08/06/15 00:05:23 z/xv7h2s
100
101:[Fn]+[名無しさん]
08/06/15 00:05:46 qiDsCfOe
101
102:[Fn]+[名無しさん]
08/06/16 21:20:06 lzPeeoK3
アンチが過ぎるのもまた信者なり
103:[Fn]+[名無しさん]
08/06/24 21:13:32 SRi3/cDE
>>102
こんな嘘をアンチMacスレでは見かける
104:[Fn]+[名無しさん]
08/07/02 01:31:44 mc5N/UO7
105:[Fn]+[名無しさん]
08/07/05 23:12:33 ndotjD0F
アンチ系信者の一人遊び場になってる
106:[Fn]+[名無しさん]
08/07/06 01:31:44 orBgN+yq
アイコンはアップル起源
アップルを怒らせたらWINは全滅wwww
107:[Fn]+[名無しさん]
08/07/18 17:14:21 pboGaqML
108:[Fn]+[名無しさん]
08/07/29 02:05:00 KefKsLWG
109:[Fn]+[名無しさん]
08/08/23 20:48:50 6SmZ24Gk
iPodナノ過熱事故、14件未報告 アップル
米アップル製の携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPodナノ」の一部が充電中に過熱する問題で、
17件の事故のうち14件は経済産業省に内容が報告されていないことがわかった。経産省は
3月に全事故の報告を求めたが、同社は応じていない。未報告の事故にはけが人が出た2件も
含まれており、今の製品事故報告制度の限界が露呈した形だ
URLリンク(www.asahi.com)
こういう対応だと信頼無くすな
110:[Fn]+[名無しさん]
08/08/29 19:48:45 WYEY+kdc
111:[Fn]+[名無しさん]
08/08/31 00:25:22 ZCDYnFVY
1年以上も同じネタ
つまらん
112:[Fn]+[名無しさん]
08/09/04 05:51:40 juWsOEde
こういうスレがいつまでもあがり続けるのは
sonyのGPみたいな工作員がいる事を半分証明してるよな
113:[Fn]+[名無しさん]
08/09/08 07:24:58 9guNCSAa
AppleGKキター
114:[Fn]+[名無しさん]
08/09/27 11:36:05 VKXAwo0X
115:[Fn]+[名無しさん]
08/10/14 17:20:02 dgbZnnFq
これが不具合のバーゲンセールだ!! MacBook 9つの不具合まとめ。全てソース有りver
①充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
URLリンク(gigazine.net)
②突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
URLリンク(netafull.net)
③落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
URLリンク(japanese.engadget.com)
④アダプターが発火
URLリンク(japan.cnet.com)
⑤謎の黄ばみ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑥謎のひび割れ
⑦謎の不快なノイズ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑧訴えられるほど酷い低品質液晶
URLリンク(japan.cnet.com)
⑨内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
URLリンク(japan.cnet.com)
116:[Fn]+[名無しさん]
08/10/24 05:30:09 /YerRRSJ
低精度アルミニウム削り出し(笑)
URLリンク(www.applelinkage.com)
10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある
Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです
117:[Fn]+[名無しさん]
08/11/11 17:33:53 2OkDsXiG
不良品じゃん
118:[Fn]+[名無しさん]
08/12/10 08:06:29 balFEYdV
アップルボム
119:[Fn]+[名無しさん]
08/12/12 21:26:37 YMHAWRxq
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
120:[Fn]+[名無しさん]
08/12/12 21:27:48 YMHAWRxq
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
121:[Fn]+[名無しさん]
08/12/17 01:23:03 G5y8tB65
保守乙
122:[Fn]+[名無しさん]
08/12/20 10:16:22 gEPAHjkH
いつものことながら、先日リリースされた「Mac OS X 10.5.6」のアップデートにも不具合 Apple
Appleは、一部のユーザーが「Mac OS X 10.5 Leopard」の最新アップデートを
インストールする際に発生していた問題を認めた。最新アップデートは米国時間12月15日に
リリースされている。
Appleは同社サイトに掲載したサポートドキュメントで、「Mac OS X 10.5.6」を
インストールする際に、「Configuring installation(インストールの設定中)」が
ウィンドウで表示されている段階でMacが停止する問題を記述している。これは恐らく、
Software Updateプロセスに不完全なアップデートが入り込んだためで、Mac OS Xが、
ダウンロードされた差分のアップデートをインストールしようとした場合に
この問題が発生するという。
Appleは、この問題が発生するか、すでに発生してしまった場合、Software Updateを中止して、
問題のアップデートを削除し、アップデートを再ダウンロードすることを推奨している。
同社のサイトから、統合アップデートではなく、スタンドアロンのアップデートを
選択した場合も同じ問題が発生するかもしれない。心配な場合は、統合アップデートを
選択したほうがよい。
ZDNet Japan 2008/12/19[**:**] +*+*
URLリンク(japan.zdnet.com)
123:[Fn]+[名無しさん]
08/12/29 04:13:08 k+6Txcdr
MacBook 13個の不具合まとめ。全てソース有りver
①充電機能の不具合でバッテリーが爆発、炎上(アップルボム)
URLリンク(gigazine.net)
②突然電源が落ちる(幻のオートシャットダウンシステム)
URLリンク(netafull.net)
③落ちる原因の一つでもあるかもしれない熱暴走
URLリンク(japanese.engadget.com)
④アダプターが発火
URLリンク(japan.cnet.com)
⑤謎の黄ばみ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑥謎のひび割れ
⑦謎の不快なノイズ
URLリンク(japanese.engadget.com)
⑧訴えられるほど酷い低品質液晶
URLリンク(japan.cnet.com)
⑨内蔵中国製HDDの不良による壊滅的なデータ損失
URLリンク(japan.cnet.com)
⑩MacBook Proのカバーは低精度アルミニウム削り出しなのでカパカパする
URLリンク(www.youtube.com)
⑪トラックパッドが正しく反応しない
URLリンク(japan.cnet.com)
⑫メモリを増やしたらフリーズ
⑬正しくスリープモードに入れない
URLリンク(japan.cnet.com)
124:[Fn]+[名無しさん]
09/01/14 19:19:37 hS73x2FA
糞液晶
125:[Fn]+[名無しさん]
09/01/25 01:21:54 z0xHQQW/
韓国LG製液晶
126:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:19:26 dfuVgPhs
新MacBookレビュー「ユニボディ」は秀逸の使い心地
10月15日発売のアップルの新MacBookファミリー。発売から2週間ほどたったが、この間、テレビをはじめさまざまな
メディアで取り上げられ、旧来のMacユーザーだけでなく、Windows PCユーザーや、これからノートPCを買おうという
PC初心者層からも、高い関心が寄せられている。新MacBookの使い心地を確かめてみた。
新旧で、まるで違った印象を見せるMacBook。
今回、お借りしたのは新MacBookの上位モデル「MB467J/A」。ひと世代前の白いMacBookを持っていたので、旧モデル
と比較しながら新MacBookの特徴をお伝えしよう。まずはパッケージ。ボディ本体の幅と奥行きは新旧でそれほど変わら
ないのに、箱の大きさはずいぶんと違う。新MacBookのパッケージはひと回り小さく、持ち運びしやすい。上ぶたの
裏側にクッション素材が取り付けられており、それがボディ本体の固定と、外部からの衝撃への緩衝材になっている。
梱包方法は、iPhone 3Gとよく似ている。上ぶたを開けると、黒いケースに本体が収まっていて、その下の黒い紙箱に
インストールディスクや取り扱い説明書などがしまい込まれている。なお、付属品であるインストールディスクは
MacOS X用とアプリケーション用の2枚ある。MagSafe電源アダプタは、旧MacBookからとくに変更はないようだ。
本体をチェック! 「ユニボディ」で軽くなったのに剛性感はアップ
それでは本体を見ていこう。デザインの基本的な方向性は新旧で変わっていないが、旧MacBookのボディがポリカー
ボネートだったのに対して、新MacBookはアルミ削り出しの「ユニボディ」になったことで、見た目の印象はずいぶん
と違っている。新MacBookは、その金属の重厚感から、見た目には何だか重そうに思える。しかし、実際に手に取って
みると、旧MacBookよりもかなり軽くなっていることがわかる。計ってみると約230gほど新MacBookのほうが軽かった。
この軽量化には、アルミ自体が高剛性で軽いことに加え、「ユニボディ」の採用によって内部のフレームなどをなくし
部品点数を大幅に削減できたことも寄与しているのだろう。また、新旧MacBookを並べてみると、ちょうど旧MacBook
のディスプレイ分だけ、新MacBookのほうが薄くなっていることがわかる。ディスプレイのバックライトがLEDに変更
されたことで軽量になったのと、それによってボディ全体の厚みも薄くなったので、手に持ったときに、よりいっそう軽く
感じられる。薄く軽くなった新MacBookだが、ボディの剛性感は、旧MacBookよりもはるかに高い。試しに両手で持って
ねじれ方向に力を加えてみたが、まったくびくともしなかった。旧MacBookでは、さすがにここまで力を加えることは
怖くてできなかった。最後に背面を見ていこう。新MacBookのヒンジ部の黒いプラスチック部分には、無線LANのための
アンテナが仕込まれている。旧MacBookのヒンジ部左右には、スピーカー用のスリットがあるが、新MacBookにはない。
新MacBookのスピーカーは、キーボードの下に埋め込まれているそうだ。キーボード部分から音が立ち上がってくるので
旧MacBookよりも良い音質に聞こえる。
アルミ削り出しによる美しいライン、魅せる工夫がここにも……
デザイン性では、アルミの一枚板から削り出された「ユニボディ」の、キーボード面から側面にかけてのラインが実に美しかった。
とくにキーボード手前側のパームレスト部分とその側面は、使用時に手のひらが頻繁に触れるところで、長時間使っていると
手首が痛くなったり、ボディがひどく汚れたりするものだが、新MacBookでは、継ぎ目がまったくないので手のひらへの
感触も心地良く、汚れやたわみも気にする必要がないので、安心して作業に没頭できる。心地良いといえば、新MacBook
の新しいガラス製「マルチタッチトラックパッド」の触り心地だ。指のすべり具合は、もはや官能的とでもいうべき次元に
ある。少し触っただけではあまり実感できないかもしれないが、しばらく使い続けていると、もう他のトラックパッドでは
満足できなくなってくるくらいだ。エッチング加工されたガラス製のトラックバッドなのだが、単なるガラスとも、もちろ
んアルミやポリカーボネートとも違った、独特の手触り感を実現している。
127:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:21:23 dfuVgPhs
映り込みはあるが、LEDバックライトで明るい液晶ディスプレイ
ところで、新MacBookでは、ディスプレイ前面がガラスパネルで覆われたことで、「画面への映り込みが気になる」とい
う声をよく耳にする。ディスプレイ自体は、新旧どちらのMacBookも光沢タイプなのだが、旧MacBookは反射を低減する
処理が施されていたのに対して、新MacBookではその処理がなくなり、加えてガラスパネルで覆われるようになった。結
論から言ってしまえば、新MacBookでは、画面への映り込みがそれなりにある。蛍光灯の下で暗闇のシーンなどを鑑賞してい
ると、見る位置と角度によっては、部屋の明かりの映り込みが気になることがあるかもしれない。しかし、通常の使用では
映り込みはほとんど気にならないレベルだ。それよりも、LEDバックライトの採用によって、画面全体が均一な明るさになった
ことと、旧MacBookと比べて輝度が高くなったことの恩恵のほうが大きい。また、スリープからの復帰時に、ほとんど瞬間的
に画面が明るく表示されるのも使い勝手が良くなった。旧MacBookも、画面が明るくなるのが遅かったわけではないが、それ
でもLEDバックライトと比べるとその効果は歴然だ。モバイルでの出動機会も増えそうな新MacBookだけに、屋外での映り込
みも気になるところ。試してみたところ、Web画面やWord書類を開いているときには、映り込みはそれほど気にはならなかっ
た。ただ、ディスプレイの周囲が黒いベゼルに変わったので、この部分では、空の反射などがけっこう目立つようだ。どうして
も気になるようであれば、ディスプレイに市販のアンチグレアフィルムを貼るなどの対策を講じれば良いだろう。
新MacBookレビュー第2弾! キーボードもトラックパッドもイカスぜ
店頭でも注目されている新MacBook。常に大勢のお客に囲まれており、実機に触るのに順番待ちをしなくてはならないほどだ。
こうした人気は売り上げにも現れている。CPUの動作速度が2GHzの下位モデル「MB466J/A」は、10月第4週(10月20-26日)
BCNランキングの販売台数シェアで堂々の9位とトップ10入り。5万円前後の「ミニノートPC」が目立つ中の大健闘だ。それ
ではCPU動作速度が2.4GHzの新MacBook上位モデル「MB467J/A」レビューの第2弾。今回は、旧MacBookと比較しながら
新MacBookのスペック、操作性を検証してみた。 モバイル用として使用する場合、頻繁に触るトラックパッドの使い心地は
どうだろう。旧MacBookのトラックパッドでは、2本指のジェスチャーでスクロール操作ができたが、新MacBookでは
3本指や4本指で、上下または左右にスライドさせるスワイプでの操作もできる。例えば4本指で上下にスワイプするとExpose
が起動して、開いているファイルやフォルダがデスクトップにサムネイル状態で一覧表示される。
滑らかな「トラックパッド」
Windows Vistaにも「Windowsフリップ3D」という機能があるが、新MacBookの「マルチタッチトラックパッド」での4本
指スワイプは、それよりももっと直感的に、素早く目的の作業にジャンプできる画期的なものだ。こうしたさまざまなマルチ
タッチジェスチャーは、ものの数時間で自在に使いこなせるようになる。「マルチタッチトラックパッド」を2本指でタップす
ると、マウスの右クリックと同じ操作を行うこともできる。このとき、2本の指の開き具合やタップしたときの接地間隔で
MacOSが2本指タップか1本指タップかを判断してくれる。例えば、親指を「マルチタッチトラックパッド」に触れたまま
人差し指で少し離れた位置をタップすると、それは1本指タップと判断される。指先のジェスチャーに対するMacOSの判断が
なんともユーザーフレンドリーなのだ。こちらのやりたいことを、マシンが汲み取ってくれるかのような親しみやすさを覚える。
旧MacBookではアップル純正のマウスを常用している筆者だが、新MacBookのマルチタッチジェスチャーに慣れると、マウ
スの出番は完全になくなってしまった。
128:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:22:55 dfuVgPhs
グラフィック機能の進化で快適・快速を実現!
さて、目に見えないところでの新旧MacBookの一番の違いといえば、システムバスの速度とグラフィックス機能だろう。
実はこれらも、決して目に見えないわけではない。新MacBookは、あらゆる面で動作のキビキビ感が旧MacBookを上回っている。
3Dゲームやベンチマークソフトで確認するまでもなく、日常的な操作でレスポンスが速くなっていることを十分体感できるはずだ。
試しに、米アップルのQuickTime Guideサイトにある1280×720ピクセルのHDムービーを再生してみた。新MacBookのCPU稼働
率は、50%以下だったが、旧MacBookの稼働率は 120%を超えてしまった。つまり、それだけNVIDIA GeForce 9400Mのグラフ
ィック機能が、QuickTimeムービーの再生に効果を発揮しているといえるだろう。また、Adobe Photoshop Lightroom 2を使
ったRAW現像と、Adobe Photoshop CS3を使った画像補整も試してみた。まず、ライブラリでの一覧表示が高速になったことに驚
かされる。そして、トーンカーブを操作したときの変化も、ほとんどタイムラグなく画像に反映された。現像後の画像書き出しも一
瞬で、NVIDIA GeForce 9400M搭載の効果を思い知らされた。筆者の旧MacBookはBTOでカスタマイズしているので、単純な処理
時間の比較はできないのだが、体感的には、新MacBookの写真画像の処理速度は、ひと世代前のMacBook Proに十分匹敵する。デ
ジタル一眼レフカメラのユーザーで、Macを使用している人は少なくないかもしれないが、旧MacBook以前の機種で画像処理にもた
つきを感じていた人は、新MacBookを使ったRAW現像や画像補整の快適さに、惚れ惚れしてしまうはずだ。
抜群にタイピングしやすくなった新キーボード
最後に、新MacBookのキーボードについても触れておきたい。新旧MacBookでは、キーボードの形状はほぼ同じ。新MacBookの
キートップの色はブラックなので、一見すると、旧MacBookのブラックモデルと同じように見える。しかし、実際にタイピングし
てみると、その感触がずいぶん違っていることに気づくはずだ。新MacBookでは、キートップの中央に微妙なくぼみがつけられ
ているので、指の腹のカーブに絶妙にマッチするようになった。さらに、旧 MacBookのキーボードは、押し込んだときの反発が固く
カチャカチャした打ち心地だったのに対し、新MacBookでは、沈み込むような感触になった。表現が難しいのだが、新MacBookの
タイピング時の感触は、MacBook Proの感触に限りなく近づいたようだ。キーボードの変化は、とくに長文作成作業では影響が大きい。
好みの問題もあるが、筆者の場合は、新MacBookだと文字入力がものすごく楽だった。気持ち良くタイプできるし、旧MacBookで頻
発していたミスタイプや、キーを打ったのにうまく認識されないといったストレスも、新MacBookでは解消された。このキータッチだ
けとっても、新MacBookに買い換えたくなってしまうほどだ。同種のキーボードを搭載したWindowsノートPCと比較しても、新MacBook
のキーボードは、かなりすばらしい打鍵感触なのではないかと思う。このほか、新MacBookの上位モデル(2.4GHzのモデル)には
キーボードのバックライトが搭載されている。周囲の明るさに応じて、キーボードの下に配置された光ファイバーが発光して、キートッ
プの文字・記号のプリントやキーの周囲が光る。
プロとの垣根がなくなった魅力的な新MacBook
かつて、PowerBookとはデザインもコンセプトも異なるiBookが登場して以来、プロシューマー向けノートと、コンシューマー向け
ノートは、明確な差別化が図られてきた。しかし、新MacBookファミリーでは、ついにその垣根が取り払われた。新MacBookと新MacBook Pro
との違いは、ディスプレイサイズとGPUの違い、FireWire800の有無くらいである。総じて、新MacBookの価値が飛躍的に高まった
と言っていいだろう。もう、Macのノートにプロやコンシューマーという違いは存在しない。そう考えると、性能もデザインも新次元の
新MacBookは、かなりコストパフォーマンスの高いノートPCだと言える。ただ、一方で、相対的に新MacBook Proの魅力が減じられ
てしまうのは、少々残念だ。それだけ新MacBookが魅力的なわけだが、MacBook Proの次のモデルでは、例えば、Adobe RGB対応の
ディスプレイを搭載して、アップルの写真管理・編集ソフト「Aperture」の最新バージョンをプリインストールする
「Photographer's Edition」がBTOで選べるなどの進化を期待したい。
129:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:23:35 dfuVgPhs
グラフィック機能の進化で快適・快速を実現!
さて、目に見えないところでの新旧MacBookの一番の違いといえば、システムバスの速度とグラフィックス機能だろう。
実はこれらも、決して目に見えないわけではない。新MacBookは、あらゆる面で動作のキビキビ感が旧MacBookを上回っている。
3Dゲームやベンチマークソフトで確認するまでもなく、日常的な操作でレスポンスが速くなっていることを十分体感できるはずだ。
試しに、米アップルのQuickTime Guideサイトにある1280×720ピクセルのHDムービーを再生してみた。新MacBookのCPU稼働
率は、50%以下だったが、旧MacBookの稼働率は 120%を超えてしまった。つまり、それだけNVIDIA GeForce 9400Mのグラフ
ィック機能が、QuickTimeムービーの再生に効果を発揮しているといえるだろう。また、Adobe Photoshop Lightroom 2を使
ったRAW現像と、Adobe Photoshop CS3を使った画像補整も試してみた。まず、ライブラリでの一覧表示が高速になったことに驚
かされる。そして、トーンカーブを操作したときの変化も、ほとんどタイムラグなく画像に反映された。現像後の画像書き出しも一
瞬で、NVIDIA GeForce 9400M搭載の効果を思い知らされた。筆者の旧MacBookはBTOでカスタマイズしているので、単純な処理
時間の比較はできないのだが、体感的には、新MacBookの写真画像の処理速度は、ひと世代前のMacBook Proに十分匹敵する。デ
ジタル一眼レフカメラのユーザーで、Macを使用している人は少なくないかもしれないが、旧MacBook以前の機種で画像処理にもた
つきを感じていた人は、新MacBookを使ったRAW現像や画像補整の快適さに、惚れ惚れしてしまうはずだ。
抜群にタイピングしやすくなった新キーボード
最後に、新MacBookのキーボードについても触れておきたい。新旧MacBookでは、キーボードの形状はほぼ同じ。新MacBookの
キートップの色はブラックなので、一見すると、旧MacBookのブラックモデルと同じように見える。しかし、実際にタイピングし
てみると、その感触がずいぶん違っていることに気づくはずだ。新MacBookでは、キートップの中央に微妙なくぼみがつけられ
ているので、指の腹のカーブに絶妙にマッチするようになった。さらに、旧 MacBookのキーボードは、押し込んだときの反発が固く
カチャカチャした打ち心地だったのに対し、新MacBookでは、沈み込むような感触になった。表現が難しいのだが、新MacBookの
タイピング時の感触は、MacBook Proの感触に限りなく近づいたようだ。キーボードの変化は、とくに長文作成作業では影響が大きい。
好みの問題もあるが、筆者の場合は、新MacBookだと文字入力がものすごく楽だった。気持ち良くタイプできるし、旧MacBookで頻
発していたミスタイプや、キーを打ったのにうまく認識されないといったストレスも、新MacBookでは解消された。このキータッチだ
けとっても、新MacBookに買い換えたくなってしまうほどだ。同種のキーボードを搭載したWindowsノートPCと比較しても、新MacBook
のキーボードは、かなりすばらしい打鍵感触なのではないかと思う。このほか、新MacBookの上位モデル(2.4GHzのモデル)には
キーボードのバックライトが搭載されている。周囲の明るさに応じて、キーボードの下に配置された光ファイバーが発光して、キートッ
プの文字・記号のプリントやキーの周囲が光る。
プロとの垣根がなくなった魅力的な新MacBook
かつて、PowerBookとはデザインもコンセプトも異なるiBookが登場して以来、プロシューマー向けノートと、コンシューマー向け
ノートは、明確な差別化が図られてきた。しかし、新MacBookファミリーでは、ついにその垣根が取り払われた。新MacBookと新MacBook Pro
との違いは、ディスプレイサイズとGPUの違い、FireWire800の有無くらいである。総じて、新MacBookの価値が飛躍的に高まった
と言っていいだろう。もう、Macのノートにプロやコンシューマーという違いは存在しない。そう考えると、性能もデザインも新次元の
新MacBookは、かなりコストパフォーマンスの高いノートPCだと言える。ただ、一方で、相対的に新MacBook Proの魅力が減じられ
てしまうのは、少々残念だ。それだけ新MacBookが魅力的なわけだが、MacBook Proの次のモデルでは、例えば、Adobe RGB対応の
ディスプレイを搭載して、アップルの写真管理・編集ソフト「Aperture」の最新バージョンをプリインストールする
「Photographer's Edition」がBTOで選べるなどの進化を期待したい。
130:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:24:18 dfuVgPhs
Macbookレビュー@3ヶ月目 - Windowsを使わなくなった理由
早いもので、私がMacbookを購入してから3ヶ月経ちました。しばらくMacbookを使ってみたので、今感じている事でも書い
てみようと思います。なお、タイトルには「レビュー」としましたが、「チラシの裏」的な内容ですw
この3ヶ月間で、メインで使い続ける予定だったWindowsマシンが壊れたりして、私のコンピューティング環境は大きく変わり
ました。中でも、最も大きな変化は「Windows」をほとんど使わなくなった事です。このBlogで何度か取り上げていますが
私のMacbookにもWindows環境を構築しました。ですが、ここ最近はWindowsを起動すらしていません!これには、自分で
も驚いています。なんでWindows使わなくなったんだろう?という訳で、Windowsを使わなくなった理由を自己分析してみ
ました。その結果、どうも二つのキーワードに集約されそうです。※ ここで「Windows」は主に「XP」を指しています。
「Vista」は使った事がありませんので。(正確には、Vistaのβプログラムに参加して使った事があります。この時、どうし
てもVistaを受け入れる事ができませんでした...。なので、Vistaの購入は見送りました。思えば、この頃からWindows離れ
が始まっていたのかもしれないですw)
* 美しい「ヒラギノフォント」
皆さんはどのアプリケーションを一番長い時間利用しますか?私の場合は、間違いなく「ブラウザ」です。従って、ブラウザ
の良し悪しは最も重要なポイントになります。なお、私はメインブラウザとして、Safari(WebKit)を使っています。実際
に使っていて、体感として「速い」と感じます。その一つの要因として、JavaScriptの処理が高速であることが挙げられると思います。
このパフォーマンスという視点も大切なのですが、それ以上に重要だと感じているのが「フォント」です。Macでは日本語
フォントして「ヒラギノフォント」が標準で含まれています。これが本当に美しく、読みやすいです!実は、Macbookを購入
する何年も前に、知人のマカーから「ヒラギノ、美しい!」と聞いていました。当時は「美しいとか意味分からんwww」と
思っていたのですが...。今なら言えます、「ヒラギノ、美しい!」と。 特に、VMwareで起動したWindowsと併用してい
ると強く感じます。これまでは全く気にならなかったのですが、今ではMS系のフォントで文字を読むのが苦痛ですらあります。
そして、Macの環境に戻ってくると、なぜかホッとするようになりました。
* 使いたい時にすぐ使える「スリープ」
以前使ってたWindowsマシンでも、一応、この機能はありました。ですが、ほとんど使用しませんでした。私の環境だけ
だったのかもしれませんが、スリープ状態から戻らない事が頻繁に発生したからです。これでは、スリープ機能を積極的に使お
うとは思えませんでした。また、Windowsを長時間使い続ける事にも抵抗を感じていました。経験的に、スリープして使い続
けることよりも、一旦シャットダウンしてメモリをキレイにしようと考え方に慣れてしまっていました。このような経緯があって
Macのスリープを使ってみると本当に新鮮に感じます。スリープ状態から瞬時に、そして確実に、元の状態に復帰できます。また何
日使い続けても全く問題が発生しません(少なくとも今のところは)。やはり使いたい時にすぐにコンピュータが使える環境はとて
も快適です。この環境に慣れてくると、OSを起動する待ち時間も我慢できなくなってしまいます。一度、便利な事や快適な事を知
ってしまうと、なかなか元には戻れないですよね!ええと、実はこのエントリを書き始めた当初は、「Macbook購入を検
討している、Windows XPユーザ」の背中を押す内容にするつもりでした。例えば、「iPhoto、便利!」だから「Mac、イイ
ヨー!」という感じで。ただ、そもそもなんで Macを勧めようとしているんだ?という根本的な疑問から始まって、MacとWindo
wsを使い勝手の違いなどをアレコレ考えていくうちに、このような内容になっていました。自分でも意外な所を重要視しているなー
と思ったので、そのまま掲載してみることにします。正直に言えば、Macユーザからすると当たり前過ぎる話で、Windowsユーザ
から見るとイマイチ実感の沸かない話だったと思います。まあ、チラシの裏ということでご容赦を!
131:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:24:50 dfuVgPhs
Macbookレビュー@3ヶ月目 - Windowsを使わなくなった理由
早いもので、私がMacbookを購入してから3ヶ月経ちました。しばらくMacbookを使ってみたので、今感じている事でも書い
てみようと思います。なお、タイトルには「レビュー」としましたが、「チラシの裏」的な内容ですw
この3ヶ月間で、メインで使い続ける予定だったWindowsマシンが壊れたりして、私のコンピューティング環境は大きく変わり
ました。中でも、最も大きな変化は「Windows」をほとんど使わなくなった事です。このBlogで何度か取り上げていますが
私のMacbookにもWindows環境を構築しました。ですが、ここ最近はWindowsを起動すらしていません!これには、自分で
も驚いています。なんでWindows使わなくなったんだろう?という訳で、Windowsを使わなくなった理由を自己分析してみ
ました。その結果、どうも二つのキーワードに集約されそうです。※ ここで「Windows」は主に「XP」を指しています。
「Vista」は使った事がありませんので。(正確には、Vistaのβプログラムに参加して使った事があります。この時、どうし
てもVistaを受け入れる事ができませんでした...。なので、Vistaの購入は見送りました。思えば、この頃からWindows離れ
が始まっていたのかもしれないですw)
* 美しい「ヒラギノフォント」
皆さんはどのアプリケーションを一番長い時間利用しますか?私の場合は、間違いなく「ブラウザ」です。従って、ブラウザ
の良し悪しは最も重要なポイントになります。なお、私はメインブラウザとして、Safari(WebKit)を使っています。実際
に使っていて、体感として「速い」と感じます。その一つの要因として、JavaScriptの処理が高速であることが挙げられると思います。
このパフォーマンスという視点も大切なのですが、それ以上に重要だと感じているのが「フォント」です。Macでは日本語
フォントして「ヒラギノフォント」が標準で含まれています。これが本当に美しく、読みやすいです!実は、Macbookを購入
する何年も前に、知人のマカーから「ヒラギノ、美しい!」と聞いていました。当時は「美しいとか意味分からんwww」と
思っていたのですが...。今なら言えます、「ヒラギノ、美しい!」と。 特に、VMwareで起動したWindowsと併用してい
ると強く感じます。これまでは全く気にならなかったのですが、今ではMS系のフォントで文字を読むのが苦痛ですらあります。
そして、Macの環境に戻ってくると、なぜかホッとするようになりました。
* 使いたい時にすぐ使える「スリープ」
以前使ってたWindowsマシンでも、一応、この機能はありました。ですが、ほとんど使用しませんでした。私の環境だけ
だったのかもしれませんが、スリープ状態から戻らない事が頻繁に発生したからです。これでは、スリープ機能を積極的に使お
うとは思えませんでした。また、Windowsを長時間使い続ける事にも抵抗を感じていました。経験的に、スリープして使い続
けることよりも、一旦シャットダウンしてメモリをキレイにしようと考え方に慣れてしまっていました。このような経緯があって
Macのスリープを使ってみると本当に新鮮に感じます。スリープ状態から瞬時に、そして確実に、元の状態に復帰できます。また何
日使い続けても全く問題が発生しません(少なくとも今のところは)。やはり使いたい時にすぐにコンピュータが使える環境はとて
も快適です。この環境に慣れてくると、OSを起動する待ち時間も我慢できなくなってしまいます。一度、便利な事や快適な事を知
ってしまうと、なかなか元には戻れないですよね!ええと、実はこのエントリを書き始めた当初は、「Macbook購入を検
討している、Windows XPユーザ」の背中を押す内容にするつもりでした。例えば、「iPhoto、便利!」だから「Mac、イイ
ヨー!」という感じで。ただ、そもそもなんで Macを勧めようとしているんだ?という根本的な疑問から始まって、MacとWindo
wsを使い勝手の違いなどをアレコレ考えていくうちに、このような内容になっていました。自分でも意外な所を重要視しているなー
と思ったので、そのまま掲載してみることにします。正直に言えば、Macユーザからすると当たり前過ぎる話で、Windowsユーザ
から見るとイマイチ実感の沸かない話だったと思います。まあ、チラシの裏ということでご容赦を!
132:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:26:10 dfuVgPhs
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつながる。
性能とは無関係だが、所有欲には直結するというわけだ。機能として一番話題になっているのが
トラックパッドのボタンがなくなったことだろう。パッド全体がボタンを兼ねており、押し下げると
クリックできる仕組みだ。僕は最初、人差し指1本で操作し、そのままクリックしてみた。つまり
アイコンを選択した人差し指を押し下げたのだ。これが重い。指が疲れるほど重いのである。そんな
使い方をしていると「ダメだこのパッドは」と思うかもしれない。ところが、しばらく使ってやっと
理解した。このパッドは、従来のクリックボタンとほぼ同様の使い方ができてしまうのである。例えば
右手の人差し指でアイコンを選択したら、親指でパッドの下の方をクリックできる。つまり、このパッド
はいままで通りの使い方ができる上に、どこでもクリックできるという懐の広さで、使い勝手をあげて
くれる。素晴らしいじゃないか。ホメる点はあれど、否定するべきでは決してないのだ。複数のアイコン
を選択するときなどは、右手の人差し指でドラッグしておき、左手の親指でパッドの左部分をクリック
するなど、かつてない使い方ができるのは、かなり便利だぞ!今回は、新たに4本の指までの操作に対応
している。標準設定では、4本で上下になぞると「Expose」を利用でき、左右になぞるとアプリケーションの
切り替えとなる。僕のようにWindows中心のユーザーは、右下カド等に右クリックのエリアを指定できるのも
うれしい。Macがついに、2ボタンを採用してたようなものなのだ。今シーズンは、CPUよりグラフィックス
機能が強化されている。NVIDIA製のチップセットを採用しているのが大きな違いだ。
133:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:26:38 dfuVgPhs
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつながる。
性能とは無関係だが、所有欲には直結するというわけだ。機能として一番話題になっているのが
トラックパッドのボタンがなくなったことだろう。パッド全体がボタンを兼ねており、押し下げると
クリックできる仕組みだ。僕は最初、人差し指1本で操作し、そのままクリックしてみた。つまり
アイコンを選択した人差し指を押し下げたのだ。これが重い。指が疲れるほど重いのである。そんな
使い方をしていると「ダメだこのパッドは」と思うかもしれない。ところが、しばらく使ってやっと
理解した。このパッドは、従来のクリックボタンとほぼ同様の使い方ができてしまうのである。例えば
右手の人差し指でアイコンを選択したら、親指でパッドの下の方をクリックできる。つまり、このパッド
はいままで通りの使い方ができる上に、どこでもクリックできるという懐の広さで、使い勝手をあげて
くれる。素晴らしいじゃないか。ホメる点はあれど、否定するべきでは決してないのだ。複数のアイコン
を選択するときなどは、右手の人差し指でドラッグしておき、左手の親指でパッドの左部分をクリック
するなど、かつてない使い方ができるのは、かなり便利だぞ!今回は、新たに4本の指までの操作に対応
している。標準設定では、4本で上下になぞると「Expose」を利用でき、左右になぞるとアプリケーションの
切り替えとなる。僕のようにWindows中心のユーザーは、右下カド等に右クリックのエリアを指定できるのも
うれしい。Macがついに、2ボタンを採用してたようなものなのだ。今シーズンは、CPUよりグラフィックス
機能が強化されている。NVIDIA製のチップセットを採用しているのが大きな違いだ。
134:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:27:26 dfuVgPhs
前シーズン継続ボディーのモデルと逆転しているのだ。ベンチマークを取れば、グラフィックの能力に大きな
差があるはずだ。ただ横並びで使ってみない限りさほど差はわからないだろう。用途によるところが大きいので
動画やゲームなどなら体感できるはず。エントリーモデルとしては、十分なパフォーマンスだ。この高級ボディー
にして14万8000円という価格は、とてつもないバーゲンだ。前モデルに比べると1%の弱点もなく良くなって
いる。だが、ちょっと微妙なのが、旧モデルより欲しくなるかどうか、である。僕はもちろん、ちゅうちょせず
に欲しい。だが、ポップなデザインの旧モデルのルックスを好んでいたエントリーユーザーや、ライトユーザー
がこの高級感を受け入れてくれるかどうかが微妙なのだ。ここで断言しておくが、このボディーは高級感を醸
し出したのではない。間違いなく高級品だ。高級だが、かわいらしさや親しみやすさには欠けている。
MacBook Proなら、コンセプトと100%合致しているが、MacBookにここまでの質感が必要なのだろうか?
「私はよくわからないから、安くてかわいい白でいいよ」と、継続ボディの最廉価モデルがよく売れてしまう
かもしれない。アップルの戦略は吉と出るのだろうか?もちろん、ユーザーにとってはこのモデルを買う方が
間違いなくお得だ。樹脂と違って割れてしまう可能性も低く、痛みも少ないので末永く満足して使えるだろう。
僕がアドバイスするなら、今日からパソコンを使い始めるユーザーも迷わず新モデルを買って欲しい。
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつな
135:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 07:28:13 dfuVgPhs
前シーズン継続ボディーのモデルと逆転しているのだ。ベンチマークを取れば、グラフィックの能力に大きな
差があるはずだ。ただ横並びで使ってみない限りさほど差はわからないだろう。用途によるところが大きいので
動画やゲームなどなら体感できるはず。エントリーモデルとしては、十分なパフォーマンスだ。この高級ボディー
にして14万8000円という価格は、とてつもないバーゲンだ。前モデルに比べると1%の弱点もなく良くなって
いる。だが、ちょっと微妙なのが、旧モデルより欲しくなるかどうか、である。僕はもちろん、ちゅうちょせず
に欲しい。だが、ポップなデザインの旧モデルのルックスを好んでいたエントリーユーザーや、ライトユーザー
がこの高級感を受け入れてくれるかどうかが微妙なのだ。ここで断言しておくが、このボディーは高級感を醸
し出したのではない。間違いなく高級品だ。高級だが、かわいらしさや親しみやすさには欠けている。
MacBook Proなら、コンセプトと100%合致しているが、MacBookにここまでの質感が必要なのだろうか?
「私はよくわからないから、安くてかわいい白でいいよ」と、継続ボディの最廉価モデルがよく売れてしまう
かもしれない。アップルの戦略は吉と出るのだろうか?もちろん、ユーザーにとってはこのモデルを買う方が
間違いなくお得だ。樹脂と違って割れてしまう可能性も低く、痛みも少ないので末永く満足して使えるだろう。
僕がアドバイスするなら、今日からパソコンを使い始めるユーザーも迷わず新モデルを買って欲しい。
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつな
136:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 19:50:23 k7o2HHc2
スレの内容が気に入らないからってここまで激しくコピペ荒らしするなんて、
信じられないよな。Mac信者って桁違いに性格悪い。
137:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:31:13 dfuVgPhs
0月15日発売のアップルの新MacBookファミリー。発売から2週間ほどたったが、この間、テレビをはじめさまざまな
メディアで取り上げられ、旧来のMacユーザーだけでなく、Windows PCユーザーや、これからノートPCを買おうという
PC初心者層からも、高い関心が寄せられている。新MacBookの使い心地を確かめてみた。
新旧で、まるで違った印象を見せるMacBook。
今回、お借りしたのは新MacBookの上位モデル「MB467J/A」。ひと世代前の白いMacBookを持っていたので、旧モデル
と比較しながら新MacBookの特徴をお伝えしよう。まずはパッケージ。ボディ本体の幅と奥行きは新旧でそれほど変わら
ないのに、箱の大きさはずいぶんと違う。新MacBookのパッケージはひと回り小さく、持ち運びしやすい。上ぶたの
裏側にクッション素材が取り付けられており、それがボディ本体の固定と、外部からの衝撃への緩衝材になっている。
梱包方法は、iPhone 3Gとよく似ている。上ぶたを開けると、黒いケースに本体が収まっていて、その下の黒い紙箱に
インストールディスクや取り扱い説明書などがしまい込まれている。なお、付属品であるインストールディスクは
MacOS X用とアプリケーション用の2枚ある。MagSafe電源アダプタは、旧MacBookからとくに変更はないようだ。
本体をチェック! 「ユニボディ」で軽くなったのに剛性感はアップ
それでは本体を見ていこう。デザインの基本的な方向性は新旧で変わっていないが、旧MacBookのボディがポリカー
ボネートだったのに対して、新MacBookはアルミ削り出しの「ユニボディ」になったことで、見た目の印象はずいぶん
と違っている。新MacBookは、その金属の重厚感から、見た目には何だか重そうに思える。しかし、実際に手に取って
みると、旧MacBookよりもかなり軽くなっていることがわかる。計ってみると約230gほど新MacBookのほうが軽かった。
この軽量化には、アルミ自体が高剛性で軽いことに加え、「ユニボディ」の採用によって内部のフレームなどをなくし
部品点数を大幅に削減できたことも寄与しているのだろう。また、新旧MacBookを並べてみると、ちょうど旧MacBook
のディスプレイ分だけ、新MacBookのほうが薄くなっていることがわかる。ディスプレイのバックライトがLEDに変更
されたことで軽量になったのと、それによってボディ全体の厚みも薄くなったので、手に持ったときに、よりいっそう軽く
感じられる。薄く軽くなった新MacBookだが、ボディの剛性感は、旧MacBookよりもはるかに高い。試しに両手で持って
ねじれ方向に力を加えてみたが、まったくびくともしなかった。旧MacBookでは、さすがにここまで力を加えることは
怖くてできなかった。最後に背面を見ていこう。新MacBookのヒンジ部の黒いプラスチック部分には、無線LANのための
アンテナが仕込まれている。旧MacBookのヒンジ部左右には、スピーカー用のスリットがあるが、新MacBookにはない。
新MacBookのスピーカーは、キーボードの下に埋め込まれているそうだ。キーボード部分から音が立ち上がってくるので
旧MacBookよりも良い音質に聞こえる。
アルミ削り出しによる美しいライン、魅せる工夫がここにも……
デザイン性では、アルミの一枚板から削り出された「ユニボディ」の、キーボード面から側面にかけてのラインが実に美しかった。
とくにキーボード手前側のパームレスト部分とその側面は、使用時に手のひらが頻繁に触れるところで、長時間使っていると
手首が痛くなったり、ボディがひどく汚れたりするものだが、新MacBookでは、継ぎ目がまったくないので手のひらへの
感触も心地良く、汚れやたわみも気にする必要がないので、安心して作業に没頭できる。心地良いといえば、新MacBook
の新しいガラス製「マルチタッチトラックパッド」の触り心地だ。指のすべり具合は、もはや官能的とでもいうべき次元に
ある。少し触っただけではあまり実感できないかもしれないが、しばらく使い続けていると、もう他のトラックパッドでは
満足できなくなってくるくらいだ。エッチング加工されたガラス製のトラックバッドなのだが、単なるガラ
138:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:32:37 dfuVgPhs
ところで、新MacBookでは、ディスプレイ前面がガラスパネルで覆われたことで、「画面への映り込みが気になる」とい
う声をよく耳にする。ディスプレイ自体は、新旧どちらのMacBookも光沢タイプなのだが、旧MacBookは反射を低減する
処理が施されていたのに対して、新MacBookではその処理がなくなり、加えてガラスパネルで覆われるようになった。結
論から言ってしまえば、新MacBookでは、画面への映り込みがそれなりにある。蛍光灯の下で暗闇のシーンなどを鑑賞してい
ると、見る位置と角度によっては、部屋の明かりの映り込みが気になることがあるかもしれない。しかし、通常の使用では
映り込みはほとんど気にならないレベルだ。それよりも、LEDバックライトの採用によって、画面全体が均一な明るさになった
ことと、旧MacBookと比べて輝度が高くなったことの恩恵のほうが大きい。また、スリープからの復帰時に、ほとんど瞬間的
に画面が明るく表示されるのも使い勝手が良くなった。旧MacBookも、画面が明るくなるのが遅かったわけではないが、それ
でもLEDバックライトと比べるとその効果は歴然だ。モバイルでの出動機会も増えそうな新MacBookだけに、屋外での映り込
みも気になるところ。試してみたところ、Web画面やWord書類を開いているときには、映り込みはそれほど気にはならなかっ
た。ただ、ディスプレイの周囲が黒いベゼルに変わったので、この部分では、空の反射などがけっこう目立つようだ。どうして
も気になるようであれば、ディスプレイに市販のアンチグレアフィルムを貼るなどの対策を講じれば良いだろう。
新MacBookレビュー第2弾! キーボードもトラックパッドもイカスぜ
店頭でも注目されている新MacBook。常に大勢のお客に囲まれており、実機に触るのに順番待ちをしなくてはならないほどだ。
こうした人気は売り上げにも現れている。CPUの動作速度が2GHzの下位モデル「MB466J/A」は、10月第4週(10月20-26日)
BCNランキングの販売台数シェアで堂々の9位とトップ10入り。5万円前後の「ミニノートPC」が目立つ中の大健闘だ。それ
ではCPU動作速度が2.4GHzの新MacBook上位モデル「MB467J/A」レビューの第2弾。今回は、旧MacBookと比較しながら
新MacBookのスペック、操作性を検証してみた。 モバイル用として使用する場合、頻繁に触るトラックパッドの使い心地は
どうだろう。旧MacBookのトラックパッドでは、2本指のジェスチャーでスクロール操作ができたが、新MacBookでは
3本指や4本指で、上下または左右にスライドさせるスワイプでの操作もできる。例えば4本指で上下にスワイプするとExpose
が起動して、開いているファイルやフォルダがデスクトップにサムネイル状態で一覧表示される。
滑らかな「トラックパッド」
Windows Vistaにも「Windowsフリップ3D」という機能があるが、新MacBookの「マルチタッチトラックパッド」での4本
指スワイプは、それよりももっと直感的に、素早く目的の作業にジャンプできる画期的なものだ。こうしたさまざまなマルチ
タッチジェスチャーは、ものの数時間で自在に使いこなせるようになる。「マルチタッチトラックパッド」を2本指でタップす
ると、マウスの右クリックと同じ操作を行うこともできる。このとき、2本の指の開き具合やタップしたときの接地間隔で
MacOSが2本指タップか1本指タップかを判断してくれる。例えば、親指を「マルチタッチトラックパッド」に触れたまま
人差し指で少し離れた位置をタップすると、それは1本指タップと判断される。指先のジェスチャーに対するMacOSの判断が
なんともユーザーフレンドリーなのだ。こちらのやりたいことを、マシンが汲み取ってくれるかのような親しみやすさを覚える。
139:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:33:50 dfuVgPhs
新旧MacBookの一番の違いといえば、システムバスの速度とグラフィックス機能だろう。
実はこれらも、決して目に見えないわけではない。新MacBookは、あらゆる面で動作のキビキビ感が旧MacBookを上回っている。
3Dゲームやベンチマークソフトで確認するまでもなく、日常的な操作でレスポンスが速くなっていることを十分体感できるはずだ。
試しに、米アップルのQuickTime Guideサイトにある1280×720ピクセルのHDムービーを再生してみた。新MacBookのCPU稼働
率は、50%以下だったが、旧MacBookの稼働率は 120%を超えてしまった。つまり、それだけNVIDIA GeForce 9400Mのグラフ
ィック機能が、QuickTimeムービーの再生に効果を発揮しているといえるだろう。また、Adobe Photoshop Lightroom 2を使
ったRAW現像と、Adobe Photoshop CS3を使った画像補整も試してみた。まず、ライブラリでの一覧表示が高速になったことに驚
かされる。そして、トーンカーブを操作したときの変化も、ほとんどタイムラグなく画像に反映された。現像後の画像書き出しも一
瞬で、NVIDIA GeForce 9400M搭載の効果を思い知らされた。筆者の旧MacBookはBTOでカスタマイズしているので、単純な処理
時間の比較はできないのだが、体感的には、新MacBookの写真画像の処理速度は、ひと世代前のMacBook Proに十分匹敵する。デ
ジタル一眼レフカメラのユーザーで、Macを使用している人は少なくないかもしれないが、旧MacBook以前の機種で画像処理にもた
つきを感じていた人は、新MacBookを使ったRAW現像や画像補整の快適さに、惚れ惚れしてしまうはずだ。
抜群にタイピングしやすくなった新キーボード
最後に、新MacBookのキーボードについても触れておきたい。新旧MacBookでは、キーボードの形状はほぼ同じ。新MacBookの
キートップの色はブラックなので、一見すると、旧MacBookのブラックモデルと同じように見える。しかし、実際にタイピングし
てみると、その感触がずいぶん違っていることに気づくはずだ。新MacBookでは、キートップの中央に微妙なくぼみがつけられ
ているので、指の腹のカーブに絶妙にマッチするようになった。さらに、旧 MacBookのキーボードは、押し込んだときの反発が固く
カチャカチャした打ち心地だったのに対し、新MacBookでは、沈み込むような感触になった。表現が難しいのだが、新MacBookの
タイピング時の感触は、MacBook Proの感触に限りなく近づいたようだ。キーボードの変化は、とくに長文作成作業では影響が大きい。
好みの問題もあるが、筆者の場合は、新MacBookだと文字入力がものすごく楽だった。気持ち良くタイプできるし、旧MacBookで頻
発していたミスタイプや、キーを打ったのにうまく認識されないといったストレスも、新MacBookでは解消された。このキータッチだ
けとっても、新MacBookに買い換えたくなってしまうほどだ。同種のキーボードを搭載したWindowsノートPCと比較しても、新MacBook
のキーボードは、かなりすばらしい打鍵感触なのではないかと思う。このほか、新MacBookの上位モデル(2.4GHzのモデル)には
キーボードのバックライトが搭載されている。周囲の明るさに応じて、キーボードの下に配置された光ファイバーが発光して、キートッ
プの文字・記号のプリントやキーの周囲が光る。
プロとの垣根がなくなった魅力的な新MacBook
かつて、PowerBookとはデザインもコンセプトも異なるiBookが登場して以来、プロシューマー向けノートと、コンシューマー向け
ノートは、明確な差別化が図られてきた。しかし、新MacBookファミリーでは、ついにその垣根が取り払われた。新MacBookと新MacBook Pro
との違いは、ディスプレイサイズとGPUの違い、FireWire800の有無くらいである。総じて、新MacBookの価値が飛躍的に高まった
と言っていいだろう。もう、Macのノートにプロやコンシューマーという違いは存在しない。そう考えると、性能もデザインも新次元の
新MacBookは、かなりコストパフォーマンスの高いノートPCだと言える。ただ、一方で、相対的に新MacBook Proの魅力が減じられ
てしまうのは、少々残念だ。
140:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:35:12 dfuVgPhs
Macbookレビュー@3ヶ月目 - Windowsを使わなくなった理由
早いもので、私がMacbookを購入してから3ヶ月経ちました。しばらくMacbookを使ってみたので、今感じている事でも書い
てみようと思います。なお、タイトルには「レビュー」としましたが、「チラシの裏」的な内容ですw
この3ヶ月間で、メインで使い続ける予定だったWindowsマシンが壊れたりして、私のコンピューティング環境は大きく変わり
ました。中でも、最も大きな変化は「Windows」をほとんど使わなくなった事です。このBlogで何度か取り上げていますが
私のMacbookにもWindows環境を構築しました。ですが、ここ最近はWindowsを起動すらしていません!これには、自分で
も驚いています。なんでWindows使わなくなったんだろう?という訳で、Windowsを使わなくなった理由を自己分析してみ
ました。その結果、どうも二つのキーワードに集約されそうです。※ ここで「Windows」は主に「XP」を指しています。
「Vista」は使った事がありませんので。(正確には、Vistaのβプログラムに参加して使った事があります。この時、どうし
てもVistaを受け入れる事ができませんでした...。なので、Vistaの購入は見送りました。思えば、この頃からWindows離れ
が始まっていたのかもしれないですw)
* 美しい「ヒラギノフォント」
皆さんはどのアプリケーションを一番長い時間利用しますか?私の場合は、間違いなく「ブラウザ」です。従って、ブラウザ
の良し悪しは最も重要なポイントになります。なお、私はメインブラウザとして、Safari(WebKit)を使っています。実際
に使っていて、体感として「速い」と感じます。その一つの要因として、JavaScriptの処理が高速であることが挙げられると思います。
このパフォーマンスという視点も大切なのですが、それ以上に重要だと感じているのが「フォント」です。Macでは日本語
フォントして「ヒラギノフォント」が標準で含まれています。これが本当に美しく、読みやすいです!実は、Macbookを購入
する何年も前に、知人のマカーから「ヒラギノ、美しい!」と聞いていました。当時は「美しいとか意味分からんwww」と
思っていたのですが...。今なら言えます、「ヒラギノ、美しい!」と。 特に、VMwareで起動したWindowsと併用してい
ると強く感じます。これまでは全く気にならなかったのですが、今ではMS系のフォントで文字を読むのが苦痛ですらあります。
そして、Macの環境に戻ってくると、なぜかホッとするようになりました。
* 使いたい時にすぐ使える「スリープ」
以前使ってたWindowsマシンでも、一応、この機能はありました。ですが、ほとんど使用しませんでした。私の環境だけ
だったのかもしれませんが、スリープ状態から戻らない事が頻繁に発生したからです。これでは、スリープ機能を積極的に使お
うとは思えませんでした。また、Windowsを長時間使い続ける事にも抵抗を感じていました。経験的に、スリープして使い続
けることよりも、一旦シャットダウンしてメモリをキレイにしようと考え方に慣れてしまっていました。このような経緯があって
Macのスリープを使ってみると本当に新鮮に感じます。スリープ状態から瞬時に、そして確実に、元の状態に復帰できます。また何
日使い続けても全く問題が発生しません(少なくとも今のところは)。やはり使いたい時にすぐにコンピュータが使える環境はとて
も快適です。この環境に慣れてくると、OSを起動する待ち時間も我慢できなくなってしまいます。一度、便利な事や快適な事を知
ってしまうと、なかなか元には戻れないですよね!ええと、実はこのエントリを書き始めた当初は、「Macbook購入を検
討している、Windows XPユーザ」の背中を押す内容にするつもりでした。例えば、「iPhoto、便利!」だから「Mac、イイ
ヨー!」という感じで。ただ、そもそもなんで Macを勧めようとしているんだ?という根本的な疑問から始まって、MacとWindo
wsを使い勝手の違いなどをアレコレ考えていくうちに、このような内容になっていました。自分でも意外な所を重要視しているなー
と思ったので、そのまま掲載してみることにします。正直に言えば、Macユーザからすると当たり前過ぎる話で、Windowsユーザ
から見るとイマイチ実感の沸かない話だったと思います。まあ、チラシの裏ということでご容赦を!
141:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:36:31 dfuVgPhs
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつながる。
性能とは無関係だが、所有欲には直結するというわけだ。機能として一番話題になっているのが
トラックパッドのボタンがなくなったことだろう。パッド全体がボタンを兼ねており、押し下げると
クリックできる仕組みだ。僕は最初、人差し指1本で操作し、そのままクリックしてみた。つまり
アイコンを選択した人差し指を押し下げたのだ。これが重い。指が疲れるほど重いのである。そんな
使い方をしていると「ダメだこのパッドは」と思うかもしれない。ところが、しばらく使ってやっと
理解した。このパッドは、従来のクリックボタンとほぼ同様の使い方ができてしまうのである。例えば
右手の人差し指でアイコンを選択したら、親指でパッドの下の方をクリックできる。つまり、このパッド
はいままで通りの使い方ができる上に、どこでもクリックできるという懐の広さで、使い勝手をあげて
くれる。素晴らしいじゃないか。ホメる点はあれど、否定するべきでは決してないのだ。複数のアイコン
を選択するときなどは、右手の人差し指でドラッグしておき、左手の親指でパッドの左部分をクリック
するなど、かつてない使い方ができるのは、かなり便利だぞ!今回は、新たに4本の指までの操作に対応
している。標準設定では、4本で上下になぞると「Expose」を利用でき、左右になぞるとアプリケーションの
切り替えとなる。僕のようにWindows中心のユーザーは、右下カド等に右クリックのエリアを指定できるのも
うれしい。Macがついに、2ボタンを採用してたようなものなのだ。今シーズンは、CPUよりグラフィックス
機能が強化されている。NVIDIA製のチップセットを採用しているのが大きな違いだ。
142:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:37:38 dfuVgPhs
ベンチマークを取れば、グラフィックの能力に大きな
差があるはずだ。ただ横並びで使ってみない限りさほど差はわからないだろう。用途によるところが大きいので
動画やゲームなどなら体感できるはず。エントリーモデルとしては、十分なパフォーマンスだ。この高級ボディー
にして14万8000円という価格は、とてつもないバーゲンだ。前モデルに比べると1%の弱点もなく良くなって
いる。だが、ちょっと微妙なのが、旧モデルより欲しくなるかどうか、である。僕はもちろん、ちゅうちょせず
に欲しい。だが、ポップなデザインの旧モデルのルックスを好んでいたエントリーユーザーや、ライトユーザー
がこの高級感を受け入れてくれるかどうかが微妙なのだ。ここで断言しておくが、このボディーは高級感を醸
し出したのではない。間違いなく高級品だ。高級だが、かわいらしさや親しみやすさには欠けている。
MacBook Proなら、コンセプトと100%合致しているが、MacBookにここまでの質感が必要なのだろうか?
「私はよくわからないから、安くてかわいい白でいいよ」と、継続ボディの最廉価モデルがよく売れてしまう
かもしれない。アップルの戦略は吉と出るのだろうか?もちろん、ユーザーにとってはこのモデルを買う方が
間違いなくお得だ。樹脂と違って割れてしまう可能性も低く、痛みも少ないので末永く満足して使えるだろう。
僕がアドバイスするなら、今日からパソコンを使い始めるユーザーも迷わず新モデルを買って欲しい。
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さに
143:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:38:40 dfuVgPhs
前シーズン継続ボディーのモデルと逆転しているのだ。ベンチマークを取れば、グラフィックの能力に大きな
差があるはずだ。ただ横並びで使ってみない限りさほど差はわからないだろう。用途によるところが大きいので
動画やゲームなどなら体感できるはず。エントリーモデルとしては、十分なパフォーマンスだ。この高級ボディー
にして14万8000円という価格は、とてつもないバーゲンだ。前モデルに比べると1%の弱点もなく良くなって
いる。だが、ちょっと微妙なのが、旧モデルより欲しくなるかどうか、である。僕はもちろん、ちゅうちょせず
に欲しい。だが、ポップなデザインの旧モデルのルックスを好んでいたエントリーユーザーや、ライトユーザー
がこの高級感を受け入れてくれるかどうかが微妙なのだ。ここで断言しておくが、このボディーは高級感を醸
し出したのではない。間違いなく高級品だ。高級だが、かわいらしさや親しみやすさには欠けている。
MacBook Proなら、コンセプトと100%合致しているが、MacBookにここまでの質感が必要なのだろうか?
「私はよくわからないから、安くてかわいい白でいいよ」と、継続ボディの最廉価モデルがよく売れてしまう
かもしれない。アップルの戦略は吉と出るのだろうか?もちろん、ユーザーにとってはこのモデルを買う方が
間違いなくお得だ。樹脂と違って割れてしまう可能性も低く、痛みも少ないので末永く満足して使えるだろう。
僕がアドバイスするなら、今日からパソコンを使い始めるユーザーも迷わず新モデルを買って欲しい。
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキ
144:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:40:01 dfuVgPhs
新MacBookレビュー「ユニボディ」は秀逸の使い心地
10月15日発売のアップルの新MacBookファミリー。発売から2週間ほどたったが、この間、テレビをはじめさまざまな
メディアで取り上げられ、旧来のMacユーザーだけでなく、Windows PCユーザーや、これからノートPCを買おうという
PC初心者層からも、高い関心が寄せられている。新MacBookの使い心地を確かめてみた。
新旧で、まるで違った印象を見せるMacBook。
今回、お借りしたのは新MacBookの上位モデル「MB467J/A」。ひと世代前の白いMacBookを持っていたので、旧モデル
と比較しながら新MacBookの特徴をお伝えしよう。まずはパッケージ。ボディ本体の幅と奥行きは新旧でそれほど変わら
ないのに、箱の大きさはずいぶんと違う。新MacBookのパッケージはひと回り小さく、持ち運びしやすい。上ぶたの
裏側にクッション素材が取り付けられており、それがボディ本体の固定と、外部からの衝撃への緩衝材になっている。
梱包方法は、iPhone 3Gとよく似ている。上ぶたを開けると、黒いケースに本体が収まっていて、その下の黒い紙箱に
インストールディスクや取り扱い説明書などがしまい込まれている。なお、付属品であるインストールディスクは
MacOS X用とアプリケーション用の2枚ある。MagSafe電源アダプタは、旧MacBookからとくに変更はないようだ。
本体をチェック! 「ユニボディ」で軽くなったのに剛性感はアップ
それでは本体を見ていこう。デザインの基本的な方向性は新旧で変わっていないが、旧MacBookのボディがポリカー
ボネートだったのに対して、新MacBookはアルミ削り出しの「ユニボディ」になったことで、見た目の印象はずいぶん
と違っている。新MacBookは、その金属の重厚感から、見た目には何だか重そうに思える。しかし、実際に手に取って
みると、旧MacBookよりもかなり軽くなっていることがわかる。計ってみると約230gほど新MacBookのほうが軽かった。
この軽量化には、アルミ自体が高剛性で軽いことに加え、「ユニボディ」の採用によって内部のフレームなどをなくし
部品点数を大幅に削減できたことも寄与しているのだろう。また、新旧MacBookを並べてみると、ちょうど旧MacBook
のディスプレイ分だけ、新MacBookのほうが薄くなっていることがわかる。ディスプレイのバックライトがLEDに変更
されたことで軽量になったのと、それによってボディ全体の厚みも薄くなったので、手に持ったときに、よりいっそう軽く
感じられる。薄く軽くなった新MacBookだが、ボディの剛性感は、旧MacBookよりもはるかに高い。試しに両手で持って
ねじれ方向に力を加えてみたが、まったくびくともしなかった。旧MacBookでは、さすがにここまで力を加えることは
怖くてできなかった。最後に背面を見ていこう。新MacBookのヒンジ部の黒いプラスチック部分には、無線LANのための
アンテナが仕込まれている。旧MacBookのヒンジ部左右には、スピーカー用のスリットがあるが、新MacBookにはない。
新MacBookのスピーカーは、キーボードの下に埋め込まれているそうだ。キーボード部分から音が立ち上がってくるので
旧MacBookよりも良い音質に聞こえる。
アルミ削り出しによる美しいライン、魅せる工夫がここにも……
デザイン性では、アルミの一枚板から削り出された「ユニボディ」の、キーボード面から側面にかけてのラインが実に美しかった。
とくにキーボード手前側のパームレスト部分とその側面は、使用時に手のひらが頻繁に触れるところで、長時間使っていると
手首が痛くなったり、ボディがひどく汚れたりするものだが、新MacBookでは、継ぎ目がまったくないので手のひらへの
感触も心地良く、汚れやたわみも気にする必要がないので、安心して作業に没頭できる。心地良いといえば、新MacBook
の新しいガラス製「マルチタッチトラックパッド」の触り心地だ。指のすべり具合は、もはや官能的とでもいうべき次元に
ある。少し触っただけではあまり実感できないかもしれないが、しばらく使い続けていると、もう他のトラックパッドでは
満足できなくなってくるくらいだ。エッチング加工されたガラス製のトラックバッドなのだが、単なるガラスとも、もちろ
んアルミやポリカーボネートとも違った、独特の手触り感を実現している。
145:[Fn]+[名無しさん]
09/01/26 21:41:46 dfuVgPhs
映り込みはあるが、LEDバックライトで明るい液晶ディスプレイ
ところで、新MacBookでは、ディスプレイ前面がガラスパネルで覆われたことで、「画面への映り込みが気になる」とい
う声をよく耳にする。ディスプレイ自体は、新旧どちらのMacBookも光沢タイプなのだが、旧MacBookは反射を低減する
処理が施されていたのに対して、新MacBookではその処理がなくなり、加えてガラスパネルで覆われるようになった。結
論から言ってしまえば、新MacBookでは、画面への映り込みがそれなりにある。蛍光灯の下で暗闇のシーンなどを鑑賞してい
ると、見る位置と角度によっては、部屋の明かりの映り込みが気になることがあるかもしれない。しかし、通常の使用では
映り込みはほとんど気にならないレベルだ。それよりも、LEDバックライトの採用によって、画面全体が均一な明るさになった
ことと、旧MacBookと比べて輝度が高くなったことの恩恵のほうが大きい。また、スリープからの復帰時に、ほとんど瞬間的
に画面が明るく表示されるのも使い勝手が良くなった。旧MacBookも、画面が明るくなるのが遅かったわけではないが、それ
でもLEDバックライトと比べるとその効果は歴然だ。モバイルでの出動機会も増えそうな新MacBookだけに、屋外での映り込
みも気になるところ。試してみたところ、Web画面やWord書類を開いているときには、映り込みはそれほど気にはならなかっ
た。ただ、ディスプレイの周囲が黒いベゼルに変わったので、この部分では、空の反射などがけっこう目立つようだ。どうして
も気になるようであれば、ディスプレイに市販のアンチグレアフィルムを貼るなどの対策を講じれば良いだろう。
新MacBookレビュー第2弾! キーボードもトラックパッドもイカスぜ
店頭でも注目されている新MacBook。常に大勢のお客に囲まれており、実機に触るのに順番待ちをしなくてはならないほどだ。
こうした人気は売り上げにも現れている。CPUの動作速度が2GHzの下位モデル「MB466J/A」は、10月第4週(10月20-26日)
BCNランキングの販売台数シェアで堂々の9位とトップ10入り。5万円前後の「ミニノートPC」が目立つ中の大健闘だ。それ
ではCPU動作速度が2.4GHzの新MacBook上位モデル「MB467J/A」レビューの第2弾。今回は、旧MacBookと比較しながら
新MacBookのスペック、操作性を検証してみた。 モバイル用として使用する場合、頻繁に触るトラックパッドの使い心地は
どうだろう。旧MacBookのトラックパッドでは、2本指のジェスチャーでスクロール操作ができたが、新MacBookでは
3本指や4本指で、上下または左右にスライドさせるスワイプでの操作もできる。例えば4本指で上下にスワイプするとExpose
が起動して、開いているファイルやフォルダがデスクトップにサムネイル状態で一覧表示される。
滑らかな「トラックパッド」
Windows Vistaにも「Windowsフリップ3D」という機能があるが、新MacBookの「マルチタッチトラックパッド」での4本
指スワイプは、それよりももっと直感的に、素早く目的の作業にジャンプできる画期的なものだ。こうしたさまざまなマルチ
タッチジェスチャーは、ものの数時間で自在に使いこなせるようになる。「マルチタッチトラックパッド」を2本指でタップす
ると、マウスの右クリックと同じ操作を行うこともできる。このとき、2本の指の開き具合やタップしたときの接地間隔で
MacOSが2本指タップか1本指タップかを判断してくれる。例えば、親指を「マルチタッチトラックパッド」に触れたまま
人差し指で少し離れた位置をタップすると、それは1本指タップと判断される。指先のジェスチャーに対するMacOSの判断が
なんともユーザーフレンドリーなのだ。こちらのやりたいことを、マシンが汲み取ってくれるかのような親しみやすさを覚える。
旧MacBookではアップル純正のマウスを常用している筆者だが、新MacBookのマルチタッチジェスチャーに慣れると、マウ
スの出番は完全になくなってしまった。
146:[Fn]+[名無しさん]
09/01/28 13:48:06 IExl3eob
目に見えないところでの新旧MacBookの一番の違いといえば、システムバスの速度とグラフィックス機能だろう。
実はこれらも、決して目に見えないわけではない。新MacBookは、あらゆる面で動作のキビキビ感が旧MacBookを上回っている。
3Dゲームやベンチマークソフトで確認するまでもなく、日常的な操作でレスポンスが速くなっていることを十分体感できるはずだ。
試しに、米アップルのQuickTime Guideサイトにある1280×720ピクセルのHDムービーを再生してみた。新MacBookのCPU稼働
率は、50%以下だったが、旧MacBookの稼働率は 120%を超えてしまった。つまり、それだけNVIDIA GeForce 9400Mのグラフ
ィック機能が、QuickTimeムービーの再生に効果を発揮しているといえるだろう。また、Adobe Photoshop Lightroom 2を使
ったRAW現像と、Adobe Photoshop CS3を使った画像補整も試してみた。まず、ライブラリでの一覧表示が高速になったことに驚
かされる。そして、トーンカーブを操作したときの変化も、ほとんどタイムラグなく画像に反映された。現像後の画像書き出しも一
瞬で、NVIDIA GeForce 9400M搭載の効果を思い知らされた。筆者の旧MacBookはBTOでカスタマイズしているので、単純な処理
時間の比較はできないのだが、体感的には、新MacBookの写真画像の処理速度は、ひと世代前のMacBook Proに十分匹敵する。デ
ジタル一眼レフカメラのユーザーで、Macを使用している人は少なくないかもしれないが、旧MacBook以前の機種で画像処理にもた
つきを感じていた人は、新MacBookを使ったRAW現像や画像補整の快適さに、惚れ惚れしてしまうはずだ。
抜群にタイピングしやすくなった新キーボード
最後に、新MacBookのキーボードについても触れておきたい。新旧MacBookでは、キーボードの形状はほぼ同じ。新MacBookの
キートップの色はブラックなので、一見すると、旧MacBookのブラックモデルと同じように見える。しかし、実際にタイピングし
てみると、その感触がずいぶん違っていることに気づくはずだ。新MacBookでは、キートップの中央に微妙なくぼみがつけられ
ているので、指の腹のカーブに絶妙にマッチするようになった。さらに、旧 MacBookのキーボードは、押し込んだときの反発が固く
カチャカチャした打ち心地だったのに対し、新MacBookでは、沈み込むような感触になった。表現が難しいのだが、新MacBookの
タイピング時の感触は、MacBook Proの感触に限りなく近づいたようだ。キーボードの変化は、とくに長文作成作業では影響が大きい。
好みの問題もあるが、筆者の場合は、新MacBookだと文字入力がものすごく楽だった。気持ち良くタイプできるし、旧MacBookで頻
発していたミスタイプや、キーを打ったのにうまく認識されないといったストレスも、新MacBookでは解消された。このキータッチだ
けとっても、新MacBookに買い換えたくなってしまうほどだ。同種のキーボードを搭載したWindowsノートPCと比較しても、新MacBook
のキーボードは、かなりすばらしい打鍵感触なのではないかと思う。このほか、新MacBookの上位モデル(2.4GHzのモデル)には
キーボードのバックライトが搭載されている。周囲の明るさに応じて、キーボードの下に配置された光ファイバーが発光して、キートッ
プの文字・記号のプリントやキーの周囲が光る。
プロとの垣根がなくなった魅力的な新MacBook
かつて、PowerBookとはデザインもコンセプトも異なるiBookが登場して以来、プロシューマー向けノートと、コンシューマー向け
ノートは、明確な差別化が図られてきた。しかし、新MacBookファミリーでは、ついにその垣根が取り払われた。新MacBookと新MacBook Pro
との違いは、ディスプレイサイズとGPUの違い、FireWire800の有無くらいである。総じて、新MacBookの価値が飛躍的に高まった
と言っていいだろう。もう、Macのノートにプロやコンシューマーという違いは存在しない。そう考えると、性能もデザインも新次元の
新MacBookは、かなりコストパフォーマンスの高いノートPCだと言える。ただ、一方で、相対的に新MacBook Proの魅力が減じられ
てしまうのは、少々残念だ。それだけ新MacBookが魅力的なわけだが、MacBook Proの次のモデルでは、例えば、Adobe RGB対応の
ディスプレイを搭載して、アップルの写真管理・編集ソフト「Aperture」の最新バージョンをプリインストールする
「Photographer's Edition」がBTOで
147:[Fn]+[名無しさん]
09/01/28 13:49:16 IExl3eob
両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ。
こういうやたらに細かい部分までのこだわりの積み重ねが、最終的に製品の良さにつながる。
性能とは無関係だが、所有欲には直結するというわけだ。機能として一番話題になっているのが
トラックパッドのボタンがなくなったことだろう。パッド全体がボタンを兼ねており、押し下げると
クリックできる仕組みだ。僕は最初、人差し指1本で操作し、そのままクリックしてみた。つまり
アイコンを選択した人差し指を押し下げたのだ。これが重い。指が疲れるほど重いのである。そんな
使い方をしていると「ダメだこのパッドは」と思うかもしれない。ところが、しばらく使ってやっと
理解した。このパッドは、従来のクリックボタンとほぼ同様の使い方ができてしまうのである。例えば
右手の人差し指でアイコンを選択したら、親指でパッドの下の方をクリックできる。つまり、このパッド
はいままで通りの使い方ができる上に、どこでもクリックできるという懐の広さで、使い勝手をあげて
くれる。素晴らしいじゃないか。ホメる点はあれど、否定するべきでは決してないのだ。複数のアイコン
を選択するときなどは、右手の人差し指でドラッグしておき、左手の親指でパッドの左部分をクリック
するなど、かつてない使い方ができるのは、かなり便利だぞ!今回は、新たに4本の指までの操作に対応
している。標準設定では、4本で上下になぞると「Expose」を利用でき、左右になぞるとアプリケーションの
切り替えとなる。僕のようにWindows中心のユーザーは、右下カド等に右クリックのエリアを指定できるのも
うれしい。Macがついに、2ボタンを
148:[Fn]+[名無しさん]
09/01/28 13:50:18 IExl3eob
前シーズン継続ボディーのモデルと逆転しているのだ。ベンチマークを取れば、グラフィックの能力に大きな
差があるはずだ。ただ横並びで使ってみない限りさほど差はわからないだろう。用途によるところが大きいので
動画やゲームなどなら体感できるはず。エントリーモデルとしては、十分なパフォーマンスだ。この高級ボディー
にして14万8000円という価格は、とてつもないバーゲンだ。前モデルに比べると1%の弱点もなく良くなって
いる。だが、ちょっと微妙なのが、旧モデルより欲しくなるかどうか、である。僕はもちろん、ちゅうちょせず
に欲しい。だが、ポップなデザインの旧モデルのルックスを好んでいたエントリーユーザーや、ライトユーザー
がこの高級感を受け入れてくれるかどうかが微妙なのだ。ここで断言しておくが、このボディーは高級感を醸
し出したのではない。間違いなく高級品だ。高級だが、かわいらしさや親しみやすさには欠けている。
MacBook Proなら、コンセプトと100%合致しているが、MacBookにここまでの質感が必要なのだろうか?
「私はよくわからないから、安くてかわいい白でいいよ」と、継続ボディの最廉価モデルがよく売れてしまう
かもしれない。アップルの戦略は吉と出るのだろうか?もちろん、ユーザーにとってはこのモデルを買う方が
間違いなくお得だ。樹脂と違って割れてしまう可能性も低く、痛みも少ないので末永く満足して使えるだろう。
僕がアドバイスするなら、今日からパソコンを使い始めるユーザーも迷わず新モデルを買って欲しい。
MacBookとMacBook Proがフルモデルチェンジした。今回はMacBook、次回はMacBook Proと2回に
分けて詳細にレビューしていく。両者には共通部分も多いので、できれば合わせて読んでいただきた
い。正直に申し上げると、最初に写真でMacBookを見たときにピンとこなかった。「ああなるほど
ね」といった印象しかなかったのである。これはもう、MacBook Airからの流れが自然すぎるからだ
ろう。アルミのボディーは想像していたものと大差なかったのだ。とはいえ、どの程度のデキなのか
実物をチェックする機会を楽しみに待っていた。早速、手元に届いたMacBookに触れて、驚愕した。
僕は、毎年300台ほどのパソコンを10年以上にわたってチェックしてきたのだが、ここまでボディーに
コストを分配した製品を初めて見た。ボディーにこだわった製品は、いくらでもある。以前取り上げた
東芝「RX2」のマグネシウムボディーやVAIOのモバイルモデルが採用するカーボンなどが良い例だ。
こだわりを定量化することはできないが、コストはMacBookよりもかかっている可能性は大いにある。
MacBookがすごいのは、普及モデルにして驚異的な質感のボディーを採用している点だ。これはアッ
プルだからできることであろう。MacOSのシェアが仮に10%程度だとすると、たいした数字ではない。
だが、そのシェアを1社のパソコンが占めているのである。MacBookのアルミボディーの生産台数は
相当な数に上るはずだ。量産効果が効くからこそ、専用の製造工程を構築してこんなにとてつもない
製品が作れるのである。店頭でMacBookを見たらまず、トラックパッドの下にある切り込み部分に
触れて欲しい。液晶のフタを開ける際に指をかけるための切り込みなのだが、この造形は金属の固まり
からくりぬいたモデルでなければできないだろう。ボディーのエッジの立ち方もしかり、である。
あまりにも硬いボディーは、まるで金属を持っているような印象を受ける。信じられない高級感とともに
数値以上に重く感じる人も多いはずだ。もちろん、2.04キロではモバイルには重い。だが、旧モデルより
200グラムほど軽くなっているのだ。A4ノートとしては、素晴らしい薄さでもある。どこでも良いから
ボディーの継ぎ目を見ると、構成するパーツの精度がわかるだろう。スキマというスキマが細く
しかもぴたりと同じ幅なのだ。これは、樹脂製のボディでは困難な成型だ。底面には、ネジが4つしかなく
レバーでバッテリーを脱着できるようになっている。さらに各種コネクターの中をのぞいてみるといい。
もちろんここには樹脂のパーツが入っているわけだが、色には驚くべし。なんと、グレーなのだ
149:[Fn]+[名無しさん]
09/01/28 13:51:10 IExl3eob
アップルの新MacBookファミリー。発売から2週間ほどたったが、この間、テレビをはじめさまざまな
メディアで取り上げられ、旧来のMacユーザーだけでなく、Windows PCユーザーや、これからノートPCを買おうという
PC初心者層からも、高い関心が寄せられている。新MacBookの使い心地を確かめてみた。
新旧で、まるで違った印象を見せるMacBook。
今回、お借りしたのは新MacBookの上位モデル「MB467J/A」。ひと世代前の白いMacBookを持っていたので、旧モデル
と比較しながら新MacBookの特徴をお伝えしよう。まずはパッケージ。ボディ本体の幅と奥行きは新旧でそれほど変わら
ないのに、箱の大きさはずいぶんと違う。新MacBookのパッケージはひと回り小さく、持ち運びしやすい。上ぶたの
裏側にクッション素材が取り付けられており、それがボディ本体の固定と、外部からの衝撃への緩衝材になっている。
梱包方法は、iPhone 3Gとよく似ている。上ぶたを開けると、黒いケースに本体が収まっていて、その下の黒い紙箱に
インストールディスクや取り扱い説明書などがしまい込まれている。なお、付属品であるインストールディスクは
MacOS X用とアプリケーション用の2枚ある。MagSafe電源アダプタは、旧MacBookからとくに変更はないようだ。
本体をチェック! 「ユニボディ」で軽くなったのに剛性感はアップ
それでは本体を見ていこう。デザインの基本的な方向性は新旧で変わっていないが、旧MacBookのボディがポリカー
ボネートだったのに対して、新MacBookはアルミ削り出しの「ユニボディ」になったことで、見た目の印象はずいぶん
と違っている。新MacBookは、その金属の重厚感から、見た目には何だか重そうに思える。しかし、実際に手に取って
みると、旧MacBookよりもかなり軽くなっていることがわかる。計ってみると約230gほど新MacBookのほうが軽かった。
この軽量化には、アルミ自体が高剛性で軽いことに加え、「ユニボディ」の採用によって内部のフレームなどをなくし
部品点数を大幅に削減できたことも寄与しているのだろう。また、新旧MacBookを並べてみると、ちょうど旧MacBook
のディスプレイ分だけ、新MacBookのほうが薄くなっていることがわかる。ディスプレイのバックライトがLEDに変更
されたことで軽量になったのと、それによってボディ全体の厚みも薄くなったので、手に持ったときに、よりいっそう軽く
感じられる。薄く軽くなった新MacBookだが、ボディの剛性感は、旧MacBookよりもはるかに高い。試しに両手で持って
ねじれ方向に力を加えてみたが、まったくびくともしなかった。旧MacBookでは、さすがにここまで力を加えることは
怖くてできなかった。最後に背面を見ていこう。新MacBookのヒンジ部の黒いプラスチック部分には、無線LANのための
アンテナが仕込まれている。旧MacBookのヒンジ部左右には、スピーカー用のスリットがあるが、新MacBookにはない。
新MacBookのスピーカーは、キーボードの下に埋め込まれているそうだ。キーボード部分から音が立ち上がってくるので
旧MacBookよりも良い音質に聞こえる。
アルミ削り出しによる美しいライン、魅せる工夫がここにも……
デザイン性では、アルミの一枚板から削り出された「ユニボディ」の、キーボード面から側面にかけてのラインが実に美しかった。
とくにキーボード手前側のパームレスト部分とその側面は、使用時に手のひらが頻繁に触れるところで、長時間使っていると
手首が痛くなったり、ボディがひどく汚れたりするものだが、新MacBookでは、継ぎ目がまったくないので手のひらへの
感触も心地良く、汚れやたわみも気にする必要がないので、安心して作業に没頭できる。心地良いといえば、新MacBook
の新しいガラス製「マルチタッチトラックパッド」の触り心地だ。指のすべり具合は、もはや官能的とでもいうべき次元に
ある。少し触っただけではあまり実感できないかもしれないが、しばらく使い続けていると、もう他のトラックパッドでは
満足できなくなってくるくらいだ。エッチング加工されたガラス製のトラックバッドなのだが