YAHOOチャット 大学部屋at NET
YAHOOチャット 大学部屋 - 暇つぶし2ch606:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:36:47 EWaQOw9f0
[00:32:57]mdxqm380: しばらく前からウェブ上には「ドクター・バロウズ」というキラーソフトが出回っている。
EV/細馬宏通が開発したもので、よくできたカットアップ・ソフトになっている。文体リミックスの編集術に関心があるのなら、ぜひ試みられるとよい。・・・だってさ。
[00:33:07]hashi_84_8c: シミュレーションの過程が自動化されていれば、後は時々人間がみて興味深いと思うかどうかの判定をしてやればいい
[00:33:13]odendaikonsanが退室しました
[00:33:43]hashi_84_8c: サンプリングされた文章が 新しいかどうか 最後の イエス/ノー 判断だな。
[00:33:48]someday_ubiquitousが入室しました
[00:33:50]maborosi_panty: でも、カットアップって、シュールレアリズムのやったこととそんなに大きくかわらんようにみえるね。
[00:33:52]kanabun150709: おかえり
[00:34:03]hashi_84_8c: 変わんないよ
[00:34:11]mdxqm380: まあ歴史は繰り返すんでしょうねぇ
[00:34:18]mononoke860: 「新聞を読んでいるときの人の目は、一度に一個の考えには 一つの文というアリストテレス風のきっちりした流儀で、ある 記事を追っている。
だが、同時に潜在意識下では両側の記事を 読んだり、隣に坐っている人の存在に気づいている。こういう のがカットアップだよ。」
[00:34:24]mononoke860: 注意力が散漫なだけじゃないのか
[00:34:30]hashi_84_8c: 変わんないけど、前よりずっとその装置が前面に出てる
[00:34:41]kanabun150709: へえーーー。ももちゃん,それ面白い

607:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:38:38 EWaQOw9f0
[00:31:19]santa_crovz: これこれ・・・
[00:31:22]santa_crovz: URLリンク(www.medamaoyaji.jp)
[00:31:25]mr_huutenno_torasan: こんばんわ
[00:31:27]s1a2k2u2: いっただき~
[00:31:29]kerorogunsou93: (*^・ェ・)/コンバンニャ!
[00:31:45]santa_crovz: 水木しげるロードとなっているのじゃ;<境港町
[00:31:48]reiko3105が入室しました[女]
[00:31:51]santa_crovz: こんばんは
[00:31:58]santa_crovz: オネゲル/チェロ協奏曲 からです
[00:32:02]vel_ve_woo: こんばんは~。
[00:32:03]s1a2k2u2: これ・・・。本物?
[00:32:09]s1a2k2u2: こんばんは~
[00:32:16]santa_crovz: 妖怪探知カメラがそれじゃないかな?
[00:32:36]vel_ve_woo: 水木さんは凄まじい体験されてる方だから、講演会なぞ、聞いてみたいものだわ・・。
[00:32:48]santa_crovz: オラは鬼太郎というより カニがウマイ料理屋があるから立ち寄ったの<境
[00:32:48]liza93432182が入室しました
[00:32:51]santa_crovz: こんばんは。
[00:32:58]vel_ve_woo: こんばんは~。
[00:32:59]s1a2k2u2: こんばんは~
[00:33:00]kerorogunsou93: 心霊話?w

608:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:39:02 EWaQOw9f0
[00:33:08]santa_crovz: いあ
[00:33:08]vel_ve_woo: っはははw
[00:33:12]santa_crovz: 境港町に
[00:33:17]kerorogunsou93: 音楽と合ってるw
[00:33:17]santa_crovz: ライブカメラがあるという話;
[00:33:19]s1a2k2u2: オネゲルだから~
[00:33:22]s1a2k2u2: ぴったり
[00:33:28]kerorogunsou93: www
[00:33:32]liza93432182: 今晩は
[00:33:41]kerorogunsou93: (*^・ェ・)/コンバンニャ!
[00:33:43]santa_crovz: チェロ>ロストロポーヴィッチ
[00:33:49]santa_crovz: ケント・ナガノ指揮ロンドンSO
[00:33:54]liza93432182が退室しました
[00:33:59]santa_crovz: w
[00:34:12]kerorogunsou93: チェロいいなあ
[00:34:48]vel_ve_woo: んだんだ~♪
[00:35:03]santa_crovz: あ
[00:35:05]santa_crovz: つながった;
[00:35:15]santa_crovz: 3楽章
[00:35:24]vel_ve_woo: は~い♪

609:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:39:30 EWaQOw9f0
[00:35:27]s1a2k2u2: 火刑台上のジャンヌ・ダルク
[00:35:31]s1a2k2u2: これだ!!!!
[00:35:35]santa_crovz: ああ
[00:35:36]santa_crovz: あったね!
[00:35:40]s1a2k2u2: すっきり~~~!!!
[00:35:42]s1a2k2u2: うんうん
[00:35:53]santa_crovz: なんかトイレから帰ってきたときのようなセリフ;;<すっかり
[00:35:55]s1a2k2u2: 一度ね、みてみたいなって
[00:35:56]santa_crovz: すっきり
[00:35:58]vel_ve_woo: っぶw
[00:36:16]dior_homoonが退室しました
[00:36:17]s1a2k2u2: それぐらいのすっきり!!!
[00:36:18]dior_homoonが入室しました
[00:36:23]s1a2k2u2: おかえりなさ~い
[00:36:25]santa_crovz: おかえり
[00:36:27]dior_homoon: ただいま
[00:36:29]vel_ve_woo: おかえりぃー。
[00:36:33]santa_crovz: いすが目玉のオヤジになってる;
[00:36:43]dior_homoon: なんか人いっぱい来てましたね 作業してました

610:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:41:10 EWaQOw9f0
[00:36:52]santa_crovz: どぞどぞ。。ご自由に。。
[00:36:59]vel_ve_woo: ^^
[00:36:59]santa_crovz: あ、目玉のおやじがよこぎった;
[00:37:04]s1a2k2u2: たのしいねえ~
[00:37:10]santa_crovz: さくさんも見てる?
[00:37:14]santa_crovz: URLリンク(www.medamaoyaji.jp)
[00:37:34]santa_crovz: あと3分くらいで終わるので
[00:37:40]santa_crovz: どなたか次かけられたい方・・・
[00:37:48]santa_crovz: マイクをにぎってください
[00:38:13]kerorogunsou93: 終わったら寝ますw
[00:38:22]vel_ve_woo: 今夜未担当の方、スタンバっていて下さいませ^^
[00:38:38]s1a2k2u2: なんだかこの目玉おやじくんと
[00:38:48]dior_homoon: ぼく行きましょうか?
[00:38:53]s1a2k2u2: あ
[00:38:55]santa_crovz: どぞどぞ^^
[00:38:59]s1a2k2u2: おねがいしま~す

611:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:43:51 EWaQOw9f0
[00:39:46]reiko3105が退室しました
[00:40:01]s1a2k2u2: うまく接触できないよ~~
[00:40:26]s1a2k2u2: ガード外さないとダメみたい・・・
[00:40:38]santa_crovz: ありがとございました(´ω`)
[00:40:41]vel_ve_woo: 从*^ー^) ぱちぱちぱち ☆☆☆
[00:40:46]kerorogunsou93: 888888888888888888888888888888888888888
[00:40:49]dior_homoon: 88888
[00:40:49]santa_crovz: すっきりした(´ω`)
[00:40:50]s1a2k2u2: ぱちぱちぱちぱちぱち~~~~~~
[00:40:51]kerorogunsou93: どもでしたw
[00:40:55]vel_ve_woo: 初物でしたが、堪能です♪
[00:40:55]kerorogunsou93: 。+・゜☆゜*・。(づω-*)つ【☆オヤスミ☆】。+・゜☆゜*・。
[00:41:01]vel_ve_woo: おやすみ~。
[00:41:02]mr_huutenno_torasan: 88888
[00:41:02]santa_crovz: おやすみー
[00:41:07]s1a2k2u2: おやすみなさ~い
[00:41:11]kerorogunsou93: またね~~^^
[00:41:15]vel_ve_woo: ^^
[00:41:18]kerorogunsou93が退室しました
[00:42:02]vel_ve_woo: さてと、サッカーに目をやり中(笑)

612:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:50:10 EWaQOw9f0
[00:42:20]vel_ve_woo: 動きないねぇ、スコアレスだ・・。
[00:42:29]americancoffeecakeが入室しました
[00:42:40]s1a2k2u2: こんばんは~>あめりかんこーひーけーきさん
[00:42:43]vel_ve_woo: こんばんは~。
[00:42:55]americancoffeecake: こんばんわ
[00:43:29]bach1029: こんばんは
[00:43:40]bach1029: 休憩っすw
[00:43:49]americancoffeecake: はーい
[00:43:55]vel_ve_woo: っはははw
[00:43:58]asa_tokyoが入室しました[男]
[00:44:02]santa_crovz: こんばんは
[00:44:06]vel_ve_woo: こんばんは~。
[00:44:12]americancoffeecake: こんばんわ
[00:44:15]asa_tokyo: こんばんは
[00:44:19]s1a2k2u2: こんばんは~>あささん
[00:44:23]bach1029: かけちゃいますよ~~
[00:44:24]s1a2k2u2: おひさしぶりですね
[00:44:30]mr_huutenno_torasanが退室しました
[00:44:33]mr_huutenno_torasanが入室しました[男]
[00:45:03]s1a2k2u2: おかえり~
[00:45:15]santa_crovz: いいですねえ これも。
[00:45:22]dior_homoon: かけますか?
[00:45:24]asa_tokyo: 夢をみそうだ^^
[00:45:35]dior_homoon: かかってたw
[00:45:44]bach1029: フォーレ:(デュベンスキー編)「夢のあとに」 Op.7-1  小澤征爾/ ボストン交響楽団/(Vc)ジュールズ エスキン です
[00:46:16]vel_ve_woo: は~い♪
[00:46:27]s1a2k2u2: この曲も名曲ですもんね~
[00:46:52]bach1029: うん
[00:46:59]mr_huutenno_torasan: 北の国から、の、ドラマで、かかってました。それぐらいしか、しりません
[00:47:13]bach1029: 悲しみに引きずり込まれちゃいそう
[00:47:25]wtdkk857が入室しました

613:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:52:21 EWaQOw9f0
[00:34:52]kanabun150709: じゃあ,わたし常にかっとアップだ
[00:35:12]kanabun150709: サッカー見ながら音楽きいいて,このログ打ちながらほかの人のログも読んでる
[00:35:14]qa_bq: カットアッパーブンカナ 新連載決定
[00:35:19]kanabun150709: ふふんw
[00:35:19]hashi_84_8c: 皆そうだよ
[00:35:35]hashi_84_8c: 自分が意識しているものには限りがある。
[00:35:58]canis_demens1004: ある瞬間、同時に情報処理していることになるのかなぁ?>サッカー見ながら
[00:36:06]hashi_84_8c: 近代哲学は、主体とか自意識とかを気にするので、その注意散漫が
[00:36:10]kanabun150709: 聖徳太子と呼んでください。
[00:36:11]hashi_84_8c: 許せないらしいけど。
[00:36:35]canis_demens1004: 例えば、ものすごく短い間隔で 「サッカー見る」「音楽聴く」「ログ打つ」「ログ読む」という行為を切り替えて行っているだけで
[00:36:38]qa_bq: 厩殿王子
[00:36:48]mdxqm380: 同時代哲学は多少違う感じがするね。
[00:36:52]kanabun150709: 厩戸
[00:36:57]canis_demens1004: それを振り返ってみたときに、同時に行っていたように思えるだけかもしれない。
[00:37:00]hashi_84_8c: 今では
[00:37:10]hashi_84_8c: そういう哲学もなくて
[00:37:13]qa_bq: 変換できない
[00:37:18]mdxqm380: ないなぁ。

614:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:52:48 EWaQOw9f0
[00:37:20]maborosi_panty: ともあれ、バロウズみたいな手法は、文献を精読すれば真の意味内容が開示されるんだ、
という解釈学的伝統が根深くあったところで、はじめてラディカリティをもつんであって、
そういう伝統や考えがあまり有力でない場所でやっても、なんだかね、だ。
[00:37:24]kanabun150709: 厩戸王子
[00:37:25]hashi_84_8c: デリダとかもそうだけど マルチタスク的だねぇ
[00:37:26]qa_bq: 聖徳太子もおちたもんだ
[00:37:32]mdxqm380: ふむふむ
[00:37:53]kanabun150709: お札からもはずれちゃったしね
[00:38:04]hashi_84_8c: 目のチャンネルもあれば耳のチャンネルもあるってわけだ。それから触覚のチャンネルもある とか何とか。
[00:38:04]kanabun150709: いつのまに変わっちゃったんだべ・・
[00:38:17]hashi_84_8c: 構造って概念も何か体系的なもの というより
[00:38:17]qa_bq: やっぱり ヒゲがよくなかったんだろう
[00:38:20]mdxqm380: 肌触りってやつか・・・
[00:38:47]kanabun150709: あー,そだね。見ながら聞くってのはできるねえ
[00:38:51]hashi_84_8c: 境界のないもの・・・・単に あることの前提であるようなものになってる
[00:38:55]kanabun150709: あと,食べる もできるな
[00:38:59]mononoke860: ひとつのカルチャーを打開するためにカウンタカルチャーを打ち立てても不毛なように カットアップとやらも
[00:39:03]mononoke860: あいうえお
[00:39:09]qa_bq: うまやどのおうじ
[00:39:24]hashi_84_8c: 今の学の水準ではね。

615:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:53:12 EWaQOw9f0
[00:39:27]qa_bq: そ、そがのいるかっ!!
[00:39:32]kanabun150709: w
[00:39:41]mdxqm380: こう、キーボードを適当に打って・・・
[00:39:46]mononoke860: ふぇあがdvdkk
[00:39:49]mdxqm380: 家shdklj ksdhcn    jasxasasas a s  
[00:39:51]kanabun150709: ( ´,_ゝ`)プ
[00:39:59]hashi_84_8c: キーボードを適当に打つって戦略自体が
[00:40:04]maborosi_panty: 基礎付け主義的な体系構築をいったんあきらめたところで出てきたのが構造主義だしな。
[00:40:06]hashi_84_8c: 今では過去のものって感じだよね
[00:40:14]hashi_84_8c: なんというか そういうシミュレーションするなら
[00:40:16]kanabun150709: 適当でも,えむっちの文字,美しいな(笑
[00:40:22]qa_bq: 今だろうが過去だろうが いいんじゃねーの
[00:40:35]hashi_84_8c: マニュアルじゃダメだろ 遺伝的アルゴリズムとかなんとかで プログラム組めよ みたいな。
[00:40:37]mononoke860: 俺の字も美しいです
[00:40:41]kanabun150709: wwww
[00:40:45]kanabun150709: ちょっとまぬけw
[00:40:47]mdxqm380: 確かに古臭いアート?だね。(笑)
[00:40:54]qa_bq: 古くてもいいさ
[00:40:55]hashi_84_8c: ドーキンスも
[00:41:02]mononoke860: アートって言った瞬間責任逃れみたいになって嫌
[00:41:08]hashi_84_8c: 11ヶ月の娘に手伝ってもらって
[00:41:08]kanabun150709: w
[00:41:17]wgqfy601が入室しました[男]

616:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:53:54 EWaQOw9f0
[00:41:17]hashi_84_8c: 娘が
[00:41:21]kanabun150709: こんばんは
[00:41:27]wgqfy601: こんばんは
[00:41:33]hashi_84_8c: シェークスピアの一節をたたき出すまで
[00:41:42]hashi_84_8c: ヤロウ化と思ったけど
[00:41:46]maborosi_pantyが退室しました
[00:41:48]hashi_84_8c: 娘には他にもやりたいことがあったので
[00:41:59]hashi_84_8c: ということで 最初の一節だけ娘にうたせて
[00:42:03]qa_bq: 遠藤もビーバーだのう
[00:42:10]hashi_84_8c: あとはコンピューターシミュレーションしてる
[00:42:59]hashi_84_8c: それによると 四十数世代あとに
[00:43:37]hashi_84_8c: お望みのシェークスピアの一節が 淘汰の後 出てくるのだとか
[00:43:45]kanabun150709: 人間いるかねえ・・・
[00:43:46]mononoke860: 四十数世代に何か意味があるのか
[00:44:21]mononoke860: しかも確立だから正確な予測はできない
[00:44:30]kanabun150709: 確率
[00:44:53]ryouta_sos01が入室しました[男]
[00:44:56]kanabun150709: こんばんは
[00:45:08]mononoke860: てんほーみたいなもんだ
[00:45:09]hashi_84_8c: アルファベットの配列の全可能性から
[00:45:16]hashi_84_8c: その一節が出てくるのには
[00:45:24]kanabun150709: すごいじゃん。テンホー
[00:45:48]qa_bq: テンホーはむずかしかろう
[00:45:53]hashi_84_8c: 10の40乗に一つの可能性 という程度の低い確率だが
[00:46:00]ryouta_sos01が退室しました
[00:46:01]mdxqm380: へえ


617:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:54:15 EWaQOw9f0
[00:46:02]hashi_84_8c: 累積淘汰があれば40世代目ぐらいに
[00:46:04]kisaragi_coto74が退室しました
[00:46:05]mononoke860: 俺には簡単だぜ
[00:46:11]kanabun150709: ふうんw
[00:46:14]hashi_84_8c: その目的の文字が出てくるってわけさ
[00:47:09]kanabun150709: おなかすいちゃったね
[00:47:13]mononoke860: いいえ
[00:47:17]kanabun150709: そうか・・
[00:47:27]hashi_84_8c: まぁ地球スケールの時間と、そういう累積効果があれば、何の不思議もないってことだね。
[00:47:41]kanabun150709: ww
[00:47:48]kanabun150709: 「何の不思議もない」って
[00:47:49]ma7064tomota: 累積淘汰って何やろう。
[00:48:03]kanabun150709: 簡単にいうけれど,その累積効果と
[00:48:06]mdxqm380: 進化論的な見地なのか。
[00:48:10]kanabun150709: 時間
[00:48:21]kanabun150709: 目がくらんでしまうような話だ

618:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:55:47 EWaQOw9f0
[00:48:21]hashi_84_8c: 進化論も
[00:48:27]hashi_84_8c: カットアップみたいなことしてるんですよ
[00:48:36]mdxqm380: ですね
[00:48:38]ma7064tomota: カットアップって何やろう。
[00:48:39]hashi_84_8c: コンピューターシミュレーションが利用可能になってから
[00:48:46]kanabun150709: ほら,ももちゃん
[00:48:48]kanabun150709: さっきの出して。
[00:48:53]kanabun150709: <かっとあっぷ
[00:49:00]mdxqm380: ああ
[00:49:00]mononoke860: 自分で出してください
[00:49:01]hashi_84_8c: 進化の仕方とか研究するのに使ってる
[00:49:11]kanabun150709: もう,こぴぺが大変なんだよ。メッセだと・・・
[00:49:18]hashi_84_8c: DNAも詩の一節も同じってわけですな
[00:49:20]mononoke860: 俺もメッセだし
[00:49:30]kanabun150709: 慣れてるでしょー。
[00:49:39]mononoke860: すごい難しい
[00:49:42]mdxqm380: カットアップというのは、新聞や雑誌や書物から適当なセンテンスやフレーズやワードを切り取って、これを前後左右縦横呑吐に並べていく“言語上のカット&ペースト”の手法をいう。
[00:49:43]kanabun150709: ・・・・・・・・
[00:49:56]kanabun150709: さすがえむっち。
[00:49:56]mdxqm380: ガイシンによると、この手法をつかうとわれわれの無意識情報やサブリミナル情報がその文体中にメッセージとしてエピファニー(顕現)してくるという。


619:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:59:01 EWaQOw9f0
[00:50:19]janglegym: あり?モノノケの説明と違うような。。。
[00:50:21]mononoke860: まぁだいたいノイズですよね
[00:50:28]mononoke860: えどこが?
[00:50:56]janglegym:
mononoke860: 「新聞を読んでいるときの人の目は、一度に一個の考えには 一つの文というアリストテレス風のきっちりした流儀で、ある 記事を追っている。だが、
同時に潜在意識下では両側の記事を 読んだり、隣に坐っている人の存在に気づいている。こういう のがカットアップだよ。」
[00:51:00]janglegym: これでしょ?
[00:51:08]mononoke860: はい
[00:51:17]hashi_84_8cが退室しました
[00:51:17]hashi_84_8cが入室しました
[00:51:21]mdxqm380: おかえり
[00:51:26]hashi_84_8c: タダイマです
[00:51:27]kanabun150709: あ,先をこされた。
[00:51:28]kanabun150709: mononoke860: 「新聞を読んでいるときの人の目は、一度に一個の考えには 一つの文というアリストテレス風のきっちりした流儀で、
ある 記事を追っている。だが、同時に潜在意識下では両側の記事を 読んだり、隣に坐っている人の存在に気づいている。こういう のがカットアップだよ。」
[00:51:32]mononoke860: 関係ないものを勝手に結びつけて構造なり何かをを作っちゃうってことじゃないの
[00:51:39]kanabun150709: せっかく探し出してきたのに・・・
[00:51:43]janglegym: w
[00:51:43]mdxqm380: (笑)
[00:52:08]qa_bq: カットアッパーブンカナのピンチ

620:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 00:59:31 EWaQOw9f0
[00:52:14]kanabun150709: うむ・・・
[00:52:20]kanabun150709: 目がちかちかして,探すのが大変なのだ。
[00:52:34]ma7064tomota: 集中してるものと、そうじゃないものの、両方を見てるということかぁ。
[00:52:36]qa_bq: こりゃブンカナパワーの衰退で日本が負けるやもしれん
[00:52:36]mdxqm380: まあ気づいてるっていうのと目的を持って意識して行うっていう差があるね
[00:52:39]hashi_84_8c: 生物が今こういう形でいることに積極的に意味を見出していこうとすると
[00:52:50]hashi_84_8c: 神学的説明になったりとか
[00:53:08]hashi_84_8c: 真っ先にそういうのが出てきてしまうけど
[00:53:23]mdxqm380: うむ
[00:53:51]hashi_84_8c: 進化論はそういうのから遠いし、そのためにさっきみたいな研究してるみたいだね
[00:53:53]ma7064tomota: 進化論でも、カットアップみたいなことをしている、とはどういうことやろう。(・_・)?
[00:54:22]mononoke860: 偶然によるって意味だ
[00:54:28]canis_demens1004: ランダムで出力された文字列が仮に偶然シェークスピアの一節と同じになっていたとしても、読み取る側がシェークスピアを知らず、
かつ英語も知らなかったとするならそれはやはりランダムで無意味な出力にすぎないわけであって、結局読み取る側の解釈の問題なんじゃないかな。
[00:54:37]janglegym: モノノケの説明だと、今注目してる事柄以外のことも(潜在意識下で)認識してる、という感じだけど、MDX氏の説明だとバラバラに組み合わされたものであっても
人は何らかのメッセージを読み取る、という感じに思えるのだけど。。。誤読?
[00:55:08]mdxqm380: まあ他人の想像力の前に提示するだけだろうね。
[00:55:08]ma7064tomota: 俺はシェークスピアも知らんし英語もよくわからんから、ただの文字やろうなぁ。
[00:55:38]ma7064tomota: 両方の意味があるんかな。(・_・)?カットアップには
[00:55:42]hashi_84_8c: 書くものと、其れを読み取るものが同時に出現している確率をシミュレートするように より包括的に問題を組みなおしてシミュレートすればOK?>カニス氏

621:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:05:57 EWaQOw9f0
[00:48:21]hashi_84_8c: 進化論も
[00:48:27]hashi_84_8c: カットアップみたいなことしてるんですよ
[00:48:36]mdxqm380: ですね
[00:48:38]ma7064tomota: カットアップって何やろう。
[00:48:39]hashi_84_8c: コンピューターシミュレーションが利用可能になってから
[00:48:46]kanabun150709: ほら,ももちゃん
[00:48:48]kanabun150709: さっきの出して。
[00:48:53]kanabun150709: <かっとあっぷ
[00:49:00]mdxqm380: ああ
[00:49:00]mononoke860: 自分で出してください
[00:49:01]hashi_84_8c: 進化の仕方とか研究するのに使ってる
[00:49:11]kanabun150709: もう,こぴぺが大変なんだよ。メッセだと・・・
[00:49:18]hashi_84_8c: DNAも詩の一節も同じってわけですな
[00:49:20]mononoke860: 俺もメッセだし
[00:49:30]kanabun150709: 慣れてるでしょー。
[00:49:39]mononoke860: すごい難しい
[00:49:42]mdxqm380: カットアップというのは、新聞や雑誌や書物から適当なセンテンスやフレーズやワードを切り取って、これを前後左右縦横呑吐に並べていく“言語上のカット&ペースト”の手法をいう。
[00:49:43]kanabun150709: ・・・・・・・・
[00:49:56]kanabun150709: さすがえむっち。
[00:49:56]mdxqm380: ガイシンによると、この手法をつかうとわれわれの無意識情報やサブリミナル情報がその文体中にメッセージとしてエピファニー(顕現)してくるという。


622:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:06:40 EWaQOw9f0
[00:56:07]mikan_accentが入室しました
[00:56:15]kanabun150709: こんばんは
[00:56:18]hashi_84_8c: 結局認識に依存するみたいなことも そういう風に進化論的に考えることは出来ると思うけど。
[00:56:20]mononoke860: いや認識の仕方として人は必ずしも機会のように今注目してるものをそのままインプットしてるわけじゃなくてなんか全体的に注意力散漫的に認識して
そういうものが世界を形作るみたいなことじゃないかな
[00:56:27]mikan_accent: こばわ
[00:56:55]canis_demens1004: すげえ、的外れなことを言うかもしれませんけど
[00:57:08]canis_demens1004: そもそも、言葉って、どこにあるのかなあ、と思ったりすることがあるのですよ。
[00:57:19]kanabun150709: ここに。
[00:57:24]ma7064tomota: 関係ないけど、cut upを辞書で調べたら、「ふざける人」と出てきた。(・_・ゞ-☆ふざけてるんかな
[00:57:30]kanabun150709: あははは
[00:57:37]canis_demens1004: いやいや、そういう意味でなく>ここに
[00:57:40]kanabun150709: ふざける人もカットアップなのかw
[00:57:40]wgqfy601: 数字も言葉なのかな
[00:57:51]canis_demens1004: 脳みその中に、言葉が言葉としてあるわけじゃないですよね?

623:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:07:30 EWaQOw9f0
[00:57:57]mononoke860: どういう意味なのか不明です
[00:57:58]kanabun150709: 無いですね
[00:58:06]hashi_84_8c: 言葉の存在論敵ステータスみたいな話でしょう
[00:58:26]mononoke860: スクワットってどこにあるのかな
[00:58:33]janglegym: 言葉がどこにあるかという疑問。。。なんかおもしろい。
[00:58:48]kanabun150709: そもそも「ある」ものってのも
[00:58:48]canis_demens1004: 自分の外に、一連の文字なるものがあって、それをつなぎ合わせて意味を成立させるルールみたいなものを認識していて……。
[00:58:53]mononoke860: 俺のロック魂はどこへ行ったのかな
[00:58:54]kanabun150709: なんだか面白いw
[00:58:55]ma7064tomota: 進化論もカットアップというのは結局何やったんやろう。(・_・ゞ-☆
[00:59:08]kanabun150709: サッカー見てる?
[00:59:14]mikan_accentが退室しました
[00:59:17]kanabun150709: 1点とられちゃったよ
[00:59:23]janglegym: あえて答えようとすると、人と人の間に、と答えたくなってしまう。<どこにあるか
[00:59:30]ma7064tomota: 見てるで。
[00:59:40]mononoke860: 確かに文法なり語彙なりは学習しないと言葉を使えない
[00:59:43]canis_demens1004: まあ、そうなんだろうなあ、って感じはするんですけどねw>人と人との間に

624:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:12:45 EWaQOw9f0
[00:59:55]mdxqm380: 空間言語でそれをやるとエクレクティック(折衷主義的)になり勝ちですね。
[01:00:09]mononoke860: どれだ
[01:00:22]kanabun150709: 「言葉はどこにあるか」←それ
[01:00:23]janglegym: 人と人の間に、のことだろう。
[01:00:36]janglegym: ん?そっちかw
[01:00:42]mononoke860: 言葉 と どこ っていうのが普通の意味ではマッチしないわけで
[01:00:46]hashi_84_8c: 進化論とかでいうと
[01:00:55]mononoke860: アナロジーというか
[01:00:57]hashi_84_8c: まぁ 言葉って
[01:01:04]mononoke860: 私的な意味でいろんなとりかたができるんじゃないでしょうか
[01:01:07]mononoke860: 詩的
[01:01:14]janglegym: 「ある」ってのもいろんなあり方があるんでしょうねぇ。
[01:01:15]hashi_84_8c: 記号性がその本質的なところにあって
[01:01:18]mdxqm380: 建築系では前例主義的だと安全ではある。
[01:01:45]kanabun150709: 建築系・・
[01:01:59]kanabun150709: 前例主義ってのは,折衷主義はよくないって意味で出してるのかな
[01:02:11]kanabun150709: もう頭ぐるぐるだ
[01:02:11]mdxqm380: 建築ってのは所有する時間が長いからですが。
[01:02:12]hashi_84_8c: 今 ココ 的な所与・・・・現相世界そのもの  ではないよね
[01:02:19]shukutoku_professorが入室しました[男]

625:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:13:47 EWaQOw9f0
[01:02:22]shukutoku_professorが退室しました
[01:02:28]mdxqm380: ベタな・・・前例主義的な。
[01:02:29]kanabun150709: 介護系なら,右麻痺だと言葉が出ないとかあるけれど
[01:02:47]hashi_84_8c: いつも ここではない 何処か とか 今ないもの とか 非現実性だ
[01:02:50]qa_bq: 日本がまけ
[01:03:04]kanabun150709: まだ時間あるじゃん
[01:03:18]canis_demens1004: 頭の中にある記憶とか意識ってものは結局、外界からの刺激を一定のルールで結びつけたりするだけのものであって、
つまり意味とかそういうものも、実は文字列そのものにあるのではなく、文字列という自分の外側にあるものを解釈する内的なルールがあって初めて成立するものであって、
要するに記憶とか意識とか意味ある文章とかは、それ単体でそこにあるわけではなく……って、自分で言ってて混乱してますが(自爆

626:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!
08/03/27 01:14:42 EWaQOw9f0
[01:03:34]ma7064tomota: 画面が全体的に赤っぽい所からして、バーレーンに負けてる気がする。関係ないけど。
[01:03:45]kanabun150709: なんとなくわかる>かにさん
[01:04:03]qa_bq: まだあると いってるばあいは あまりない
[01:04:11]wgqfy601: 計算に習熟すると そこでも無意識って働くのかな…
[01:04:28]wgqfy601: あれなんか 純粋な記号だと思うけど
[01:04:39]kanabun150709: 赤いほうが高くジャンプするね
[01:04:41]hashi_84_8c: でも 文字は外から来るんだよねー
[01:04:42]qa_bq: 相手にも時間があるので さらに一点とられるということもある
[01:04:46]canis_demens1004: シェイクスピアの一節だって、文字そのものを知らない人にはそれこそ、なんかの模様なり染みにしか見えないだろうなあ
[01:04:50]hashi_84_8c: 文字は 人に習わないと
[01:04:53]hashi_84_8c: 読めない
[01:05:04]kanabun150709: 走るのも赤いほうが速いかなぁ・・・
[01:05:13]kanabun150709: うんうん>はっしー
[01:05:17]mononoke860: 日本落選かもな
[01:05:17]kanabun150709: 変換せにゃならんな。
[01:05:22]mdxqm380: 要はモノの存在してる構造的背景とズレると、微妙なベツモノが発生してくるってことだな。
[01:05:27]qa_bq: 赤いのは三倍のスピード
[01:05:56]hashi_84_8c: てか 文字かどうか 人が書いたものかどうかすら認識できない というのでは そもそも理解可能性が生まれないなぁ
[01:06:20]hashi_84_8c: 進化が必要だ
[01:06:24]mononoke860: シャア専用バーレーン
[01:06:27]ma7064tomota: サッカーも、ただの赤と青と緑の光の組み合わせと、空気の振動だけとも言えるなぁ。(・_・ゞ-☆
[01:06:39]kanabun150709: それはちょっとむなしいー>ともたさん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch