07/08/26 17:25:45 UUQ5aspB
> 例外設定にjapanistの手書きパッドを登録しても有効になりません
手元にjapanistが無いので具体的なことは言えませんが、
japanistの 手書き領域の ウィンドウクラスを追加してもダメでしょうか。
↑ここ重要クマー
マスク画面の仕様上、手書き入力画面がマスク画面よりも手前に来てしまい
手書き入力領域をクリックできないこともあります。
その場合、Visual Studioに付属のSpy++やフリーウェアのWinspector Spyなど、
ウィンドウクラスを取得できるプログラムを使ってウィンドウクラスを取得し、
INIファイルを手動で編集してクラスを追加する必要があります。
この問題については対策を検討中です。
お手数をおかけしますが、この問題に該当する場合は、
手動でウィンドウクラスを調べて追加していただくようお願い申し上げます。
> でもオンオフでタッチが微妙に違うのは調整が難しいのかなあ
その言葉の意味するところがイマイチよくわからんな。
ちょっと英語で言ってくれんか。
コントロールパネルの富士通謹製ドライバで、
タッチパネルのキャリブレーションをやってもずれますでしょうか?
> リモートデスクトップでホイールストロークが効かず
リモートデスクトップでは、マウスフックを使ったほとんどのプログラムが
正常に動作しないという情報は得ています。
私はWacomのSmart Scrollを使っていますが、
このソフトもリモートデスクトップ上では正常に動作しません。
(まず、カーソル下のウィンドウクラスを取得できない)
こちらで確認したところ、リモートデスクトップのサーバ側で
Click Navigatorを動作させると幾分マシに動くようです。
ただし、リモートデスクトップでは通信の最適化を行っているようで、
つまり、要するに、全てのマウスメッセージがサーバ側に送られるわけではなく、
連続した速いマウス移動などは始点と終点しかメッセージを送っていないようで、
かなりゆっくり円を描くなど、意図的に全てのメッセージが
サーバ側に送られるようにしないと認識できないようです。