10/03/07 17:45:35 0
定義は君の脳内で決まる訳ではないのだが……
【再掲】
本来モバイルは「動く芸術」を指すデュシャンの造語だ。
(日本ではモビールと表音する事が多いがスペルは同じ)
由来はむろんムービー(映画)同様、ムーブ(動く、移動)。
要するに端末モバイルは、「動く電子装置アート」的ニュアンスを
含意してたといえる。
当然、ここに「通信」の介入する余地はなし。
そして、通信を含意していないからこそ、これを受けて
1)モバイル・コミュニケーション(移動体+通信)
2)モバイル・フォン(移動+電話)
といった新語(概念)も誕生した。
いま仮に「モバイル=通信必須」などと勝手に定義したら、
たとえばモバイル通信は「移動体通信+通信」などと意味を
なさなくなってしまう。
定義は、一企業や、まして一個人が勝手に変更したり決定したり
できるものではない。なぜなら他者(人と人~企業間~国家間まで)
と「コミュニケーション不能」になり混乱を招くからだ。
従って、ポメラを板違いとしたいなら方法は一つ。
板の管理人に提起して、板名を「モバイル・コミュニケーション」に
改名してもらうなり、「当板では独自のローカル定義を行います」と
でも宣言してもらうしかない。以上