10/05/07 10:10:46 ySuXJ/eF0
最近気をつけようとしていること 2010年05月05日15:09
はい、さっき更新したのにまたですwいきなりですが、あたしが最近気をつけたいと思っているのは
「相手に対するものの言い方」です。私自身、しょっちゅう失礼な言い方をしてしまったり不本意な意味に取られてしまって要らぬ苦労をしてしまうことがよくありますが、
何事においても物事の言い方を気をつけたいと思ってます。
言葉のボキャブラリーに関しては今日本語の本を読んだりして分かりやすい文章を心がけようと勉強中ですが(汗)、そうじゃなくて柔らかさや優しい言葉を心掛けるようにしてます!
なんていうんだろー 「何でそんな言い方なん?」っていうようなのを避けたいです。
例えば相手に何か質問するときや間違いを指摘するときに、
例. (私が「りんご」を「野菜」だと言ってしまったとして)
「リンゴは野菜なんですか?」と普通に指摘すれば良いだけなのに、イチイチ
「リンゴは野菜なんですか?果物ですよね。違いますから」 的な最後の挑発?みたいなものが要らなくない?って思います。
こういう揚げ足取りっていうのかなー? ただ間違えただけなのに、それを確認することなく否定されてしまうと超悲しい気持ちになります。。
こういうところが、まだまだ精神的に成長しきれてませんねっ まぁ自分の間違いに関して揚げ足を取られるのは
次回から気をつけよーってことで受け止めるとして、自分はそういう言い方をしないように気をつけます。
良かれと思ってやったことで相手に嫌な思いをさせるなんて嫌ですからねー。と、今思ったので書いてみました♪ さーーー荷づくりに集中集中っ↑↑