09/10/11 02:16:16 U8b33YQ20
情報戦争の実際は大規模MMOに似ているかもしれません
44:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 02:29:05 U8b33YQ20
55 :名無し三等兵:2009/08/02(日) 06:20:55 ID:???
ランチェスター第2法則
45:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 02:32:22 U8b33YQ20
232 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2009/10/09(金) 05:07:21 ID:fvUo00uv0
ライブ
URLリンク(anchorage.2ch.net)
URLリンク(academy6.2ch.net)
スレリンク(army板)
233 :58th:2009/10/09(金) 05:30:31 ID:fvUo00uv0
とある勢力に関わる者
信頼と信用に関わる事柄などなので、詳細を一度に述べることは行わないのですよ
46:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 02:45:14 U8b33YQ20
急速拡散よろ
十分に証明済みです
47:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 03:10:15 U8b33YQ20
非公式全面情報戦争の後半~終盤ですな
オトナの事情ということで、軍板でのイニシアティヴを確立できればと考えるわけです
戦略面での優勢は確立していますが、情報戦争も質と量の側面が大きいので
48:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 03:16:30 U8b33YQ20
より正確には、必ず勝てる戦略環境を我々海系諸勢力が整え、とある事柄に関して証明を行った後です
暇な方で興味のある方は軍板へいらっさい
今度の情報戦争遂行に際して、あの板を拠点とする
URLリンク(anchorage.2ch.net)
49:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 03:50:05 U8b33YQ20
83 :名無し三等兵:2009/08/26(水) 15:14:00 ID:???
歴史に残るゲーム
84 :名無し三等兵:2009/08/28(金) 00:01:41 ID:???
灯台と理科学研究所
85 :名無し三等兵:2009/08/28(金) 00:03:11 ID:???
>>84
繰り返し与えられた機会
87 :名無し三等兵:2009/08/28(金) 08:14:08 ID:???
RANDの研究者のWWIIにおける役割は語られることは少ない
88 :名無し三等兵:2009/08/28(金) 08:41:05 ID:???
先の戦争は仁科研究所の研究者と英米系の研究者の頭脳の戦争でもあった
50:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 03:53:00 U8b33YQ20
139 :名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:03:10 ID:???
硫黄島陥落後
URLリンク(www.youtube.com)
140 :名無し三等兵:2009/10/07(水) 14:54:00 ID:???
東大大空襲
URLリンク(www.youtube.com)
141 :報復:2009/10/07(水) 16:38:30 ID:???
124 :名無し三等兵:2009/09/29(火) 14:18:00 ID:???
地政学をなめ過ぎ
125 :名無し三等兵:2009/10/01(木) 03:09:44 ID:???
112 :名無し三等兵:2009/09/05(土) 11:49:21 ID:gqhvtg0v
社学とゆり
113 :名無し三等兵:2009/09/05(土) 11:52:21 ID:???
そして地政学 だろ?
114 :名無し三等兵:2009/09/05(土) 12:10:36 ID:???
48 :名無し三等兵:2009/08/02(日) 01:47:20 ID:???
powerで圧倒、反論不可能な大義名分
49 :名無し三等兵:2009/08/02(日) 04:32:55 ID:???
正当防衛
50 :moondrop:2009/08/02(日) 04:43:00 ID:???
ここまで鮮やかに差がつくとはなw
51:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/10/11 05:46:26 CKR0wQ3f0
これは・・・・インドちーーーーーーっすwwwwww