気にかけてる感じがする
全力でまわしてもそんな気にならないレベル(他で調教されたからかw)
その上でよりファンを効率よく使ってる感じ
256:249
07/10/10 22:06:31 o/+IXmIM
そうか、最近は良くなってるのか…
あれだけクソミソに言われてたというのに
よく立ち直ったもんだなあ
257:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 22:20:30 AQhVUgYY
D630使い始めて1箇月。
どの部分がマグネシウムなのかいまだにわからない。
静かなのは良い。エレコムの冷え冷えがうるさすぎるだけかも。
258:[Fn]+[名無しさん]
07/10/10 22:51:23 RtZmKy9U
>>257
DELL曰く「Latitudeフルマグネシウム合金構造」を信頼するなら、筐体のガワ全体じゃない?
マグネシウム合金は軽くて強度や放熱性が高いから薄型ノートPCの筐体素材に不可欠。
そのおかげでLatitudeはVostroと比べると筐体の厚みは相当薄くなってると思うよ。
「なんというマグネシウム・・・」って見てすぐ分かる変態はそういないだろうから安心しる。
冷え冷えはプラ筐体の共振がね・・・それでも冷えるから許せるけどファン交換したくなる。
259:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 04:44:20 9UernXZ6
あのさ、デルケアってあるじゃん。
【デルケア - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]】
これってさ、嘘でも「パソコン盗まれましたー」って言えば新しいのもう一台もらえるんじゃね?
260:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 05:27:18 VBWbp1kX
たしか警察への被害届けがいるはずでは?
261:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 09:07:14 EUWyXZyD
盗難保証は条件がかなり面倒げ
俺は2年十ヶ月後くらいに過失でPCが車に轢かれる予定
262:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 10:00:46 O1GxHJK2
>>259
詐欺で逮捕されたいのか?
263:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 10:02:39 xy6u/fP+
ほう?それならば盗難ではないではないと立件しなくては
264:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 10:17:48 XSGosCeD
>>263 つうか、Yahooオクだって被害届の受理番号を言わなければ返金はしないし
警察の被害届はそんなに簡単に出してくれるモノではない、裏を取るからね
それに盗まれたとしたらDELLはタグ管理しているので、そのタグ番号=盗品として
ステータス管理するかもよ (実際タグ教えるだけで購入者情報判るし)
そうしたらその商品がどんな形であれ世に出た瞬間足が付くんじゃない?
紙幣番号以上に危険だろ
故意に壊してその私意を調べることはできないだろうから、保険か切れる直前に故意に
壊してというのは判らなくもないけど、車と同じで気になる部分を修理依頼するだけで
済むような気もする(3年前のノートPCに価値があるか微妙だけど)
265:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 10:50:26 O1GxHJK2
タグで管理してるよ。
デルのサイトでも記載がある。
266:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 12:09:08 nDfXWHLN
話をまとめると
「盗まれましたー」ってのは危険だけど、自分で物故輪して「壊れたので新しいの下さい」ってのはおk?
旧スペックのまま使い続けるなら3年おきに新品になるってことだな。
267:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 12:15:02 nDfXWHLN
「タグで管理」ってどういうこと?
盗品でステータス登録されてる端末からネットに接続できんのかな。
じゃあ、盗品タグ?でもオフラインで使う分には安全かな・・・
268:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 12:18:43 XSGosCeD
>>266 でも新品というか新古品(再生品)になったとしても
保証期間は延長しないので3年目以降は有償修理だね
そして実際にそういう事をする人がいないから報告がないけど
そのパターンが通用するのは最初の2回ぐらいだよ
住所・電話・名前を変えれば違うだろけど
同じ名前で似たような事をする限りブラックリストに入れられる
DELLは顧客管理もしてるからね、同じ顧客番号で同じような
期限ぎりぎりの破壊が起きたら販売拒否する可能性もある
この期限切り交換って方法は、IBMのThinkPADではわりと
一般的な方法で結構やっている人いるけど保証料金が高いので
納得できる値段でもある
当然故意に壊すと言うよりはオールメンテと出して気になる
パーツをすべて交換してもらう
たとえば3年保証を付けて2年目にオールメンテして1年保証を
残して転売するというのが多い
269:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 12:23:56 XSGosCeD
>>267 DELL製のサポートツールは
NET接続するのでタグ番号もきっちり送信するから足が付くかもね
その手のツールを動かさない限りばれることはない
ただし、完璧な詐欺行為で立件されたら人生終わるぞ?
衝動的な犯罪と違い、悪意有って犯罪を犯すんだから、万引きの
ように社会性を重んじて情報秘匿とか警察は考慮してくれないぞ?
270:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 13:53:26 7E8CGdnW
たかだが10万20万をケチったために、その後何年もびくびく
すごすなんてばからしいと思わんのかね。
271:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 15:05:07 8eoUlnRr
>>249
買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
スレリンク(company板)l50
Dellは詐欺まがいのことをしているの?
スレリンク(pc板)l50
【即壊中国産】DELL被害者の会【サポート最低】2
スレリンク(pc板)l50
DELLへの不満
スレリンク(pc板)l50
272:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 15:05:48 HJitlSUG
どうしようもないほどPC初心者がvostro1500を買うのはやはり危険でしょうか?
273:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 15:13:33 EUWyXZyD
危険てほどじゃないよ
1500なら1000みたくBIOSアップデートする必要もないから買ったままで使えるだろうし
法人向けならパソコンなんてまったく分からない八百屋のおっさんも想定内だろうしw
274:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 15:15:08 eeBlUyyO
どうしようもないほど初心者ならマズいんじゃない?
275:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 16:17:25 hddMZSBm
1500はもうちょい待ったほうがいいかもね
イヤホンノイズがらみのBIOSアップデート自分で当てる
羽目になるかもしれんから
1520ならサウンドカード追加で解決するんだけどね
ちなみにノイズにもACアダプタがらみや省電力がらみなどいくつか
あって 主原因の省電力のほうはRMclock制御で解決すると報告あり
他に確かVistaがらみで青葉の省電力タブを切るとノイズが消えたとか
276:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 16:26:53 EUWyXZyD
そんな面倒なことせんでもUSB出力のイヤホンジャックを2000円で買えばい
BIOSアップデートで直るとは限らないし
てかBIOSアップデートってののソースも海外のフィーラムでの書き込みだろ?
277:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 16:32:49 hddMZSBm
うん まぁインテルの基盤がらみのトラブルで acer hp appleその他
みんな同じ状況らしいからBIOSアップデートで直るとは限らんね
確かHPはもうC4無効化するアップデートをしたんだっけか
278:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 16:48:46 EUWyXZyD
イヤホンジャックのノイズは設計上の問題
スピーカーノイズは無し
USB出力ならイヤホンでもノイズは無問題
現状は上記で、ノイズに関してDELLからの公式な対応は無し
個人で出来ることを一通りやっても完全な解決策どころか満足する解決策も無し
改善を待つよりUSB出力のイヤホンジャック薦める方がよっぽど建設的だろ
279:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 17:58:14 6kbRaeXo
地デジ載せてもムーブできないんじゃあなあ
280:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 18:16:28 6rn4mUqR
視聴だけならワンセグの方がお手軽なんかな。安いし。
281:[Fn]+[名無しさん]
07/10/11 19:03:26 otCKfhdC
ワンセグ(笑)よりアナログのほうがマシだろ…常考…
282:257
07/10/12 21:10:21 1iq3G6bC
>>258
了解!
涼しくなってきたし、冷え冷えのファンを一つ止めてみる。
283:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 23:26:05 nF9HmmCm
Vostro1000は 59,980円が底値ですかね?
284:[Fn]+[名無しさん]
07/10/12 23:48:45 ZNoQdm0G
は?
285:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 00:31:00 Q8iJ6k9K
Vostro1500をXpで買おうと思っているんだが、
何か不満点とか不味いところってありますか?
スレ見てる限りは1520と同じでノイズが少し気になるようだけど
286:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 00:33:44 ts6HJ2qh
>>285 ここ数日というか8月ぐらいからの流れでVistaの不満点が
かなり解消されたのでXPに対するアドバンテージがかなり低くなってきました
それでもXPが良いのなら無理強いはしませんが、なんとなくXPという
程度ならVistaにしておくべきです
287:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 00:46:20 y2ds0UNe
>>285
Vostro 1500 と Inspiron 1520 はまったく同じ設計というか同じノートPCだと思われる。
このモデルから、個人向けInspironと企業向けVostroにブランド名を分ける方針になったんだろう。
ただ、企業向けということでVostroの方が若干BTOで選べる種類が減ってる。
そこは利益率の高いパーツとか在庫の問題とかDELLの中の人の事情があるんだろう。
不満点
・液晶の解像度が低い。(選べる最大が光沢液晶WXGA+)
・光沢液晶の映り込みが大きい。
・キーボードの右端配置にHomeキーなどが割り当てられてるから慣れるまで誤タッチしやすい。
・イヤホンノイズ
・googleツールバー(ry
この価格帯のノートPC限定ならば、何買っても大抵不満な所はあるもんだ。
エントリーモデルだと割り切って、コストパフォーマンス考えたらVostro1500は最強だと思う。
288:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 00:54:32 O9p4Z9+d
光沢液晶の映りこみは他メーカーよりはましか
キー配置は慣れ
googleツールバー→アンインスコまたはOS再インストール
根本的問題は解像度の低さとイヤホンノイズ
まあイヤホンノイズは間にボリュームコントロールとかの抵抗を挟めばいいらしいけど
サウンドドライバの出来がよくない気がする
289:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 02:11:52 KG0rPWn/
なんとなくDELLのノートPCでも買おうと思って関連スレ見始めて1年ぐらい経つ
その間、使ってたデスクの調子が悪くなって富士通のデスクをXPで買ってしまった
Vistaも使ってみたいと思ってると、気がつけばVAIOノート買ってた
でも最初に思ってた「DELLを買う」という事をしていないせいか、買った気がまったくしない
XPが買える内に絶対ボストロ買おうと思うが、クロエのせいで先にhpを買いそう・・・
290:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 03:23:52 V5kn7Vr8
ノイズは本体スピーカーからも聞こえるよ。イヤホンよりか気になりにくいだけ
スピーカーなのかどこからなのかわからないけど。
291:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 04:26:21 +U9ZuWTU
>>289
別にDELL買わなくてもいいだろ。DELLだけのメリットなんて無いw
292:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 10:50:31 rbIEwL0E
D830にビジネスベーシックパッケージが追加で、Core2Duo T7100でも
末期のD820に近い価格になった。
D820は最後の値下げ時に注文したら部品の関係でキャンセルになってしまったので
D830行くかな。
293:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 15:26:59 adt1srFH
いや、全然違うと思うけど。
294:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 15:29:49 O9p4Z9+d
>>289
DELLのよいところはコストパフォーマンスなんだからそれだけ買う財力あればあえてDELL選ばんでもいいだろw
295:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 18:09:12 IcIzBSRG
やっぱり他社と比べると初期不良が多かったり耐久性に難があったりするの?
昔よりは良くなってるようだが。
296:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 18:20:35 +U9ZuWTU
初期不良なんて統計とってるわけじゃないし
誰も判らんよ
ただ出荷台数は発表されてて、それが多いから、
当然不良の数は絶対的には増えるわけで
しかもDELL買う人はネット通販できる人だから(今まではね)
何かあるとすぐネットのこの手の掲示板に書き込む。
だからトラブル多いように感じてしまう面はあると思うよ。
まー実際トラブル少ないってわけでもないんだろうけどさ
297:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 18:42:40 u4Nd2xbo
>>289
まあ、ロサンゼルス支部も昔はDELL使っていたが。
298:[Fn]+[名無しさん]
07/10/13 18:56:25 ts6HJ2qh
>>295 そうねぇ、少なくなってるとは思うけどウチの会社で扱うのは
年間2千台も行かないから、なんとも言えないなぁ
まぁ年間5~10台は初期不良、サポートまで請け負ってるのは
そのうち3割以下(500台程度x使用年数)で年間40件程度は修理
依頼しているかな
ウチの場合ノートは2割以下なんで数字的にたいして有効な数字では
ないけど、前に比べて取り扱いは増えているけど不具合件数は
横ばいなんで、それはつまり 故障しにくくなった と考えていいかも・・・
程度には考えている
ただ、HPの故障率が最近やばいかな、ちょっと不味いぐらい悪い
数値ハッキリしないけど5年間で2割は確実になにかしら不具合
でてるかもしれない
299:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 03:55:26 TEYZ27jD
デルの日本法人はチョン経営です
徹底的に不買運動しましょう
300:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 05:22:57 r4O3+FSI
日本経営だって同じだろ
301:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 05:34:27 LuPoSdpN
>>300
テロ国家に資金の一部を不正送金されてもされなくても同じなのか?
在日乙
302:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 10:36:17 wQzPbYc/
風説の流布乙
303:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 11:41:47 qxi3VKJc
>>292
確かに安いが、メモリー、HDDとかなんとか12万にすること考えたら、全体的にプロフェッショナルパッケージの方が良いと思った。
304:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 12:58:26 TjnU4KqD
11月に新しいCPUでるからもっと安くなるだろ
305:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 15:21:38 GKShEBro
>304
モバイル向けは来年1月じゃろ。
306:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 15:53:33 lBdopEed
来年一月かに出るのか
そしたらC2D載せたやつ安くなるかな
ワクワク
307:[Fn]+[名無しさん]
07/10/14 17:06:47 FjX8eIgI
最低性能のノートPCは59800円、いっても49800円が限界なんじゃないかな。
中国メーカー(もちろんメイドインチャイナ)の価格が、こんなものらしいから。
途上国向けPCが全然安くないのも理由。
中性能、高性能PCも大きく下がることはないと思う。
同じ価格でも性能は上がっていくだろうけど。
ブレイクスルーない限り、そう思うな。
308:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 13:23:32 sDKaP63l
>>307
ブレイクスルーも期待したいところだが、さっくりWindowsの独占が終われば良さそうなんだけどね。OSコストって、5万ノートだと価格の2割ぐらいか?
309:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 13:38:25 u8NxFG1y
自作向けOEMが1万そこそこだし、DELL向けなら3000円ぐらいじゃね?
310:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 15:17:45 MVR5bgrQ
MSは別にDELLだからっていって格別安くはしないよケチだから
3000円ってのは単に使えないDELL用のOSが流れて価値が落ちて投売りされてる市場価格でしょ
311:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 16:21:24 VWwGvzLP
>>310
オセンモン脳www
312:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 17:10:39 mlPEUW+3
内蔵青葉の対応プロファイルってどこで確認できるの?
313:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 17:28:26 aq6yNSp/
急いでるからたった今エクスプレスで1000ポチリました。
314:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 17:31:53 EOt4nFRD
>>312 内蔵して無いと思うけど?
315:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 19:17:24 pGYxivwU
>>312
マニュアルに書いてあるぞ?
増設の項目で。
実際に俺は使えてるよ。
付属ディスクにドライバもあるし。
316:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 19:30:05 mlPEUW+3
>>314
オプションの「Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール」のこと。
>>315
マニュアルってまだ購入してなくても見れる?
317:[Fn]+[名無しさん]
07/10/15 19:35:01 pGYxivwU
デルのHPからみられる。
使えるのは本当だよ。
318:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:15:17 YcWKtM8I
Vostroもうだめだ値段がえらい上がった
319:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:19:30 tnyI/moh
>>313
おめー
320:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:27:16 iQQ033S3
>>318
オラもぶったまげたぞ!!
URLリンク(configure.apj.dell.com)
321:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:27:31 PZO9spKI
>>318
ほんとだ
狙ってたのに・・・
322:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 09:59:43 YcWKtM8I
メールにはパッケージ価格¥59980って書かれてる1000がリンク見てみたら
¥85050ってまた壊れたなデル
323:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:08:23 GFfHskYx
価格はメールの価格になるだろうがCPUがTK-53にグレードダウン
324:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:15:12 0EOdXm1L
なんで半期の決算期過ぎたら値上げするって分かってない人こんなに多いんだろ・・・
325:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:18:41 dq3+TSP9
>>324 懲りないから
326:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:29:59 XyH6DLc5
今使ってるデスクトップが【XP, Pen4, 512MB, Radeon9800 128MB】なんですが、
検討しているVostro1500で【XP, T7500, 2GB, 8600M GT 256MB】という構成にすると
性能上がる上に省スペースという事になるんですか?
今のPCでも普通にFFXIとかしてたんで、同じ感じで遊べればいいと思ってるんですが。
初歩的な質問ですみません。
327:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:44:36 dq3+TSP9
>>326 余裕すぎる、スペック的には2倍を軽く超えてる
ただ、ノートはデスクトップの代わりにはならないからね
スリムデスクトップを買った方が良いとは思う
デストップ交換タイプの大型ノートもあるけど、ノートはノート
その境界線は越えられない
ノートの差違
・モニタの高さが低い
・キーボードが近いので画面との距離も近い
・キーボードの配列が違う
・液晶は無理な解像度なので総じて見にくい
・音が悪い
・低消費電力設定なのでデスクトップとは比べられない
・拡張性がほとんど無い(とくにHDD容量は圧倒的な差がある)
・コストが高い
一部の差違はUSBキーボードを買うとか台に置くとか対処はできるけど
そもそも同じ金出すならスリムでもデスクトップの方が1.5倍はスペック
があがる、ゲームを考えているならデスクトップにするべき
まぁ、ベッドでやる とか 頑張って旅行先に持って行くとか ノート本来
の使い方のニーズがあるなら止めはしない
328:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 11:45:02 x4C+hIPq
>>326
その通りと言えばいいの?
まーなんにせよデスクトップの快適性を忘れないでおいたほうがいい
どんなにスペックがあろうとノートはノート
ゲーム目的で、設置場所から移動しない前提なら、
高性能キューブ型PCとかどうよ
平べったくでかい大型ノートより確実に省スペースだよ
ただし間違って液晶一体型に手を出さんようにな(ゲーム向きじゃない)
329:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 12:53:33 JeZA4OEF
>>326
Vostro1500今日値上げしましたwwwwwwwwwwwwww
330:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 15:05:53 XyH6DLc5
>>327 >>328 >>329 レスありがとうございます。そして長文失礼します。
実はメインとして使うデスクトップ(Vista)の購入も考えてるので
>>326のPCは「2ndPC(XP)として」という事になります。説明不足で申し訳ないです。
2ndPCをVostro1520かVostro200STにするか悩んでいるのは下記の理由からです。
1.2ndPCで3Dゲームを起動するのは倉庫キャラとのアイテムの受け渡しくらいだと思います。
2.Vistaに対応していないゲーム(2D)を持っていてそれを遊べるようにしたい。
3.定額制音楽配信サービスに加入していて、その大量の楽曲を車に持ち込みたい。
4.デスクトップを選んだ場合、モニター(3~4万?)とPDA(80GBで5万くらい)を別に買う事になる。
5.容量と操作性の面を考えると、出来ればPDAじゃなくてノートが欲しい。
(デスクトップを購入した後、それだけの理由でノートを衝動買いしてしまうかもしれない・・・)
6.(5)の最悪を考えたらノートの方がいいかな・・・
>>327
いくつか質問があるのですが、
1.解像度について。「仮に」の話ですが、15インチワイドのノートと同スペックの
デスクトップで15インチワイドモニタを使った場合は差はありますか?
2.音が悪いというのは性能のいいデスクトップ用スピーカを繋いでも同じですか?
>>328
キューブ型PCって初めて知りましたw 調べてみたんですが小さいですねー!
ちゃんと調べてないだけかもですが、キューブ型の中身はノート仕様なのですか?
そうだとしたらスリムタワーの方がいいかなとか思ったりします。
キューブ型はもっと調べて 同じくPC購入検討中の親に薦めてみようと思います!ありがとうございました。
>>329
素早い情報ありがとうございますw 株価みたいですねw
ちなみに11月下旬に買うつもりです。その頃には安くなるかなー
331:327
07/10/16 15:19:12 dq3+TSP9
>>330
1.15インチ液晶だと大してかわらんかな
普通XGA(1024x768)では小さすぎるので、
最近のデスクトップは最低でもSXGA(1280x1024)とする人が多い
そのため、17インチ以上が現在では主流で15インチなんて買う人はまずいないし
かえって15インチのほうが割高な場合もある
19インチは目の悪いというか、距離を離して置く人用の SXGA で
20インチはUXGAまで頑張るか、ワイドにしてSXGA+にするかで2分する
2.無駄だね、USB接続のスピーカーとか別の音源で変わるかもしれないけど
単にVostroにSPつないでも元が悪いので音は悪い
332:330
07/10/16 15:41:33 XyH6DLc5
>>331
スピーカーはUSB接続のモノを考えてました!ロジクールの12000くらいの。
それで音が悪かったら嫌だなぁ。ノートにした場合はゲームより音楽メインになるので。
あ、別の音源って例えば何を指すんでしょうか?サウンドカード?
SPはスピーカーの略でいいんですよね?
デスクトップならVostro200STに20インチワイドというセットにするつもりです。
ただ後々PDAとしてInspiron1520を買いそうで怖いですw
333:332
07/10/16 15:45:50 XyH6DLc5
あ、車で使う時はBlurtoothを使って車のスピーカーで流す感じにするつもりです。
334:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 16:00:29 wu8xoxfp
スレ違いだけど、キューブ型PCがノートPC仕様なんてことは基本的にはない
スリムタワーとの一番の違いは厚み
拡張性は似たようなもんだけど、
スリムタワーは増設バスがハーフハイトがほとんどで、VGAを交換したいときに選択肢が少なそう
しかし1500やらをPDAとして使おうとする人もいるんだね
車中心なのかな
しっかし雰囲気的に金持ってそうだし、
デルにする必要ないんじゃね
同じデルでも余裕あるならLatitudeがおすすめ
630とか比較的軽いしQuadroも載る
335:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 16:21:08 NHbdCOIz
なんか
Vostroの1000と1500の値段が1万以上高くなってる1000にいたっては2万以上高くなってる
URLリンク(www1.jp.dell.com)
336:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 16:32:32 7nOthMDg
朝からとっくに既出なものを何今更コピペしまくってんのこの馬鹿
337:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 16:40:51 dq3+TSP9
アンチDELLか、転売しようとしている厨かな
338:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:14:58 8kuGwEvS
1000の値上げ幅に唾液吹いたw
339:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:38:02 JeZA4OEF
1500の値段は分かるが1000は値上げしすぎだろw誰もかわねぇよwwwwwwwww
340:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:41:58 50AemK+F
売りたくないんだろ
341:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:46:22 5k1AB/TM
1500と比べて1000は本当に価格以外の魅力なさ杉だったんだな
342:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:47:09 JeZA4OEF
1500はまだ価格と性能比べたらかなりお得だけどな
今までが異常だっただけで
343:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 17:51:36 dq3+TSP9
その時に買うのが基本なんだけどねDELLの場合
344:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 18:16:38 NHbdCOIz
ボストロの値段が修正されてる
ここみてんのか?
1000が妥当な値段にもどった(6万
345:330
07/10/16 18:30:36 5GI2cDYR
帰宅したのでID変わるかもです。
>>334
お金持ちだったら迷わずVostro200STとInspiron1520かXPSM1330を買ってますよw
PDAで持ち運ぶ曲をこまめに入れ替えていくより持ってる曲全部持ち出したいのと、
PDAも車でしか使う所がないのでノートくらいの大きさでもいいかなぁと。
たまたまPDA購入と2ndPCの購入が重なってしまい変な悩みになってます;
2ndはXPにしたいのでデスクトップ+モニタ+PDAで20万(PDAがノートになると30万ですが)
ゲームする時の解像度や使いにくさは我慢して、15万弱のノート1つで全部兼ねる方がいいかなぁと。
先の書き込みと重複してしまいますが、音が悪いという点が非常に気になります…。
グラフィックがデスクトップと比較にならない程悪いというのでなければ
音だけ何とかできるようであればVostro1500に決めるつもりです。
DELLを選んでるのはシンプルなデザインと価格です。というか他をあまり知らないのもありますが。
キューブ型、Shuttleの白いのをお店で見たことありました! あれってPCだったんですねw
もっとちゃんと調べてみますね。教えてくれてありがとうございます。
というか私がスレ違いな流れにしてますよね; レスくれる方に本当に感謝しています。
346:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 18:34:05 DIyx4jav
駅の在庫捌いてから価格修正とは・・・。
347:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 18:39:33 K2Ny9dH6
俺はPDAはInViewを使ってるよ。
てかGPSが主目的なんだけどさ。
自転車に乗ってGPSで自分の場所を見たり、
通ったコースを記録したりしてね。
ゲームと音楽も入れてるので暇つぶしにもなる。
バッテリーが持たないので外部のと併用しないといけないのが辛いところ。
ネットとか重視するなら、やっぱりノートPCのほうが使い勝手は全然いいよ。
PDAはあくまでPDA。ノートとは全然違うもの
348:330
07/10/16 18:55:37 5GI2cDYR
>>347
PDAも持ってないのでとても参考になりました!
家で音楽配信サイトからWMA DRM10のファイルをDLした後、転送する必要もなくそのまま外に持ち運べる事と、
バッテリーも車に家庭用のコンセントがあるから心配しなくてよさそうなので。
やっぱり個別に買うよりノート1台の方がコストも利便性も良さそうですね!
後はvostro1500がUSB接続のスピーカーとかBluetoothのスピーカーできれいな音が出れば問題ないんですがw
349:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 19:31:22 GFfHskYx
一応言っとくけど1000のEメール限定は59,800円だぞ
350:330
07/10/16 20:26:07 5GI2cDYR
IntelのCPUで使いたいんです! ものすごい偏見ですがw
351:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 20:38:09 ZuXVineD
地デジの展示を見てきたが、普通に綺麗に映ってた
昨日までの値段と比べるとほとんど同じ構成で+2万くらいだな
Vostroのセール終わっちゃったしInspiron1520の地デジ付きが欲しくなったわ・・・どうせうpとかムーブとかしないし
352:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 20:54:32 K2Ny9dH6
地デジなんてUSBのチューナーを5000円で買ってくればイイジャン
353:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 20:55:04 K2Ny9dH6
ってワンセグと勘違いしてたスマソ
354:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 21:19:11 D3yXNFW9
あら?高くなったとか言ってるけど構成を練ってみたらVostro1500の
価格って昨日の時点と同じような気はするけど気のせい??
買おうかと思ってるんだが…
355:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 21:31:18 NHbdCOIz
>>354
どう練ったのかしらんがどう見ても一万円高くなってる
356:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 21:53:54 twPlqCbM
DELLで持ち運びを前提とするなら、どの機種がいいのかな
357:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 22:01:25 NHbdCOIz
>>356
12.1インチのやつだろ
358:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 22:22:45 ZuXVineD
15.4型でWXGA+の展示機を始めて見たが、やっぱ解像度が違うと他んとこの液晶より視野角他の問題があろうが綺麗に見えるな
あれで非光沢ならベストなんだが、非光沢の液晶のノート自体ほとんどないし、うーむ
359:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 22:31:51 DPrmHxrH
>>356
D430一択
360:[Fn]+[名無しさん]
07/10/16 22:55:38 NHbdCOIz
>>356
Dell XPSTM M1210
361:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 01:07:07 IcaSrtqL
DELLノートでインテルでなくDELL製の無線LANカードをオプションで選択した方に質問させてください
自分はD630でDell Wireless1505を選択しています
いままで扱った無線LANクライアントでは、ドライバー以外にもクライアントソフトウェアがあり、
そこで通信モードや他の設定を変更することができました
ところが新しくきたD630にはいっている1505はドライバーはインストールされており、
OS(VISTA)の無線管理機能から設定をおこなって接続することはできましたが、
安定しないため、通信設定を見直してみようと思っていますが、OS機能以外の設定箇所が見つかりません
ドライバーの詳細設定で直接プロパティをいじる以外に、設定を変更するクライアントソフトウェアは
インストールされていないのでしょうか
362:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 01:14:22 2yznyFiU
>>361 DELLの公式サイトのドライバーは試してみたのか?
363:361
07/10/17 08:10:02 IcaSrtqL
>>362
公式のドライバーはもちろん試しました
プレインストールされているもの同様、こちらも新たにアイコンなどは出てきませんでした
364:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 09:30:55 p3fDjAB1
>>363 そうか、うちではAirStationなんでVista用のクライアントマネージャーV
ってのがBUFFALOに転がっていてAOSSで何の問題も無く安定してるんで
きにもしたことないや・・・
Vostro1500 DELL 1505ね
365:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 09:40:15 2mdVVjIt
たしかDELLはAOSSと相性が悪く切れやすいとか
366:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 09:47:26 p3fDjAB1
>>365 ほう、んじゃうちは例外的に安定してる特異な状況なのか・・・
まぁ安定報告もあるよ って事でw
367:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 10:57:56 EpaWUQYa
>>350
D430って発熱問題や1.8インチHDDがネックになるんだよな
>>360
M 1210は2kgと重い上、筐体がちょっと華奢すぎやしないか?
368:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 12:00:43 XVaiKKMI
>>358
スレ違いですが、ノート本来の目的に光沢液晶って変ですよね・・・。
XPSM1330もカメラ無し非光沢が選べたらいいのに。
369:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 12:06:08 eQnRupiN
普通は光沢液晶だろw
370:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 12:08:35 p3fDjAB1
>>368 なんで?
携帯とかモバイルだけど光沢(ELもあるけど)デフォだと思うけど?
ワンセグ、写真、結構光沢のニーズが多そうだし
シークレットって言うなら判るけど、単なるノングレアがデフォってのは変だと思う
371:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 12:39:15 jTxCOUEv
値上げされてヤフオクのvostroに急速に入札が入ってきてるw
372:368
07/10/17 13:54:46 XVaiKKMI
>>370
使用目的までは考えずに単に映り込みとか反射だけで話してました。
携帯だと手の角度を変えるだけで見やすくなりますが、ノートだと煩わしくなるかなって。
私の場合はノートを持ち出したら屋外で使う事になるので。
光沢を否定したんじゃなくて、ノングレアも選択可能だったらいいなと思ったのです。
私の使い方が変なのかな・・・ って事であんまり気にしないでください~w
373:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 14:13:50 ey/RBtQr
完全光沢化されないのと、価格だけが、DELLの砦だろ
374:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 15:12:51 5zIhPzU4
光沢でも国内メーカー並かそれ以上に写り込みなければ考えなくもないが、DELL光沢は無い。
375:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 15:49:25 zDnWMD4M
国内メーカーでも廉価機は悲惨
つっても室内利用なら店頭ほどは写り込みは気にならないだろけど
結局、使ってみるまで分からない
376:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:22:49 bLMkD+Sl
俺の使った感想では6400は光沢液晶はしょぼかったが、Vostro1500の光沢は写りこみがきにならなく明るいしとても進化したと感じた。
国内メーカのに比べると明るさでは劣ると思うが実際これだけあれば十分だと思う。
377:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:44:01 EbaLjCsC
ノートパソコンみたいに長時間画面を見る場合、目の疲れ具合が全然違ってくるよ。
まあ質にもよるけど。
378:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:45:07 4HYhnU43
短時間でも光沢のはイラっと来る訳だが
379:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:46:21 wv/6lUHb
>>326>>330>>345です。 ほんとに何度もすみません。
なんかいいコト思い付いたような気がするのでもう少しだけ相談させてください。
Vostro1500【T7500, 2GB, GeForce86M 256MB】に単体のモニタと外付けキーボード&マウスを繋いだら
今使ってるデスクトップ【Pen4,512MB,Radeon9800 128MB】並か、それ以上の疑似デスクトップとして成り立ちますか?
それだったら解像度とかデスクトップみたいに使い勝手も良くなるし
しかも本体はノートだから持ち出す事もできるしお得!とか思ったのですが自信がなくて・・・
Vostro200ST+モニタ+PDA代わりにVostro1500を買って30万以上?になるなら
Vostro1500+モニタ+キーボード+マウスで20万程度の方がいいですよね??
380:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:48:46 zDnWMD4M
まぁ単なる非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいんだけどな
381:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:52:30 yKPVM8yR
ここ数日フィルタスレを見てたが、光沢+低反射シートってのが一番悪い組み合わせらしいぞw
382:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 18:54:26 EbaLjCsC
>>380
それは質が違うだけ。
全部がそうなら、最初から光沢+低反射シートのものを、非光沢として売るよ。
シートとか余計なものを挟めば挟むほど、効率は悪くなる一方よ
383:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 19:00:49 SFX4gs/K
>>379 十分成り立ちます
液晶閉じてもスタンバイにならないように設定すれば
超薄型デスクトップとして使えます
ただし、ノートPCは水平に置いた状態で放熱をする
構造になっているので、縦置きだと廃熱に問題が出る
可能性もありますので設置には十分気をつけましょう
2番目の意見は、そりゃマシン2台ですから高いですよね
まぁどうしてもモバイル用途のニーズがあるなら後者の
ノートのデスクトップ化もありだと思います
384:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 19:45:14 zDnWMD4M
>>381
どこのスレ?
385:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 20:49:21 2yznyFiU
>>384 脳内だろ
386:379
07/10/17 21:01:24 wv/6lUHb
>>383 レスありがとうございます。
いろいろ考えるくせに一人で決められなくてw おかげで決心がつきました。
アドバイスもありがとうございました。 楽しみになってきました!
387:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 21:07:35 2yznyFiU
>>386 あと、DELLにはアウトレット液晶ってのが安くたまに出すんですが
本体購入者のオプション専用の場合があり
もしアウトレットでも保証が付くならいいか、程度の気持ちでいいなら
ノートと一緒に液晶を見てみるのもいいかもしれません
388:[Fn]+[名無しさん]
07/10/17 21:51:02 JuWfZV2c
液晶ならエロのアウトレットでも良いような気が。2週間の保証しか無いけど、それで十分かと。
389:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 01:07:28 JgRiKZMf
>>387
なるほどー 時々チェックしていくようにしてみます!
>>388
んと、検索してもわかりませんでした…w メーカーじゃないですよね?
390:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:05:39 ssuYlszk
>>382
効・・率・・・?wwwwww
光沢叩いてる奴って思い込みが激しい無知な奴ばっかなのな
391:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:10:21 ZvwlRO6g
Vostro1700待ってんだけど、出ないのかな。
日本未発売で終わるモデルもけっこうあるもんなんですか?
392:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:17:27 phE8Ohrt
>>391
以前はそんなになかったけど今はアメリカに出てて日本にないやつが結構あるよ。
アメリカじゃAMDモデルがノートでローエンド以外にも充実してる。17インチのもある。
393:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:23:13 a4NQVFbY
>>390
無粋な突っ込みを入れて悪いんですが液晶の開口効率の事じゃないんですかね
下がるのは
394:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:26:40 ssuYlszk
>>393
なんでフィルタや表面処理の話で開口効率が出てくんの?
395:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:33:31 rhCn5uNt
>>394
無駄に厚みが増えれば輝度が減る。
最初からアンチリフレクション処理にかませばいい。
396:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:41:29 ssuYlszk
透過率の話なら分かるが、「数mmの厚み」のせいで肉眼で分かるほど歪んだり輝度が下がるって話ならダウト
フィルタが薄いほど性能の良い液晶?ちゃんと理屈分かって話してんのか?
で、なんで開口効率の話がでてきたの?
397:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:48:47 rhCn5uNt
判ってないのはあなたのほう。
別に肉眼でどうのこうのなんて話はしていない。
無駄なことをしているということ。
簡単に言うと坂に同じだけ登って下るのなら平坦な道を歩く。
398:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:49:39 C5u9D8bn
透過率の話だろ
開口効率の話してるのはおまいともう一人だけだろw
399:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 02:51:27 WwwhjZPo
光沢買って非光沢フィルム貼るなんて無駄っていうか馬鹿だわな
まぁパッと見は光沢の方が良いから騙されるんだが。光沢は目痛いし。
400:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:04:51 rhCn5uNt
ハードウェア板にもたまに話になるけどいつも結論は一緒。
非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
401:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:04:53 ssuYlszk
理屈で敵わないとすぐに極論に持っていきたがるwまぁ今更だけど
DELLだと高解像度の液晶は光沢しか選べない機種も多い
それをフィルタで非光沢にすることは意味がないことか?
「沢+低反射フィルタだと最初から非光沢の場合より画質が悪い」ということにしたい工作員がいるから、それを否定したかっただけ
まぁ低反射フィルタといってもピンキリだし色んな個性があるが
つまり購入後のカスタマイズも色々な選択肢があるに、購入時のスペックだけで判断するのはもったいないってこった
402:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:10:20 rhCn5uNt
>>401
自分の発言を見直したほうがいい。
この書き込みだと全てのケースだということになる。
380 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/17(水) 18:48:46 ID:zDnWMD4M
まぁ単なる非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいんだけどな
403:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:14:08 rhCn5uNt
まぁスレチなのでこっちへ移動
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
スレリンク(hard板)
404:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:17:11 ssuYlszk
>>402
それは「DELLの非光沢」の話、ここDELLスレだからそこにつっこまれるとは思わんかったが、誤解させたならすまん
DELLの非光沢は別に目に優しくない(てか何も処理されてない)から、目の疲れにくさから非光沢選ぶなら光沢+低反射フィルタの方が良いという話
非光沢+低反射フィルタは光沢と比べ貼りにくいしザラつきが目立つことが多いから、あまり勧めない
405:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:22:04 rhCn5uNt
DELLの非光沢が何も処理されていない証拠や根拠は?
そもそも機種によって、いや同じ機種でも違うパネルメーカーのときもある。
嘘を書くといろいろ問題だよ
406:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:26:12 ssuYlszk
>>205
光沢より値段が安いこと
技術的には光沢処理より低反射でギラつきを抑える方がコストがかかる
407:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:28:28 ssuYlszk
>>205じゃなく>>405なw
もちろん自分で買った経験からも、DELLの非光沢が目に優しい処理がしてあるとは到底思えない
最近ので具体的に言うとVostro1000のWXGAな
408:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:31:49 rhCn5uNt
値段で何も処理されていないと無条件で決めるの?
そもそもどの液晶パネルのことを言ってるの?
DELLノート向け非光沢のパネル作ってるところなんて1つや2つじゃない
409:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:37:51 ssuYlszk
可能性的には高いだろうよ
うちのVostro1000はAuoだな、まぁ液晶の出来としては悪くない
何社もあるというが、実際安ノート液晶ではAuoかLGがサムソンの3社だけだぞ?
逆に問うが、この3社の非光沢液晶でコストかかる処理されてる機種を見たことあるのか?
410:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:41:59 rhCn5uNt
そんな1機種の1台だけ取り上げて全体のDELLノートの話をされても困る。
最初から機種固定で話をしなされ。
うちはDELLは何機種が持ってるが、機種によって同じ非光沢でも全然違う。
例えば640mだけでも非光沢パネルは3種(だったはず)のメーカーが作っているのが確認されていて
それぞれ質が違うとスレで報告されていた。
411:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:44:49 ssuYlszk
で、目に優しい処理をされてる機種があったの?
現行機種ならヨドバシ行ったとき確認してみるからさ
412:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:46:01 rhCn5uNt
別にだれもコストがかかる処理をしているかどうか
なんて話はしていない。
例えば3社だとして3社全てのDELL向けの液晶について
しかも同じメーカーでも違う種類の非光沢パネルは作っているというのに
それでも>>380を全部当てはめると決め付けられるのだろうか?
機種固有ならその機種だけを語ればいいだけ。
憶測で、他もそうだろう、なんて話はどうだろう。
413:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:46:13 Uh1KArt9
>>411
国内メーカーのノートは全滅じゃないの?
414:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:51:42 ssuYlszk
>>412
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
自分の発言も見直してみようねwwww
415:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:56:00 ssuYlszk
>>413
非光沢処理ではなく無処理だからな、大抵の機種の場合は
416:[Fn]+[名無しさん]
07/10/18 03:58:20 rhCn5uNt
>>414
別に事の真偽をどうこう言ってるんじゃない。
ハードウェア板より抜粋。こういう話をしてると書いてるだけ。
887 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:34:30 ID:zbUCdlzB
ひとつ疑問
わざわざ光沢液晶を買って、低反射フィルムを貼る意味とは?
最初からノングレアじゃだめなのかしら
888 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:39:10 ID:BG/qE+jz
光沢かってみて、思ったより目にきついだからそうするんだろ
890 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 20:08:29 ID:0T856/Rh
液晶フィルタは液晶のことを知らないで買っちゃった人が買うの
だからノングレアなんて言葉を知ってる人は買わないの