FON技術限定スレッド part1at NETWORK
FON技術限定スレッド part1 - 暇つぶし2ch60:anonymous
09/05/17 00:19:13
俺もお試しの件はなんか不安だ。
最低Alien登録を必要にしてクレカ認証とかしてもらわないと。

61:anonymous
09/05/18 21:20:38
マルチうぜえ

62:anonymous@07002190023120_ec
09/08/12 22:36:41 7VtSR5li
ルーターを設置したのに、接続先に FON_AP が表示されません、、、 wikiを見ても説明書を見ても解決できませんでした。わかる方がおりましたらご返事ください。

パソコン:VAIO type-P VISTA仕様

63:anonymous@07002190023120_ec
09/08/12 22:41:02 7VtSR5li
テスト

64:ななな
09/08/13 20:21:22
>>62
どれ買ったのか知らないけど、もう少し詳しく書かないと、エスパーくらいしか判らないと思うよ。

65:anonymous
09/12/27 23:26:22
自分めも
/etc/sysctl.conf
/lib/fon/rtX.sh
Tcp系チューニング
txpower

66:FON接続を認めるプロバイダー
10/04/29 09:33:26 /NZbjSkd
『Epitaph』「FONが使えるプロバイダーをもとめて」を参照しました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
YahooBBは『第20条第2項に抵触 「抵触する」以上はノーコメント』だそうです。
認めていない可能性が高いということでしょうか。
FON公認プロバイダーEXCITE、LIVEDOOR以外だと、ODN(KDDI)はFON使用に関して 問題ないという内容の返答をしているようです。


67:FON+ソフトバンクWi-Fiアクセスポイント増加は朗報か
10/04/29 09:34:58 /NZbjSkd
ソフトバンクは2010年3月28日時点で個人と企業・店舗むけフェムトセルという
小型基地局、企業・店舗向けにはさらにWiFiルータの無償提供を発表しました。
(下記『ソフトバンク,2010年度内に基地局倍増など携帯の電波改善策を宣言』を参照しました。)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「ソフトバンク電波改善宣言」には次のような項目が挙げられています。
(1)基地局を倍増(2010年度中をめどに)
(2)自宅用基地局(フェムトセル)を無料提供
(3)店舗・企業用基地局(フェムトセル)を無料提供
(4)店舗・企業用Wi-Fiルーターを無料提供

(4)の「店舗・企業用Wi-Fiルーターを無料提供」によって、
ソフトバンクの「パケットし放題フラット加入者は(元のケータイWi-Fi専用パケット定額)」
の利用者はかなり広範囲でWi-Fiにアクセスできるようになりそうです。FON加入者でiPhoneを利用
している人にとってもかなりの朗報ではないでしょうか。


68:FON+ソフトバンクWi-Fiアクセスポイント使用上のセキュリティ
10/04/29 09:37:29 /NZbjSkd
FONユーザーの人はもうご存じかもしれませんが、公開用無線LAN(FON_AP)は暗号化がされていません。
下記『FONはどれだけ使える?(4)---セキュリティには十分注意を』参照しました。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
したがって、FON_AP使用上のセキュリティ管理の責任はユーザー側にあることになります。
現段階では公衆無線LANの暗号化はWEPとよばれる暗号化が多いようです。単なる予測で言いますが、
ソフトバンクの無償提供のWiFiアクセスポイントにおける暗号化も(暗号化されているとすれば)
公衆無線LANと同じWEPである可能性が高いと思います。一つの理由としてはYahoo!BBのWiFiルーターが
WEP対応であるからです。もちろん、無償提供のWi-Fiルーターがでてからでないと実際のことはわかり
ませんが・・・現段階では公衆無線LANもWEP暗号化が多いようなのでWEPでもよいのかもしれません。
しかし、通信セキュリティという点に注目した場合にはWEPで問題ないというわけではりません。
総務省の『国民のための情報セキュリティサイト』の「安全な無線LANの利用」の項目を参照しました。
皆さんもよければ参照してください。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
(以下引用)
「 無線LANの暗号化方式としては、旧来からWEPという方式がありますが、近年WEP方式を
短時間で解読する手法が発見されたという調査結果も発表されており、必ずしも安全ではありません。」
(以上引用)
現段階で、総務省が一番推奨している暗号化はWPA2-PSKという暗号化です。「FON+ソフトバンクWi-Fi
アクセスポイント増加」は確かにiPhoneユーザーにとって朗報になりそうですが、ウイルスや不正アクセス
対策等のセキュリティ管理には十分な注意が必要なようです。


69:「常時安全セキュリティ24」
10/04/29 13:16:42 mjDT57sv
FONの公開用無線LAN(FON_AP)は暗号化されていませんので、通信上のセキュリティに危険が
あります。しかし、@niftyの「常時安全セキュリティ24」があれば常時セキュリティセンター
に接続する機能がありますので、FON_AP経由でも安心・安全な通信ができます。
『Epitaph』「FONが使えるプロバイダーをもとめて」(下記)を参照すると
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
@niftyは自社回線へのFONの設置は認めていないプロバイダーですが、他社回線使用者でも
「常時安全セキュリティ24」だけの契約が可能なプロバイダーなのです。ですから、
別なプロバイダー加入者のFONメンバーにとっても使用可能なとても便利で安全な
セキュリティソフトであると考えられます。 1契約(月額525円)で同時に
3台までインストール(通信)可能だそうです。(下記参照しました)
『@nifty 常時安全セキュリティ24』
URLリンク(www.nifty.com)

70:@niftyはFONルーター接続可能らしい(本日確認)
10/05/02 10:30:02 2Jvu+SHT
本日(2010年5月2日)に@niftyにFONルーター取り付けの件を問い合わせたところ、
「取り付けるルーターを制限していない。」との回答でした。その際に、FONルーターの
無線の第三者提供機能(FON_AP)の話もしましたが、それでも、「接続するルーターを制限していない。」
との回答をいただきました。したがって、2010年5月段階では@nifty回線にはFONルーター接続が可能
であるという判断ができると思います。私個人がいただいた解答なので、不安な人は各自@niftyに問い合わせ
をしてください。個人的には@niftyの『常時安全セキュリティ24』というセキュリティソフトがとても便利
だとおもいます。①無線LAN暗号化②ウイルスチエック③不正侵入防止等がVPN接続でセキュリティセンター
に接続されることにより実現されているために、暗号化されていないFON_AP回線を使用する際も安心して接続
できると考えられます。この「常時安全セキュリティ24」自体は@nifty回線以外の人でも契約可能ですので、
FONを公認しているexciteやlivedoor回線の人でも契約・使用が可能です。1契約(月額525円)で同時に
3台までインストール(通信)可能です。機能の詳細は下記URL『パソコンをウイルスから守る「安心・安全」
の仕組み』を参照してください。わかりやすく解説してあります。
URLリンク(www.nifty.com)


71:FONマップを見て・・・Skypeユーザー激増は東京圏
10/05/09 19:22:47 8uzKk9fs
東京等の大都市部 ではどこでもソフトバンクのWiFiアクセスポイントからiPhoneによるSkype
使用ができるようになります。

事実上このようなFONのノマディックな環境(WiFi圏内を渡り歩けるような環境)があるのは
東京圏内くらいですよね。iPhone+Skypeユーザーが増大するのは東京中心と考えられますよね。

さらに、iPhone自体もマルチタスク対応に なり、さらにiPhoneでSkypeが使用しやすくなります。
今後、ソフトバンク アクセスポントと、提携するであろうと言われているFONのアクセスポント
が各所にある東京などの大都市部を中心に iPhoneによるSkype使用が増大する のではないでしょうか。

iPhoneマルチタスク化でiPhone+Skypeユーザー激増するのは東京圏内ですよね。

ソフトバンクではiPhone購入者のにも無償でFONルーターを 配布しているそうですね。iPhone+Skype
ユーザーが増大することは確実であると 考えられます。

東京圏以外でどれくらいソフトバンクWiFi+FON圏内が広がるのでしょうか・・・。




72:FONマップをみて-教育機関を通じてのiPhone+Skype増加地域
10/05/11 06:01:38 nUVeSz2W
『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』(下記)
URLリンク(infowave.at.webry.info)でも述べましたが、日本の教育機関にはじめて
導入されたと報道されたと記憶しているのがiPhoneです。

例:『“550台のiPhone”は、教育をどう変えるのか―青山学院大学 社会情報学部の取り組み (1/2)』
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
『日本電子専門学校、ケータイ・アプリケーション科の全学生に「iPhone 3GS」を配布』
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
『横浜商科大学がiPhoneを1700台導入!全学生・教職員に無償貸与は国内初』
URLリンク(enterprisezine.jp)

FONマップをみると、東京圏の青山学院大学と日本電子専門学校周辺はすでにWiFi
環境が恵まれた状況にあるようです。iPhone+Skypeが使いやすい環境です。今のところ
国内通信にSkypeを使う気にはならない私も、このような環境にいる留学生であるならば、
母国との連絡はSkypeを使う可能性が高いと思います。。理由は「国際電話料金が非常に
安く済む(あるいは無料である)から。」です。この青山学院大学と日本電子専門学校は
今後、毎年都心でのiPhone+Skype使用の発信源になる可能性が高いと思います。
都心にない横浜商科大学周辺は、現段階でFONスポットが少ないです。ですから、
iPhone+Skypeの使用はしにくいかもしれません。しかし、今後学生のiPhone
ユーザーが毎年増加することで、大学周辺のFONスポット環境も整っていく可能性
が高いと考えられます。いずれ、青山学院大学と日本電子専門学校のように
iPhone+Skypeユーザーの発信源になるかもしれません。

73:anonymous@i118-17-125-113.s10.a034.ap.plala.or.jp
10/05/12 01:07:49
まじで!!

74:半径2KでFONが使えるぞ
10/05/14 21:40:41
ARGtek◆2.4GHz 4W 無線LANブースター送受信アンプ屋外用 直下型
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

ARGtek☆2.4GHz 15dBi屋外用 無線LANアンテナ 検)WLE-HG-NDC
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

強化すると見通しなら2K先でも楽勝!!!
(マンション17階のベランダから直線にて)


75:anonymous@e0109-119-107-238-25.uqwimax.jp
10/05/16 01:36:10
>>74
宣伝、乙

76:スタバでiPhone、6月から高速無線通信導入
10/05/18 19:18:15 VoMymiNy
『スタバでiPhone、6月から高速無線通信導入』(下記参照)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

(以下引用)
「スターバックス コーヒー ジャパンは17日、米アップル社の携帯
端末iPhone(アイフォーン)向けの、公衆無線LAN(構内通信網)
サービス「Wi-Fi(ワイファイ)」を6月1日から全国の店舗で順次、
導入すると発表した。ソフトバンクモバイルの同サービスを採用することで
「iPhone」や、28日発売の「iPad」の利便性が格段に高まると
いう。まず、首都圏の21店で導入し、今年8月末までに約500店まで拡
大し、全店舗(約880店)に広げる考えだ。」
(以上引用)

やはり、首都圏からの導入ですね。当然だと思いますが・・・。iPhone+Skype
ユーザーも増加すると考えられますよね。国際電話もコーヒー飲みながら安く(あるいは無料で)
できそうですね。 ただし、下記『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info)の懸念は残ります。



77:ソフトバンクWi-Fiスポット、約60社が参加
10/05/19 20:20:52 ipBhplS/
『ソフトバンクWi-Fiスポット、約60社が参加』
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
(以下引用)
「参画企業は、ANA、JAL、サブウェイ、シダックス、ミニストップ、コロワイドなど。
各社ともに利用できるようになる時期は明らかにされていないが、準備が整い次第、
提供される見込み。 18日の新製品発表会で、ソフトバンクモバイル代表取締役社長の
孫正義氏は、6月以降、iPhoneユーザーもソフトバンクWi-Fiスポットを利用できるよう
にすべく、検討していることを明らかにした。」(以上引用)

ますますWiFi環境が整いますね。特にiPhoneはつかいやすくなりますね。
iPhone+Skype ユーザーも増加すると考えられますよね。ただし、やはり
下記『Skypeは本当に日本通信業界に激震をもたらすか(iPhoneという機種に注目しての考察)』
URLリンク(infowave.at.webry.info)の懸念は残ります。


78:anonymous@nttkyo439084.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
10/06/06 18:00:06
2495EだっけiPhoneについてきた奴って、
dd-wrtとか流し込める?

79:FONのセキュリティ上の注意点
10/07/06 05:54:05 7mqWbqjd
『FONはどれだけ使える?(4)---セキュリティには十分注意を』(下記参照)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ポイント
①FON_AP(公共アクセスポイント)は暗号化されていないので、無線LANの通信内容が盗聴される恐れがある。
共有フォルダにも不正アクセスされる恐れがある。
②パブリックIPアドレスが同じであるためにFONのAPににアクセスしているパソコンから悪意のある「踏み台」としての
不正なアクセスをされた場合、契約者に疑いがかかる可能性がある。

①に関してはVPN接続等を使うことで安全策をはかる。(ノートパソコン・ネットブック等)
ただし、iPhoneの場合はセキュリティ対策が十分できないことも考えられる。セキュリティ対策用
アプリを検索する必要がある。メールにはデフォルトで暗号化されるGmail等を使うと比較的安心
したメール通信ができる。

②excite(プロバイダー名)の場合:FONとエキサイトが進めているのは、フォンが持つ認証情報とログ情報、およびプロバイダが持つ
認証情報とアクセス情報を付き合わせることで、悪意あるユーザーを洗い出す仕組み作りである。 FON側では、
どのユーザーがいつどこのAPにアクセスしたのかは記録しているが、ユーザーがどのサイトにアクセスしたかは記録していない。
これに対してプロバイダは、各ユーザーがどこのサイトにアクセスしたのかを記録した情報を持っている。両者を組み合わせることで、
ユーザーにかけられた不正アクセスの疑いを晴らす証拠を作り出そうというものだ。

②に関しては、もしも不正なアクセスがあった場合、契約者の疑いを晴らすためとはいえ、プロバイダーの持つ契約者のアクセスログを
解析される場合があるので、プライバシー保護上の問題がでる恐れがないとはいえない。不正なアクセスや書き込みがあった時間だけの
アクセスログを確認するなら問題ないが、アクセスログを全部検索されるとプライバシー上の問題がでてくる可能性がある。

参考:『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』(下記)
URLリンク(infowave.at.webry.info)



80:お手軽WiFi Booster
10/07/10 10:40:02
URLリンク(rwin.altervista.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch