08/04/07 05:35:53 /+rm8/4f0
>>552
何を言う
※先生は筒井康隆の『文学部唯野教授』を読んで
現代文芸理論の諸事万端に通じた(つもりの)お方だぞ
>でもロシアフォルマリズム的なこういう変身願望、長靴オジサン系とかは、
はこう読むんだ
でもロシアフォルマリズム
(に属するウラジーミル・プロップの指摘する昔話の構造31の機能の1つの現れである)
変身願望、
(と、それに対する「助力者」である)
長靴
(を履いた猫や足長)
オジサン系とかは、
しかも、この「系」は流行語としての「~流」「~風」の置き換えでなく
本来的な、相互作用するシステム、即ち「構造」の意味で使っておられるのだ!
…すまん
ゲロの中味の腑分けだった