メモリ増設 6枚目【ノートPC】at NOTEPC
メモリ増設 6枚目【ノートPC】 - 暇つぶし2ch2:[Fn]+[名無しさん]
07/06/10 20:03:57 XaOzvQPP
PCの型番から対応メモリ検索できる。増設方法や規格などメモリ関連読み物もあり
バッファロー  URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)
アイオーデータ  URLリンク(www.iodata.jp)
グリーンハウス  URLリンク(www.green-house.co.jp)
アドテック   URLリンク(www.adtec.co.jp)
プリンストン  URLリンク(www.princeton.co.jp)
トラセンド   URLリンク(www.transcend.co.jp)

価格比較、絞込み検索もできる
販売価格検索サイト ‐ ベストゲート
 URLリンク(www.bestgate.net)
coneco.net 価格比較サイト(コネコ ネット)
 URLリンク(www.coneco.net)
【価格.com】 賢者の買物 ~価格比較・クチコミ・レビュー~
 URLリンク(www.kakaku.com)


自作板メモリスレのテンプレサイト
メモリ総合スレッド用テンプレ
   URLリンク(memtest.at.infoseek.co.jp)
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
   URLリンク(qqqq111.at.infoseek.co.jp)

必要メモリ・サイズを見極める
 URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
最適なページ・ファイル・サイズを知るには
 URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
@IT:Windows TIPS -- Tips:ページ・ファイルによるディスクのフラグメントを防止する方法
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


I-O DATA:実はカンタン!メモリーの取付方法!
 URLリンク(www.iodata.jp)
実践!ノートパソコンメモリ増設講座 : 株式会社アドテック
 URLリンク(www.adtec.co.jp)
プリンストンテクノロジー 製品の取り付け方
 URLリンク(www.princeton.co.jp)

メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
 URLリンク(buffalo.melcoinc.co.jp)

3:[Fn]+[名無しさん]
07/06/10 21:03:11 OagWc/t9
>>1

4:[Fn]+[名無しさん]
07/06/10 22:34:18 UV9pNlFx
>>1-3
乙。
間違って迷い込むデスクトップユーザーの為にスレタイに【ノートPC】入れたなさてはw

5:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 00:41:02 TKsEVeHr
エルピーダ70nm品の驚異 温度が10度違って消費電力が2/3以下!!
URLリンク(www.elpida.com)

6:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 01:57:35 wqskj548
マイクロン様最強
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

7:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 02:16:18 u88GdyxM
ノートPCのメモリ消費電力は全体の5%程度。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

但し数年前の資料、最新のデータは不明

8:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 03:36:32 wyRi6eNF
DDR333メモリと上位互換があるのはDDR400だけでしょうか?

9:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 04:24:45 wezQuyrM
注 OSが使用可能な領域は最大3.25GBになります。
って注意書きがあるんだけど、ATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続
64MB(最大320MB HyperMemory )ならどうなるの?
3.25G+256M認識するの?
それとも、3.25Gが限界なのかな?
3.5Gまで使えるなら2G×2を購入しようかなぁって思ってます。
って書き込みあったけど本当の所はどうなの?返信されてたけどよく分からなかったから詳しい人教えてください。

10:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 04:40:31 kRR76BmI
>>8
ノートPC用ではDDR400だけだね

>>9
HyperMemoryで256MBをビデオに割り当てれば3GB以下、
割り当てなければ3.25GBが実際にユーザーが使える領域になる。


11:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 06:00:44 wyRi6eNF
>>10
ありが㌧

御礼に参考になるブログを見つけましたので

URLリンク(katuyou.dospara.co.jp)

12:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 06:12:47 wyRi6eNF
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)


これも。

DDR333対応メモリが搭載されていても必ずしもDDR333対応のチップとは限らないので
注意しないといけないですねぇ。。。



13:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 07:03:55 wyRi6eNF
前スレでもメモリがどれがいいかという質問が出ましたが



RamPhantom2 LEというのが無料でI-O DATAのメモリを買うダウンロードできるみたいです。

他社でこういう特典って何かありましたら教えてください

14:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 08:45:17 yOyUSgvW
>>13
日本語でおk

15:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 13:52:40 wezQuyrM
>>10
そうですか。ありがとうございました。

16:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 15:54:02 Q2PxrM4n
DDR2-400をお忘れのようですが

17:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 17:22:37 97hz5xba
>>9
4G載せてます。コンパネから確認すると、3326Mです。
グラボはATI MOBILITY RADEON X1400 PCI-Express接続64MB(最大320MB HyperMemory )です。

18:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 17:56:25 wyRi6eNF
>>14
日本語ですけど。

19:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 18:08:13 OfzGZsA0
正しい日本語

I-O DATAのメモリを買うと、
RamPhantom2 LEというRAMディスク作成ソフトが無料で貰えます。
入手先はI-O DATAのサイトです。

他社でも、このような特典を行っているところがありましたら、教えてください

20:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 19:04:43 E3tdnwBv
>>17
やっぱビデオの分をプラスで認識するのは無理か。
判ってた事だが・・・

21:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 20:56:01 AiKJhhSY
メンテナンス作業のお知らせ


[System Maintenance]

6月11日9:40amから6月12日11:30amまで、サーバーメンテナンスを行います。
この期間はサイトのご利用ができません。
大変ご迷惑をおかけしますが
何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。

トランセンドジャパン株式会社



22:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 21:08:53 pJ5QBXdw
>>21
昼間は9:40~18:30だったのに翌日に伸びちゃった

23:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 21:50:29 aETF52sO
サーバーぶっ壊れたのかな

24:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 22:50:50 m2mikbBJ
意を決して今夜こそは2GBポチろうと思っていたのに・・・orz

25:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 23:01:35 JQaHP2KD
PC2700の1GBを買おうと思ってるんですが相場的には
一万以上するのが普通なんですかね?

26:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 23:02:57 POfFsGSs
>>25
>>2

27:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 23:14:35 OpF6dbmb
>>25
漏れは良品が1万円切ったら買おうと思ってる
でもDDR1は無くなりそうで怖い

512MB5000円切ったときに買っておけば良かったかな
でもスロット2個で256MB+256MB入ってるんだよねorz

28:[Fn]+[名無しさん]
07/06/11 23:29:51 VELzOtPQ
トランセンドオンラインストア復活してるよ、、、

29:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 06:43:21 Yc/ABz5v
>>28
おぉっ!
今夜こそはぽちるぞ!

30:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 08:39:44 rSQbbJPw
>>27
URLリンク(etc.3max.co.jp)

31:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 13:48:42 P49tJvip
>>25
>>27
なんかメモりやすくなった成ったって言うけどさ

DDRメモリ全然安くないよね。

DDR2だけ恩恵被ってる気がするんだよね。

32:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 13:50:39 GSBOVElJ
今更DDRに投資しないでしょ

33:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 14:37:19 P49tJvip
>>32
投資しないならなおさらDDRは在庫処分価格でだすべきでしょう。

ところが現実はどうだ。

>>30
DDRでは1G1枚1万円切れば安いというのに
DDR2だと1G2つで1万切ってるのはなぜ。

もう少し待てば在庫を叩きうるんだろうか。
それとも
>>27が危惧するようなけっかになるのか。

悩ましい

34:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 14:43:07 sMSA8i2W
俺は3ヶ月ほど前にDDR、緑家1Gの新品を1万ちょいで買ったが、
あのときもっと買っとけばと思ってる。

下がるんじゃないかと思いつつ、下がるはDDR2ばっかり・・・

35:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 14:52:07 U6CdvYOa
>>33は「需要」と「供給」という言葉は知ってるの?


36:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 15:33:22 +PP8D+BU
>>27
COBも安くなったな。
URLリンク(www.users-side.co.jp)

37:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 19:41:35 03Zcmajr
>>25

PC2700ならアドテックダイレクトのアウトレットにて\8,380で購入したよ(5/13)
iBookとチンコパッドで動作確認OK。

38:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 22:26:15 CP0+x7KV
メモリバス533のPCに
667のメモリーは上位互換で付くらしいのですが
533を付けるよりかえって遅くなったり悪影響があったりしますか?
それともデメリットは一切ないのですか?

533より667のほうが安いので・・・

39:[Fn]+[名無しさん]
07/06/12 22:37:42 1QJVqPbh
一切ないです

40:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 01:00:28 48Hdjv0l
>>38
無いはずだが、余計な心配したくないなら533にしとくのも手。
俺は2100のマシンに2700使って不具合出まくって、
さらに何個か2700試したあと2100を試したら、結局直らなかった。
最初から2100にしとけば問題の切り分けが楽だったし、
無駄金も少なく済んだかなと思う。

41:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 14:34:56 ssgXy6nP
そろそろ6400増えてもいいと思うんだが全然出ないな

42:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 18:18:38 u3NaGK0a
BUFFALO DDR2 667MHz SDRAM(PC2-5300) 200pin SO-DIMM 2GB D2/N667-2G
価格: ¥ 11,700 (税込)

URLリンク(www.amazon.co.jp)

43:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 20:54:31 35xCEush
>>42
そこ、商品写真が違うんだけど、何かの罠?

44:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 21:06:18 SM32SeOx
写真が違うなんてよくあること

45:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 21:51:21 Z9J5fr19
>>37
うらやますぃ

又あったらここで紹介してくれ

46:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 21:59:05 48Hdjv0l
サンマックスダイレクトのアウトレットも見とけ。

47:[Fn]+[名無しさん]
07/06/13 22:36:01 Z9J5fr19
>>46
みたけどSamsonの184Pinでがっかりしたばっかりのところ。

48:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 03:46:04 7YQur1de

1)URLリンク(www.ioplaza.jp)
これってアイオーの保障付き物件と物自体も違うのでしょうか?

あと↓と比べたらどっちがオススメですか?
2)URLリンク(www.toycomp.com)
1GB PC2-5300 DDR2 200pin永久保証 2枚セット 税込:¥9,280(グリーンハウスとの噂)


49:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 11:55:41 DCAj31yd
安いのでいいだろ

50:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 12:03:27 JRM4Uo9a
トイコムの永久保証はJetramじゃないのか?
グリーンハウスの永久保証モデルなら俺も欲しいわ

51:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 21:16:22 I0Fjlyiy
ビスタパソコンで2GBと4GBの違いは歴然?
1GB×2デュアルメモリ、デュアルコア、レデイブートも2GB構成で
aviからDVDプレイヤーで見れる形式に動画変換したりデジタル放送を
画質落としてDVDムーブしてもかなり遅いので
4GBだったら早くなるかなって思って デュアルメモリは必ずしも同等のメモリ同士でなくてはだめなの?

1GB+1GB、2GB+1GBどっちが早いの?



52:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 21:31:40 HpF4nmGb
>>51
スペックや構成も晒さずに何言ってんだ
エスパーレスでも期待してんのか

53:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 21:46:42 1NCC+UR6
>>51
その作業内容だとCPUじゃないかな。
メモリを積めば早くなるとは限らないぞ。

54:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 21:56:19 RNdr7rYS
Vista+ノートPCは最悪の組み合わせだから諦めるしかない

マルチ野郎にはレスもマルチで十分

55:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 22:32:49 nUjRSJcv
マルチにマルチで食って掛かるのも大概だけとなw

56:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 23:34:27 I0Fjlyiy
>>51
今年の冬モデルの最上位機種なんだ。
>>53
コア2デュオなんだ。
>>54
適切な板を後で見つけたんだ

下はどうなの?
4GBだったら早くなるかなって思って デュアルメモリは必ずしも同等のメモリ同士でなくてはだめなの?
1GB+1GB、2GB+1GBどっちが早いの?






57:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 23:41:57 HpF4nmGb
>>56
同じ2GB×2買っとけ。以上。

58:[Fn]+[名無しさん]
07/06/14 23:45:23 1NCC+UR6
>>56
最上位機種ってピンキりだからね。しかしこういう場合、機種名とかなぜ隠すのかな?
おそらくしょぼい最上位機種なんだろう。
んでメモリ増やしたところで早くはならないからね。メモリ増設して早くなるのは、メモリが足りない場合のとき
お前さんのは関係ない

59:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 01:43:03 58sN6Yhz
512MB増設したら、
使ってると突然画面が上部2cmくらいに圧縮されて映って、使い物にならなくなりましたょ?
Let'sNote CF-R3EW1AXS + GH-DMH333-512Mなんやけどどうしたらいいの?

60:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 02:30:29 DQ66WsEU
外せばいいと思うよ。

61:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 15:36:23 SJEALOXg
低予算なのにVista買ってしまって挙動不審です。
今ある512MB×2個を1G×2個にかえようと思います。
買ったばっかりなんですがメモリ増設によってメーカーの保証がきれてしまうって事はありますか?
ないなら3年保証をつけようと思います。
LaVie L ベーシックタイプ LL550/HG

62:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 16:10:11 xXe28z+o
>>61
メーカーのサポートに電話して聞くのが一番
ダメだといわれても我慢出来ないなら増設するしかないけどね

まー修理の際には購入時のメモリに戻せば問題ないと思うが・・・

63:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 16:54:44 crvWXwn8
まあ、一度開ければネジでわかるようになってるが、
そんなの気にせずに修理時に戻してしらばっくれりゃ問題ない。

64:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 17:01:32 UhsqKP59
ネジはずしたときにへんな物がついてなければ問題なし
HDDとかメモリーのはずすところは大体ついてないと思うが
機種によっては裏板全部はずさないといけないから駄目ぽいけどな
というかそういうことは大抵一緒についてきた分厚い説明書のところに書いてある

65:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 19:27:50 bs+XqdC+
733 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/06/14(木) 19:15:00 ID:q2kpiIDj
ReadyBoostの2GBと4GBの違いは歴然?
ノートパソコンを使い
1GB×2デュアルメモリ、デュアルコア、レデイブートも2GB構成で
aviからDVDプレイヤーで見れる形式に動画変換したりデジタル放送を
画質落としてDVDムーブしてもかなり遅いので
4GBだったら早くなるかなって思って

死ねよw

66:[Fn]+[名無しさん]
07/06/15 21:29:31 w0MPrReO
いや、むしろ生きて生き恥を晒し続けてほしい

67:59
07/06/16 00:44:42 KiTAzorE
(´・ω・`)せっかく買ったのに…

68:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 04:13:11 yl5bb/A9
>>67
とりあえずmemtest86+でもやってメモリが不良品かどうか検証したら?

69:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 22:08:03 FD6ziFEk
>>58
買ってメリットあるのかな?
オタクとかではないので酷使しないと思うんだ
>>65
内臓と別物だよ
>>58
その当時の市販品で最上位機種だったんだ。

ノートは暑くなって遅くなるのなら裏に取り付ける冷やす器具つけても
駄目なの?

70:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 22:09:39 lE5VBGna
だからなんで機種名隠すんだよ、ハゲ

71:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 22:27:17 ttTR5Due
駄目なやつは何をやっても駄目w

72:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 22:39:56 /vfuahtq
URLリンク(www.sw-technology.org)

くそー DDRはもう安くならないと思って、こないだ買ったらこれだ

73:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 23:07:23 4t9EfePp
メモリって、ノートPCのメーカーやBUFFALOのHPでノートPCに合ってるやつしか増設はムリなんか?

74:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 23:43:26 ttTR5Due
規格があってれば大丈夫
まあ相性で動かないこともあるのでサイトで動作確認済みのが一番いいが

75:[Fn]+[名無しさん]
07/06/16 23:54:22 dKeRL20q
>>73-74
その辺で気になることがあります。
今、自分が使っているDELLのノートのinspiron700mのメモリ規格がDDR-333ですが、
DDR-333はDDR-400とも互換性があるらしいので値段によってはDDR-400のメモリを増設しようと考えています。

ただメモリのメーカー(牛とか)のサイトの対応メモリ検索では、当然700mはDDR333のメモリしか対応表に出ません。
実際に似た状況で上位互換のメモリを刺して上手く動いている人はいますか?

76:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 00:23:56 SEACQ6Yy
>>75
相当の安物でなければ、過去の規格でも普通は動く。
DDR333よりは一世代古いが、
DDR266のPC(ノート)でDDR333のメモリを
DDR266のPC(デスクトップ)でDDR400のメモリを
それぞれ使ってる。

それと、間違えてDDR2 400のメモリを買わないように。
DDR2 400はDDR 400より非常に安いと思うが、2が付くと別物だから。


77:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 01:03:40 afwAHCBD
>>75
Intel 855GME だと、DDR400のフルスピードは出ないね。
でも、DDR400 CL2.5 → DDR333 CL2での認識になるはずだから、
速度は普通のDDR333よりも速くはなるよ。

DDR400 CL3だったら普通のDDR333と変わらないから目も当てられないが。

78:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 01:12:01 CiJTvnfW
>>76
DDR2との区別は大丈夫です。ただ万が一相性が悪く認識しなかったらかなり困るので、
やっぱり333にしておきます。

>>77
700mと知っただけでチップセットの情報まで出すとか詳しすぎwww
ただ、単純に物理メモリ容量を増やすための増設なんで
今(256MB+256MB)から1GB+256MBになればそれで十分です。

79:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 01:34:17 FpSiqZ0q
まあ700mはデュアルチャネル対応じゃないし、
それで十分だよな

80:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 04:45:25 22sR9Wlc
こうやって、機種名だせば、あとはチップセットを調べるのなんて一瞬だし、
いろいろ有用なアドバイスも出てくるのにな。

81:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 05:17:15 40+mc29w
SW-Technologyってあまり評判良くなかったような・


Ferrari4000ですがデュアルチャネル対応かよくわかりません。

TL-37だったと思います。
誰かわかりますでしょうか

82:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 05:25:12 dxFZoemK
SWテクノロジーは日本人ぽい名前の担当者だがメールの文章は支離滅裂だった。
仮に生粋の日本人だとしたら逆に憐憫の情を禁じ得ないくらいに。

83:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 08:01:29 FHEqPIvl
>>70
ヒント出したでしょ?はっきり書くと追いかけてきそうだからかかないの
質問にこたえて

84:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 08:21:18 xLY9RBqs
>>81
そのくらいは自分で調べられるようになると良いよ

Ferrari4000をぐぐると
URLリンク(www.acer.co.jp)
でスペックがわかる
CPUを見るとML-30と書いてある
で、これを調べるとTurion 64でソケット754だと云うことがわかる
#ここでFerrari4000はソケット754ということが判明する
ソケット754を調べるとデュアルチャネル非対応ということがわかる

85:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 09:54:12 cMPYXCDG
>>83
マルチして情報小出しな癖に随分と偉そうだな屑
自分の非は一切認めないってか
相当のDQNですね

86:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 11:30:33 XH7m/9bI
DDR PC2700とDDR PC3200は互換性ありますか?

使ってるノートが「DDR SDRAM PC2700対応」と書いてあるのですが、
可能であれば「PC3200 DDR400 1G」を増設しようと思ってます。


87:76
07/06/17 11:42:34 SEACQ6Yy
>>86
少し上のレスすら読む気が無い状態では、メモリ増設なんて不可能だ。


88:86
07/06/17 11:54:23 XH7m/9bI
>>87
うわぁ、すいません、読んでたのに忘れてました。
ありがとです。


89:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 14:06:39 YgL0dLMw
>>72
一個ポチってくる
ああでも1GBの方にしようかな・・・

90:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 18:15:33 TRhr4HVt
秋葉原まで行ったら安くDDR1売ってる?
512MBで4000円、1GBで8000円とかなら買いたいのだけど。

91:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 18:19:48 cMPYXCDG
通販と変わりません
店だけ安くするメリットがない

92:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 18:35:33 TRhr4HVt
>>91
サンクス通販で探します。

93:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 18:55:00 cwVYRVU7
>>38
同じ規格のメモリなら(pin数等)通常は取り付けられる。
そして上位なら動くはずなのだが
たまたまspdに記載がなくて本体のチェックで撥ねるようになってると
上位なのに認識しないということがある。
DDR2-800なのに667とか400が記載されていないとか。
特にノートは撥ねるのが多い。
あとメモリの規格も後期に入ると同じ容量のモジュールでも
チップ数が減っていて、大容量チップになっていると
ノートのチップセットで対応していないために認識しないとかがある。
そういう意味ではバッファローやアイオーは市販メーカー品への増設が
主目的で売っている分ちゃんとSPDが書き込まれていて
動作はほぼ大丈夫。
だけどメーカー純正だとSPD書き込みが全部行われていないものが
結構見受けられる。
なぜかと言うとそれぞれの規格で出荷しているから
ひとつで全部を賄うと言う考えがないから。

オウンリスクを受け入れられないならサードパーティーのメモリが一番。
次に規格があってる大手メモリブランド純正。
リスクを受け入れられないなら通常のバルクはやめておけ。


94:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 19:22:47 40+mc29w
>>84
ありがとう!!


結果は非対応と残念でしたがシラベカタ参考になりました!

95:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 19:28:16 v3Ni+wLy
初心者ですが、ノートパソコンのメモリを増やそうと思います。
256MBを買う予定ですが4500円します。
このスレを見ていると、この価格はボッタなのでしょうか?
あと取りつけ代に3500円必要ですが、自分でも簡単にできますか?
アドバイスお願いします。

96:[Fn]+[名無しさん]
07/06/17 19:30:04 whHMrMoe
>>95
>>2

97:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 00:09:14 DSkb2CTc
>>90
>>72


98:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 00:11:20 EDIehM0y
pqiの名前があんまり出てこないけど、ここの製品の評価はどう?
今日商品が到着して付けてみたんだけど今のところ何の問題もなし。
VGN-AS34Bなんだけど1.5Gになってかなり速くなった感じ。

99:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 00:32:55 O1aIG+lC
価格差が圧倒的でもない現状ではPQIを積極的に選ぶ理由がない。
フラッシュメモリのメーカーというイメージが濃いからな。

100:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 01:02:05 EDIehM0y
>>99
DDR2 1GBで4,820円なら他より安いんじゃないかと思って買ったんだが、他も同じような価格?
相場がよく分からんもんで。

101:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 01:18:04 JadFukz3
>>100
価格比較サイトって知ってる?
条件で絞り込みもできるよ
例えば、DDR2 1GB SO-DIMM 安い順とか

102:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 01:19:50 VrO5Gy3y
キングストン、IOもそれくらいだけどどれがいいんだかさっぱりわからね

103:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 01:42:22 0TH5CnQg
DDR2今買うなら
Kingston(KVR667D2S5/1G) DDR2 667 1GB CL5 200pin SO-DIMM 4,880円
BUFFALO(A2/N667-2G) DDR2 667 2GB CL5 200Pin S.O.DIMM 11,980円
のどっちかカナー
でもBUFFALOの2GBがまだ値下がりそうな気がして魚竿><

104:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 03:04:13 UirIGW6X
乱暴に言って、メモリは保証長めでしばらく潰れなそう(M&Aされなさそう)な所選べば問題ないでしょ

105:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 10:33:29 C9MDoX7+
93氏がいいこといった。
>>93

106:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 15:24:20 LJ7y9sXd
>>19みたいな特典あるところを選べばいい



107:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 21:55:57 fRH1EM7t
>>97
それ店舗で買えないじゃん
振り込み、代引き、送料無しで
512MBで4000円、1GBで8000円以下がいいのだよ

108:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 22:19:56 6iHrmuBX
>>103
俺も迷ってる
今ある512MB+2GBにするか、1GBx2にするか


109:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 22:28:16 MuOAhXpN
>>108
2GB×2にすれば

110:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 22:58:12 DSkb2CTc
>>107
PC-2700 SODIMM(DDR-333)512MB \3,900
三菱東京UFJ振込 \0
メール便送料 \80
合計 \3,980


111:[Fn]+[名無しさん]
07/06/18 23:14:53 fRH1EM7t
>>110
メール便って流石にまずいんじゃ・・・
普通に送料500円みたいだしダメじゃん

112:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 01:11:34 6MBb+86O
ThinkPad X31で、購入時搭載の256Mx2=512Mを、1Gx1に交換した。
メモリ搭載量が増えたらバッテリー持続時間は短くなるのを覚悟してたけど、
むしろ少し長くなった。メモリの電力消費量って、容量よりモジュール数で
決まるのかな?

113:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 06:03:58 F78Xb3Q/
>>112
当たり前。モジュール数ていうかチップ数。
ついでにHDDアクセスが減ったんじゃねーの。

114:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 09:20:41 KeGsppMA
>>112
なんで256MB+1GBにはしないの?節電?

115:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 10:15:18 QWoyjiuY
容量の多さ、デュアルチャネル、消費電力
どれを一番重視する?費用はほぼ同じとして。

116:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 10:46:46 QKq5WRp2
kingstoneって何チップかな?
基板もそこそこかな?

117:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 19:35:08 e6GnFUuQ
容量の多さ

118:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 19:37:55 jZ+DL3Sp
消費電力
メインのWSにXeon+12G積んでるからノートは1Gでいい

119:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 19:58:35 VUTnNR4Z
URLリンク(www.fmworld.net)
現在この中のFMV-BIBLO NB55Kという機種を使っていて、
>>2で対応のメモリを調べた所、SDD333-512Mと256Mのみとの答えでした。
しかしながら、当方カナダに住んでおり、googleやカナダのyahooで検索しても、
このメモリに引っかかりませんでした。
そこで、質問なんですがSDD333以外のメモリは増設出来ないんでしょうか?
一応、こっちにある電気屋のHPでノートパソコンのメモリの所を見つけたんですが、
どのメモリが自分のPCに対応するのか分からないので書き込ませてもらいました。
URLリンク(www.futureshop.ca)


長文スマソ+ヨロシクお願いします。

120:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 20:11:36 jZ+DL3Sp
DDR SDRAM PC2100 (200Pin SO-DIMM)
の規格で512MBまでの容量なら刺さります
PC2700やPC3200でも多分使える(速度はPC2100以上は出ないので意味ないが)

121:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 20:14:18 +p/h5+8p
>>119
DDR333/PC2700 200PIN SODIMM
と明記してあるものだったら規格が適合しているので
KingstonとかMicronとかのメモリを買えばいいのでわ?
日本でしか売っていないアイオーにこだわる必要はないよ


122:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 20:14:58 +p/h5+8p
>>121
遅かった…重複スマソorz

123:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 23:00:55 WUE9cQ1K
Microns製のメモリが安売りしているけど
Micronってメーカーの評価はどうですか?

124:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 23:09:40 IDBxRbfl
>>123
石としては高品質。
あとはどこがそれを乗せているかだけど。


125:[Fn]+[名無しさん]
07/06/19 23:17:12 YoGSYhdy
今のMicronってプロセス70nmかねえ
ダイの面積が小さいんで、それくらいはありそうなんだけど。

126:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 00:29:55 T9AEoqb6
ホメ1爆age
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
4,380円 → 5,014円

>>125
URLリンク(www.google.co.jp)

127:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 01:53:09 ghU20RsI
78nmだお

128:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 11:35:08 pgKLMB5Z
>>72
㌧。その時一緒に売ってた1G\8400のやつ届きますた。
チップ?はサムソンでした。memtestは1周やってエラーなし。
合計1.5Gになって快適です。

129:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 14:36:14 /69fxvWW
memtestやってもエラー出ないのに、Windows起動するとおかしくなる…。

130:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 15:08:57 acDCj4Xp
>>129
memtest10周ぐらいやってみたら?

131:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 15:24:12 eqthE4o3
一番下弟のPC選んだついでに1G×2メモリ買ったら
東芝の4200、ソニーの5300のPCで迷っていたせいか混同して
5300買わなきゃいかんのに4200を間違えて買っちまった
/(^o^)\ なんてこったい 
まぁ4200は真ん中弟のPCに適合するから売りつけるか
オークション出品するか考える



132:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 15:52:59 WjvdZhHs
貧乏人の子沢山 までは読めた

133:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 16:55:56 Th+R0MKP
別に問題なく刺さるしパフォーマンスも大差ないのに…

134:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 17:18:48 bupwmxto
BUFFAROのモジュール使ってメモリ増設したら(256MB~768MB)全く音声が出なくなった。
トラブルシューティングしても直りそうに無い。
どうすればいいんだ

135:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 17:22:24 eqthE4o3
>>133
mjd?

136:[Fn]+[名無しさん]
07/06/20 21:24:50 /69fxvWW
>>130
数種類の、信頼できるメーカーのモジュール試しても全部同じ症状出るんだが。
本体が糞なんだと諦めた。

137:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 01:49:57 jLxYtOsr
URLリンク(www.tzone.com)

この秋刀魚エルピーダのSODIMMが決定版なきがするがどうなんだろう
センチュリーのがエルピーダチップとはっきり分かってるなら、そっちのほうが8層基盤だから
いいんだけどねえ

138:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 03:38:15 Mp88dycO
>>128
お目 今見たら、512はまた俺の買値にもどってたw

139:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 04:20:04 Qafl9a+2
>>137
これのどこがSODIMMなんだw

140:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 07:46:06 8FCx5XiB
>>137
この間来たばっかの奴はELPIDA(TWN)だった。
もっともチップを知りたきゃ店に問い合わせてみればいいじゃないか。

141:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 17:23:57 jLxYtOsr
>>139
すまん、間違えた。

でもなんかあっちこっちみてもELPIDA(TWN)がおおいよなあ

なんか自作スレではrev.J以降が70nmプロセスとかあったけどどうなんだろ
URLリンク(www.elpida.com)

142:[Fn]+[名無しさん]
07/06/21 17:50:57 Qafl9a+2
Product StatusがESだから70nmなんじゃね?

143:[Fn]+[名無しさん]
07/06/22 11:40:51 yg7GwNMn
増設作業するときに静電気を帯びた手で触らないようにとあるけど、PC本体側を触るのが明らかにマズいのは判るけど、これから付けるメモリを触るのも致命的にマズいものなのかな?
みんなはゴム手袋でも使ってるのかな

144:[Fn]+[名無しさん]
07/06/22 12:36:45 dCfriH30
静電対策の基本は電位差を無くすこと
理想は導電性マットを敷いて機器のアースを共通化し、イオナイザーを使うんだけど一般的には無理
水道の蛇口(金属部分)を触って手を洗ってから増設する辺りが現実的じゃないだろうか
#最近の屋内水道管は金属じゃないことも多いから微妙かも

145:[Fn]+[名無しさん]
07/06/22 17:46:52 InWWkHvU
>>143
指サック

146:[Fn]+[名無しさん]
07/06/22 18:25:39 Wqci31z1
>>143
会社からかっぱらって来た静電気防止用のリストバンド付けてる。

147:[Fn]+[名無しさん]
07/06/22 20:49:16 Jchtltrm
>>143
そう言うこと黙っているの、真似する奴がいるから!

148:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 00:47:43 WULi7zy8
バッファローのA2/N667-2GとD2/N667-2Gって何が違うの?

149:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 01:06:25 WULi7zy8
>>148
前者Mac用、後者Win用。

ってか何で調べないの?

150:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 01:15:08 XyQ+8CY3
>>148
マック

151:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 01:28:02 7Yq3K1zj
名前以外は同じなんでしょ?

152:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 02:56:01 C3jIXXRv
>>151
同じ物である可能性はあるが、同じ物であるという保証は無い。

153:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 09:48:30 v3iEQMO3
>>144-146(+>>147?)

手を石鹸で洗って乾かして水道蛇口やスチールラック等で念入りにアースしてから素手で作業したところ、上手くいきました。サンクスっす

途中で明らかに増設メモリのLSIには触れてしまったけど、全然大丈夫ですた。。

154:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 14:51:13 xoZ9kTmd
初メモリ増設なんだが、
NECのノーパソで、純正のものが高すぎるので、
バッファローの検索で対応しているものを調べたら、
あまりに値段が違くて驚いたんだが、
これを付けても大丈夫なものなのか?

155:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 14:58:04 AUcy/g36
>>154
普通、純正なんて余程のリッチメンしか付けねーよ('A`)
動作確認さえされてればまず大丈夫

156:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 15:07:04 UKLyB+op
純正ってもサムソンとかだし

157:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 15:22:05 xoZ9kTmd
>>155
ありがとう
それと、メモリの付ける順番って気にしなくていいの?
容量の大きなものから付けると聞いたことがあるのだが

158:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 17:44:16 u0o6C7JD
DDR2価格下げ止まった?

159:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 19:41:33 TlF8TCF7
と新聞には書いてあった

160:[Fn]+[名無しさん]
07/06/23 21:00:48 LtMbhEMx
>>157
基本的に関係ない。
万一うまく動かなかったら入れ替えてみればよい。

161:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 03:30:28 +70MX1+L
何かメモリの価格が下げ止まったとかいうこのスレの怪しい噂に踊らされて
ついついポチっちゃった・・・もし価格がまた下がり始めたらこのスレを呪うw

しかも希望の在庫がなくて仕方ないのでAppleノート用 DDR2-667 PC2-5300
200pin SO-DIMM 1GBを2枚注文

届いてThinkPadでmemtest86+やったが3週ノーエラーだったので打ち止め
デュアルで動いてるし、今のとこ問題なし
惜しむらくは単品2枚で頼んだので同じブランドのメモリーだけどそれぞれ
チップメーカーが違ったこと。サムソンとHynixだった
2枚セットがあったんだがタイミングで買い逃した痛い
何故最初在庫確認した時ポチらなかったんだ!オレ!!!

以上チラシの裏、糸冬

162:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 03:51:34 a79dX/gJ
メモリって複数つける場合、できるだけ同じ要領のやつをつけた方がいいんですか?

163:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 04:09:11 +70MX1+L
>>162
最近のPCなら非対称でもデュアルになるし、予算次第じゃね?
ただ同じ容量だとこころもち性能が上がる
オレの使ってるベンチマークソフト上でもそのソフトによって5~10%
上がるか上がらないか

もちろん体感上は全く分からない

164:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 08:36:24 XrdiizaN
>>161
DRAM Spot Price
URLリンク(www.dramexchange.com)

165:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 09:30:52 PMKMXufG
>>163

>>162のノートがデュアルチャネルに対応してると何故わかるんだ。
エスパー??

166:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 10:18:15 UyFM7EIO
メモリの規格ってどこを確認すればいいんだ?

167:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 10:21:25 m7Z4QWxs
自分の使ってるパソコンの機種名を確認する。

168:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 11:06:03 PMKMXufG
>>166
現在PCについてるのを確認したかったら、everest home editionなど
のフリーソフトでできるよ。自分のPCの適合規格という意味なら、
メーカーサイトやIO/メルコのホームページで確認すればいいんじゃないか。

169:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 11:21:11 t1kjk8wd
どうみても超初心者レベルな質問なのに、偉そうなのは何故?

170:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 13:09:26 899UrAAu
梅雨だしあんまり静電気とか気にしないでやってたんだけど
メモリがやられてたら何かで分かるんですか?

171:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 13:53:52 a79dX/gJ
パソコンが爆発する

172:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 14:20:01 B++qGgxq
ツマンネ

173:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 16:12:48 3UHH5tPp
256M 200PIN S.O.DIM PC2100 Hnnix?

って需要あり?

出品登録するの面倒なんでオクは利用しないんだけど。

動作は確認済み。

174:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 16:26:00 FMU24VMl
中古ショップで480円とか980円とかで売ってるな。

175:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 16:46:59 3UHH5tPp
そうなんだ~(笑)ありがとう!
捨てるのも環境に悪いし、
誰か探して無理矢理押しつけてくるよ。
どうもね~。

176:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 17:37:35 FMU24VMl
かさばるものじゃないし、元箱に戻して保管しときゃいいじゃない。


177:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 18:15:12 3UHH5tPp
以前はそうしてたんだ。
だけど結局再利用する人間じゃなくて結局・・・
なんで自分が息のあるうちに有効活用してもらうよ
粗大ごみといっしょに捨てられるのもね

178:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 18:32:04 yMkBN2kZ
俺の場合は会社のノートに刺してやってる。
社内を探せば欲しい人はゴマンと居るしな。
自作PCの要らなくなったボードとかもリース切れで返却する時
知らんぷりしてぶっ刺して処分してる。

179:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 18:55:25 C9RoVFrp
携帯からだから返答が鈍い鴨
ちょっと長くなるが質問
俺のじゃなくて親のPCなんだが、俺は金がなくて自分のPCが買えない。
しかし親のPCのスペックは使う限りひどい…からメモリ増設しようと考えたんだ。
で、バルクメモリをノーブランドで安く買ってきたんだ。
しかし、解体しようにもどこを外せばメモリにたどり着くのか…
一応ググッたが、いまいちわからないんだ。
誰か解体方法なんかが載っているページをあれば教えてくれないだろうか…
FMVNB18DL
富士通FMV-BIBLO、NBシリーズの18D/L(XPHome)
NBである程度共通だとは思うのだが…
ちなみに買ったのはこんなの
DDR-SDRAM PC2700 DN333 200Pin 256MBを2400円
よろしく頼む

180:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 19:37:11 2wZF3ZTA
>>179
取説を読む
富士通サービスアシスタントを使う

参考
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

181:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 19:45:44 cjHXcU6d
>>179

     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 ~  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  バーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄


182:179
07/06/24 22:00:54 C9RoVFrp
>>180

取説にはないものと考えてた。
サービスアシスタント見ながら頑張ってみることにするよ。

>>181
( ゚д゚ )

183:[Fn]+[名無しさん]
07/06/24 22:03:02 C9RoVFrp
すまん、ついsage忘れてしまった…orz

184:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 08:39:39 uvbIomGF
>>179
K/Bの上の電源スイッチがあるパネルが、左側にずれて取れんじゃね?
んで、キーボードをずらして外すと、そこにメモリスロットがあったべな

つーか、遅いか

185:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:30:56 oo27OEdz
最近自分のノートの糞さに腹が立ってきたんでメモリ増設をしようと思うんだけど、なかなか安いのが見つからない。
512Mのが欲しいんだけど、テンプレのサイト全部回ってみて一番安いのが18900円。
ログを見ると10000円掛からない人が多いみたいだけど、どうやったらそんなに安いのが手に入るんですか。
一応尼も探してみたけど、どれが対応しているのか分からない。
知識も薄いし、これ以上自分で見つけるのは難しそうなんだ。
どなたか一万円以内の512Mのメモリを探して頂けないだろうか?
型番晒しときます。つCF-02T4GAEJ
宜しくお願いします。


186:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:37:58 kDtTGjsH
>>185
釣りか?
最大192MBなんだから512MBなんて増設できないだろ
買い替えた方がいいよマジで。金の無駄。

187:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:41:22 oo27OEdz
>>186
(゚Д゚;)えーっ!そうなんですか。。。orz

諦めるか・・・

188:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:45:41 vTAXD0vx
一応サードパーティ品使えば320MBまでは載るっぽいな。
まあ俺も買い換えを薦めるが。

URLリンク(www.ramfinder.com)

189:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:46:09 YMR8Zwo8
>>187
7年前のノートなんか使ってないで新しいの買え。
増設とかしても意味ない。

190:185
07/06/25 19:49:22 oo27OEdz
ご教示ありがとうございます。
そろそろ新調を考えた方が良いですね。
皆様thx.

191:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 19:57:00 E75Egtj4
>>188
それも128Mbitチップじゃなきゃ認識できないから、256MBメモリ
だと16個チップのヤツを探さないといけない。ちょっと素人には敷居
高そうだね。

192:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:01:32 +W/JMH4F
>>185>>188
まあ、一応探してみたけれど、こんな値段っぽいよ
URLリンク(www.valueland.jp)

193:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:07:44 oo27OEdz
>>192
この値段なら買えるな...どうしよう。
このメモリ使っても認識(?)してくれるのは320MBまでなんですよね?

194:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:12:06 E75Egtj4
>>192
この写真でみたとこ256Mbitチップらしいから、
全く認識しないか、半分の128MBしか認識しないかのどっちか
だから、やめといた方がいいな。

195:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:14:44 oo27OEdz
そうですか。
thx

196:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:19:18 vTAXD0vx
中古なら980円くらいで打ち捨てられてんだよな、このクラスのは。
どうしても増設すんなら、新品だけに絞らない方が良いかもよ。

197:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:19:21 E75Egtj4
あ、ごめん。下の表には128Mbitって書いてあるね。
じゃー写真はほかのメモリの写真の使いまわしなのかな?
いずれにせよ。確認しないと不安があるな。

198:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 20:48:57 Ubcvp4mm
ミレニアムノートは流石にきつい。

199:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 21:34:16 pPc3VE90
>>185
中古で良いなら。(PC133はPC100の上位互換)
URLリンク(www.ioplaza.jp)
ioPLAZAリユースメモリー PC133 S.O.DIMM 256MB 128Mbitチップ(ノート用)
\3,200 (通常価格 \3,556)
在庫 12

200:[Fn]+[名無しさん]
07/06/25 21:39:14 1y91ZAQF
さすがに7年もつかったなら引退させてもいいでしょう。
それより8万くらいで新品買ったほうが幸せにかなりなれると思う。

201:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 04:32:37 PVpnCZfF
メモリ増設はじめてやるんですがECCなしと有りだと
ちがいはあるんですか?家で普通に使うだけなんですけど。。

202:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 09:18:07 TBYRD6Hx
>>201
ご家庭でお使いのPCということなら、まずECC機能がついている
ことはありません。ECCは不要です。
それより自分のPCに合ったメモリの規格をきちんと把握することが
大切です。IOデータとかバッファローの対応メモリのページでご自分
のPCの型番で検索すると対応するメモリの仕様がわかりますよ。

203:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 09:30:58 JmDVzmkh
>>2で紹介されているサイトを読んだのですが、
ページファイル使用量が物理メモリの合計を超えなければ、
メモリ増設の必要は無いのでしょうか?(増設までする価値は薄い?)

当方、VAIOのVGN-AS53Bでメモリ512MBで、利用可能メモリが…スカイプ動かしたら530MBになってる…
増設してきます

204:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 10:52:35 tIYfIE2W
オレなんかXPでコミットチャージが1GBすら超えないのに
今メモリーが安いという理由だけで512MBから2GBに増設した

XPだと1GBもあれば事足りる気がする程もう気分の問題だが、
512MBの売価に1,000円ちょいプラスくらいで1GB買えるんだよな
リユースとかだと512MBで1,600円前後で買えるが

>>203
その状況だとXPでも最低512MB増設した方がいいね

205:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 10:59:13 JmDVzmkh
>>204
1Gのメモリは高いと思っていたから、敬遠していましたが、
何時のまにDDR2がこんなに安くなったのだろう…

1Gのメモリがメーカー希望価格でも8000円弱…
URLリンク(buffalo.jp)

秋葉原行って探してきます

206:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:16:21 tIYfIE2W
>>205
交通費考えるとネット通販の方が安いかもよ?
送料無料とか代引き手数料無料とかやってるとこもあるし
トランセンド辺りの保証付きメーカーだと1GB2枚で10,000円前後が相場かな
長期保証気にしないならアイ・オーの直販が安い

207:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:31:41 JmDVzmkh
>>206
最安値だとバリューランドのバッファロー製のが一枚6000円弱ですね
URLリンク(www.valueland.jp)

正直バッファロー製は怖いですが

秋葉原、往復400円で行けるので、バルク品を探そうかなと

208:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:51:26 th5O7Kq3
バッファロー製が怖い??

209:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:53:53 JmDVzmkh
バッファロー製品はあんまり良い印象持っていない
すぐ壊れるという印象がある

と思ったが、保障期間が6年もあるんだからそれでいいやと書き込んでから気づいた

210:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:55:22 TBYRD6Hx
>>209
ルーターとかとごっちゃにしてませんか?

211:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 11:57:45 JmDVzmkh
いや、外付けHDDの経験
厳密には兄貴の体験だが、バッファローのHDDが壊れてたから
HDDは保障してもデータは回復しないから、すんごい臆病になってた

212:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:01:01 TBYRD6Hx
>>211
メモリはべつもんですよ。保証もあるし。
データのバックアップは二重三重に取るのは当然ですけど。

HDDはいつこわれるかわからないもんです。そんなのどこの
メーカーでも言ってることです。

213:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:06:01 JmDVzmkh
>>212
250GBの外付けHDDが8台あって、バッファローのだけ壊れてたら嫌にもなりますって
兄曰く、ioかMaxtorが最強らしいです

とスレ違いの話はこれまでにして、
取り外したメモリの処理はどうしてます?
256MBのメモリが2つも余るんですけど

214:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:20:11 jg2F5Rp5
聞かなきゃわからないか?
売るか捨てるかどっちかだろ

215:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:22:13 OAlnJREG
あと誰かにあげるとかな

216:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:24:00 tIYfIE2W
>>213
そのノートの保証期間終わってるなら売ってもいいし(二束三文だろうが
万が一故障した時の検証用のために保管しとく手も

バルク買うくらいなら安値のPQIかトランセンドの保証付き買うな
バッファローは2GBが今安いけど、1GBだとエルピーダとか他の有名メーカー
も選択肢に入るな
オレは安さに負けてアイ・オーのリユース買ってmemtest86+でチェックしてる

217:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 12:31:17 TBYRD6Hx
>>213
そんなこと言われても、IOやバッファローの外付けなんて、
時期によって中身のディスクのメーカーなんて変わっちまうわけで、

兄貴の言うその最低のバッファローと最強のIOが中身のHDDが
同じだったりしたら、大笑いなわけだが・・・

218:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 14:26:52 BOzD6PXa
アイオーもバッファローも箱に詰めてシール貼るだけで自社じゃなんも作ってませんて

219:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 14:42:28 +Z+1UfSt
【SCSIから】外付けHDD 43台目【SATAまで】
スレリンク(hard板)

終わった話をいつまでも引っ張らない

220:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 14:43:37 grq46mq2
今のD2/N667はほとんどMicronだから下手な安物買うより圧倒的に良いと思うんだが。

221:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 14:47:27 TBYRD6Hx
>>219
>>218はメモリの話題だと思うが・・

しかし、順番が違うな、

シール貼ってから箱づめだ。w

222:201
07/06/26 19:02:59 PVpnCZfF
>>202
ありがとうございました。とても参考になります。

223:[Fn]+[名無しさん]
07/06/26 23:08:43 ZTHfgl8i
DDRのメモリってなかなか安くならない。
待ちきれなくて秋刀魚のアウトレットでinfineonの1G買ってしまった。

224:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 02:14:13 9gpQ4qpp
ノーパソ替えようと思ってるけど、メモリ規格がPC133、144ピンのってここ1、2年では出てないかな?
やっぱ処分するしかないかなー

225:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 02:30:13 49rC3PUT
そんなモジュールは二束三文だ。

226:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 05:51:36 kyDsGbwD
PQIのQD2667N-1Gが4,550だったから2枚買った。
値上がりするかと思ったけど、それほど反発もしてないね。

227:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 10:57:36 5sWh/W+7
>>207
一時期4kも切ってたよね。1GBで4000円で釣りもらえるってすごいよなあ。

なんでも不思議なことに相性ってものがあるわけだ。
PCパーツでよく言われてるのとは別でね。
あいつが買うといつも不良品だ、あそこのメーカーはいつも買うとだめになる、
そんな人とものの相性や運も周囲で見かけるので
個人的に避けるのはありと思うよ。
メモリは壊れたことなんか一回もないが
VGAとHDは特定でだめだな。
俺の場合はラデとIBM/HGSTと幕はだめ。
OCとかしないで定格運用ばかりなのになあ。

228:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 10:59:31 5sWh/W+7
>>223
DDRはSDR-SDRAMと違って
まだまだ十分使える機種ばかり(需要がある)の上、
メモリメーカーがDDR2やDDR3にシフトしてしまったので
大量生産の低価格化は望めない。
あとはどこかの放出があるかSDRなみに世代遅れで下がるくらいだろう。

229:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 18:50:42 M6S9j90m
ヨドバシ・ドット・コム バッファローのD2/N667-2G ヤッスイね!
今だけなのかな?

230:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 20:56:47 atPzfHFE
メモリ換えたらBIOSが起動しなくなった
さし直すと、またBIOSが起動するけど、USBやらなんやらに色々つけて再起動するとまたBIOSが起動しなくなる
これってやっぱりメモリと本体の相性がよくないって事かな?
BIOSの事以外は特に不具合なし
memtestもエラーはなし

231:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 21:02:06 GrVy3bbt
D2/N667-2G
特価 ¥11,840 (税込)
18%還元

D2/N667-1G
特価 ¥6,384 (税込)
18%還元

ヨドバシナイトバーゲン

232:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 23:36:28 r7Sjr1Bb
今使ってるPCのメモリ使用率が危なくなってきたのでメモリ増設しようと思っているんですが、
デュアルチャンネルで使う為に今付いてる512Mをもう一枚増設して1Gにするのと、
デュアルチャンネルではなくて1Gを増設して1.5Gにするのではどちらの方がいいのでしょうか?


233:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 23:38:19 49rC3PUT
基本的には容量のほうが正義。

234:[Fn]+[名無しさん]
07/06/27 23:48:10 iIQKk/vV
トランセンドPC5300-2G
値上げしやがった!

235:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 00:00:19 rf02rcJN
ヨドバシでバッファローの D2/N667-1G * 2 購入。
これで魚竿終了。
kingstonの 1G 4,880円を逃したのが心残りかな。

236:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 00:03:54 INAbNQjg
>>235
アマゾンとかのほうが安かったのに・・・

237:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 01:07:48 nEVgRF5W
>>236
ポイント考えると>>231が最安ですな

238:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 08:10:39 8nT6HrEU
ということは今後DDRの価格は上昇するのかな?

239:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 10:52:07 8nT6HrEU
メモリくるの遅すぎだろwww
俺のは明日来るぞw

240:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 12:17:48 w1vFmh5x
DDRで1万切るやつってないの?

241:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 16:43:33 yVHQi3q/
DDR333 PC2700の512MBは最低価格はいくらでしょうか?
携帯しか持ってなくて相場が分かりません。
今秋葉原なんですがDDR2の倍なんですが…

242:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 17:04:10 xSNWU65C
URLリンク(www.sanplatec.co.jp)
↑このサイトが正常に素早く開けない方はメモリ増設をお勧めします。
ちなみに、俺は4G積んであるんで、サクサク開けました。

243:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 17:28:14 i0wdlxB1
>>242
なにこの糞ページ

244:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 17:31:15 xSNWU65C
>>243
俺が社長ならこんな糞重い商品説明ページ作った管理者を速攻でクビにする。
俺の高スペックPCで初めてメモリが2G近く使ったよw

245:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 17:31:50 IzctueIc
>>242
これは酷いページだなwwww
コアデュオ2GメモリDDRⅡ533の2Gでさっと開いたわ
参考までに。

246:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 17:43:14 14aEai7R
>>242
4G積んでもサクサクでは無いんじゃね?

247:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 18:08:49 nEVgRF5W
>>242
ホントに2G近く使いやがった・・・

仮想メモリ切った実装2GのにCoreDuoT2300では読み込み終わるまで
20秒前後、あとはCPUの速さの問題か?

248:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 18:13:02 SgUKReRg
>>241
あまり詳しくはないですが、
B社DN333-512MZで4000円くらいじゃないですか?

249:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 18:24:41 BNl45OwH
Xeon使ってる俺からすると
ノートでどんな構成にしようと高スペックにはならない

250:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 18:42:53 IzctueIc
Xeonくらいで自慢になるのか?

251:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 20:25:15 MWdq0tMQ
自慢するなら、これくらいのスペックそろえてみろと(ry

livedoor ニュース - IBM、旧版より3倍高性能なスーパーコンピュータ発表
URLリンク(news.livedoor.com)

252:[Fn]+[名無しさん]
07/06/28 22:58:17 /1Pxbeui
>>249
Itanium 2使い始めてから自慢しなさい

253:[Fn]+[名無しさん]
07/06/29 12:28:37 ejugXIQt
メモリ増設はじめてやってみたんですが、全然メモリ増えてません。
認識できていないみたいです。でも起動とか早くなってる気が・・・。
こういうことってあるんですか? PCは東芝のPAMX230MLEA ってやつで
増設したメモリはIODATAのPC2700の512Mのやつです。
このPCの情報があんまりないみたいなんでどなたか分かる人居たら
教えてくださいー。お願いします。


254:[Fn]+[名無しさん]
07/06/29 13:02:43 dJoGjhco
>>253
認識されていないのはOS上で?BIOS(起動のときに何かキー押して
入る設定画面のこと)ではどう?

学校向けモデルらしいので対応表には出てこないけど、
同時期のモデルDynabook SS MXシリーズで見るとメモリの種類は
合ってそうだね。
URLリンク(ss.iodata.jp)

一回はずしてもう一度さし直したりしてみたら。

255:253
07/06/29 16:09:15 ejugXIQt
>>254さん
ご丁寧にありがとうございますー。
今日ぱそこん屋さんに見せに行ったら十秒くらいで
「ああ、ちゃんと刺さってないですね~。」ってww
認識されましたー。どうもお騒がせしました。
ちなみに早くなった気がしたのは気のせいでした。
認識されてからは桁違いでしたw

256:[Fn]+[名無しさん]
07/06/29 19:36:36 M/iT1flJ
今日もきました。
ヨドバシナイトバーゲン

D2/N667-2G
特価 ¥11,840 (税込)
18%還元

D2/N667-1G
特価 ¥6,384 (税込)
18%還元


257:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 05:58:31 T0WzlNjU
今この時期にちゃんと増設しとけばそのノートPCを手放す時にそこそこの値段で売れるかもよ~

258:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 07:55:33 zmxJXBVE
トランセンドオンラインストア
恒例の終末メンテ

259:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 10:14:29 ijAo/WOy
コミットチャージが800MBまでしか使わない環境なら1GBあれば十分なんですか?

260:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 10:22:00 qFWi+YOu
>>259
今のところはね。今後のことは知らないが。

261:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 13:01:07 CrAWnh9B
>>260
俺のRAM490くらいでコミットチャージ690なんだけど・・・
これは増設した方がいいの?
快適になるかな?>512増設

262:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 13:02:09 excUP1UA
>>261
>>2
必要メモリ・サイズを見極める

263:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 15:33:45 D/5jyglB
>>261
つうかXPだとコミットチャージの最大値が物理メモリ超えてたら増設した
方が動作は軽くなるが、Vistaは持ってないので知らん

264:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 15:52:09 mwNWncsh
よくわからんやつは2GBにしとけ

265:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 15:55:10 qFWi+YOu
>>264
vista移行も視野にあるやつなら2GBとかいう中途半端な増設は
大きな無駄になるかもよ。

266:261
07/06/30 18:40:17 CrAWnh9B
やっぱ資金的に512MBの7000円くらいのを買ってきます。
自宅PCだとフォトショCS2が遅くて困ってました。
1GBは高いです・・・

267:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 18:55:40 EyljpQGT
昨日かおととい位から、トランセンドのホームページが繋がらない。
上海問屋のメモリ在庫もずっと追加されてたのに売り切れになってる。

まさんね・・・(´・ω・`)

268:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 19:05:59 Z77FK4jB
これからVistaを使っていく上では2GBじゃ中途半端なの?
今の底値で合計2GBに増設して安心してたんだけど

269:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 19:07:47 soWhbavw
それは使い方によるかも。
2G*2で4G増設したけど、認識は3Gだしね。
2Gと3Gじゃそんなにかわらないでしょう。

270:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 19:18:28 8fm2OrOB
以前グリーンハウスの5年保証メモリを買ったんだけど
5年保証を受けられるのはにユーザー登録した場合のみで
購入1ヶ月以内に登録しないと1年保証になると保証書に書いてあったんだけど、
他のメーカーはどうなってる?

271:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 21:09:18 x29Y+sl5
thinkpad r51で純正の512MBをIODATAのSDD333-1Gに交換してみたところ、
起動後数時間で画面がおかしくなりハングする事象が頻発しています。
いまmemtestを実行中ですが、仮にエラーがでなくても交換に応じてくれる
ものでしょうか?
ちなみにもともと2スロットある機械ですが、切り分けのため1スロット
しかつかっていません。

272:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 21:14:19 qJNhKpUb
>>271
IOに電話かけた方がいいと思うよ、直接。

273:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 21:16:51 xwndnjrb
>>271>>272
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

274:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 21:55:13 gAkBQCyO
GPUにメインメモリ食われる機種なら、
3Gよりも4Gにしておいた方が、いいと思う。

275:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 22:06:04 undW7/VS
とりあえず2G積んでおけばvistaはサクサクになる・・と思う(;^ω^)

276:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 22:10:37 xwndnjrb
>>274
いや、前に議論になってたが関係無いぞソレ。

277:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 22:10:54 S541uD9y
現行の2Gモジュール(MT D9)電気食い過ぎだお・・・駆動時間3/4に減った
エルピーダ70nmかキマンダの省エネチップはやくきてくれー!!
・・・とか言いながらもう買う気ないからさっさとDDR3になってくれー!

278:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 22:17:58 D8+yYDXp
メモリ増設すると確実に電力消費と発熱上がるからネ

279:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 23:06:08 kUJ8daDt
DDRってPC消費電力の1/4以上食ってるのか??

280:271
07/06/30 23:20:02 x29Y+sl5
>>272
ありがとうございます。そうしてみます。

ちなみに、ハングするときは必ず、画面に縦の長方形の表示の乱れが規則的
に、静止状態で現われているという特徴的なものです。キーボードやマウスの
反応はありません。
このハングの特徴から、PCのどの部品に問題があるというところまではわかり
ませんでしょうか?

281:[Fn]+[名無しさん]
07/06/30 23:40:06 JbaWRTT1
熱暴走だろ。

282:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 00:06:25 fqmNnIPa
>>280
それは、メモリの熱がGPUかチップセットのどちらかを直撃したものかと。
ノート用のクーラーを付けた方が良いよ。

283:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 05:57:33 iUnhIE2X
>>280
URLリンク(upp.sakura.ne.jp)
やがてGPU熱死する前触れ

284:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 11:55:34 GCZw48jF
■スリートップ
エレコム ET667-N1G(PC2-5300 DDR2 SDRAM SO-DIMM,1GB,パッケージ版) 3,980円
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

285:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 13:37:24 8xLU06Wk
サンキュッパは安い!
尼の牛は1Gが約千円値上げ

286:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 15:07:01 5fc97V0c
上昇局面に転じてきた?

287:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 16:44:34 ANZ6qFbF
>>284
すげー安い!!
これで買えた人うらやましいなー。

>>286
確かに最近値上げしてるかもね

288:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 17:37:07 Dtvhdl87
PK-UG-M025安く売っているところない?
調べたところあまりなかった。

289:271
07/07/01 18:22:54 kZgH7CoT
>>281,>>282,>>283
うわ、ほんとに熱死ぽいですね。危うく返品するところでした。
部屋も確かに暑かったので、温度のモニターと冷却を検討してみます。
ありがとうございました。

290:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 21:42:18 FyTlq72i
すいません。
メモリ増設したのに認識しない原因って何があげられますか?
いまNPCのメモリ増設したんですけど認識できなくて困ってます

291:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 21:48:18 w8g3XbEq
相性
初期不良

292:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 21:50:11 FyTlq72i
>>291
型番を店員に伝えたので相性はないと思います。
初期不良…?

293:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 21:52:09 oyf1G5Md
ちゃんとささってない

294:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:04:08 6BYhekdf
グッと挿し込む

295:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:05:50 KFuj8spR
>>290
もともとの空きスロットは硬いから、ちゃんと奥まで刺さないといけないよ。
もともとメモリが刺さっていても、結構入れるのに苦労する事があるよ。

296:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:12:19 vrlpmdGG
ハジメテは挿れにくいもんだよ

297:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:15:59 B6MmYJxw
( ;´Д`)まあなんていやらしい

298:290
07/07/01 22:39:16 FyTlq72i
ちゃんとはまってるとおもってたのですが、やっぱりちゃんとはまってなかっただけでした…
アドバイスくださった方々ありがとうございました!

299:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:49:13 L60a7ZMR
ちょっと古めのノートを持っている人へ

PC133 144pin 512MB で7000円以下確定っぽい
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

使っている人なら知っていると思うけどバルクで1.2万ぐらいするからね

300:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 22:57:24 w8g3XbEq
512に5000円以上出すなら本体買い換えるわ

301:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:02:13 L60a7ZMR
PC133は持久力あるからDDR2のような突然死ないし、消費電力も少ないよ

302:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:05:53 8ssDNXiK
>>299>>301
宣伝乙。

PC133の512MBだとDDR2の2GBと同じぐらい電気食うよ。マジで

303:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:32:11 iUnhIE2X
PC133って、、
化石みたいなパソコンつかってんなや

304:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:36:18 L60a7ZMR
ちょwwwwwww
宣伝ってwwwwwwww
俺の住んでいる地域と出品者の地域違うwwwwwwwwww

あとDDR2って消費電力PC133の3倍だろ

305:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:41:02 G/S/nkGQ
PC2100世代の俺には関係ない。

306:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:44:38 L60a7ZMR
誰だ入札した香具師は!
7000円越えた・・・

もうお勧めじゃないな

307:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:49:05 G/S/nkGQ
>>306
Inspiron4100用においしくいただきました。

308:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:54:54 L60a7ZMR
>>307
もう7,350 円やがな
全然お買い得ちゃうで

309:[Fn]+[名無しさん]
07/07/01 23:55:56 L60a7ZMR
メモリの平均消費電力について

SDRAM>>DDR2>DDR

これ常識、今度試験に出るから覚えておいてね

310:[Fn]+[名無しさん]
07/07/02 21:10:10 ontxTATX
必死だな。
ゴミはゴミ。

311:271
07/07/02 22:42:11 MAMhQ9P0
その後の経過報告です。
MobileMeterというツールで温度を表示させたままハングが発生したの
ですが、CPUの温度は48度と低い水準でした。GPUは分からなかったので
別のツールを探して見ますが、CPU負荷は低く特に重い処理はない時間帯
なので熱暴走の可能性は低くなってきたようです。
返品含めて検討中です。

312:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 00:04:50 6256V61a
うむ返品だな

313:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 08:37:39 EVSSu9ie
メモリが一転して値上がり、1GBは平均11%上昇
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

314:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 15:55:27 /Iv35fU6
尼で牛2Gが10,243円
ちょっと下がった?

315:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 16:00:25 /Iv35fU6
>>314はD2/N533-2Gだった。
D2/N667-2Gは10,617円。


316:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 18:44:14 8y80wTnU
>>311
全然わかってない・・・。

317:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 20:25:58 Pdexj5oT
>>311
( ゚Д゚)ポカーン

318:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 20:46:27 p0zY6xj/
牛はメーカー公式にデュアルチャネル対応してないからなぁ…

319:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 20:51:07 Pdexj5oT
公式で動作保証してないだけで、
実際はデュアルチャネルで動作してるけどな。

320:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 21:45:15 aLWIcAKR
>>318>>319
おいらはそのせいでずっと我慢してる。
IO-DATAの2Gがもうすぐ発売だから、
それを買うつもり。

321:[Fn]+[名無しさん]
07/07/03 21:58:32 qkcDL8l/
届いたら箱だけ違っていて
中身は同じマイクロンD9HNLでしたというオチ(ダントツに安く卸されているので)じゃないのw

322:271
07/07/04 01:15:32 pkYXImqn
>>316,317
なんですか?

323:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 05:05:25 sH9bkQAW
早く2GBモジュールが1GB*2の価格+1000円くらいにならんかな

324:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 10:28:03 4nMnrJiT
SDRAM 333 512MB PC2700
が6000円は買い?

325:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 10:46:36 12Ko6+m+
>>323
先にVistaとXPで4Gフルに使えるようにならないとなー

326:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 11:35:14 rvwtxIFu
>>324
ちょっと高いんじゃないかな?
俺は確か4900円ぐらいで買ったから。

327:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 12:02:08 4nMnrJiT
>>326
そうでしたか…
2週間前にツクモで7000円だったので既に買ってしまいました。
まぁバッファロー製なんで良しとします。
ありがとうございました。

果たして快適になるのだろうか…

328:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 16:22:53 20cdvads
SDRAM 333 1G PC2700 8888円でGet

329:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 23:27:50 7Lc1f9/q
メモリ増設するのにフタを開けたんですが、空きスロットに貼ってある
シールはそのままで、上から差し込んでいいんでしょうか?
一応、剥がした方がいいですか?

330:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 00:06:37 p/u09Qs9
機種も書かずに答えられるのはエスパーだけだろ。
それか現物の写真でも載せれ。

331:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 01:37:39 pzhhcpSb
>>328
にア たのむ!しょうさいを おしえてくれ!

332:329
07/07/06 02:41:35 ia7xMc7K
説明が足りず、すみませんでした。

とりあえず剥がして増設してみました。
剥がしたシールは増設したメモリの上に貼りなおし
フタを閉めたところ、認識しました。


333:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 07:24:55 j5f5iiGE
まあ329がこれで保障を受けられなくなったことに乾杯

334:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 08:36:44 rdsxvLg8
そこは当然認識した上での交換だろう

335:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 10:46:37 Fd0wdE6b
漏れは今PC2-4200の1GB*2枚で使っていて
なんの不便もなく、ゲームもしないで、PCは
webとメールくらいで使っているが...
値上がりの危機感から、PC2-5300の
1GB*2枚を今ポチってきた。
Kingstone製で2枚で11400円くらい。

取り替えて速度差が体感できるのでしょうか?
同じような交換をした方いらっしゃいますか?

前のPC2-4200(1GB)は1枚で11000円で
買った(3月頃)が、今は本当に安くなりましたね。


336:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 10:49:33 Fd0wdE6b
↑補足です。パソコンのチップセットはPC2-5300には対応してます。
ただメーカーがPC2-4200のメモリを挿して出荷しているモデルです。


337:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 15:17:14 YRsx+GHm
>>335
速度差あんまり無いと思うよ。
漏れならPC2-5300の2GB(今1GB*2枚と同じぐらいの値段かな。)買って3GBにするけどな。
でも今のPCの使用状況ではメモリ2GBから増やすのも意味ないわなー。
メモリよりもHDDを7,200rpmの物に変えたほうが速度上がるよ。


338:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 18:24:16 Fd0wdE6b
>>337さん
>>335です。
レスありがとうございます。
今、ググってきたら
C2D(漏れのPC)はノースブリッジを介してアクセスするから
ほとんど差が無いようですね(涙)。
やっちゃいました。HDDかipodの購入費に回せば良かったです。
ま、今月はわずかですが茄子も出ることだし、飲み屋で1マソ飲んだつもりで
諦めます。

あと、プラシーボ効果で?自分では早くなったんだ
と信じ込む様にします...

339:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 20:29:23 MC4kB68u
すげえもったいないwカワイソス

340:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 20:31:41 MC4kB68u
つかキャンセルできる状態ならした方がいいぞw
数字で見ると20%ぐらい早くなりそうな錯覚を覚えるが
実際は3%も早くなれば万歳だからな

341:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 20:43:53 QBcUY/7T
DELLのM1210をPC4200 512MBx2で使っています。

ゲームなどでメモリ不足気味ですので
だいぶ価格が安くなった今、増設を考えています。
PC5300 2GB+1GBにするか、2GBx2にしたいと
思っていますがデュアルチャネルや消費電力
OSの3GB制限もあり悩んでいます。
どちらの構成とするべきか…。

342:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 21:11:06 rdsxvLg8
1GB×2でいいんじゃないか

343:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 21:14:19 p/u09Qs9
2枚とも交換になるのに+1GBにしかならないのって切ないような気がしねえ?

344:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 21:14:44 YRsx+GHm
>>341
M1210はチップセット945GMだったかな。
945以降ならインテル フレックス・メモリー・テクノロジーで、容量が異なるメモリの組み合わせでもデュアルになるよ。
迷わずPC5300 2GB+1GBで逝け。w

345:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:17:30 mwZG/4EK
>>344
でも残り1Gはシングルなんで、そのシングル部分にグラフィックメモリが割り当てると悲惨。

346:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:35:45 xglb1sA6
23時からノートPCのメモリ増設を初めて行います。
手順を教えてくださいm(__)m

PCをシャットダウンする。
その間にショーツとブラだけになる。
手を洗って電気を流す。
ひっくり返してドライバーでフタ開ける。
PC内部の金属に触れる。
メモリを箱からゆっくりだす。
突起を確認し、斜め45度から穴にフィットさせて奥まで入れる。
フタを戻し起動。
マイコンプロパからRAM値を確認。

以上でよろしいでしょうか?
仮想メモリは変更する必要はありませんか?
メモテストはやるべきでしょうか?
宜しくお願いします。

347:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:45:10 fbq8ENEM
>>346
PCのバッテリーを抜く。
PCの電源ボタンを20秒押す。

348:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:47:08 MC4kB68u
余計なネタ考えてる割に一番大事なバッテリーとACアダプタ外さないんだな
感電しろ

349:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:48:39 VxKDbK0C
ショーツとブラは化繊でないこと。化繊だと静電気が発生する。
綿の下着にするか、裸がいちばん。




・・・と釣られてみた。

350:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:50:29 /8bcumKM
>>348
俺はバッテリは外した箏ないよ。もちろん壊れた事もない。
案外慎重でなくても壊れないもんさ。

351:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:53:23 xglb1sA6
>>347
忘れてました(ノ><)ノ
電源を20秒押すんですか?
それは抜いた後ですか?
電源つけるという事でしょうか?

>>348
すみませんw

>>349
分からないんで裸になりますm(__)m

352:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:54:28 p/u09Qs9
>>351
コンセント抜いたあとに何度か電源スイッチ押す。ファンが回ったりLEDがついたりしなくなればだいたいOK。

353:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 22:57:34 xglb1sA6
>>352
あぁコンデンサの電気を抜くんですね!
ありがとうございます!

ちなみにFDから起動させるメモテストってやつは必須でしょうか?

354:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 23:01:46 JSLp5Zqi
DynaBook A1/465CMCなのですが
メモリを増設しようとBUFFALOのVN133-256Mを購入したのですが
BIOSは通過できるのですがOS(WindowsME)の起動画面で再起動してしまいます。
SAFEMODEでも再起動させられます。
VN133-128Mでは問題なく起動します。
カタログでは内臓64MB+増設256MB=320MBまでOKとなっているのですが…
どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

355:[Fn]+[名無しさん]
07/07/06 23:07:52 mwZG/4EK
>>354
バッファローのホームページでは
>※VN133-256MYとVN133-H256MYは対応機種が異なる場合があります。
と赤字で特記してあるから対応してなかったのかも。
その機種だとVN133-H256Mなら対応してますね。
さすがにHのあるなしまで注意して購入するのは、厳しいですね。

356:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:02:48 YRsx+GHm
>>354
その頃のチップセットは256MBの場合128Mbit(両面で16チップ)の物しか認識しないよ。
× VN133-256MY 256Mbit (片面実装がほとんど)←半分128MBしか認識しない。
○ VN133-H256MY 128Mbit(両面で16チップ)←こっちを買いましょう。
こんな感じで両面チップが乗ってるもの
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

中古で良いならドゾ
URLリンク(www.ioplaza.jp)
ioPLAZAリユースメモリー PC133 S.O.DIMM 256MB 128Mbitチップ(ノート用)
状態:空箱なし、シリアルNoなし
販売価格(税込) \3,677



357:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:13:29 mWd/+XRv
>>339
>>335でし
いいんです。みなさんに聞けて嬉しかったでです。
明日はきちゃうらしいんで、大丈夫です。

残業おわって今帰ってきました。
レス遅れてすみませんでした



358:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:16:51 mWd/+XRv
>>335ですが
>>339さんすみませんでした。


359:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:50:52 mWd/+XRv
>>340さんも
ありがとうございます。
レスおくれました。ごめんなさいです。
>>335です

360:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:57:20 v6bgK5z4
ネカマ女装乙

361:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 00:59:14 mWd/+XRv
>>337さん
>>335ですが、
今日併せてHDDも買いました。
発熱が恐くて5400rpmの160gbのWDにしました。
オリジナルHDDは壊れたとき保証に出すとき怪しまれたくないので
保存してます。オリジナルがあるから関係無いのに。
漏れはチキンです...ああ氏にたい
orz


362:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 01:04:12 VVT9+T/r
遅くまで残業乙
まあ中古屋かヤフオクにでも出して損を最小限にするんだなw

363:337
07/07/07 01:13:14 pZUkszBY
>>361
事後報告&散財 乙!
みんな失敗を繰り返しながらも明るく前向きに成長していくのさ。Orz
まあガンガレw

364:346
07/07/07 01:54:20 gZ9MFG0z
増設完了しました!!
みなさんありがとうございました!!
無事RAM値896MB 物理メモリ値915MBと増設された模様です!!
6000円の投資でPhotoShopCS2が快適に使えるようになりました!!
このスレにはお世話になりました!!さようなら!!

365:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 01:59:58 Tu2mGgr1
>>364
お疲れ様。memtest86半日くらい回しとくといいですよ。
windows上でエラーをはいていない状態でもエラーが出まくるとき
があります。メモリ何度かさしなおしてもエラーが出るようなら
初期不良交換コース。問題は早めに発見が一番です。

366:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 02:20:48 Y1YuySzb
>>346
あと
>その間にショーツとブラだけになる。
これのうpも忘れずにな!


367:346
07/07/07 03:43:06 gZ9MFG0z
>>365
エラーは何個以内が許容範囲でしょうか?
半日も回してメモリに負担ないですか??

>>366
いえw 裸でやりましたので。。

368:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 09:08:37 DMU/M1Qm
うp

369:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 12:13:37 Tu2mGgr1
>>367
許容範囲は0。半日で1回なら、「宇宙線がその辺を通過した」
とかの外的要因も考えられなくはないけど・・

半日と言わずとも、3,4周はさせたいところ。

370:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 13:58:33 79kpvYyC
今週はトランセンドオンラインストア
メンテじゃないのな。

371:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 15:40:08 Fx1F/c+6
Lenovo純正SAMSUNG製で型番いっしょ
純正品 IBM lenovo製 DDR2 2GB PC-5300 667 CL5 200PIN
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
SAMSUNG 2GB DDR2 667 (PC5300@CL5)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

372:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 15:49:34 ZOlQqlfP
その人正直なところ梱包が雑。メール応答遅い。あんまりお勧めしない。
入札するなら要評価参照。

373:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 17:05:30 LSNlwQ5e
>>354
BIOSで320MB認識しているならOSの問題。
LinuxとかBSDのライブCDで起動できるか試してくださいな。

BIOSでエラー音またはエラーメッセージでてるなら、
メモリの問題。

もしかしたらバッファローのメモリに問題があるかもしれません。
256Mbitでも128Mbitで認識できる特殊な仕組みに原因があるかもしれません。
URLリンク(buffalo.jp)
IOデータで16枚のチップが載っているモノを試してみるのもいいと思います。

374:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 17:34:55 Tu2mGgr1
>>373
その件>>355で決着済みと思ったのだが。
だってバッファローのホームページでも対応メモリとして
載ってない型番選んだんだから保証外なだけだろ。

375:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 17:51:44 dHmyTyrp
URLリンク(www.akibakan.com)
detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0011584&sku=BCAK0011584A&pdListCf01
=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_
tab_mac.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
これ、DOS/V NOTEで使えるかな??
シーマって何処のメーカー?

376:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 23:00:37 mWd/+XRv
>>335です。
メモリ届いたので早速やってみました。
vistaのwindowsエクスペリエンスなのでなんとも言えませんが。。。
XP=4.5、vista=4.5
で何も変わりませんでした。
漏れと同じ様にpc2-4200->pc2-5300の交換を考えている方は
止めた方が良いです。
体感的には何も変わりません。
以上顛末記でした。

377:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 07:51:30 8iT8yN9F
↑間違えました。
drr2-533とddr2-667で変わらなかったという意味です。
すみませんでした。

378:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 08:49:19 39VgibNv
マザーがDDR533というオチ

379:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 10:34:53 n3hbqUvA
まあ実際対応してても変わらないけどね

380:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 21:01:57 RNrBlWuH
"NotePC PC2-5300 2GB 200pin SO-DIMM CFD(Micron)"
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

”Micron大容量1GbitDRAM採用”ってどうゆうこと、安いの?

381:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 21:07:37 n3hbqUvA
バッファローのもトランセンドのも同じ”Micron大容量1GbitDRAM採用”だよ
品質は並

382:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 21:10:37 nnguMCg1
>>380
それ、PCデポで7970円だったやつじゃねぇの?
URLリンク(www1.pcdepot.co.jp)

383:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 21:19:49 RNrBlWuH
>>382
デスクトップ用メモリ 2GB D2U667CF-2GMZJ

384:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 10:32:12 hkTbi3j+
新しいCore2DuoってDDR2-800の奴もあるけど
ノート用メモリで800の奴ってまだ無いよね。

385:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 16:15:58 hfsHOsTH
まだ売ってないんじゃない。
っていうか、Santa Rosaのメモリバスは667MHzだから、DDR2-800は必要ない。
でも、メーカーのカタログにはもう載ってる。


386:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 17:06:38 aLJfSvGM
たいした意味もなく1G×2枚を買った。
最高に使ってもコミットチャージ700M。

これからメモリが高騰して、このパソコンを売るときに高値がついてくれば嬉しい。

387:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 17:12:51 Lo/Fg23h
>>386
RAMディスクでもつくっとけ。

388:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 23:52:36 miQWK43B
>>346です。

今memtest86を起動中で60分でpass 40%です。
RAMは896MB認識です。

このまま朝の9時まで放置で平気でしょうか?
また今の所エラーが0なんですが、memtestは不良品の判別ソフトですよね?

エラー3つ位じゃ交換しませんよね?
なら9時間もまわすのは無駄でしょうか?

389:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 23:58:34 aRU2Bflz
>>388
>>368


390:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 09:09:58 aF/z06Gr
memtest終わってESCボタン押したらカウントは止まったけど、青画面のまま

どうやって消したらいいんでしょうか…

391:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 09:22:59 +iyTaaN8
>>390
escで停止したら、後は
FDを抜き
ctl+alt+delで再起動か、電源長押しで電源オフ
のいずれでもOKです。


392:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 09:36:46 aF/z06Gr
ありがとうございました!
即答感謝です!

393:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 01:27:09 g01gwwxW
FMV BIBLO NB18D/F XPです
244MBしかなく増設したいのですがオンラインゲームを快適にしたく1Gにしたいのですが
このタイプはどのようにメモリを入れればいいんですかね?

394:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 03:48:33 alC2uXW4
>>393
>>2

395:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 10:49:52 dZVg7DHL
トランセンドオンラインストアいつのまにか値上げしとる

396:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 11:41:40 +TIlBRix
CPU使用率100%になる状態のアプリレーション使用する場合って、
メモリー増やしても意味ないでしょうか?

397:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 12:28:47 rNzzf4S+
>>396
アプリレーション

398:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 12:54:47 +/VG01Uk
CPU使用率とメモリの量は直接的に関係ない気がするが・・・
まあ、メモリを増やした方が快適になるのは確かだけど


それとアプリレーションでなく、アプリケーションね

399:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 13:25:48 r3SuXl6T
>>396
意味ないんじゃないかな?
それってグラフィック系じゃない?
だからCPUの処理に負荷がかかるから関係ないと思う。

400:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 21:53:33 fu2YhEVa
アイ・オー・データ機器
PC2-5300(DDR2-667)対応 増設DDR2 S.O.DIMM 2GB SDX667-2G
12,600円(税・送料込み)
URLリンク(nttxstore.jp)

401:354
07/07/11 23:10:43 NfbqL4ld
皆さんの仰るとおり、
VN133-256MではなくVN133-H256Mでした。
問題なく320MBで動作するようになりました。

402:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 23:23:29 DVZgHQ6U
"ノートパソコン用: SO-DIMM PC2-5300 (DDR2-667)"
URLリンク(www.bestgate.net)

403:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 23:29:10 hVF+VCCy
宣伝か? 普通に高いぞ

404:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 23:56:49 CYcY99CB
ノートで4GB以上認識させてる人いる?
暇があったらSSと構成見せてくだしあ

405:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 06:09:04 30t1x5j/
>>404
ググレカス

406:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 11:47:33 yaUgMOqU
ググってここに流れ着いた人の立場は?

407:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 12:25:54 CnAMmfgK
>>406

無限ループ

408:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 09:02:40 kf3Ns4pC
ノートPCに512Mを2個挿すのと、
1024を1個挿すのに違いってありますか?

409:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 10:27:19 pN8yt735
消費電力の違い

410:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 10:42:07 ep/Sw8fF
>>409

2個挿しのほうが電気代かかるんでしょうか?


411:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 12:58:22 ozlQZ2dQ
>>410
基本的に乗ってるチップが多いほど電力かかる
でも電気代として見れば誤差の範囲だと思う

412:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:04:28 QB0xUIpf
サムスンの2GBのメモリー個人で何人かYahoo!オークションに出品してるが、
転売用に何処からか仕入れること出来るのか?
情報求む。

413:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:30:48 ZkvjK3wR
IBMのR31 2526-1pj(OS:XP&メモリ:256M)のメモリ増設についてなのですが
URLリンク(www-06.ibm.com)
CPUがモバイルIntel Celeron 1.13GHzなので
512Mまでがいいところなのか1Gまで増設して意味があるのか
ご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きました。


414:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:36:22 13I9d9aG
>>413
1GB意味あるよ。
つか今までが256って地獄だったろ。

415:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:37:04 pN8yt735
SOREはKONOスレでのお話ではないでしょうNE。

416:追記
07/07/15 22:37:36 pN8yt735
>>412

417:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:53:06 UixR7XB/
SONYのVaio VGN-S53bです。今までメモリ等ハードウェアはまったくいじってません。
メモリを増設しようと思って、色々調べたら元々刺さってるのはDDR2 400だということ
がわかりました。
で、新しいのを買おうとおもってあちこち見て回ったらDDR2 667が今のメインストリーム
みたいですね。

DDR2-400にDDR2-667指しちゃっても大丈夫でしょうか?

418:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 22:56:00 jcglMKD3
>>417
>>2

419:413
07/07/16 02:03:30 OZztVKtG
>>414さん
Celeron 1.13GHzにメモリ1Gって釣り合ってますか?

420:[Fn]+[名無しさん]
07/07/16 02:06:38 nqQ6XC1b
>>419
釣り合うとか釣り合わないとか意味が不明
そもそもCPUとメモリは釣り合わせるものなのか?
メモリは財政と使用環境みて一番容量が高いのを選んでおけば問題はない

421:[Fn]+[名無しさん]
07/07/16 02:13:51 EtKurgOP
XPなら1Gで丁度いいよ

422:[Fn]+[名無しさん]
07/07/16 04:32:49 qeKHpWf4
>>417
大丈V!

423:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 16:16:36 rWNlJ5Rh
ノート用にメモリの増設をしたいのですが、(1G×2)
トランセンドの機種別専用メモリと、
アイオーデータを買うのはどちらが信頼性がありますでしょうか?



424:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 18:37:42 er9+Sy21
>>423
似たようなもんじゃね?オレなら安いほう買う
トランセンドも日本に事務所あるから保証もそれほど問題ないし

大体アイオーもバッファローも自前でメモリ作ってないし
他のメーカーのメモリに自社のシール張ってるだけ
エルピーダのチップがいいらしいけどオレは売ってるの見たことないしな

425:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 18:47:04 OmL5IQof
SO-DIMMスロット(DDR2 SDRAM、DDR2 400)のスロットに新しくメモリを増設するなら
PC2-5300とPC2-4200のどちらの方が高速でしょうか?

426:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 18:58:02 JCm6mkaI
>>425
一緒だ、安いほう買っとけ

427:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 19:05:55 OmL5IQof
>>426
ありがとうございます。
なぜかPC2-5300の方が安いんだな・・・

428:[Fn]+[名無しさん]
07/07/17 19:58:19 IMu+rDwn
市場の原理

429:[Fn]+[名無しさん]
07/07/18 00:55:19 8Ns4c5WD
>>423
この前IO-DATAのメモリ買ったけど中身はA-DATAだったよ

430:[Fn]+[名無しさん]
07/07/18 17:32:22 rfhOv7dm
携帯から初心者の質問です。
現在のメモリーの容量を確認するには
どうすればイイんでしょうか?
誰か教えてください。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch