08/10/17 17:13:00 XBhysJSN
apache2(RHE)を使っているのだが、
loadmoduleをバーチャルホストごとに変更する事は可能ですか?
何がしたいかと言うと
バーチャルホストごとに
PHPの実行グループを変更したいのです。
291:DNS未登録さん
08/10/17 17:15:05
suexec
292:DNS未登録さん
08/10/17 18:25:51 XBhysJSN
>>291
> suexec
それってCGIで動かす必要がありましすよね?
293:DNS未登録さん
08/10/17 18:32:06
>>290
php用のmoduleでそんなのがあった気が。
あと、mpm=perchildで作り直せばvertualhostごとにユーザーかえられるみたい。
お好きな方で(ってモジュールの名前が思い出せないのだけれど)
294:DNS未登録さん
08/10/17 18:32:58
VirtualHostね、ミスった時は全部打ちなおさないとちゃんとなおらんなー
295:DNS未登録さん
08/10/18 00:40:41
>>293
suPHPのことだったらあれはCGI用だよ
296:DNS未登録さん
08/10/20 19:07:25
前々からApacheが強制終了してしまいます。
寝て起きたら、「問題が発生したため…」というメッセージが出ています。ただApache自体は稼動していてその間もアクセスは可能みたいです。
エラーログには何も記載されていません。
その問題が発生したためと書かれたダイアログのメッセージ内容を見てみるとntdll.dllが関係してるみたいです。
このntdll.dllについて検索をしてMicrosoftが改善を施したパッチを配布していたみたいなので、入れてみたのですがすでにSP2があたってるとのことで入れられませんでした。
詳細エラーメッセージはこんな感じです
szAppName : Apache.exe szAppVer : 2.0.53.0 szModName : ntdll.dll
szModVer : 5.1.2600.2180 offset : 00011639
環境は以下の通りです。
【OS】XP ProSP2
【HTTPd】Apache 2.053 + PHP5.1.1 + MySQL4.1.22
どなたか解決策をご教授ください。
ちなみに今こうやって書いてる間もアクセスがあり、「問題が発生したため…」というダイアログが出ました。
ただ毎回出るわけではなく10回アクセスがあったら1回ぐらいです。
自分的にもしかしてここがおかしいんじゃないかなと思ったのが、CustomLogでrotatelogsを使用しているのですが、タスクマネージャーを見てみると
今現在の段階でrotatelogs.exeが8個起動しています。定期的にタスクマネージャーを見るとこの数が増えています。この現象自体はおかしいものではないんでしょうか?
297:DNS未登録さん
08/10/20 20:02:08
>>296
VirtualPC 2007 + Linux
VMware + Linux
298:DNS未登録さん
08/10/20 20:25:18
>>297
それを言ってしますと全てが終わってしまう
299:DNS未登録さん
08/10/20 22:25:23
VirtualPCってLinux動くのか・・・
VMwareは会社では使えないんだよね(ライセンス的に)
300:DNS未登録さん
08/10/20 23:25:50
VMserverでええやん
301:DNS未登録さん
08/10/21 00:14:14
なんでWindows XPで鯖立てようとするかなあ。
302:DNS未登録さん
08/10/21 04:13:01
まぁいろんな鯖(Web、FTP、mail)をやたらと建てずにWebだけとかならWindowsで事足りるからな
303:DNS未登録さん
08/10/21 21:51:28
どなたか親切な方教えてください。
Apache2.2 httpd.conf 内で "URLリンク(aaa.bbb.com)<)" を何でもありって
正規表現で表すにはどうやって書いたらいいのでしょうか?
304:DNS未登録さん
08/10/21 22:17:05
>>303
(.*)(.bbb.com)
\1\2
305:303
08/10/22 03:00:15
>>304 に感謝!!
306:DNS未登録さん
08/10/23 13:25:23
特定のフォルダのみDigest認証をするようにしたのですが、
そのフォルダのみディレクトリインデックスから消えてしまいました。
認証をするフォルダを、ディレクトリインデックスで作成されたHTML上に
表示する事はできないでしょうか。どなたか教えていただきたい。
307:DNS未登録さん
08/10/23 14:30:52
設定内容をかけ、話はそれからだ
308:DNS未登録さん
08/10/23 15:18:13
設定内容に関してはApache2.2デフォルトのままです。
.htaccessは
AuthType Digest
AuthName realm
AuthUserFile "E:\TOOL\Apache Software Foundation\Apache2.2\PW\.htpasswd_dig"
AuthGroupFile "E:\TOOL\Apache Software Foundation\Apache2.2\grp\group"
require group admin
といった感じに設定しています。
(requireを削るとディレクトリインデックス上に表示されるのは確認済みです。認証はもちろん消えますが…)
309:DNS未登録さん
08/10/23 20:26:41 pwRUF27j
URLリンク(httpd.apache.org)
IndexOptions ShowForbidden
310:DNS未登録さん
08/10/23 20:29:30 pwRUF27j
>>309
って、この日本語訳むちゃくちゃだな。英語版を読んでくれ。
つまり、403とか401になるようなファイル・フォルダは標準では表示されないから
IndexOptionsでShowForbiddenを指定しなければならない。
311:DNS未登録さん
08/10/23 22:00:32
>>309
無事解決しました。今度から英語版の解説読むようにしてみます。
ありがとうございました。
312:DNS未登録さん
08/10/25 14:17:20
Apache 2.2.x + openssl + ipv6のインストーラ付exeって
どこかにないですか?
313:DNS未登録さん
08/10/25 14:18:16
肝心なの書き忘れた、探しているのはWin32(x86)用です。
exeでもmsiでも構いません。
314:DNS未登録さん
08/10/25 21:10:51
>>312
コンパイルくらい自分でやれ。
315:DNS未登録さん
08/10/30 03:11:48
アパッチ動いてるパソコン
デフラグしたくなったら
どうしたらいいの?
316:DNS未登録さん
08/10/30 05:21:12
したくならないように心がける
317:DNS未登録さん
08/10/30 20:42:47
鯖メンのお知らせを貼る
318:DNS未登録さん
08/10/30 21:49:07 gufppQ5/
Apache/2.2.3 (debianバイナリよりインスト)
apache2.conf(いわゆるhttp.conf)より抜粋
<IfModule mpm_prefork_module>
StartServers 5
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 10
MaxClients 150
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>
<IfModule mpm_worker_module>
StartServers 2
MaxClients 150
MinSpareThreads 25
MaxSpareThreads 75
ThreadsPerChild 25
MaxRequestsPerChild 0
</IfModule>
モジュールの状態
Loaded Modules:
core_module (static)
log_config_module (static)
logio_module (static)
mpm_worker_module (static)
http_module (static)
so_module (static)
alias_module (shared)
auth_basic_module (shared)
authn_file_module (shared)
authz_default_module (shared)
authz_groupfile_module (shared)
authz_host_module (shared)
authz_user_module (shared)
autoindex_module (shared)
cgid_module (shared)
dir_module (shared)
env_module (shared)
mime_module (shared)
negotiation_module (shared)
setenvif_module (shared)
status_module (shared)
上記のようにデフォルトでapache2.confにmpm_preforkとmpm_workerの両設定が
なされているのですが、mpm_preforkの設定は意味なしという認識でOKでしょうか。
319:DNS未登録さん
08/10/30 21:50:24 8tfuSX66
>>318
まあそうなるね
preforkに切り替えてもそのまま設定ファイル使えるのが利点といえなくもないが
320:DNS未登録さん
08/10/30 21:57:14 gufppQ5/
>>319
すばやい回答、どうもありがとうございます。
321:DNS未登録さん
08/10/31 12:03:29 mr1WLXT2
Apacheのことが何でも載ってる、Apacheを極めたい人の究極の一冊となるとどんな本がお勧めですか?
322:DNS未登録さん
08/10/31 13:43:39 8C0aPdps
ここのスレ初めてきたけどちんぷんかんぷん……
みんな頭良さそうでいいな。
323:DNS未登録さん
08/10/31 18:47:02 8eHfpLHS
>>321
正直、そんな本はないと思う。
Apacheのマニュアルを読むしか(しかも物によっては日本語じゃなくて英語ね)ないな。
324:DNS未登録さん
08/10/31 18:55:59
昔はいくつかあったけどね。
すぐ情報が古くなるからあまり使えない気がした。
今はそんなに機能増えないから、もしあれば使えるかもねえ。
325:DNS未登録さん
08/10/31 23:02:06
Windows2000 + Apacheだと
logresolve で
127.0.0.1 を
localhost としてレゾルブしないの?
Linuxサーバーだと、するの?
326:DNS未登録さん
08/10/31 23:27:05 xtWa9rjq
なんか>>218あたりからの質問と同じ原因な気がする
327:DNS未登録さん
08/11/01 00:22:52 ny2x9QFL
>>325
今一状況がわからないけれど
hostsで名前解決させればいいのでは?
328:DNS未登録さん
08/11/02 08:07:45
2.2.10 キター
329:DNS未登録さん
08/11/02 09:04:36
>>328
Apache 2.2.10 Released 2008-10-14
・・・
330:DNS未登録さん
08/11/02 18:18:31
そう、10/14に出てたのに、リリース担当がAnnouncementメーリングリストに投稿するのを忘れてた
331:DNS未登録さん
08/11/03 22:44:00 E5H3ZJza
~/htdocs/cgi-bin/blogsystem/myblog.cgi
を
http://ホスト名/ユーザ名/blog
ってURLでサービスすることってできますか?
ScriptAliasでいけるかなと思ったのですが、
レンタル鯖なので.htaccessはいじれますが、httpd.confはいじれない環境なので、
どうすればいいでしょうか?
332:DNS未登録さん
08/11/04 10:21:59
レンタルする側の質問かと思ったら利用者側かよ。
無理
333:DNS未登録さん
08/11/04 16:07:24
Perl/CGIの勉強するためにApacheを入れたのですが、
サービス起動してるはずなのにURLリンク(localhost)に接続できません
winXPで、ダウンロードしたバージョンは
apache_2.2.10-win32-x86-openssl-0.9.8i.msiです
URLリンク(www.adminweb.jp)
この通りにやったのですがダメでした、どうすればいいでしょうか(´・ω・`)
334:DNS未登録さん
08/11/04 16:10:34
>>333
Windows標準のFW
335:DNS未登録さん
08/11/04 16:18:57
>>334
標準のFWをoffにしてみたのですがダメでした
ZoneAlarmも使っていたのでそれもoffにしてみたのですがダメでした
336:DNS未登録さん
08/11/04 16:33:52
>>335
error.logは、見れる?
337:DNS未登録さん
08/11/04 16:36:04
>>336
見れますー
338:DNS未登録さん
08/11/04 16:46:28
サービス起動の確認は何でやった?
netstatも役に立つよ。
339:DNS未登録さん
08/11/04 16:51:53
>>338
TCPviewを使い確認したのですがだめでしたー
340:DNS未登録さん
08/11/04 17:02:09
あ、あれ…
URLリンク(localhost:8080)にしたら接続できました@@
お騒がせしましたこれでprel試す事が出来ますありがとうございました!
341:DNS未登録さん
08/11/04 17:06:37
自分で選んだポート番号も分からんのか。。。
342:DNS未登録さん
08/11/04 17:11:15
ごめんなさいTT
343:DNS未登録さん
08/11/04 17:28:56
TCPviewって知らなかったけど、ポート番号も出るじゃないか。
netstatのGUI版みたいな感じだな。
344:DNS未登録さん
08/11/05 20:03:41
1.3系のWin版って配布終了してたのか…知らんかった。
安定を望むなら2.0系と2.2系のどっちがいいんかのぅ……
345:DNS未登録さん
08/11/05 20:35:37
使いたいモジュールが対応していない、という理由がなけりゃ2.2でいいのでは、新規なら。
346:DNS未登録さん
08/11/08 15:52:45 hu8uEe3t
virtualhost を使用している場合で、rewrite_moduleを使い倍場合、
<VirtualHost>
</VirtualHost>
内にRewriteRuleを書くしか方法はないのでしょうか?
.htaccessで出来るようにすることは不可能なのでしょうか?
347:DNS未登録さん
08/11/08 16:06:38
仮想ホストのコンテキストで
AllowOverride FileInfo
されてれば、.htaccessに書けるんじゃない?
348:346
08/11/08 16:13:21 hu8uEe3t
>> 347
AllowOverride All
になっています。
.htaccess自体は効いているのですが、RewriteRuleだけが効かない状態です。
349:DNS未登録さん
08/11/08 20:42:28
RewriteLogを吐くようにして、それを見てみろ
言っとくけどディレクトリとか.htaccessでのRewriteは上級者向けだからな
350:DNS未登録さん
08/11/08 23:59:14
効かないと言う前にさらしてみ。
ただの書き間違いなんじゃねぇの?
351:DNS未登録さん
08/11/09 00:18:18
パフォーマンスがやや落ちるが、SetEnvIfが簡単。
352:346
08/11/09 01:13:32 NWZrP235
RewriteEngine on
RewriteRule ^test\.html$ /index.php
これを
<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:80>
</VirtualHost>
内に記述するときちんと動作します。
が、.htaccessに記述するとNOT FOUNDのままになってしまいます。
ドキュメントルートにはindex.phpしかありません。
RewriteLogはVirtualHost内に記述して出力するようにしてみましたが、0バイトのままです…
353:DNS未登録さん
08/11/09 17:32:03
>>352
>RewriteLogはVirtualHost内に記述して出力するようにしてみましたが、0バイトのままです…
RewriteLogLevelは設定してる?デフォルトは0なので、とりあえず
RewriteLogLevel 9
にしてみて。
354:DNS未登録さん
08/11/09 21:12:18 iM4lZQtg
httpdのDocumentRootを変更したのですが見に行きません。
他に設定が必要なところがあるのでしょうか?
355:DNS未登録さん
08/11/09 21:14:05
流石に>>354にレスできるレベルのエスパーは居ないだろう・・・
356:DNS未登録さん
08/11/09 21:18:08
どうせApache再起動してないとかそんなオチだろ
357:DNS未登録さん
08/11/09 23:13:14
httpd.confを編集しただけで保存してないんじゃないか
358:DNS未登録さん
08/11/09 23:19:29
別の場所のhttpd.confを書き換えてた、とか
359:DNS未登録さん
08/11/09 23:28:30
おまいらかなりのエスパーだなぁ・・・
360:DNS未登録さん
08/11/10 16:41:21
extra/httpd-vhosts.conf
とかもありそうだ
361:DNS未登録さん
08/11/10 23:24:17
教えて!gooの奇妙な、おせっかいな回答者
回答者:Parantica
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
こっちが、恥ずかしくなってくる
可哀想なぐらいの知ったかヤロー
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
362:DNS未登録さん
08/11/11 14:33:22
ちょっと質問です。
VirtualHostなのですが以下のようにアクセスすると
下記のディレクトリのページが表示されてしまいます。
固定IPでアクセス -> /var/www/html
URLリンク(www.hogehoge.cojpn) -> /var/www/html
URLリンク(www.abc.cojpn) -> /var/www/html2
そこで以下のようにしたいのですが、うまいことできません。
固定IPでアクセス -> /var/www/html
URLリンク(www.hogehoge.cojpn) -> /var/www/html2
URLリンク(www.abc.cojpn) -> /var/www/html3
こんな感じです。どなたか知識をお貸しください。
363:DNS未登録さん
08/11/11 15:35:29
それぞれ<VirtualHost>を書く。
IPアドレスが固定じゃない場合は、
NameVirtualHost *
にしとけば、未定義のやつは最初のVirtualHost定義になると思うから
最初をダミーでIPアドレス用に定義してしまえばいい。
364:DNS未登録さん
08/11/11 15:36:08
<VirtualHost *>を定義してしまうのがいいか
365:DNS未登録さん
08/11/15 20:09:47
バーチャルホストの質問させてください。
現在、hoge-hoge.jp(ドメインは仮のものです)というドメインを自宅サーバで使っていて、サブドメを使おうと思い、apache.orgを参考にしながら
httpd.confに以下を追記しました。
ServerName hoge-hoge.jp
NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
ServerName hoge-hoge.jp
ServerAlias hoge-hoge.jp
DocumentRoot /var/www/html
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerName sub.hoge-hoge.jp
DocumentRoot /var/www/sub
</VirtualHost>
結果、hoge-hoge.jpでアクセスするとちゃんと/var/www/htmlのコンテンツが表示されますが、
sub.hoge-hoge.jpでアクセスすると、無限ループを起こして死にます。
どこが悪いのでしょうか?
366:DNS未登録さん
08/11/15 20:17:27 tUUMCqLy
無限ループって何?死ぬって何?
367:DNS未登録さん
08/11/15 21:12:00
>>366
類推できない時点であんたに回答は無理だ。
368:DNS未登録さん
08/11/16 14:18:21
>>367
あんたもな
369:DNS未登録さん
08/11/16 16:05:38
> ServerAlias hoge-hoge.jp
これいらないんじゃね?
370:DNS未登録さん
08/11/17 09:17:36
>>366
これいらないんじゃね?
371:DNS未登録さん
08/11/17 10:05:39
それは/var/www/sub下の問題じゃないのか。
372:DNS未登録さん
08/11/17 13:48:47
>>366-368,370,372が要らない
373:DNS未登録さん
08/11/17 15:23:27 Ab8aBM8e
ServerAliasは確かにいらないけど、それで無限ループは起きない。
他の場所でmod_aliasかmod_rewriteをなんか設定してるんだろ
374:DNS未登録さん
08/11/18 21:25:47 pRA3Jvpu
こんばんは。
現在apache2.2を利用して、あるバーチャルホスト宛に受けたアクセスを、
同じサーバー上の別のポートで動作しているサーバーに振るよう、
リバースプロキシを設定しています。
その際Digest認証をかけています。
<VirtualHost *:80>
ServerName xxx.ath.cx
ProxyRequests Off
ProxyPass / URLリンク(localhost:8080)
ProxyPassReverse / URLリンク(localhost:8080)
<Proxy *>
AuthType Digest
AuthName "members"
AuthUserFile /var/www/xxxx/.htpasswd
Require valid-user
</Proxy>
</VirtualHost>
このような環境で、ファイルをアップロードすることができません。
プロキシなしで、直接8080へアクセスすると、アップロードすることが
できます。リバースプロキシを通すとファイルがアップロードできない
場合は、どのようにすればよいのでしょうか?
375:DNS未登録さん
08/11/18 22:33:18 3Bexn2tC
「アップロードできない」って具体的に何が起こるの?
Digest認証なしならアップロードできるの?
Basic認証だとどうなる?
俺の環境では、認証はないけどリバースプロキシでアップロードできてたよ
376:DNS未登録さん
08/11/19 01:08:49
またお前か
377:DNS未登録さん
08/11/19 06:39:36
VineLinuxとapache2での質問!
apacheがCGIやPHPで勝手に作ったファイルの所有者が「apache」になるのですが
別PCのWinXPからファイルいじくる時に所有者「apache」だと
rootで入らないとなので不便です。。
apacheがファイル生成する時の所有者を別のユーザにする方法はありますか??
378:DNS未登録さん
08/11/19 07:53:54
>>377
suexec
379:DNS未登録さん
08/11/19 10:36:32
IISのISAPIフィルタをApacheに移植したいのですが
どうやったらいいでしょうか?
380:DNS未登録さん
08/11/19 12:13:58
>>378
Thank you!!!
381:DNS未登録さん
08/11/19 16:44:53
mod_ruidとsuexecってどう違うん?
phpも所有者権限で動かせる…とか?
382:DNS未登録さん
08/11/19 16:52:37 m7hvreZf
mod_ruidはapacheのプロセス自体のユーザー/グループを変えるから
そういうことになるね
383:DNS未登録さん
08/11/19 23:32:52 gYt0QhJL
アクセスに対して、どのURLであったとしても特定のファイル(例えばindex.php)を必ず呼び出すようにし、
その中でURLに応じて処理を分けるようにしたいときはどう設定すればよいのでしょうか??
例えば
/sample.php?action=xxx
というURLにアクセスが来たら、まずindex.phpを呼び出し、その中でsample_xxx モジュールを使って処理を続ける。
/sample.php?action=yyy
というURLにアクセスが来たら、まずindex.phpを呼び出し、その中でsample_yyy モジュールを使って処理を続ける。
といった感じです。
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
384:DNS未登録さん
08/11/19 23:56:05
>>383
「モジュール」についてくわしく。
Apache?PHP?
385:DNS未登録さん
08/11/20 00:11:51
mod_rewriteでいけそう
386:DNS未登録さん
08/11/20 00:33:52 AEIR8V7v
>>384
すいません、PHPで自作したモジュールのことです。
index.phpの中で、本来のパスの値ややGET値を流用することはできるのかなぁと。
387:DNS未登録さん
08/11/20 07:54:36
>>386
それApache関係なくね?
388:DNS未登録さん
08/11/20 11:34:24
mod_rewriteを自作したい場合はどうすればいい?
389:DNS未登録さん
08/11/20 13:39:01
自作もなにも、いまどきのapacheに勝手についてきてるじゃん。
390:DNS未登録さん
08/11/20 15:20:06
mod_rewrite(mod_proxy)で他のサイトのページへプロクシしてるんですが
さらにmod_layoutなどでフィルタをかけることはできますか?
元々ついている他のサイトの広告を外して、自分の広告を入れたいのです
391:383
08/11/20 23:16:43 AEIR8V7v
どんなURLへアクセスが来てもDocument root にあるindex.phpにアクセスがいくようにするにはapacheの設定ファイルをいじるのかと思ってたのですが、違うのでしょうか??
mod_rewriteでやるべきことでしょうか?
392:DNS未登録さん
08/11/21 16:33:55
Apache1.3.x
php4.3.x
フォームからとあるphp(a_post.php)へpostします。
phpでちょこっと処理した後、外部処理(oci8とかsystem関数とか)を呼びます。
その外部処理で、apacheのtimeout値を超える時間、わざとsleepさせます。
apacheのタイムアウトが発生します。
そうすると・・・
a_post.phpが「再び頭から実行」されます;
な、、、何故でしょうか。。
393:DNS未登録さん
08/11/21 16:55:40 yzbar0QU
そもそもそれで本当にApacheのタイムアウトが発生するのか?
別にPHPとかCGIとか、とにかくApacheのモジュールの内部処理とTimeoutディレクティブで指定する値は何の関係もないと思う。
394:392
08/11/21 17:11:21
>>393
ご回答ありがとうございます。
しかし、httpd.confのtimeout値を変えてテストしてみると、見事にその秒数で「再び頭から実行」されるんです。
a_post.phpの先頭で、ファイルにログを出力しているので、間違いなくapacheのtimeout時に何かが起きています。
どこをどのように調査すればよいでしょうか・・・
395:DNS未登録さん
08/11/21 19:06:30
そのときリクエストはきてない?
396:DNS未登録さん
08/11/21 21:47:23
phpの動作は、phpはやってんだよ?
397:DNS未登録さん
08/11/21 23:24:24
ああ、イサキはたくさん獲れたよ。
398:270
08/11/22 12:11:40
お久しぶりです。>>270です。
解決しましたので報告します。
ZoneAlarmを削除したら問題が解消しました。
訳が分かりません・・・
xhtml読み込みの際、何かしらの子プロセスが起動しようとしてZAにシャットアウト
されているのかと一瞬思いましたが、問題が出るのは接続元が携帯の時のみの挙動なので
違いますよね?たぶん。
そもそも、先に書いたサンプルを見ても子プロセスが起動するとは思えないですし。
ZAのログには問題らしきものは残っていませんでしたので追跡はあきらめました。
どうもありがとうございました。
399:DNS未登録さん
08/11/24 15:48:54
クライアントマシンに入れるものを使うなよ...。
400:DNS未登録さん
08/11/24 16:39:17
万引き防止のゲートをレジの前に置くようなもんだなw
401:DNS未登録さん
08/11/26 14:54:34
>>399-400
えーと、ようするにFWは専用機なり用意してWEBサーバーと分離すべきって意味ですか?
自鯖にどれだけ投資するかで選択肢が異なると思うんですが、ノーガードよりはマシかなと思って入れていた次第です。
資金的にこれ以上の投資はムリポなので、最低限踏み台などのリスクを低減させるべきだと思ったんですけど、
スレ的にはどうすべきですか?
402:DNS未登録さん
08/11/26 15:45:10 AqQMfxxM
ファイアウォールなんて必要ない
403:DNS未登録さん
08/11/26 15:47:59
余計なサービスは止めておけばいい。
クライアントだと、いつどんなプログラムを動かすかが確定しないから
そういう自動でやってくれる何かが必要かもしれないが。
iptablesとかスタティックにポートを制御するやつでいいだろう
404:DNS未登録さん
08/11/27 20:56:47 POUloJPz
こんばんは。
Apache2.2におけるバーチャルホストとHTTP認証のことでお伺いしたいです。
現在、運用している複数のバーチャルホストに、HTTP認証をかけています。
それぞれにサブドメインを当てています。a.domain.jp b.domain.jp …
利用しているパスワードファイルは共通のもので、どのバーチャルホストに
おいても、設定しているrealm名も同じです。
いまの状況では、サブドメインをまたいでアクセスすると、その都度認証を
要求されます。一度、そのサブドメインで認証すれば、ブラウザを落とさな
い限りは、そのサブドメイン内の認証は維持されます(一般の動作と同じ)
が、新たに別のサブドメインにアクセスするたびに認証が必要です。
これを、サブドメインをまたいでも、認証が1回で済むようにすることは
できるのでしょうか?よろしくお願いします。
405:DNS未登録さん
08/11/27 22:19:17
>>404
それ(正常な)Webブラウザの仕様だろう?
Webサーバ側じゃどうしようもない希ガス
406:DNS未登録さん
08/11/27 22:22:32
言葉が足りなかったな。
Webサーバから見れば同一マシン(単なるバーチャルホスト)だけど、
Webブラウザから見れば全く別のサイト(ドメイン)。
全く別のサイトに、別のサイトで認証した情報を無条件で送信するようなブラウザは無いと思うぜ。
407:DNS未登録さん
08/11/28 00:26:27
HTTP認証じゃなくてクッキーとか使ってやるなら何とでもなりそうだけどね。
408:DNS未登録さん
08/11/28 06:37:34
>>406
>Webブラウザから見れば全く別のサイト(ドメイン)。
いや?DNSで名前解決した時点で同一のIPアドレス(サイト)へのリクエスト。
409:DNS未登録さん
08/11/28 07:36:22
ドメインが違うんだから別モンだろ
410:DNS未登録さん
08/11/28 07:54:13
>>408
同じアドレス宛のリクエストだからといって
そのまま以前に入力したユーザ名とパスワードを送信してしまったら、
パスワード情報が欲しいサイトと同じレンタルサーバを借りれば
好き放題できてしまうということになるわけで。
411:DNS未登録さん
08/11/28 21:47:07
できないって事はみんな言ってるんで別の視点から代替案でも…。
ブラウザ側で、例えばFirefoxのAddonでAutoAuth使ってくださいとかでいいんじゃない?
それが嫌ならどうしようもないが。
412:DNS未登録さん
08/11/28 21:49:56 7UlgHqQU
Cookie使うしかないな
Cookieならドメインを指定できるから
413:DNS未登録さん
08/11/30 23:11:32
fedora8で自宅サーバを構築し
WEBサーバを外部に公開したいです
htmlファイルの中身は
<html>
<head>
<title>test</title>
</head>
<body>test</body>
</html>
こんな感じ。
内容より、公開できる環境作りを優先させます。
httpd.confの設定がよくわからないのですが・・・
414:DNS未登録さん
08/11/30 23:21:17
> httpd.confの設定がよくわからないのですが・・・
うん、じゃあお勉強して理解できるよう頑張りましょう。
415:DNS未登録さん
08/11/30 23:30:26
はい
416:DNS未登録さん
08/11/30 23:45:47
>>413
市ね糞マルチ
417:DNS未登録さん
08/11/30 23:49:39
とりあえずサーバー立てるならfedoraは向かないと思うが。
RedHat系がいいのならCentOSにでもしたら?
418:DNS未登録さん
08/12/01 02:44:09
<ヽ, 「:l /7 「l /'.7
丶`:-': '-..,「:| |:l _/"ー-´/
 ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
/ 丶
レ⌒ o ⌒ヽ, }
〉 (ё, (ё ' (G)i
{ し ノj,'
', 'こ' J
ゝ .,,_____,. イヽ、
,< `-ー/彡/ヽ
_/ ノ(_ //_,,.〉 ノ
と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
〉ニZニニ^〉i.i.i
|/(/\\ /
L/_(/ヽヽ_,|
|_|_|
と´__.}{.__`っ
いらっしゃいませ
419:DNS未登録さん
08/12/02 00:58:56
バーチャルホストについて質問です。
abc.aaa.com aaa.com/~abc
両方同じ表示になるようやっていました。
aaa.com/~abc までは上手くいきサブドメインも同一になるよう下記を入れました。
<IfModule mod_vhost_alias.c>
VirtualDocumentRoot C:home/%1/public_html
</IfModule>
これを入れると
abc.aaa.com aaa.com/~abc は同一に表示されるようになったのですが
一番肝心な、 aaa.com が表示されなくなりました(ノД`)
どなたか分かる人いればご教授お願いいたします。
420:DNS未登録さん
08/12/02 01:57:51
ScriptAlias で指定したドキュメントディレクトリに作成したディレクトリ内のperlプログラム(.cgi)が動かない
ページが見つからないとかなる
ScriptAliasで指定したディレクトリのディレクトリタブは
AddHandler cgi-script .cgi もあるし
Options ExecCGI もある
なんで??
421:DNS未登録さん
08/12/02 07:50:32
>>419
aaa.com用のバーチャルホストを切ればいいじゃないか。
>>420
エラーログを読め。
422:DNS未登録さん
08/12/02 12:17:28
ScriptAlias指定したらAddHandler もExecCGIもなくても動く。
でもパーミッションは必要。
423:419
08/12/02 13:08:05
>>421
回答ありがとうございます。
<Virtualhost *:80>
VirtualDocumentRoot "C:home/%1/public_html"
</VirtualHost>
<Virtualhost *:80>
ServerName www.aaa.com
DocumentRoot "C:/home"
</VirtualHost>
こう書く事で全て表示されるようになりました。
回答されたやり方と違うかもしれないがとりあえずこれでやってみようと思います。
ありがとうございました。
424:DNS未登録さん
08/12/03 08:22:44
質問させてください
VMWareServer上にCentOS5.2を走らせてウェブサーバーにしたんですが
Apacheのmod_cbandが正常に機能しないんです
たぶん割り込み頻度の違いからなんだろうと思うんですが
仮想サーバー上のApache2.xで正常に帯域制御できるモジュールってありますか?
425:DNS未登録さん
08/12/03 14:28:52 KF5D8+pV
帯域制御はOSの機能を使う
426:DNS未登録さん
08/12/05 19:31:46
設定について少し質問が。
仮にホスト名がhogehoge.co.jpだったし、DocumentRootを/var/www/htmlにしている場合は、
URLリンク(hogehoge.co.jp)<)にアクセス
すると/var/www/html/test内のindex.htmlにアクセスする。)
リダイレクトかエイリアスを設定すればいいとは思うのですがなかなかうまく設定できません。。。
427:DNS未登録さん
08/12/07 09:36:39 /Ih/PWtB
おはようございます。
社内でCMSを運営しているのですが、アクセスしたときに自動でログインする
ようにしたいです。(共通のIDとPASSで利用します)
そこで、ログインしている場合にはクッキーにauthtokenが含まれているので、
authtokenがない場合にログインページにrewriteさせたいです。
次のように設定しました。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_COOKIE} !authtoken=
RewriteCond %{REQUEST_URI} !/index.php?title=Special:Userlogin&(省略)
RewriteRule ^.*$ /index.php?title=Special:Userlogin&(省略)[R]
3行目は、はじめは入れていなかったのですが、リダイレクト先にアクセス
しても再度リダイレクトされて、無限ループに入ってしまうので、ログイン
ページへのアクセスは、認証トークンが含まれていなくてもリダイレクトし
ないようにしているつもりです。
しかしながら、ログインページへのリダイレクトはされますが、その後、ログ
インページへのアクセスも、再度そのログインページにリダイレクトされるた
め、無限ループに陥ってしまいます。
どこの記述が悪いのでしょうか?
428:DNS未登録さん
08/12/07 09:40:45 TRBWAERF
>>427
RewriteLogをとれ
429:DNS未登録さん
08/12/07 16:55:20
バーチャルホストでログとエラー画面をわける方法を教えてください
430:DNS未登録さん
08/12/07 17:28:57 DDDz4wOL
<VirtualHost>の内部にErrorDocumentとかErrorLogとか書くだけ
431:DNS未登録さん
08/12/07 23:05:14
カスタムアクセスログを
phpプログラム(www-data)から閲覧できるようにしたいのですが
/var/log/apache2/custom_access.log
は root adm が所有者で、root権限でなければ閲覧できないような権限となっております。
apache2のcustomlogでその権限を変更しようと探したのですが、
該当するようなところはありませんでした。
ログ管理はanalogなどがありますが、これらはroot権限で動作するようです。
www-dataが読めるようにapache2のログを出力する方法ってありませんでしょうか?
432:DNS未登録さん
08/12/07 23:10:18 zrheEdNB
その1 あらかじめ読めるような権限でファイルを作っておく
その2 標準入力から受け取って標準出力にそのまま出すだけ、
ただしファイルを作成するときchmodとかchownで適切に権限設定する、ようなプログラムを書いて
パイプログとして設定する PHPかけるならできるだろ
433:431
08/12/07 23:12:05
>>432
レスサンクスです。
logrotateで権限かえることにします!
助かりました!
434:DNS未登録さん
08/12/08 11:23:54 miiOTvH8
>>425
mod_cbandがどういうモジュールかわかっていますか?
435:DNS未登録さん
08/12/10 00:05:55
Apache 2.0.61を探しているのですが、
いくらググッてもDL先が見つかりません。><;
大変お手数ですが、2.0.61がDLできるURLをご存知でしたらご教授ください。
436:DNS未登録さん
08/12/10 00:09:15 A3D7nyyH
>>435
URLリンク(httpd.apache.org)
ちなみに2.0の最新版は2.0.63な
437:DNS未登録さん
08/12/10 00:11:27 A3D7nyyH
ああ、もしかして本当に2.0.61が欲しい?それなら
URLリンク(archive.apache.org)
438:DNS未登録さん
08/12/10 03:18:49 pXqKBSGl
>>436さん
ありがとうございます!
なぜかわかりませんが、自分のWinXPにインストールしたらサービスが動かないんです><;
>>437さん
ありがとうございます!
まさに探していたのはコレです!!!
>>436さん、>>437さんとの出会いに感謝です♪
439:DNS未登録さん
08/12/10 13:06:32 EK0bRkcP
今日(ex. 2008.12.10 00:00 ~ 2008.12.12 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
出力したいと考え
CustomLog "|/usr/sbin/rotatelogs /home/foo/logs/Apache/httpd/%Y%m%d.access.log 86400" combined
このように設定したのですが、24時間(= 86400[s])周期で循環するので、20081210.access.log に 12月11日のログまでもが記録されてしまいます。
何か良いアイデアがありましたらお願いしますです。
[OS] Linux(Ubuntu 8.10)
[HTTP Server] Apache 2.2.9
440:439
08/12/10 13:10:08 EK0bRkcP
間違えました。すみません。
- - - -
誤. 今日(ex. 2008.12.10 00:00 ~ 2008.12.12 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
正. 今日(ex. 2008.12.10 00:00 ~ 2008.10.10 24:00) までのログは 20081210.access.log というファイル名で
441:DNS未登録さん
08/12/10 13:43:07
rotatelogs使ったら?
442:DNS未登録さん
08/12/10 13:44:23
その環境ならlogrotateもありか
443:439
08/12/10 14:12:28 EK0bRkcP
cronlogというのを発見しました。
URLリンク(cronolog.org)
こっちの方が日付書式が柔軟に指定できるそうなのでこれを使うことにします。
444:439
08/12/10 14:26:37 EK0bRkcP
うまくできました。
ソースからmakeしてinstall.
CustomLog "|/usr/local/sbin/cronolog /home/foo/logs/Apache/httpd/%Y%m%d.access.log" combined
445:DNS未登録さん
08/12/10 21:57:04
アパッチのログで、同じファイルを何度か落としてすべてステータスが200で返ってきているのに、転送バイト数が違うのは何故か分かりますか?
446:DNS未登録さん
08/12/10 22:03:13 WsaH7Ozt
転送バイト数って%Oのこと?そりゃ、途中で切断してるんじゃね?
447:DNS未登録さん
08/12/10 22:07:45
16Mのファイルをアップしていて、転送バイト数が15Mや32Kになっているのに200で返ってきているので何故かと思って
448:DNS未登録さん
08/12/10 22:15:09 WsaH7Ozt
だから途中で切断してるんだろ
449:DNS未登録さん
08/12/10 22:21:11
Googlebotから15761408で2回終わっているのと、別のIPから32768で2回終わっているのがナゾなんです。。。
何か意味のあるバイト数なんですかね
450:DNS未登録さん
08/12/10 22:38:17
>>448
確かに途中で終わっていても200を返る可能性はあるんですね。
451:DNS未登録さん
08/12/11 09:10:05
単純に読み込みのキャッシュサイズがそうなだけだろう。
452:DNS未登録さん
08/12/11 18:28:17
Windowsでapacheを使っているのですが一冊手元に設定方などの本を持っておきたいと思い
皆さんが役に立った、もしくは役に立ちそうと思う本を紹介していただけませんか?
自分の候補は
apache2設定&管理 逆引き 技術評論社
apacheクックブック オラリー社 の二冊です。
よろしくお願いいたします。
環境は XP Apache2.2.9 です。
453:DNS未登録さん
08/12/12 05:10:56
>>452
書籍は情報が古いよ
ネット上の情報の方が新鮮だし詳しいし検索がもできるし
454:DNS未登録さん
08/12/12 14:25:34
> apache2設定&管理 逆引き 技術評論社
それもう手に入らないみたいだね
455:DNS未登録さん
08/12/12 21:02:08
ネットの情報は古いのも新しいのも容易に引っかかる分、手間暇掛かることもある。
と、Win版のApacheでmod_perl2入れようとした時に痛感した。今はどうだか知らんが。
456:DNS未登録さん
08/12/13 00:53:18 xJ1UrS3h
apacheは、マルチコア対応なんでしょうか?
mod_mpmで対応しているのでしょうか?
グーグルさんで見つけられなかったので
すみませんが、教えてください。
457:DNS未登録さん
08/12/13 01:32:43 OVLG9M90
OSがマルチタスクに対応してればどのMPMでも対応してる
グーグルで検索する前に頭を使え
458:DNS未登録さん
08/12/13 01:33:11
>>456
たとえば、bashの上でlsしたら、マルチコアにその二つが分散されるとは思わんか?
459:DNS未登録さん
08/12/13 02:04:46 b3qkWY5q
>> 457
>> 458
なるほど、いわれてみれば確かに・・・
気づきませんでした。
ありがとうございました。
460:DNS未登録さん
08/12/17 00:46:04 DCQVGnLX
Apacheとはちょっと関係無いんだけどさ、聞いてくれよ・・・
外部からはアクセスできないように設定されているマシン上に、Apacheを走らせているのよ。
んでさ、localhostのアクセスログを見たら、なんかログだらけになっていたわけ。
おかしいな、、、と思いつつログを見てみると、アクセスしていたのは自分だったのですよ。
あれれ?と思ってリファラーを調べてみると、どうやら www.computerworld.jp/topics/google/129889.html のソースにあるこれ↓が原因みたい。
<!-- start Vibrant Media IntelliTXT script section -->
<script type="text/javascript" src="URLリンク(dac.jp.intellitxt.com)"></script>
<!-- end Vibrant Media IntelliTXT script section -->
JavaScriptのソースが存在するドメインに着目して欲しい。
dac.jp.intellitxt.com をWhoisで調べてみると、対応するIPアドレスが 127.0.0.1 になっていた。
これマジでうざいんだけど(^^;
461:DNS未登録さん
08/12/17 02:08:49 jmrGRT3Y
0.0.0.0に設定するとかそもそもAレコードを消せばいいのにどういうわけか127.0.0.1に設定してるとこは結構ある
462:DNS未登録さん
08/12/17 23:19:42 IHp1AVmF
外部から127.0.0.1にアクセスできないように、
ルータかなんかに設定したらいいんじゃないのかなあ。
463:DNS未登録さん
08/12/17 23:26:58
どこかで拾った
127.0.0.1 nantoka-ad.example.net
127.0.0.1 ad.example.com
127.0.0.1 phish.example.org
みたいなやつをhostsに書いてボコボコにされる事もあるよなw
464:DNS未登録さん
08/12/18 10:08:09
>>462
意味わかってないだろう
465:DNS未登録さん
08/12/18 12:36:28
>>462
そうだな。
先ほど試したところ、オレのPCからも問題の127.0.0.1にアクセス出来るようだ。
気をつけた方がいい。
なんつって
466:DNS未登録さん
08/12/18 17:13:18
びびるなら書くなやw
467:DNS未登録さん
08/12/24 20:47:37 +SlPeqxH
Apache2.2とTomcat6の連携を考えてます
グーグル先生に聞くと、mod_jkとmod_proxy_ajpが出てくるのですが、優劣がよくわかりません
最近はどちらを採用するのが常識的なのでしょうか?
また、わかりやすくて信頼性の高いドキュメントがあれば紹介していただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
468:DNS未登録さん
08/12/26 10:15:37
>>467
高負荷状態になると、両者ともそれなりに不具合を発するので
サイトの内容によって好きな方使えば良いかと。
細かいバグもあるけど、Bugzillaみて関係ないものは放置すればよいかと。
コネクタの性能はわからんが、機能的には
mod_proxy_ajpはmod_proxyなのでそれ関係の設定が使える。
mod_jkは別ファイルに書くんだけど、どんな設定ができるのかは忘れた(´・ω・)
そもそもApache2.2を採用しないとmod_proxy_ajpを採用しづらいという事もあるから、
未だにApache1系,2.0系を採用しているとmod_jk一択になってしまう・・。
469:DNS未登録さん
08/12/26 10:23:54
信頼性が高いのはやっぱり公式ドキュメント
URLリンク(tomcat.apache.org)
基本的にはmod_jkのがいろいろ設定できるので高機能ではある。
が、あんまり良い思い出無いので自分はmod_proxy_ajp使ってます。
独自の設定を覚えなくて良いので(´・ω・)
470:DNS未登録さん
08/12/26 13:42:19
設定の項目にLoadModule proxy* という項目があるんですが、
これは外しても問題ないんでしょうか。
471:DNS未登録さん
08/12/26 15:56:50 2KdEV3Rx
あげ
472:DNS未登録さん
08/12/26 16:23:43 EJ2yL5wT
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
「民主党の正体」と検索してみてください
とんでもない政策をしようとしています
民主党がマニフェストで隠す法案
URLリンク(jp.youtube.com)
沖縄ビジョン (中国に沖縄を渡す)
URLリンク(www.dpj.or.jp)
以下↑から抜粋。
21) 地域通貨の発行 25) 本土との間に時差を設定
1.在沖縄米軍基地の大幅な縮小を目指して(中国に渡しやすくするため)
15) ビザの免除、キャンペーンの実施等による東アジアとの人的交流の促進
26) 語学教育 30) 国際児の教育権の確立
↑まずはこうやって沖縄を日本から切り離します。
民主党の悪法案 外国人参政権の恐怖
URLリンク(jp.youtube.com)
473:DNS未登録さん
08/12/28 17:42:00
tomcatのサービスがスタートしません。
Verは6.0.18です。
スタートボタンを押すとステータスが途中まで伸びてウィンドウが消えます。
サービスはずっとストップのままです。
OSはVista 64bitで
他にApache 2.2.11とMySQL 5.1.30を入れています。
JAVA_HOMEはC:\Program Files (x86)\Java\jre6
に設定しています。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか?
474:DNS未登録さん
08/12/28 18:04:15
>>473
まずはログを読め。全てはそこからだ。
475:DNS未登録さん
08/12/28 23:34:45 Ubrti9zH
ログの容量が2G超えてるのに気がついたけど
ログを消去する方法って無いの?
476:DNS未登録さん
08/12/29 01:12:58
俺は適当にローテートさせていらないぶんはポイ
477:DNS未登録さん
08/12/29 01:28:11
リネームしてリスタートすればリネームした分は君の自由だ
478:DNS未登録さん
08/12/29 15:37:41 izEAnjKF
どっちもダメだったけどサービスからアパッツェ停止したら削除できたよ
ありがと
479:DNS未登録さん
08/12/29 17:50:24
サービス?
Windowsなら先に言え
480:DNS未登録さん
08/12/29 20:52:22
どっちもダメってなんだよ
481:DNS未登録さん
08/12/31 23:21:56 lIDxrX01
質問させてください。
VirtualHostディレクティブのErrorLog で
logs/なんたら
を指定しているんですが、logsってのはどこのディレクトリの中にあるんでしょうか??
エラーログを探してみると /var/log/httpd の中にちゃんと出力されていましたが、logsってのが何なのかわかりません。
どなたかご教授いただけると幸いです。
482:481
08/12/31 23:26:48 lIDxrX01
すいません分かりました。ServerRootで指定されているのですね。失礼しました。
483:DNS未登録さん
09/01/01 03:22:43 Sn/NTqQO
すいません質問させてください。
CentOSでウェブサーバを立ててみたのですが、公開ディレクトリのあるファイルには別の端末のウェブブラウザからアクセスできるのに、別のとあるファイルにはアクセスできない(permission denied となる)というようなことが起こってます。
ls -la してみたところ、
アクセスできるファイルは 644 root root
アクセスできないファイルは 600 hoge hoge
となっていました。httpdのオーナはrootでした、(そもそもこれがおかしい?)
ためしにアクセスできないファイルを
600 root root
に変更してみたのですが、以前アクセスできないままです。
原因&解決方法わかるかたいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
アクセスできないファイルはWindowsからsftpで送信したものなのですが、それは関係ないですよね・・
484:484
09/01/01 03:24:03 Sn/NTqQO
すいません
> ためしにアクセスできないファイルを
> 600 root root
> に変更してみた
644 root root
に変更してみた
の間違いです。
485:DNS未登録さん
09/01/01 07:46:16
>>484
ディレクトリのパーミッション確認。
てか、root権限で動いてるなら万能か。。。
486:484
09/01/01 16:52:51 Sn/NTqQO
apacheの実行ファイルってhttpdっていう名前ですよね?
ls -la /usr/sbin/httpd
で
-rwxr-xr-x 1 root root 312340 11月 13 00:44 /usr/sbin/httpd
と出ます。うーんなんでだ・・
487:DNS未登録さん
09/01/01 17:08:24
>>486
suidされてるわけでもないプログラムの所有者を確認しても意味が無い。なめんな。
ps -auxで確認しろと。
488:DNS未登録さん
09/01/01 18:09:32
アクセスできるやつとできないやつは同じディレクトリ?同じ拡張子?
489:DNS未登録さん
09/01/01 19:50:18
>>486
httpd.confでUserの右側
490:484
09/01/01 23:37:27 Sn/NTqQO
ありがとうございます。
>>487
>>489
apacheユーザーで動いていたみたいです。すいません。
httpd.conf のUser も apache になっていました。
>>488
同じディレクトリで、拡張子はどちらも.htmlです。
しかしオーナーがrootになっているやつはアクセスできて、一般ユーザがオーナーになっている方がpermission deniedになるっていうのは・・??
root で /var/www/docs/sample にファイルを作ったとき、そのファイルはブラウザで見れるのですが、他のディレクトリからmvしてきたファイルが見れません。
491:DNS未登録さん
09/01/01 23:43:40
>>490
・その一般ユーザとやらの所有ファイルのパーミッション
・ディレクトリのパーミッション
・SELinuxが有効な糞ディストリとか使ってるんじゃねえの?
492:484
09/01/02 01:42:39 S6y1xBxv
うーん・・解決しません。
>>490
ありがとうございます。
アクセスできない一般ユーザーが所有しているファイルのパーミッションは644です。
ディレクトリは親とか全部rootでした。
SELinuxは UserDir がDisable になっていましたが、これは関係ありませんよね。
いろいろやってたんですが、表示できないファイルをindex.htmlとして、rootユーザーで
cp index.html index_cp.html
をやったら、index.html はもちろんアクセスできないままですが、index_cp.htmlはアクセスできました。。
ls -la すると どちらも 644 root root です。
これはどういうことなんでしょう・・?
493:484
09/01/02 01:45:01 S6y1xBxv
訂正します。。
ディレクトリは親とか全部rootでした。
↓
ディレクトリは親とか全部 755 root root でした。
494:DNS未登録さん
09/01/02 05:48:34
誰か助けてくれ。
hoge.jpとhoge.jp/~hoge/へのアクセスログを取ろうとしてローカルからのアクセスは
記録しない設定にしたんだが、hoge.jpへのアクセスは確かにログ取らないんだが
hoge.jp/~hoge/にアクセスするとログが残る。
hoge.jp以下へのローカルからのアクセスはとにかく記録しないようにしたいんだが
どう記述したらいいだろうか?
今の設定は以下のような感じ
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
色んなサイト見て参考通りにやったりしたんだが、ローカルからのアクセスも
取っちゃうんだよね。困った
495:DNS未登録さん
09/01/02 08:32:25
SetEnvIf Remote_Addr "127.0.0.1" nolog
CustomLog "logs/access.log" combined env=!nolog
496:494
09/01/02 09:05:41
言い方が悪かった。すまない。
ローカルというよりも、LAN内からのアクセスを記録したくないのね。
各ユーザディレクトリへのログは取りつつLAN内からのアクセスは取らない
という風にしたいのです
497:DNS未登録さん
09/01/02 23:58:19
これでどう?
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. hoge
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
498:497
09/01/03 00:01:47
酔ってレスして、間違った事書いてた・・・
499:497
09/01/03 00:20:00
こんなカンジでどうでしょう?
SetEnvIf Remote_Addr \. hoge
SetEnvIf Remote_Addr 192.168. nolog !hoge
SetEnvIf Request_URI "~hoge/" hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
500:DNS未登録さん
09/01/03 01:38:24 t9M5Q2y7
指定拡張子に対する同一ipからの一定時間内のアクセス数に制限つけたいんですがググっても上手くみつけられなかったですorz
どなたか教えていただけませんでしょうか?
501:DNS未登録さん
09/01/03 09:08:33
>>500
CGI使いなよ。
502:DNS未登録さん
09/01/03 12:34:45 t9M5Q2y7
モジュールでそういう機能ってないですかorz
503:DNS未登録さん
09/01/03 16:12:28
長文済みません。ModSecurity2 (Ver.2.5.6)に関する質問なんですが・・・。
Fedora10上で、以下のような設定を httpd.confに追加してMovableType(Ver 4.23)の
コメントスパム対策を行ってみたのですが、URLエンコードされたコメントも弾かれて
しまいます。
<Files "mt-comments.cgi">
SecRuleEngine On
SecRequestBodyAccess On
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecode
SecRule REQUEST_BODY "^[\x00-\x7F]+$"
SecRule REQUEST_METHOD "^POST$"
SecAuditEngine On
SecAuditLog /var/log/httpd/mod_security.log
</Files>
SecDefaultActionにt:urlDecodeを追加すればいいという情報があったのですが、
うまくいきません。t:urlDecodeUni追加でも駄目みたいでした・・・。
ちなみに、上記の設定を無効化するとコメント投稿できました。
何か有用な情報などありましたらよろしくお願い致します。
504:494
09/01/03 16:45:09
>>499
知恵をありがとう。でもダメみたいだ。
SetEnvIfの方で!hogeの指定ができるのは初めて知ったよ。
それ以外にも色んなパターンで試したけどやっぱりうまくいかんねや
わざわざ1.3→2にもしたのになぁ・・・
505:DNS未登録さん
09/01/03 16:54:18
連投失礼。
SetEnvIfの方での!hogeが利いてないかもしれん…
利いてたら思った通りの動作してくれるはずだもんな。どうしよう
506:500
09/01/03 17:29:56 t9M5Q2y7
limitipconnいれてみたけど上手く機能してないっぽいorz
<IfModule mod_limitipconn.c>
<FilesMatch "\.(zip|rar|lzh)$">
MaxConnPerIP 1
</FilesMatch>
</IfModule>
507:494
09/01/03 18:25:31
どうにか9割方解決した。原因は至極単純なことでした。
各SetEnvIfの記述方法と順番が原因でした。
最終的な記述はこんな感じに。
SetEnvIf Request_URI "^/~hoge/" hoge
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." !hoge
CustomLog access_log combined env=!nolog
CustomLog ~hoge/access_log combined env=hoge
SetEnvIfの[!]がつくものと付かないものを混在させずに、付かないものは付かないもの
付くものは付くもので同じ項目であってもわける。
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog hoge これなら大丈夫
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." nolog !hoge これならダメ
SetEnvIf Remote_Addr "192\.168\." !nolog !hoge これなら大丈夫
ということでした。もしかしたら違うかもしれないけど俺はこれで動いたので良し。
協力して下さった方、ありがとうございました
508:500
09/01/03 23:11:28
<?php
$file = "/savefolder/up/" . $_REQUEST["f_no"] . "." . $_REQUEST["ext"];
$file_name=$_REQUEST["f_no"] . "." . $_REQUEST["ext"];
$file_length = filesize($file);
header("Content-Disposition: attachment; filename=$file_name");
header("Content-Length:$file_length");
header("Content-Type: application/octet-stream");
readfile ($file);
?>
こんな感じで"/dl.php"から"/savefolder/up/"にあるファイルのダウンロードをさせてるんですが、
limitipconnでLocationに"/savefolder/ups/"以下を1とか2にしても普通に複数ダウンロードができてしまいます。
同一ipの同時ダウンロード数を制限したいんですがどうすればいいでしょうか?
509:DNS未登録さん
09/01/03 23:37:53
>こんな感じで"/dl.php"から"/savefolder/up/"にあるファイルのダウンロードをさせてるんですが、
>limitipconnでLocationに"/savefolder/ups/"以下を1とか2にしても普通に複数ダウンロードができてしまいます。
いや・・・そらぁ、できるだろうなぁ。
プログラムでDownloadさせているならプログラムで制御しぃよ
510:DNS未登録さん
09/01/05 02:07:32
KeepAliveTimeoutの秒数をVirtualHost毎に設定したいのですが、
そのままVirtualHostの中に置いても無視されているようです。
どう書けば良いのでしょうか?
511:DNS未登録さん
09/01/05 10:34:54 tL1xjG80
>>510
URLリンク(httpd.apache.org)
In a name-based virtual host context, the value of the first defined virtual host (the default host)
in a set of NameVirtualHost will be used. The other values will be ignored.
512:510
09/01/05 21:43:17
>>511
つまり無理ってことですね。残念です。ありがとうございました。
513:503
09/01/08 01:36:29
まだ詳細は不明なのですが、
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecode
を
SecDefaultAction deny,log,status:406,phase:2,t:urlDecodeUni,t:lowercase
というように変更することでうまくいったようです。
とりあえずこれでしばらく様子を見てみます。
514:DNS未登録さん
09/01/11 17:39:29
index.phpをトップページにしたいのですが
htdocsの中身が表示されてしまいます。
index.htmlとするとちゃんとトップページになりますがPHPは使えません
どうすればいいのでしょうか?
515:DNS未登録さん
09/01/11 17:56:00
>>514
DirectoryIndexでググればいいと思います
516:DNS未登録さん
09/01/11 23:13:49
ググるのもそうだが、まずドキュメント読めば済むことだろ
517:DNS未登録さん
09/01/12 18:30:00
ググるな
URLリンク(ya.maya.st)
518:DNS未登録さん
09/01/18 02:57:48
.htaccessでErrorLogやCustomLogの設定をすることは可能でしょうか?
519:DNS未登録さん
09/01/18 09:04:15 Uk1TObCS
マニュアル読めばわかるよ
520:DNS未登録さん
09/01/18 12:46:06
mod_deflateで画像の圧縮をしても意味が無いのでしょうか?
521:DNS未登録さん
09/01/18 12:52:45 2bfVAoQy
普通のBMPみたいな圧縮されてないのなら意味ある
JPEGやPNGなら数%縮むかもしれないけど
522:DNS未登録さん
09/01/18 18:19:31
>>520
僕の設定ね
<IfModule mod_deflate.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/css application/x-javascript text/javascript application/xml text/xml image/svg-xml image/svg+xml
</IfModule>
あくまでもテキストベースのものに効果がたかいと考えた方が良いよ
523:DNS未登録さん
09/01/18 18:29:11
AddOutputFilterByTypeは使ってはいけない
524:DNS未登録さん
09/01/18 22:06:06
520です。ありがとうございます。
確かにjpegなんて元々かなり圧縮されているので効果はほとんど無いのでしょうね
ただ、HTMLとCSSを圧縮しても画像のデータ量に比べると微々たるものでして…
転送量を減らしたくてApacheで出来ることを模索しているのですが、
mod_deflate,mod_expire以外に何かあるでしょうか?
525:DNS未登録さん
09/01/18 22:11:45
>>524
リバースプロキシ入れて、画像を劣化させるとか
526:DNS未登録さん
09/01/19 06:18:08
>>524
>>522だけど
それなら厳密なキャッシュ制御が良いんじゃない
httpheaderにLast-ModifiedやEtagやExpiresやCache-Controlを明示的に加えるだけでも随分違うよ
527:DNS未登録さん
09/01/19 12:10:19 WbY6PTyp
Webプログラムをするための開発環境を整えています
C:\Apache\htdocsがルートディレクトリなんですが
C:\Documents and Settings\user\My Documents以下の内容も
URLリンク(localhost)のような感じにアクセスすれば表示できるようにしたいのですが
httpd.confにどのような設定を追加すればよいのでしょうか?
528:DNS未登録さん
09/01/19 14:06:11
>>527
Alias
529:DNS未登録さん
09/01/19 18:53:06
Apache2対応のアクセス解析探しています
リファランキング、検索サイトからきた場合は検索ワード、どのページが人気あるのか等の機能は欲しいです
どなたかご存知ありませんか?
530:DNS未登録さん
09/01/19 21:40:58
>>529
awstats
531:527
09/01/20 07:52:46
>>528
レス遅くなりましたができました
どうもありがとうございました
532:DNS未登録さん
09/01/20 14:36:26
awstatsって広く使われてるのは確かだけど実際そんなに良くないよね。
533:DNS未登録さん
09/01/23 15:15:08
たいして解析しない入門なら十分
534:DNS未登録さん
09/01/26 12:25:31
WEBプログラミング板PHPスレから流れてきました。
.htaccessの設定で分からない事があるのでご教授下さい。
「AddType PHP5-script html」と「ErrorDocment 404 error.html」を
両立させることは不可能ですか?
今までPHP4ではhtml拡張子でPHPを動作させつつ自作エラーページを
使用できていたのですが、PHP5では諦めるしかないのでしょうか。
レンタルサーバー利用(.htaccess使用可)環境なので
Apacheを直接いじることはできません。
535:DNS未登録さん
09/01/26 12:27:49
その404ページはhtmlハンドラやねてみては
536:DNS未登録さん
09/01/26 12:51:36
>>535
…ごめんなさい、良くわかりません。
エラーページをerror.htmlではなくerror.phpにする、とかそういう事でしょうか。
404ページを置いたディレクトリだけhtmlでPHPが動作しないようにする、という事でしょうか。
試しにどちらもやってみましたが結果は同じでした。
537:DNS未登録さん
09/01/26 12:52:19
ってことはphp関係ないじゃない
538:DNS未登録さん
09/01/26 13:00:15
はい、PHPが問題ではなかったようなのでこちらに流れてきました。
エラー指定だけの.htaccessならちゃんと機能しますし
PHP5を.htmlで動くように指定するのも大丈夫です。
ただ、それらがPHP4時代はできたのに5になったら両立できなくて困ってます。
両立できないものなんでしょうか。
539:DNS未登録さん
09/01/26 13:25:37
そのまま同じ環境でphp4にすると問題なく動作するってこと?
540:DNS未登録さん
09/01/26 14:28:12
>>539
正にその通りです。
.htaccessに「AddType application/x-httpd-php .html」として
.htmlでPHP4が動くようにした場合は問題なく動作します。
541:DNS未登録さん
09/01/26 14:43:38
AddTypeじゃなくてAddHandlerだろ
ちなみにPHPのサイトではAddTypeで紹介されてるけど
これはPHPの開発者がバカなだけだから信用してはいけない
542:DNS未登録さん
09/01/26 14:59:44
>>541
AddHandlerの方が正しいのですか!ありがとうございます。
基礎知識がないため、差がよく分っていませんでした。
しかしながら、AddTypeでもAddHandlerでも両立できない事に変わりないのですが…。
543:DNS未登録さん
09/01/26 15:02:10
「両立できない」って、PHP5でその設定して存在しないページにアクセスすると、何が起こるの?
error.htmlがPHPとして解釈されずにソースコードのまま送信されるの?
544:DNS未登録さん
09/01/26 15:06:17
PHPのソース見てみたけど、PHP5-scriptじゃなくてphp5-scriptじゃなきゃだめだよ
545:DNS未登録さん
09/01/26 15:17:33
>>544
スイマセン、ここへの記載ミスです。.htaccessではphp5-scriptで書いてます。
>>543
ブラウザ規定の404NotFound画面が表示されます。
.htmlだけでPHPが動くように指定しているので、
存在しない.htmファイルを指定した時は用意した自作エラーページが出ますが、
.htmlファイルで存在しない物を探させるとブラウザ規定の物になります。
546:DNS未登録さん
09/01/26 15:22:19
ブラウザ使わないでtelnetとかwgetとか使うと何が返ってきてる?
547:DNS未登録さん
09/01/26 15:29:21
なんだよ「自作エラーページ」はPHPじゃないのかよ
548:DNS未登録さん
09/01/26 15:33:52
拡張子htmlをPHPに割り当てておいて、拡張子htmlの「自作エラーページ」をPHPとして解釈させたくないなんて
初心者が挑戦することではない。
自作エラーページの拡張子をhtml以外にして、その拡張子をAddTypeでtext/htmlにしたほうがいい
549:DNS未登録さん
09/01/26 15:35:23
.htaccessでうまくいかないならhttpd.confで同じ設定を試すのが筋。
んで.htaccessしかいじれないとかエラーログ見れないとか、そんなやつはこのスレに来るな。
550:DNS未登録さん
09/01/26 15:51:09
まあ自宅サーバだしな。
エラーページのほうを.phpにしてしまうのが簡単でいいかもしれない。
551:DNS未登録さん
09/01/26 15:58:02
telnetとかwgetを使った事がないので分からないのですが
FireFOXのLiveHTTPHeadersで見るとHTTP/1.x 404 Not Foundは返ってきています。
自作エラーページ内にもPHPコードは入っています。
が、ディレクトリ内全てPHPを.htmlで動くようにしているので
エラーファイルの拡張子もhtmlで作っていました。
>>534に書いたようにレンタルサーバー内なので.htaccessで指定する以外に
方法がない為、何とかならないかと思ったのですが…。
>>548の指摘のように違う拡張子をAddTypeでtext/htmlにして試してみましたが、
.htmlの存在しないファイルを探すとやはり規定の画面になります。
結局、.htmlをPHPに割り当ててしまった以上、404NotFoundの値が返ってきていても
ErrorDocmentはそれを404 Errorだと判断してくれない、
.htaccessだけでそれを何とかするのは無理、という事でしょうか。
552:DNS未登録さん
09/01/26 16:03:04
何をしたいのかさっぱり分からない
553:DNS未登録さん
09/01/26 16:11:25
>>552
・PHP5を.html拡張子で動くようにする
・404NotFoundの時に自作エラーページを表示させる
↑これがPHP4では両方実現できていたのにPHP5ではどちらか一方しか
実現できなくなったので、.htaccessだけで何とか改善できないだろうか
という事だったのですが、無理みたいですね…。
こちらが自宅サーバー板なのも分かっていたのですが、
詳しい方が一番多そうだったので頼ってしまいました。
お時間割いていただいてありがとうございました。
554:DNS未登録さん
09/01/26 16:17:05
トリッキーだしやってもないからできるかわからないけど
拡張子phpのダミーのエラーページに飛ばして
そのphp内でLocationヘッダ指定して拡張子htmlのphpページに飛ばすとか
555:DNS未登録さん
09/01/26 16:22:44
あとあとこのスレを見た人が、PHP5じゃ出来ないと勘違いするといけないから書いておくけど
できるよ、それ
556:DNS未登録さん
09/01/26 16:32:35
>>545
>存在しない.htmファイルを指定した時は用意した自作エラーページが出ますが、
>.htmlファイルで存在しない物を探させるとブラウザ規定の物になります。
.html以外の拡張子の、存在しないURLだとうまくいって
.htmlという拡張子の、存在しないURLだとうまくいかない?
まずこれを疑うべきでしょ
こんなの普通じゃないし
557:DNS未登録さん
09/01/26 16:34:36
閉めた発言の後にしぶとく失礼します。
>>554
ありがとうございます。
いやでも、そこまでするなら.phpで使おうと思います…この2行だけでは
いくら試してもダメなわけですよね。
>>555
できるはずなのですか…。
しかしこの指定では出来ていない、という事は
ErrorDocument 404 /error.html
AddHandler php5-script .html
の2行だけ記載してもダメ、という事ですね
558:DNS未登録さん
09/01/26 16:44:05
>>556
.htmlだけPHP5が動くようにしてあり、.htmには指定していないので
その関係ではないかと思うのですが。
.phpの存在しないファイルを探した時も自作エラーページは表示されません。
.txtの存在しないファイルを探した時は表示されました。
なので、PHP5のファイルが見つからない時は
.htaccessでErrorDocumentを指定してもムダなのかな?と思ったのですが。
559:DNS未登録さん
09/01/26 16:49:08
だから
ErrorDocument 404 /error.php
にしてしまえばいいじゃない
560:DNS未登録さん
09/01/26 16:58:01
>>558
.htaccessに
ErrorDocument 404 URLリンク(***.***)
これじゃダメなの?
561:DNS未登録さん
09/01/26 17:02:05
>>559
.htmlでPHP5が動くように設定している限り、error.phpを指定しても
ErrorDocmentが働いてくれませんでした。
(AddHandler php5-script .html を削ると正常に指定ページが表示)
と、言うかそもそもPHPファイルが見つからない時は
404NotFoundの値がきてもErrorDocumentは動かないんですね!
すみません、根本的なところで無茶な要望を出していたようです。
>>556がどういう条件で「できる」と言ってくださったのか分からないのと
PHP4では何故出来ていたのかが気になるところですが、諦めがつきました。
色々考えてくださった皆様ありがとうございます。
562:DNS未登録さん
09/01/26 17:06:33
>>561
>・PHP5を.html拡張子で動くようにする
.htaccessに AddType application/x-httpd-php .html
>・404NotFoundの時に自作エラーページを表示させる
.htaccessに ErrorDocument 404 URLリンク(***.***)
再度、これではダメなの?
563:DNS未登録さん
09/01/26 17:09:33
レンサバのことを自宅鯖板できくなよ...
564:DNS未登録さん
09/01/26 17:14:04 g3pmBEb9
なんか用語をきっと間違って使ってるんだろうな
565:DNS未登録さん
09/01/26 17:18:14
>>562
ありがとうございます。
その設定ならば動きますが、PHP4になるのでPHP5が使えないんです。
>>563
すみませんでした。確実に詳しい方がいそうだったのと
プログラム板の方は動いてる感じのスレがなかったもんで…
566:DNS未登録さん
09/01/26 17:18:16
オレの回答(>>562)は的外れか? もういい(怒)プンプン。。。
567:DNS未登録さん
09/01/26 17:24:33
>>565
>>566だけど、何をどうしたいのか、モット詳しく、情報を多く書かないと、オレの頭は悪いからわかんねーよ...
568:555とか556とか
09/01/26 17:25:11 g3pmBEb9
<Directory /usr/home/webmaster/public_html/phptest>
AddHandler php5-script .html
ErrorDocument 404 /phptest/error.html
</Directory>
手元のApache2.2.11で、何の問題もなく動いた。.htaccessで試す気はない。
569:DNS未登録さん
09/01/26 17:40:37
>>565
.htaccessに
AddType application/x-httpd-php .html
AddType application/x-httpd-php4 .html
ErrorDocument 404 URLリンク(***.***)
でもダメか?
570:DNS未登録さん
09/01/26 17:45:41
>>566>>569
色々ありがとうございます。
説明がへたくそでスイマセン…
PHP5を使いたいので、PHP4になってしまう
AddType application/x-httpd-php .html の指定だとダメなんです。
>>568の下さった内容と同じ指定でPHPファイル相手の時だけ
ErrorDocumentが働いていない状況なので、
後はApacheのバージョンの差かもしれませんね。Ver1.3らしいので…
571:DNS未登録さん
09/01/26 17:49:54
1.3の上で5動くの?
572:DNS未登録さん
09/01/26 17:55:53
>>571
PHP5.2.6が動いてます。
573:DNS未登録さん
09/01/26 17:59:27
php4とphp5が同時に動いてる時点で、いずれかの同居手法を使ってるので
まずそれを特定すること。
話はそれからだ。
574:DNS未登録さん
09/01/26 18:00:16
>>570
>PHP5を使いたいので、PHP4になってしまう
↑なってしまうとは?
そのサーバーはphp5は間違いなく入ってるの?
575:DNS未登録さん
09/01/26 18:02:48
>>570
phpをhtmlの拡張子で動かしたいのは何故?
576:DNS未登録さん
09/01/26 18:05:19
404をphpにする必要がどうとか言ってもこいつは言い訳するだけw
577:DNS未登録さん
09/01/26 18:09:09
そもそも、そのerror.phpがその鯖のphp5で動いてるのか?
578:DNS未登録さん
09/01/26 18:10:01
>>574
PHP4とPHP5が両方稼動中のようです。
その結果、.htaccessでAddType application/x-httpd-php .htmlと指定して
phpinfo()を記載したphpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され、
AddHandler php5-script .htmlと指定して同じファイルにアクセスすると
PHP5と表示される状況です。
>>573のご指摘のように何らかの方法で同居させている関係で
.htaccessの指定方法によってズレてしまう、という事かもしれませんね。
確認してみます。
579:DNS未登録さん
09/01/26 18:10:48
404アクセスを悪質なユーザーだと見なし、phpスクリプトで何かをしたいんだろうか?
何故、普通のhtmlを返すだけではダメなんだろう?
580:DNS未登録さん
09/01/26 18:14:07
>>578
原因を君なりの解釈にしているようだけど、Apacheの経験はどの程度?
自鯖の経験(Apache)は無い人として、書き込んでいるのだが
581:DNS未登録さん
09/01/26 18:14:12
>>578
エラーページのerror.php (.html)ファイルはホームディレクトリの中に置いてるのか?
582:DNS未登録さん
09/01/26 18:16:53
>>578
>phpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され
普通、この時点でphp4って事じゃないのか。
583:DNS未登録さん
09/01/26 18:19:13
>>578
>>phpinfo.htmlにアクセスするとPHP4.xと表示され
.htaccessなしで、まずは普通にphpinfo.phpにアクセスしてみろ
584:DNS未登録さん
09/01/26 18:21:43
>>578
それって何処のサーバーだ?
URLくれ
585:DNS未登録さん
09/01/26 18:38:04
まあなんとなく、たぶんこれかな。
URLリンク(www.webmasterworld.com)
586:DNS未登録さん
09/01/26 18:56:43
サーバーURLも出せないのか、ったく。
ちんぷんかんぷんな話の上、必要性を言わないし、それじゃ解決できないぞ。
カスタマイズしたいなら自鯖立てて、自分で色々やってみた方が納得すると思うがな。
何せ、言ってる事、やりたい事、環境、何がどういう風に出来ないのかさっぱりわからん。
587:DNS未登録さん
09/01/26 20:23:33
おまいら板違いの話題に対して優しいなぁ(´-`)
588:DNS未登録さん
09/01/26 22:09:48
皆様ご親切にありがとうございます。本当に板違いなのにスイマセン。
自分、自鯖経験ゼロです。
これだけ色々考えていただいたのに、物凄く申し訳ないご報告があります。
独自に設定した.htaccessがあろうがなかろうが
存在しないPHPファイル にアクセスしようとすると
ブラウザのエラーメッセージが出ることが先ほど判明しました。
PHP以外の拡張子ではサーバー側が用意したエラーファイルが出ます。
どうやらサーバー全体の状況が、PHPファイルに対してだけ
ErrorDocumentが働かない構造になっているようです。
よもやそんな所に原因があると思わず、試してもいませんでした。
本当にスイマセン!!
こんなオチになってしまったので、サーバー名はちょっと出しづらいです。
ごめんなさい。
蛇足ですが、.htmlでPHPを動かしたかったのは
元からあるサイトのページ全部にPHPで作ったカウンターを
後から追加したので、ファイル名を変更するのが面倒だったからです。
その結果サイト内の全ファイルがPHPファイルになっていました。
その為、存在しないPHPファイルにアクセスされた時にも
正しいメニューに誘導できるエラーファイルを用意したかっただけで
エラーファイルは普通のHTMLでも何の問題もありません。
ただ、今回はこの「存在しないPHPファイルにアクセスされると
用意したページに飛ぶ」という肝心な部分が
使えなかったので途方にくれていました。
皆さんのおかげで、実現できるはずの機能と分かり
本当に助かりました。ありがとうございました。
589:DNS未登録さん
09/01/27 00:57:39
>>588
役に立てなかったようだけど、こちらも今だ把握できない所あり。
以下は読み流してくれ。
前の発言だけど
>.htmlでPHP5が動くように設定している限り、error.phpを指定してもErrorDocmentが働いてくれませんでした
.html と .php 両方指定してもダメか?
>.htaccessがあろうがなかろうが
そんな事はない。>>565で設定OKの確認できてるのに・・・。単に記載がおかしいはず。
>ただ、今回はこの「存在しないPHPファイルにアクセスされると用意したページに飛ぶ」という肝心な部分が使えなかったので
それは ErrorDocument 404 URLリンク(***.***)拡張子 で、好きな場所&ファイルへ飛ばせるだろ。
590:DNS未登録さん
09/01/27 01:47:09 YGxHc1p7
apache_2.2.11-win32-x86-openssl-0.9.8i.msiをWindowsServer2003に標準インストールしたら
タスクトレイにApache2とApache2.2がそれぞれ起動しているみたいなんだけど、
これって普通の設定でしょうか?
これが原因かどうか分からんのですが、SSLの設定にはまってて、
httpd.confのInclude conf/extra/httpd-ssl.confのコメントアウトを
外してApache 2.2を再起動しようとしたら失敗して、Apache 2という
方は再起動に成功。でもSSLが使えないのは変わらず。
サーバの証明書はベリサインを使ってます。
IISで使用していたサーバIDをApache形式に変換したり、秘密鍵をopensshでApache用のkeyに
変換したりしたこととか、中間証明書をベリサインのサイトからコピペして
きたこととか、どれが失敗の原因なのかよく分からんです。
何か心当たりがある方いらっしゃいませんか?
591:DNS未登録さん
09/01/27 02:06:53
>>590
旧Apache2のサービスが削除されていないので、ググって削除
conf/extra/httpd-ssl.conf 内の
<VirtualHost _default_:443> 以下を設定した?
592:DNS未登録さん
09/01/27 02:27:47 YGxHc1p7
>>591さん、レスありがとうございます。
Apache2は消した方がいいんですねぇ。消す方法は探して次回対応します。
明日はひとまず今日のSSLの続きをやらなくてはいけないのですが、
conf/extra/httpd-ssl.confの中身は色々と設定してみました。
SSLCertificateFileとかそのKeyとか。
VirtualHostの中も書きました。
気になるのがServerNameのところ。これはまだDNS設定が完了していない
社内LAN用のドメインを書いたのだけど、実際に公開するのはwww.example.com
といった形式になるし、元々の証明書がwww.example.comというものなので、
ひょっとしたらwww.example.comという形式じゃないと動作しないんでしょうか。
ポート80は社内LAN用のIPアドレスをServerNameにしているのでSSLもServerName
は同じIPアドレスの方がいいんでしょうか。
593:DNS未登録さん
09/01/27 09:28:21
仕事のことをだましだまし聞こうとするやつが増えたなw
594:DNS未登録さん
09/01/27 09:35:49 8HGKvzwh
「Apache 2.2を再起動しようとしたら失敗して」
どう失敗したんだよ。ハードディスクがフォーマットされたのか?
595:DNS未登録さん
09/01/27 10:09:12
シンクロ率が20%切ったんだよ
596:DNS未登録さん
09/01/27 11:02:21
>>592
>社内LAN用のドメインを書いたのだけど、実際に公開するのはwww.example.com
まずはドメインを書く前に、そのサーバーのIPアドレスを書く。
https://そのサーバーのIPアドレス でアクセス出来るか確認。
・・・・と言うように一度に変更せず、切り分けながら確認して行くべし。
>元々の証明書がwww.example.comというものなので、ひょっとしたらwww.example.comという形式じゃないと動作しないんでしょうか
証明書が違っても、「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」とワンクッション入るだけで、アクセスは可能
>>590
>コメントアウトを外してApache 2.2を再起動しようとしたら失敗して
コメントアウトを外す前は2.2は正常に立ち上がったの?
そういうApache2.2のインストールの仕方だと多分、その前も正常に起動しなかったと思うのだが。
Apache2 → Apache2.2 は まず設定ファイル(.confなど)をバックupし、一旦旧Apache2 をアンインストール、
サービスも削除されているか確認し、その後Apache2.2をインストールすればいい。
その後すぐにバックupした .confファイルを入れずに、まずはApache2.2が正常起動するか確認する。
597:DNS未登録さん
09/01/29 15:31:24 0mx8JFvL
すみません、教えてください。
環境:debian sid、apache2.2、tomcat 5.5
apache - tomcat 連携 をしています。
tomcatに直接繋いでアプリケーションを起動すると問題なく動くのですが、
apache経由だとサーブレットを呼び出すときに404が帰ってきてしまいます。
tomcat上のjspやcss等の実際に存在するリソースにはアクセスできるようなのです。。。
○ URLリンク(localhost:8080)
○ URLリンク(localhost:8080)
○ URLリンク(localhost)
× URLリンク(localhost)
色々調べたのですが分かりません。
よろしくお願いします。
598:DNS未登録さん
09/01/29 15:35:41
ぐぐれない人か?
apache tomcat 404
ぐらいやってくれ。
599:597
09/01/29 15:44:04 0mx8JFvL
>>598
すみません、調べたのですが、分からなかったのです。
今一度、検索したのですが、やはり分かりませんでした。
よろしくお願いします。
600:DNS未登録さん
09/01/29 16:32:09 8sjzQUjC
エラーログみろ
601:597
09/01/29 16:37:16 0mx8JFvL
>>600
返信ありがとうございます。
エラーは出ていないようなのです。
ただ、apacheのアクセスログが
POST /app/someController.do HTTP/1.1" 404 420
となっております。
よろしくお願いします。
602:597
09/01/29 16:45:03 uDfrH6NN
関係あるかないか、分からないので情報追記させていただきます。
apacheで 名前によるバーチャルサーバーを行っております。
NameVirtualHost 192.168.0.x:80
<VirtualHost www.xxx.com:80>
ServerAdmin xxx@xxx.com
ServerName www.xxx.com
Errorlog /var/log/apache2/xxx.error.log
TransferLog /var/log/apache2/xxx.access.log
DocumentRoot /var/www/xxx/
<Directory /var/www/xxx/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
<Location /app>
ProxyPass ajp://localhost:8009/app/
allow from all
</Location>
</VirtualHost>
<VirtualHost www.yyy.com:80>
ServerAdmin yyy@yyy.com
ServerName www.yyy.com
Errorlog /var/log/apache2/yyy.error.log
TransferLog /var/log/apache2/yyy.access.log
DocumentRoot /var/www/yyy/
<Directory /var/www/yyy/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
</VirtualHost>
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin xxx@xxx.com
ErrorLog /var/log/apache2/error.log
TransferLog /var/log/apache2/access.log
DocumentRoot /var/www
<Directory />
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
<Directory /var/www/>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
allow from all
</Directory>
</VirtualHost>
603:DNS未登録さん
09/01/29 16:49:55 8sjzQUjC
バーチャルホストをわかってないことがよくわかる。
あと関係ないかもしれないけど、
<Location /app>
ProxyPass ajp://localhost:8009/app ←
allow from all
</Location>
604:597
09/01/29 16:54:40 0mx8JFvL
>>603
お恥ずかしい限りです。。。
インフラはほとんど触ったことがないので。。。
。。。
おおお!!!
出来ました!!!
ありがとうございます!!!
スラッシュ一つで。。。 本当助かりました!!!
605:DNS未登録さん
09/01/29 16:55:44
え?マジかよ
自分でもびっくり
606:597
09/01/29 16:58:24 0mx8JFvL
ほんと、自分でもまさかなぁーとか思いながら、試しましたw
むしろ、最初、書き込み途中で送信しちゃったんじゃないの?って思うくらい分からなかったですw
ほんと助かりました!!!
今晩は美味しい酒が飲めそうです(^^)
607:209
09/01/29 21:59:29 BzL/gsbU
スレリンク(mysv板:201-300番)
↑上記のURLのスレが過疎なので移行してきました。
209 :DNS未登録さん:2009/01/29(木) 17:23:52 ID:dv+abMjU
tomcatをインストールしましたがURLリンク(localhost:8080)でアクセスできません。
ずーっと“接続中”となり何も表示されないんです。
一応ファイアーウォールのポートも開けたし、tomcatも動いているし、それなのに使えないのです。
あとjdkは既に入れてあります。
なんでですか?
ちなみにwinXPです。
ということで教えて
ポートを変えてみたけど無理!!
608:DNS未登録さん
09/01/29 23:06:48 BzL/gsbU
あげ
609:DNS未登録さん
09/01/30 04:36:20
>>607
起動されているか、どうやって確認していますか?
8080で待っているのは、どうやって確認していますか?
610:DNS未登録さん
09/01/30 09:02:37 iKK82Ck6
>>609
タスクマネージャーでtomcat6.exeを確認しています。
コマンドプロンプトで見るとこんな感じ
Proto Local Address Foreign Address State PID
TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 1500
TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING 1024
TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING 4
TCP 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:0 LISTENING 1564
TCP 0.0.0.0:8009 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
TCP 0.0.0.0:8080 0.0.0.0:0 LISTENING 4040
あとは原因がわかりません。8080のポートも他では使ってないんですけど。
611:DNS未登録さん
09/01/30 09:37:49
0.0.0.0になってんじゃん
612:DNS未登録さん
09/01/30 10:03:13
いや0.0.0.0はAnyだからそれはそれでいいんだよ
613:DNS未登録さん
09/01/30 10:28:32 uQLyAALM
間違ったURLを入れると即“このページは表示できません”とブラウザが出すのに
hocalhost:8080/はいつまでも接続中なのです。
タスクマネージャでtomcat6.exeを強制終了させると
同時に“このページは表示できません”と出ます。
ということはtomcatには接続ができているけれど
何らかの理由でtomcatが結果を返せないということですよね?
デフォルトでインストールしているだけで、特に何も変えてないんですが。
インストール時のjavaのパスはC:\Program Files\Java\jre6でいいんですよね?
614:DNS未登録さん
09/01/30 16:39:57
接続できてないから、通信中なんだろ。
接続しようと試みてる。
URLミスは接続しない。それ以前の問題。
615:DNS未登録さん
09/01/31 00:49:47
>>613
6じゃなくて、5.5をインストールしてみるとか。
ちなみに、JAVA_HOMEは、JDKだよ。
616:DNS未登録さん
09/01/31 01:16:32
>>613
解決しました。デフォルトのconfファイルの文字コードが正しくなかったようです。
ところで少し疑問があるのですが
①ルートの場所を変えたい
②ROOTの中でxmlが正しく表示されずソースがそのまま出る
③403、404が出るページの表示を変えたい
これらは可能でしょうか?
①はC:\program...\tom...\... を D:\に変えたいのです。
②はROOT内でxmlがきちんと出る様にしたいのです
③は、適当にurlを打ち込まれた場合、tomcat である事がばれない様にしたいのです。
よろしくお願いします。
617:DNS未登録さん
09/01/31 04:05:32
>>616
全部可能だから、ぐぐれば、たくさんでてくる。
618:DNS未登録さん
09/01/31 10:03:41
疑問の文章をそのまま、ぐーぐる先生に言うだけで答えが全部
出るわな。
619:616
09/01/31 10:18:31 7SuMDKNK
いや、出ないぞ。
ひとまずapacheと統合したので③は解決した。
ROOTも使わなくなったから②も解決した。
問題は①だ。
今はtomcat/webapps/になっているので
これをD:/hogeにしたいのだが無理。
まずapacheのhttpd.confでURLリンク(localhost:8009)とかなってるから
ここでD指定するとしてもそこでアプリ動かんし
tomcatのserver.xmlの中でwebappsをD:/hogeにしても機能しないし。
620:DNS未登録さん
09/01/31 10:21:21
というかググるよりマニュアル見ろよ
621:apache
09/01/31 10:28:30 7SuMDKNK
マニュアルどこにあるの?
ってゆうかapache系なんだからコンフィグファイルの記述方法もapacheと同じにしてくれねーかな。
読みにくいし。
622:DNS未登録さん
09/01/31 11:10:04
.htaccessでホストで規制してしまうと、ログもホストで記録されてしまいますが、これをホストにならないようにできないでしょうか?
deny from .tokyo.ocn.ne.jp
としてしまうとログもホストになってしまって困っています。これをIPのままにはできないでしょうか?
623:DNS未登録さん
09/01/31 11:46:44
RTFM
URLリンク(httpd.apache.org)
%a リモート IP アドレス
%h リモートホスト
624:DNS未登録さん
09/01/31 13:44:04
>>597は解決したのか?
>>apache - tomcat 連携 をしています。
連携の方法を晒して見なさい、そしたらアドバイスができるかも。
625:DNS未登録さん
09/01/31 13:49:15
>>597は解決しているようだな
626:DNS未登録さん
09/01/31 13:51:51
tomcat ルートの場所を変えたい に一致する日本語のページ 約 8,010 件中 1 - 50 件目 (0.24 秒)
tomcat xmlが正しく表示されない に一致する日本語のページ 約 8,150 件中 1 - 50 件目 (0.45 秒)
tomcat 404が出るページの表示を変えたい に一致する日本語のページ 約 7,050 件中 1 - 50 件目 (0.46 秒)
どれもすぐに目的のページを見つけることができたが。
627:DNS未登録さん
09/01/31 15:40:43
p
628:622
09/01/31 19:10:43
現在使ってるLogFormatを%h→%aで解決しました。
629:DNS未登録さん
09/02/02 13:48:34
NamedVirtualHost の mod_rewrite の設定なのですが
mod_rewrite で /abc/def.html → /def.html に変換したくて、
.htaccess に
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteRule /abc/(.*)$ /$1 [L,R]
</IfModule>
と書いたら設定が有効にならず、直接 <VirtualHost> 内に書いたら
有効になりました。AllowOverride は All にしてあります。
NamedVirtualHost の時は .htaccess にはかけないのでしょうか?
それとも何か設定が必要でしょうか?
630:DNS未登録さん
09/02/02 20:03:31
>>629
AllowOverride FileInfoしていないのでは。
631:DNS未登録さん
09/02/02 20:08:41
mod_rewriteはVirtualHostに書くときとDirectoryに書くときじゃ全然違うから、そのままじゃ動かん
というかDirectoryにmod_rewriteを書くのは上級者向けだから、
マニュアル読んで考える能力がないやつはあきらめろ
632:DNS未登録さん
09/02/02 20:24:16
上級者w
633:DNS未登録さん
09/02/03 09:24:12
><IfModule mod_rewrite.c>
></IfModule>
こんなのいらない
634:DNS未登録さん
09/02/05 10:01:49
FreeBSDで運用していたPCのHDDが壊れたので、
全部入れなおすついでにApache20から22に上げたのですが、
Document rootに最初からインストールされているページが
ちゃんと表示されなくなってしまいました。
以前は、日本語のページに自動的に飛ばされてたのですが、
今は、下のようにindex.htmlの中身がそのまんま表示されています。
日本語のページに飛ばすには、何を設定すればよいでしょうか。
URI: index.html.de
Content-Language: de
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
URI: index.html.en
Content-Language: en
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
URI: index.html.es
Content-Language: es
Content-type: text/html; charset=ISO-8859-1
・・・(以下略)
635:DNS未登録さん
09/02/05 16:37:54
おめぇらacces.log、どれくらいの大きさになるまでそのままにしてる?
Visitors使ってたらいちいち掃除する必要ないと思うんだけど、
やっぱ定期的にクリアしといたほうがいいかな
636:DNS未登録さん
09/02/05 17:39:16
ローテしてないの?
637:DNS未登録さん
09/02/05 19:19:17
固定DNSで公開してないのにログを見ると外側からアクセスされた痕跡がある
怖すぎるよ…
638:DNS未登録さん
09/02/05 20:03:31
>>634
mod_negotiation
639:DNS未登録さん
09/02/05 20:04:31
>>637
侵入目的で片っ端からアクセスする奴もいる。
640:DNS未登録さん
09/02/05 20:24:30
a.hoge.jp と b.hoge.jpを取得して
apacheで、二つの外付けHDD、それぞれH、Iドライブに
それぞれ一つずつ、ルートディレクトリa、bを振り分けて、
URLリンク(a.hoge.jp)に接続あったらaディレクトリへ、
URLリンク(b.hoge.jp)に接続あったらbディレクトリへ、
ってできると思うのですが、制限ってあります?
641:DNS未登録さん
09/02/05 21:11:05
>>640
特になし。
642:DNS未登録さん
09/02/06 02:25:39 U/2iBAwW
.htaccessを使いたいのですが再起動時にエラーが出て起動しません。
どうしたら使えるようになりますか?
httpd.confに書いた事
<Directory /home/*/public>
AllowOverride All
</Directory>
エラー
syntax error on line 328 of /etc/httpd/conf/httpd.conf
<Directory not allowed here
Apacheのバージョン:2.2.3
OS:RHL
宜しくお願いします。
643:DNS未登録さん
09/02/06 09:55:09
>>637
そんなの日常ですよ。
IPがグローバルであるかぎり、外から常にアクセスされます。
644:DNS未登録さん
09/02/06 09:56:50
>>642
>Directory not allowed here
このコメントのまま。
書いた場所が変なんだろ。
645:DNS未登録さん
09/02/06 10:08:08
>>642
httpd.confをうpすれば、誰か指摘してくれるかもしれん
646:DNS未登録さん
09/02/06 10:47:47
ふと思ったんだけど、画像のサムネイルをずらーっと表示させる
ページを訪れたときに、Apacheのaccess.logみると、
サムネイルのある分だけアクセスつくんだが、しょうがないだろうけど
これはこのままにしておくべきなのかな。
この部分のアクセスログはとらねぇってできると思うけど、
なんかコンプリート感がなくて・・
647:DNS未登録さん
09/02/06 13:05:24
>>646
何をしたいのかはっきりしてから書けよw
648:DNS未登録さん
09/02/06 22:04:14
>これはこのままにしておくべきなのかな。
別に何もなければそのままでいいんじゃねーの?
>この部分のアクセスログはとらねぇってできると思うけど
できるよ、取りたくないならやればいいんじゃね?
649:DNS未登録さん
09/02/08 11:02:07
>>637
おまえが、公開していないと決めているだけ
650:DNS未登録さん
09/02/09 01:20:50 qGEPgOAk
こんなことってできる?
>Listen 80
>Listen 7777
>Listen 10007
この記述で、ポート80、7777、10007で通信できるやん
これにそれぞれDocumentRoot振りたいんだが…
具体的に言うと、
80のとき→DocumentRoot "C:/www/hoge"
7777のとき→DocumentRoot "C:/www/foo"
10007のとき→DocumentRoot "C:/www/hogehoge"
みたいな感じで指定したい。
651:DNS未登録さん
09/02/09 01:40:19
>>650
超入門者にしてはあまりにも聞き方を知らないようだな
Apacheは初めてで、httpd.confの中を見ただけですと付け足せよ
ってゆうか、態度わりー奴に教える気がしないから自分で調べろ
652:DNS未登録さん
09/02/09 03:57:27
>>650
バーチャルホスト(名前ベースじゃないほう)
653:DNS未登録さん
09/02/09 07:48:29
>>651
そんな答え方するくらいなら
>みたいな感じで指定したい。
すれば?
でいいのにw
654:DNS未登録さん
09/02/09 13:46:08
意地でも敬語使いたくないらしくて、なれなれしくて無理な日本語になってる質問を最近多く見かけるな。
655:DNS未登録さん
09/02/09 16:59:05
>>651,654
以下のようなことは、実現できますでしょうか。?
>Listen 80
>Listen 7777
>Listen 10007
この記述で、ポート80、7777、10007で通信できますよね。
このそれぞれDocumentRoot振りたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
具体的に申し上げますと、
80のとき→DocumentRoot "C:/www/hoge"
7777のとき→DocumentRoot "C:/www/foo"
10007のとき→DocumentRoot "C:/www/hogehoge"
みたいな感じで指定したいのです。
詳しい方、どうかご教示願います。
656:DNS未登録さん
09/02/09 17:42:51
もう答え書いてあるじゃない
答えをヒントにググればいいんだよ。
こんな感じかな?
Listen 80
Listen 7777
Listen 10007
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot C:/www/hoge
</VirtualHost>
<VirtualHost *:7777>
DocumentRoot C:/www/foo
</VirtualHost>
<VirtualHost *:10007>
DocumentRoot C:/www/hogehoge
</VirtualHost>
657:DNS未登録さん
09/02/09 20:29:06
>>656
本当にありがとうございました!
バーチャルホスト、ですね…
658:DNS未登録さん
09/02/09 22:50:36 XByIgMbU BE:733858278-2BP(100)
Apache2.2 & WindowsXP なんですが、
上記条件で使用できるmod_encoding.soありませんか?
mosikuha tukutte kuremasennka?