玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part13at MYSV
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part13 - 暇つぶし2ch250:かぐやのなかのふぁいるのなかのひと
09/03/11 21:46:34
下名はAtom鯖に引っ越しました。快適。ただ快適。

251:DNS未登録さん
09/03/12 00:11:01
>>250
Atomって電気代的に総合何Wぐらいですか?

252:DNS未登録さん
09/03/12 06:04:40
私はヤマダ電機で気買った(実質3万円台) Atom機
ASUSのEeePc-1000HA にLinuxいれてみました。
この安さでこのスペックに脱帽です。

253:DNS未登録さん
09/03/12 19:46:34
まぁに早さと値段を求めるならatomだわな。
それこそファンレスも余裕だし。

254:DNS未登録さん
09/03/13 14:28:27
>気買った(実質3万円台)
kwsk
どんな魔法使った?イーモバか?

255:DNS未登録さん
09/03/13 17:53:39
Atomはノート用のチップセットを使った物で無いと消費電力がひどいのが珠に瑕。

256:DNS未登録さん
09/03/13 21:04:32
その原因を作ってるのはインテルそのものらしいけど…

257:DNS未登録さん
09/03/13 21:07:19
>>254
今日の Webチラシだと EeePC 1000HA 
42800円に10%のポイントついてるから 38520円 かな!

258:DNS未登録さん
09/03/14 06:12:23
>>252
そんで電気代はどうなんだと。
値段みたいな調べりゃ誰でもわかるようなこと書かれてもなあ。

259:DNS未登録さん
09/03/14 11:06:49
>>258
別にお前の役に立とうなんて意図はないよ。

260:DNS未登録さん
09/03/14 11:33:15
誰の役にも立たないことオナニーレスはやめろと言いたいのだが。


261:DNS未登録さん
09/03/14 12:17:17
つ日記はチラシの裏へ

これだけで十二分なのに何をグダグダと

262:DNS未登録さん
09/03/14 12:19:06
>>260
>誰の役にも立たない
お前が判断できることじゃないな。
実際、>>254には役に立ってるだろうし。

263:DNS未登録さん
09/03/14 14:25:50
>>262
スレ違いの話題を「役に立つ」とか言われてもなあ。
ここはジャイアンスレじゃないんだよ?

264:DNS未登録さん
09/03/20 23:45:05
>>217-218 殿 見てたらレス頂けると助かります。

HGで2.6.28.7動かしたときのU-bootは>>193氏がリンクしてくれてるとこの初代用U-bootでOKでしょうか?

265:DNS未登録さん
09/03/21 21:29:39
事故解決しました。
HG用のは u-boot-lsppchg-flash-1.2.0-r2.bin があって、それでOKでした。
1月ごろにLennyにupgradeしようとして起動しなくなって頓挫してたんですが、
これで 2.6.28.8 + Debian/Lenny になったんで、運用に入れそうです。

266:DNS未登録さん
09/04/01 09:10:42
マンションにフレッツ光が導入されたのを機に、意気込んでHGを購入(Proは出たてでドキュメント少なかったので見送り)、
当時としては割と大容量の250GBのHDDでセッティング。
難しくてよく分からないから、とりあえずNASとして使う。

このたび芋場開通につき、モバイル回線と兼用することとして光解約。

あの志に燃えていた玄箱は、いつの間にかエロデータ蓄積のためのエロ箱と化す。
このスレROMりながら再挑戦してみるさ。

D02HWをUSBにつないで無線ルータ兼サバやってみたいなと股間、否、志だけ脹らましている漏れガイル。

267:DNS未登録さん
09/04/01 21:14:33
>>265
手順うp

uboot導入からおねがい

268:265
09/04/01 22:20:12
>>267
素の状態の玄箱からやった作業じゃないので自分がやった作業自体はほとんど参考になりません。

>>193- が丁寧に解説してくれてると思うけど。
さらに分かりやすく、というほうが難しいぐらいですよ。
HG用のU-bootバイナリを使ったこと以外、U-bootに関する部分は書いてくれてるのとほぼ同じです。

Debian/Lennyはここにあるキットを使わせてもらいました。
URLリンク(www.revulo.com)

ウチは既にU-boot化(-1.1.4?)してあったのを1.2.0にアップデートしただけなので、
素のブートローダからU-boot化した環境を作る手順の細かいステップは
かなり前にやったことで忘れました。
今回のDebian/Lennyインストールは、U-boot-1.1.4とEMモードで
素のHDDにインストールした。
カーネルはU-boot化済みDebian/Sarge環境でカスタムのをビルドして
使ってたので、それをバックアップから持ってきました。
その後,セルフビルドで2.6.28.8カーネルを作って、dts/dtbはHG用のを作成、
でU-boot 1.2.0に書き換えて2.6.28.8カーネルの環境に移行。

269:DNS未登録さん
09/04/01 23:15:41
>>268
u-boot1.2.0の環境変数はいつどうやって変更した?
シリアルコンソール?

270:268
09/04/02 04:49:50
>>269
コンソールはネットコンソール。
環境変数の変更は、U-Boot 1.2.0に入れ替え後、最初にリブートさせたとき。

271:これは?
09/04/02 23:29:58 RwnrdIb8
見つけまつた。
URLリンク(www.e-care3.net)

クロス開発環境はこれからだって。
そんかわり素のDebianでも売るし、ちっちゃい会社だから客が作ったアプリ
とか、注文したアプリのせてくれるんだって。

OBSみたいに、熱くならないし、壊れんよー。
どかな


272:DNS未登録さん
09/04/03 18:11:09
>>271
「アライアンス」っていう類のものでしょ?
ホビーユースではないな。

273:DNS未登録さん
09/04/03 20:59:03
アプライアンス

274:これは?
09/04/03 23:27:31 NXEuPE+t
でも、家でつかってるよ。


275:DNS未登録さん
09/04/03 23:49:54
ただのマルチ野郎のたわごとなんざ信用できるか。

276:DNS未登録さん
09/04/04 16:25:47
玄箱/HGを、やっとdebian 5.0(lenny)にしようかとしているのですが、U-bootって270氏のやつと上u-boot1.2.0と、何が違うのでしょうか?

機能的に同じで使い方が違うのかな?

中学生程度の英語力しかないので…、少し教えて下さい。

277:270
09/04/04 19:58:20
>>276
HG用はこっち
URLリンク(downloads.buffalo.nas-central.org)

>>193氏がリンクしてくれているnas-central.orgの説明で"wget ..."で記載されているのは、無印用。
URLリンク(downloads.buffalo.nas-central.org)

278:DNS未登録さん
09/04/26 03:41:40
kernel2.6.28.6だとなんで、KURO-SATAで温度取得できるようになるんだろう?
正常に変換できていれば、出来そうなのに何で出来ないのかもよくわかんね。
折角情報出してくれてる人がでてきたんだから、自分もやろうかな。

279:DNS未登録さん
09/04/26 11:20:03
あ゛?

280:DNS未登録さん
09/04/26 22:34:09
>>278
はい?

281:DNS未登録さん
09/04/26 23:07:34
を?

282:DNS未登録さん
09/04/27 17:21:15
未だに sargeを使って運用してますww
aptのソースをmainにするのが怖くて躊躇してます。
sageのソースまだどこかにあるのでしょうか?


283:DNS未登録さん
09/04/27 17:45:13
archive.debian.orgのこと?

284:282
09/04/27 18:03:18
>>283 どもです
sargeはもう打ち切られたみたいですね。
その時点でいいので あるパッケジーをいれたいのです。

/etc/apt/sources.list にどう記述すればよろしいですか?


285:DNS未登録さん
09/04/27 19:29:00
>>284

deb URLリンク(security.debian.org)<) sarge main contrib non-free

例えばこんな感じ。

286:DNS未登録さん
09/04/27 19:51:55
>>284
>>285の場所にはsargeはないので↓だと思う。
deb URLリンク(archive.debian.org) sarge main contrib non-free
deb-src URLリンク(archive.debian.org) sarge main contrib non-free
deb URLリンク(archive.debian.org) sarge/updates main contrib non-free
deb-src URLリンク(archive.debian.org) sarge/updates main contrib non-free
日本ミラーもあるので上2行は↓でもいいかも。
deb URLリンク(ftp.riken.jp) sarge main contrib non-free
deb-src URLリンク(ftp.riken.jp) sarge main contrib non-free

287:282
09/04/27 20:35:54
283>>さんのヒントでarchive.debian.orgを覗いたところ
URLリンク(archive.debian.org) に

See URLリンク(www.debian.org) for information about Debian GNU/Linux.

This FTP site is a repository for old debian releases. For new releases
please see fURLリンク(ftp.debian.org)

Releases are stored by their codenames under the dists/ directory.
sarge is Debian 3.1
woody is Debian 3.0
potato is Debian 2.2
slink is Debian 2.1
hamm is Debian 2.0
bo is Debian 1.3
rex is Debian 1.2
buzz is Debian 1.1

If you are using APT the relevent sources.list entries are like:
deb URLリンク(archive.debian.org) $RELEASE main contrib
for example:
deb URLリンク(archive.debian.org) sarge main contrib

で 最後の一行だけにしました。
一年ぶりのupdateしました。なんかちょっとエラーがでましたが取得してるみたいです。
ためしに sl をインストールしたところ汽車が走りましたwww.
upgradeは250個ぐらいあり データのバックアップしてからやろうとおもいます。
これでまだHG 2.3年いけるかもwwww
どうもでした!

288:DNS未登録さん
09/04/28 14:32:55
インターネット経由で、玄箱を使ってwolでパソコンを立ち上げることは可能でしょうか?
常時起動している玄箱を活用できないかと思い調べているのですが、詳細が分かりませんでした。

LAN内で玄箱を使い
apt-get install wol
で立ち上げられるのは分かっていますが、それをインターネットの側からできないかと試行錯誤しております。
玄箱はdebian化済です。
皆さんの知恵を下さい。よろしくお願いします。

289:DNS未登録さん
09/04/28 15:16:23
電源の問題で無理。

290:DNS未登録さん
09/04/28 15:27:42
>>288
ググればでてくるやん
URLリンク(yamatyuunet.bne.jp)

291:DNS未登録さん
09/04/28 15:44:39
外から玄箱にアクセスする手段は何を使ってるの?
ブラウザでもメールでもいいけど

292:DNS未登録さん
09/04/28 16:58:24
>>288
インターネット側から玄箱のコマンドライン操作
telnetかな?

293:DNS未登録さん
09/04/28 17:01:15
TCP WrapperとOpenSSHビルドし直してssh

294:DNS未登録さん
09/04/28 17:34:22
指定したMACアドレスのマジックパケットを
ブロードキャストアドレスに投げる適当なCGI+Apache

perlだったらsystem関数使えば普通にwakeonlanコマンド使えて楽そうだけど、
セキュリティ的に問題があるような気はする

295:DNS未登録さん
09/04/28 21:35:26
>>292
まぁ、telnetが常識だよなww

296:DNS未登録さん
09/04/28 22:07:00
>>295
ちょwww

297:DNS未登録さん
09/04/28 22:52:04
当然rootでログインしてるんだよな。おまいら。

298:DNS未登録さん
09/04/28 22:55:39 G/3vKz6V
>>297
アホ、rootしかログインできないようにしているっつーの!

299:DNS未登録さん
09/04/28 23:01:36
完璧だ
>>298

300:DNS未登録さん
09/04/29 00:31:58
で、結局元の質問者は何がしたかったんだ?
電源入れるだけでいいならメールでもWebでもいいだろうけど、、
うちはsshポートだけ通してあるからそれ経由でWOLして、
リモートデスクトップ使ったりすることある

301:288
09/04/29 01:24:11
レス頂きありがとうございました。
仕事で返信できませんでした。

要は>>292の通りです。
できれば直接WAN側から目的のPCの電源を入れたいのですが
調べたところルーターがWOL対応でないと無理だとか。
そこでWAN側から玄箱のコマンドライン操作をしたいと思っておりました。

>>300の通りにメールやwebで直接起動できるのであればそれを教えて頂きたいです。

指定したMACアドレスのマジックパケットを
ブロードキャストアドレスに投げる適当なCGI+Apache
これは私にとっては敷居が高いです。やっとdebian化したくらいのレベルです;;
できれば適当なソフトがあればと思いましたが厳しいでしょうか。
そのやり方が分からなかったのです。


302:DNS未登録さん
09/04/29 02:06:48
>>301
マジレスするとtelnetはやめた方がいい。せめて公開鍵認証のみ設定のsshが良いかと。
ただ適切に設定しないとsshも危ないと思う。
etchかlennyでないのならsshでも手動でバージョンアップなりして鍵を作り直した方がいいかも。
wolはether-wakeやwakeonlan等を入れればいけそう?後はsshトンネルなりで…。
webは知らんです。↑を動かすスクリプトでも書けばいいような気もするけど

303:DNS未登録さん
09/04/29 09:21:27
まずは、etherwakeかwakeonlanをインストールして使えるようにしないと。
起動させたいPC以外にもう一台ないと確認できないぞ。

ネットからアクセスできるようにするセキュリティアップデートはできるようにしないと。
debianはどのバージョン? わかんなかったら uname -a した結果を晒そう。

あとは外からのアクセス方法に何が使えるか。構築がいちばん簡単なのは ssh 使う方法だと思うが
外からsshクライアントで接続できないといけない。

専用のメールアカウントを用意できて、何でもいいからメールが届いたら電源を入れる運用で
いいなら比較的簡単。

web でアクセスしたいなら Apache + CGI。

304:288
09/04/29 11:46:36
>>303
外からはzero3を持っているのでマジックパケットをWANから送ることはできそうですが、
ルーターの問題があるのでメールで起動が一番手っ取り早いです。

# uname -a
Linux hoge 2.4.17_kuro-box #4 2004年 4月 16日 金曜日 11:45:05 JST ppc GN
U/Linux

となっております。
メールサーバーはPostfix バージョン 2.3.8を使用しております。

この設定でメールからの電源投入はできそうでしょうか?

305:DNS未登録さん
09/04/29 12:11:01
アカウント作ってforwardかaliasesでプログラム起動
そのプログラム(シェルスクリプトでいい)からwol叩く

まあメールだと不特定多数から受けるし、スパムで起動もあれだから
メールのタイトルや内容で判別するのがいいだろうね。

306:DNS未登録さん
09/04/29 12:19:24
マジックパケットは外からは送れない
まずは手元で etherwake か wakeonlan を使えるようにするのが先

debianのバージョンは uname -a じゃわからんかった。すまん。以下で確認を

cat /etc/debian_version

ともかく、書いている口調からして外からネットワークアクセスできるようにするのは危険な感じがするので、
外に専用のメールアカウントを作って fetchmail でポーリングしてメールが届いてたら
WOLするようにするのが良いのではなかろうか

307:DNS未登録さん
09/04/29 12:20:29
>>288
玄箱では無理だよ

308:DNS未登録さん
09/04/29 12:32:10
もう、メンドクサイから、人の常駐頼んでおいて電話かけて電源入れてもらえよ。
WOL = Wake On Lived

309:DNS未登録さん
09/04/29 12:34:28
お前らやさしいな
いっそのこと専用スレ作ってやって、そこで手取り足取りションベンの仕方からケツの拭き方から
全て教えてやれよ

310:DNS未登録さん
09/04/29 13:07:51
独男板へGO

311:DNS未登録さん
09/04/29 13:18:32
>>310
お断りです

312:DNS未登録さん
09/04/29 13:20:40
Wake On Yome


313:DNS未登録さん
09/04/29 13:23:17
ルータ機のARPテーブルにWOLしたい機器のMACアドレスを手動で登録する。
NATで特定ポートに飛んできたUDPパケットを上記のMACアドレスに送り込む。

これでインターネット経由からWOLできないか。


玄箱だとどうやっても無理だけど。

314:DNS未登録さん
09/04/29 13:23:47
Wake On Lonelyってやつか

315:DNS未登録さん
09/04/29 13:42:19
>>314
lonelyで頼む人がいないから、パケットで起こせませんか、と。
なるほどね。

316:DNS未登録さん
09/05/06 06:30:42
>>315
なるほども何も、当たり前の話。

317:DNS未登録さん
09/05/06 12:30:30
玄箱HGを使ってるんだが、Das U-Bootの最新版にしてみた。
fURLリンク(ftp.denx.de)
展開して、中で
$ make linkstation_HGLAN_config
$ make
$ sudo dd if=u-boot.bin of=/dev/mtdblock1 bs=1k
ここで再起動すると、U-Bootがカーネルを起動するときに、/chosenのバージョンがおかしい(FDT_ERR_BADVERSION)って言われた。
arch/powerpc/boot/dtcで-V 16つけてた人は、dtbを作り直す。
$ arch/powerpc/boot/dtc -f -I dts -O dtb -o /tmp/kuroboxHG.dtb arch/powerpc/boot/dts/kuroboxHG.dts
あとはuImageとkuroboxHG.dtbを/bootに入れてreboot。
いまは2.6.29.2で使ってる。

318:DNS未登録さん
09/05/06 12:35:57
>>317
nas-central.orgのバイナリじゃなく、最新版にしたのは単にチャレンジ精神?
それとも何か最新の機能が入ったから?
ブートローダのアップデートでミスすると再起不能になるから
気軽には変えられんからねぇ。

319:DNS未登録さん
09/05/06 12:51:50
あと、上の人も書いてたけどU-Bootのデフォルトがroot=/dev/sda1なので、カーネル側の変更も忘れずに。ようするに、
CONFIG_IDE -> n
CONFIG_ATA -> y
-- CONFIG_PATA_SIL680 -> y
ってこと。arch/powerpc/configs/linkstation_configをそのまま.configにcpすれば、考える必要はない。
どうしてもhdaに統一したいとか/dev/sda3から起動したいとかなら、192.168.11.149:6666でncして、printenv -> setenv bootargs 'root=/dev/hda1 ...' -> saveenv -> reset。

で、あと質問なんだが、MTDが全部1個になってしまって4つに切れてくれない。
$ ls /dev/mtd*
/dev/mtd0  /dev/mtd0ro  /dev/mtdblock0
$ cat /proc/mtd
dev:    size   erasesize  name
mtd0: 00400000 00010000 "physmap-flash.0"
新しめのカーネルに差し替えた人、ちゃんとパーティション分かれてる?
最悪、カーネル引数で渡せばいいんだが...自動でやりたい。

320:DNS未登録さん
09/05/06 13:06:33
>>318
最初"kurobox U-Boot"で調べてたら、U-Bootのメイリングリストに玄箱のパッチ投稿されてるのに気づいて。
で、ChangeLogみると、U-Bootにパッチ取り込まれてる。

URLリンク(git.denx.de)
Date: Mon Mar 31 01:32:15 2008 +0200
Support for LinkStation / KuroBox HD and HG PPC models

日付からみると入ったのは1.3.3rc1あたり?
その後もいろいろ機能増えてるようなので、いっそ最新版にしてみた。特に問題もなく快適。
# ほんとは今日の午前1時から午前6時くらいまでドハマりしてたんだけどね (dtc -V 16)。おかげでU-Bootのコンソールは相当詳しくなったYO!

321:DNS未登録さん
09/05/06 13:11:31
同じようにハマった人向け。
TFTPからファイル取ってきてメモリにロードできるので、クロスコンパイルできればなんとかなるかも
=> tftpboot 800000 192.168.11.149:uImage
=> tftpboot 7f0000 192.168.11.149:kuroboxHG.dtb

322:DNS未登録さん
09/05/06 22:10:50
>>319
> で、あと質問なんだが、MTDが全部1個になってしまって4つに切れてくれない。
genbakoさんとこから引っぱってきた2.6.25パッチを当てたカーネルソースだと
MTDパーティション情報がソースコードの中に入ってるが、今のは無いんだよねぇ。

で、気になってたんで少しだけ調べてた。
1) MTDドライバのOF何たらサポートを組み込んで、*.dts (device tree) にFLASHの情報を記述する
2) drivers/mtd/maps/以下に専用のmapドライバを作る
どっちかでできるように思う。


323:DNS未登録さん
09/05/06 22:17:20
# ゴメンなさい 書き直し

>>319
> で、あと質問なんだが、MTDが全部1個になってしまって4つに切れてくれない。
genbakoさんとこから引っぱってきた2.6.25パッチを当てたカーネルソースだと
MTDパーティション情報がソースコードの中に入ってるが、今のは無いんだよねぇ。

で、気になってたんで少しだけ調べてた。
1) MTDドライバのOF何たらサポートを組み込んで、*.dts (device tree) にFLASHの情報を記述する
2) drivers/mtd/maps/以下に専用のmapドライバを作る
3) 2.6.25 を真似て physmap_set_partions() でパーティションを登録する
のどれかでできるように思う。

3)が一番お手軽なんだけど、アーキテクチャ依存の初期化コードを
MTDコアドライバを初期化した後に引っ掛ける方法が見つからず。
3)に2)を合わせ業で、mapドライバの中でphysmap_set_partitionsをコールしちゃう手もありかも。泥臭い方法だけど。

1)は試してみたが、うまくいかないので萎えた。

2)は仕事柄やり方は何となく分かるけど失敗して起動不能になって復旧させるの面倒なので試してない。

324:DNS未登録さん
09/05/07 00:57:49 9657jxtQ
>>323
> 1) MTDドライバのOF何たらサポートを組み込んで、*.dts (device tree) にFLASHの情報を記述する
> 2) drivers/mtd/maps/以下に専用のmapドライバを作る
> 3) 2.6.25 を真似て physmap_set_partions() でパーティションを登録する

この中だと1)が有望そうだけど、だめだったか。2)は牛刀だし、3)は場当たり感があるなぁ。

で、ちょっと調べてみたらLKMLがひっかかった。
URLリンク(lkml.org)
> Subject [PATCH] powerpc: fix linkstation and storcenter compilation breakage
> Defining flash partition table in platform code is deprecated, and due to
> recent changes linkstation and storcenter do not compile any more with
> their default configurations because of undefined references to
> physmap_set_partitions(). Instead of fixing them by using the correct
> kernel configuration macro in preprocessor conditional, remove partition
> table definitions altogether. Instead add support for partition definition
> on the command-line and in device tree to the default configurations.

『プラットフォームごとにパーティションを定義するphysmap_set_partitions()が無くなったので、LinkStation用のコードがコンパイルできなくなったよ! パーティション定義のコードは消した。かわりにカーネルコマンドラインとデバイスツリーで定義しる』
# しかし肝心のカーネルコマンドラインはどこにも書いてない...

このパッチがmergeされたのが2.6.29-rc8からなので、2.6.28.xの人はセーフなのかな?
カーネルに追加する引数はこんな感じでいいんだろうか。玄箱HGは実家に置いてきたので試せない。誰かお願い。
mtdparts=physmap-flash.0:0x300000(firmimg),0x70000(loader),0x10000(status),0x80000(loader-env)

325:324
09/05/07 01:05:43
追記。
CONFIG_MTD_CMDLINE_PARTS (Command line partition table parsing) を使う場合の話です。
URLリンク(cateee.net)

326:323
09/05/07 06:35:33
>>324-325
> カーネルに追加する引数はこんな感じでいいんだろうか。玄箱HGは実家に置いてきたので試せない。誰かお願い。
正解だったよ。
U-bootの環境変数に追記した。
# cat /proc/cmdline
root=/dev/sda1 console=ttyS1,57600 mtdparts=physmap-flash.0:0x300000(firmimg),0x70000(loader),0x10000(status),0x80000(loader-env)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00300000 00010000 "firmimg"
mtd1: 00070000 00010000 "loader"
mtd2: 00010000 00010000 "status"
mtd3: 00080000 00010000 "loader-env"
mtd0-2あたりをhexdumpして、らしいのが見えてたのでたぶんOK。書き出しはやってないけど。

327:DNS未登録さん
09/05/07 06:59:12
>>326までのやりとりではお互い分かってたとこがあって書き漏らしてたけど、
arch/powerpc/config/linkstation_defconfig に以下の項目を追加する必要がある。
CONFIG_MTD_PHYSMAP_COMPAT=y
CONFIG_MTD_PHYSMAP_START=0xffc00000
CONFIG_MTD_PHYSMAP_LEN=0x400000
CONFIG_MTD_PHYSMAP_BANKWIDTH=1


328:DNS未登録さん
09/05/07 07:00:31
× arch/powerpc/config/linkstation_defconfig に以下の項目を追加する必要がある。
○ arch/powerpc/config/linkstation_defconfig をベースにしたkernel configurationに対して以下を追加する必要がある。

なんかボロボロ...

329:324
09/05/07 09:21:54
>>326
おお、すばらしい!
デバイスツリーは変更なし、でいいのかな?
LKMLのデバイスツリーうんぬんは、CONFIG_MTD_PHYSMAP_COMPAT=n使わない場合の話なんだろうか。

よーし、つぎ帰省したら付け足しちゃうぞ。323の人ありがとう。


330:DNS未登録さん
09/05/07 09:33:46
s/=n//

331:DNS未登録さん
09/05/07 09:41:17
>>329
デバイスツリー(dts/dtb)はデフォルトのままだよ。

> LKMLのデバイスツリーうんぬんは、CONFIG_MTD_PHYSMAP_COMPAT=n使わない場合の話なんだろうか
たぶん...(推測)
configurationで"OF"が付くヤツがそうだと思う。

デバイスツリー、思想は高尚だけど、書式がワケ分かんない。
IEEEのOpenFirmwareのドキュメントでも見ないとちゃんとは理解できなさそう。

332:DNS未登録さん
09/05/08 10:08:25
HGに9-KEを繋げてシリアル接続し、ログインプロンプトまでは表示されるのですが、キーボードからの入力を受け付けてくれません。
ログインプロンプトが表示されるまでに数行が文字化けして表示されのが関係しているのでしょうか?
ちなみにDebian化などは行っておらず、玄箱標準のセットアップ直後の状態です。
可能性がありそうな原因などありませんでしょうか?

333:DNS未登録さん
09/05/09 10:11:20
>>332
0Ωの抵抗をつけてないんじゃないか?
抵抗の足の切れ端でもなんでもいいから半田盛った?

334:DNS未登録さん
09/05/09 13:42:47
あと、

URLリンク(f30.aaa.livedoor.jp)

の蛇足のところとか、ハイパーターミナルだとダメとか

335:DNS未登録さん
09/05/09 15:40:37
意外と9-KEが逝ってることもあるかも
俺はしばらく使ってなかったのが同じ状況になり
新しく作ったら動いたことがあったよ

336:DNS未登録さん
09/05/09 23:05:23
>>333
最近はジャンプのことを「0Ωの抵抗をつける」というのか?
マジ質問@20年前の工業高校生。

337:DNS未登録さん
09/05/09 23:51:30
今はジャンパ線てよんでるよ@現役の工業高校生

338:DNS未登録さん
09/05/09 23:54:15
>>336
別に最近のことじゃないけどね。

回路上、開発時はショートさせておいて、要らなきゃ外すっていう箇所には
0Ω抵抗を配置しとくんよ。
要らなきゃ量産時の構成部品からその0Ω抵抗を除外する。

0Ω抵抗でなく回路のパターンでつないじゃうとつなぎたくないときに、
そこをカットする作業が発生する。
人手の作業が入るとコストもかかるしミスも起こりうるのでできるだけ手作業を無くすのが鉄則。

339:336
09/05/10 01:27:25
おー。みなさん、ありがとありがと。
もうひとつ教えて。0Ωの抵抗っていうパーツがあるの?

340:DNS未登録さん
09/05/10 01:56:54
>>339
あるけど、基本的には機械実装用のチップ部品。
手実装でやってられるような用途であればジャンパー線でいい。

341:336
09/05/10 02:28:30
なるほどね。ありがとうございます。
なんとなくわかってきた。20年前とは「チップ」の感覚も
違うんだろうね。サイズは1/1000だったりとかして。
卒業後、全く畑違いの職種に就いたんだけど、その仕事上
自前サーバが必要になって、玄箱にたどりつきました。
弄ってるうちに、元来の弱電好きに火がついて、ここもロムらせて
もらっていたわけです。
これからも参考にさせてもらいます。

342:DNS未登録さん
09/05/10 05:31:48
抵抗とかコンデンサの「チップ」ってのは玄箱でも、
米粒より小さい部品が張り付いてて真ん中に数字が書いてあるでしょ、あれがそうだよ。
「チップ抵抗」「チップコンデンサ」

それ以外のCPUとかLANとかの大物も普通にチップとは呼ぶから、
昔と大きく意味合いが変わってるわけではないが、
まぁ20年前に全盛だったムカデみたいな感じのDIP型部品は
基板を小さくできないから使わなくなってる。

343:DNS未登録さん
09/05/10 13:40:46
20年前なら0?抵抗はアマチュア無線機の送信改造とかによく使われてた。

344:DNS未登録さん
09/05/10 13:42:54
すまん、文字化けしたorz

345:DNS未登録さん
09/05/10 13:51:36
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!

346:DNS未登録さん
09/05/11 12:30:08
最近玄箱ProでWEBサーバーやってみたんですが
ファイルのダウンロード速度がだいたい115MB/秒なんです。

これは玄箱Proの方の処理能力がボトルネックなんでしょうか
回線はADSLの下り12M、上り1Mです。回線を太くすれば早くなるでしょうか

俺の玄箱はもっと速度出てるよて方いますか?
Debianとかではありません。標準のHDDブートです。

347:DNS未登録さん
09/05/11 12:46:03
115MB/秒って1Gbps近いじゃないか
どうやったらそんなに速くなるんだ

348:DNS未登録さん
09/05/11 12:47:10
ってもしかして115KB/秒?
1Mbps近いから回線通りの数字じゃない?

349:346
09/05/11 15:49:53
ごめんなさいごめんなさい
115MB/秒でなくて115KB/秒です。

調べてみたら115KBx8は約1Mbpsの様なので>>348さん
ありがとう御座います。

同時アクセスとかの条件にもよると思いますが
回線が太いとして玄箱はどの程度の速度が出せそうでしょうか

350:DNS未登録さん
09/05/11 16:23:21
LAN内でftpやhttpで転送して速度見ればいい。
まあそこらの回線いっぱい位は出るんじゃないかな

351:346
09/05/11 17:09:18
あ、なるほど。Linuxとかホームページとか始めたばかりなんですが、
やってみます

352:336
09/05/11 23:41:57
Qちゃん…うふふ。
ありがと�。

353:336
09/05/11 23:42:53
あ、
>>345

354:DNS未登録さん
09/05/14 23:25:10
U-Bootについて教えて下さい。

genbakoさん(270氏)のところのU-Bootは、1.1.4だから1.2.0以上を入れた方が良いところまでは理解しましたが、

URLリンク(mizupc8.bio.mie-u.ac.jp)

ここのRAM版とFlashROM版の違いって何でしょうか?
FlashROM版はgenbakoさんのと同じでFlashROMへ書き込みするタイプは分かるのですが…。

それとも、
URLリンク(www.linuxnotincluded.pwp.blueyonder.co.uk)
ここのを入れた方がいいのでしょうか?

あと、シリアルコンソールを持っていないので、genbakoさんのみたいに電源ボタンでモードを切り替えるのが良いのですが、
1.2.0以降のU-Boot(上記のU-Boot)でも、それをサポートしているのでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

355:DNS未登録さん
09/05/15 04:59:47
HDDに入れてあるLinuxをダメにしちゃうのと違ってブートローダの場合は
ミスするとそもそも起動しなくなるから、注意して頑張ってね。

356:DNS未登録さん
09/05/15 12:43:08
ram版u-bootはflashに書く前にちゃんと動くか確かめるためのもの。
このあたりが参考になるかと。
URLリンク(spock.ss.u-tokai.ac.jp)

個人的にはシリアルコンソールなしでは辛いので電源でのモード切り替えについては知らないや。。

357:DNS未登録さん
09/05/15 16:15:23
>>355
そうなんですよ~、だから躊躇してたりします。
昔は…どこでも活発だったのに…、最近は玄箱proかTS-109系の話ばかりで…。

>>356
そうですか、有り難う御座います。
疑問だったRAM版とflash版の違いは理解できました!

電子工作が苦手なので、シリアルコンソール頑張っても壊しそうで…。

URLリンク(buffalo.nas-central.org)
ここのトップページのYouTubeにリンクしている映像を見ると、どうも270氏のみたいに電源ボタンで切り替えられそうです。

玄箱HGなので、下記のU-Bootを使うとして…、
URLリンク(downloads.buffalo.nas-central.org)

flashへ書き込んだ後の設定って…、U-Boot用のカーネル以外で何を準備すれば良いのかな?
取り敢えず、270氏のところのU-Boot用カーネルを持ってきて、その後は後日コンパイル予定。
いろんな情報が錯綜してて、だんだん理解できる許容範囲を超えそう…(^-^;;;

358:DNS未登録さん
09/05/17 08:46:30 mhjnM0Op
玄箱うぉううぉうさんとこのモノにとって代わる
最新カネールlenny版 どっかに落ちてませんか?
楽なんだけどな!


359:DNS未登録さん
09/05/17 09:20:26
>>358
2.6.28以降のカーネルはここの上の方で書かれているU-boot 1.2.xに入れ替えないと動かない。

ウチのはしばらくダメになってたから、全部潰して
1) U-boot 1.1.xの状態でLennyインストールキットでとりあえず起動させる
2) 2.6.28.xのカーネルを1)のLenny上でビルド
3) U-boot 1.2.0に入れ替えて、2)でビルドしたカーネルで起動
のステップで移行させた。

> 楽なんだけどな!
そりゃ楽だろうね。
まぁ、ガンバレや。

360:DNS未登録さん
09/05/17 09:47:13
HGが発売されて woody>sarge>etch>lennyだもんな
まじで EMモードから簡単にlennyインストールしたいよ。
>>359さんのやつを全部tarで固めたやつをほうりこんでもだめなんですか?
フラッシュはいじくりたくないんですけど!

361:DNS未登録さん
09/05/17 11:38:29
>>360
> フラッシュはいじくりたくないんですけど!
何をビックリマークつけてんだよ。
てめえで勝手にわがまま言ってるだけなのに、ふざけてんじゃねぇぞ。
甘えんじゃねぇ。
ブートローダ入れ替えるのが怖けりゃ、大人しくetchのまま使っとけ。
そいで取り残されろ、ボケ。

362:DNS未登録さん
09/05/17 18:40:05
ビックリマークひとつでここまで怒れるのが笑えるw

!!だったらどんなことになるんだろ・・・

363:361
09/05/17 19:27:37
>>362
そりゃ、もう、烈火のごとくだ。

364:DNS未登録さん
09/05/18 12:11:24
ここ見ても何言ってるのか理解出来ない僕は、何から勉強すればイーでしょうか?

365:DNS未登録さん
09/05/18 12:26:17
URLリンク(mizupc8.bio.mie-u.ac.jp)
これ見ながら、U-boot 1.2をコンパイル中なんだが、リンク先のftpサーバを覗くと、
1.3とか上位バージョンがあるんだけど、この辺の玄箱パッチってのは無いのかな?
U-Bootなんか初めてだから…、ドキドキだよ。
取り敢えずRAM版を作って動作チェックが出来るところまでは順調に行きたい。

>>364
すでに枯れた商品なんで…、どちたかと言うと完全に玄人向けだから、
言っていることが分からなければ…、TS-109Ⅱとか日本語Webで管理できる機種を買えば良いよ!
どうせイジって遊ぶってよりも、ちゃんと動かしたいんでしょ?

366:DNS未登録さん
09/05/18 23:09:13
>>364
とりあえず毎晩玄箱いじってれば、俺のように一ヶ月で「なんとなく」
わかるようになる。
その間、4回初期状態に戻してるが、今ではひととおりサーバとして機能
してるよ。

あえて、優先で勉強すればいいかっていうと、素人が公開サーバをたてる事の怖さだな。

367:DNS未登録さん
09/05/19 14:19:00
よく聞くけど、実際どういう事が起きるのかはわからんのよね。
「踏み台にされて悪用され、ある日警察が!」
とか聞くけど、どういう流れでそうなってどれくらいの確率で
それはおこるの?ポート80以外閉じててもダメなの?
誰かガンダムで説明して下さい(´・ω・`)

368:DNS未登録さん
09/05/19 17:58:38
>>367
イノベイドがワザと捕まって乗り込んでから盗んでったろ
そういう感じだ

369:DNS未登録さん
09/05/19 18:12:14
ガンダムは知らんのでどっかの方言風だと、
そりゃぁおめぇ、穴あきデーモンなんかいごかしたらはぁバックドア仕掛け放題で
DMZなんかにでもしなきゃLAN内PC覗き/仕掛け放題ってゆったがん
って事なんじゃないでしょうか?最近のapacheなんかはどうなんでしょ?

370:DNS未登録さん
09/05/19 18:27:56
閉じててもダメなら世界中のサーバ使い放題だろう。
問題なのは閉じてるつもりが閉じてなかった、とか
80からバグやミスを利用してあけさせたりする場合があることだね。

まずはそういうとこを見つけたらそこ経由で別の使えるサーバ探したりするし
身元がばれるとまずそうなものの発信源にされるよね。
ログちゃんと見て(ログ改竄もあるけど)注意してりゃいい、ほったらかしが一番まずい。

371:DNS未登録さん
09/05/19 19:47:18
>>365
URLリンク(mizupc8.bio.mie-u.ac.jp)
>これ見ながら、U-boot 1.2をコンパイル中なんだが、リンク先のftpサーバを覗くと、
>1.3とか上位バージョンがあるんだけど、この辺の玄箱パッチってのは無いのかな?

317以降を読もう。
パッチは本家に取り込まれている。
最近のU-Bootを普通にmakeするだけでいい。

372:DNS未登録さん
09/05/19 21:48:32
>>367
80なら安全だと思う事自体が危ない。

373:DNS未登録さん
09/05/19 23:43:18
>>367
BOTが存在し続ける限り結構な頻度で被害に遭う恐れがある。
手始めにルータのログを見れば何らかの攻撃の跡が見つかるかもな。

リモートログインのサービスにブルートフォースでパスワード特定されたり、
WebサーバにXSS等で変なスクリプトをプレゼントされたり、
設定ミスで自分からセキュリティホール作っちゃったり、
そういう事を防ぐためには、ある程度システムに詳しくないとダメなわけで、
右も左も分からない奴にはまず無理だからクソして寝ろって事だ。

374:DNS未登録さん
09/05/19 23:59:49
URLリンク(japanese.engadget.com)
玄箱でも似たようなことできそう

375:(;д;)三○てふてふ ◆1xsES22i66
09/05/20 00:39:49
>>367

イヤーーーーー!私のガンダムがーーーーー!!!



376:DNS未登録さん
09/05/20 13:16:36
>>367
ガイア「俺を踏み台にした!?」で
マッシュがあぼーん

377:DNS未登録さん
09/05/21 12:38:30
足りない頭に自鯖は危険なんです!シロウトノクルさん!

378:193
09/06/04 22:47:43
やっちまった。u-boot書き換え失敗した。
初代玄箱に最新版u-boot-2009.03を無理矢理入れようとしたのが間違いだった。
(´・ω・`)

以下、失敗例。

# diff Makefile.org Makefile
1659,1660c1659
< #linkstation_HDLAN_config \
< # Remove this line when HDLAN is fixed
---
> linkstation_HDLAN_config \

linkstation.hは適当に編集


dd if=u-boot.bin of=/dev/mtdblock1 bs=1k

再起動

シリアルでみると以下で止まってる。
U-Boot 2009.03 ( 5月 30 2009 - 13:41:18) LinkStation / KuroBox

CPU:   MPC8245 Revision 1.4 at 196.608 MHz: 16 kB I-Cache 16 kB D-Cache
DRAM:  64 MB
FLASH:  4 MB
        00  0b  1317  0985  0200  ff
        00  0c  1095  0680  0101  ff
        00  0e  1033  0035  0c03  ff
        00  0e  1033  0035  0c03  ff
        00  0e  1033  00e0  0c03  ff


JTAG(ARM-USB-OCD)で復旧します。

379:193
09/06/04 23:11:31
ちょっと長くなるのですまんけど、ARM-USB-OCDで復旧する手順を書くよ。
※自作は切り分け面倒だし、安いパラレルポート対応のやつとか
 レガシーデバイスのは買いたくなかったのでARM-USB-OCD買ったよ。

<初代玄箱のJTAG復旧方法>

■必要なもの
・ARM-USB-OCD:1万ぐらい
・1kΩチップ抵抗 × 1
・2550 コネクタ + ピン × 12 (予備で+6ぐらいしておくといいかも)
・適当なケーブル 15cmぐらい × 6
・2550 ピンヘッダ 2列で40個ぐらい × 1

■すること
・ケーブル作成
 両端を 2550コネクタで加工する。6本作るので結構面倒だよ。
 きっと長さはそろえた方がいいよ。
・R67に1kオームの抵抗を半田付け
 繋がらなくてごちゃごちゃやっているときにつけちゃった。
 必要かどうかは正直分からんよ。(細かい作業だったのでとりたくない)
 誰か試してみてくれると助かる。
・ピンヘッダ
 2x8の16個でパッチン切断して、玄箱の基盤に半田付け。
 前に付けたヒートシンクにぶつかるので、裏から付けて
 間違えないようにピンアサインをマジックで基盤に書いたよ。
 ※ピンアサインが逆になってるので注意して。

380:193
09/06/04 23:31:54

■すること
・ARM-USB-OCDのドライバインストール、接続
・作ったケーブルで以下のように接続

KUROBOX ARM-USB-OCD
1 TDO 13
3 TDI 5
4 TRST - (3)使わなくても可
6 detect 1
7 TCK 9
9 TMS 7
13 Vcc -
16 GND 20
13 Vcc -
16 GND 20

KUROBOX(基盤裏につけていることに注意)
玄箱につけたピンを上から見た図
1  3     7  9
A B ■ E F ■ ■ ■
■ C D ■ ■ ■ ■ G
2  4  6              16

ARM-USB-OCDの赤いラインがあってコネクタに▼マークがあるところが1
コネクタの口を正面から見た図
1  3  5  7  9  11 13 15 17 19
D C B F E ■ A ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ G
2  4                       20


381:193
09/06/05 17:48:12
(´・ω・`)激しく崩れた。まーいいか。

ちなみにピンアサインはここを参考にさせてもらったよ。ありがとう。
URLリンク(f30.aaa.livedoor.jp)

肝心のアプリだけど、以下を全部試した/試そうとしたんだけど…
・jtag(無料)
 ARM-USB-OCDに対応してない。
・urjtag(無料)
 ARM-USB-OCDに対応してるけど、detectflashでエラーになっっちゃったので
 旧パッチみながらsrc弄ってlinux上やcygwinでコンパイルしたけど駄目だった。
・OpenOCD(無料)
 対応しているのはARMだけ。
・H-JTAG
 玄箱のFlashに対応してない。
・OCDemon Flash Memory Programmer
 ARM-USB-OCDが見つからなかった。アンインストール不可になった。
・Universal Scan
 使おうとしたら変なメールだそうとするのでレジストしなかった。
・MITOUJTAG
 体験版すら手に入らず
・JtagKeyTool(Asagao)
 使い方がさっぱり。
・Cable Server 0.1 for Xilinx Impact
 ARM-USB-OCDに対応してない。

探しまくってTopJTAGってソフト見つけたよ。
This pre-release (BETA) version is available free for a limited period: it expires on 1 October 2009.
ってことでベータ版なので自由に使えるらしい。
かなり安定しているし、色々試した中でも一番使いやすい。
何よりARM-USB-OCDに対応してるし玄箱のFlashに対応してる。
パラメータ関係はかなり苦労したけど、玄箱、FLASHのデータシートとにらめっこして何とか解決。
(姉妹ソフトもいい感じ)

382:193
09/06/05 17:50:18
■すること(続き)

・TopJTAG Flash Programmerのインストール
URLリンク(www.topjtag.com)

・BSDLファイルのダウンロード(MPC8241R1BBSDLね)
URLリンク(www.freescale.com)

・TopJTAG Flashの設定
メニューのSetup押して設定開始。

【JTAG Chainタブ】
 ・「Examine the chain...」ボタンを押して「Generic FTDI FT2232」,
 「Olimex OpenOCD JTAG A」、「6MHz」を選択する。
 ※勝手に見つけてくれる。「Manufacture」,「IDCODE」はそもそも玄箱が返さない仕様なのでn/aでOK
 ・JTAG Chainの「BSD file : CLICK HERE TO SET」をおして、さっき落としたBSDLファイルをロードする。

【Flash arrayタブ】
 ・「8-bit (1 chip x 8 bit)」と「16-bit capable in 8-bit~」を選択
 ・「Use Unlock~」にチェックを入れる。
 後はデフォルトでOKのはず。ちなみに「16-bit~」ではまりまくった。


383:193
09/06/05 17:52:10
【Signal Pinsタブ】
 MPC8245UM.pdfみながら設定したけどここが一番苦労したよ。
 データシートには記載があるので設定してるけど
 Flash 4Mしか積んでないのに32Mまで指定できるようになっちゃうからA22~A24まではいらないかも。

 設定が多いのでコンフィグファイルそのもの。
 何となく設定して保存して~.topflashファイルをテキストエディタで開いて同じになっていればOK

  <Pins>
    <SignalPin Name="CE" Device="0" PortName="RCS0_L" PortIndex="-1" Inverted="0"/>
    <SignalPin Name="OE" Device="0" PortName="FOE_L" PortIndex="-1" Inverted="0"/>
    <SignalPin Name="WE" Device="0" PortName="WE_L" PortIndex="-1" Inverted="0"/>
    <SignalPin Name="A0" Device="0" PortName="SDMA0" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A1" Device="0" PortName="SDMA1" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A2" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="2"/>
    <SignalPin Name="A3" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="3"/>
    <SignalPin Name="A4" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="4"/>
    <SignalPin Name="A5" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="5"/>
    <SignalPin Name="A6" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="6"/>
    <SignalPin Name="A7" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="7"/>
    <SignalPin Name="A8" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="8"/>
    <SignalPin Name="A9" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="9"/>
    <SignalPin Name="A10" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="10"/>
    <SignalPin Name="A11" Device="0" PortName="SDBA0" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A12" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="7"/>
    <SignalPin Name="A13" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="6"/>
    <SignalPin Name="A14" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="5"/>
    <SignalPin Name="A15" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="4"/>
    <SignalPin Name="A16" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="3"/>
    <SignalPin Name="A17" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="2"/>
    <SignalPin Name="A18" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="1"/>
    <SignalPin Name="A19" Device="0" PortName="PAR_AR" PortIndex="0"/>
    <SignalPin Name="A20" Device="0" PortName="SDBA1" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A21" Device="0" PortName="SDMA" PortIndex="11"/>
    <SignalPin Name="A22" Device="0" PortName="SRESET_L" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A23" Device="0" PortName="TBEN" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="A24" Device="0" PortName="CHKSTOP_IN_L" PortIndex="-1"/>
    <SignalPin Name="D0" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="7"/>
    <SignalPin Name="D1" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="6"/>
    <SignalPin Name="D2" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="5"/>
    <SignalPin Name="D3" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="4"/>
    <SignalPin Name="D4" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="3"/>
    <SignalPin Name="D5" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="2"/>
    <SignalPin Name="D6" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="1"/>
    <SignalPin Name="D7" Device="0" PortName="MDH" PortIndex="0"/>
  </Pins>

【Static Pinsタブ】
 色々試しまくったけど、結局何もいらないみたい。
 (´・ω・`)


384:193
09/06/05 17:55:23
・設定保存してINFOボタンを押してみる
 ちゃんとCFIの情報がとれればOK
・READボタンを押してu-bootが格納されてるアドレス300000から458752バイト読み込んでみる。
 u-bootとか文字列見つかればOk。
 ※1分ぐらいで読み込めるはずだよ。4Mだったら10~15分ぐらいで読み込めるよ。
・読み込んだデータをとりあえずセーブする。
・u-boot-lsppchd-flash-1.2.0-r2.binを準備。(無ければ外人さんのサイトから落として)
・読み込みボタンを押してu-boot-lsppchd-flash-1.2.0-r2.binを読み込む
・Programボタンを押して
 Erase Optionを「300000h - 36FFFFh」を削除するように設定。
 Verifyも設定して、「Ignore the data~」に「300000」を設定して実行する。
 10分ぐらいだったかで終了するよ。
・再起動してシリアル接続でu-bootの環境変数を修正する。
・reset…復活\(^O^)/

長文失礼しました。

385:DNS未登録さん
09/06/05 20:24:46
>>378-374
これはいいまとめ

386:DNS未登録さん
09/06/05 20:29:51
1万ちょいに一万かけて修復 自己満足の世界ですね。

387:DNS未登録さん
09/06/06 17:25:30
>>386
このあと何回でも安心して失敗できるよ。


388:DNS未登録さん
09/06/06 17:59:28
JTAG
使いこなすなんてすごいと思うよ。
これだけ知識あれば マザーボード 自分で作れるんじゃないかと尊敬しますよ。

389:DNS未登録さん
09/06/15 16:58:36
玄箱のLinuxでアパッチ動かすのと、
UMPCを鯖にして玄人箱を単純に
外付けHDDとして使うのでは
どちらが早いのかな?

①LAN接続
お外━━ルータ━━[黒箱(鯖)]

②LAN接続
お外━━ルータ━━[黒箱(NAS)]
       ┗━━━[UPPC(鯖)]

↑黒線が100MLANだとすると①②は条件的には同じ?

↓これは恐らく一番早いよね

③USB2.0接続
お外━━ルータ━━[UMPC(鯖)]
              └─(USB2.0)─[黒箱(外付けHDD)]

390:DNS未登録さん
09/06/15 17:00:05
ずれた
玄箱のLinuxでアパッチ動かすのと、
UMPCを鯖にして玄人箱を単純に
外付けHDDとして使うのでは
どちらが早いのかな?

①LAN接続
お外━━ルータ━━[黒箱(鯖)]

②LAN接続
お外━━ルータ━━[黒箱(NAS)]
          ┗━━━[UPPC(鯖)]

↑黒線が100MLANだとすると①②は条件的には同じ?

↓これは恐らく一番早いよね

③USB2.0接続
お外━━ルータ━━[UMPC(鯖)]
                     └─(USB2.0)─[黒箱(外付けHDD)]

391:DNS未登録さん
09/06/15 17:00:52
黒箱

玄箱

いつも辞書登録してるからつい

392:DNS未登録さん
09/06/15 19:46:50
玄箱をルータ兼鯖にすりゃいいんじゃない。

393:DNS未登録さん
09/06/15 20:05:49
早いなのか速いなのか

早いなら素直にNASで使うのが早いだろ

394:DNS未登録さん
09/06/15 20:53:24
早い、安い、でもマズい

395:DNS未登録さん
09/06/15 21:33:53
げんばこを変換すればおk

396:DNS未登録さん
09/06/15 23:49:32
>>390
何が速いといいの?外からApacheに接続する時?NAS(玄箱)の転送速度?
どこからどう速ければ満足?

というか速いだったら1か2だろ。なぜ3が一番速いのかが分からん。

397:DNS未登録さん
09/06/16 07:31:56
>>396
「速い」の定義が分かってない割に「というか速いだったら1か2だろ。」の意味が分からん。

玄箱とEthernetの転送速度の遅さに気づいてないのもう゛ぁーむ。




398:DNS未登録さん
09/06/16 08:24:59
>>397
いや普通に回線速度ってことで聞いたと予想するだろ。

399:DNS未登録さん
09/06/16 11:42:25
3はスレ違い

400:DNS未登録さん
09/06/16 22:46:44
>>399
今更>>3とかもうどうでも言いじゃん。

俺は>>8の方がムカつく。

401:素人思考 ◆4Zfay1zu2g
09/06/17 01:31:14
おまえら馬鹿なのか?マシンパワーが貧弱な玄箱で鯖動かすんだったら
AtomとはいえGHzマシンのUMPCを鯖にして玄箱をただの外付けHDD
とする3が一番拘束だろ。
>>397が言ってるとおり、玄箱単体の転送速度の遅さは糞過ぎ。
マシンパワーが低すぎて転送すら負荷かかってんじゃねぇの?ってくらい。

402:DNS未登録さん
09/06/17 02:01:24
そう?
HGでwebdavしてるが、光回線のほうがボトルネックになってるが

403:DNS未登録さん
09/06/17 02:12:45
>>402
よっぽど回線品質が悪いんですね。としか。

404:DNS未登録さん
09/06/17 04:18:15
つか、普通の玄箱にはUSB-IDE/SATAブリッジ機能はついてないからそのままでは純粋なUSBマスストレージ
として使うのは無理なんじゃない?
#非EthernetなUSBリンク(USB-USBダイレクトコネクト)ケーブルで、linux用ドライバのある製品ってあったっけ?

405:DNS未登録さん
09/06/17 12:20:42
山下はいまだにCD実費配布の姿勢を崩してないのか?
おら余所の情報見てやってるからどうでもいいけど。

406:DNS未登録さん
09/06/17 18:30:51
>>404
Linux使いはそんなものに魅力を感じないので、まよわずLANでつなぐ。
1対1ならクロスケーブルで。さも当たり前のように一本は常備してるから。

407:DNS未登録さん
09/06/17 19:34:20
ギガハブにした時、クロスは全部捨てたなあ。
当たり前のように安ハブは常備してるが。

408:DNS未登録さん
09/06/17 19:48:47
つか玄箱ってギガビットだけどギガビットじゃねーじゃん

409:DNS未登録さん
09/06/17 20:31:19
日本語でおk

410:素人思考 ◆4Zfay1zu2g
09/06/17 21:25:41
>>409
1000BASE-Tだけど全然速度でないってことだろ。
お前の日本語力が足りなさ過ぎる。
玄箱持ってないならわからなくて当然だけど。

411:DNS未登録さん
09/06/17 22:10:05
ギガビット/秒でると思ってるとしたら、それはそれでバカだがなw

412:DNS未登録さん
09/06/17 22:54:23
理論値出ると思ってる奴が馬鹿とかそういうレベルじゃなくて、
実際に150Mbps~200Mbps くらいしか出ないのよ。

GbEなら400Mbpsくらいは出てほしいんだけどな。

413:DNS未登録さん
09/06/17 23:26:08
>>412
それ普通に超出てねぇ?俺の環境が悪いだけ?

414:DNS未登録さん
09/06/18 00:24:59
>>413
ジャンボフレーム有効にすればうちでもそれくらい出るぞ。
まぁ、それでも遅いが。

415:素人思考 ◆4Zfay1zu2g
09/06/18 00:59:16
そういうこと。つまりPC①とPC②のギガビット通信で
800Mbpsくらい出ても、玄箱とそれらは200Mbps以下
なんかでしか通信できない。所有者なら誰でも
知ってるかと思ってたが・・・

416:DNS未登録さん
09/06/18 01:22:08
それでも、200出るのか。
ギガ、真剣に考えようかな?
外とも、多少速くなるかな?
今、光で30Mbpsそこそこなんだけど。

417:DNS未登録さん
09/06/18 01:28:41
>>416
isoとか落とすときwgetだと早くて500KB/s台しか出ない。
irvine等使ってPC経由で玄箱に落とすと同じミラーで数MB/sは出るのに。

418:DNS未登録さん
09/06/18 10:49:40
>>406
>>404>>401に対して言ってる(③は現状普通の玄箱では不可能という意味)じゃないか?

419:DNS未登録さん
09/06/18 18:48:11
いまのでおせぇと思うんなら10Gbpsのネットワーク組めよ

420:DNS未登録さん
09/06/18 19:00:24
俺の初代玄箱は光100Mの環境で5MB/sくらいだから、だいたい40MBps程度。
CPUが完全に足引っ張ってる感じ。
HDDを3.5インチにしたら少しは速くなるかな?

421:DNS未登録さん
09/06/19 16:28:35
CPU換装できんのかな。

まぁその金があれば、投げ売りされてるmini9あたりと
外付けHDDを組み合わせてもっといい鯖作れそうだけど。

422:一応
09/06/19 16:30:02
( ゚3゚)できんのかなってのは「できるのかな」って意味の方じゃなくて
    「できんもんかな(できないものかな=できないかな≒できればいいのに)」って意味。

423:DNS未登録さん
09/06/29 23:31:25
おれ、CPU換装出来ると思ってわくわくしながら買って帰ってきた。
macから外した600Mとか沢山あったからさ。
直づけとは…

424:DNS未登録さん
09/06/29 23:44:51
ハード屋とかならやれそうだけど玄箱弄るくらいならPS3とか弄ってるんじゃね?
メモリ増設したり汎用IO外に引っ張ったりとか。

425:DNS未登録さん
09/06/30 02:46:44
面実装/BGAチップの換装はリワーキング屋とかの人ならできなくはないが、
SoC→素のCPU+バスコントローラ類(SoC内蔵同等品)への積替えはさすがにきついんじゃないかなぁ?

426:DNS未登録さん
09/07/01 01:39:22
其れが出来るくらいなら、マザボの設計が出来るということだ。
つまり、乗せ換えなんかじゃなくて、マッサラから設計できるっちゅうことだから、
自前で好きように設計すりゃエエってことになるワケだな。結局。
誰か、低消費電力のスパルタン辺りで、玄箱相当品でも作ってくれんかのう・・・

427:DNS未登録さん
09/07/01 10:03:56
てっとりばやく速度求めるなら
LS-XHLあたりの高クロックNAS(ARM1.2GHz)をLinux化するのがいいんじゃね?

428:DNS未登録さん
09/07/01 19:45:06
>>427
「あるよ」
URLリンク(www.chimaki.info)

429:DNS未登録さん
09/07/02 09:23:04
あるのを知ってるから提案してんじゃねーの?
おれ、やってみる気になった。

430:DNS未登録さん
09/07/02 12:26:33
>>429
ガンバレ

ガンバレ

ガンバレ

431:DNS未登録さん
09/07/03 01:48:49
LS-XHLほし~

432:DNS未登録さん
09/07/03 16:56:50
>>431
500GBモデルだと16000円ちょっとじゃん。
SheevaPlugっぽい基板とHDD込みでの値段とすりゃ、別に高くはない思うが。
今は金無いから買わないけど。

433:DNS未登録さん
09/07/03 23:15:02
>>432
ACアダプタじゃないのか。ゴミだな。

434:DNS未登録さん
09/07/08 21:13:45
諦めて、SheevaPlug買ってみた。
4週間くらいかかるらしい。
届く頃には忘れてるよ。

435:DNS未登録さん
09/07/08 22:42:14
> 4週間くらいかかるらしい。
「ポチっちまった」通販で一番ダメなパターンだな。
Beagle Board頼んだときのDigiKeyは早かったぞ。5日ぐらいで届いた。

436:DNS未登録さん
09/07/08 23:13:45
>>435
送ってから届くのに4週間じゃなくて、
品薄で発送までに4週間って話だと思うんだけど、
どの辺が一番駄目なの?

437:435
09/07/09 03:37:55
>>436
勢いで注文したはいいけど、届いた頃には熱が冷めて欲しくなくなってる、ってパターン

438:DNS未登録さん
09/07/24 00:43:24
もう玄箱もネタ切れみたいだね
ネットでも目新しい情報は見あたらなくなってきたし・・・

ウチの子は現役バリバリ(古いか)だけれども

439:DNS未登録さん
09/07/24 00:50:59
そもそも新作出したのは良いがあんなの需要ねーよ普通に考えて。

440:DNS未登録さん
09/07/24 01:20:33
>>439
そう思うあなたは、玄箱卒業の時期が来てる(もう過ぎてる)の
かもね。
俺も、もう普通に鯖専用機でいいような気がしている。

勉強させてもらったよ。恩は忘れない。

441:DNS未登録さん
09/07/24 04:08:06
玄箱Pro程度のハードウェア(プロセッサ)でいいから
NIC2ポート分を積んどいてもらえれば、ファイアウォールとかルータとして
生き残る道があると思うんだけどね
メモリはもうちょっとあってもいいかな?
玄壁とか、玄道なんて俗名で呼べそうだ

442:DNS未登録さん
09/07/24 16:46:00
NASもいろんな種類のが発売されてるからなぁ
玄箱ほどじゃないにしろ省電力PCも自作出来るようになってきたし
役割を終えたって感じかね

443:DNS未登録さん
09/07/24 19:51:13
Z系Atomつかえば電力は互角でパワーは圧倒的だから玄箱のメリットは値段しか無いな

444:DNS未登録さん
09/07/25 03:19:26
だからこそ、NASだけじゃない「何か」として
Linuxマシンとして稼働できる利を活かし
ルーティング機能を実装できたらなぁ、、、と思う
Kurobox/Proベースのハードウェアに
もうひとつGbEが搭載される改造が必要だけど

445:DNS未登録さん
09/07/25 18:00:59
ルータのようなネットワーク機器にはファームウェア更新がつきものだろ
玄箱は売り切りスタイルだからそういうサポートは(原則的には)しない
その時点でアウト

446:DNS未登録さん
09/07/25 18:25:42
どうせ2ポートあったとしてもルータを構築する能力ないのでしょ?

使いこなせないことをごまかすために
「セカンダリポートがない」と言っているだけ


447:DNS未登録さん
09/07/25 18:34:54
1ポートしかなくったってルータになれるだろ実際

448:DNS未登録さん
09/07/25 18:46:37
webGUIで設定するわけでもないだろ
だとしたらLinuxBoxでも同じ
そういう出来合いの管理画面が必要な奴は素直に既製品を買えばいい
セカンダリ・ポートがあればあとはOS(=Linux)に処理させればいいだけの話だ
玄箱ならCUIで十分だろう
もちろん、そういう構成ができればの話だ
できなければ箪笥のこやしになる
NASやLinuxBoxよりも売れなさそうなカテゴリだな

449:DNS未登録さん
09/07/25 18:54:01
シングルポートでも可能とはいえ、一般的な概念で評価されることを考えると
やはり2ポートの方が訴求力があると思うぞ
明確に「セグメント分けてます」ってわかるから
もはや素人同然か

450:DNS未登録さん
09/07/25 22:10:59
>>445
その考えはどうだろうか。実際ファームウェアだったら更新
したと思うんだが。Ver1.01から1.02に上がったろ?

451:DNS未登録さん
09/07/25 22:49:06
>>450
そうでしたね、ファーム更新はあった。
ただ、家庭用NAT箱とは異なる、業務用ルータの域に近づく製品になるだけに
ファーム更新を頻繁に期待する向きが出てきそう。

以下、日記扱いで
自分の願うところなら、単に組み込みLinuxBoxとして期待してて
基本のLinuxさえ普通に動けばよいと思う。
あとは起動したLinux上で「自前で策を講じる」のが使い方だと考えてる
規模としては、家庭用NAT箱よりも高度な設定が可能で
業務用まではいかない程度のもの。
従来型NASとしても使えるようにしておけば、旧来の玄箱需要も取込めるはず

452:DNS未登録さん
09/07/25 23:03:08
>>451
それもどうかと思う。そもそもNASとして販売してるけど、大半の購入者は
NASとして購入してないわけだろ?LinuxBoxとして買うわけだろ?
ファーム更新の必要性は?

あと日記の内容既にできるんだけども。本当に持ってる?

453:DNS未登録さん
09/07/26 00:31:29
聞き囓りの夏厨が湧いてるな うぜェ
無意味な議論は時間の無駄

454:DNS未登録さん
09/07/26 09:23:44
>>446
お前にそれが無いのは良く分かったが。

やると言うだけならUSB NIC足せばいいだけだが、パフォーマンスが出ない。

455:DNS未登録さん
09/07/26 13:04:18
わざわざUSB NIC用意する必要あるんだっけ?

456:DNS未登録さん
09/07/26 13:18:20
ルータ化するなら必要じゃないか?
そういえばうぉううぉう♪の人がUSBのでルータ化してたね。

457:DNS未登録さん
09/07/26 21:39:56
業務機と同等程度のスペックなのに、USBでお茶を濁すのも

458:DNS未登録さん
09/07/26 22:55:35
>>457
どうでもいい;

459:DNS未登録さん
09/07/26 23:01:13
じゃ、PCIeに増設すれば
Proなんだろ


460:DNS未登録さん
09/07/28 03:32:38
痛い奴がいる

461:DNS未登録さん
09/07/28 09:02:01
このスレでいいのかわかりませんがお聞きします。

改造WiiのMplayerCEのメディアサーバーとして玄箱を使ってる人いないかな?
もしいるなら、どうやって構成すればいいのかヒントだけでも教えてもらいたい。

462:DNS未登録さん
09/07/28 23:33:28
その前に、対応してるのか?

463:DNS未登録さん
09/07/29 12:37:40
玄箱 Pro 壊れた記念かきこ。
シリアルコンソールつけようとハンダ付けしてたら起動できなくなってしまった。
電源入れてもファンも回らず、しばらくしたらピッと音がして電源が切れる。
ヒューズは導通してなかったからショートさせてみたけど、こんどはビービーとエラー音がする。
ありがとう玄箱。 壊してしまったが後悔はしてない。 もう買わないよ。

464:DNS未登録さん
09/07/29 16:10:23
>>463
それは壊れたんじゃない、壊したんだ
適切に表現しようね

465:DNS未登録さん
09/07/29 21:34:14
つか直せよ

466:DNS未登録さん
09/07/30 09:14:29
シリアルコンソール程度で壊すのか
玄箱もかわいそうに


467:DNS未登録さん
09/07/31 00:46:04
ProならUSB加工したほうがリスクも少なかったのに

468:DNS未登録さん
09/07/31 00:55:29
素人だもん仕方ないだろ

469:DNS未登録さん
09/08/02 17:31:41
素人志向にすればよかったのに

470:DNS未登録さん
09/08/02 18:28:46
わかってないな
素人と書いてあれば、素人と卑下されたのを認めて購入したことになる
玄人と書いてあれば、客があたかも玄人かのごとく自分で優良誤認できる
そこが玄人志向のコンセプトだろう
実際のところは裾野を広げすぎてgdgdになってるところがある

でも、OSや運用環境の構築などオペレーションは素晴らしいが、ハンダ作業はからっきしみたいな奴、
ハンダとか切削工作、改造なんかは得意だが、ソフトウェア的な環境構成力はいまいち
みたいなことがあるわけだし、全部をカンペキにこなすのがどれくらいいるのか。
板金やハンダ工作せずとも、出荷された枠内で最大限使い倒すのがいいとか、
考え方はいろいろだからねぇ
だからって何が正解とか言い出すのも変
ストライクゾーンは広くもっておくのが正解だな

471:DNS未登録さん
09/08/03 00:48:53 9+o8BlK8
おいらは、Linuxいじるのは好きだが、ハンダ付け(というか電子工作)は
小学生の時くらいにしかやっていなかった。
でも大丈夫だったw

あとは素人志向でアレを卒業できるかどうかだ。

472:DNS未登録さん
09/08/04 20:48:04
iTunesサーバーにしたいのですがどれがお勧めですか?

473:DNS未登録さん
09/08/06 14:40:13
>>472
メモリあった方がいい気がするから、HG以上かな

保証はしない。

474:DNS未登録さん
09/08/12 00:18:48 hTKAL1/2
普段はWinMobileのスマートフォンでネットしてます。
PCでネット見たい時はUSBで接続してインターネット共有をしてます。
そこで質問なのですが、玄箱を介して複数台のPCでネット共有できる方法はありませんか?


475:DNS未登録さん
09/08/12 02:53:51
ありません

476:DNS未登録さん
09/08/12 03:27:05
そのPCに、VMwareとか入れれば、ゲストOSはNATでネット共有できんじゃね?

477:DNS未登録さん
09/08/12 07:14:40
USB経由でスマートフォンを使ってネット接続ってやつを、玄箱からできなきゃどうしようもない

478:DNS未登録さん
09/08/12 08:28:40
どの機種かわからんけど、ipaqドライバが使えるんじゃね

479:DNS未登録さん
09/08/12 12:10:19
モバイルサーバ?

480:DNS未登録さん
09/08/12 13:31:02
複数台PCあるなら、そのうちの1台をGW化する方が
100倍楽じゃん。

481:317=434
09/08/12 14:51:22 04vafEmL
あたらしい玄箱はDebian lennyなんですね。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
メモリ128MBって少なすぎないか?

482:DNS未登録さん
09/08/12 15:14:40
メモリ128MBでPowerPC 266MHzだから、玄箱HGレベルか・・・
スループットも同じくらいだったら泣くわ

483:DNS未登録さん
09/08/12 15:41:50
TS-TGL/R5ベースだとしたらCPUもメモリもLANチップもいっしょだし・・・
後継品のTS-HTGL/R5のページにはTS-TGL/R5はRAID5時13MB/sって書いてある。

484:DNS未登録さん
09/08/12 15:46:48
せめてCPUにキャッシュでもついてくれれば処理速度は変わった気がするのに。

485:DNS未登録さん
09/08/13 01:18:37
でかっ
これなら他の選択肢が・・

486:DNS未登録さん
09/08/13 01:41:18
何と比べてでかいって言ってるかは知らんが、
容積的にはMini-ITXのケース位だから、
そんなにでかいって程でもないかと。

ま、サイズ以前にパフォーマンスが、って
問題があるが。
TS-Xベースだったら、良かったのになぁ・・・

487:DNS未登録さん
09/08/13 03:08:58
>>486
そんなコトしたらTS-Xが売れなくなる
ところで、罰伽牢の製品って、玄蔵x4の電源がアレだったわけだし
信頼していいもんだか、ちと^2迷う

488:DNS未登録さん
09/08/13 03:17:21
電源は買ったらすぐ改造。が常識だと思っています。

489:DNS未登録さん
09/08/13 04:46:11
くろうとひろばに、なかまがいた!
シアワセの電源に改造(銀貨1枚支払う)

490:DNS未登録さん
09/08/13 17:46:57
>>487
TS-TGL/R5シリーズの紹介に、24時間駆動対応のために、
電源には日本メーカーのケミコン使ってたり、電源等各部の冷却にも気を遣ってたりするらしい。
だが電源の焼損でリコールした

491:DNS未登録さん
09/08/19 20:24:26
TS-TGL 使い (っていうかオーナーだけど持て余してる) なんだけど
玄箱T4 のファームを TS-TGL に入れるって無理かなぁ…と期待半分・諦め半分で見守ってる


492:DNS未登録さん
09/08/19 23:07:24
よくわからないがFlash内のブートローダとか入れかえられれば可能なんじゃね?

493:DNS未登録さん
09/08/23 01:20:05
>>371
最新のU-BOOTをコンパイルして、270さんのU-Bootみたいに電源ボタンで起動するカーネルやモードを切替えたいのですが、
普通にmakeするだけ以外に、設定するところってあります?
内蔵フラッシュだけに、いろいろ試せないので玄人の方、回答お願いします。

494:DNS未登録さん
09/08/23 11:50:38
HGのシリアル接続について教えてください。

このたびHGを手に入れハックするためにシリアル接続を試みようとしています。
そこで調べていて行き詰ったのですが、HGは基盤か何かでの変換が必要なのでしょうか?

当方、PROも持っていてDevian化もしているのですが、その時はK-9EとUSBケーブルを
直接結線して、PRO前面の基盤にUSBケーブルの爪を引っ掛けるだけで使えました。

 [玄箱]─<USBケーブル>─[半田付け接続]━━━<RS232Cケーブル>━━━[Win PC]
 (こんな配線です。玄箱とUSBは、むき出しにしたUSBメス(オスではない)の爪4本を基盤の○○○○に引っ掛けて接続です。)


HGの記事を検索すると、R76の短絡等は共通として

 1.ピンを起こしてケーブル取り付け&追加基盤を内蔵させ、シリアルソケット(9ピン)メスを玄箱につける
 2.ピンを起こしてケーブル取り付け&ソケット(ジャックピン等)メスを玄箱につける

と、紹介記事が大きく分けて二つあるのです。これはHGゆえの対処法なのでしょうか?
PROで自作したケーブルは使えないのでしょうか?

想像では常識だからか記事ではあまり触れていないだけで、
 1の方法→シリアル接続することが前提(そのため、変換する基盤が必要)
 2の方法→玄箱純正のUSBキットと接続することが前提(USBキット側で変換するので基盤不要)
なのかな、とも思うのですが、それだとPROで基盤無しに接続できるのが矛盾しますし正直お手上げです。

495:DNS未登録さん
09/08/23 12:37:26
おぉ・・・自己解決したような気がしますがこういうことですかね・・・?

・RS232C接続→基盤は不要

・USB接続→1.信号拾ってFT232RLなり自作キットなりで変換し玄箱に内臓。USB用のコネクタ部をケースに付ける
        2.信号拾ってその線を外に引き出しコネクタ部をケースに付ける。あとは外部のFT232RLやSCON-KIT等に接続。

なのでそれぞれのサイトで書いてある事がバラバラ、というところでしょうか。

ところで、山下さんのページ(URLリンク(www.yamasita.jp))で、自作の基盤を作成して本体に内蔵して
ケースにRS232C9ピンオスコネクタを付けているページがあったような気がしたのですがたどりつけません・・・
どなたかリンク張っていただけないでしょうか・・・

496:DNS未登録さん
09/08/23 14:15:09
RS232Cは電圧違うから変換しないとだめなんじゃ
うちのLinkStation HGは携帯用のコンバータはいってるケーブル使ってるけど、玄箱HGも同じじゃない?

497:DNS未登録さん
09/08/23 17:50:52
>>495
自己解決も何も、まるで理解してないのが露見してるだけ。
いつから玄箱はUSBをネイティブサポートした?
レベコンとかUSBシリアルとか、その意味を理解しないと
話が一歩も前に進まない

498:494,495
09/08/23 18:09:44
>>496
そうですね。私も>>494で書いたとおり9-KE(今見たらK-9Eって書いてた・・・)で電圧の変換はしています。

(左略)[半田付け接続]━━<9-KE>━━RS232C 9ピンメス><RS232C 9ピンオス[Win PC]

と書いたほうが適切でしたね。すみません。

まぁシリアル接続なら問題なさそうだし、とりあえずは手元にあるPRO用の改造ケーブルを使ってみて
これでダメならまた考える事にします。ありがとうございました。

499:DNS未登録さん
09/08/23 21:21:57
>>498
>PRO用の改造ケーブル
改造もなにも、まんま使える
接続用のコネクタEH4PL/EH4PSを基板にハンダ付けするだけ
マルツ電波に在庫がある
方向さえ間違えなければ、ポン付けで動くのだが。
何が解らない? どこがわからない?

500:DNS未登録さん
09/08/23 23:41:57
>>499
何トンチンカンなこと言ってるのかわかりませんが
黙ってレス見直してください

501:DNS未登録さん
09/08/24 01:39:07
>>500
ヴァカ発見

502:DNS未登録さん
09/08/24 02:07:58
>>498(>>500もか?)
答えになってるか分からんが一応。

>1.ピンを起こしてケーブル取り付け&追加基盤を内蔵させ、シリアルソケット(9ピン)メスを玄箱につける
まず追加基盤がどういうものなのか説明してくれないと何とも言えないけども、多分その基盤はUSBレベルに電圧を
コンバートしてる(CMOSレベルにしている)んだと思う。

つまり 玄箱-RS232C-FT232RL-PC(USB)

2.ピンを起こしてケーブル取り付け&ソケット(ジャックピン等)メスを玄箱につける
こっちはまんまPCのRS232Cに接続するのが目的だと思われる。

つまり 玄箱-RS232C-PC(RS232C)


っていうか基盤パターンとか自分で見ようよ。ケーブルも皮膜破れば中見えるし、仕組みが分からないなら
それなりに調べろって。基盤があるってその基盤にどんなパーツが使われてて、何をするものかとか
調べられるだろうさすがに…

あと>>499の言ってること正しいから。トンチンカンお前だから。


503:DNS未登録さん
09/08/24 07:12:49
>>502
>まず追加基盤がどういうものなのか説明してくれないと何とも言えない

純正のシリアル基盤が売られてることを知らない時点で、お前がなんで出しゃばってるのかわからない。

504:DNS未登録さん
09/08/24 07:21:50
改造ケーブルでRS232C接続してる、って書いてるあるのに
>>499がなぜ純正キットを前提に説明してるのか不明

505:DNS未登録さん
09/08/24 10:23:50
>>504
KuroBox/Pro用で純正のUSBシリアル変換器を使えば
PPC玄箱でもTTL232で確実にやりとりするからねぇ
意外なところでうまくいかない時がある9-KEよりはマシだろ
9-KEのクセを理解してない奴も多い品
ま、俺のじゃないし対応依頼されたわけでもない話だから
好奇の目で見守るか、ケケケ

506:DNS未登録さん
09/08/24 13:52:46
かわいそうな子がいますね。純正品厨。

507:DNS未登録さん
09/08/24 13:55:08
>>503
純正のシリアル基盤なんてねーよwwwシリアルコンソールキットだっつの。
そもそも基盤って書いてあって純正のキットだなって予測できたやつが何人いたことか。

お前だけだよ。

508:DNS未登録さん
09/08/24 16:37:22
シリアル接続でコケてるなら 確実に動く純正品を勧めるのは悪くないと思う罠
質問者の技量も予想して回答してやれよカス共

509:DNS未登録さん
09/08/24 19:02:45
>>508
俺は、トピ主が9-KEを玄箱基板に直接ハンダ付けしたとみてるから、それを撤去させてまで
純正品USBシリアルのコネクタを装着させる方が よほど酷だと考える像

510:494
09/08/24 23:23:42
うーんなんだか知りませんが意見が錯綜してますね。
とりあえず人のレスを良く読まない人ばかりなことはわかりました。
勘違いしている部分は最初のレスを読めば分かると思うんですが・・・
どうして純正コンソールの接続に失敗してると思ってる人とか
ケーブルを直接半田付けしたと思える人がいるんだろう・・・
もうよく嫁としか。

恐らく自作ケーブルが使えるとは思うのですが、PRO(前面パネル外すだけ)と違って
バラさないと接続できないでしょうし、めんどいから基盤が必要なら組み込もうと
思って質問したんですけど、まぁコンソールが必要なのは最初だけでしょうし
最初にばらしてシリアル接続してセットアップ終わってから組み立てる事にします。

つーか950円出してFT232RL組み込むなら、シリアルケーブル接続コネクタを引き出して
そこに接続コネクタ付けた9-KEと、RS232C⇔USB変換ケーブル使った方がいいですよねぇ。
玄箱の数が増えれば尚更。
純正キットは論外として、なんでFT232RLを使った改造が紹介されてるのか謎ですよ。
紹介してる奴に限って玄箱何台も持ってるし。

511:DNS未登録さん
09/08/24 23:25:48
>>510
長えよシネ

512:DNS未登録さん
09/08/24 23:28:26
>>510
>紹介してる奴に限って玄箱何台も持ってるし。

山下のことか。あいつはダメだ。

513:DNS未登録さん
09/08/24 23:29:34
>>510
文句言うなら聞くなよ。何様だよ。

514:DNS未登録さん
09/08/24 23:31:10
>>510
マイコンやってるやつならFT232RL余ってるから使ったんだろ。
お前が謎って理由で馬鹿にされちゃたまらんだろうぜそういう人達も。

あとお前のレス読み辛い。日本語やり直せ。

515:DNS未登録さん
09/08/25 01:54:29
>>510
 >なんでFT232RLを使った改造が紹介されてるのか謎ですよ。
あんたはそれを理解できてないから躓いてる。 経験積めば解るぞ

516:DNS未登録さん
09/08/25 01:55:08
>>510
単純にお前がいらん事まで書きすぎてるからだと思うぞ

517:DNS未登録さん
09/08/25 03:03:10
自分で変換基盤を作るという男のロマンを知らない>>510に絶望した…
そもそも自作の方が安いだろうJK…馬鹿なのか阿呆なのか分からんが、
人間として問題あるのは分かった。

518:DNS未登録さん
09/08/25 03:50:48
>>517
そう言いたい気分もわからないではないが、人格否定まではやり過ぎ。

俺も変換基板くらいは自分で組むクチだが、ハンダ工作は極力避けたい連中も結構いるぞ。
変換基板があれば不安材料を減らせるんで、手放せない、それだけだが。

519:DNS未登録さん
09/08/25 08:35:34
きも…

520:DNS未登録さん
09/08/25 08:47:14 m5jBzgQf
ここはハード屋が多いのか?
Linux板の玄箱スレみたいなふいんき(←何故か変換できない)はないのか?

521:DNS未登録さん
09/08/25 23:06:35
>>520
山下氏ねとかばっかのとこだろ?ねぇよw

522:DNS未登録さん
09/08/25 23:15:41 m5jBzgQf
>>521
ん?おまえ、*BSD使いか?

まあいい。
見なかったことにする。

523:DNS未登録さん
09/08/26 05:47:51
>>520
シリアル接続の工作程度でハード屋なのか

524:DNS未登録さん
09/08/26 06:23:39
豆腐やではないな。

525:DNS未登録さん
09/08/26 16:34:13
かなり初心者的質問で悪いんですが、U-Bootをlennyに対応させるために
書き換えてもuname -aで確認してもカーネルが2.4から上がるわけでは
ないんですよね?(EMモード時)

526:DNS未登録さん
09/08/26 21:08:01
>>512
山下氏はFT232RLを使った改造なんて紹介してねーよ。

粘着 市ね

527:DNS未登録さん
09/08/28 22:08:02
一応こっちにも

玄箱T4
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

528:DNS未登録さん
09/08/28 22:41:32
T4 cpuがatomだったら買うけどな

529:DNS未登録さん
09/08/28 22:55:21
>>528
マイクロATXでいいだろ。

530:DNS未登録さん
09/08/30 02:24:59
新型たけえな
ベイ2つか1つでいいからこれの半額くらいにしてほしいもんだ

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:55:55
新型といいつつ中身は(世間的に)旧型。

分かりやすくガンダムで例えると、世間ではディスティニーやストフリが戦ってるのに
公開された新型はノワール(ストライクに毛が生えたようなもの)、みたいな感じ。


※SEED系に詳しくない人のために補足すると、フリーダムはストライクの4倍以上のパワーを持つ。
 そしてストライクフリーダムは当然それを上回るパワーを持つ。

532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:31:24
SEEDで例えることでいまさら感が倍増ですね

533:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 15:48:34
>>531
余計に分かりにくい

534:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:00:05
世間がどの程度の世間を指してるのかわからんしSEEDも分からん。

535:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:03:48
もっと分かりやすく、仮面ライダーに例えると装甲響鬼とアルティメットクウガが
バトルしてる世界でスカイライダー(後期)が颯爽と登場したようなもん。

536:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:48:16
1stガソダムのたとえマダー?w

537:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:46:18
要は、外観はボルテスVなのに、乗組員はコンバトラーV、ということ

538:DNS未登録さん
09/08/30 20:42:18
だれかアニヲタの暴走をとめてくれ

539:DNS未登録さん
09/08/30 21:59:52
>>531
ガンダムと言うな。種として明確に区別してくれ。

540:DNS未登録さん
09/08/31 02:03:03
最近のM/BなのにSATAじゃなくIDEが実装されてます、と言うレベルか?

541:DNS未登録さん
09/08/31 02:16:01
ハードは2005年冬に販売開始した物だぞ

542:DNS未登録さん
09/08/31 07:17:12
>>540
なるほど分かりやすい

543:317=434
09/08/31 11:36:01 KIH+GnXp
SheevaPlug届いた。だいぶ速い。ぐっばい玄箱。
ツクモで扱ってくれないかな...

544:DNS未登録さん
09/09/05 23:13:04
技術の進歩すげえなぁ

545:DNS未登録さん
09/09/07 15:36:06
>544 技術の進歩 じゃない 人が進歩するんだ!

546:DNS未登録さん
09/09/07 18:08:49
どうリアクションすればいいの?

547:DNS未登録さん
09/09/07 20:54:25
スルー

548:DNS未登録さん
09/09/07 22:18:09
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  しんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )

549:DNS未登録さん
09/09/09 00:44:23
ちょっと質問、玄箱使ってる人は消費電力どの辺までならゆるせるの?
最近、玄箱からMac miniに変えたけど、
初代C2Dのminiでもアイドル時の消費電力20w,動画とか再生しても30wいかない。
24時間つけっぱなしで月の電気代150~300円くらいなんで、
サーバー兼リビングPCとして大活躍中。
MacBookとか現行のMac miniならさらに消費電力は少ないらしい。
Mac miniは半年くらい放置してたんで、なんでもっと早く玄箱から変えなかったんだろうと後悔中。

550:DNS未登録さん
09/09/09 00:47:57
>>549
2v

551:DNS未登録さん
09/09/09 07:20:17
>>549
10wまでかな。
それ以上は電気代というより精神衛生上良くない。


552:DNS未登録さん
09/09/09 08:08:05
>>551
俺の初代玄箱はアイドル時で14~15w位だけど、10w切ってるNASなんてあるの?
ちなみに、2年ちょい前のC2D MacBookだとアイドル時で12wくらいだった。
消費電力は互角で、速度、騒音はMac miniが圧勝。
HDDの容量では負けるけど、必要に応じて外付けHDD使えば困らない。
10w以下だとAtomのネットブックとかかね。

553:DNS未登録さん
09/09/09 09:51:27
>>552
バッファローなんかの3.5inchモノだと消費電力少ないモノに換装して10w切れるくらいだね

2.5inchだとのLS-SLでアイドル4-5w(ウチでの実測値)
CPU自体は玄箱Proと同系同クロック品でtelnet仕込んでゴニョれるので
用途によっては面白い選択だと思う

554:DNS未登録さん
09/09/09 19:49:13
>>552
だから俺は2.5インチを使う
そのマックは3.5インチなのか?

555:DNS未登録さん
09/09/09 22:25:59
うちの LinkStation HG はSSDにしてリンク速度を100Mbpsに落として7Wくらい
普段は外付けHDDと無線LANスティック刺してるので10W
SSDにする電流流れまくるのかファァンが高速回転するので低速側固定で使ってる

556:DNS未登録さん
09/09/09 22:32:57
>549 Mac mini で Unix として使っているの?

557:DNS未登録さん
09/09/10 00:23:55
>>556
UnixとリビングPCとして液晶TVにつなげて使ってる。

【主な用途】
NAS : 動画、音楽、写真、ドキュメント類をまとめておいてる。
DLNAサーバー : PCで録画したTSファイルを液晶TVからみられるようにするため。
VPNサーバー : iPhoneやノートから自宅のローカルネットに繋ぐため。
動画再生 :ネット上の動画を液晶TVで再生するため。
ブラウザ :液晶TVでネットをするため。
cron : 定期的に実行したいスクリプトを動かす

【ちょっと便利な機能】
・MobileMeのどこでもMyMac :インターネット側から簡単にVNCやNASを利用できる。
・Front Row : 液晶TVとの相性は結構いい。
・iPhoneとの連携 :インターネットからのVPN接続とかiTunesのリモート操作
・Time capsule : バックアップが楽
・無線LAN : DSを使うときとかだけWiFiをONにしてWEPのアクセスポイントとして使う。
・仮想PC : VMwareとかでwindowとかも動かせる。
・teleport : ほかのMacとキーボードやマウスを共有できる。リビングにMacBookを持ち込んだ時に便利。

たまにiPhone用に動画を変換したりもしてる。

558:DNS未登録さん
09/09/10 00:27:07
玄箱HG、CentOS化ってのは、無理かなやっぱ…

559:DNS未登録さん
09/09/10 00:37:06
CentOSのPPC版はあるから試す価値はあるんじゃない?

560:DNS未登録さん
09/09/10 00:48:15
>>559
PPC版といっても、4.0のbetaだよな…まぁ古いわな

Debian化とかFedora化のページ見て、まずはクロスコンパイル用の母艦とかからの
準備からが必要みたいだ、とはなんとなく分かったのだけどな…
Debian化キットを使ってDebian化する、なんてページばかりだよな

Debian化キット作成手順とかFedora化キット作成手順とか、そういうのを見ないと
ならないんだろうな…

561:DNS未登録さん
09/09/10 07:24:24
>>557
mac miniのどれですか?

562:DNS未登録さん
09/09/10 08:06:32
>>553
>CPU自体は玄箱Proと同系同クロック品でtelnet仕込んでゴニョれるので

その仕込み方を教えてください。
あるいはドコを見ればいいとかでもかまいません。

563:DNS未登録さん
09/09/10 09:16:39
>>562
Linkstationにtelnetd仕込むJAVAプログラムが公開されてるんだけど
LS-SLみたいな最近のファーム積んだやつだとそれが効かなくなってる
そーゆー場合はHDD取り出して別のPCに繋いで
・/etc/init.d/rcSにtelnetdを追加
・/etc/shadowのrootのパスワードクリア
を直接書き換えてやることになる

あと一部の最新ファームでtelnetd自体がない(busyboxに含まれていない)ことがあるので
その場合は前のバージョンのbusyboxを持ってきてシンボリックリンク張ったりとちょっと面倒

機種名(よりシリーズ名のほうがいいかな?)+telnetdでググればその機種でどうやればいいかたぶん出てくる
LS-SLは情報少ないけどハード的にはWSGLと一緒なのでそっちも参考になるかも
(ファームのバージョンが違うので違う部分ももちろんある)

564:DNS未登録さん
09/10/04 21:32:11
アップローダを運営する場合、一番軽いスクリプトってどこかな。

つか、電気代やらディスクの消耗考えると
レンタル鯖と自宅玄箱鯖ってどっちがいいのかな。
自宅鯖のメリットって何?

565:DNS未登録さん
09/10/04 21:41:28
>>564
膨大な容量。
たのしい。

そんな疑問を少しでも持つなら、他人に迷惑をかける前に
やめといたほうがいい。


566:DNS未登録さん
09/10/04 22:44:42
玄箱でsquid使うとどれくらいの転送量に耐える?

567:DNS未登録さん
09/10/05 21:29:47
>>566
2.5GBps

568:DNS未登録さん
09/10/05 21:51:59
>>566
積めるだけ

569:DNS未登録さん
09/10/06 09:21:44
>>566
女房子供が食えるだけ

570:DNS未登録さん
09/10/06 21:06:27
>>569
山下なら一生無理だな。

571:DNS未登録さん
09/10/07 14:59:58
>>566
自分の体感でよければ。

環境
HG@lenny
Squid Cache: Version 2.7.STABLE3

元々想定した用途
ネトゲの垢ハク対策にアクセス禁止サイトを設定する。

感想
キャッシュ機能ONだと遅くてHP閲覧に支障が出る。
キャッシュ機能OFFにすればニコ動の視聴にも耐えれます。


悩み
iptablesのnat機能を使いたいがカーネルの再構築方法がよくわからない

572:DNS未登録さん
09/10/07 18:53:07
>>571
make menuconfig
make
objdump binary vmlinuz

573:DNS未登録さん
09/10/07 19:22:10
玄箱上でカーネルコンパイルしちゃうマゾはいないだろう

574:かぐやのなかのふぁいるのなかのひと
09/10/07 19:42:42
>>573
普通にやってたよ。
クロスコンパイル環境作る方が面倒だったから。

575:DNS未登録さん
09/10/07 20:09:08
>>571
玄箱束ねて2ちゃんねるのDAT取得しようかと考えてたけどなんか大変そうだな。Intel Atomの小型PCで我慢します

576:571
09/10/07 23:54:48
>>572
環境:
玄箱HG
lenny@uboot化

# uname -a
Linux andoromeda 2.6.25.1-kuroboxHG #9 Sun May 4 21:29:57 JST 2008 ppc GNU/Linux

/usr/src# make menuconfig をやると
make: *** No rule to make target `menuconfig'. Stop.
と言うエラーメッセージがでるので、
カーネルソースが無いとダメなんだろうと考えて
同じバージョンの↓を用意した。
URLリンク(www.kernel.org)


そのあとURLリンク(www.genbako.com)を見てみると
2.6.25.1のパッチが無いので諦めた。
(パッチ無しでいいのかkurobox-sources-2.6.25.patchを適用していいのかわからなかったので。)



577:DNS未登録さん
09/10/08 00:08:25
>>576
2.6.25のパッチあるならそのまま当てるよろし
kernel-packageをインストール
今使ってるカーネルのconfigファイル探して、kernelソース展開したところに .config って名前でコピーして、
make oldconfig してから make menuconfig したほうがいいかも。

578:571,576
09/10/08 00:20:28
>>577

linux-2.6.25.1.tar.bz2にkurobox-sources-2.6.25.patchを当てていいんだ
ありがとう、明日やってみるよ

579:DNS未登録さん
09/10/08 00:27:31
>>577
あ、kernel-packageはいらんかった
genbakoにself-compileのやりかた書いてあるドキュメント置いてあるので、参考に

580:DNS未登録さん
09/10/15 00:19:06
ATOM+US15Wの玄箱出さないのは玄人志向の怠慢だと思うんだ。

581:DNS未登録さん
09/10/15 00:25:40
どうでもいいけど、Pro高杉なんだよね。

582:DNS未登録さん
09/10/16 02:41:11
>>580
CortexA9(dual-core) 2GHzの玄箱を出さないのも玄人志向の怠慢だと思うんだ。

583:DNS未登録さん
09/10/16 09:19:33
というかそのCPU積んだlinkstationかterastationが出るのが先な気が
そしてそっちが先に出たら玄箱は必要とされない気がするんだ

584:DNS未登録さん
09/10/16 10:50:33
でもリンクステーションは段々とハック対策を入れて来てる。
もっとハック対策が進めば製品のLinuxBOX化は厳しくなるかもしれない。
そうなるとNASの機能だけで高性能CPUは要らないわけで・・・

585:DNS未登録さん
09/10/16 12:26:23
sambaのGPL3に移行した後のバージョンを搭載するようになれば、
ハック対策できなくなるから状況は変わるかも

当面は搭載しないんだろうけど

586:DNS未登録さん
09/10/16 14:33:57
ハック対策以前に、TS・LS自体をarm/ppc+linuxベースからIA/LPIA/EmbeddedIA+WindowsServer系(WSS/WHS/WSfE)ベースに
シフトさせようという流れになりそうな感じだからなぁ・・・


587:DNS未登録さん
09/10/17 07:38:48
>>584
山下は牛と特別なパイプがあるかのように振る舞っているが、当の牛はうざがってるんだな。

588:DNS未登録さん
09/10/17 10:26:12
>>587
彼はパイプがあるようなことは全然書いていない.
パイプがあるなら全ての機種が揃っているはずだし
新製品の入手ももっと早いはずだ

589:DNS未登録さん
09/10/17 20:24:42
>>588
二行目以降妄想なので一行目も怪しいもんだ。

590:DNS未登録さん
09/10/18 00:46:57
>>589
僕は君の頭の中身が心配だよ

591:DNS未登録さん
09/10/18 00:47:25
いや、評論サイトなら、むしろパイプなんか無い方がいいと思うのだが。

592:DNS未登録さん
09/10/18 07:38:13
やっぱり、技術サイトじゃなかったんだな。あそこ。

593:DNS未登録さん
09/10/18 12:08:24
記事読んでれば技術が無いのはすぐ分かるでしょ。
元底辺ITだというのが丸分かり。

594:DNS未登録さん
09/10/18 12:29:06
Linux板でやれ

595:DNS未登録さん
09/10/18 13:20:17
>>592 >>593
ほんと,ウザい

どうせ彼の足下にも及ばないITどん底なんだろうけど
誹謗中傷ばっかりじゃなくて,もっと建設的に人生を使ったら?


596:DNS未登録さん
09/10/18 13:49:07
底辺ITはこのスレには来ないから、おまいら安心しろ。

597:DNS未登録さん
09/10/18 15:31:55
>>596がきてるじゃないか。

598:DNS未登録さん
09/10/18 15:35:05
>>597
まだ学生なんですけどー w

あのなぁ、日本のIT底辺の実態知ってるか?
少なくとも、コンピュータが好きで鯖いじっているお前らは大丈夫だ。
俺様が保証する。

599:DNS未登録さん
09/10/18 15:53:54
学生に保証されてもな…

600:DNS未登録さん
09/10/18 16:14:53
>>593
山下氏の技術がないという藻前のすばらしい技術を見てみたい


601:DNS未登録さん
09/10/18 18:23:13
底辺だ!底辺だ!

技術がないらしいですぜ。親分。

602:DNS未登録さん
09/10/18 23:22:02
なんだ、学生か。

603:DNS未登録さん
09/10/18 23:25:42
>>602
何か問題でも?

604:DNS未登録さん
09/10/18 23:33:21
>>603
それに気づけないってのが、若さだ。
人様に迷惑をかけないように進めばいいさ。

605:DNS未登録さん
09/10/18 23:35:23
偉そうに...

606:DNS未登録さん
09/10/18 23:40:50
>>605
人生経験ってのは何よりも尊いもんですわ。
悔しかったら俺に勝とうなぞ思わず、我が道を進め。
後続に恥ずかしい姿を見せんようにな。

607:DNS未登録さん
09/10/18 23:47:31
あ、そ。

608:DNS未登録さん
09/10/18 23:55:52
そうやって逃げてばかりだと、逃げ道が無くなったときに辛いぞ。

609:DNS未登録さん
09/10/19 02:35:08
人生を語るスレはここですか?

610:DNS未登録さん
09/10/19 12:06:58
>>600

山下に技術があると思う時点で底辺IT確定。

611:DNS未登録さん
09/10/19 12:14:59

ニート乙

612:DNS未登録さん
09/10/19 21:33:07
相変わらず山下が大好きなスレでつね

613:DNS未登録さん
09/10/19 21:42:57
>>610
日本語も読めないのか
早くお前のすばらしい技術を見せてくれ


614:DNS未登録さん
09/10/19 22:23:33
今電話線を家まで引いた。
山下には出来ない芸当だろう。

615:DNS未登録さん
09/10/19 22:29:18
>>614
通報しました。

616:DNS未登録さん
09/10/20 06:15:51
人間じゃダメだ。人間じゃダメだ。人間じゃダメだ。

617:DNS未登録さん
09/10/20 06:56:41
玄箱、襲来
見知らぬ、マイコン
回らない、ファン
基盤燃え、逃げ出した後
山下、ハックの向こうに
決戦、京都のどっか
Bufferloの造りしもの
HG、来日
瞬間、ハンダ重ねて
グラフィックドライバー
制止したカーネルの中で
ハックの価値は
Pro、進入



618:DNS未登録さん
09/10/28 20:23:19
ATOM+US15Wの玄箱出さないのは玄人志向の怠慢だと思うんだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch