10/07/08 23:04:31 0
中国発の3.9G「TD-LTE」の威力(後編)―世界の商用化動向とソフトバンクの狙い
URLリンク(businessnetwork.jp)
米国でもWiMAXの後継に?
こうしたなか、中国以外の国でもTD-LTE導入の機運が高まってきている。中でも今注目されているのがインドの動きだ。
同国は今年4月に中国のトライアルにも使われている2.3GHz帯において20MHz×1の2ブロックの周波数オークションを実施したが、
その導入システムとしてWiMAXとともにTD-LTEが有望視されているのだ。オークションには米クアルコムも現地企業と組んで参加したが、
TD-LTEの導入を目指していると見られている。エリクソンの藤岡氏は「中国よりインドの方がTD-LTEの商用化で先行する可能性がある」
と語る。
もう1つ大きな話題となっているのが、スプリント・ネクステルと組みモバイルWiMAXサービスを展開する米クリアワイヤが、同サービス
に用いている2.5GHz帯をTD-LTEの運用帯域に加えるよう3GPPに提案したことだ。言うまでもなくこれは現行WiMAXの後継としてTD-LTEを
導入することを意識した動きだ。
この他にもナイジェリア、オーマン、ロシア、オーストラリアなどでもTD-LTEの導入が検討されているという。TD-LTEは、すでにWiMAX
市場を浸食し始めているのである。
もちろんこれでは2.5GHz帯をソフトバンク本体に割り当てたのと同じことになるので議論を呼びそうだが、すでにKDDIがWiMAXの
UQコミュニ ケーションズとの間で同様のスキームを採っており、認められる可能性は小さくない。
WiMAX終了のお知らせ