08/12/13 21:36:50
>144
よくわからんけど、ar0とad0とか両方認識してんの?
147:DNS未登録さん
08/12/13 22:13:27
ML115 G5に1.5TB6台突っ込んでる人います?
オンボードRAID5とSoftwareRAID5どっちのほうがいいんだろう…
148:143
08/12/13 22:31:53
>>145
RAID0だとこんなものだと思ってたけど、やばいの?
ローカルでRAID組んでたときもこんなだった・・・0と1で。
>>146
オンボードEnabledにすると(自分のマシンだと)ad8、ad10、ar0が認識される。
RAID0と1でarの容量もきちんと変わるか。
Disabledにするとar0だけ消える。
なんか変なのかな?
149:DNS未登録さん
08/12/14 08:10:26
漏れの環境だと、どうやってもRead60MB/secで頭打ち。
クライアントのCPU使用率が片肺100%でボトルネックになっているらしい。
氏ねPenD
150:DNS未登録さん
08/12/14 08:13:18
ちょっと今手元にないんだけど、
RAID設定に、シーケンシャル優先か同時ランダム優先か、みたいな
設定項目無かったっけ? RAID0には無いんだっけ・・・
RAID0とはいえRR4kで14M/sも出てりゃすげえと思うが。
151:DNS未登録さん
08/12/15 00:23:04
Socket754 Athlon64 3000+ @800Mhz 0.85V
512MB RAM
Seagateの5年くらい前のHDD
これでR 50MB/s W 30MB/s
CPU使用率は80%ぐらい
こりゃ便利
152:DNS未登録さん
08/12/15 12:34:31
>>150
ああ、なんかあった。ラウンドロビンとか。
オンボードRAID1にしてデータ入れちゃったからもう試せないけどw
ML115G1オンボードRAID1同士で50GB位データ移してみたけど、26分位かかったから32MB/s位だなぁ。
153:DNS未登録さん
08/12/15 18:39:00
>148
ad8 ad10 ar0 と3つ見えるのは正常だから気にしなくていいよ.
ただ,ad8, ad10 に直接書きに行かないように注意して.
で,ar0 と見えるのは,FreeBSD の atacontrol を使った RAID で,基本はソフトウェア処理.
ただ,オンボードチップとか,そこら辺の安い RAID カードを使うと ar0 からブートが出来る点が違う.
起動ドライブも RAID1 化したい時とかに有効です.
FreeNAS の SoftwareRAID は GEOM という機構を使ってます.
なのでどっちもソフトウェア処理なのは変わらないんだけど,方式が違うから速度も違う.と言った感じですかね.
154:DNS未登録さん
08/12/15 21:28:42
>>153
うわぉ、説明ありがとう。
ちょっと調べてみたらGEOMの方が柔軟性がありそうだし、自分はRAID1だから速度差もないし・・・。
って事で、SoftwareRAIDでもう一回構築し直してみます。
ついでなんで>>150さんが教えてくれたのも試してみます。
ども~。
155:DNS未登録さん
08/12/15 21:44:43
-b balance Specifies balance algorithm to use, one of:
load Read from the component with the
lowest load.
prefer Read from the component with the
biggest priority.
round-robin Use round-robin algorithm when
choosing component to read.
split Split read requests, which are big-
ger than or equal to slice size on N
pieces, where N is the number of
active components. This is the
default balance algorithm.
156:DNS未登録さん
08/12/15 21:52:29
ああ、空白が・・・
gmirror -b ほにゃらら
load
Read from the component with the lowest load.
最も低い負荷があるコンポーネントから、読んでください。
prefer
Read from the component with the biggest priority.
最も大きい優先権があるコンポーネントから、読んでください。
round-robin
Use round-robin algorithm when choosing component to read.
読むためにコンポーネントを選ぶときには連続アルゴリズムを使用してください。
split
Split read requests, which are bigger than or equal to slice size on N pieces,
where N is the number of active components.
This is the default balance algorithm.
読み出し要求を分けてください、Nが動的機器の数であるところで。
(N断片で、より大きいか、または読み出し要求は、サイズを切るために等しいです)。
これはデフォルトバランスアルゴリズムです。
翻訳機に翻訳してもらった。
157:DNS未登録さん
08/12/15 22:48:02
>156
URLリンク(www.jp.freebsd.org)
日本語マニュアルがありますよ.
158:DNS未登録さん
08/12/15 22:50:03
【警告】
マニュアルがみつかりませんでした。"gmirror.[1-9n]"
159:DNS未登録さん
08/12/15 22:55:36
このマニュアルの日本語レベル高いな・・・
160:DNS未登録さん
08/12/15 22:55:47
>158
157 のリンクで駄目だったら
日本語マニュアル RELEASE を 7.1 とか選択して,コマンド名を入れてみて?
161:DNS未登録さん
08/12/15 22:58:56
サンクス読めた。
162:DNS未登録さん
08/12/16 20:59:26
VIAのNanoで運用してる人います?
今週の週刊アスキー見て良さげだなと思ったのだけど。
163:DNS未登録さん
08/12/17 00:47:10
VIA 大好きッ子なので俺も VIA nano を考えたけど、in-order の ATOM に勝てない上に電力消費も大きいから構築対象外にした
ATOM は仮想を含め 4 core になるし、nano よりも ATOM の方がいいと思うよ
164:DNS未登録さん
08/12/17 00:48:19
あと聞いた話によると Intel の NIC はバスに直らしいので CPU の占有率が若干小さいとかなんとか
VIA とか AMD は PCI-e の信号の上に乗ってる
165:DNS未登録さん
08/12/17 01:41:09
>>164
>あと聞いた話によると Intel の NIC はバスに直らしい
嘘です。Windows以外でまともに動かない蟹がPCIeに乗ってます。
166:DNS未登録さん
08/12/17 06:42:15
URLリンク(www.viatech.co.jp)
URLリンク(akiba.kakaku.com)
これ?つかまだ対応してないんじゃね?(調べてないんで知らんけど)
167:DNS未登録さん
08/12/17 12:40:46
X58 とかね
168:DNS未登録さん
08/12/17 22:55:01
結局それぞれをチョイスすると、シーケンシャルやランダムreadに対してどうなるの?
169:DNS未登録さん
08/12/18 13:30:58
DAAP動かしたんだけど
mp3はタグが文字化けする。
どうにかならんかな
170:DNS未登録さん
08/12/18 13:50:23 VRjZYDT7
>>169
タグをUTF-8にすれば化けない
STEとか使えばできるはず
171:DNS未登録さん
08/12/18 15:12:39
>>170
できたわ
しかし、メッセンジャーに表示されるのは文字化けされるというwww
172:DNS未登録さん
08/12/19 21:50:20 9RJpbHfq
>>168
ずいぶん他力本願じゃんw
173:DNS未登録さん
08/12/20 20:32:49
久しぶりに最新版を落として動かしてみたら、随分UIが変わっててびっくりしたw
174:DNS未登録さん
08/12/21 16:03:03
0.686.4 (revision 3374)から0.69RC2 AMD64にWebGUIを使ってアップデートしようとしたんだけど
Upgrade Farmwareボタン押しても数秒後にページが見つかりませんってなってしまうんだけどなんでだ?
きちんとISOじゃなくてIMGのほうにしてるんだが・・・。
175:DNS未登録さん
08/12/21 16:54:41
>>174
文字通り見つからないんじゃ?
imgの場所をかえてみては
あるいは再起動してから試すとか
176:DNS未登録さん
08/12/21 17:52:13
>>174
fullインストールで使ってるの?
177:DNS未登録さん
08/12/21 17:55:16
>>174
imgか。見つからない件はわからないんでスマンが、
このスレの >>27 以降にも注意するといいかもよ。
178:DNS未登録さん
08/12/21 18:49:21
>>175
Cドライブ直下とかに場所変えても再起動してもなぜかだめったわ。
>>176
USBメモリにFullインストールで使ってる・・・はず。
>>177
あら、なんか不都合あるのか・・・。
速度アップが見込めるかと思ってAMD64にしようと思ったんだけど
変えないで様子見したほうがいいのかな。
179:DNS未登録さん
08/12/21 18:52:11
ふと思ったんだけど、0.686.4ってi386的なの向けだよね?
そこからAMD64にアップデートって出来たっけ?
180:DNS未登録さん
08/12/21 19:36:21
アーキテクチャが違う場合はwebguiでは弾かれるよ。
cdから起動すれば出来る。
181:DNS未登録さん
08/12/21 19:38:46
あーでもfullの場合はどうだろ。
182:DNS未登録さん
08/12/22 00:02:39
VMwareで試してみたけど、IDEドライブがUDMA33にしかならない。
コレって仕様?
183:DNS未登録さん
08/12/22 00:24:08
VMwareって440BX辺りのエミュレートじゃなかったか?
サウスのPIIX4Eの仕様をそのまま引き継いでるならUDMA33までな気がするけど、最近のVMwareだと違うのかな・・・
184:DNS未登録さん
08/12/22 09:40:24
どのみち実際にUDMA33で転送するわけじゃないからかまわんでいいのでは。
185:DNS未登録さん
08/12/22 22:11:24
RAID1でRoundなんとかとかSplitなんとかとかLowなんとかとか試してみたけど、単独アクセスだとほとんど差はでないな。
500M~2G程度のファイル50G分をRAID1→RAID1で移動したけど、どれも21分20秒から30秒だった。
オンボで構成したやつは21分15~20秒程度でちょっと速かったけど、ベンチでの差ほどは違わない感じ。
てか、これって同時アクセス時の優先度振り分けみたいなもんじゃないの?
186:DNS未登録さん
08/12/22 22:13:18
初歩的な質問なんだが
FreeNASはNTFSの日本語ファイルを問題なく読める?
187:DNS未登録さん
08/12/22 22:18:59
>185
乙
188:DNS未登録さん
08/12/22 23:54:24
これ系の質問するやつってなんで「初歩的な質問なんだが」とかつけるんだろう…
初歩的なら自分でry
libiconvビルドし直さないといけないんじゃなかったっけ?
189:DNS未登録さん
08/12/23 00:35:57
それはFAT32の場合じゃなかったっけ?
NTFSは前スレでlocale追加してどうのってでていたが。
190:DNS未登録さん
08/12/23 11:04:35
locale追加して保存するのがまた手間だけどね。
ところでコンソールでUTF-8が通るようにする方法ってどこかに出てない?
191:DNS未登録さん
08/12/23 13:56:56
>>190
Linuxはbterm(UTF8対応のkonみたいなの)があるそうですね
192:DNS未登録さん
08/12/23 16:30:29
>>191
jfbtermがデファクトスタンダード
193:DNS未登録さん
08/12/23 17:05:14
フォントも必要になるだろうから、コンソールじゃなくてsshでつなぐのが楽じゃないの?
194:DNS未登録さん
08/12/23 18:03:26
sshでつないでロケールを設定しても、元々対応する情報を持ってないからなぁ。
195:DNS未登録さん
08/12/24 12:49:20
utf8を通したいってだけだから、
lsで日本語ファイル名が読めるって程度ならsshで繋げば
デフォルトで出来るんじゃない。
196:DNS未登録さん
08/12/24 13:02:01
>195
だから、試してみれば?
197:DNS未登録さん
08/12/24 19:50:31
他力本願か予想屋しかいねーのかよ
198:DNS未登録さん
08/12/24 22:47:45
>>196
普通にできるが、質問者でないので何とも。
199:DNS未登録さん
08/12/25 00:02:16
0.69 stableはTransmission 1.41のリリース待ちってことだったが、
今日リリースされたんでそろそろ出るかな。
200:DNS未登録さん
08/12/30 15:36:58 FiXu4o8u
VMware ESXiのストレージにiSCSIを選択しようと思うけど
FreeNASかOpenfilerどっちがいいかな?
サーバはHPのML115(Athlon64 1640/512MB RAM)に1TBのHDDを加える予定。
201:DNS未登録さん
08/12/31 20:21:45
Windows2000から、FreeNAS上のiscsi-targetが使えてる人いますか?
targetの認識までは問題ないけど、NTFSフォーマットが出来ないような。
202:DNS未登録さん
08/12/31 23:14:35
Openfilerってスレ無いのか。需要あるのかな。
203:DNS未登録さん
08/12/31 23:30:20
比べてどう優れてるのん?
204:DNS未登録さん
09/01/01 00:34:17
NAS付外付けHDDと自分で作るFreeNASとMSHome上で共有するのと
それぞれどう違うのかいまいちわからないです
205:DNS未登録さん
09/01/01 01:07:57
FreeBSDにsamba入れるのとどう違うのかいまいちわからないです。
206:DNS未登録さん
09/01/01 01:57:27
Openfilerスレは有っても良いかもね
207:DNS未登録さん
09/01/01 11:10:29
最近ちらほら名前でてるしな。
ちょっと興味ある。
208:DNS未登録さん
09/01/01 11:54:59
>205
FreeNASにあるサービスを使うだけなら導入が楽でディスクリソースをフルにストレージに
使えることは結構なアドバンテージじゃないかなぁ。
ぶっちゃけ、CD-ROM+設定をUSB保存とかにしておくと、バージョンが上がってもやることは
新しくCD焼いて差し替えるだけだもんな。
209: 【大吉】 【1842円】 株価【41】
09/01/01 13:15:26
速いし手軽だしで、うちのファイルサーバみんなFreeNASにしちゃったよ
210:DNS未登録さん
09/01/01 20:37:53
FreeNASでRAID1のiSCSI使ってるけど、
この状態でクローンていうか、コールドバックしたい。
良い方法ありますか?
211:DNS未登録さん
09/01/04 21:00:23
もうすぐ0.69リリースっぽい
212:DNS未登録さん
09/01/04 21:55:47
>210
UFS2ならスナップショット使えるから、コマンドライン降りて
スナップショットとれば?
213:DNS未登録さん
09/01/05 09:36:58
安鯖買ってfreeNAS入れてみたよ。USBbootっていいね
だけどまるみえの箱一つ作るのは簡単だけどセキュリティ上げたり
個別の箱作ろうとするとちんぷんかんぷんだわコレ
やっぱlinux一通り触らんとダメか
214:DNS未登録さん
09/01/05 09:39:17
>>213
なんか色んなとこ間違ってる。
215:DNS未登録さん
09/01/05 10:28:53
1.5TBのHDDが安くなってきたからML115に6発いれてRAID組もうかと思いつつも
そろそろ2TB出そうな気がして踏み切れずにいる
ってかなんでSeagate以外のメーカー1.5TB出さないんだろうな…
216:DNS未登録さん
09/01/05 11:41:02
>215
QA的に時期尚早と思っているんじゃないか
217:DNS未登録さん
09/01/05 15:06:58
>>201
うちのとこでは出来たよ。
218:DNS未登録さん
09/01/05 16:25:15
WDからもう2TB出てるらしい
3万オーバー…
URLリンク(gigazine.net)
219:DNS未登録さん
09/01/05 16:28:20
WesternDigitalの2TB HDD、WD20EADSはまだまだ出ない!?
URLリンク(karinto2.mine.nu)
>2008年12月2日に商品登録はされていますが、実際に販売実績は無くずっと納期は未定のままなのです。分かりやすく言うと「発売未定の商品を先行予約している状態」なのです。
>入荷予定どころか、型番スペック全てにおいて未発表のフライングと考えて良いのではないでしょうか。(EADSシリーズは3年保証なのに5年保証となっているのも疑う点です)
220:DNS未登録さん
09/01/05 23:24:00
>>212
そんなのあるのかUFS2。
ちょいと調べて見る。サンクス
221:DNS未登録さん
09/01/06 07:21:11
URLリンク(www.freenaskb.info)
URLリンク(www.freenaskb.info)
あー、この辺貼ればいいのか?
222:DNS未登録さん
09/01/06 07:27:22
>>221
見てないけどたぶんブラクラ
こいつあらゆる板のあらゆるスレに貼りまくってるけど
いつになったら逮捕されるんだろうね
もうずっと .info をNGワードにしてる
223:DNS未登録さん
09/01/06 08:52:40
これは良い濡れ衣ですね
224:DNS未登録さん
09/01/06 09:54:39
>>221はブラクラじゃ無かったぞ。
225:DNS未登録さん
09/01/06 09:54:41
どうみてもスナップショットの解説です。
ありがとうございました。
226:DNS未登録さん
09/01/06 09:55:46
うわぁぁ
ごめんなさい
227:DNS未登録さん
09/01/06 10:15:04
絶対に許さないぞ!絶対にだ!
228:DNS未登録さん
09/01/06 10:20:49
.infoすべてをブラクラ扱いとかどんだけ
229:DNS未登録さん
09/01/06 17:35:55
公式貼って10分でブラクラ断定されたのは初めてだw
230:DNS未登録さん
09/01/06 21:11:06
「ほぉら・・・中にブラクラなんて・・・いないじゃないですか。」
231:DNS未登録さん
09/01/08 05:00:11
そろそろ>>210がfreenas使えねえ!って雄叫びを上げる頃だと思うんだがまだかな?
232:210
09/01/08 10:40:01
うおおおおおおおおおfreenas使えネエエエエエエ
233:DNS未登録さん
09/01/08 13:19:02
Openfilerのスレないみたいだけど、立てるとしたら同じ自宅サーバ板がいいんだろうか。
それともLinuxベースだからLinux板のほうがいいのかな?
234:DNS未登録さん
09/01/08 13:36:32
FreeNASはBSD板じゃないです。
235:DNS未登録さん
09/01/08 16:50:27
>>233
Linux鳥なんだからLinux板に建てとけば?
自宅サーバ板にはファイルサーバOSで統合スレ立ててもいいと思うが。
236:DNS未登録さん
09/01/08 19:33:38
じゃ、ここはUNIX板に移転するん?
237:DNS未登録さん
09/01/08 19:53:43
この手の鯖専用OSが今後どの程度増えるかにもよるんだが、
とりあえずはこの板で、OS毎にスレ立てで問題ないような気がする。
そんなに流れが激速な板でもないし。
238:DNS未登録さん
09/01/08 20:50:35
>>236-237
それでもいいんじゃね?
つーか、同じ板じゃなきゃ重複スレ立てていいと思うよ。
情報が拡散するとか言うバカはほっとけ。
239:DNS未登録さん
09/01/08 21:26:47
>>238
まぁ、所詮は1000超えたり書き込み無かったりしたら流れる掲示板だからな。
ここだって、前スレの情報は基本的に見られないわけだし。
情報の拡散を防ぎたいなら、Wiki作るなりまとめサイトなり作るしかないわな。
その一方で情報の保存に関しては、多くの板に似たような情報が散らばってるのも悪くは無い。
分散処理と集中処理のメリットデメリットと似たようなもんか?
240:DNS未登録さん
09/01/09 04:34:37
じゃあ、決まるまでとりあえずシャワートイレ板でいいよ
241:233
09/01/09 11:46:08
>>235 Linux板
>>236 ?
>>237-238 自宅サーバ板
>>239 ?
>>240 シャワートイレ板
とりあえず自宅サーバ板で立ててみました
【NAS】Openfiler【Linux】
スレリンク(mysv板)
242:DNS未登録さん
09/01/09 22:07:03 6W9w9cAC
新規にHDDを増設して、そっちにデータを移行したいんですが
Windowsで二つフォルダ開いてコピー(CIFS?)だと
一度ダウンロードしてアップロードしているみたいで速度が出ません・・・(;。;)
どうしたらよいでござんしょう?
243:DNS未登録さん
09/01/09 22:42:10
NAS→WIN
WIN→NAS
の2行程にわけたほうが早いよ
でなきゃNASのコンソールに入ってコピーしたほうが速い
244:DNS未登録さん
09/01/09 22:46:13 6W9w9cAC
サンクスです~
何しろ 容量が多いので・・・・
選別してコピーしたかったけど rsync あたりで一括コピーして
選別して削除を試してみます~
245:DNS未登録さん
09/01/09 23:08:14
>>242
メニューのAdvanced > FileManager 使えば?
これで移動やコピーが出来るみたいだけど
246:DNS未登録さん
09/01/09 23:26:32 6W9w9cAC
Advanced > FileManager
を試してみました・・・が 日本語に対応していませんでした(>_<)ヽ ナケルゼェ
firefoxでUTF8で表示すると日本語は表示できることは確認
(ページ変わるごとにもどるけどなぁ~)
247:DNS未登録さん
09/01/09 23:30:11
putty でログインしちゃえばいいじゃないw
248:DNS未登録さん
09/01/09 23:39:24 6W9w9cAC
>putty
グーグル先生に問い合わせ中~ (^-^)/
249:DNS未登録さん
09/01/09 23:50:25
>>248
うぜえ。頼むからこの世から消えてくれ。
250:DNS未登録さん
09/01/10 00:11:55 Rah10JJJ
>>249 いろんな意味で さようなら
↑
これ はさておきputtyはターミナルエミュレータですね
普段Tera Term Pro UTF8使ってます。
251:DNS未登録さん
09/01/10 00:39:41
>>250
いまは、「Tera Term」に改名してますよ
252:DNS未登録さん
09/01/10 00:41:01
>>251
あんな古くさいもの!?
253:DNS未登録さん
09/01/10 00:47:16
>>250
それをつかっててなんで Windows から普通にコピーしてんの?バカなの?童貞なの?家賃滞納してんの?
254:DNS未登録さん
09/01/10 00:56:06
>>253
自己紹介乙
255:DNS未登録さん
09/01/10 01:25:00
quixplorerの日本語化は↓を参考に
URLリンク(www.uechan.com)
但し、このサイトの方法ではS-JISを使っているので、UTF-8に変更する必要がある
jp.phpの
>$GLOBALS["charset"] = "Shift_JIS";
を
>$GLOBALS["charset"] = "UTF-8";
に書き換えて、
jp.phpとjp_mimes.phpをUTF-8に変換すればOK
これで日本語ファイル名も動いてるよ
↓
URLリンク(www1.axfc.net)
256:DNS未登録さん
09/01/10 12:17:29 Rah10JJJ
>255
をお 表示できました♪
細かい手順(覚え書きは)後ほど書き込みとして
とりあえず、ありがとうございます。
>いまは、「Tera Term」に改名してますよ
でした、失礼
257:DNS未登録さん
09/01/11 21:38:26
SMBとFTPでルートディレクトリのパスが違うんだけど、これって一致させられないのかな?
SMBだとルートには何も無いのに、FTPだと一つ上のディレクトリであるマウントポイントの
「Share name」で設定したディレクトリが見えてしまう…
258:DNS未登録さん
09/01/11 21:57:57
>>257
勝手に設定変えろや。
259:DNS未登録さん
09/01/11 22:48:25
増設したHDDのをUFSでUFSフォーマットまでは出来ましたが
マウントしようとするとステータスに「エラー、リトライ」が出てしまいます。
パーティションの種類を変えても辺か無しです。
ad0:システムドライブのdataパーティション
ad2:今回増設したHDD
ad3:今回増設したHDD
どなたかわかる人は居ませんか?
260:DNS未登録さん
09/01/12 01:36:03
>>258
FreeNAS側にFTPの公開ディレクトリを設定する項目は無いよ
261:DNS未登録さん
09/01/12 01:39:55
>>260
ホームディレクトリを設定すれば、ftpでログインしたときのカレントディレクトリになるのでは?
262:DNS未登録さん
09/01/12 06:26:16
夏田
産楠
263:DNS未登録さん
09/01/12 11:34:22 Fm/aEddN
受信速度があがらねぇ~~~ と 叫んでみる
RAID5どころかギガにもしてないけどなぁ~
264:DNS未登録さん
09/01/12 12:38:45 Fm/aEddN
誤報でした >>263
265:DNS未登録さん
09/01/12 13:48:27
PrescottPentium43.4GHzとNorthwood Celeron1.6GHzの二つCPUがあるので
消費電力が低いCeleronの方ででNAS構築しようと思っているのだが
低性能なCeleronでもCSA接続のGbEを最大に生かせるかな?
266:DNS未登録さん
09/01/12 14:15:25
それはLANカードよりディスク構成の方によるんじゃないか?
RAID5とか組んだら、そっちがボトルネックになると思われ。
267:DNS未登録さん
09/01/12 16:03:05
RAIDは考えてないです
HDDはSATA接続の1.5TBx2で考えてます
268:DNS未登録さん
09/01/12 16:51:13
RAID組まないのなら、次に足を引っ張るのはディスクI/Oの速度じゃないの。
まぁ、500bpsc前後で止まると思われ。
269:DNS未登録さん
09/01/12 22:04:03
>>267
十分。
>>268
bpscって何だ?
270:DNS未登録さん
09/01/13 00:43:29
Bit Per SeCondなんだろうけど
何故cを残したのかわからんな
271:DNS未登録さん
09/01/13 01:12:03 yU7fYUIe
なぜか受信の方が遅いのだ!!
無線LANだと如実(にょじつ)に現れる
272:DNS未登録さん
09/01/13 08:16:28
>270
最初、bit/secって書いて、書き直しているときに最後のcを消し忘れただけ。
273:DNS未登録さん
09/01/13 08:20:36
実は、単位の"M"も入れ忘れてるんだが、なぜかそっちには突っ込まれていないのが謎だな。
274:DNS未登録さん
09/01/13 10:39:25
"M"は単位じゃ無いんだが。
275:DNS未登録さん
09/01/13 12:17:41
どうでもいいやん‥‥
276:DNS未登録さん
09/01/13 20:33:19
1TBHDD*6本でRAID5組んでUFSフォーマットしたら
4.4TB中360GBぐらい使われてるんだが
UFSの管理領域ってこんなにでかいのか…
277:DNS未登録さん
09/01/13 23:07:40
>>276
管理領域だけじゃなく、非常時用にrootだけが使える容量というのが
確保されている。コマンドラインからならnewfs時にいろいろパラメータ選べる。
278:DNS未登録さん
09/01/13 23:10:36
あ、Minimum free spaceか
279:DNS未登録さん
09/01/13 23:11:23
>>277もありがとう
280:DNS未登録さん
09/01/15 09:34:48
HDD入れ換えを考えています(500GBx2→1.5TBx2)
簡単にシステムと内容を移行したいんですが
どんな流れがいいでしょうか?
281:DNS未登録さん
09/01/15 10:36:42
>>280
そのマシンに2ポートあまってるなら
新しいドライブつないで
フォーマットして
mvでごっそり移動
古いドライブ外してマウントポイント名を修正
で終わりじゃない?
282:DNS未登録さん
09/01/15 13:01:49
一応忠告すると、mvでファイル動かすと2バイト文字が化ける…事があるよー。
283:DNS未登録さん
09/01/15 18:28:54
駄目ジャン
284:DNS未登録さん
09/01/15 21:04:51
化けるまで試せばおk
285:DNS未登録さん
09/01/15 22:46:43
Tar玉に固めてからmvするとかどだろ?
FreeNasにtarあったかは知らんが
286:DNS未登録さん
09/01/16 00:23:16
URLリンク(aquarius10.cse.kyutech.ac.jp)
tarでファイル移動
287:DNS未登録さん
09/01/16 00:28:55
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
tarとsshで別マシンにファイル移動
288:DNS未登録さん
09/01/16 11:47:13 BFIr2PQF
全部つなげてmount
rsync -av /mnt/コピー元 /mnt/コピー先
289:DNS未登録さん
09/01/16 12:28:34
FreeBSDのtarじゃないと再現できないOS独自のフラグもあるんだけどね
290:DNS未登録さん
09/01/16 13:35:58
あるんだけどね、で?
FreeNASで使ってたディスクの入替の話でしょ。FreeNASのサービスで保存したときに
そんなの使ってるかどうかも一緒に確認して言わないと意味のない情報だな。
291:DNS未登録さん
09/01/16 15:10:03
>>290
君みたいな無知は困るね。ほんと。
292:DNS未登録さん
09/01/16 16:38:19
なんでdump & restoreの話が出てこないんだ?
293:DNS未登録さん
09/01/16 17:48:44
>291
よく知らない割にひけらかしたいだけの人はニュー速ででも威張っていて下さい。
294:DNS未登録さん
09/01/16 17:56:06
>>289
でもオマエはそのフラグとやらを書けないんだろ?
なんたって知らないからな
295:dd
09/01/17 00:09:37
私の為の喧嘩はやめてw
296:DNS未登録さん
09/01/17 21:00:04
ようやく0.69がリリースされるようだ。
しかしRC2にあんだけ大量に修正を加えてるのにRC3なしでリリースか・・・。
297:DNS未登録さん
09/01/17 22:30:08
FreeNAS 0.69 (Kwisatz Haderach) released
URLリンク(sourceforge.net)
298:DNS未登録さん
09/01/17 23:38:17
テスト版0.7.3953を、余ってるPen4(2.4GHz)マシンにつっこんで
USB2.0で250GBのHDD(IDE)ぶら下げてGbE越しに転送速度測ってみたら
150Mbpsくらいしか出ねぇやw
遅い要因が含まれうる箇所が多すぎて、パーツ取り替えてったら普通に一台組めそうだよw
299:DNS未登録さん
09/01/18 00:01:20
USBならそんなもんじゃないの。
300:DNS未登録さん
09/01/18 00:29:30
>>298
テスト版使うって、相当マゾい人なのね
俺は0.69 stableでいいや。素人だし
301:298
09/01/18 00:40:49
>>300
いや、以前なんかのマシンに0.6.9突っ込んだら動かなくてね。
試しに0.7.3入れたら動いちゃって、そのまま使ってるんだ。
>>299
やっぱそこが一番ネックかねぇ。
おとなしく、本体にIDEで接続してみるわ。少しは改善できるといいな。
302:DNS未登録さん
09/01/18 17:53:15
CD-ROM取り外しちゃったんだけど、
CD以外からバージョンアップする方法ってないの?
303:DNS未登録さん
09/01/18 17:57:01
CDからバージョンUpできるって初めて知った
いつもImageからやってるからなぁ
304:DNS未登録さん
09/01/18 17:58:20
イメージからできるならCDからも出来るでしょ
なにもそんな意地悪い言い方しなくてもいいじゃないのクソバカ
305:DNS未登録さん
09/01/18 18:09:34
逆だろw
306:DNS未登録さん
09/01/18 18:53:06
どうでもいいやんw
307:DNS未登録さん
09/01/18 19:30:27
Imageからバージョンアップできねえ orz
308:DNS未登録さん
09/01/18 20:47:06
emb+Dataってオチか。
309:DNS未登録さん
09/01/18 22:44:01
CDで起動してFDに設定保存する(HDDはデータのみ)って構成で使ってたんだが
RAID(0または1)をManage RAIDの項目のとこでHDDを適当に指定して追加しようとすると
フロッピー保存だとApply Changesを押してもずっと砂時計(処理待ち状態)かError Code1が出る。
その後にも何度かApply Changesを押してみても無反応でどうにもならない。
ためしに設定を保存するものをSDカードとかメモリースティックに変えたらすんなり成功した。
今時CD起動でFDに設定保存みたいな使い方してる人は俺以外いないと思うけど一応報告。
いい機会だし適当なメモリースティック買ってくるわ。
310:DNS未登録さん
09/01/18 22:51:19
SeagateのHDDでファーム不良
ST31000333AS/SD15*4でRAID組んでるんだけれどもどーしよorz
スレリンク(pcnews板)
311:DNS未登録さん
09/01/18 23:03:48
今更すぎる・・・
ぼちぼち修正firm版も出回り始めてるというのに
312:DNS未登録さん
09/01/18 23:37:19
漏れも4台使ってる。
SNチェックしたら1台該当。
導入当初、再起動するとRAIDが外れる現象が何度か発生していて
何だろうと思ってたんだけど、こういうことだったのね。。。
313:DNS未登録さん
09/01/19 01:33:59 PlnsZL1s
RAIDなしで50MB/s超えた えろいひといる?
314:DNS未登録さん
09/01/19 01:40:57
速度的にはNICが問題になるんじゃないのかな?
やっぱりサーバー用NICだとFreeBSDでも早くなるの?
315:DNS未登録さん
09/01/19 02:51:30
サーバー用NIC使ってるけども、別に速くないよ。
その代わりCPU負荷が低め。これ。
316:DNS未登録さん
09/01/19 21:14:50 PlnsZL1s
GbE-pci2をつけてるのだが…
だめだ orz おっきなファイルを転送するとNICが落ちる…
メーカーのドライバー… はいんね~
317:DNS未登録さん
09/01/19 21:25:04
intelかbroadcomにすれば?
318:DNS未登録さん
09/01/19 21:37:33
>316
dmesgにエラー出てる?
番犬が時間切れとか
319:DNS未登録さん
09/01/19 22:45:36
GbE-PCI2ってクロシコの?ウチでも、それをボロ北森機に載せて動かしたよ。
普通に2GBとかのファイルも転送できるし、トータル100GBとかの転送にも耐えた。
ママンとの相性の問題か、NIC自体の当たりが悪いか……
ともかく、どの個体でも発生する現象、というわけではないはず。
320:DNS未登録さん
09/01/19 23:11:58
Win 時代で参考にならんけどw
VIA NIC が巨大ファイル転送でよくコケてたな
Intel とか 3COM に変えたらコケなくなった
そんときのチップセットは 865G だった
321:DNS未登録さん
09/01/19 23:25:05 PlnsZL1s
クロシコのGbE-PCI2でし ママンはVIA KT400A- VIA 8235(古)
VIA尽くし…
NASからのダウンは問題ないのよ 問題はアップ
エラーははいてませんでし
ただいま がんばって 問題切り分け中
(HP ML115 ぽちってまった (^_^;))
322:DNS未登録さん
09/01/20 07:04:41
>>321
CIFSだったらバッファサイズを上げてみたら
323:DNS未登録さん
09/01/20 07:09:58
>>320
Win時代… ナツカシス
324:DNS未登録さん
09/01/20 09:19:16 OmWvPLPx
送信バッファサイズ/送信バッファサイズ 514464
Enable 'Large read/write' switch
Enable 'Tuning' switch
net.inet.tcp.recvspace以下全部 514464
Increase MTU = 1500
NICがもんだいなのか…?
325:DNS未登録さん
09/01/20 11:05:49
32bitPCIにGbEって意味あるの?
326:DNS未登録さん
09/01/20 12:38:15
無くはないよ。少なくとも、100Mbpsのままじゃ絶対に出せない速度が出せる。
ウチで計った時は読み50MB/s、書き35MB/sくらい出た。100Mならせいぜい10MB/sでしょ?
クロシコNICなら1000円ちょっとで買えるし、これで性能が倍以上に上がりうる。
わざわざ自宅にNAS建てる様な趣味人なら、試験投資としても安いもんじゃない?
327:DNS未登録さん
09/01/20 13:17:13
まずコマンド発行速度が違う時点で雲泥の差
328:DNS未登録さん
09/01/20 14:35:41 OmWvPLPx
PCクロシコ-【GbE】-NASクロシコ接続で
MTUを9000上げると 転送速度は(250Mbpsぐらいまで)上がるがNICが落ちる orz
MTUを1500までにすると NASからのDOWNはいいがUPが10Mbps (×_×;)
相性というか何というか 手こずる…
蟹…はどう?
329:DNS未登録さん
09/01/20 18:11:25
Intel使いなよ
330:DNS未登録さん
09/01/20 18:14:03
10分持つかな・・・残り40台
URLリンク(nttxstore.jp)
331:DNS未登録さん
09/01/20 18:22:24
10分は持ったか・・・完売。
332:DNS未登録さん
09/01/20 18:39:15
>>330
電源だけ欲しかったな
333:DNS未登録さん
09/01/20 22:45:54
これ、Gd/Geの電源と別物じゃなかったっけ?
334:DNS未登録さん
09/01/20 23:13:35
>>330
これ電気代でイニシャルなんてパーじゃね?
335:DNS未登録さん
09/01/20 23:23:54
静音、省電力でちょうどいいよ。
336:DNS未登録さん
09/01/21 00:22:34
ただのNAS用途に、こんなでっかいサーバーいらねえよ
337:DNS未登録さん
09/01/21 01:13:34
筐体は小さい方
338:DNS未登録さん
09/01/21 01:55:50
httpsにするとアクセスできなくなる
なんでだろ
339:DNS未登録さん
09/01/21 01:59:34
ポートが違うし
340:DNS未登録さん
09/01/21 02:02:14
ポート関係か…
httpのままで良いか
341:DNS未登録さん
09/01/21 11:09:11
あとキー用意しないと駄目でしょ
342:DNS未登録さん
09/01/21 13:30:31
NECのはHDDの入れ替え面倒くさそうだけどな
わざわざこれ買うなら、使い古しのPCで良いんじゃね?
新規ならDELLとかHPのが良いよ
2~3万でそれなりのが買えるし、
DELLのSC430とか4年間つけっぱなしでも大丈夫だったし
343:DNS未登録さん
09/01/21 13:39:06
S70SDは値段や中身を考慮すると、かなり良い商品。
ML115より中が触りやすい。
ただし、3.5インチベイの放熱対策が特に無いので、熱いHDDを4本入れるのは無謀。
使い古しでまともなPCがあるなら、DELLでもHPでもわざわざ買う必要は無い。
344:DNS未登録さん
09/01/21 14:09:03 NQSJI7LG
使用期間によるんじゃない?
使い潰すつもりならなんだって良いけど
普通のPCは何年もつけっぱなしには出来ないよ
345:DNS未登録さん
09/01/21 14:37:27
>>344
自作PCアップデート時以外起動しっぱなしだけど何ともないぞ
メインPCとWEBサーバとファイルサーバの3台
346:DNS未登録さん
09/01/21 14:51:43
FreeBSDの自宅鯖、もう6年付けっぱなしだが
(再起動はたまにする)
347:DNS未登録さん
09/01/21 14:52:06
何年つけっ放しなのか書けよ屑
348:DNS未登録さん
09/01/21 15:29:25
AnHTTPdでも1年連続稼動OKだったころもあったw
349:DNS未登録さん
09/01/21 15:53:51
期間書き忘れた
WEB鯖5年ファイル鯖4年メインPC3年
350:DNS未登録さん
09/01/21 19:44:07
>>343
むしろ前面ファン無しにしては意外と冷える。
351:DNS未登録さん
09/01/21 20:34:02
S70SDの最大の欠点は、あのケースのチャチさだな
主に見た目
352:DNS未登録さん
09/01/21 20:40:12
じゃあケースを豪勢にするんで、値段を+5000円上げます。
353:DNS未登録さん
09/01/21 21:38:15
COSMOSみたいな見た目になったらどうするんだよ…
逆に困るだろ
354:DNS未登録さん
09/01/21 21:41:18
0.69の次は0.69.1か…
0.7に進んで欲しかったよ。
355:DNS未登録さん
09/01/21 21:51:40
Linux的には正しい方向感だと思った〉小数点奇数
356:DNS未登録さん
09/01/21 21:59:34
そうじゃなくて、0.6系はもう終わりにして0.7系の開発を再開して欲しいってこと。
357:DNS未登録さん
09/01/21 22:23:16
はじめてⅡチャンネルにきたですけどここって凄いですね
ニコニコも面白いですけどここも面白いですw
ヨロピクの乳首、アーッwwwwwwwwwwww
358:DNS未登録さん
09/01/21 22:36:25
インストールまでは順調にできたんだが、繋がらない…
Set LAN IP addressで設定したIPアドレスにpingが通らん。
359:DNS未登録さん
09/01/21 22:46:44
>>358
どうせLANケーブル繋がってないんだろ
360:DNS未登録さん
09/01/21 23:09:09
無線LAN使ってるのかもよ
361:DNS未登録さん
09/01/22 01:26:32
ちゃんと再起動しようね。
362:DNS未登録さん
09/01/22 17:34:02
初心者で申し訳ない
LOOX S73Aを使って導入したいんだけど、CPUがかなりアレなのでちと不安。
どんなもんだろう?
小さいしファンレスなんでコイツでやってみたいんだけど。
CF→IDEにインストール
ストレージはSGC-X3UFL→1394経由→HDD(1TB)→デイジーチェーン→HDD(1TB) RAID1
のつもり。
363:DNS未登録さん
09/01/22 17:47:47
むしろ人柱になってくれ。
参考にはならんかも知れんが、PentiumIII-M933MHzのLet'snoteT1では普通に動いた。
ただし、内蔵HDDのみ。外付けが動くかどうかは試してない。
364:DNS未登録さん
09/01/22 22:54:15
やっとインストールと設定が終わって良い気分になれると思ったら、
ベンチマークしたらReadもWriteも8MB/s以下で落胆した。
>>140の書き込みのおかげでちゃんとシーケンシャルリードが60MB/s以上出て安心したよ。
Vistaの野郎め。驚かせやがって。
365:DNS未登録さん
09/01/24 15:11:54 +oOR295O
Sii3114が乗ったクロシコのSATARAID4P-PCIをNECのEXPRESS5800/Gdにのせたけど、
BIOS上でボードは認識してるけどFreenasが認識してくれません。
最初はHDDが認識してないのかと思ったけど、システム上でATAポート自体が増えてない。
VT6421Aが乗ったクロシコのSATAボードはちゃんと認識するんだけど・・・
PCIバス差し替えたりしてみたけど認識せず
Sii3114は動くってどこかに書いてあったんだけどなんでかなぁ
あきらめて違うIFボード買おうかな
366:DNS未登録さん
09/01/24 15:48:27
>>365
Sii3114じゃなくて、Sil3114な希ガス
結構トラブル報告あがってっから探してみれば?
367:DNS未登録さん
09/01/24 16:03:06
URLリンク(72.14.235.132)
ここの言葉をヒントに捜せば、BIOS UPDATE することで問題解決になりそう。
がんばれ!
368:DNS未登録さん
09/01/24 16:32:55
BitTorrentのサービスを動かしてみてるんだけど、
管理用 Web画面にアクセスするUser/Passって何を
いれればOK?
画面では初期ユーザー名はadminって書いてあるんだ
けどadminのノーパスで入れない…どゆこと?
369:DNS未登録さん
09/01/24 17:00:05
ゆとりか貴様は
370:DNS未登録さん
09/01/24 17:40:02
明らかにゆとり世代ではないのだが、指摘で理解。
要はFreeNAS自体のAdminアカウントと同じPassってことですかい…。
ちゃんとアクセスできたよ、ありがとん。>>369
371:DNS未登録さん
09/01/24 17:55:12
とりあえずUbuntuのISO指定して動かしてみたけど、イイネ。
トップスピードでウチの制限帯域12Mちゃんと出てるみたい。
でも別に落としたいファイルあるわけじゃないんだよな…。
スレ違いスマソ
372:DNS未登録さん
09/01/24 18:52:51
【NAS】Openfiler【Linux】
スレリンク(mysv板)
373:DNS未登録さん
09/01/24 20:29:37
>>372
FreeNASのiSCSI-target(というか、FreeBSDのiSCSI-target)があまりに腐っ
てるんで、おそらくIETが載ってると思われるOpenfilerには期待大。
早速試してみよう。
374:DNS未登録さん
09/01/24 20:36:58
>>373
どの辺が腐ってるのかkwsk
375:365
09/01/24 21:11:17
>>366
SiIって書いてあったりSilって書いてあったりしてどっちが正しいかわかりません・・・
どっちも検索で引っかかるので(ーー;
解決したっぽいです!Thanks
>>367
Thanks!
BIOSの画面みてみたら2003年のバージョンだった(--;
BIOS更新したら無事認識しました。
なぜかWindows版のBIOSアップデータで認識しないので、起動ディスクつくってDOS版からやりました。
起動ディスクなんて何年ぶりだろう・・・
今からマウントしてみます。
半ばあきらめてたのでうれしいです。Thanks!
376:DNS未登録さん
09/01/24 23:16:37
SiIです。
377:DNS未登録さん
09/01/25 03:08:06
ロケールってどうなっているのでしょうか?
SambaとSFTPでファイル共有したいのですが互いに日本語のファイルが文字化けしてしまいます。
また、コンソールからは両方のファイルが文字化けしてしまいます。
i386の0.7.395をVMwareでテストしています。
解決法があったら教えてください。
378:DNS未登録さん
09/01/25 03:42:17
バージョンは0.7.3953です。
失礼しました。
379:DNS未登録さん
09/01/25 04:20:22
>>377
sambaの設定は、Windows OS上からフォルダ共有でちゃんと表示できてればOK
コンソールからは日本語表示出来るような環境じゃないのでパス
SFTPは、WinSCPを使ってる前提で書くが、
WinSCP起動時の“WinSCP ログイン”という画面で、
左側の詳細設定で、環境-ファイル名をUTF-8でエンコード“オン”にして接続してみ。
それにしても、なんで0.7なんだ。0.69 stableでいいじゃん。。。
380:DNS未登録さん
09/01/25 11:18:11
ZFS使ってるのかな?
381:377
09/01/25 13:17:52
お答えいただきありがとうございます。
EUC-JPで使っていたのですがWinSCPはEUCに対応してないようですね。
UTF-8で転送したファイルは互いに見ることができるようになりました。
また、コンソールですが、setenvし忘れていただけでした。
どうもお騒がせしました。
382:DNS未登録さん
09/01/25 16:33:47
ログインシェルをbashに変更したいんだけど
chshが無いと怒られる。。。
# chsh -s /usr/local/bin/bash
chsh: Command not found.
FreeBSDで他にログインシェルを変更する方法ある?
383:DNS未登録さん
09/01/25 16:37:10
vipwとか
384:DNS未登録さん
09/01/25 16:38:17
と、そのまえに usermod とか
385:DNS未登録さん
09/01/25 16:55:17
>>383-384
ありがとう どちらも一緒(Command not found.)だった。
まぁログイン後bashすればいいんだけどね。
vi(vim)もnot found.だったがこれはpkg_add -rv vimでいけた。
386:DNS未登録さん
09/01/25 17:02:58
/usr/sbin とかにPATH通ってないだけじゃね?
387:DNS未登録さん
09/01/25 17:07:25
passwdファイル修正しても、embインストールだと元に戻っちゃうんじゃない?
と思ったけどvi入れてるってことはfullインストールなのか。
388:DNS未登録さん
09/01/25 17:22:06
>>386
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/root/bin
なので通っていると思う。
>>387
HDDにfullインストール。
iTunes/DAAPの設定で/var/etc/mt-daapd.confに変更を加えるという目的
はすでに達成してるんだけど、今後のためにシェル環境をLinuxな俺用にしたくって。
389:DNS未登録さん
09/01/25 18:15:25
ファイルの編集なんて、ブラウザからEDIT FILE画面使ったほうが楽だろ?
390:DNS未登録さん
09/01/26 00:47:49 g94sry9s
ML115でWoL動かせてる人いる?
391:DNS未登録さん
09/01/26 06:23:12
>>390
ML115のwikiでも読んで、WOLが動くカードでも挿して
それにmagic packetを投げつけるほうが早いかと
0.69 stableでもダメなのは変わらないっぽい
# ifconfig bge0 wakeon magic
ifconfig: device does not support wake on lan: Invalid argument
392:DNS未登録さん
09/01/26 08:22:12 g94sry9s
>>391
サンクス
まだ対応してなかったのね orz
393:DNS未登録さん
09/01/27 09:53:51
いつのまにかこんなのあったんだな
URLリンク(eonstorage.blogspot.com)
ZFS使いたいときにはいいかもしれん
394:DNS未登録さん
09/01/27 12:12:50
Win から使いたいとき、CIFS じゃなくて Samba なんですよね?
Win は Samba (便宜上こう書きます) で、CIFS は Samba を内包してるけど
Samba のみサポートからすると上位の CIFS は理解できない。
で間違えてるよね?多分w
395:DNS未登録さん
09/01/27 12:15:35
スルーするー
396:DNS未登録さん
09/01/27 12:38:37
ワケワカラン
397:DNS未登録さん
09/01/27 13:11:46
>>394
つチラシの裏
398:DNS未登録さん
09/01/27 13:15:50
Sambaなんてプロトコルは存在しないし
CIFSはMicrosofoftがつくったもんだし
独り言は人の目に触れないところでどうぞ
399:DNS未登録さん
09/01/27 13:16:56
Microsofoftってなんだ…orz
400:DNS未登録さん
09/01/27 14:54:20
元々の解釈駄目駄目だったようでorz
CIFS は MS が作ったもので、CIFS の互換プロトコルを実現してるのが Samba ってことか
401:DNS未登録さん
09/01/27 20:46:52
>>393
OpenSolarisベースか。
しかし情報少ないな・・・
402:DNS未登録さん
09/01/27 21:17:21
最近のSolarisはカーネルレベルでCIFS実装してるからな。
それを使ってるバージョンと、Smabaを使ってるバージョンがあるんだろう。
たぶん。
403:DNS未登録さん
09/01/30 20:59:57 so4rO5Dg
クライアント:atom1.6GHz 100Mbps
サーバ:ML115で
100M→1G(UP)は 91Mbps
100M←1G(DOWN)は 30Mbps
謎だ・・・・
404:DNS未登録さん
09/01/30 21:11:47
atomを1000base-tにしろという神のお告げだ
405:DNS未登録さん
09/01/30 21:13:03
ん?っていうか、100M←1G(DOWN)の時の
cpu負荷とかdiskの負荷とかどうなんよ?
406:DNS未登録さん
09/01/30 21:36:29 so4rO5Dg
レス早
AtomにGbE積みたいのは山々だが 今はやり?のnetbookオンボード orz
CPU負荷はだいたい15% diskはRAMdiskに転送+FFcopyというソフト使用してコピー
ちなみに違うクライアントで1G-1Gでは400Mbpsは超えている
相性の一言で片付けられそう・・・(3点リーダ)
407:DNS未登録さん
09/01/30 21:53:16
sambaでvista?
408:DNS未登録さん
09/01/30 22:18:03 so4rO5Dg
xpで
rwin afd etcはいじってある
あぁ ubuntuで試してみるの忘れてた
蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹
409:DNS未登録さん
09/01/30 22:26:33
じゃ、相性でw
410:403
09/01/30 22:48:12 so4rO5Dg
ubuntuでも速度変わらん NFSでも・・・
那須側にターゲット変更
411:403
09/01/31 00:18:55 FHfvHBeY
切り分けができねぇーーーー
乙
412:DNS未登録さん
09/01/31 06:38:18
質問
いま、システムはusbメモリで起動してるんだが、これを別のusbメモリに
丸ごとコピーする方法がわかんない。
もしかしてCDより再インストールしかない?
お願いします。
413:DNS未登録さん
09/01/31 08:22:58
>>412
ddで。
414:DNS未登録さん
09/01/31 09:18:53
i386版0.69をUSBメモリにインストール後、WebGUIにてアクセス。
System-Generalの項目を変更しようとすると、
・Port 0 is already used by another service.
とエラーが出て何も変更できません。
言語のみの変更でも不可です。
Port番号欄を適当に入れるとSaveはできますが、再ログイン後に設定画面が出てこなくなります。
解決方法がありましたら教えて下さい。
415:404 not found
09/01/31 09:21:37 FHfvHBeY
100M←1G(DOWN) 30Mbpsの原因はhubでした
416:404 not found
09/01/31 10:20:40 FHfvHBeY
で 一つ質問
100M←1G(DOWN) でHUBを通すと20-30Mbpsになる
HUBは不良品? それともこういうもの?
直付け 100-100 1000-1000 は問題なしです
417:DNS未登録さん
09/01/31 10:30:11
>>416
お前の選択眼が不良品
418:404 not found
09/01/31 10:40:33 FHfvHBeY
>>417
まさしくその通り 半数近くが不良品引っ張ってくるから
メモリ MB(修理出戻り品) プリンタ カードリードライタ netbook
HDD エトセトラ・・・
419:DNS未登録さん
09/01/31 10:42:06
単に使い方間違って壊したのを返品してるだけだったりして。
420:DNS未登録さん
09/01/31 10:50:27
うっちも1000baseなんだけど、若干速度に不満あり.
書き込みも読み込みもCPUが100%にならないので何でかなー
と思いながら忙しくて切り分け出来てない状態.
まさかHUBだったりしないよなーとうっすら思ってるんだけど
参考におかしかったHUBの型番とかPlz.ちなみにうちはSW08GTRB.
421:404 not found
09/01/31 10:59:20 FHfvHBeY
HUBの不良?は サーバとクライアント直付けで比較すると よくわかる
TCP Monitorなんかを見ながらで
HUBはGT-5EP
使い方間違って壊したのはCPUぐらいか
ヒートシンクがまださほど重要でなかったときに 手でヒートシンク押さえて 電源オン
CPUぷしゅ~~~ 懐かしい思い出だ・・・(2万)
まあ、挿すだけのものを壊せるハンドパワーはまだない
422:DNS未登録さん
09/01/31 11:20:24
直結するには移動しないと届かんのよねー。
ま、せっかくだしあとでやってみよかな。
423:DNS未登録さん
09/01/31 11:23:20 ARc6GmEW
昨日
NEC Express5800/110Ge に家で余ってたHDD
500G 2台
300G 2台
250G 2台
を乗せUSBメモリーに0.69 をインストールして運用中(今のところituneサーバ samba)
UPnPサーバーにTranscodingとありますが対応フォーマット一覧みたいのってどこかに書いてありますか?
UPnPの使用感はどうでしょうか?
424:DNS未登録さん
09/01/31 11:27:03
そこまでやったなら自分で試してみろよ
425:DNS未登録さん
09/01/31 11:31:23
>>424
PS3、x-box360持ってないし....
彼女ができたらリビングのテレビで一緒にアニメとか見れたらいいなと思って....
426:DNS未登録さん
09/01/31 11:34:00
ルーター100M
HUB 1000M
この場合HUBで繋がったPC同士は1000Mってことでいいの?
427:404 not found
09/01/31 11:37:09 FHfvHBeY
ituneの呪縛から抜け出すべし
「ipod 改造 rockbox」
428:404 not found
09/01/31 11:41:31 FHfvHBeY
>>426
OK
429:DNS未登録さん
09/01/31 12:09:01
ML115-G1でFreeNAS(0.69 Kwisatz Haderach)を使っている方に質問をしたいのですが、、
CIFS/SMBをEnableして、Vista64bitマシンからファイルを大量にコピーすると、
数KBのテキストファイルでも、一秒間隔くらいでファイルがコピーされていきます。
非常に低速で、何とかしたいのですが、何か設定が必要でしょうか。
今の設定は、CIFS/SMB:
SendBufferSize=8191, ReceiveBufferSize=65535, Large R/W=Enable, UseSendFile=Enable
Auxiliary parametersでsocket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY を指定。
Network|Interfaces|LAN: MTU=1500, DevicePolling=Enableにしています。
何かヒントが得られれば幸いです。。
430:DNS未登録さん
09/01/31 12:20:45
>>414
Port番号欄に80でsave
又は
URLリンク(IP)アドレス:適当に入れたport番号
431:DNS未登録さん
09/01/31 12:27:27
>>429
XPからのファイルコピーは問題なし?
ためしに今からML115-G1でFreeNAS(0.69 Kwisatz Haderach)立ち上げてみるよ。
HUB、ケーブルが問題かもよ?
432:DNS未登録さん
09/01/31 12:50:11
>>431さん
試しに、XPノートのエクスプローラ経由でコピーしてみましたが、すかすかコピーできます。
どうやら、Vista64ビットマシンの問題みたいです。。 こちらのLAN環境を見直して見ます。。
433:DNS未登録さん
09/01/31 12:54:57
>>429
今FreeNAS使えないから試せないけど
VISTA(32)でTS115(QNAP)のNASでSMBするとおんなじ現象っぽい
434:DNS未登録さん
09/01/31 12:55:01 ARc6GmEW
>>432
やってみたけどxpからだと確かにすかすかですな
vista持ってないからwin7β64でやってみようかな
435:404 not found
09/01/31 13:07:59 FHfvHBeY
100M←1G(DOWN) 30Mbps
交換してきたヾ(^v^)k
…
…
…変わらない (;>_<;)
436:DNS未登録さん
09/01/31 15:22:36
>>435
てーことは、NICが1Gbpsで動いてるとダメってことなんじゃ?
437:414
09/01/31 16:22:17
>>430
レスどうも。
書き方がわかりにくかったようですみません。
Port欄に番号を入れると、Save→再起動後ログインはできるのですが、
そこからSystem-Generalを選ぶと、ウインドウ全面真っ白になり設定画面までいきません。
何度やり直しても同じ状態です。
438:DNS未登録さん
09/01/31 18:13:36
これから入れてみようと思います
LAN側ではSMBとFTPでアクセス、WAN側からFTPでアクセスしたいんです
ルータに21番ポートだけ開ければ大丈夫でしょうか?
439:404 not found
09/01/31 18:38:07 FHfvHBeY
>>436
100M←1G(DOWN) 20-30Mbps
ほぼ確実に製品『仕様』(3台試して同じ結果 ロット不良の可能性もあり)
凸電実行!!… 繋がらない… orz
Buffalo LSW3-GT-5EP情報求む
440:DNS未登録さん
09/01/31 19:41:06
>>439
Buffalo LSW3-GT-5EP
何気に今日注文しちまったよ.....
441:404 not found
09/01/31 19:56:51 FHfvHBeY
>>440
(T人T) ナムナム
正常動作したら教えて
442:DNS未登録さん
09/01/31 21:07:21
っていうか、HUBが原因ってどうやってわかったんだ?
443:404 not found
09/01/31 21:32:51 FHfvHBeY
最後に行き着いたのがHUB
・1000-1000
・100-100
・100→1000
は正常に動作
・RWIN・AFD・Driver・Linux・XP・別PC機器 一通り試すも同様の症状発生=ソフトや設定の問題ではない
・100Mbpsの別製品HUBは正常に動作
・100-100正常 = 相性問題ならこれも不良になるので相性でもない
・100-1000の直付け(HUBを通さない)も正常動作=IFの違いの問題でもない
444:DNS未登録さん
09/01/31 21:50:31
>>443
hubスレへGO!
445:DNS未登録さん
09/01/31 21:58:05 FHfvHBeY
>>443
すまん 道それすぎた
446:DNS未登録さん
09/01/31 23:22:44
>>438
FTPの設定でローカルユーザのみ にチェックするのさえ忘れなければとりあえずは。
447:DNS未登録さん
09/01/31 23:38:23
ほんまにhubスレきよった。
448:DNS未登録さん
09/01/31 23:47:57
香ばしいから放っておこう
ひとつ言えることは、安物買いの銭失い
449:DNS未登録さん
09/02/01 00:40:43
>>437
もしIEだったらFireFoxで表示
450:414
09/02/01 10:30:04
>>449
Firefoxでポートを変えたらいけました。
サンクス!
451:404 not found
09/02/01 10:50:28 v8zHLif+
freenasでフローコントロールをオンにするにはどうしたらよさげ?
[私は 帰ってきた]
452:412
09/02/01 10:55:59
>>413
ありがとう。 でけた。
453:DNS未登録さん
09/02/01 14:35:06
昨日今日でユーザー層の広がりを実感した
のは俺だけではないはずだ。
454:DNS未登録さん
09/02/01 14:41:26
仕方ないと思うけどね
俺だって公式やBSD関係のサイト見る前にしょうもないこと聞いたりするし
ところで皆さんのUptimeはどの位?俺は13 日, 20:29
455:DNS未登録さん
09/02/01 15:43:30
Uptime 141 days, 00:35
456:DNS未登録さん
09/02/01 18:14:38
間違えてuptimeを晒すスレを開いたかとおもた
457:DNS未登録さん
09/02/02 04:05:23
USB外付けHDDも認識しますか?
458:DNS未登録さん
09/02/02 08:34:34
するよ
459:DNS未登録さん
09/02/02 08:36:23
USBメモリで起動できるんだが。
460:457
09/02/02 08:39:59
>>459
うぉおお
USBメモリで起動してるのに気づかなかったw
まさに灯台下暗し スレ汚しごめんよ
461:DNS未登録さん
09/02/02 09:47:54
FreeNASのiSCSIで平均5MB/secってどう?遅い?
462:DNS未登録さん
09/02/02 16:33:48 BfbX7uuw
\(-o-)/ flowcontrol の設定の仕方が見つからない・・・
463:DNS未登録さん
09/02/02 18:11:55
>>461
iSCSIは使ったことないけど
CIFS/SMBで40MB/s出ることを考えると糞遅い
464:DNS未登録さん
09/02/02 19:24:43
>>461
100Mbpsの回線なら妥当じゃね?
465:DNS未登録さん
09/02/02 22:55:28
>>461
適当~にiSCSIターゲット作って適当~にHDTune走らせたけど、
マシン:双方ML115改、GbE
鯖のHDD:WD10EACS*4をJBOD
カーネルとか適当に弄ったがMTUは1500のまま
速度:Max41MB/s、Avg30.8MB/s、Min3.8MB/s
SMB経由でウイルススキャン中だからか、Max/Minの落差凄いな
466:DNS未登録さん
09/02/03 04:12:06
メインPCにはネット接続のためにUSBの無線LAN、FreeNASのために有線LANをつけてます。
FreeNASがインストールされてるPCには有線LANのみつけてます。
FreeNASの設定が終わって、いざメインPCのブラウザに、設定したIPを入れても無反応でした。
これはブラウザが使っている接続が無線LANで、FreeNASのつながってる有線LANで接続していないからでしょうか?
有線LANのケーブルはきちんと刺さっていてメインPCのローカルエリア接続インジケーターで見たところ
FreeNASPCを起動すると10Mbps、FreeNASのドライバ読み込みが終わると1.0Gbpsと表示が変わります。
このような構成でFreeNASを使うにはどうすればよいでしょうか?
グーグルで調べてはみましたが、何が原因かよくわからず
「有線 無線 FreeNAS」「FreeNAS ローカルエリア接続」…などと検索してみましたが
それらしきものはヒットしませんでした。
webguiの画面を一度もおがめず、こんな時間になってしまいました。
どうすればwebgui画面が見られるかどうか教えてください。よろしくお願いします。
467:DNS未登録さん
09/02/03 04:21:28
全体的にそうですが、特に5~6行目の意味が分かりません。
各機器のIPアドレス、デフォルトゲートウェイは正しく設定されていますか?
468:DNS未登録さん
09/02/03 04:32:51
インターネット⇔ルータ⇔母艦⇔FreeNASじゃなくて
FreeNAS⇔ルータ⇔母艦
↓
インターネット
にすればいいと思ったけどもしかして無線ってイーモバなのか?
469:DNS未登録さん
09/02/03 04:34:57
ああ、PCとFreeNASが有線LANで直結してるのか
470:DNS未登録さん
09/02/03 04:40:36
ブリッジさせたいのか直接リンクさせたいのか分からん
471:DNS未登録さん
09/02/03 05:07:30
連投すまん。
無線LANと別のネットワークを作るのであれば、
例えば無線LANのネットワークが192.168.0.0/24なら
PCの有線LANのIPアドレスを192.168.1.1/30、FreeNASを192.168.1.2/30に設定する。
ブリッジ接続したいのであれば、
コントロールパネル->ネットワーク接続で2つネットワークが表示されているので
2つ選択->右クリック->ブリッジ接続でできる。
とりあえずこんなところか
472:DNS未登録さん
09/02/03 13:27:47
ブラウザのプロキシが設定されていて、
常に外に繋ぎに行っちゃってるとか?
473:DNS未登録さん
09/02/04 16:06:35 Nw4o7bUb
マルチポストになるますが 先導されるままに
ML115 + FreeNASを使用していて
100Mbps(クライアント)・1Gbps(サーバ)ネットワーク混在する環境の方にご質問です。
FreeNASではオンボードLANのフロー制御がOFFになっていると思いますが(bgeドライバ)
1G→[HUB]→100M
の転送の際におこるパケットロスはどう対処していますか?(速度は20Mbps程度しか出ないはず)
よろしければ対策を教えてください。
474:DNS未登録さん
09/02/04 16:46:31
HUBがガンガッテル
475:DNS未登録さん
09/02/04 18:44:55
対処も糞もなぁw
476:DNS未登録さん
09/02/04 18:46:45 yOeqXQiN
20Mbpsしか出ないってどんな糞NICだよw
477:DNS未登録さん
09/02/04 18:55:16
うちのML115ではインターフェースのステータスでもエラー出てないし、
100Mbpsのマシンからflood ping送ってもパケロスしないよー
$ sudo ping -f freenas
PING freenas (192.168.1.250) 56(84) bytes of data.
--- freenas ping statistics ---
448 packets transmitted, 448 received, 0% packet loss, time 6183ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.098/0.293/1.364/0.248 ms, pipe 2, ipg/ewma 13.833/0.276 ms
netcatでddしたベンチでは、80Mbps位は出てる(FreeNASじゃない方のホストがちょっと遅い)
104857600 bytes transferred in 9.869593 secs (10624309 bytes/sec)
繋ぎは
[FreeNAS]===[SW]---[Client] (=== 1Gbps , --- 100Mbps)
アドバイス:問題切り分けは、物理層から
1.ケーブル交換
2.HUBのポートを変えてみる
3.HUBを変えてみる
478:DNS未登録さん
09/02/04 19:04:05 Nw4o7bUb
>>476
NIC自体は Broadcom BCM5722 ですが、NIC自体は問題ないです
1G→[1G HUB]→1G
で500Mbps以上(HDDの転送速度近く)出ていますから
問題はFreeNAS(FreeBSD)でNICのフロー制御がOFFになっているため
HUBでパケットロスが生じていることです。
479:DNS未登録さん
09/02/04 19:08:15
>>478
>NIC自体は Broadcom BCM5722 ですが
だれもギガ側の事なんか言ってないだろw
480:DNS未登録さん
09/02/04 19:28:42 Nw4o7bUb
失礼(汗
100Mの方も オンボードLAN です
100M---[1G HUB]---100M
では、送受信ともに80Mbps以上出ています。また
100M→[1G HUB]→1G
でも、同じく80Mbps以上出ています
481:DNS未登録さん
09/02/04 19:41:12 Nw4o7bUb
>>477
sudo ping -f freenas
PING freenas (192.168.1.240) 56(84) bytes of data.
3513 packets transmitted, 2587 received, 26% packet loss, time 12287ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.088/0.219/1.532/0.082 ms, ipg/ewma 3.498/0.204 ms
・・・・・ orz
482:473
09/02/04 20:33:18 Nw4o7bUb
>>477
良いコマンドをどうもありがとうございます(ping -f)
(=== 1Gbps , --- 100Mbps)
[FreeNAS]===[SW]---[Client] 25% packet loss
[FreeNAS]=---[Client] 25% packet loss (直付け)
[XP]===[SW]---[Client] 5% packet loss
[XP]=---[Client] 5% packet loss (直付け)
[ルータ]---[SW]---[Client] 0% packet loss
もう少し悩んでみます。
483:473
09/02/04 20:43:24 Nw4o7bUb
(=== 1Gbps , --- 100Mbps)
[FreeNAS]===[SW]---[Client]
FreeNASで ping -f クライアント : 0% packet loss
クライアントで ping -f FreeNAS : 25% packet loss
100M NIC がおかしいのかな・・・
484:DNS未登録さん
09/02/04 22:35:57
100MのNICが糞ってことでFAジャマイカ
ちなみにそのチップどこのだ
485:DNS未登録さん
09/02/04 23:34:42
-fとか付けない普通のpingでパケットロスが出てる時点で既におかしい。
どう考えてもフロー制御とか言う以前の問題。
まずは>>477,484の指摘してる物理層の確認。
他にあるとすればMTUを弄っていておかしくなってる可能性くらいか。
ML115でFreeBSD 7.1-R + samba3.2.7鯖作ってる奴使って
100M上限のRTL8102Eな蟹搭載ノート(Win7β)とSMBのファイルコピーで
ML115==GigaHub--蟹Note
この結線で上下共に軽く80Mbpsで通信出来てる。
ちなみに蟹のドライバー設定がflow control = disable(標準設定)での結果。
486:473
09/02/05 00:15:31 NcpIoX2u
>>485
普通のpingではパケットロス出ていませんです
MTU:1438 RWIN/SWIN:514464 に設定(フレッツ光に合わせて)
物理層での確認は HUBブッファロー3台+corega1台で確認
ケーブルは市販Cat5Eおよび自作Cat6それぞれ付け替えてます
>>484
蟹realtek rtl8102e と確認しました(netbook)
487:DNS未登録さん
09/02/05 00:22:27
Back Pressure
488:DNS未登録さん
09/02/05 03:55:17
>>486
蟹ですか、南無
パケロスしたり勝手に通信やめたりで有名だろ…
CardBusタイプのIntel NICでも使えば解決しそうな気もするが
あれ国内で市販されてなかったっけか。うちにあるが
489:485
09/02/05 13:58:22
>>486
-f無しなら出ないのか、そいつは済まなかった。
FreeNASの方は恐らくMTU1500のままだろうから
パケットロスの原因はほぼそれだろうと見たが。
原因の切り分けとして全部のMTUとRWINを標準値、
MTU1500に揃えてみればいいと思うよ。
それで治るようなら、NASが使えない方が問題だろうから
MTU調整はルーターに任せた方がいいね。
>>488
RTL8139とか8169な時代に比べたら最近の蟹は
まだマシになりつつあると思う。
その辺はOSにも依るけど、FreeBSD的には
VT6122/6130、Marvelとかの方がずっと酷い。
490:DNS未登録さん
09/02/05 15:07:19
>>489
VIAのVelocityはどの辺が悪いの?
491:DNS未登録さん
09/02/05 15:31:23
>>486
蟹w
そりゃだめだろ
492:473
09/02/05 16:51:12 NcpIoX2u
パケットロス訂正
sysctl の net.inet.icmp.icmplim という項目で、
DOS対策で組み込まれている機能があるらしくFreeNAS側で
# sysctl -w net.inet.icmp.icmplim=3000000
に変更後、計測したら 0% packet loss でした
(FreeNASでsudo ping -f 127.0.0.1を行ってみたら、
Limiting icmp ping response ..
というエラーメッセージが出ていたので調べてみたら該当しました )
493:473
09/02/05 19:13:19 NcpIoX2u
今まで返信してくださった方、ありがとうございます。
とりあえず、原因発見でき 80Mbps程度まででるようになりました
原因:
サービス|CIFS/SMB|設定 送信バッファサイズ
この設定を大きくとっていたことが原因でした(514464)
この値はデフォルトの2倍程度でも、速度下がりました
ちなみに 受信バッファサイズは514464でも問題なし
この値がどこに作用するかよくわかりませんが、とりあえず一定の速度が出て
うれしい限りです。
494:473
09/02/05 19:14:29 NcpIoX2u
そして、余るHUBやNIC …orz
495:DNS未登録さん
09/02/05 22:11:06
>>ID:NcpIoX2u
Λ_Λ
(´∀` )-、 イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 71IYH
,(mソ)ヽ i スレリンク(jisaku板)
/ / ヽ ヽ l ここへくると幸せになるかもしれません
 ̄ ̄ ̄(_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
496:DNS未登録さん
09/02/06 16:26:32
AMD64のバージョンにしてからゴミ箱のrycycleフォルダにftpってフォルダが勝手に入るんだけど何これ?
497:DNS未登録さん
09/02/07 00:27:55
初歩的な質問ですみません。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)のサイトを見ながら、
FreeNASをインストール、1TB×4台でRAID5で設定、
CIFS/SMBの設定(ローカルユーザのみアクセス)と設定できたんですが、
FTPのサービスを開始しようとするとエラーが出て反映されません。
FTP設定画面の設定項目はデフォルトのままです。
FreeNASのバージョンは公式にある0.69stable AMD64を使ってます。
498:DNS未登録さん
09/02/07 01:00:49
なぜこういう奴らは「エラーが出た」と言ってその内容を書かないのか。
499:DNS未登録さん
09/02/07 01:23:52
>>498
脳みそにもエラーが出てるから
500:DNS未登録さん
09/02/07 04:40:25
URLリンク(www.shinyusha.co.jp) の
「ロースペックPC超活用術」ってのの一つがFreeNASだった。
501:DNS未登録さん
09/02/08 14:23:04
iSCSIで実験とベンチマークをしてみた。
FreeNAS 1
CPU: Intel Xeon 3060
M/B: SUPERMICRO PDSME+
MEM: 1GBytes
LAN: 82573L (オンボード)
HDD: HGST HDP725050GLA360 x4 (オンボードSATA接続)
O/S: FreeNAS 0.69.1 Kwisatz Haderach (revision 4314)
FreeNASの設定は、まずジャンボフレームは未設定。
ディスクはP7K500 x4でSoftware RAID 5を組み、それをEncryptionして、
そのEncrypted DiskをdeviceとしてiSCSI Targetにした。
クライアントPC
CPU: AMD Opteron 250 dual
M/B: TYAN Thunder K8W
MEM: 2GBytes
LAN: Broadcom BCM5703 (オンボード)
O/S: Windows XP Pro SP3 + MS iSCSI Initiator
接続したiSCSI領域はNTFSのデフォルト設定でフォーマットし、
Explorerでネットワークドライブとしてドライブを割り当てて、
CrystalDiskMark 2.2を用いて1000MBで測定してみた。
続く。
502:501
09/02/08 14:28:14
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
--------------------------------------------------
Sequential Read : 23.777 MB/s
Sequential Write : 29.825 MB/s
Random Read 512KB : 14.377 MB/s
Random Write 512KB : 14.454 MB/s
Random Read 4KB : 0.627 MB/s
Random Write 4KB : 0.518 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/08 14:23:51
と、こういう結果になったが、考察は後回しにして、第二の実験をした。
続く。
503:501
09/02/08 14:34:53
今度はFreeNAS 2号機を用意した。
CPU: AMD Phenom 9750
M/B: ASUS M3A78-T
MEM: 8GBytes
LAN: SUPERMICRO AOC-SG-i2 (Intel 82575EB, PCI-Express x4)
O/S: FreeNAS 0.69.1 Kwisatz Haderach (revision 4298)
AOC-SG-i2はSUPERMICROマザー用の純正オプションの鯖NICで、
カードはPCI-Express x4で、PCI-Express x16スロットに挿している。
で、設定だが、前述のFreeNAS 1号機のiSCSI deviceを
FreeNAS 2号機のiSCSI Initialtorに繋ぎ、FreeNAS 2号機で
UFSフォーマットして、さらにCIFS/SMBの共有エリアとした。
クライアントPCではこの共有エリアをExplorerでドライブ割り当てした。
つまり、二段重ねになっているわけ。
続く。
504:DNS未登録さん
09/02/08 15:10:11
ベンチマークは遅くなると思ったら、ちょっと意外な結果になった。
Sequential Read : 50.063 MB/s
Sequential Write : 9.100 MB/s
Random Read 512KB : 52.151 MB/s
Random Write 512KB : 9.274 MB/s
Random Read 4KB : 10.437 MB/s
Random Write 4KB : 2.234 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/02/08 13:46:16
まあその、二段重ねは興味でやってみたというか…
NASヘッドを構築できないかな、とか…
以前、Pentium III-S dualのPCでFreeNAS iSCSI Targetを作ったことがあり、
そのときの数字が(うろ覚えだが)15~20MB/secだったことからすると、
>>502 で示したSeq.Read/Writeが23~29MB/secというのは物足りない。
Encryptionを使ってるのでCPUパワーが喰われているような気もするが、
FreeNAS 1号機のCPU usageはせいぜい10%程度。
もしかしてメモリが1GBytesでは足りない、なんてことはあるのかな?
FreeNAS 2号機からのreadが早くなったのはcacheのせいかもしれないが、
シーケンシャルばかりかランダムのreadも向上している点が少し不思議。
まさか、ベンチマークのサイズが1000MBでは小さいのだろうか。
ともかく興味本位で実験してみたが、あれこれ切り分けなきゃいけない感じ。
505:DNS未登録さん
09/02/08 15:17:12
こういうのは HTML 作ってほかにあげろよバカチン
506:DNS未登録さん
09/02/08 16:36:47 H8RSnYUc
ついでにCIFS/SMBとの比較もしてほしい
507:DNS未登録さん
09/02/08 18:18:44
>>309で報告した者ですが追加で報告。
USBスティックだからオッケーとかフロッピーだからダメとかそういう問題ではなかったです。
マシンの構成
CPU:Athlon 1Ghz
M/B:KM4M-L
MEM:256MB
HDD1:Seagate 160GB
HDD2:Seagate 120GB
まず分かったのは
1.GEOMでRAID組むときはその都度HDDの最終セクタをフォーマットする必要がある。
最終セクタに以前のRAID情報が残ってるとそっちの名前でRAIDが組まれてしまって正常に適用されてなかったみたい。
「FreeBSD RAID1」でググってみたら↓の報告が見つかり手順通り最終セクタの削除すると解決しました。
URLリンク(www.mail-archive.com)
もしかしたら素直にUFSでフォーマットしてからSoftwareRAIDでフォーマットしておけばもっと早く解決したかも。
2.ATA133に対応してるマザーでATA33までしか対応してないケーブル(40芯ケーブル)を使うとディスクをフォーマットできない。
もしかしたらうちのKM4M-L(KM400チップセット)だけかもしれない。
よく考えたら三週間ずっとやってたみたい。
GEOMとかFreeBSDとか使うの初めてだからほんとに苦労した…。
508:DNS未登録さん
09/02/08 21:36:20
いや、あの、1はともかく、2のほうは…
509:DNS未登録さん
09/02/09 03:40:20
embeddedのimgをdd for windowsでUSBに書き込んでもインストーラすら起動せず、
B's recorderでimgをCD-Rに焼いても立ち上がらず。
ちなみにイメージ書き込んだCD-RとかUSBメモリ、Windowsから認識して中のファイルって
何か見えますか?
やってみると破損したディスクとしか出ず・・・。もし何かファイルが表示されるのなら、
焼く前にチェックができるのですが。
510:DNS未登録さん
09/02/09 03:45:04
すみません、自己完結しました。
というかダウンロードしたembeddedの方の最新版のimgファイル、
何度ダウンロードしても破損しているみたいです。
LiveCDのisoは普通に読み込めました。
失礼しました。まだ謎ですけど。
511:DNS未登録さん
09/02/09 04:11:48
ごめんなさい。全部解決しました。あほでした。
スレ汚し本当に大変失礼しました。
これから使ってみます。
512:DNS未登録さん
09/02/09 10:37:16
どう解決したのか書いて欲しいなぁ。
他の人も参考になるかも。
513:DNS未登録さん
09/02/09 12:18:47
>>512
LiveCDをCDに焼いて、それをブートしてUSBメモリにインストールするならOKでした。
XPからdd for windowsを使ってembeddedをUSBメモリに書き込んで起動、はできませんでした。
embeddedをCDに焼くのも駄目でした。
本当はWindowsからいきなりUSBに書き込んでブートディスク作りたかったのですが・・・。
そういうものだというのを知らずに書き込んでしまっていました。
スレ汚しになってしまい失礼しました。
514:DNS未登録さん
09/02/09 23:41:00
USBメモリに書き込むのは、tarをバラした中にあるbz2を解凍した*.ddファイルなんだけど、
まさか違うものをddしちゃいないよね?
成功してたら、Windowsのディスクの管理で見たときにUSBメモリの中にパーティションが
4個くらい出来てる。
515:DNS未登録さん
09/02/09 23:41:38
ゴバクすまぬ
516:DNS未登録さん
09/02/12 04:27:50
0.6.9からftpがpureftpdからproftpdになってftpsを強制的に使用するオプションがなくなったのでメモ
Auxiliary parametersのところに
TLSRequired auth+data
と書くだけ。
TLSRequired on
だと挙動不審になった。
517:DNS未登録さん
09/02/12 20:51:51
0.7のnightlyが久々に更新されたが、なんかかわったんかな。
518:DNS未登録さん
09/02/12 21:09:41
ベースがFreeBSD7.1 stableになって、0.69での変更が反映されてる。
あとopensolaris.koが漏れていたのも直ってる。
519:DNS未登録さん
09/02/12 22:29:19
freenas 1日に数回落ちるな…。
ログをどうやったら残せるんだろ
520:DNS未登録さん
09/02/12 22:37:43
まずハードを疑うんだ!
521:DNS未登録さん
09/02/12 23:36:48
>>519
まずはmemtest86+をぶん回してみろ
522:DNS未登録さん
09/02/12 23:39:29
>>520
まぁ、ハードが怪しいのもわかるが、
ディスクアクセスが集中するとダメっぽい
transmission で付加かけてると落ちる。
nForce4 なのがいけないのかねぇ
523:DNS未登録さん
09/02/12 23:40:12
じゃ、nf4のファンを・・・
524:DNS未登録さん
09/02/12 23:40:32
電源とか
525:DNS未登録さん
09/02/13 02:20:34
ディスクマウントするときにバックグラウンドでのfsckを有効にするとすごい不安定になるよ。
無応答になるからしょうがなく再起動するんだけど、再起動後に全ディスクに自動でfsc→その負荷で無応答(kernel panic?)→再起動→fsck(ryの無限ループになる。
526:DNS未登録さん
09/02/13 03:29:14
今よりもいい感じのPC貰ったんだけど
どうやってHDDを移行させるのがいいんだ?
今は1TBが一台だけで運用中
フルバックアップ出来るほどの余分なHDDはない
527:519
09/02/13 03:41:18
イラっとしたので、Reg ECCメモリに変えて見た。
さて、これでどうなるか
528:DNS未登録さん
09/02/13 07:57:32
>>526
少し上に何個か案が出てなかったか?
529:DNS未登録さん
09/02/13 11:33:50
>>525
background fsck は、fsck中だとディスクに負荷がもりもり掛かるから
場合によっては無応答?っぽい状態になることはなる。
kernel panic になったのなら大抵勝手に再起動かかるはずだから
その状態はfsck処理にディスクの処理が全部取られてるだけだと思われるから
fsck終了まで大人しく待つのが一応最善策になるはず。
530:DNS未登録さん
09/02/13 13:55:12
メモリはNon-ECCで化けてた時点で、全ファイル破損扱いだよなぁ…
531:DNS未登録さん
09/02/13 22:29:25
>>519
syslogを他の鯖に飛ばせ
・・・釣られたかな
532:519
09/02/14 00:30:54
>>531
釣るつもりはないさ
freenas自身に保存するように変えられないかなってこと。
USBブートなので、保存されないようでね。
ちなみに、Reg ECCメモリに変えたところ今のとこリブートいらず。
Syslogサーバのアプライアンスが欲しいんだが、良いのないかねぇ。
FreeNASにその機能があれば良いのだけど。
533:DNS未登録さん
09/02/14 01:29:32
>>518 のカキコ見て FreeNAS-i386-LiveCD-0.7.4336 に挑戦してみた
zfs 初チャレンジなので
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
この辺を参考に zfs 作ってみた、FreeNAS のメニューから問題なくできる、すごひ
で cifs で公開、windows からファイルコピー
スナップショットを試してみたいものの
FreeNAS 上の zfs メニューには snapshot や rollback は登録されていないようなので
シェルから
zfs snapshot プール名@ほにゃらら
してから、また windows から上書きだの削除だの
シェルからみると(zfs list)確かに snapshot 領域が増えてゆく。。。
ここで zfs rollback さきほどのスナップショット名
windowsから cifs 公開ボリュームを再読み込みしてみると
むぅ 見事にスナップショットとったときの内容に戻ってる。。。すごひ。。。
まだいろんな意味で怖くてアレだけど、今のうちから運用方法を修行しといてもよさそうだね
534:519
09/02/14 02:11:22
あふぇっ
USBメモリにコンフィグコピーするCRONが動いた際に
カーネルパニックで落ちたっぽ…。
535:DNS未登録さん
09/02/14 11:47:12
1TBx4台でraid-z組んでみたんだが、
PCをリブートすると
Disks|ZFS|Pools|PoolのHealthがStoppedになって
ディスクにアクセスできなくなってしまう。
raid5だと何の問題もないんで、ハード的な問題ではない気がする。
少し前のNightly Buildも今回の0.7.4336も同じ。
こんなもんなんかな。
536:DNS未登録さん
09/02/14 11:54:33
>>535
zpool import -a -f
してもだめ?
537:DNS未登録さん
09/02/14 12:32:44
zpoolの情報は、/boot/zfs/zpool.cacheに記録されるんだが、
embeddedインストールの場合は、/bootはRAMディスクなのでリブートすると消えてしまう。
仕方ないので、
システム|高度な設定|Command scripts
にてPostInitで
zpool import -a -f
を登録してる。
538:DNS未登録さん
09/02/14 13:11:23
zpool import -a -f
でOKでした。
早速、System|Advanced|Command scripts にPostInitで登録。
情報ありがとうございました。
539:DNS未登録さん
09/02/14 17:52:31
>534
そのUSBメモリが不良品ってことはないの?
540:DNS未登録さん
09/02/14 18:06:18
URLリンク(blog.hobbystock.jp)
お美しい・・・
541:429
09/02/14 21:56:41
時間があったので、Vista64bitマシン上でMicrosoft Network Monitor 3.1を使って、
SMBプロトコルの通信を見てみました。
FreeNASからVistaマシンに、STATUS_SHARING_VIOLATIONを返すのが
1秒くらいかかっているので、これですね・・・。お手上げだ・・・。
Frame Number, Time Offset, , Source, Destination
195 1.410080 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Nt Create Andx, FileName = \vista64\c\hoge.hoge
197 1.412080 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Nt Create Andx, FID = 0x2BF5
198 1.412080 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Transact2, Query File Info, Query File Basic Info, FID = 0x2BF5
200 1.412080 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Transact2, Open2, FID = 0x0000
201 1.412080 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Transact2, Query FS Info, Query FS Attribute Info (NT)
205 1.413081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Transact2, Open2
206 1.413081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Transact2, Query File Info, Query File Basic Info, FID = 0x2BF5
208 1.415081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Transact2, Open2, FID = 0x0000
209 1.415081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Transact2, Set File Info, Set File End of File Info, FID = 0x2BF5
211 1.416081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Transact2, Open2, FID = 0x0000
212 1.417081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Write Andx, FID = 0x2BF5, 544 bytes at Offset 0
214 1.417081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Write Andx, FID = 0x0000, 544 bytes
215 1.417081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Transact2, Set File Info, Set File Basic Info, FID = 0x2BF5
217 1.418081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Transact2, Open2, FID = 0x0000
218 1.418081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Nt Create Andx, FileName = \vista64\c\hoge.hoge
220 1.420081 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: C; Locking Andx, FID = 0x2BF5
221 1.420081 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Locking Andx, FID = 0x2BF5
236 2.371135 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Nt Create Andx - NT Status: System - Error, Code = (67) STATUS_SHARING_VIOLATION
237 2.371135 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Nt Create Andx, FileName = \vista64\c\hoge.hoge
244 3.323190 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Nt Create Andx - NT Status: System - Error, Code = (67) STATUS_SHARING_VIOLATION
245 3.323190 192.168.0.4 FREENAS SMB SMB: C; Close, FID = 0x2BF5
247 3.323190 FREENAS 192.168.0.4 SMB SMB: R; Close, FID = 0x0000
542:DNS未登録さん
09/02/14 22:00:32
>>541
うちはVista 32bitだけど問題無い。まぁ0.7 4336だけど。
543:519
09/02/15 08:44:27
どうやら、/cf/boot/loader.conf に
下記記載を入れてやらねばいけなかったようだ。
vm.kmem_size="1073741824"
vm.kmem_size_max="1073741824"
544:DNS未登録さん
09/02/15 09:13:58
どうにもWEBGUI経由でのアップデートがうまくいかなくって困ってる。
FreeNAS-i386-embedded-0.69.4276.img.gzをダウンロードして解凍してファームウェアアップデートに投げ込んでみても
http://アドレス/system_firmware.php のウェブページは一時的に停止しているか、または URL が変更している可能性があります
とか出てどーにもこーにも(´・ω・`)
ログ見ると
lighttpd[1054]: (connections.c.1109) denying upload as writing to file failed: /var/tmp/lighttpd-upload-LRn4C4 No space left on device
とかでてるからスペース無いってことなのかな。
環境は
HDD二つで、片方にFreeNASでもうかたほうがまるまるデータ用
もーひとつにインストールしてみたんだけどなんかこれがよくない気がする・・・
545:DNS未登録さん
09/02/15 11:18:14
>>544
> FreeNAS-i386-embedded-0.69.4276.img.gzをダウンロードして解凍してファームウェアアップデートに投げ込んでみても
解凍したら駄目だよ・・・。gzのままで。
546:DNS未登録さん
09/02/15 12:47:43
>>541
> SendBufferSize=8191, ReceiveBufferSize=65535, Large R/W=Enable, UseSendFile=Enable
> Auxiliary parametersでsocket options = IPTOS_LOWDELAY TCP_NODELAY を指定。
Auxiliary parametersで既存パラメータの上書きはできないよ。
547:519
09/02/15 14:34:49
mmm…
メモリ2GB→3GBにしたら起動時にconfig.xml見つけられなくなった。
仕方がないので2GBで運用することになってしまった。
Socket939のnForce4ではなく、AM2デュアルコア/AMD790G なら
こんなことにならんのだろうか…
548:DNS未登録さん
09/02/15 18:25:31
>>545
そーだったのか!
と思ってやってみたけどやっぱりだめだった;w;
/var/tmpってマウントされて無いみたい何だけどこれが原因?
df -g 打ったら
Filesystem 1G-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md0 0 0 0 78% /
devfs 0 0 0 100% /dev
/dev/ad0a 0 0 0 94% /cf
/dev/ad1p1 226 33 174 16% /mnt/Data
/dev/md1 0 0 0 0% /ftmp
こー出てきました。
メモリは256あるからスワップいらなくね?って思ったんだけど・・・
なんかおかしいかな
549:DNS未登録さん
09/02/15 19:27:47
/varにRAMディスクがマウントされていないのが原因だろうね。
ところで/ftmpって何?
550:DNS未登録さん
09/02/15 19:50:22
>>549
で、できれば方法を教えてくれると・・・・
551:DNS未登録さん
09/02/15 20:01:32
設定保存して新規インストールして設定リストアしたらデータ飛ぶんだっけ?
飛ばないならそれで凌いで次のVerUPの時に再挑戦という手も
552:DNS未登録さん
09/02/15 20:18:58
>>551
大丈夫だけど、マシン構成変えたりすると/dev/ad0みたいな位置がずれてめんどくさくなる。
あとNICの構成が変わるとIPアドレスを固定できなくなるバグ?があった。
vgeからfxpに変えた時にはまったよ。shellに入ってifconfig fxp0 192.168.0.250って手動でやればできたけど...
553:DNS未登録さん
09/02/15 21:28:50
>>550
方法も何も普通にembeddedインストールしたらそうなってると思うんだけど。
554:DNS未登録さん
09/02/15 23:43:04
553
それがどーにもうまくいってないみたいなんだよ。
embeddedで何度もインストールしなおしたりしてみたんだけど何度もアップデートに失敗する。
ログも一緒
別に使う分には問題無いっちゃ無いんだけどこれから先アップデートのたびにCD焼いてってのがだるくてね;w;
555:DNS未登録さん
09/02/16 00:45:00
面倒かなぁ?
CD + USB(設定保存用)だと、アップデートもCD入れ替えるだけでむしろ楽だけどな。
556:DNS未登録さん
09/02/16 00:48:58
とりあえずfirmware.rc走らせて手動アップデートしてみた。
なんかTorrentとかWebServer増えててびびった。
普通のサーバーと何も変わらないジャンw
557:DNS未登録さん
09/02/16 01:14:53
仮想CD機能付きHDDが便利
558:DNS未登録さん
09/02/16 01:30:36
仮想CD機能付きUSBメモリって無いのかな?
いつもあればいいのになーって思うんだけどな。
559:DNS未登録さん
09/02/16 01:45:14
ところで皆どれくらいのスペックで運用しているんだ?
余り続くと消費してしまうのでアレだけど、
皆ハイスペックなのかい?
OS FreeNAS AMD64 0.69(2009-01-17)
Socket 939 Athlon64 3800+
Memory 1GB*2(2GB)
Chipset nForce4 SLI
Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter 増設
USB1GBにて 利用
560:DNS未登録さん
09/02/16 01:51:18
NECの110GeにWD10EADSを6台乗せてRAID5
HDD以外はデフォルトのままで512MBのUSBメモリにインストールしてる
非常時起動す
561:DNS未登録さん
09/02/16 01:53:58
>>558
image.iso をルートに置いておけば、それが勝手にマウントされて CD になるとかね。
ドライバを格納した領域をアクセスさせるために、USB Flash ではあるんだけどそういった製品を改造できないのかな?
562:DNS未登録さん
09/02/16 09:17:06
>561
URLリンク(buffalo.jp)
って製品がかってありました。今はもう生産終了…。
563:DNS未登録さん
09/02/16 09:51:39
>>541
Vistaだったら、SMB2を明示的に無効にしたらどうだろう?
564:DNS未登録さん
09/02/17 03:05:23
>>561
FDD版ならある
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
Buffaloの仮想CD機能付きポータブルHDD買えばいいよ。TrueImageもついてくるからバックアップもマジ便利。
565:DNS未登録さん
09/02/17 07:52:42
>>558
少しトリッキーだけどgrub4dosでいけるかも
URLリンク(www10.plala.or.jp)
HP USB Disk Storage Format Toolで作成したUSBメモリーで
DOSを立ち上げて、そこからgrub4dosでさらにFreeNASを
ISOイメージで起動させてみたりしたけど、見た感じ大丈夫だった
ただ、自分で色々設定する必要があって面倒
566:DNS未登録さん
09/02/17 08:04:22
>>565
書き忘れたので自己レス
普通のCD-ROMとしては使えない
あくまで起動ディスクとして使う場合だけ
567:DNS未登録さん
09/02/17 22:02:31
2Gを超えるメモリを搭載していると32bit版では起動できない問題が修正されたようだな。
568:DNS未登録さん
09/02/17 22:16:34
すみません、どなたかお助けください。
急に起動が遅くなったっと思ったら、いつまで経ってもWebGUIにアクセスできないので、
POST画面見てたら、fsckがなんとかと表示が出て、何かコマンド打たないと操作出来なくなってしまいました。
どのように対処していいかわからないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。
その時の画面は↓のような感じです。(画像が大きくてすみません。)
URLリンク(www.dos-v.biz)
569:DNS未登録さん
09/02/17 22:47:18
>>568
"Enter full pathname of shell~" は Enterだけを押せばシェルが動く。
あとはfsck /dev/raid5/Arrayp1すればいい。いろいろ聞かれてくることになるが、
よくわからない場合はfsck -y /dev/raid5/Arrayp1で省略してもよい
(ただしfsckの自動判断に任せることになるので、救えそうにないファイルなどの
場合は自動的に削除される)。
570:568
09/02/17 22:54:35
>>569
ちょっと焦ってパニックになってました。
わかりづらい質問に答えてくれて、ありがとうございます。
まずはレスに書かれてる手順で試してみたいと思います。
571:DNS未登録さん
09/02/18 12:17:20
FreeNASでCIFS/SMB+AFPを利用しています
クライアントにWindows機、Mac(ClassicOS)およびMac(OS/X)といった構成ですが
Mac(ClassicOS)にてかいた日本語ファイル名と
Windows機、&Mac(OS/X)の日本語ファイル名に互換がないようで
お互いに文字がが化けてしまいます。
CIFS/SMB側の設定は
Dos 文字セットはCP923でUnix 文字セットはUTF-8
AFPの設定は
Share Character SetはUTF8です
OSのバージョンは0.686.4 (revision 3374)
どなたか対処法ご存知ないでしょうか
572:DNS未登録さん
09/02/18 12:20:33
>>571
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
ここをじっくり読んでみると良い。
573:DNS未登録さん
09/02/18 12:53:46
>>572
つまりどういうこと?
読んだけどわからん
574:DNS未登録さん
09/02/18 13:06:00
読んだならわかれ
575:DNS未登録さん
09/02/18 13:35:18
がんばる
576:571
09/02/18 16:55:12
>>572
ありがとうございます
ここに書き込む前に
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
にはたどりつきましたがパッチをあてれば良い?ということでしょうか・・・
577:DNS未登録さん
09/02/18 21:39:09
UPnPが不安定でPS3でMP3再生したり、Web管理画面@UPnPにアクセスしたり
するとサービスがお亡くなりになってしまうようです。公式サイトを
斜め読みしてみたらEmbeddedでインスコしないでFullでいれれ!みたい
なことを書いてあったような気がするので、入れ直してみたが変わらず…。
2G以上積んでる都合、0.69 AMD64版なんですけど、解決方法は無いですかね?
578:DNS未登録さん
09/02/18 22:30:11 xYSAeRmH
PS3は不安定みたいだけど使えるだけいいよね
箱なんて認識すらしねぇよ(´;ω;`)
579:DNS未登録さん
09/02/19 10:49:22
>>571
不可能ということです
580:DNS未登録さん
09/02/20 12:05:03
書き込みできない(´・ω・`)
どこで設定すればいいのorz
581:DNS未登録さん
09/02/20 16:50:49
フォルダーのパーミッションを666ないし777にすればOKです
管理画面からコマンドを打つか
もしくはFTPではいって設定するのが楽かと
582:571
09/02/20 16:57:47
AFPのShare Character SetですがShift_JIS EUC-JPは受け付けるようです
が依然文字化けは解消されません
MAC_JAPANESEは駄目なようです
ちなみに 統合cjk6パッチ (netatalk-2.0.3-cjk-6.patch.gz)
を当てればよいように書いてありますが
どうやったらFreeNASに反映できるのでしょうか?
583:DNS未登録さん
09/02/20 17:14:33
FreeNASも基本はFreeBSDだ
あとはわかるな?
584:DNS未登録さん
09/02/20 18:55:14
FreeNASを初めて利用しようとしているんですが、自宅内のファイルサーバとして使いたいだけなんです。
WebGUIはアクセス出来るんですが、XPクライアントから「ファイル名指定」からNASIP入れても ネットワークパスが見つかりませんって出る。
なんでだろう・・・。もうかなりの時間ググッテるけど分からない。
クライアントからFreeNASへpingも通ってるみたいだし・・・。
ユーザーとグループやディスクマウント、CIFS/SMBのサービスも設定しているんだが・・・・・・。
何か設定間違えてるんだろうか。
泣きたい・・・・
585:DNS未登録さん
09/02/20 19:10:26
泣け!
泣き叫べ!
586:DNS未登録さん
09/02/20 19:13:28 Q5TWSLV0
CIFSの設定をしたなら
エクスプローラーでマイネットワークを開けば、FreeNASが見えるんじゃないの?
587:DNS未登録さん
09/02/20 19:15:04
>>584
きっと設定を勘違いしてミスってるだけだよ。がんば。
588:DNS未登録さん
09/02/20 19:23:40
>>584
IPアドレスやコンピュータ名を直に指定する場合は、\\IPアドレス みたいにするんだぜ
589:DNS未登録さん
09/02/20 19:57:45
>>584です
マイネットワークから見えないです
\\IPアドレス ネットワークパスが見つかりません
URLリンク(www.picamatic.com)
590:DNS未登録さん
09/02/20 20:00:48
↑NAS使えない俺涙目^^;
591:DNS未登録さん
09/02/20 20:23:48
>>589
pingだけじゃなくてポートスキャンしてみたら?少しは前に進めるかもよ
592:DNS未登録さん
09/02/20 20:26:38
こっちだった
URLリンク(www.picamatic.com)
593:DNS未登録さん
09/02/20 20:35:08
マウントポイント設定してないんじゃ?
594:DNS未登録さん
09/02/20 20:46:16
URLリンク(www.picamatic.com)
OKなっているようです。
595:DNS未登録さん
09/02/20 20:54:46
ゲストアカウントの設定でuser1とかいう存在しないユーザを指定してるからでしょ。
596:DNS未登録さん
09/02/20 20:59:56
とりあえず認証をAnonymousにしてみたら?
まず認証しないで繋げるか確認した上で、認証とか次のステップに行きましょう
597:DNS未登録さん
09/02/20 21:11:51
>>595
>>596さん
NASに入れました。
有難う御座います。
深い意味が無いと思ってどこかのサイトの真似事で設定していたようです。
マイネットワークにNASは、現れないんですね。