08/08/20 23:09:09 s+VDLbJq0
自分も中学時代の数学は問題なかったのですが、高校では微積分が完全に落ちこぼれました。
理由は自分でも意外なことに病欠です。
しかも欠席時の微積分の概念的な理解を全然させてくれなかったので落ちこぼれたというめちゃくちゃな理由で、
しかも高校途中で転校してカリキュラムが変わったために更に落ちこぼれてしまいました。
高校3年当時主要五科目のうち、通知簿が3未満の扱いというのは、数学だけでした。他は全部4か5だったのですが。
微積分がなんとなくわかるようになったのは、数年後に趣味でパソコンを買った後のことです。
それでも(数学が低レベルだったおかげで)いまだに(2年に1度くらい)高校を卒業できないでいる夢を見る事があります。
意外と心の傷になるもんです。
誰も落ちこぼれたいと思って落ちこぼれるわけではないので、この考え方には賛同します。
通信簿を上げるとかではなく、出席扱いにする、くらいは良いのではないでしょうか?
それでも、学校の先生が生徒を見捨てて投げることにつながるのでは悲しいとは思いますが。
多少の学校間連携はあるべきだと思います。