【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part25at NET
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part25 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:06:08 fUFoNuw60
ここはピアプロ(piapro) URLリンク(piapro.jp)
の行く先を案じながら不満をこぼし、ヲチする紳士のスレッドですぞ。

ピアプロ以外、VOCALOID総合でヲチしたいなら「VOCALOID関連総合ヲチスレ」へどうぞ。

●紳士の約束事項●
 ・全裸でもネクタイと靴下は着用すること
 ・突撃禁止。ひどい違反は黙って運営へ通報が紳士のたしなみ。ただし通報した報告は不必要
 ・議論禁止
 ・私怨叩き、私怨晒し禁止。それに反応することも禁止
 ・「自分にとって不快」・「○○は△△であるべき」といったような
  ごく個人的な内容・青臭い理想論などはチラシの裏か自分だけの恨み日記帳へ
 ・このスレは性質上、観察対象やその騙りなどが頻出しますが、見かけた場合はスルー厳守。
  そのレスはないものとして通常話題を続けること。エサをやると調子にのりますぞ
 ・次スレを立てるのは >>980

2:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:07:28 fUFoNuw60
過去スレ(直近10スレ)

【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part15
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part16
スレリンク(net板) 
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part17
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part18
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part19
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part20
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part21
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part22
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part23
スレリンク(net板)
【ボカロ】ピアプロヲチスレッド【創作】 Part24(前スレ)
スレリンク(net板)

3:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:09:40 4V2qYP1O0
【強火】

・小のつく学生 [amatuki0121R]
    主に掲示板で活躍中。目下の懸案事項はペンタブ購入について。
    ペンタブを持っていない=絵が描けない、と頑なに思い込んでおり、
    イラストを作成するための他の方法を模索するつもりはないようだ。
    「Intuos3を買うのが頭脳的」と判断したが、保護者が購入を許してくれない。←今ここ
・カエル [kaerusishuu]
    かつて掲示板で尊大かつ不躾な態度で不興を買った教えて君。
    複数人からの苦言やアドバイスを「説教」と宣い、態度を改めることなく逃亡(退会)したが、復活。
    共同制作スレで全てのパートを募集するという見事な返り咲きを果たした。
    掲示板で何かを求めておいて「返答するならメッセージを寄越せ」という態度は相変わらず。
・ 野荒れ [M_in_D]
    やっと消えた狂人・はっしーと入れ替わるように現れた御同類。(同一人物説あり)
    ポストはっしーとも言うべき、とにかく意味不明な文体とその中で語られる意味不明な主義主張が特徴。
    『黒執事』が好きなのか、「悪魔で」という表現を頻繁に用いる。

4:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:10:49 QiXjkZmB0
【中火】

・ すずらん [baka01_]
    元・逆さ蝶。一度は退会したもののすぐに新IDで戻ってきた。
    掲示板でのKYな発言や残念クオリティな歌詞等、相も変わらずねちねちと活動を続けている様子。
・ ロリ郵便 [k30120]
    伝説の狂人・かるぽんを彷彿させる、自称ロリコンの会社員(元:日本郵政公社)。
    痛車コラボに応募した曲が採用されなかったことから「ピアプロの公募は出来レースだ」と運営を非難。
    挙げ句、「偽装公募」というタイトルの曲を投稿し、運営や他のコラボ応募者を無根拠に中傷。
    5歳からピアノを始めた自分を神格化し、他のDTMer(特にDAWユーザー)を見下す発言を繰り返す。
    さらには、開発者ブログにコメントを寄せるユーザーを「管理人に媚びる金魚の糞」と罵倒してみせた。
    あさぽんソングコラボでも応募曲が不採用だったことから、現在は自サイトの日記も全削除し潜伏中。
・ 自重 [vo123]
    性的な意味で自重しないコラボを立てたことで注目される。
    投稿作品やプロフィールなど、全てに於いて自重しない。それが、厨二病クオリティ。
・ てぃふぁすぬぴ [tifasunupi8][meipurutifa][tifameipuru]
    一時は16ものアカウントを持ち、それぞれで糞コラボを乱立した。
    現在は3アカウントに縮小。内1アカウントは脳内弟と共有中。(複垢所有と垢共有は当然ながら規約違反)
    最近、「姉」は退会した(と言っている)。
・ 竪琴 [angelharp]
    自分の常識を世界の常識にすることを望み、それに逆らう者には容赦しない。
    また自分の間違えは正そうとせず、勘違いをして恥をかいた場合は原因を憎む文章を撒き散らす。
    音楽学習という名の元に他人の作品を改悪するのが趣味。
    自分がピアプロで活動する為に、他人にMIDIの公開を半強要する。
・ ○宮 [yumedreem]
    目に付いたユーザーに、自コラボへの無差別なテンプレート勧誘を行う。
    その失礼な態度に当然ながら個人メッセージには辞退のメッセージが溢れたが、現在は証拠隠滅済み。

5:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:12:07 QiXjkZmB0
【弱火】

・ まはい(雪だるま) [gotocpa]
    漢字がある文章は苦手。自分の妄想に根付いた妄言を振り撒く。
    開発者ブログでのクリケンの顔文字に不快感を示し「小学生を連れて出て行け」との暴言を吐いた。
・ 9ケツ [vampirerikka]
    (ヲチ的な意味で)賞賛に値する、典型的かつ手酷い厨二病。
    一時期、主催コラボが「最もアクティブなコラボTOP3」の一位になっていたが
    これはコラボ内の掲示板を一日中チャット代わりにしていたため。(現在、当該スレッドは外部非公開)
    集う人間も皆厨二病で、大変見応えがあった。
・ 姫 [Eidrib]
    登場と同時に単発質問スレを乱立し、注意されても言葉だけ反省し同じことを繰り返した。
    最近はスレ立てを行うことはなくなり、雑談スレなどに出没して空気の読めない発言をしている。
・ 愛音ミリ [vocaloidandmangalover]
    他人の亜種を盗用した亜種や他人の著作物を改変したイラストを自身の作品として投稿。
・ 翠竜 [kgamine]
    警告を受けた無断転載イラストに「何で直ぐ消さないわけ?」と難癖をつける一方で、
    自分も無断転載や出典を明記しないインスパイアを平然と行う盗作厨。
・ ニューさん [psychofactory]
    どこででも目立つのが好きな痛い人。自作自演も厭わない。ググると泣けてくる。
    ピアプロでは教えてちゃんに対する皮肉レスなどに精力的。自分の所為でスレが荒れても気にしない。
・ 蟹 [tarabagani00]
    掲示板の混乱に現れて混乱を増大させることが生き甲斐。陰から手を回し他人を操るヤドカリ。
    ピアプロで小説の投稿が禁止されていた頃、規約や運営の意向を顧みずに
    小説書きとしての活動に勤しんだグループで頂点に立とうとしていた男。
    長らく沈黙していたが、飴に引っ張り出されて再びよくわからない理論を展開した。
・ tac [tac4606045]
    無断転載の常習犯。何度も規約違反をしているが、アカウント削除には至っていない。

6:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:13:31 QiXjkZmB0
【とろ火】

・ 飴 [note_note]
    逆さ蝶が立てた糞スレでピアプロ内の小説書き叩きを展開した議論厨。
    一方的に主張を述べた後、反応が無いのを見て議論終了宣言をした。
    ピアプロ内での小説のイメージ悪化の原因となった蟹を敵視している模様。
・ 曲芸 [circias]
    投稿作品に上から目線コメント(批評)をつける。空気が読めない大先生。
・ 封筒 [kijin12shinsyou]
    タカラの<せんせい>に描いた絵や封筒への落書き写真を投稿した上、
    「こういうサイトに投下する絵なんてこの程度で充分」と、メーカー公式サイトを蔑ろにする発言をした。
    自慰回数や妻の肢体についての日記を公開する変態。被害妄想を発動してピアプロから退会したが、復帰。
・ 映像 [eizo_123][eiji_321]
    創作はしないがボカロオフ会では常連。女性との肉体交流が目的。
    「ふう、親の目、ブクマっと」がコメントのテンプレート。
・ ディアン [diansol]
    [syokorate]の副垢。ニコニコとピアプロの区別が出来ない。無断使用や泥棒という言葉に敏感。

7:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:14:31 QiXjkZmB0
【伝説】

・ かるぽん [karupon]
    47歳(当時)妻子持ちの悪質クレーマー。モンスターペアレント。切れる中年。著作権レイパー。
    「規約なんか誰も読まない(違反している自分は悪くない)」発言。違反に違反を重ねる。
    トレスや盗作を平気で行い、盗作元を自分のパクリだと言ってのけたマジキチ。
    「トレスのトレスはオリジナル」というトンデモ理論も展開。
    終日ピアプロに張り付き、犯罪と火種作りと証拠隠滅を繰り返した。
・ はっしー [soumacreha]
    橋口勝智。狂人の振りをする真性の狂人。不自由な日本語はまともに読もうとする者の神経を破壊する。
    注目されることが何よりの悦び。掲示板やメッセージ欄で電波を撒き散らした。
・ REI [rin815]
    当初は空ageを連発する程度の小物と思われたが、盗作の常習犯であることが判明。
    空前の20件同時削除命令を受けた後、アカウント消滅。
・ 逆さ蝶 [yume0108]
    他人の才能や努力に寄生して活動の中心人物になりたいがために糞コラボや糞スレを乱立。
    既存の趣意のコラボやスレを真似ることが多い。
    目を付けた絵師に失礼な依頼をしたり、レスも空気も読めないのに目立とうと息巻いたりと、
    精力的に活動を続けていたが、先日退会してすぐ別名で再登録。

8:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:17:26 QiXjkZmB0
【鎮火?】

・ 瓜 [uerin]
    ピアプロという世界を正せるのは自分だけという妄想に取り付かれている。
    自分の中で不満が一定量を越えたところで電波を発信する。
・ 区間 [infinity]
    上から目線の俺様意見を押し付ける。物凄いネタ投下予定詐欺。
・ 怪獣 [xabunta]
    空気が読めない振りをして糞スレにレスをし、炎上を狙う愉快犯。


不要かどうかは次スレまでに判断を乞う

9:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 09:46:15 b6EmV19q0
>>1
(゚д゚ )乙 これはポニーテールうんたらかんたら


鎮火枠の3人は、確かにヲチ的にはもう過去の人状態だなー。

10:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 10:30:49 WWoaUIx/0
>1

ナチュラルボーン馬鹿が多いせいで
鎮火枠が可愛く見えるが、総量としての
ウザガキは増加している現状を愚痴りつつ
眺めようか。

11:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 17:25:04 xgkxeABv0
URLリンク(piapro.jp)
なにこれ

12:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 18:03:05 P4QcJHi60
>>11
多分これ関係
URLリンク(www.nicovideo.jp)

13:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/01 21:12:34 IEmTQgug0
スレ立てとテンプレ乙です。

>>11
掲示板が荒れた時に、皮肉で立てられたような記憶が・・・。
捨て垢っぽいし。
こんな単発スレもあるよ。
URLリンク(piapro.jp)

14:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 13:30:54 AbRYAvVw0
次の絵は、明日さくじょします。

って、前に投稿したAAやくだらない一言にフタつけて上げ直しただけじゃん。
黙って削除せずにわざわざ・・・。
タグつけてる人へ返答してるみたいだから、「スルー推奨」タグなんかつけずに
スルーしておいて欲しいわ。

15:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 14:34:07 L7AJpMOz0
前スレの>997はどうなるんだろう。

997 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2009/05/02(土) 09:52:53 ID:z/Xgn7C70
URLリンク(piapro.jp)

異国人方面の「歌ってみた」
カラオケは外部のモノ
通報済みだが運営放置の例
いいんでね?

ウィキ:
マッシュアップとは2つ以上の曲から片方は
ボーカルトラック、もう片方はオケトラック
を取り出してそれらをもともとあった曲のよ
うにミックスし重ねて一つにした音楽の手法
である。バスダードポップとも言う。(中略)
マッシュアップとリミックスは、あくまでも
元の曲をそのまま使うことが前提である。

運営はどうもリミックス・アレンジと混同してるな。


16:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 15:50:03 RK0ctOBh0
典型的な構ってちゃんだからきにすんなって。
前も同じことやってたからよ>>14
パイ論=黒ぴっと

17:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 17:25:59 AbRYAvVw0
>>15
問題なのは、オケがピアプロ外部から持って来た「他人の作品」なところ?

きっちり明文化するのが難しい例なのかね。
ただの「歌ってみた」じゃなく、歌詞を翻訳されて(るのかどうかは分からんけどw)
外国人が歌った、というとこにポイントがあるかもしれない。国際化→新たな広がり

しかし、日本語も達者でないならなおのこと投稿はyoutubeとかにとどめとけば と思う。

>>16
本当に消すのかが見もの。
タグ職人(?)もたいがいな構いたがりですなー。

18:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 17:50:54 7LQ69G430
>>14
こいつ初見だが何がやりたいんだ。
行動が理解不能。
ピアを日記代わりにしてるって事?

19:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 18:08:12 dY2o4kCE0
コミュニケーション取る相手を欲してるんだろうね
にゃぽ勧めたいけど、あんまりな人は入れたくないのもまた事実

20:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 22:30:00 0N3JuEfm0
>>たぶんおまいさんより長くあそこに巣くってるリアキッズだよ。

過去には、綴りの間違ったボカロのロゴや、大人を煽りまくるような
無意味な文字アイコンでイラストの新着を埋め尽くしたヤツさね。

ピアプロキッズの主力はどいつもみんなどこか病んでる。世の中斜めに見てる
ようなヤツばっか。あそこでの言動を親の目に晒してみたい衝動に駆られるのは
俺だけじゃないはずだが。

よほど実生活に不満があるのかね。消防も大変な世の中なんだろな。
憐れむ気なんてのはさらさらないけどね。

21:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/02 22:35:43 g7d1F9zt0
タグ職人さん頑張ってるんだな
少しバラバラ気味だったタグが統一されてた
でも俺の絵を隔離しないでwww

22:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 02:57:02 rE0jguk0O
>>21
俺の絵あんまりコメント貰えないからタグ増えてるとすげー嬉しいw
もうちょっとがんばろうって思えるよ。


23:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 09:33:03 xD+P1sC20
>>22
多分俺が見てるからがんがれ


24:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 09:38:12 xD+P1sC20
・ 映像 [eizo_123][eiji_321]
    創作はしないがボカロオフ会では常連。女性との肉体交流が目的。
    「ふう、親の目、ブクマっと」がコメントのテンプレート。

テンプレにある映像はミクを買って創作活動を始めたよ。
とにかく聞いてくれwww

【初音ミク】 ICBM 恋のミサイル 【電波曲】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

25:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 11:20:24 Ozod3+iW0
これはひどいwwwwwwwwwwww
オケなしでニコに上げられる度胸がすげえ。
しかも自演くさい米ばっか。

URLリンク(piapro.jp)
関係ないけど栗が危険にさらされかねないサムネを見つけた。
これはS級に危険。

26:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 14:26:12 8CcoC8mC0
>>25
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwww
どうすんだ、GW中社員誰も出てこないぞw
あれか、今日ならクリケンがGTに行ってるんだっけ?

27:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 15:05:59 Qx3Dodo20
ずっと前からあったぞ、それ。
今更感が漂うな

28:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 15:26:51 cCgZNbJs0
たこぶえルカだとか、同じくらいやばいのってなかったっけ

客観的にはあくまで普通のグレーレベルのもの
(基本的に相手の食い下がり方次第で、そしてその相手が超ブラックレベルにものすごくやばい)
に対して、栗が削除勧告を出せるとは思えないので、
だれぞが気づくのを期待しておくしかないね

29:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 16:34:14 SidA9GR10
なんだみんな結構冷静だな
まあマジレスすると前スレの最後の方にも出てたが
栗が干渉するのは作品として投稿されたものだけだからな
それ以外はライセンスが絡まんから通常の著作権法に照らし合わせるだけで事足りる
つまり何かあった時に責任を負うのは画像をアイコンとして使った奴だけってことだ

ところで、自分のとこのサーバ上に違法な物件が存在する事を知っていて放置すると
これも著作権法的にマズイんだっけ?

30:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 18:08:42 5cByd6F00
>>29
違法の程度による。
日本国内で適法なデータと所持そのものが刑事法で罰せられるデータではプロバイダに対する警察の捜査のレベルが全然違う。
これはもちろん海外に鯖が存在しても捜査の対象になる。
民事法の場合は良く解らないが、賠償問題にはなりえるかもね。
弁護士しだい。

31:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 21:23:54 tvxFKxFn0
>>25
このサムネは結構前からあったが、
コラボ作成日と最終更新日と参加人数がすごいな。
今改めてじっくり見て気づいたわ。立てっ放しw
まずコラボに命を吹き込んで動かせ・・・。

32:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/03 23:51:20 2T/307/i0
そういえば前スレ993に「運営からの回答として」って触れ込みで

> 添付ファイルやプロフィール画像はこの限りではなく、通常の著作権法が適用されます)

ってあったが、プロフィール画像はともかくとして添付ファイルも規約適用範囲外なのか?
何のためにファイルを添付できるようにしたかを考えるとおかしい気がするんだけど・・・

33:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 00:21:58 e7wBz3buO
「初音ミク」曲を探してピアプロにご登録された方、
はじめまして、川柳五七と申します。

そして、いつもお聴きいただいているお客さまは
毎度ありがとうございます。

皆さん、初音ミクのDL曲探しにお困りではないでしょうか?例えば・・・。
「曲が長すぎて聴くのが大変」
「なんか同じ雰囲気の曲ばかりだ・・・。」
「初音ミクの曲はポップばかりでなかなかしっとり系がない・・・。」
「ドラムの音がうるさくて夜聴くのに最適な曲が無い・・・。」
「初音ミクがいかにもロボット過ぎて可哀相だ・・。」
「作曲者にお礼の感想などを書くのが面倒・・・。」
などなど。
川柳五七の初音ミク曲はそういったお悩みを解決いたします。
お時間のある方はどうぞ試しにお聴きください。

34:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 01:40:02 ZqytEI+80
>>32
おかしいよ
だから例えば添付ファイルにVSQが付いてたとして、コメント等で何も書かれてなかったら
そのVSQファイルは勝手に使っちゃダメって事になるんだよな
ただアップロードに関しては、作品と同じで自分以外に権利があったらダメなんで
基本、使う側にとって面倒なシステムなのかもしれない

そんな事どこにも書いてないから、上げてる側も使った側も
まさか添付ファイルにライセンスが発行されてるかどうかなんて、気にする人もまずいないだろうね
でもまあ、具体的に何がどう問題になるのかと言われれば特に思いつかんし
上げる側も勝手に使って欲しくないものを添付する訳がないしで、突っ込むまでもないかなと

35:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 02:20:03 JELxcjO50
日本の裁判では著作権に触れることを認めながらも必ずしも法で裁かれるべきではないと言う解釈も示していたりする
権利侵害の意図が明らかであるならまだしも、知らずに利用した人間が法で裁かれることは普通はありえないかもね

36:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 03:31:51 knXCRDjfO
>>33
まだ時代が彼に追い付かないのだろう。まさに不運の天才。


37:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 03:42:30 qu1RU0jh0
>>35
裁いてはみるが結局当事者間でなんとかしろな規定しかない、とか結構あるからな

IT時代に対応できるように、恥財法やその管理はかなり整備されなくちゃならんし、
その方向を探るには動かなくちゃならんとしても
動きすぎるとあっさり凄くやばい方向にいくという匂いもがするぜ

38:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 09:36:29 4iPDpf6t0
たぶん時代の方が速すぎて永久に追い付けない。
まさに凶運の天災>>36


39:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 09:44:27 aBVRq+jV0
>>37
誤字だろうがピに限っては言いえて妙だと思っちまったw

実際のところ問題を起こしうる良作の盗作やら転載は
ファンも多いからすぐ潰されて問題にはなりにくいな

しかしまあ栗はほんとにみんなで連休なんだな
先月から放置も含めてBRS地獄じゃねーか
著作権に休日なしだってのにいいのかね
いやよくないのは確実だが栗はいいと思ってんのかね

40:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 10:55:33 K6JB9b2N0
>>33
つくづく思うが、こいつドラムに恨みでもあんのか

41:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 11:44:45 FUDpAgqp0
BRS地獄とか・・・。
もうピアプロが嫌になってきたけど、
好きな作曲者さんはピアプロでずっと応援していたい。
どうすればいいんだ。

上手くなるから、もっと上手くなるから!
ピアプロにいさせてくれよぉ゜。(ノД<)゜。

42:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 11:52:05 rTkz0JF20
>>39
恥w

BRSほんとにドカッと来てるなー。
中には、ミクじゃない別キャラだと知ってて「いいのかな?」とか言いつつ投稿してるのもいるね。
もしかすると土日や休日は中の人が不在と分かってて、狙ってやってる人も居るのかもしれん・・・。

こうしてる間にも犯罪は至る所で起こっているんだ!みたいな・・・>著作権に休日なし
音楽ソフトの会社なのに警察並み

43:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 12:00:57 FUDpAgqp0
>>42
クリプトンさんは違法コピー音源反対のイベントに結構出てて、
著作権に関しては結構シビアな立場だと思いますがどうなんでしょ?
絵と音じゃ分野が違いますが。

44:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 14:11:45 qu1RU0jh0
てかピアプロ運営はBRSに対して、クリケンブログのあんなの以外
もう以後一切手をうたない気なのか
だとしたら怠惰以外の何でもないぞ
全部ユーザー任せで突撃タグや通報がなかったらどうなってたと思ってるんだ

>>43
栗は理想はとても高いのだよ
ピアプロの設立動機(著作権白の動画素材コラボ場)とかね

そのピアプロが「今ネット一番大注目の著作権真っ黒ワールド」
を設立した結果になってる点からも万事推して知るべし

45:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 14:15:29 e3Xv+gMM0
>>43
音源の違法コピーと、今回の絵では話がちがうっしょ。
違法音源は栗の売り上げに直接影響するわけで。そりゃ熱心になる。
音源は基本的に高価だから、photoshopとかと一緒で割れが流れやすいからな。
でも版権キャラの投稿は、著作権者が訴えないと基本問題にはならない。
著作権違反は親告罪だからね。
BRSは相手が個人だし、問題にも恐らくならんだろうから、放置でいいやとか思ってるんじゃね?
一応規約上はNGの立場とってるから、タグ職人という名の自警団ががんばってくれてるし。
これがディズニー地獄とか訴えられる可能性が高い場合なら恐らく迅速に動くんだろうと思う。

46:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 16:26:45 tG9sjHfz0
落ちてる?

47:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 16:32:36 HbxzD7uA0
応答がない
ダウンしたようだな

48:43
09/05/04 17:29:33 FUDpAgqp0
すみません、戻ってまいりました。

>>44
やっぱり最初の理想通り事が運ばないのが世の中ですか・・・。
最初からその経緯を知っていてピアプロを利用している人たちの中には滅多にいないと思いますが、
後から来た人にはただのVOCALOIDファンサイトにしか見えなかったと言う落ちですね。
と言いますか、ピアプロって今尚常に新しい会員が入ってるんですかね?

>>45
確かに。
自社利益直結の問題と、もし仮に訴えられたら利益が危ない問題とでは全くレベルが違いますね。
でも放置するのが良いってことではないですし、真っ黒な状況に変わりないと・・・。
自分のキャラが認知されてるのは嬉しいと思いますが、
それがトラブルになったらホントBRSの作者さんが可哀相ですね。
訴えるにしろ、訴えないにしろ。

49:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 18:40:56 aBVRq+jV0
>>48
BRS上げられまくりの現状は確かに問題だが
実際訴えたら勝てるんかな
作者はピにもいるからBRSがミクと勘違いされてることを知らなかったとは言えないし
知ってて放置してた側の責任はどうなんだとかって話にはならんかね
もちろんそんなのは栗が削除をサボる理由にはならんけど

というか個人的にはむしろBRSのせいでミクの素材探しに一定の邪魔が入ってて鬱陶しいんだよな・・・

50:43
09/05/04 19:25:04 FUDpAgqp0
>>49
別にBRSの絵でクリプトンさんに利益が出たわけでも、作者さんに不利益が出たわけでもないので、
なんとも言えないところですよね。
まあ、作者さんが訴えるなんて事は多分ないでしょうけど。
しかし、49さんの様に探すのに邪魔って言う状況は嫌ですね。

近年やっと確信犯という言葉の真の意味が理解できましたが、この問題では二通りいるのが困りどころ。
本来の意味での確信犯「初音ミクだからいいでしょ?」
最近の使われ方の確信犯「違うの知ってるけどダメなの?」
後者の方はどうしようもありませんが、前者の人は「ちゃんと調べて描こうよ」と思います。
動画にもオリジナルキャラってタグありますし、作者さんのサイトに行けばオリジナルキャラと
分かるはず。
一体何を見て描いてるんだか・・・。
仮にも素材として出すんだから公式くらい見とこうよ。

51:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 19:37:01 xtQGtZRr0
BRSを深く知ろうなんて思っちゃいないし、規約なんてスクロールするだけ。
駄目なら下げますの常套句だって大事になるなんて思ってない証拠。
つまりファンサイトだってこと。

52:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 19:45:19 5GXr4D8a0
ちょっとブログを見つけられなかったんだけど
BRSのコスプレのミクでもアウト?
となると例えばトエトのコスプレとかロミシンのコスプレとかも厳密にはアウト?

53:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 19:47:51 NI1uY3bF0
>>52
厳密に言えばアウトじゃないだろうか?
かがみんミクですらダメだったんだし・・・
って、今はかがみんミクってどーなるんだろ?微妙過ぎる

54:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 19:54:49 xG4LLaC5O
あれ、トエトって投稿しちゃ駄目なのか?

55:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 19:58:28 FUDpAgqp0
>>51
そんなもんすかねぇ。
「愛」が不足してますね。もっと愛したげて。

>>53
「あ、ねんどろミクとFigmaミク発見!!」→「何だ、らき☆すたか・・・」を繰り返した
男といたしますと、らき☆すたの顔(絵柄)をしたミクなのか、ミクのカッコをした
らき☆すたキャラなのか区別つかなくて困っております。

絵柄が似てるのって盗作の範囲内でしたっけ?

56:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 20:00:14 lj8lqIgfP
ルカの亜種?だからいいんじゃね
BRSはミクより先に存在してた完全なオリジナルだからな

57:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 20:30:40 5GXr4D8a0
>>56
ミクより先だったんですか、それなら分かります
イラストは大本がミクなりルカなり栗の権利物だから
ピにないイラストを真似てもOKなのかな

58:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 20:59:17 aBVRq+jV0
>>56
作者のサイト確認してきたけど半分嘘だな
BRSは確かにミクと無関係だが順番としてはミク→BRS→ミク曲BRSだ

ちなみに常々疑問だったんだけどトエトのあのキャラはルカなのか別物なのか・・・
あとたま~に見かけるけどソワカちゃんはどこからも話題が出ないな
あれも一体何者なのかよくわからん

59:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 21:15:15 4iPDpf6t0
>>52
ミク以外キャラのBRSコスプレは基本放置されてるよ。
イラストの検索で「BRS」「ブラック」でぐぐってみ。いくらでも
残ってる。

ソワカちゃんや、トエトは暗黙のうちに公式ボカロからの派生扱い
みたいになってる。当事者が利権行使しなけりゃスルーだね。
まー、ファンサイトや同人活動は泳がせてもらってるうちが華なん
だから。原作者を怒らせるようなことしなきゃ、グレーでもほぼオー
ルセーフなのが実情。
素人が権利だ侵害だって騒いでるほど法は関与してこない。

BRSは早く栗が根っこの問題を片付けるほうが手っ取り早いね。
どう見ても罠仕掛けて新人が引っ掛かるの楽しんでるみたいみえる
し。

それと「ぬこ帽子かぶった亜種キャラ」なら、トエト曲発表の前に
ピアプロにすでにあったしw。そんなもんだわ。

60:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 21:21:46 e3Xv+gMM0
>>57
素材サイトなんだから模写もトレスもダメだろう。
しかも版権ものならなおの事。
だから、かがみんミクは本来NG。まぁ本人がかがみんではないと言い張れば厳しいけどね。
でも明らかにトレスだと分かるような場合はNGだ。
つーか公式であんな事やったら、そういう関係の投稿増える事ぐらいわからんのかね栗は。
亜種は微妙なところだけど、基本公式ベースだって事で黙認してるんだろう。
でも、もしトエトの作者がコレはルカじゃない、オリジナルだといって訴えたら負けると思う。

>>50
確信犯の例が少し違うかな。
本来の意味は、特定の思想に基づいて、これは正しいことだと信じて行う犯罪のこと。
だから、BRSの場合だと、
「作者は違うっていったみたいだけど、どう見てもこれはミクだし、作者もミクを参考にしたに違いないし、つまりこれはミクなんだ。作者は栗に嘘を言わされたに違いない。」
という思い込み電波パターン。宗教犯罪とかに多い。
最近よく間違われるのは、
「BRSが投稿NGなことは知ってるけど、別に消されないし、他にもやってる奴いるしいいだろう。」
という、本来は故意犯と呼ばれる犯罪のことな。

61:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 22:01:59 FUDpAgqp0
>>60
補足サンクスです。
そういうの故意犯て言うんですね。
また一つ賢くなりました。メモっときます( ._.)φ

それにしてもこうやってみると、人気が出たVOCALOIDではないVOCALOIDの
よう(勘違いされてるだけもあり)なキャラクターって、
見事にピアプロ関与してませんね。
もっと頑張ります。

62:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 22:10:34 qu1RU0jh0
>>59
>原作者を怒らせるようなことしなきゃ、グレーでもほぼオー ルセーフなのが実情。
>素人が権利だ侵害だって騒いでるほど法は関与してこない。

そういうグレー状態、二次全般だが特にニコとかの暗黙に乗っかった状態を
クリアな状態で使えるものにするって理念で作られたのが、ピアプロのはずなんだけどね

別に実害・支障出てこないからやっぱりいいや、
小学生が金落としてくれるしって日和るのが栗の態度ならいいよ、別にいいよ

まあそれとは別問題として
ソワカちゃんはもちろん、トエトあたりもボカロ二次と解釈してスルーされてるあたりだろうね

63:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 23:14:06 XgaQOZ3MO
うろ覚えだが、アニメからのトレスでも悪意なくて改変されたトレスなら別にいいよとか
そんな感じの返信が来たことがあるんで、絵柄がらきすたなだけだとスルーかもな
開設時の理想ってなんだったっけ…

64:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/04 23:37:46 4iPDpf6t0
知る範囲じゃ、同人で商業誌のキャラパロやって訴訟になったとかっていうのなら
小○館がド○えもん最終話の本勝手に出版したの差し止めた話とかぐらいかな。
エロ関係はキャラパロだろうがなんだろうが、「わいせつ」のガイドラインに
引っ掛かれば「逮捕」されてる。この件数の方が多いかな。

ほんとのファンなら版権元が「エロやグロに自分の大切なキャラを使わないで
ほしい。」と発言すれば自重するのは人として普通のこと。逆らうのならそれなりの
覚悟とポリシーを持ってほしい。冗談やいたずらではなくて。覚悟のないガキは
失せろ・・・と。
栗もその辺はちゃんと利権者とし発信してる。無視すれば会員の権利を剥奪されても
文句は言えない。ただし、管理運営はそこまで手を出さないもの。だから、
創作者としてはそのへんを大事にできないと、ピアプロに居る意味がない。
さて、あとは頑固オヤジとして、傍若無人な半端人間(ピアプロキッズ)にどう対処
するかだ。「人権」は守ってやる。だからこそ「スルー推奨」だけが手じゃないぞと。

65:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 02:00:18 1nHMNIjN0
>>64
実際そこまで考えてるキッズはいないだろう。
多分学校で友達と好きなキャラ描くような感覚なんだと思う。
同人なんて言葉もよく理解してないんじゃね?

栗が同人止めた例はあれだ、抱き枕事件。
公式抱き枕出す予定だったのを、先こされてしかもエロだったから差し止め。
しかも発注だして発売寸前での差し止めだったから、作者はものすごい損失出したらしい。
個人的にはざまぁwwwって感じでメシウマだったわけだが、
まぁ栗も自社利益に直接関わってくるものには本気出すんだよ。
現状のピアプロはそこまでリソースを割くほどの物ではないということなんだろう。
リアルタイムで監視する人間割り当てると、その分本業に響いてくるわけで。中小だと大きな損失だろう。
放置気味になるのは、ある意味仕方ないのかも知れんと思う。
外部の人間からすると、ピアプロの特殊な規約(投稿物はすべて栗の著作物になって自由に再配布可能)は分かりづらいものだし、
BRSとか投稿されたところで何で問題になるのか分からない人も多いだろう。
だから、そこまで必死になって消したりしてないんだと思う。端から見てどう考えてもヤバイ状態ではないからね。

66:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 02:21:55 HVac5Ibo0
>個人的にはざまぁwww

これがなければそこそこ良い話だった。
器の小さい奴だ、こんなこと言う奴の話だれが聞くかと。

67:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 02:29:28 P9X2a+l00
そう噛み付くなよw

器の小さいやt(ry

68:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 03:45:08 1nHMNIjN0
>>66
たまたまミクが人気出たからってエロ抱き枕なんぞ作る奴だぜ。
人気ジャンル渡り歩いて、キャラ食い物にして儲けてるのは明白だろう。
元に対する愛もリスペクトも何もない。
俺はそういう奴が大嫌いでね。
流行ジャンルに乗っかってエロ本出してる奴も同じだ。
クリム(ryとかな。

69:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 03:47:05 slL6zl7y0
そういえば>>1では煽りは禁止されてないのな

70:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 03:51:46 yJl7eYUy0
そんなものまで書かなくちゃいけないのか

って言っても煽りが起きるときは起きるから仕方がない
禁止って書いたところで強制力は無いんだなコレが

71:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 03:55:24 SiPnC17+0
おおお俺に突っ込みというかレスがあったけど、
よく分からないし、もはや話が進んでしまったので流しちゃうんだぜ、スマン・・・。

ピアプロ開設時の理想と言えば、
「ネットに分散しているクリエイター同士がお互いの得意なコンテンツ(例えば、オリジナル曲、イラストなど)を
投稿し合い、協業して、新たなコンテンツを生むための"創造の場"を目指す~」とか、
「様々な分野のクリエイターが力を発揮する機会を提供することで、ピアプロダクションを加速し、
CGMカルチャーを育てていきたい~」とかの文章を読んで、まあ勝手な幻想を抱いてたわけだけど、
こんなにgdgdなファンサイトみたいになるとは思ってなかったな・・・。低年齢層の増殖にも驚いた。
先にニコ動の有名曲をサラッと見て「曲も詞も絵もシロウト(プロじゃない)が協力してやってるのか。すごい」
と勝手に感心してしまったものだから余計に想像との差を感じるw
あと、ピアプロはそういった動画になる素材(曲・詞・絵)の発信源なのかと思ってたら、主にイラストカテで
動画からの輸入(?)が多いのが意外だった。「素材」としては、他の新しい曲に使いづらいような・・・。

何も起こらないのが一番だが、何か起こらないと理解出来ない人もいる。
(最悪、何かが起こっても理解出来ない人もいるけどもorz)
予防策を練っても、結局何も起こらなかったり予想を超える事が起こったりするけど、
万が一があった場合はやっぱり「何かが起こってからでは遅い」となるし、栗はもっと厳しく行っていいと思う。

TOPページの「ピアプロとは?」がなんでこんな下の方にちっちゃくなってるんだろう?

72:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 03:59:42 SiPnC17+0
すみませぬ
長文な上に、おもいっきり青臭い理想論書いてしまった。

73:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 05:24:23 1nHMNIjN0
>>71
理想は高くても、現実はそう上手くはいかんってことだな。
低年齢層の流入を防げなかった時点で、劣化ファンサイトになることはある程度予想できた。
現状イラストはファンアートばっかだし、素材として使い物になるかどうか考えて作ってる奴は限られてると思う。
歌詞は青臭いポエムばっかだし、音楽は倉庫だし。
結局の所、発表の場をニコに任せっきりで、ニコにおんぶにだっこで来てしまった事が原因なんじゃないかと思う。
新作発表する場合、別にピアプロを絡ませる必要性がないし、ピアプロの現状にうんざりきてる人ほどピアプロ以外の人脈を使うだろう。
結果残るのは、クオリティの関係で完成まで持って行けない人間ばっかというわけだ。
ピアプロにも何らかの形で発表する場所があったなら、メインをニコに取られる事もなかったのかもしれん。今更だけど。
栗はもうピアプロに対してあまり期待してないんじゃないかと思う。
だからヒューマンリソースの投入も最小限にして、大きな問題が起きそうにない間は波風立てず、
適当に公式コラボあたりで小銭稼ごうみたいな姿勢に見えるね。
いまさらこの現状を覆せるとは思えないし、変に殺伐とさせて空気悪くするよりは現状維持で行ったほうがいいという判断なんだろう。
端から見ると賑わってるようにみえるし。
あまりギチギチに締め付けると、最悪残りカス的な人間すらいなくなって過疎る可能性があるからな。
それは栗にとってもおいしい展開じゃ無いだろう。

まぁ個人的には20人前後の中小企業にしてはよくやってる方かなと思うけどね。
ただこのまま続けても、衰退の道しかないだろうなぁとは思う。

74:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 05:25:18 VMfWihqa0
それがピアプロにとっての理想の扱いそのものだからだろう。

75:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 09:13:08 nD9X7IsO0
>71
一年前は確かにピアプロで
「使ったよ。ありがとう」
「使ってくれたんだね。ありがとう」
な交流は確かに生まれた。
でも、現在の活動はSNSが中心だな。
新規の交流も全部ここ。これはと思う作品をニコで見つけたら、
「この人にゃぽに居るかな」チェックが基本動作になってる。
日記などで創作姿勢も互いに知ることができるし、
興味を持ったらピアプロをみてくれ、気に入ったら
何か一緒に や ら な い か ?
って感じで動きやすい。
ピアプロがボカロ関係活動100%の中心地でないと困る、
って人間は案外と少ない気がする

76:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 09:21:32 pccHufb90
ちょっと諦めすぎてないか?
糞みたいなキッズに埋もれまくってるだけで歌詞もイラストも使えるものはまだあるし
ニコに上がってない良曲やそれに反応したイメイラもちゃんと出てきてるぞ
そういうのを探そうって気力を著しく削がれる現状(とそれを改善する気がなさそうな栗)は大いに問題だが
おまえらむしろキッズを盾に発掘一切やめてるだろ?

とはいえそれも無理のない荒れようだしな・・・
とりあえず日記小説点呼写メルーズリーフニコ曲のイメイラ禁止くらいしてくれればいいんだがな

77:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 09:46:08 dGJfvCo50
>>73
zoomeも忘れないであげてぇ。
一応公式の発表の場みたいな雰囲気を作ろうとしてたし・・・。
浸透はしてませんが。

>>76
実際かなり発掘面倒です。
入った頃は新着イラスト見てれば1ページに数枚使えそうなイラストありましたが、
今じゃあ一枚見つけるのに3ページは見なくちゃいけない。
>とりあえず日記小説点呼写メルーズリーフニコ曲のイメイラ禁止
に賛成の一票を。

むしろ、完全18禁サイトにしたらどうなるんだろう?
クリプトンさん干上がっちゃうかな。

78:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 11:26:49 aHNYxW+q0
イメイラは流用利くのもあるし別に良いよ

79:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 11:37:07 lQcK1mse0
ピアプロが出来てからボカロ曲のサムネ絵が格段に良くなってる傾向があるのに
そこまで酷評するのも酷すぎじゃないか?
まあ、キッズ流入でレベル低下は否めないが
彼らにはミクモバやミクと歌おうで小銭を落としてもらってだな・・・
それに、現状にゃっぽんと連携もしてるし悪くはないだろ
ハツネギみたいな心配もないし

80:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 12:01:00 9LEdFVuR0
上の方に出てたBRSコスプレの件
「通報さえすれば消される」
実際一つためしに通報してみたら消されたよ
巡れば一網打尽にできるタグを自分たちで見てまわる気は全くないみたいだけどね

81:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 12:12:42 lQcK1mse0
企業としての自らの判断で消し始めると
「戦えぼくの初音ミク」の時みたいに
下手すると皆殺しにしかねないので
あくまでも通報って形でユーザーの目線からの流動的な判断基準にしてるのかな?

82:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 12:37:57 EyKjXHWj0
いやピアプロ上での違反投稿を皆殺しにして一体何の問題が…

83:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 13:07:55 lQcK1mse0
>>82
例をあげると、らき☆すたミクは違反か?
一年ぐらい前までは明らかに違反で通報したら直ぐに消えてたが
今はアニメでやってしまったからどうしていいか俺には判らん
皆殺しにしたければ通報すれば良いと思うよ

84:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 13:18:02 pccHufb90
イメイラことごとく駄目ってわけじゃないが曲名やら歌詞やら入れられたら使いようがないだろ
あとはロミシンWIMサイハテあたりの元絵色が濃く残りすぎなやつとか
逆にその辺わかっててイメイラとしてじゃなく素材として投稿してあるのはレベル高かったりするけどな

>>79
ピアプロできた頃は人気出始めでピアプロと関係のないところからもガンガン人が入ってきてたから
「ピアプロのおかげで」作品の質が上がったかっていうと微妙じゃね?
イラストはコラボ絵でもなければほとんどpixivでも同じものが見れるし
俺の場合大体同じ基準でブクマしてってるがピアプロよりpixivのほうが数多くなってるしな

>>83
論点がずれてね?
>>82が言ってるのは「違反は削除して当然」ってことで
例えばBRSは明らかに違反なんだから消さないほうがおかしいってだけ
おまいさんが言ってるのは「違反か違反じゃないか」っていう
いわばそれ以前の問題だろ
結局それも通報を受けようが受けまいがユーザーじゃなく栗が決めなきゃいかんことのはずだがね

85:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 13:22:56 1nHMNIjN0
皆殺しにすると反発を生むんだよ。
特に相手がキッズだと、明らかに自分が悪くてもなぜか逆ギレしたりする。
なんでアレは削除されないのに自分のは削除されたんだとかね。
そういうので空気が悪化するのを防ぐために、あくまで通報されたものだけという形を取ってるんじゃないかね。
その場合、「通報があったので消しました」で逃げられるし。

あと芋づる式にやってくと、確かにどんどん引っかかるだろうけど、際限ないしな。
一度やり始めると止めどころが見つからなくて、結局常駐監視員を一人割り当てないといけなくなったりしかねない。
ニコニコみたいに削除ダービーとかになる可能性もあるしで、そこまで徹底する気もないんじゃね?

86:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 14:04:35 lQcK1mse0
>>84
その通り、論点がずれてるな
だが、あの亞北ネル絵ですら自主撤退の時期があったぐらいだ
違反は通報すれば良いだけだし
微妙なのは今後の動向を見守ればいいんじゃね?

87:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 14:51:55 8xdiuwdS0
んー、また要らぬお節介だろうけど、これが2/10時点での見解
強権を発動するまでも無い物に関しては様子を見てるって感じで、通報が来たら仕方なく処理してるっぽい

>ピアプロでは、現在も日々新しいスタイルの作品や、今までに無いかたちのコラボが生まれ続けています。
>そしてその中には、ピアプロ利用規約制定時には想定されておらず、条文中に言及されていないがために、
>解釈によっては規約に抵触するのではないかと考えられるような作品も存在します。

>ピアプロ運営チームといたしましては、そのような作品に対して、現状だけでなく将来に渡っても問題がないか十分に検討した上で、
>利用規約の方を改訂する等のフレキシブルな対応をしたいと考えております。

>このときの判断基準といたしましては、たとえば以下のようなものがございます。
>・著作権法等の法令に違反しないこと
>・第三者に迷惑をかけないものであること
>・健全な発想から生み出されている作品であること
>・多くのピアプロユーザーに望まれていること

88:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 14:53:05 8xdiuwdS0
>このような対応をとるにあたり、該当作品を一旦すべて削除していただいて、新ルール制定後にまたアップロードし直していただくというのは、
>ピアプロのような規模のサイトでは現実的ではないものと考えますので、現状のような運用をしております。

>違法な作品や、他人に迷惑をかけることが明確な作品は発見次第ライセンスを停止して削除依頼を出しているため、
>違反作品の多くを放置・黙認しているわけではないことをご理解下さい。

>また、一方でNGかどうかの判断基準が一般的に判り難い例というものもございます。
>たとえば、既存のイラストや写真から構図を真似た作品であるとか、
>他の作品中のキャラクター名をテキスト作品として使用するケースがそれにあたります。
>これらは、過去の判例や条文から判断いたしますと著作権法違反とはならないと解釈されます。
>しかしながら、あまりにも原作品に依拠しているような場合は、
>第三者の権利を侵害するおそれがあるものとして、削除依頼を出すことがございます。
(中略)
>以上、ご説明いたしましたような原則で運用をおこなっておりますが、
>ご存知の通り、少人数で運用しているゆえに違反作品の発見が遅れてしまうこともございます。
>その点につきましてはご指摘の通りであり、運営チーム一同気を引き締め直して改善していく所存でございます。


長いと怒られたから2分割した

89:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 15:22:42 1nHMNIjN0
運営も放置や黙認してるって批判があることは認識してたんだな。
そこまで脳内お花畑ではなかったってことか。
しかし、なんだかんだ言ってるけど、この文章で一番言いたいことは
>ご存知の通り、少人数で運用しているゆえに違反作品の発見が遅れてしまうこともございます
ってとこなんだろうな。
中小企業は色々と厳しいね。

90:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 15:35:35 lQcK1mse0
違反作品は通報すると警告が出てちゃんと消えてるから
ユーザーが協力していくしか無いだろうなぁ

91:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 16:54:22 cxYDwFc10
あれ?
ここヲチスレ?

92:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 17:03:59 +nywcyvy0
URLリンク(piapro.jp)
サムネがやべえ


93:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 17:24:44 1nHMNIjN0
誰かと思ったら映像かよ。
しかしサムネもひでえがコラボの趣旨もひでえな。
勝手に自サイトでも作ってそこでやってろよ。
雑談スレがマジでチャット状態だし。
てか例のICBMはここ発だったのか・・・。

94:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 18:10:55 yJl7eYUy0
それ大分前からあったぞ?
今更感が漂うが・・

95:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 19:02:28 q1tsdN6B0
>>84
>あとはロミシンWIMサイハテあたりの元絵色が濃く残りすぎなやつとか

曲を聴いて自分なりの印象を自分なりの絵にしたのと違って、他の人がすでに作品として動画で発表したものを
真似て描いたほぼ目コピみたいな絵が結構あるよね。「あ、あのPVだな」とすぐ分かるようなの。
音楽で言うと「カバー」や「歌ってみた」にあたるような感じかな。
必ずしも使いようがないわけではないけど、我も我もと投稿して同じようなのが並んでる状況は
「創作」として考えた時に個人的には不思議な感じがした。
すでにボーカロイドというキャラクターを公式から借りてるのに、他の人がやったこともまた借り・・・?
そこらへん細かく気にしていると、BRS問題のようなことは起こらなかったのではないかと。

しかし、外部で流行った他人の作品のインスパイアやリスペクトもNG!とか厳しく決めてしまうと
面白くないだろうし、良い派生作品やら元絵を超える良カバー絵やらが生まれる機会も潰すことに
なってしまうな。

最初にゆるゆるで問題が起こってきたら締めていくのがいいのか、最初はギッチギチで
要望に応じてゆるめていくのがいいのか。

96:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 19:27:00 qXx7jlSb0
>>87-88
あきれるばかりだな
つーか解釈の問題じゃないんだけどな
ぎりぎりのものだけじゃないだろ?放置されてるの
それに発見が遅れるわけじゃなくて自分たちでは探してないじゃん
人数が少ないからってのも何の言い訳にもならない
自分でできないことを背負い込んだ責任は自分にあるんだから

97:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 19:28:40 yJl7eYUy0
どちらも難しそうだよね
最初がキツキツだと発展して行き難いけど
逆にユルユルだとキッズがなだれ込んできてウザい

ただどちらかといえば、キツくしていて徐々にゆるくしていくほうが良いのかもしれない
一度入ったキッズの排除は恐ろしい程に困難だし

98:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 19:32:05 dGJfvCo50
>>95
supercellさんとかそこら辺の人気が出る(イラスト描きたくなる)大御所は、
すでに玄人絵師を大量に抱え込んでいますから、センスなり発想なり技術なり
何か一つでも元絵にないものを含んでいなければ意味無いですよね。
そこら辺で普通に素材として出す絵より敷居がぐんと高いので、
本当ならすでに抑止力が働いてるはず。
でも、素材提供じゃなくファンサイトなら別で描くことに意義があるという発想。
ファンサイトと認識している人が多いから現状の様な二次二次創作が人気があるわけで・・・。
と言うことでファンサイト脱却が一番の解決策?

99:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 19:39:52 P9X2a+l00
>しかし、外部で流行った他人の作品のインスパイアやリスペクトもNG!とか厳しく決めてしまうと
>面白くないだろうし、良い派生作品やら元絵を超える良カバー絵やらが生まれる機会も潰すことに
>なってしまうな。

100:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 21:35:41 pccHufb90
>>96
できないならできないなりの対処ってもんがあるよな
キッズ問題はある意味価値観の衝突だからどうしようもないところもあるが
>・著作権法等の法令に違反しないこと
さすがにこれすら蔑ろじゃ何言っても言い訳にしか聞こえんわ
犯罪放置は言い訳(休日とか)してる場合じゃない

>巡れば一網打尽にできるタグを自分たちで見てまわる気は全くないみたいだけどね
マジでなんでこれすらやらないんだか
それとも俺らが気付いてないだけで98%くらいは速攻で処理されてるとか?

101:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/05 22:37:32 EyKjXHWj0
なーるほど、BRSって通報したら消されるのね

ミク以外のBRSコスプレとかは、
自分達でも判断できないから(あるいはそれを言い訳にして)保留してあるんだと思ってたけど
これで自分達でも明らかに違法・違反と認識するものを放置してるってのが明白になったわけだ

102:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 00:40:35 d31Pwdba0
ピアプロの中の人をヲチしようとしても見えないから推測するスレ・・・?

103:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 03:01:34 hG40j8TIO
さきるはまた順調に唐揚げを繰り返してるな
1枚描く度にそれを数回唐揚げってよっぽど暇なんだろうか

104:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 07:20:22 qa03uSdW0
キッズはおそらく

「迷惑をかけてやろう」という意思はないが他人に迷惑をかける結果になった場合
 →「害意がない=悪事を働いたのではない」けれど非難されたら謝罪する
 →大人は「害意がなかった」という点を理解して許すべき
 →さらに、大人は「悪くないのに謝罪した潔さ」を高く評価し、潔さへの対価を払うべき

のような、よくわからない「非のありかは別とした潔い謝罪」の美学を持っている。
「罪の意識をいかに強く表現するか」が「謝罪」だと思っているのではないだろうか。
それゆえに「こんなに謝ってるのにさらに叱るなんてひどい!」みたいに逆ギレしたり
「悪いのは自分ですがすごく傷付きました立ち直れません」みたいに拗ねたりして、
反省と謝罪のパフォーマンスだけが無駄に劇的なだけでまったく学習しないのかもしれない。

105:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 07:28:57 rNNRFgph0
よくわかんないな
自分が悪くないと思ったら謝らないのは大人も子供も一緒だと思うが?
社会に出れば少しずつ変わったり少しも変わらなかったりするけど
子供に謝罪の美学があるなんて話は聞いたこともない

106:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 08:09:09 utQA6hYM0
「世界は自分のためにまわっている。」

それがお子様クオリティ。それだけ。
他人のことや反応なんて考えられない。

しかし、コラボの名前と参加人数見てたら「初心者歓迎」って
入れといたら無駄に人数増えるのな。そして、作品完成に至る
ことは無い・・・。

楽しいんだろうな。きっと。

107:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 08:21:17 H4PNFRk90
何かを作ることじゃなく、
群れるのが楽しいって輩は
一定割合いるもんだ
ピアプロでの割合が90%ぐらいなだけで

108:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 08:59:54 If36iSsd0
ガキほど年齢晒したりして、変に群れたがるんだよな。
ニコニコとかでも、小学生の人挙手とか訳分からん挙手厨がいたりするし。
そんなもんは個人サイトでやってろという話。
公共の場っていう意識がないんだろうなぁ。
そもそも小学生にネットなんてやらせる親も親だと思うが。

109:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 09:37:45 O6c40NxbO
小学生なのに怪しいながらも敬語使ってるのは凄いと思った
でも根気がないな、2週間くらいで消息不明になる小学生管理人もいる

あと管理人が全く顔を出さないコラボでも何故か人が増えてたりする
一応はちゃんとチェックしてるんだろうが、管理人がロム専になってどうすんだよ

110:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 09:43:16 ASdsX1Yv0
>>108
>そもそも小学生にネットなんてやらせる親も親だと思うが。
激しく同意。
従兄弟の子供が3歳でネットしてた時には、驚いたと同時に親の教育を疑った。

111:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 11:02:23 IovEwshs0
>>103
スレ終盤まで覚えてる奴がいたらこいつもうテンプレ入りでいいんじゃね?

112:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 12:16:33 If36iSsd0
>>110
俺の弟は高校までネット禁止だったよ。
俺は高校の時に自分でPC買ったから別に何も言われなかったが。
少なくともネットは高校からにした方がいいと思う。
ガキにやらせてもろくな事がない。

113:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 12:30:53 Z48coEKX0
今は携帯電話でもかなり見れちゃいますからねえ・・・。
PCサイトと携帯サイトの垣根段々なくなってきちゃってますし。
所在が心配で携帯電話子供に買う親結構いるみたいですし、
子供に対しての情報の流入はもう止まるところを知りませんね。

もう法律で縛るくらいしか止めようなさそう。

114:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 12:35:26 If36iSsd0
>>113
そういう事情があるから、改正(改悪)児ポ禁法で
二次エロまで規制するとかいう話が出たりするんじゃね?
まぁここで話すことではないが。

115:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 13:18:51 hG40j8TIO
自重とかピクシブで開き直ってR-18投稿するとか言っててうんざりした
全くガキにPC与えてもろくなことねえ

>>111
その頃まで同じことしてそうだ

116:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 15:06:14 K6qip/o60
小のつく学生はあれから動きなしっぽいね。
もらったメッセージをみて萎えたんだろうか。

117:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 15:16:57 If36iSsd0
>>115
ピクシブも下みたらキリ無いからなぁ。
でもまぁあっちはカウンタついてるし、殆ど絵を見てさえくれない
現実を目の当たりにして、少しは懲りるかもしれんな。

>>116
あんまかまってもらえないから飽きたんじゃね?

118:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 16:04:53 TqLP1rJqO
自重や9ケツはピクシブでは全く相手にされていないし、
封筒は閲覧はそれなりだが せんせい絵とかかなり評価低くついている
あっちはピアプロと違って、投米が痛いだけでもさくっと1点食らったりするし、
ヘタレは空気だからああ言う奴等には居心地のいい場ではないよね
ピアプロは馴れ合いやすいんだろうなぁ

119:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 16:11:26 If36iSsd0
ピクシブはどっちかと言うと実力主義だからなぁ。
まぁ実際は、実力云々は二の次で、一部の有名絵師とそれに取り入ろうとする取り巻きが
馴れ合う場所なんだけどね。
少なくともキッズが入り込める場所ではないわな。

120:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 17:11:48 sAAChEwzO
観覧する側がネタ絵より上手い絵に優先的にコメント残すようにしないとピアプロも変わらないか

121:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 18:00:01 Z48coEKX0
BRSイラストの新規投稿への素早いタグ付けに泣けてきました(´;ω;`)
スゴイピアプロ愛。

pixivは確かに実力主義ですね。少なくとも無名なうちは。
何十時間かけて描き込んだ絵と、数時間で描いた絵は明らかに評価が違います。

ところで皆さんハイクオリティな絵(キッズ避け)を見つけるためにどういうタグで検索してます?
僕がよく使うのは「クール」「スタイリッシュ」「ハイセンス」くらいですが、何かいいのあります?
それともブクマ職人さんや新たに出来たブクマリンクで見つけたほうが早いですかね?

122:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 18:26:03 87M2UDgD0
>>121
素材発掘リンク

123:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 18:30:49 aAaPC3fN0
ミク以外のBRSはいいのか?
あとコメントに模写って書いてアップするやつ何考えてんだろ

124:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 18:42:41 IovEwshs0
>>121
pixivと違ってタグは誰がつけたかわからないから過信は禁物
本当にいるならブクマ職人を見つけられれば楽だけど今は見つける手段がないな
単にキッズ避けだけなら2、3日新着サムネを眺めてれば自然と身につくかと

そういえば最近「良作」とかいうタグをぽつぽつ見かけるが
ここの住人の仕業か?なんなんだあの上から目線は

>>123
時間がないとか途中で飽きたとかも意味不明だよな
投稿の義務なんざないし誰もお前に期待なんかしてないっつーの

125:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 19:06:14 Z48coEKX0
>>122
それです!!
サンクス。

>>123
常識的に考えたらBRSな時点でアウト?
習作と言う言葉を知らない絵描きばっかだと困りますよね。
練習は練習。作品は作品。作品を出そうよ。

>>124
もしかしたら自演の可能性ありってことですか?
そればっかしてる人いたらこのスレッドの出番ですね。
新着絵を見る日と見ない日があるので、取りこぼしたイラストを見たいのですよ。
タグ付けしてる人には感謝感謝ですが、もし有力なタグがあるなら自分でも
いいイラスト見つけたら付けてみようかなと思いまして。

126:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 19:19:32 TqLP1rJqO
いくらキッズが多いとは言えマトモな絵師がいないわけじゃなし、これだけ大きなサイトで取りこぼさないなんて無理だよ
たまに新着をざーっと見て、これはと思う絵師がいたらユーザーをブクマする
絵をブクマだと、消されたとき見つからなくなるから
あとは曲ができているなら、花、木漏れ陽、空、宇宙、後ろ姿、涙とか概要するタグで探していくしかないと思うけどね

127:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 19:42:07 L/7O4mOnO
ちょっと前にイメイラの話出てたけど、イメイラが役立つこともあると思うんだ
カバー動画に使われたり、歌ってみたとか演奏してみたとか(後者はピアプロ的には微妙だけど)
ピアプロでの「物理屋のサヨナラ」のイメイラが、その続編の動画に使われたこともあったし
その意味では素材としてのイメイラも間違ってないんじゃないの

128:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 19:52:32 hG40j8TIO
素材発掘リンクはただの良作タグじゃないっぽいけど、使うにはいいタグだよね
非公開でブクマしてたけど公開にしてみようかな

129:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 20:09:15 Z48coEKX0
>>126
一応作曲もしますが、メインは絵で活動しているので、そういうタグが付く素材として
有用なイラストとはどういうものかというお勉強と、スゴイイラストを描ける人を
知ってもらうため・必要な人に見つけてもらうためのタグ付けをしようと思いまして。
折角見る、タグ付けするのなら他の方もそう思えるイラスト・タグをと考えました。
投稿者ブクマは以前から活用していましたが、ブクマ繋がりが出来ましたので
イラストブクマ・タグも活用してみようかなと。

>>127
そういうレベルの高い使えるイラストなら僕も良いと思いますが、
有名な曲がありますと、取っ付き易いからか途端にキッズ投稿や
素材として「?」なイラストが増えるように感じます。
ピアプロに入る切欠としてそういう描きたくなる様なレベル高い曲の存在が大きいと思うので、
ピアプロ慣れした素材として使いやすい投稿イラストとのバランスが悪いのが問題ではないかと。

130:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 21:02:37 f0MRqHKk0
>>124
>ここの住人の仕業か?なんなんだあの上から目線は
いきなりなんでそうなるの?


よく見る嫌なうp主※
・時間がない
・途中で飽きた
・気が向いたら清書(ペン入れ・色塗り)します
・背景?何それry

131:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 21:26:21 hG40j8TIO
姫が久々に投稿でやらかしてる
最近友達が描いたとか見かけるけど、個人サイトと区別つかないのかな

132:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 21:33:39 UTSS0ebX0
>>130
コレを追加してくれ

・下手ですいませ…!

133:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 22:07:37 IovEwshs0
>>130
いや別に違うならいいんだ
ただ良作以外いらねぇって極端な人もいるみたいだから釘を刺してみただけ

勘違いしちゃいかんのはピアプロは素材サイトじゃないってこった
ヘルプにしっかり書かれてるからな
ピアプロダクションってなにかっつったら大雑把には新しいものを作ることなわけで
だからなんとか素材になりそうなものだけを厳選しようとするよりは
キッズの投下したゴミですら使ってガラクタを作るほうがある意味正しいわけだ
それでまともな人がいなくなってくって弊害はもうどうしようもないが
そんなのは言いだしっぺの栗がなんとかすべきことだな

134:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 22:40:33 K6qip/o60
>>130
コレも追加してくれ

・手抜きだけどwww

135:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 23:07:00 Z48coEKX0
>>128
是非お願いします。

>>130
似たようなので
・後で色塗ったものを投稿します
・背景が付いたものは後で
・今は時間がないのでこの状態で
などありますが、似ていてもこっちは有限実行の手練の言葉ですよね。
絵の状態と作者の状態は同じなのに、こっちはむしろwktk出来るから不思議。
言って出来る側か出来ない側か・・・。どこで別れてしまうのか。

136:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/06 23:43:20 2ZbrX1Nk0
>>135
そりゃただの(酷評された時の)逃げ口上にしてるだけか
1秒でも早くみんなに見てもらいたい(あわよくば直せる所は直したい)
と思ってるかの違いでしょ
簡単に言えば向上心?
趣味だろうと仕事だろうと、言い訳探してばっかで向上心の無い人間には大した事はできんよ

137:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 00:43:08 2goKlDwL0
>>135
性質は違うけど、どっちもどっちだと思うけどなぁ。
公の場に発表するんだし、半端な状態で投稿するのは避けるべきと思う。そういうのは自サイトでやれ。
時間がないので・・・とかいって半端なの投稿する前に、一呼吸おいて投稿しないでおくって選択は考えられないもんなのかね。
俺だったら半端な絵は絶対晒さないな。
おかげで半端な絵が大量にたまってるという状態になってるわけだけど。

キッズのマウスなので・・・とかはあらかじめ予防線張っておくことで、
評価が低い場合のいいわけにできるからだろうな。
こっちはそんな言い訳しないとうpれないもんは最初からうpるな、もしくは自サイトでやれと思う。

138:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 00:48:47 PgIgq7fk0
つまりどんな言い回しをしたって、ゴミ画像を上げるなという事だね?

139:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 00:57:31 +/pnG0xM0
そりゃそーだ
自分の中でできるだけ完成度をあげたものをアップして欲しいと思うのは普通だろ
ただお絵描きたのしいねっていう場所じゃないんだし
誰かの動画に使われる可能性があるから良いものを置いておこうって考えないのかなあ

140:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 01:21:31 8hFb6dRX0
他人の気持ちを考えて行動できる人間を大人って言うのよ?

141:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 01:32:54 p4f+7rDi0
良作タグは昔からあったけど最近よく見るようになったな。

142:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 01:41:27 cPMw+ub00
いい意味でも悪い意味でも差別化タグだね
キッズの絵には付けられる事がないから。

143:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 05:51:17 jNoV6JG00
>>103
なんか言い訳きてるね
何度修正したのか知らないけど、最終的には視力1.5の俺が見比べても違いがわからない状態に戻っちゃったみたいだよ
次回の唐揚げはそれを踏まえてわざと本当に修正しながらかな?それとも拡張子でも変えてくるかな?

144:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 09:56:55 x2XnNfF/0
「上から目線」って表現がいつも気になるなんだけど、
その時代ごとに(小)学校でどんな教育を受けたかにもよる
とは思うけれど、「平等」っていう意味を「みんな立場は同じ」
って解釈してるととんでもないよ。競争も無い客観的な評価も
無い”なあなあ”の世の中なんてこの世には存在しないんだから。

先人に後輩の指導の意思があっても「上から目線」の一言であし
らわれたんじゃ、有効な機会も失われる。
「立場が同じ」じゃなくて「立場の分かってない」人が増えてるっ
てことの現れだと思う。
上には上が居るなんてことを想像すらできない。
極端だが動物(けもの)の世界じゃ命取りの事態だ。

「立場が違っても、理解しようとする。」平等とずいぶん違う。
自分に自信のあることは悪いことじゃないけど、よほどの傲慢さ
と根拠も無いカラ自信でなきゃ「上から目線」なんて表現は出て
こない。そして、教えを受ける機会は果てしなく失われていく。

・・・ヲチの話題じゃねぇな。

145:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 10:52:37 VbKQdORV0
「上から目線」=反発を煽るような書き方
と翻訳してみればいい。
反発必至な内容でないなら、
言われた側の自尊心過剰と
自己能力の認識不足が問題なだけだ。

146:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 11:08:24 2goKlDwL0
>>143
俺も微調整で何度も上げ直しするからあまり強くは言えんが、
新着に上げるをオンにしないと問題ないんだよな?
大幅に変更加えた時ぐらいしか新着には上げないようにはしてる。

147:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 11:50:03 2goKlDwL0
URLリンク(piapro.jp)
若いっていいよな。
こう実力にあわない夢?みたいなのがあってさ。
歳取って現実知るとこんな夢もてねえよ・・・。
まぁ頂点を目指すなら、サムネぐらいもう少し何とか出来なかったのかとは思うけど。

148:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 12:52:00 wIcPAwaW0
>>147
頂点取れるかどうかは判らんがw
作品自体は別に悪くなかったよ
まだヲチ向けの物件じゃないな
人が集まってきて言動が痛々しくなる様な事がもしあれば、その時にだな

149:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 12:55:45 4bRgJXKO0
>>145
ま・若けぇうちはなんでもねぇことそんなふうに解釈しながら伸びていくもんだけどね。
以降は一方的な決め付け論議さね。
「立場が変わった時にいずれわかるよ。」ってのは
年寄りのたわ言なんだろな。さて、144支援みたいになる前に靴下履こうか。

>>174
ええのう、ええのう、若いってええのう。空も飛べるはずやのう。
んー、ぱわふるぱわふる。


150:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 13:20:01 9lu3AtSx0
>>149
飛べるはずといっても>>174は飛び過ぎだろw

151:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 14:15:28 qoFZQBaz0
174ww
>>149って、なにか芝居関係の人?

152:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 14:58:02 VXJpkZziO
>>174は飛び過ぎてくれるように

153:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 17:02:48 IUG7L13U0
怖くてピアプロのコラボ機能を使えないんですが、
PV作ってもらえる絵師さんを探すにはどうしたらいいと思いますか?



154:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 17:22:19 2goKlDwL0
>>153
あー今の状態でコラボ立てても、さすがに晒されることは無いとは思うが、
キッズコラボと同類に見られて人集まらんかもね。
こういうまともな人がコラボする場合、どうすりゃいいんかな。
難しい問題だな。
でも作品自体のクオリティが高ければ、見つからない事もないとは思う。
試しに立ててみたら?
もしかしたら見てくれる人がいるかもしれないし。

やってもいいよって言ってあげたい所だが、あいにく俺も色々抱えててなぁ。スマン。

155:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 17:26:42 cygGxYm00
>>153
玉砕覚悟でもいいなら
気に入った絵師に突撃メッセージでも送ってみれば
プロフ欄に「依頼おk」と書いてある人や連絡先書いてる人も居るし

156:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 17:51:36 2goKlDwL0
意外にリクエスト可ってなってる絵描きって多いよな。
でも動画までってことになると厳しいって人も多いかもしれない。
てかPVって絵も描いて動画もしてってことなの?
それとも絵はそろっててあとは動画にするだけってこと?

157:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:06:46 eADt79EU0
>>156
絵が揃ってるんだったら
絵師じゃなくて動画師を探すんじゃないか?

158:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:14:45 THqzlXck0
暇だったのでまとめてみた

ひとめでわかる キッズ・厨コラボの名称の特徴

・♪☆#†などの記号を用いた装飾
・初心者、○級者、頂点などのような格付けを好み、さらに上昇志向を前面に打ち出す
・語句の一般的な表記法を避けたがり、常とは異なった表記をすることを好む
 (旧漢字かな遣い、外来語のひらがな表記、記号を組み合わせて文字を作成など)
・親しみや身近さを強調し参加意欲を鼓舞する雰囲気のセリフ調
 ※中には吃音を表現したものもみられる


何故かよく好まれるキーワード
「みんなで」 「自由に」 「楽しく」 「なかよく」 「大歓迎」 「初心者」 「目指せ」
「楽しもうぜ!」 「~だっていいじゃない」 「寄っといで」 「遊ぼう」 「~ZE★」
「○○な人集まれ」 「【コラボ】」 「~ですけど何か?」 「~てやんよ!」
「~でもいいのさっ」 「なんでも」 「誰でも」

159:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:16:05 mxSrZwx40
おーい!
ヲチ民があちら側の人間にマジレスしてどうするんだよー
馴れ合ってんじゃねーよー(;。;//

160:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:19:01 2Yy7No5N0
いや、話題が無いのよ…

161:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:20:20 2goKlDwL0
>>157
動画師って実際のとこどれだけいるのかね。
動画専門って人間殆ど見たこと無いんだけども。

>>159
ここに来てる時点でキッズではないと言う判断だったが、やはり馴れ合いに見えるか。
別に馴れ合うつもりで言ったわけじゃないんだけどな。

162:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:26:05 2Yy7No5N0
>>161
あー…そう言われてみればそうだな
自分も見たこと無いかもしれない^^;

で、結局>>153が探しているのはどっちなんだ?

163:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:40:30 Ta0msJGIO
今の状況だと作曲する奴は動画編集もできないと辛いよな
作業の流れ的には作詞担当が動画もやるのが一番いいんだろうが・・

「作詞しかできませんがよろしく・・」とか言ってる奴の5%でも
動画ソフト使えるようになりゃ、作曲者も助かるんだが

164:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 18:45:54 ctvZGDGF0
絵描きが動画まで作れってことじゃないの?
確かに知識分野は別だけど「目で見る作品」として両方できる人がありがたいだろ
少数精鋭なら音屋と絵描き2人ですんで意志の疎通はかりやすいし

165:153
09/05/07 19:03:45 T7QGNC050
すいません出掛けてました。
今までイメージイラストを数枚描いてもらってスライドショーのような動画は
作ったことがあるんですが、ストーリーがあって絵の枚数が多いPVが出来たら
いいなあと・・
動画の技術があまり無いのでPVまで作ってもらえたら助かるんですが、絵だけでも
いいです。

ピアプロで承認制のコラボを作って、ある程度の絵が描ける方のみ承認とか、
募集の際に 絵に自信がある方のみの募集ですとか・・
言えないですよね。

コラボ機能が出来た時は楽しみだったんですが、
いきなり小学生が飛び込んできたらと思うと活用できません。



166:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:04:33 2goKlDwL0
>>164
そりゃ絵描きに負担かかりすぎるだろ・・・。
絵を描くだけでも結構な負担なのに、動画までやるとなるとかなりしんどいぞ。
PVのイメージが固まってて、凝ったものにするなら絵描きが動画も担当するってことにもなるんだろうが、
通常は一枚絵を並べるだけってのが多いし、頑張っても結局名前売れるのは作曲者だけだしな。
MP3抜かれてPVはポイされるのが常だ。
よっぽど曲が気に入ったりしない限りは、そこまで力割くメリットがないよ。
まぁ作曲者と絵描きが友人同士だったりとかそういう例は別だけどね。
ピアプロみたいなとこで絵と動画両方頼んだ!って丸投げしてもやってくれる人は少ないと思う。

167:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:21:13 2zA+E7Xh0
>>165
いいものを作りたいんだったら言っちゃってもいいと思う。
前に動画も絵も出来る人、審査有りでコラボ立ててた人がいた。

168:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:29:51 c4Tk2BHR0
ランキングに載るようなカッコいいPVが目立つからみんな理想高いんだよねw
でも時間もかかるしメンバーの負担も大きいし大変だよ。
ぬるぬる動けばカッコいいわけでもないしなー。


>>165

審査制っつっても、曲のイメージに合う~とか言っとけばOKっしょ。
上手い絵師でも合う合わないはあるんだからさ。
>>158みたいなNGワードがなくて説明文がしっかりしてれば大丈夫だよ。
いい動画になってピアプロが活性すんの楽しみにしてるよ。

169:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:30:46 PgIgq7fk0
スライドショー以上のものを作れる動画師は限られる。
良作を目指すんなら、絵師に頼むよりちゃんと別に募集しとくといい

170:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:31:54 1dQ+CRV40
>>165
たまに動画作りたがってる人もいるから、
共同制作スレで募集をかけてみればいいんじゃね?

その時に、今まで自分が作った動画のリンクもつけて
自分ではこんな感じのスライドショー的なものは作れますが、
今回はPV的なものにしたいので、
曲を聴いてみてPV作ってもいいよという方はコメントください。
(できれば過去に作ったPV作品を見せてもあえるとありがたいです)

とかなんとか書けば、そんなにキッズ達はよってこないと思うけど
どうだろ?
で、動画師が見つかってからコラボ立てれば?

171:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:43:05 qoFZQBaz0
>>170
やっと出た、ピアプロ掲示板の共同制作スレw
初心者質問スレで、「これこれこういう募集したいんですが、どうしたらいいでしょうかね?」みたいに
きいてみたら誰か考えてくれそうだけど、「初心者」の質問じゃなくなっちゃう(スレチ)か・・・。

だが、ここヲチスレできいてしまうというってことは、何か思うところがあるのかもな・・・?


172:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:47:10 2goKlDwL0
キッズの流入でクオリティ下がるのが怖いんだろう。
共同制作スレもキッズ多いしどうなんだろうね。
ピアプロで相談するとどうしてもキッズの流入は避けられないと思う。
そもそもピアプロの掲示板にいるメンツってほぼ固定されてるからなぁ。

173:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 19:58:45 wIcPAwaW0
>>165
一つ心当たりが有る
ピアプロで動画師技術向上委員会っての探してごらん
実際にどういう作業内容になってるのかは知らんのだが
こんな所で聞くよりは健全な情報収集になるはずだw
直接の目的が果たせなかったとしても、つてはできると思う

174:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 20:12:26 nViSgz5E0
>>165
コラボはよっぽど慎重にやらないと危険です。
僕の好きな作曲者さんが、自分の曲に合った物語仕立ての動画をつけるために精鋭を集めようと
コラボを主催したのですが、入ってきた人にレベルの差がありすぎて管理が大変そうです。。
作曲者さんもレベルを縛っておりませんし、参加を承諾されている以上、
下手だから描くなとは言いませんが、他の絵師さんがレベル高い方ばっかなので、
出来上がった動画を見ると可哀相になります。作曲者さんもですが、その発展途上絵師さんも・・・。
自分の実力を知り、仕事を選ぶのも絵師としてのスキルと思いますが、
ピアプロコラボに入る人は如何せんそのスキルが足りない気がするので、他の方が言うように間接的かつ、
確実にそういった事態を避けられる文言を考えた方がいいと思います。

175:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 20:20:20 cPMw+ub00
「絵師の起用水準が高いのでコラボに参加してても使われない事がある」
と載せておくだけで大分違う

これ常套句

176:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 20:26:51 JfDt+U/C0
>>175
せめて
「構成やカットの都合上やむ終えずコラボに参加されていても作品に使用されない場合がありますがご了承下さい。」
ぐらいにしとけw

177:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 20:45:08 PgIgq7fk0
>>174
>>175
どちらも心当たりがあるな
そこそこ有名なPだろ?、確か。

でも名も知られないPがそんな事書いたら、「上から目線」って思われる危険はあるよな。
176くらいが丁度よさそうだが、キッズがそれで納得するかね?
ハッキリ実力及ばずと示してやったほうがどちらの為にもなると思うけど

178:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 20:52:52 jNoV6JG00
おまいらまともなコラボの話題なら総合スレでやってやれよw

>>146
よくよく考えると唐揚げうざいってのは、TOPに新着イラストが出てた時代の名残なんだね
あの頃は8枚だったか10枚だったかの、イラストが一番注目される時期を短くするんで嫌われてた
前のバージョン、なんて機能がついたのもその辺が原因じゃなかったっけ

今はあらゆるイラストが最低ワンクリックしないと見られないから、以前よりはウザさが薄いかも
とはいえ、一度出したイラストを新着に見せかけて何度も投稿するっていうのは理解に苦しむし、ヲチ対象足りえるんじゃないかな
あと、俺の知る限りではageずに修正してる人に文句が行ってるのは見たことないよ
あまり毎度毎度修正回数が多いと、使おうかと窺ってる人が敬遠しちゃいそうな気はするけど

179:165
09/05/07 21:15:42 51QykXbv0
レス沢山ありがとうございました。

コラボにキッズが入りにくいようないい言葉があればいいんですが・・
175さんや176さんのコラボに参加していても使われない事があるという
説明だと、意味を理解していない人が来る可能性もありますよね。

>>173
動画技術向上委員会というのは無かったんですが、それらしいところを覗いてみました。
でも、去年の夏から書き込みがありませんでした。

過去に審査ありのコラボなんてあったんですね。
何となく気まずいですw

共同制作スレで今までの動画以上の物が目標ですと
過去動画のURLを貼っておくのが無難な気がしてきました。

有名Pだったら良かったんですが、週刊ぼからんの下のほうにたまに現れる程度です。
上から目線はちょっと無理です・・


180:165
09/05/07 21:23:22 51QykXbv0
今思いついたんですが、
「ボカロの他背景までちゃんと描ける方」という条件をつければ
キッズが入りにくい気がします。


181:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 21:35:43 cPMw+ub00
それは逆に敷居を上げている気がしない?
大抵キャラクターは上手くても、背景をグラデーションとか幾何学模様なんかで埋めてる人のほうが多い
自己申告になるだろうけど、「背景までちゃんと描ける人」はピアプロを見ていても稀だと思うよ

182:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 21:57:43 +/pnG0xM0
背景描こうとする意欲がある人とかでいんじゃね

183:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:02:42 klX0f0+B0
「背景書きました!時間ないんで適当ですwww」


184:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:02:46 nViSgz5E0
>>180
むしろキャラ苦手で背景大好き人間なんでその条件だったらホイホイされるんですが、
>>181さんの言うとおり、背景が描けなくても人物が描ける人の方が世の中圧倒的ですからね。
パースは絵の技術とはまた別の技術ですから(本当は人物、ただの立ち絵にさえもパースはかかるのだけれども、
人物だけだと自然に習得している人が多い)キャラ上手な人をみすみす逃すことになるかもです。
上からってのは何も出来ない人が口先だけで言うから問題なのであって、スキルのある人が
自分の曲に見合ったレベルの絵を描ける人を選別して求めるのは一向に構わないかと。
週刊に載るならば何位だろうと、曲としての体裁を持ったものを作るだけの技量がある人だと思いますよ。

・・・背景こそがキャラを引き立てるのだとか言って、今まで遮二無二パースをとってきた
けれども、社会的には必要ないのだろうか・・・。

185:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:05:39 2goKlDwL0
絵描きとしては背景そこそこかけたとしても、背景かけまーすとは言いづらいんだよな。
背景描けるってのは絵師としてワンランク上みたいな扱いを受けるから、よっぽど自信がないと言えない。
まぁ新海誠や帝国少年みたいなあり得ないレベルなら、描けますといっても差し支え無いと思うけどね。
あと、背景にも色々あって、写実的なものから記号化されたものまでマチマチだから、
単純にどういう背景を欲してるのか分からないってのもある。

186:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:17:13 nViSgz5E0
>>185
ワンランク上・・・だと!?
うわ、はずかし。
世の中的にはそうなんですね。
これは下手なこと言えませんな。

187:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:20:00 N0KxpxOq0
仕事ではかきますが、
ピアプロには描きたい絵を趣味で投稿しているので
気合を入れて背景を描くことは少ないです。

ただやはり、作曲家さんから個人的に依頼されたとなれば
(自分を気に入ってくれているのは前提として)話は別…という方も多いのでは。
上手い人が集まるのを待つばかりじゃなく、
少数精鋭が作りたいのなら自ら働きかけるくらいして欲しいなと思いました。

188:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:33:18 9lu3AtSx0
背景なんて透過PNGでよくね?
統一感出したいときだけその絵師に直接依頼すればいいんだし

189:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:53:01 2goKlDwL0
>>186
背景を描けるってことは、
パースその他絵を描くための基礎知識が必要。
キャラを背景に合わせないといけない→空間把握能力、立体把握能力が必要。
それら知識を応用して、2Dの絵のなかに3Dの空間を構築する能力が必要。
このため、平面的な絵(判子絵)しか描けない人間には無理。
ってことでワンランク上扱いなんだと思うよ。
だから背景ちゃんと描けるなら、別に描けるって言っていいと思う。

190:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 22:57:06 klX0f0+B0
オバサンがホームページ作れますって言うのと似てる気がするな。
言うからには仕事も任せられると思って安心してたらCSSどころかhtmlタグすら理解していないと言う。
ブログ書いて投稿するのはホームページ作れるとは言わん。
絵の背景も書けるって言っちまった日には相手がどこまで書けると勘違いするかわからんから怖くて言えん。


191:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 23:28:29 jNoV6JG00
そこまでこだわりがあるんなら、写真でも誰かの絵でもいいからもってきて
「こういう雰囲気の絵がほしいです」とでも言えばいいじゃない
それとも精鋭だけ揃えて丸投げでお任せしたいんならコラボなんかせずに直接依頼すれば?
ぶっちゃけ下位だろうと週刊載るなら充分有名人だし、受けてくれる人はたくさんいるでしょ

192:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/07 23:33:27 Xb12I7A7O
キャラを描きたくてその姿は浮かぶんだけど、そこに背景を合わせて考えられなかったり
逆のパターンもあったりで難しいなと思う
空は好きで良く描くけど、背景描けてるんじゃなくて逃げだなとか

193:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 00:07:30 645X4PLJ0
>>189
ありがとう御座います。
誰に会っても俺は背景描けるぜって言えるくらい、もっともっとがんばります。

>>190
一応パースの技術だけならJavaScriptの領域に行ける様な行けないような。

>>192
アニメの背景美術の監督も勤めたことがある人が、空をまともに描けるには
3~5年いるって言ってました。
屋外のほとんどの背景のバックにあるということもそうですが、
パース・混色・グラデーション・陰影という背景の基礎が詰まっているので、
「これを習得しないことには背景を習得したとは言えない」くらいのもじゃないでしょうか?

194:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 02:49:39 6DWMxAQ00
なんというか・・・
本スレでやってやれww

195:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 05:17:19 BEB1RDvNO
すごい人数のコラボ入ったら失敗したわ…

普通に日本語が伝わらん奴らばっかだわ、雑談ばっかだわ
とりあえず、いい感じの相方引き抜いてコラボ抜けることばっか考えるようになっちまったw

196:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 05:29:41 6/onccdQ0
>>195
怪物と戦う者は、自分も怪物にならないよう注意せよ
深淵を覗き込むとき、深淵もまたお前を覗き込む

ところでピアプロ落ちてるようだがこれはあれか?
>>25

197:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 06:23:09 cxJHlg5f0
2chを覗き込むとき、2chもまたお前を覗き込む
by.2chぇ

198:173
09/05/08 08:09:04 To2uVP/R0
>>179
そこ違うw
動画技術 じゃなくて 動画師技術 な
最終更新日は一昨日だ
実際にピアプロ内でPV作ってて、尚且つ現状でしっかり動いてるコラボだから
相談メッセージ送ってみるだけでも違うんじゃないかと思って勧めてみた

199:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 14:16:46 slAkdx8H0
澪とか唯とかなんなんだ・・・?創作ボカロのカテゴリに投稿されてるの。
海外の閲覧者がつけてるコメントを見ると、けいおん のキャラらしい。
BRSならすぐ注意タグがつくけど、これはOKなん?

200:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 14:24:00 X400SPfNO
ボカロがけいおんコスしてるならいいのかもしれんけど
けいおんキャラがボカロコスだから確実にアウトだろうな
なにが創作ボカロなんだ

201:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 14:29:48 yUg4wu/N0
まるっきりアウトじゃねぇか
考えるまでもない…がそれにしても似てないなw

202:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 14:45:18 hs6hlFWjO
かわいくて好きな絵柄なのに残念、
と思いながら前の絵を見ていたが…
ピアプロ進入…だと?

203:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 15:55:27 RCDH3dvx0
けいおんとかアホかと思う。マジで自サイトでやれ。

>ボカロがけいおんコスしてるならいいのかもしれんけど
これも衣装の権利関係が向こうにあるから普通にダメだろ。

204:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 15:58:43 RCDH3dvx0
その前にある地デジカレンもアレだな。
版権コスプレ系全部規制すりゃいいのに。ってかすでにそうなってるんだっけ?

205:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 16:09:00 X400SPfNO
>>203
だが権利ないキャラも一部放置してる運営がコスで消すだろうか

206:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 16:16:42 f3NzvStgO
コスに関しては放置だね
ドナルドコスやネズミーコスでさえお咎めなしだし

207:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 20:29:41 TqztUHTl0
つるやさんが来てるな

208:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 20:36:20 XBCw0VbM0
ちょい整理しよう
ボカロにオリジナルのアレンジや衣装を加えた亜種、これは二次
んで原著作権者の栗は二次に対してもどうこうできる、これはOK

そしたらボカロが一次で他社キャラの衣装を着たら衣装分は二次、
他社キャラが一次でボカロの衣装を着たら衣装分は二次か
そんなわけがない
(著作権発生の定義上ややこしいが、強いて言えば)中身と衣装の両方が一次
んで栗は単独では、そのキャラをどうこうする権限を持たない


>>207
キャラ以前に絵が空のカテドラルのパ(ry
もうなんでもありのサイトだとか思われてるぽ

209:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 21:18:34 MwfL6wOJ0
創作ボカロカテゴリって今まで完全スルーしてたんですが、見てみたらなんと言うカオスw
VOCALOIDと第三者考案のキャラの合体って創作してないんじゃ・・・。

コスプレVOCALOIDとは関係ないですけど、VOCALOIDを純粋にアンドロイドと捉え、
破損して機械がむき出しになった絵ってグロテスク表現に入りますかね?
時々スゴイ怖いのあるんですが、僕が怖がってるだけなのかどうなのか・・・。

210:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 22:54:24 /QOGIxb20
程度と場合によりけりだろうな。
破損した機械の体に顔に髪に白いねばねばオイルがぶっかかってるのはなんて素敵にエロテスク。

211:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 23:39:25 MwfL6wOJ0
>>210
それは素晴らしくエロスww

GHOST IN THE SHELLの回収直後の人形使いやイノセンスのハダリは大丈夫でも、
VOCALOIDが同じ状態だとダメな場合があるんですよね。
絵柄?
とりあえず僕一人恐怖を感じたからって即ダメなジャンルではないって事ですね。


212:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/08 23:39:58 cxJHlg5f0
表現力にもよるがグロでなくてもサイコ表現は誰が見てもそれなりに怖いと思う

あと、>>210の性癖の程度にもよりけりだろうな

213:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 00:13:39 aic0RFUh0
攻殻は絵柄もそうかもだが、画面全体の空気がそういうのがアリの世界で構築されてるからな
実はあれらと同じ構図のミクの絵も、他所で見かけたことがあるんだが
ロボ設定の他キャラでも、普段メカ露出しないキャラを(原作絵柄ままで)想像してみるとわりと怖い
メカ露出が前提のキャラかどうか、という先入観が大きい

あとピアプロであえて描こうとする人は、上みたいなボカロ=メカでない先入観を知った上で
あえて、グロとはいかなくともショック効果を狙って描かれるパターンが多いような気がするな
だから余計に>>209のように感じるのかもしれない

214:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 00:39:13 uJngGFp90
フェラーリより高価なお人形さんだと思えば…

215:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 04:10:32 0JAPBrF90
みんな案外なんともないもんなんだなー。
俺なんかは全然駄目で、どれだけうまくても絶対ブクマに入れないよ。
サムネで惹かれてでかいの見てげんなりすることもしばしば。
設定上アンドロイドなんだからそういうのもありだと頭ではわかってるけど・・・ってこれはチラ裏かな。

216:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 05:21:18 vUt595hj0
メカでも生き物でも、多くの人に好まれるように創られたであろうキャラクターが
壊されてたり傷つけられたりコロされたりしてたら、ショッキングに感じる人は多少
いるだろうなと思う。

深く考えると怖くなるので、「ただの絵だ、気にするな」等と唱えてスルーしているw

個人的に本当にうすら怖いのは、他の人にとってショッキングだろうとか思いもせずに
流血やら殺傷ネタ(テーマ?)をホイホイ投稿する低年齢層だったりする。
でも元を辿ってくとどこからかの大人から影響されてるんだろうけど・・・。

217:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 08:31:25 hjA/6agpO
メカ系の痛々しいのより、キッズの描くカイトいじめ系のがよっぽど嫌だな
カイト好きな訳じゃないけど、奈月とかタグ含めて凄く不快

218:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 09:34:53 utQPDigC0
まぁロボットであることを強調するために体の一部を欠損させるというのはよくある表現だし、
そういったアングラ系の音楽作る人もいるわけで、別に悪いとは思わないな。
意味なく流血とかそういう中二病的なのはアレだが。
カイトいじめはなんつーか変に定着しちゃった感があるよな。
まぁあれもキャラクター付けの一つだし一概に悪いとは言えないとは思うけど。

219:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 10:46:56 qeborp4qO
結局実力が伴っていないだけだと思うよ
どんな理由でも嫌だと言う層がいるのはまぁ今は置いておいて、
お笑いでも演じ手が下手でボケがいじめられているように見えてしまう時がある
カイトの件も暴力描写や他ボカロの暗黒微笑だけでオチがつけられないから、いじめにしか見えないんだと思う
小学生って芸人の真似とか好きじゃん 上辺だけ真似て面白いと思ってる

220:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 11:24:22 wkWQtfnF0
>>216
>でも元を辿ってくとどこからかの大人から影響されてるんだろうけど・・・。

日教組やクラス担任の影響だと思うよ
俺の時代も素晴らしい教師は数えるほどしかいなかったし、今はもっと少ないんじゃないかな

221:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 11:42:58 1BidwJd/0
お・ピアプロのURLが変わってる・・・
先週からかな?

前:URLリンク(piapro.jp)<)

222:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 11:44:41 1BidwJd/0
●紳士の約束事項●
 ・全裸でもネクタイと靴下は着用すること
 ・突撃禁止。ひどい違反は黙って運営へ通報が紳士のたしなみ。ただし通報した報告は不必要
 ・議論禁止
 ・私怨叩き、私怨晒し禁止。それに反応することも禁止
 ・「自分にとって不快」・「○○は△△であるべき」といったような
  ごく個人的な内容・青臭い理想論などはチラシの裏か自分だけの恨み日記帳へ
 ・このスレは性質上、観察対象やその騙りなどが頻出しますが、見かけた場合はスルー厳守。
  そのレスはないものとして通常話題を続けること。エサをやると調子にのりますぞ
 ・次スレを立てるのは >>980

紳士も見なくなったかなぁ・・・

223:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 11:47:27 ugVSVNW70
>>221
従来のURLで普通に見れるぞ?

ちなみに、俺も以前、
リロードしたら下の方のURLにつながったということがあった。
なんでそうなったのかは不明だが…

224:209
09/05/09 11:52:46 vCVRBHRS0
>>222
すみません。

皆さん意外と不快と思う場合があるようなので、TV放送的にダメそうな
機械グロは黙って通報って事でおkですか?
>>218さんみたいに機械表現としてOKな方もいるみたいですが、
赤い液体が散乱してて血じゃなくてオイルだよみたいな絵は流石にダメですよね・・・?

225:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 12:06:10 0JAPBrF90
キッズのKAITOいじめは単に、「KAITO」じゃなくて「いじめ」を描きたいだけ、に見えるからよくないんじゃないかな。
>87曰く、中の人がわざわざ
 >・健全な発想から生み出されている作品であること
 >・多くのピアプロユーザーに望まれていること
でなければNGだって言ってるわけだけど、この辺に引っかかってもおかしくない気がする。

>224
俺みたいなのは多分例外だろうから置いとくとして、
TV放送で駄目なグロは機械関係なしにアウトかと。
特に最後の行で言ってるようなのってまるっきりキッズの言い訳にしか見えないよ。

226:209
09/05/09 12:29:34 vCVRBHRS0
>>225
最後の文の部分はピアプロでは最近見かけませんが、pixivでR-18グロじゃないのにいきなり出てきてビビります。
でもpixivで見かけるってことは、ピアプロにいつ来てもおかしくない・・・(((;゜Д゜)))ガクブル
TV放送と言いながらTVの基準が分かってなったり…。
T○SのBLOOD+とか、ハガレンとかSEEDとかやってたあの時間帯グロい・・・。
後ブリーチとかも結構スプラッタ。
アニメの許容範囲って広いの?

キッズのKAITOいじめはギャグ的ないじめじゃなくて、中二病的にボロボロになった姿がカッコいいと
思い込んでるから無意味にいじめられてる気がします。

227:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 12:44:16 vJNCd+160
自分だけが面白いというのではエンターテイナーにはなれない。
一発ネタでも音楽でも漫画や小説でもなんでもそう。見る側のことも考えなきゃ駄目だ。
考えて書いてないんだよ。

>>226
>キッズのKAITOいじめはギャグ的ないじめじゃなくて、中二病的にボロボロになった姿がカッコいいと
>思い込んでるから無意味にいじめられてる気がします。

かっこいいと思ってるなら見てる側にも伝わるようにしなきゃな…

228:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 13:38:23 vUt595hj0
>>220
>日教組やクラス担任の影響だと思うよ

あー、その方面の大人は考えてなかったよ。
TVや漫画や、イラスト描きの人のサイトとか、同じ趣味を持つ先輩格の人から数珠繋ぎに影響受けてる
というのを想定してた。

>>225,226
「TVで放送できる内容」「多くのユーザーに望まれていること」
これだけでも結構危ういね。
最近のTVはほぼ何でもありだし、ケチャップ垂らした絵やボコられた絵・その他好きな人多いし。

>>227
自分と、親しい仲間内だけの自己満足みたいなの多いね。
個人連絡や誕生祝いとか、対象限られ過ぎ・・・。
コメする側はよほどのことが無いと苦言は書かないから、プラスコメント それもお決まりの仲間からの
褒めコメントばかりついて、ウケてると思って悪乗りしてしまったり。

youtubeみたいにマイナス評価ボタンとかあったら・・・・・・・それはそれで怖いけど

229:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 13:52:11 cR/WnICi0
TVっていったって深夜枠まで入れればかなり幅広くなっちゃうけど
確か普通の時間帯にお茶の間で見られるレベル的な発言も無かったっけ
ソース探す気力は無いけど、常識的に考えても普通のTV番組に深夜放送まで含めないような
で、そこを条件に加えると性的表現やグロ表現もかなり狭まるはず

230:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 15:43:17 CYibCpdL0
日本の民放を基準に考えたらロクなことないぞ。
栗が言うTV放送OKな暴力表現なんて、北米TVの
Directed to Older Children - Fantasy Violence
ぐらいと思ってたほうがいいんじゃないかな。
抽象化された、非現実的な表現。
握り締めた拳とかまでは描く、
包帯巻いたりバッテン絆創膏はあり、
ただし直接殴ったり流血はなしレベル。
インターネットは海外からも閲覧可能、
いつか英文で抗議メールが届きそうな気がする。
気にしすぎかも知れないがね

231:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 16:36:32 ugVSVNW70
あれだ。
「NHK(特に教育テレビ)で放送できるか」で考えりゃ大丈夫じゃね?

232:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
09/05/09 16:53:20 utQPDigC0
>>231
それだとちょっと病んでるっぽいのすら全部ダメってなりそうだな。
そういう創作の方向性を規制してしまうのはあんまよくないと思うんだけどなぁ。
腹やぶれてモツが見えるとか、手が飛んで断面みえてるとか
そういう誰が見てもグロなやつは規制してもいいけど、
方向性が暗めの絵まで規制するとなると創作活動を阻害しそうに思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch