07/07/03 12:31:36 VF3red7D
ぶっちゃけ50W以上出てれば問題なさそうな感じだが。
機器が増える分ドック繋いだ場合の方が消費電力増えるわな、常識的に考えて(AA略
739:735
07/07/03 17:31:29 JMEelY2O
>>736
ありがとうございます。
>>737
>>738
どっちを使っても問題はなさそうですが、気分的にですね。
はっきりしないと考え込む性分なので・・・。
740:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 03:02:25 dd6ewMnK
レノボのショッピングサイトからRシリーズがいつの間にか消えているのは、
Rシリーズやめるということではないよね?モデルチェンジかなにかだよね。
3000に統合とか、まじで勘弁してくれ…。
741:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 07:27:56 /aiAQ+9g
ThinkPadが消えるのも時間の問題。
IBM色はどんどんなくなる。
742:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 10:26:44 1P8bTjXr
>>740
元々ThinkPadは縮小していく約束なんだからしかたないでしょ
そもそも赤一色な日本向けThinkPadはLenovoとしたらお荷物
743:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 12:50:00 VhlA9qmw
>>740
60の販売が終了になっただけだろう
61が出るのも時間の問題ってこと
ただし4:3液晶搭載モデルはないから要注意
糞ワイドモデルしかないからなw
744:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 18:56:27 lblVYI1D
URLリンク(www-06.ibm.com)
745:[Fn]+[名無しさん]
07/07/04 18:58:25 lblVYI1D
URLリンク(www-06.ibm.com)
746:[Fn]+[名無しさん]
07/07/05 10:17:01 L1/BtTrT
>>740
レノボ・ショッピングサイトでは現在Rシリーズの販売を行っておりません。 だって
じゃ店頭で買えるのか?
747:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 11:35:49 cgS8Yij1
Rのかきこ少ねーぞ
748:709
07/07/07 13:43:13 B0kTqJ4y
1週間で返ってキター(・∀・)ー!
液晶超キレイ。はずしておいたHDDとIODATAの1GBメモリを積んで完全復活。
いいかんじでつ。
749:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 22:28:38 GtAD1XKq
R31なんですがOSが不安定になったんで手持ちのWin2000をインストールしようとしたら友人に
「IBMはOSが特殊らしくてドライブとか認識しないケースがあるらしいよ?」といわれました。
中古で買ったので色々調べたところリカバリ領域なるものがあるのまではわかったのですが
F11を起動時に押してもなんの変化も無くDOSで調べてもリカバリ領域があるような雰囲気ではない・・・
とりあえずOSを再インストールするつもりですがなにか問題があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
750:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 23:16:25 P5vIjlov
>>749
IBMTOOLSのバックアップ
751:[Fn]+[名無しさん]
07/07/07 23:34:26 eQdC+uiz
IBMのOSが特殊ですかw そーですかw
752:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 10:29:59 CO2dE2I3
R61は、日本ではいわゆる「秋モデル」として一般向けリリースするつもりらしいです。
日本市場ではやはりXやTシリーズの引き合いが多いからRシリーズは後回しな傾向が強いのかと。
753:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 12:38:50 fAMA6v6/
>>749
なんともない!
754:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 13:25:51 sszjbxFT
14inchモデルに限ればだけど、T(2.31kg)とR(2.38kg)はほとんど重量がおなじだよ。
値段もほとんど変わらず。
たとえば、
T61-T7300 Mem:1024MB HDD:120GB DVD Recordable WXGA+ $1,399
R61-T7300 Mem:1024MB HDD:80GB CD-RW/DVD-ROM Combo WXGA+ $1,349
メンテナンスマニュアルも同じ。違いはウルトラベイのみ
2モデル発売する意味無し、っていうことなんじゃないの?
755:749
07/07/08 23:36:43 iSLANKv3
>>750
教えてくれてありがとー!IBMTOOLSのバックアップのやり方調べてきます。
>>751
そう脅されたんですよー
もしかして友人にだまされた!?
>>753
バックアップのやり方調べたらやってみます。
756:[Fn]+[名無しさん]
07/07/08 23:54:51 tflZp4bK
R40eなのですが、、、10回に8回は電源入れても立ち上がらなくなりました。
キー入力もOKです。BIOS画面へはちゃんと入れます。
なんとか無事立ち上がって電源を切ろうするとキーボードエラーが発生して
そこで固まることもあります。
そろそろ引退でしょうか?
757:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 00:12:24 9cjNlbu9
>>756
リカバリしてみそ
758:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 00:30:56 zC3CzTf8
HDDの換装を2回ほど行なっているのでリカバリーできません。
確か、、、WindowsXPHomeがインストールされていました。
今ではWindows2000とSolaris10x86のデュアルブートにしています。
759:[Fn]+[名無しさん]
07/07/09 07:08:33 l3SlL90t
ここの人たちに比べたら古いかもしれないが安く買ったR50eが昨日届いた。
デカくてちょっと驚いた。
今持ってる別のThinK Padは縦にデカいんだけどこれは横にデカい感じ?
このゴツさがいいね。たまんねー
やっぱThinK Pad最高
760:740
07/07/10 02:59:40 /QB+1eVk
レスして頂いたみなさんありがとう。
いやあ。R61はじめるようでよかったです。
実はR30を購入して惚れ込んで以来(それま
ではNECノート使ってました)2年おきにRシ
リーズ買って仕事で使っています。最近一
度浮気をしましたが、違和感に耐え切れず、
R60eを購入しました。
もう他社のペナペナした筐体や、ペカペカ
した液晶や、グニャグニャ・スカスカした
キーボードには戻れません。
thinkpadがんば!!
761:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 08:24:13 fq5IgPPI
R61iがでるぞ~
762:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 12:27:36 ZQub/+2p
>>761
R61iって何?
763:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 16:33:20 mpGUk4wb
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Tの存在意義って・・
と思ったらT61pでQXGAモデルがキタ。
ワイドモデルはRを中心に展開するつもりだろうか
764:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 16:37:39 ZQub/+2p
>>763
T61pはWUXGAだからw
それとT61の14.1はワイドだからRを中心ってことはないよ
大量導入するという意味なら中心になるかもしれないけど・・・
765:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 16:41:21 mpGUk4wb
ごめん先にスペックシート見てたんだけど
間違って外部出力解像度見てたみたいだ。
Tで15.4WSXGA+出ないのかなぁ
766:[Fn]+[名無しさん]
07/07/10 20:48:20 fq5IgPPI
>>762
URLリンク(www-306.ibm.com)
767:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 00:06:19 Y+Af4OZY
もうなんか、デカくなりすぎ!
おれの小さな机の上には置けねえよ!
768:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 00:57:22 fu2YhEVa
こいつも画面が右にずれてんのかyp!!!
769:[Fn]+[名無しさん]
07/07/11 09:42:48 dZVg7DHL
>>768
Z61シリーズ買ったヤシが勝ち組
770:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 04:30:27 NDt/zTLJ
R60 9456-22I XP 使用中
ソフトウェア導入支援で「thinkpad video features」をダウンロード、導入しようとすると失敗
手動導入で更新、再起動後再びソフトウェア導入支援で確認すると「未導入」状態→以下ループ
デバイスマネジャーでバージョンを確認すると導入しようとしていたバージョンに更新されていた。
これってソフトウェア導入支援のバグ?
771:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 12:20:02 DeBgCTuQ
>770
オレ(R60e/8TJ/XP)も昨日ディスプレイドライバで同じ症状になった。
772:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 16:25:23 HTkjPi14
R60リカバリーしようと思ったけど、システムの復元なんてばっかり出てきて、
CをフォーマットしてWinとドライバとアプリを入れるリカバリーってどうやんの?
773:[Fn]+[名無しさん]
07/07/12 16:45:59 wx7d6urx
>>772
工場出荷状態に戻したいなら
復元の方法で「どのファイルも保存しない。」を選べばいいんじゃねーの
774:[Fn]+[名無しさん]
07/07/13 06:30:26 oL1wxNO2
R50でけぇwww
775:[Fn]+[名無しさん]
07/07/13 11:28:48 KpbvJ2mv
>>773
それでやったよ。
初めてのリカバリーは、ThinkVantageボタン押してもResucue and Ricovaryへは
行けなくって、作っておいたCDでリカバリーやったよ。
CとDに分けてたパーテイション1つになってしもうた。トホホ
776:[Fn]+[名無しさん]
07/07/13 16:19:10 8dwfgGby
例えばKnoppixなどのQTpartdで二つに分けで前半後半それぞれをFAT32にしておけばOKだよ。
それで前半にXPを後半にSolaris10x86入れてデュアルブートしています。
XPとVistaのデュアルもできています。
777:[Fn]+[名無しさん]
07/07/13 20:27:55 055kETDA
なんだかんだいってもR31が重いが一番しっかりしてるな。
778:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 01:18:23 tC5jXKvy
そうなんだ。漏れR30使ってるけど、買って3カ月ぐらいで壊れたが、保証内修理で戻ってきて以来大丈夫だな。
でもそろそろCore 2に乗り換えようと思う。
エンコードによってエロ動画とか紙芝居のあるし。
779:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 10:14:59 jhuYhnGm
Core 2 にするとモザイクが取れると思ったけどもとからモザイク入ったままだった。
Core 2 にするとカクカクした動きがスムーズになると思ったけど。。。
780:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 13:33:15 PtbH/FVq
>>779
Pen4のデスクトップで見たら、スムーズだったからパワー不足
なのは確認済みさ。
781:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 16:44:09 gxFpmXQR
772なんですけど、
システムコマンダーでパーテイション分割しNTFSでフォーマットして、再起動でThinkVantageボタン
押しても、NTLDR is Missingって出るんだけどなんでやねん?
分かる方いたら教えてください。
宜しくお願いします。
782:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 17:08:34 IIF34s0D
>>831
NTLDRが無いから。
783:[Fn]+[名無しさん]
07/07/14 18:35:33 gxFpmXQR
FAT32でフォーマットし直したら、ThinkVantgeボタンから、Rescue and Recobery
行けるようになりました。どうも
784:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 12:12:14 GBqMxa/W
Rシリーズってさどっから古い機種になる?主観で可
785:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 12:37:25 paTSIVFI
搭載CPUによるんはないのか?
Windows使っていると気にならんかもしれんがLinux系使っていると
64ビットなCPUでなければもういらんかも。。。
あるいはメモリーを2GB以上積めないのも。。。
786:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 17:19:16 nc/6wQBn
>>784
リースPCの期限が大体2年か3年がベースだから
3年前のは古いでいいんじゃね?
Rシリーズで3年前だとR40あたりか?
787:[Fn]+[名無しさん]
07/07/15 19:03:52 XGnwDlIe
∑(゚□゚;)ガーン (R30ユーザー)