10/04/19 23:37:30 0
「アレ」の記事を見て久々に来たら予想通りの流れだった……。
PC WatchだとBTのプロファイルがHIDのみってなってるんだけど、
それが事実ならBTのチップゴミだから外して、って感じな訳だけど。
538:いつでもどこでも名無しさん
10/04/19 23:44:31 0
>>493
「 正直、デザインといい機能といい、どことなく前世代感漂うというか、未来人がiPadと同じ地層からコレを発見したら首を傾げるように思うんですよね。CPU、OS、液晶パネル、すべての選択が時代に逆行しているというか……。」
この率直すぎる感想・・・むしろ清々しい。
539:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:12:26 0
なんかシャープから「キーボードに関するご意見、真摯に受け止めます」
みたいな発言があったよね。その結果がコレかよ・・・。糞キーボードを承知で
将来へのお布施としてPC-Z1を買ったのに、ひどい仕打ちだ・・・タッチパネルとか
文書入力しにくいからやめてくれ・・・。っていうか、PC-Z1を出した後に
工人舎のUMPCが出て、なんだかな感もあったけど今回は
iPadとかぶって見える・・・いろいろとタイミング外しすぎだろ。
あっ、でも・・・今度のタッチパネル機種はPC-T1か・・・PC-T2じゃないってことは
ちゃんとしたキーボードを積んでバッテリ交換可能なPC-Z2が出ると期待していいのか?
540:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:14:43 0
やっぱビジネス市場狙いなんだね。
PC watchのインタビュー
> 「企業ユーザーの間からの引き合いが増えるのに従って、クラムシェル型では営業
> 現場などで使いにくいといった声があがってきた。法人需要という観点から考えれば、フル
> タッチ型の製品の方が応用範囲が広い」として、新たにフルタッチ型を追加投入した
541:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:17:58 0
スイーベルにすれば良いものを…。
542:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:37:19 0
スイーベルにすると、必ず逆回転させて壊すやつが出るからなぁ。
543:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:50:52 0
>>539
新型はZの後継機ではなくて、ネットウォーカーの新しいシリーズみたいだから
Z2は出ると思うよ。そこまでシャープも馬鹿ではないでしょ。
544:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:54:27 0
親指打ち前提の小さいキーボードでいいから
スライド式でつけてくれ
545:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 00:56:38 0
ガワはリナザウで中身だけNetWalkerにしてくれればいいんだけどなあ
546:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:06:25 0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ見ると、Z1とT1は併売する、ってあるから、
すぐZ2は出ないかも?
547:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:21:56 0
本当だ
すぐにはでないな
スライドキーボードにすればキーボードしまったときに
じゃまにならんのに
548:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:22:46 0
>>537
Z1と共通だろうからそんな事は無いでしょ。
公式でサポートしてるのがHIDってだけじゃ無いの?
itmediaのマウスが使えないと言うのも不自然。
検証ミスじゃ無いの?
549:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:25:52 0
>>540
あ~、Fivaの10xと501みたいなもんか。
でもビジネス市場でどうやって使うんだろ。
ウェブでやるには3G内蔵ないし、Linuxアプリ書けるビジネス系のベンダもそうそうなかろうし、
と思ったけどローカルのアプリも軽めのDBとウェブ鯖を中で動かして全部ウェブで、ってことなのかしらん。
550:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:26:10 0
結局種類を増やしたということだから
キーボード派を切り捨て御免というわけでなさそうで良かった
551:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:27:09 0
>>546
Z2だすなら10.4を載せないと意味が無いから出るとしても8月か9月じゃない?
552:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:29:16 0
普通に半年スパンでJ-T-J-Tでしょ。
もうT出ないかもしれんけどw
553:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:48:04 0
あぁ?なんだこれ?
アホスwwwシャープ気でも違ったかwww
554:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 01:56:01 0
何となく使い道想像してたら欲しくなってきたww
シャープマジック!
555:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 06:42:56 0
ずっと絶賛してる輩って、、本当の丼のshineか!?wwプ
ご苦労な乞った!!ww爆
556:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 06:53:23 0
目指している未来が違いすぎる
もうちょっと世間に迎合してくれ
557:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 08:40:51 0
Z1より売れそうもないよね
キーボード無しってそんなに需要あるのかな
558:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 08:49:03 0
丼ってさあ~w 自前剥けのスマホって、出さないよねwwプ
少なくとも、日本では!w爆 寝話も、あれだったし~~ww
他所への誂えばっかしで、その文化が無いんだよ~ププ
これにも、ザウの呪縛がきついんだろうなあ。。w
559:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 09:13:34 0IqYYUva0
キーボード付きリフィルと組み合わせれば面白い?
後は、アンドロイドのソフトをコンバートして動けば
いいんだけどな。
560:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 09:22:20 8pi/Cmvo0
URLリンク(japanese.engadget.com)
こういう感じで裏面にキーボードがあればいいのにな。
あとsharp公式のtwitterとかねーのかな。
孫のtwitterに要望だすと、やりましょうとかってなって
急展開するんだけどさ。
sharpはそういうユーザーの声に耳をかさないのかね
561:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 10:01:37 0
これが反射型液晶だったら電子書籍端末として使えたんだがな。
バックライトは要らんのだよ。
562:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 10:11:18 0
またもスタイラスペンは内蔵収納できんのね。。
563:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 10:40:54 0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp) λ ww
564:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 10:43:46 0
>>563
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ネットウォーカーへの意気込み
565:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:16:01 0
いいから早くキーボード直せよ
目の付けどころがシャープでも、メクラじゃどうしようもねーんだよタコ
566:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:19:23 0
みんなに文句言われたからヤケクソになって外したんだろう。
その気持ちは良くわかる。
567:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:25:27 0
一般ユーザーには打ちにくさを指摘され、法人にはキーボード
いらねっていわれたら、そりゃとち狂うわなw どーすりゃいいの?
568:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:26:53 0
>>567
キーボード直して、回転クラムシェルにすればいいんじゃねーの?
569:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:29:20 0
いや、分離でも善いのよw
繋ぐ枠さえ、在ればね~ww
570:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:31:13 0
まあ Z2 までは待ってみようと思う
Z2 が糞なら、もうシャープのモバイル製品は一生買わない
571:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:34:49 0
どうでもいいけどネットウォーカーの新ロゴ、かっこいいじゃん。
572:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:35:46 0
>>571
どうでもいいけどネットウォーカーの新ロゴ、かっこいいじゃん。
573:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:43:29 0
ペン入力に注力したいのかなあ
アライアンスだかなんだかを主催する気らしいし
それはいいんだけど、現行製品をきっちりブラッシュアップできない会社の製品なんか
誰も買わないと思うぞ
574:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 12:50:51 kXeOANKG0
各種ソフトの起動がiPodタッチなみに高速なら充分戦えるだろう。
でもそうじゃないからね。
また負け戦か。
575:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 13:15:15 0
これ、結局ubuntuマシンなんだろ?
端末操作がペンタッチや手書き入力ってありえん。
正直全くいらんわ。なんと言うルーピーガジェットw
576:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 13:17:50 0
運営?ww
577:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 13:19:32 0
いいやこれでいい、現状iPadに対抗できるのは世界を見てもこの機種だけだ
東芝にも期待してたりする
578:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 13:52:56 0
確かに狂ってるように見えるけど
俺としては有り難い。
紋切り型の端末ばっかりはつまらんよ。
寝モバにはなかなか良さそうじゃ無いか。
これからの応援もこめて俺は御布施するw
579:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 14:01:00 0
キーボードなしの方が紋切型だと思うが
580:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 14:12:28 0
もんきりがた 【紋切り型】
(1)紋を切り抜くための型。
(2)物事のやり方が一定の様式にのっとっていること。きまりきっていて新しみがないこと。
「―のあいさつ」
◆アクセント : もんきりがた 0
581:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 14:14:09 0
昔、リナザウで外回り営業向けの専用の機種があったが、あの手の端末の
需要があるんじゃねえかな。Sharpの社内需要もあるような話が出てるし
営業向け端末だけど一般売りにも回してみましたみたいな乗りかもしらんね。
582:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 14:47:34 0
最近流行りのタブレット志向なんだろうが、相変わらずスペック重視で使う人の事を全く考えてないなあ。
売りっぱなしなのもザウルス時代からずっと同じ。
もうちょっとPalmやらAppleから学んで欲しかったものだわ。
583:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:06:22 0
マルチタッチできないのがなあ
アンドロイド採用モデルもだしてくれ
584:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:08:06 0
>相変わらずスペック重視で
どこが?
585:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:10:24 0
寝モバだったら素直にiPad買うし。
586:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:18:25 0
iPad発売後「iPadクソ重いwwwワロスwww」スレが乱立すると思う。
俺なんかDSですら重いと感じるのに。
おまいらキーボード無くなったらtty接続どうするん?(´・ω・`)
Xありきでは怖いお。
587:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:20:55 0
URLリンク(gigazine.net)
東芝
588:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:22:27 0
Synergyをインストールすれば、卓上でサブモニタとして使えるのは良いと思った
iPadと被る価格設定は微妙。あと1万円下げてくれ。
589:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:36:34 0
iPadは680gもあるじゃん。
あれで寝モバはありえんよ…腕がつるよ
うっかり顔面落とした日にゃさぁ
590:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:44:54 0
手書き入力ってザウルスくらいのが載ってるのか知らん?
591:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:50:13 0
これでTegraとかsnapdragonとか積んでればまた評価がちがったかもしれないがな。
コンテンツ事業も、シャープがそういう継続的なコンテンツサービスをきちんとやるとはまるで思えない。
ちょっとでも売れ行きが鈍ればすぐに手抜きしてフェードアウトを図るに決まってる。
今までだってザウルス文庫とか、長くダラダラ続けるだけで全くやる気ないのを見てきてるから。
シャープは目の付け所がシャープなのが唯一の面白いところなのに、T1は目の付け所も在り来りな上にスペックもつまらん。
法人向けの特定用途むけに作ってみたが、ついでに金型がもったいないから一般に売っておこうってだけだな。
騙される奴はいるだろうが、シャープ製品は将来改善されることを期待して買うと失敗するよ。
592:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:56:12 0
目の付け所がシャープじゃないんだよ。
目指してる、未来が違うんだよ。
593:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 15:57:29 0
並々ならぬ怨念を感じるなw
しかし熱心なユーザーの意見無視だもんなぁ。
さすが、違う未来を見てる所はやることも違う。
594:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 16:10:22 0
寝モバって仰向けで使うってことなのか。それならPC-Z1でも重いわ。
俺はてっきりうつ伏せで畳に置いて使うんだと思ってた。
595:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 16:11:53 0
>>594
畳に置いて
596:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 16:22:26 0
>>578
目指してる、未来が違うオレもお布施するかもw
597:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:01:53 0
>>593
ほとばしる怨念!w
いやあ、シャープは好きなんだけどね。
経験的にいって、出荷時点で納得できてないシャープ製品を、のちの成長に期待して買った場合、ほぼ裏切られてきたからね。
T1の出荷時点での状況で満足できないなら、この先満足できる状態になることは期待薄だよ。少なくとも、シャープにそれを期待するのは間違い。
T2になったらちょっと改善するかもしれないが、T1で不満な点がT2で改善されても、別のマイナスポイントが付加される場合もあるのがシャープw
598:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:10:16 0
辞書に関しては、上級の電子辞書にせまる
充実ぶり
URLリンク(www.sharp.co.jp)
599:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:11:17 0
値段も店頭で四万前半なら、大して高くないからね。ネットもできる電子辞書と考えれば、損はしないな。
600:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:18:20 0
>599
電子辞書と見るのが一番正解。
あと、電子書籍は岩波とかでていて、かなりライブラリーが
充実しているのに、ホームページには少ししか紹介されていないのが
惜しいというか、馬鹿会社だなぁと思う。
601:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:20:12 0
シャープに乗っかったらどんな未来に連れて行ってもらえますか?
602:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:23:53 0
シャープが思い描く未来というと、やっぱ通天閣が立ち並んでたり
食い倒れ人形がそこら中で動いてるってイメージがあるな。
603:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:32:51 0
丼で、お腹いっぱいw
604:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 17:53:41 P
>>590
そこでまさかのインクワープロ復活?
605:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 18:23:23 0
新機種バンバン出して旧機種がDS以下の値段になったら買うわ
606:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 18:44:55 0
>>604
え、そこまで遡っちゃうの?w
目指してる未来は実は過去なのか
607:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 19:50:41 0
動作がキビキビしてるんなら、アリだとは思うんだが、たぶんモッサリ遅い機種なんだろうねぇ。
608:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 19:53:07 0
>600
PCやネットとの親和性のある電子辞書だと考えれば、これはこれで新たな需要があるとは思うんだよね。
609:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:15:46 0
辞書とかいらんから
もっと薄くしてくれ
せめて15mmくらいに…
610:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:18:57 kXeOANKG0
こんなもっさりな電子辞書だれがかうんだ・・・。
611:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:19:08 0
そういや、これまだ貼られてなかったっけ。
シャープなど13社が「手描きコンソーシアム」を設立
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
本当に何をやりたいのやら。
> 「欧米諸国がタイプライターに由来するキーボード入力文化であるのに対し、
> 日本では古くは鳥獣戯画から現代の漫画やアニメまで手描きに慣れ親しんでいるという構図があるが」
鳥獣戯画の頃から欧米はタイプライター文化だったそうですよw
「手描きの文化は日本だからこそ(キリッ」と仰りたいようですが、
612:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:23:11 0
>>609、610
普通のネット端末を期待している人には期待はずれということだね。S5とかを買ったほうがいいよ。
613:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:54:45 0
シャープが悪いわけじゃなく
ubuntuが目指してる方向とMIDとかタブレット端末が目指してる方向がずれてることが問題な気が
614:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 21:56:25 0
>>613
うぶんつはインターフェースがうんこだからな
モバイルのタッチパネル向けインターフェースをどうにかしてほしいもんだ
615:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:05:25 0
シャープの電子ブックリーダーはかなり良いよ。
旧netwalkerユーザーもダウンロードして使えるから、
試してみるとけっこう気に入ると思う。
というのも、青空文庫をテキストデーターでダウンロードしてそれを、
きちんとルビ表示させてよめる。これに関してはシャープに感謝。
616:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:17:28 0
電池は持たないし、今日は無線LANが繋がらなくなった。使いモノにならんわ、これ。
617:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:21:13 0
WinCEでよければ
URLリンク(gigazine.net)
JournE touch
本体サイズは189mm×133.6mm×14mm
重さは450グラムで価格は350ドル(約3万2300円)となる見通し
NVIDIAの「Tegraプロセッサ」を採用
32GBまで対応したSDHC対応のSDメモリカードスロットやIEEE802.11 b/g対応の無線LANなどを搭載
OSにはマイクロソフトのWindows CE 6.0 Proを採用
618:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:31:23 0
>617
>駆動時間は音楽再生が14時間で、ブラウジングや動画再生の場合は2時間。
ということで終了でよろしいでしょうか?
619:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:41:20 0
>>616
電池は切れるまで使ったのか?
無線LANなら上げっぱなしでも6時間くらいは普通に持つぞ
620:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 22:56:17 h7f60rZ20
T1でUSBキーボードは使えない?
621:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:01:14 0
普通に使えるでしょ
622:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:06:44 0
T1はZ1の後継という位置づけじゃないだろうね。
ZシリーズとTシリーズを並行して発展させていく気がする。
ま、とにかく、OSやスペックがほとんど同じだから
TipsなんかはZでもTでも共通できるよね。
とりあえずNetWalker全体の認知度やユーザ数が増えるといいと思う。
623:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:24:31 0
せっかく届いた初代をまだ開けてないけどT-1は正直全然くやしくないな
CPU据え置きでメモリを倍増、内部フラッシュをなくし、代わりに内部にもmicroSDHC空きスロットを1基
でOSは10.04LTSで店頭予想価格29.8K最安24.8Kとかだったらかなーりくやしかったが
後継機がくやしくないシロモノだというのが逆にクヤシイ
こちらが歯噛みするようなモノを出してくれたほうがよかった
624:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:37:10 0
Z1は黒も3万切ったね
625:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:51:34 0
>>617
7インチのワイドVGA(800×480)
>>623
出荷時、OSどこに入れとくんすかw
626:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:55:52 0
シャープはオンリーワンだな
URLリンク(www.wired.com)
The Dogs of War: Apple vs. Google vs. Microsoft
三国志状態
強いて言えばAndroidがLinux系で強大だから
Googleが一番近いか
そういえばブラウザがHTML5対応なら
Google Docsもこっちの路線で行くみたいだし・・・
ブラウザさえあればいろいろできるようになっていくので
OSはどうでもよくなる
あ、オフラインでも使えるようにアプリが端末側にも合った方がいいか・・・
それで同期をとると
627:いつでもどこでも名無しさん
10/04/20 23:55:54 0
>>623
Tは後継機ではないと思うけど。
628:626
10/04/20 23:57:10 0
×強大
○兄弟
629:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 00:05:55 0
>>625
公式サイトでイメージを配布
母艦で焼いて挿す
そりゃあmicroSDHCの性能は悪いけど
ガシガシ使って寿命が来ても気兼ねなく交換できる
630:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 00:55:40 0
>>602
阿倍野区長池はもう少し南。
あべの橋魔法商店街に近い。
631:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 01:09:05 0
>>623
時期的に10.4は夏頃じゃないか?
もうじきリリースだけどベータ版でフライングはシャープはやりそうだけどカノニカルが許さないだろ。
モバイル用3Dタッチパネルの生産スケジュールを考えると本番は年末。
MoblinのClutterは結構目玉になるんじゃないか。
カノニカルはARMにかなり力をいれてるみたいだから期待できる。
632:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 01:37:48 0
>>626
実際はもっと複雑だろ。
この分野ではインテルがMS離れしているのが大きい。
シンビアンを抱えるノキアに接近している。
ノキアはSLザウルスで使われてたQtopiaの開発元を抱えてる。
QtとMoblinが合体することで開発コミュニティの規模拡大が期待できる。
サイドキックの開発者もAndroidに行っちゃったからMSは期待してない。
当分はアップルの独走が続くんじゃないか?
まあアップル中心で開発しているWebKITはAndroidやQtでも使われているので
業界標準として定着した感があるから共存できるんじゃないかな?
すでにGnomeにも取り込まれているので10.4以降利用するアプリが増えてくるみたいだ。
カノニカルもかなり力をいれてるみたいだからUbuntuも十分絡める。
633:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 01:40:55 0
>>632
LINUX系のMEEGOなんてのもあったね
Nokia端末がそれを積むかもといわれてるね
634:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 02:14:21 0
キーボードとスタンドも出せよ。
変形合体できる奴。
635:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 02:36:34 0
>>634
ロボットにでも変形するのか?
636:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 06:36:34 0
つーか、QTのインターフェース載せればよかったんじゃ
637:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 07:23:13 0
>>634
枠が要るてw
638:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 08:00:26 0
ポメラにUSBキーボードになる機能がつけば連携が楽になりそうなんだが
639:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 08:06:05 0
>>586 Netwalkerみたいなモバイル上のXで、
「うわ!X固まったよ!でもキーボードあったから助かったぜ」みたいなシーンてある?
自分が体験した範囲では必ず「再起動」コマンドが効いたな。
モバイルだし、「ハード的には余裕あるけど、X側にだけ隠れたバグを露呈させるような
高い負荷がかかる」ような作業なんてしないってのがあるかも。
640:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 08:06:24 0
それは、無理w
641:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 15:09:33 0
無線ランアダプターのG-SKYは使えますか?
642:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 16:51:02 0
>>639
> 「うわ!X固まったよ!でもキーボードあったから助かったぜ」
という話というより、仮想キーボードしかないのなら、
OS入れ替えたりしたときどうなるのか、
X消したいときどうするのか、ブルートゥースでなんとかなるのか。
不安はつのるばかり。
643:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 17:12:21 0
USBでキーボードつなげないの?
644:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 17:52:42 0
URLリンク(www.linuxfordevices.com)
海外でも紹介されてる。
645:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 20:11:34 0
オープンオフィスあげたままサスペンドすると
カクカクする不具合はいつ治るんだよ…
新型もいいけど、今発売してる機種の不具合対応くらいしてくれよ
T1はシルバーがいいかなぁw
646:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 20:59:43 0
手元のe830がマシに見えてくる不思議。
647:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 21:01:18 0
>>604
ていうかインクワープロに相当するものは搭載されていないのか
648:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 21:09:34 0
新型では、是非、フリック入力できるようにしてほしいな
S5でいろいろ試して、Next○extのスクリーンキーボードで、ローマ字打ちするのがいちばん速いという結論になった
ただいかんせん、画面の占有面積が大きく、指の移動距離も長い・・
649:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 21:29:07 0
新型の残念な点
駆動10時間→6時間 芋場つないだら、2時間半くらい?
S5みたいに、背面いっぱいいっぱいの巨大バッテリーにとかできんかったのかなぁ
RAM8MBなのに、ユーザ領域1.5MB プリインストールの辞書削ったら増やせるのかな?
WAN未内蔵 BTで携帯とつなげということか?
火狐が3.0 サポートが終わったような・・ タブの+とかないし
液晶が5インチ 見やすさ優先するなら、7インチは欲しい
Flash Lite 日経電子版の紙面縮小印字とか、見れないものがたくさんある・・
650:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 21:38:01 0
>>642
> OS入れ替えたりしたときどうなるのか、
俺も気持ちはよく分かるんだけど、こういう考え方ってアタマが固いんだと思うわ。
「ハイブリッド車なんか買っちゃったら、エンジン載せ換えどうすんのよ。」
って言ってる感じ。
温いマニアがお手軽にいじれないから文句言ってるだけじゃん。
スキルのある人はそんなの関係なくやる時はやるでしょ。
651:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:13:12 0
2300で容量は増えてんだけど
ポリマーの1セルで電圧は3.7Vに下がってんだよな、
計算すると以前の63%だから持続時間はほぼ計算通りだね。
そのかわりUSBから充電できるようになったじゃ無いか。
あのアダプターを持ち運ばなくてもすむと思うとこれは結構でかい。
でも俺はもう少し薄かったあなあと。
あとこのいもくさいデザイン…無いわ
652:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:23:15 mf/2G+HK0
俺は中途半端なキーボード搭載よりタブレットのみの小型軽量化を歓迎。
どうしても大量入力したいときは安物のUSBキーボードでも使えばいいんだし。
実売2万円台なら即買い。
653:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:30:21 0
>651
以前のは、
7.4V 16200mAh
約 12Wh
こんどのは、
3.7 2300mAh
8.51Wh
8.51 ÷ 12 = 約0.7
ということで、最低7時間持つはずなのですが、キーボードとかないのに
電気よけい食うとか言うのが信じられない。
PC-Z1の電池についてはしたのが出典
URLリンク(hitaki.net)
654:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:31:01 0
>>651
これ見てキーボードと合わせて買うの辞めた決定打だったのがバッテリ電圧のせいで
USB充電不可だったことを思い出した。
今度のもソフトはどうせ誰も期待してないんだから、ガワだけでも薄くてスマートで、とか
それが無理ならちょっと野暮ったくても脅威の稼動時間、とかだとおもしろくなるのにな、、、
655:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:31:54 0
>652
辞書なしならそういうのも十分考えられる値段。
656:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:37:45 0
>>653
青歯のぶんとか昇圧のロスとかその辺りじゃないの
657:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 22:53:42 0
電圧下げるとその分回路全体として効率は悪くなるはず
あとUSBの為に昇圧したりとかしてるだろうし。してないか。。。
BTかな。
で、手書き認識の画面とか出てないの?
それのでき次第では買いなんだけど。
658:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 23:36:01 0
辞書いらないなぁ。
別売りか、使いたい他人が自分でインストールする方式にしてほしい。
>>649
> 火狐が3.0 サポートが終わったような・・ タブの+とかないし
Ubuntu 10.04はFirefoxのアップデートが常に提供になるのだとか。
だから10.04を入れればいいんじゃないかな。
ま、Firefox3.6を自分でダウンロードして使うのが一番手っ取り早いけど。
ARM版は簡単に手に入らないのかな?
659:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 23:43:45 0
10.4のARMってあるの?
660:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 23:51:04 0
>>659
UIが大幅に改善されるらしい。
661:いつでもどこでも名無しさん
10/04/21 23:56:01 0
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
4G->8Gで喜んでる場合じゃないな。
SDに退避できないと話にならないな。
662:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:08:29 0
SDにキャッシュ作れないの?
663:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:09:57 0
>>661
全部インストールなんてする必要でそ
664:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:23:46 0
>>662
つくれる
つ URLリンク(crystal-atmosphere.air-nifty.com)
665:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:30:39 0
>>664
ならSDを潰しながら使うつもりなら行けるってこと・・・か?
666:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:50:30 0
パソコン機能なんていうのは、PC-T1の
第4の機能なのをはっきり頭に入れといたほうが……
1 電子辞書
2 手書きメモ
3 電子ブック
4 パソコン機能
667:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 00:57:59 0
中のDRAM、フラッシュに日本製が使われてるなら絶対買う
だから分解記事待ち
668:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 01:52:06 0
なんかシャープ製品ってすぐにころころコンセプトが変わったり絶版になったり
ユーザーになっても振り回されて失望しそうだな。
669:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 08:46:36 0
シャープマシンはその時その時を楽しめればいいのさ
670:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 08:50:50 0
元々、際物企業だしなw
671:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 10:33:52 0
androidのスレート端末が普及して、まともなメーラーとブラウザーが乗るのをうぶんつ使いながら待つか
672:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 10:49:23 0
aircrack-ngって使えます?
673:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 12:26:38 qUebSflw0
うん
674:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 15:42:07 0
できない
675:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 20:05:17 0
Z1とT1が併売だからと言ってZ2が出ると安心するのは早計だ。
その昔、SL系ZaurusもA、B、Cと3種類あって併売していたが、
結局後継機が出たのはCシリーズだけだった…。
676:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 20:11:24 0
当分併売としか言ってないしこういう発表をすること自体Z1は無くなると
いうことだろうな。
677:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 20:12:18 0
どうせISシリーズしか残らんよ
678:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 20:36:08 0
T2に合わせてタッチ用インターフェースの整ったアプリ増えないかな
特にコミックビューワ
679:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 22:36:00 0
どうせAQUOSシリーズしか残らんよ
680:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 22:42:20 0
そのAQUOSも、売りは国産パネルだけで映像処理エンジンは他社に数年以上の遅れを
とってるのが現実だけどな。AQUOSの画質は東芝・ソニーにまったく及ばないからな。
液晶TVはパネルより映像処理エンジンの方が画質に与える影響がでかいのよ
681:いつでもどこでも名無しさん
10/04/22 22:54:40 0
やっぱ悪お酢ってそうなのか。2,3年前に電気屋で見比べた印象は
とにかく悪お酢が他社と比べて一番画質が悪くてなんでこんなに
画質が悪いのかなあって思ってた。最近のはだいぶマシになってる
みたいだけどやっぱり悪お酢はイマイチ。
682:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 04:43:22 0
T1の筐体がもっと薄くてもっとスクエアなデザインだったら
だいぶ印象が違ったんだが・・・
683:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU
10/04/23 07:11:04 0
T1にがっかりしてたらおもしろいの見つけた
マウスコンピューター
ネットパソコン
Lyumo Book
DB-366
スペック
OS リナックス
CPU Ingenio jz4730
HDD フラッシュ2GB
メモリー 128MB
液晶 7インチ
イオンカード会員限定セール12,800円(限定2,000台)で
5/1から売るみたい。
MCJのHPにも出てないしググって出てきた情報は
3月に認証受けたって結果の奴だけだった。
リリース前の新製品かな?
しかし液晶は7インチだけど見た感じ枠がでかいので
実際のサイズはEeePCくらい?
スペックはアレだけど安いよなー。
684:679
10/04/23 07:14:28 0
>>680
あースマン。AQUOSといっても本家じゃなくて、ケータイの方だったんだが…。
いずれにしてもただのネタだ、忘れてくれ。
685:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 07:25:51 0
>>676
ところがどっこい、裏をかいて後継機を出してしまったりするのがSHARPなんだよな。
…裏の裏をかいてバッサリ切り捨てるのもまたSHARPなんだけどさ。
空気は読まない、読ませない。予想の斜め上や下に向けてアクロバット飛行。
それがSHARPの真髄。
686:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 09:17:56 0
URLリンク(7mc.org)
687:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 09:48:14 0
久しぶりにモバ板のぞいてみたら、新製品が発表されてんのか
よさそうじゃん、これ
どうせ青歯で好きなキーボード使えばいいから、キーボード無いほうが嬉しいかも
688:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 09:56:37 0
USBキーボードも使えるなら、電源の心配いらないからうれしい
689:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 10:21:32 0
>>683
見つからない
URL貼っとくれ
690:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 11:17:28 0
Z1よりはT1の方が一般受けはしそうだなw
そんなに売れないだろうけどwww
691:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 11:54:13 0
>>683
スペックを見る限り、>>686のところに書かれている
G-NetBook 400を日本語化したと考えるのが妥当かな。
写真を見ると
URLリンク(www.gadgetreview.com)
ここのThe HiVision miniNoteってやつだね。
100ドル以下だとちょっと話題になった。
692:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 12:30:42 0
おもちゃとしては面白そうだが
Netwalker以上にニッチ過ぎるこんな商品をイオンカード会員限定商品とか
誰をターゲットにしてるんだ
693:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU
10/04/23 13:28:13 0
クレジットカードの請求書に入ってたチラシに出てたんだよね。
それで気になって調べたけどwebでは見つからなかった。
確かに>>691っぽいけどLyumoにはタッチパットは付いてない。
それとスピーカー位置は同じだけど形が逆になってる。
後はデザインが少々丸っこい。
画面には5×3=15のアイコンが並んでる。
インストールソフトは簡易版のワープロ・表計算・電子辞書で
インターネットも接続可能らしい。
右側面にはたぶんUSBだと思われる端子が2個見える。
とりあえず見つけたのはイオンカードのチラシだったけど
Lyumoっていうのはマウスコンピューターが最近発表した
新しいシリーズみたいでMP3プレーヤーが出てた。
このマシンもメーカーから5/1発売で近々発表されるんじゃないかな?
メーカー発表前にチラシに出ちゃったんだと思う。
694:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 13:56:55 0
>>688
同意。
Z1は右側のキーを削ったキーボードが許せなくて、買わなかったんだけど
これなら好みの小型キーボードを付ければいいので、買ってもいい。
辞書はいらないので、辞書を外した廉価版を出してほしい。
695:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 14:13:24 0
用途としては、子供向けの「アンパンマンのパソコン」とPCの間くらいかな。
あの手のおもちゃも1万円弱するので、それよりはPCらしく
なおかつ新品でもDS程度の価格というのは、一定の需要があると思う。
自分が親なら中古屋でAtom機かPenMノート、又はイオンで工人舎PCを
2万円程度で探すけど、子供に中古を与えるのを嫌がる親も多いしね。
696:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 15:05:42 xz7yEK150
無線ランついてんの?
697:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 15:15:01 0
ああw
698:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 17:30:00 0
チラシに同封されてたクーポン使うと、イオンカード支払いで1000円引きになるぽい。
11800円かぁ。
699:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 17:37:32 0
なんと! イオンのカード使っててよかったw
帰って確認してみよーっと。
700:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU
10/04/23 20:14:42 0
とりあえずチラシ
ちょっと面倒なうpろだしか見つからなかった
URLリンク(www1.axfc.net)
これだけの情報しかわからない。
ぐぐってヒットしたのは
URLリンク(www.jate.or.jp)
3/19に登録されたことくらい。
そういえば1,000円引きのクーポンあったね。
701:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 20:21:37 0
URLリンク(i44.tinypic.com)
あれ、チラシが違う・・・
702:よろづ屋 ◆YoroDuKyOU
10/04/23 20:44:59 0
たぶん地域ごとに違うと思うよ
703:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 20:45:27 0
上にもあるが、これか。
どうでもいいがチラシのCPUのところ、誤植だね。
URLリンク(g-netbook.com)
704:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 21:10:28 0
USB ports USB 1.1 x 3
705:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 21:18:37 0
>>703
これじゃネット見るのも重そうだね。
確かに安いけど、これ買うくらいならネットブックかな。
706:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 21:38:34 0
キーボード無し歓迎派が多いな。俺も歓迎派だけど。
T1のサイズならPDA代わりに内ポケットに入れて持ち歩きたい。
707:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 21:55:24 0
いえ、あなた一人の自演だという事は皆わかっています。
708:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 22:50:34 0
google documentを使ったらオフィスが要らないということに今気づいた。
PC-T1はペン入力がきちんとできるなら欲しいかも……
パソコンは、俺の場合ソニーのPチャン以外要らないかも。
709:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 22:58:54 0
あとこれって、USB
のキーボードあったら普通に入力できるジャン!!!!!!普通のパソコンみたいに
高速で快適ですよ!!
by PC-Z1
710:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 23:03:34 0
上に乗せて使うw
711:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 23:07:17 0
並べて使えば完璧ですよ。
712:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 23:08:34 0
奢侈?ww
713:本スレ案内人
10/04/23 23:09:09 qVcf6Iqn0
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________________
/ つ 【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!|
~′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
スレリンク(mobile板)
出しやがった!・・・ちと高いぞ!
714:いつでもどこでも名無しさん
10/04/23 23:20:44 0
うちに帰って文書作成する分には、1000円でおつりがくる窓用の
キーボードで全然問題ないよ。無線のキーボード使えば、さらに完璧かもしれない。
今のところこれで十分満足。
キーボードの横に、PC-Z1置くと、ちょうどメモみながら入力しているみたいな
感じになるね。
715:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:20:08 0
いまいち価格わからんのだが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アマゾンでこれは安いの?買おうと思うんだが
716:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:25:23 0
>>715
家電量販店のセールで買うよりはやや安いんじゃないかと思う。
717:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:26:30 0
>>716 ありがと
718:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:28:57 0
URLリンク(www.pc-bomber.co.jp)
38,500 円だな
719:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:48:53 0
たけーよ
720:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 00:53:31 0
ww
721:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 01:03:33 0
辞書なしモデルなら3万円くらい
量販店通販だと20%還元でそれくらいになる
722:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 01:45:25 0
Jの辞書なんてゴミだろ。
35000円でもいらない。
723:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 02:14:08 0
URLリンク(www.j-cast.com)
シャープも尻に火がつくんじゃないか?
電子書籍では老舗だけど確か2万冊ぐらいだろ。
724:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 02:28:09 0
Kindleの50万冊は英語の書籍がメインじゃないの?
書籍の電子化に及び腰の出版社がいる日本と比べるのは無理がある
725:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 04:19:37 0
キンドルは、ipadの標的。
アマゾンの方がヤバい!!
白黒だし。データ的にはカラーで用意してあるのかな。
>722
最新版の広辞苑。研究社の最新英英と英和中辞典。音声データーつき。
カラーで、図版満載の定評のある小百科。
現代用語の基礎知識。
かなりすごいラインナップだよ!!
PC-T1の辞書は、また、大辞林、ジーニアス、漢字林で別系統ので、
かぶらないように配慮されているのがすごいね。
あとは,自分の専門の辞書を揃えれば完璧。それくらいのラインナップ。
ソフトは、インターネットの巨大辞書にもつながっているし……
変な図書館よりも役に立つと思うよ
726:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 04:25:08 0
研究社の英和・和英
だわ!
727:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 05:49:49 0
日本語の類語辞典が入って無い。
ネット使わないところで必要なのに。
728:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 06:29:13 0
日本語になくて困るほど優秀な類義語辞典があるのか?
729:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 06:35:15 0
和英辞典は、類義語辞典の代用になる不思議
730:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 08:09:15 0
NetWalker PC-T1の音声入力端子なんて何に使うのだろう。
731:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 08:32:11 0
NetWalker PC-T1の内蔵書籍が邪魔だ。
732:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 08:55:51 0
フランス書院とかと提携して電子書籍に特化すればいいのに
733:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 08:56:15 0
>>732
フランス書院
734:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 09:10:42 0
フランスの爽やかな感じとか似合ってるよね。
735:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 09:18:23 0
ミストラル? シロッコ? ww
736:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 09:47:32 0
>730
これを使ってICレコーダー
Skypeにも使えるけど、対応がね……
URLリンク(www.amazon.co.jp)
737:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:18:31 0
>>713
他スレ荒らすほどのことしてたんだから、そのくらいの値段で文句言うなよ
738:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:47:10 VUMiIXT70
リナザウでは、
Aが小型軽量・手書き入力がウリの電子手帳。背負子でCF型通信と電池の大幅増強
Bでスライドキーボード(但タテ型)
Cで、キーボード付き、くるっとまわしてタブレット。これだけがシリーズ化。
・・・っても、ハード面では3桁の型番と4桁の型番がある程度で、後は殆どソフト違いだったような・・・
SL-A300は、ストレージメモリーがRAMだったので電池切れでユーザー領域も蒸発してしまう。
使わないでいると、いちいち母艦からの書き戻しが必要だった。
T1って、消えないメモリーを積んだSL-Aなのか?
SL-B相当のスライドキーボード付きのタイプも出すのか?
で、NetWalkerでは、どのタイプが進化するのか?
・・・と、リナザウA買って、C欲しいと思いつつ待ち続けてC3000と4桁に上がってHDD付き、
USBホスト対応で買った俺は思う・・・
739:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:49:10 0
まず全角をやめるのが先じゃないかな
740:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:49:50 0
>723
シャープの電子書籍用のソフトは優秀ですよ。
青空文庫のルビもきちんと再現するし、栞とかも使える。
ダウンロードした文書も一元管理できるし、
青空文庫の分も書籍数に入れたら、kindleも
恐くない?
恐いけどね。
741:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:50:02 0
犬糞よりもBSDが動くtouchだろw
742:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:50:32 0
>>738
散財乙w
743:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 10:57:11 0
>>739
カナが半角じゃない!ww
744:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 11:54:10 VUMiIXT70
>>739
仕事では、英数字は半角を使っているが、メールでは最近半角は読みにくいので
あえて全角にしているが、この板は半角と言う決まりなんか?
俺は、時と場合でひらがな打ちとローマ字打ちも変えてるくらいで
全角、半角も時と場合で変えている。
この板の決まりがそうならそうするよ。
プログラム作らない、フツーの人もこの手の機器を使って
楽しんでいるので、それを忘れないで欲しいと言うことだ。
また、フツーの人が買わなきゃ、商品として成立しないだろうが。
偏屈なテメーのようなアホしか買わないんじゃ、リーズナブルな
値段で出るわけがなかろう。
馬鹿板だなw
745:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 11:59:53 0
amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)
746:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 12:06:39 VUMiIXT70
>>742
散財じゃないな。Aもたくさん使ったし、Cはもっと使った。
かなり最近まて使っていたが、さすがに最近は速度やブラウザの性能で
よほどのことが無い限り使っていない。電池も新しいの買ったくらい
使ってるよ。Aは、しばらく背負子付きでCの4桁が出るまで使ってた。
Cより更に非力なCPUとRAMの問題で、Cが壊れた時のサブとして使ってた。
手書きメモだけなら、まだ健在だし、同僚には背負子なしでメモとして
今も使ってる奴はいる。Aの良いところは、背負子無しだと紙の手帳と
良い勝負と言うところだからな。馬鹿じゃね?リナザウなんて知らない
アホだろw ま、ここはリナザウスレではないので、ここまで。
要は、リナザウのときのシャープの対応から、NetWalkerはどうするのか?
ってことに興味があった。俺は当然SL-C300の代わりになるZシリーズを
待ち望んでいるだけだよ。Z1では、アレコレ俺的には許せない点があるので
欲しいけど買わなかった。リナザウのときも、許せない点があるときは
買わないで、やっと自分の欲しかったものが付いたC3000で買った。
その後の機器は、ソフトが充実したので「いいなー」とは思ったけれど、
本質的な違いはなかったので、「ま、いいか」レベル。
今度もそうなると思って待ってるってことだ。
747:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 12:09:44 0
>>745
参考価格: ¥ 46,800
価格: ¥ 41,652 通常配送無料 詳細
OFF: ¥ 5,148 (11%)
「予約商品の価格保証」対象商品。 詳細はこちら。
o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o o
この商品の発売予定日は2010年5月20日です。 在庫状況について
ただいま予約受付中です。
748:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 12:26:42 0
>>740
XMDFの開発元だからなあ,表示くらいちゃんとしていて当然。
749:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 13:05:06 0
>>683
URLリンク(run-run-kazu.cocolog-nifty.com)
750:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 14:29:55 0
ネットで半角っていうのは
昔、回線速度が非常に遅かったり記憶領域が少なかったりだったんで
半角なら容量が半分で済むからマナーとして推奨されていたのと
機種依存文字でmacの絡みがあったんじゃなかったかな?
今みたいに大容量回線・記憶領域だとあまり関係ないと思うけどね。
sage信仰と同じようなものだと思う。
751:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 14:34:24 0
英数字は文字の情報としての中身が少ないから
全角で書くと人間が情報を読み取る効率が下がるんだよ。
752:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 14:47:55 VUMiIXT70
ネットで調べてもラチがあかないのでサポセンに電話した。
Q:Z1の新しいのは出ないんですか?
A:こんどT1と言う新しいのが出ます。
Q:でも、それってキーボードないんですよねー。Zシリーズの新しいのは出ないんですか?
A:出ません。
Q:じゃ、これでオシマイですか?
A:いや、これは去年出たばかりなので、現在のところ開発の予定を聞いていないと言うことです。
Q:PHSをGUiでつなぐソフトば出ないんですか?
A:PHSはないです。USBでつなぐデータ通信ならありますが。
Q:えっ、PHSでもフツーにUSBでつなげるものもありますが?機器そのものは対応していて、GUIがないだけのようですが。
A:データ通信は今あるだけです。
Q:じゃ、ネットにつなげる手段は今あるだけですか?
A:高速な通信なものに関しては、今後も動作確認をしていきます。
753:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 15:25:21 0
>>751
最近は欧米でも、筆記体が書けない若年が多いそうだw
754:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 15:33:16 0
>>752
PHSならこの組み合わせでいいんじゃないか?
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
どこでもwifi 12999円
simがないならこれも
URLリンク(store.willcom-inc.com)
NS001U 商品代金込み 月額980円 通信定額
755:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 15:54:50 0
これに Ubuntu か Android で勝つる!
URLリンク(japanese.engadget.com)
756:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 16:28:04 0
まあxperia_mini_proに良い反応示したしな
ガワの重要はこれなんだろ
757:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 16:30:31 0
s/重要/需要/
758:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 16:55:51 0
>>752
USBならGNOME PPPでいけない?
759:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 17:08:57 VUMiIXT70
>>758
それは使えないらしいです。
pppconfig/pon/poffを使ってウイルコムと接続できます。
ただし、コマンドラインのみ。
Gnomeとやらだと、エラーが出るとか、ARM非対応だからだとか、
そー言うことは良く書かれていますが。
760:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 17:20:40 0
ppp接続後にfirefoxを立ち上げると、オフライン云々と言われるけど、どうにかならないの?
761:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 17:54:11 0
>760
ファイルメニューのオフライン作業の項目に
チェック入ってないかチェック!!
そういう初歩的なミスではないでしょうけどね。
762:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 18:31:24 VUMiIXT70
>>754
Z1は買いたくないのですが、激安に値崩れでもしたら
そのウイルコムの980円で使いたい気もする。
Z2が出るのなら、良ければ高くてもZ2買って末永くかわいがるつもりw
763:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 19:03:28 0
>>759
ああARMだとだめなのか、すまん
764:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 20:29:56 0
>>755
これ欲しいんだよなぁ…。形もかわいいし。しかし日本国内版が出る予定がないんだよな。
765:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 21:42:24 0
pon/poffを使ってERT-PV02CFで接続出来たヨン
766:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 22:10:21 0
>>764
これ,iPhoneと同じ販社なんだな
数量どうなるんだろ
767:いつでもどこでも名無しさん
10/04/24 23:23:33 O
WIMAX使えないかなぁ?
誰か使えてる人いない?
768:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 08:16:11 0
>>725
実用上役に立つのは広辞苑ぐらいだろ?
それも、ビジネス用途なら普通の国語辞典で十分。
文章を書くなら広辞苑クラスの大きいのが欲しいけど。
現代用語はカタカナ関係が充実しているけど少し古いのでも使える。
小百科は中途半端、ちゃんとした百科事典かWikipediaでないと役に立たない。
研究社の英英も中途半端。
研究社の英和は「乗っていない単語は入試にでない」とまでいわれた語彙数が自慢。
だから昔の進学校では重宝され「何もいわずに覚えろ!」と言われた。
で、そのなれの果てが出世して、最近連続で首相になった。
だからこれで勉強すれば出世する事は立証されたわけだが…
マジいらね。
769:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 10:40:40 0
学術用語の概念の定義とか再確認するには、広辞苑、小百科は役に立つ。
というか必須。最低こういうのがないと不安。
カラ-図版とか、歴史地図とか役に立つ。
そういうのはすべて頭に入っている>>768さんには、無用の長物だろうけど!
研究社のは、英和と和英でしょう。
ジーニアスを知らんのか?
かなりのご高齢の方で。
iphoneのソフトをipadで活字大写しにして使った方が、
あっているかもね。出きるかどうかはしらんが……
770:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 11:33:50 0
T1に辞書いらないから廉価版だして2万から2万5千円くらいで売るように努力しろ。
アップルもうぜえ商売してるしipadの対抗として意外とヒットするかもしれない。
771:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 11:48:48 0
一般に売るのなら辞書は外国製品との差別化に必須じゃないかな。
本当はキーボードも必須だと思う。
タッチだけだとどうしてもiPhoneなどと比較されて、操作性でまだ勝てないし。
772:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 11:55:34 0
日本人は小さいデバイスが好きなんだよ。ipadは持ち歩くにはデカ杉。
携帯にはない高解像度画面でそれなりに使えるウブンツマシン。
売れるかも知れない。
773:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 11:57:02 0
つーかおいらT1の第一ロットつかんでヒトバシラーになる覚悟だ。
774:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 12:53:42 0
おっ、T1はマイク入力があるのか
地味に改善してるな
775:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 13:07:17 0
>>745
安いね 辞書なしZ-1の出始め価格とあんまし変わらんね
新型スレ
つ SHARP NetWalker PC-T1【Ubuntu,ARM】 スレリンク(mobile板)
776:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 14:24:07 0
3,5位
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
777:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 14:27:19 0
3,5位
こちらが正解
URLリンク(www.amazon.co.jp)
778:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 14:29:35 0
>>776 ww
779:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 15:02:11 0
大きさは折りたたんだ初代ポメラ
から液晶のある部分をはずしたと考える。
結構厚い
780:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 15:33:32 0
すんなりポケットに収まるのならいいけど。
781:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 16:13:15 RQiJOXP30
この重さでは、すんなりポケットに入ったところで。
782:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 16:39:51 0
無骨でも頑丈。
任天堂ハード的なノリでがんばってほしい。
783:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 18:41:42 O
今からこの機種買うのは無謀だろうか。
店頭で見て、寝モバに最適サイズと思ったんだけど…
784:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 18:44:36 0
免責
785:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 19:11:28 RQiJOXP30
WiFiあるならいいんでないか?
786:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 19:25:24 0
なんで、マルチタッチにしないんだ。
787:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 23:19:47 0
>>786
目指している未来が違うからだろがw
788:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 23:22:14 0
>783
安いなら問題ない。
サイズもよいし、ファンもないし、HDDもないし、
熱も持たない。
別売のキーボード使えば、入力のもたつきもなく、普通のパソコンです。
本体のキーボードだと、もたつきが気になる。
ところで、無線のキーボードは使えるのでしょうか。
旧機種で?
USBの方は完璧に使えてます。
789:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 23:24:21 0
>>786
ソニーエリクソンと同じで、
りんご会社の訴訟を恐れている。
790:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 23:31:27 0
>>789
コレのこと?
URLリンク(www.computerworld.jp)
791:いつでもどこでも名無しさん
10/04/25 23:35:15 0
>786
たしかに、目指しているものは違う。
情報量が多すぎて指じゃ無理すぎ!!
僕的には、iphoneでインターネットは無理すぎ!
認証の厳しいところでは、自分が間違えたのか、違ったパスワード入れたのか
わからなくなって、混乱して自滅する。
operaに期待したけど、いまいちだったし……
現状では、netwalkerみたいなのが一番。
792:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 00:52:08 0
Z1に期待している人は、みんなキーボードが好きなんだよ。
T1を「善し」と考える人たちとは、当然iPhone萌えとも、相容れない。
お願いだから、Z2で改善したキーボートー、メモリー増量、
T1に付いているオマケ付き(除く変なビジネス書もどき)でZ2出してくれー。
辞書のためにSDスロット潰さないのは、良いコトだと思う。
別売でも内臓できるなら、それでもいいけれど。
793:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 01:33:41 0
次にセパレート型来たら笑う
794:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 02:05:31 0
そこでサイクロイド型を投入ですよ
795:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 02:24:38 0
z1でキーボードっつうか筐体の開発完全に失敗しちまったからな。
ああいうのやり直すの結構金かかるんだぜ。
キーボード付きはお蔵入りだろ。別の企画でやり直すのはありかも試煉けど。
796:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 02:39:56 0
もうIS01/JN-DK10にシフトだろ
797:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 06:40:51 0
T1の自分の書いた原稿を移動時に、見直して校正できそうな
手書きペンの書き込み機能はけっこう使えるかも。
798:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 14:16:33 O
netWalker使っててネット環境は何にしてる?
799:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 17:42:13 0
新型netwalker PC-T1
URLリンク(weekly.ascii.jp)
800:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 18:02:42 0
>>798
自宅→有線LAN+MZK-MF150W
外→CMR-250+b-mobile 3G
WPA/WPA2だと一度接続失敗しないと繋がらないのはうちだけか?
WEPだとすぐつながるんだけど。
801:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 19:40:46 0
>>799
おぉ手書き入力の場面初めて見た。
文字入力欄増やせるよね??
認識までにラグがあるからザウルスみたいに最低3文字位は
同時に入力できないと辛いよね。
802:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 22:47:42 0
Dellに続いてASUSもAndroidのEeePad出すみたいだし、Androidタブレットは激戦必死。
来年にはMeeGoやChromeも来るからここで出遅れると痛い。
完全に持久戦になる。
液晶テレビ首位のサムソンはOSの強化にかなり力入れてるみたいだし。
背水の陣を引かないと、もうシャープには退くところは無いんだよね。
803:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 22:57:33 0
だからザウルスを万人が納得する出来に
してりゃぁ良かったのに
804:380
10/04/26 23:24:36 0
>>798
Netwalker -(IEEE802.11g/WPA2)- CoviaCMR-250 -(USB)- DocomoL-05A
ザウルスのころから温めてきたUSB10BASE-Tが古すぎたのか認識しなかったので(coregaのFEther USB-TXCってヤツ)
SDブートに関しては、特殊マウント系以外を全コピ+特殊マウント用マウントポイントディレクトリを作成+fstab+boot.confでイイみたいですね
プチフリってヤツか内臓フラッシュよりはレスポンスがだいぶ落ちますが容量4倍ですし自分は速度重視ではないのでとくに不満はないです
ところでかれこれ10回に迫ろうかという回数リカバリしてるんですが、これのイメージ書き戻しはちゃんと消去コマンド発行(OSレベルでなく)してから書き戻してるんでしょうね?
まさか全セクタ上書きとか……
805:いつでもどこでも名無しさん
10/04/26 23:40:26 nvtPhHnh0
WS004SHからこの新型に引っ越す奴はおらんか
画面が大きいネット専用機が欲しい
806:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 00:32:45 0
netwalkerで読める小説の一部をチェック(青空以外)
西村京太郎 178冊
松本清張 81件
星新一 11件
筒井康隆 17件
村上春樹 0冊
村上龍 0冊
スティーブ・キング 0冊
サリンジャー 1冊
川上宗薫 8冊
バルザック 6冊
ホフマン 0冊
阿刀田高 47件
アガサ・クリスティ 31件
807:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 01:29:37 0
キーボードのAltとCtrlとShiftとFnってトグル化できますか?
808:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 02:35:37 0
>>799
「週刊アスキー」って描いた時、ペンの追従性が悪いように見えたのは気のせいかな。
809:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 03:47:44 0
>>799
電子辞書の起動が遅すぎ・・
>>801
無理っぽくない?
>>808
アドエスとかと同じ程度の追従性に見える
まぁ使えなくない
810:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 05:28:23 0
文字入力は、ひらがなキーを突くのが基本じゃないか。
だから、QWERTY配列になっている意味がわからない。
QWERTY配列はタッチタイピングのときだけしか意味がないと思う。
ペンで突くのだったら、50音配列のキーボードも用意しておいて欲しい。
司馬遼太郎は『燃えよ剣』のみ
テキスト40KBで210円とは、新潮社は何様のつもりなんでしょうね。
URLリンク(books.spacetown.ne.jp)
811:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 06:38:50 0
何このマルチ
812:謎美四星@大きなお友達 ◆b7d8DTacmg
10/04/27 06:40:58 0
NetWalker PC-T1の書籍や辞典ってサービスなの?
こんなののために価格上げられていたら嫌だな。
813:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 07:02:33 0
>>812
サービス
814:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 07:39:13 0
>812
仏の慈悲
(辞書ないバージョンよりやすい不思議)
ついてくる辞書類、小説類はすべて有料コンテンツです。
青○文庫とは違います。
以上
マルチ乙
815:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 07:56:14 0
>>814
喪前がウザすww
816:807
10/04/27 10:49:53 0
自己解決しました
トグル動作の事をスティッキーキーって言うのか
817:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 17:13:03 0
URLリンク(japan.internet.com)
LTSキター!
次期機種は夏?
つか現行機種はどうなるの?
818:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 20:51:36 0
本家がi.MX51用は出すらしいから、なんとかなるんじゃない
シャープが導入の面倒みるかどうかは知らんけど
819:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 21:14:42 0
>818
それが本当だとしたらユーザーにとってはかなりおいしい話ですね。
820:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 22:06:45 0
>> 810
ソフトキーボードはタイピングできないの?
できるのならQWERTY(というかJIS配列)がいい。勿論かなの配列も。
821:いつでもどこでも名無しさん
10/04/27 23:33:16 0
URLリンク(sourceforge.jp)
T1のレビュー画面から
手書きに使ってるソフトの名前がわかった
822:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 01:19:59 0
あーうかつにもどんどんT1が欲しくなってきた。
おれはアホなのか馬鹿なのか
823:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 01:28:29 0
>>821
んなのわかっとるわ。
普通にそこそこ知名度あるソフトじゃ。
ただz1のタッチパネルは腐ってるからまともに文字も書けないけどな。
824:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 03:15:01 0
タッチパネルだなんてすっかり忘れてた。
825:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 04:57:36 0
DSと同じだから絵は描ける。
iphoneよりはまし。
光学式のマウスがあるから、
静電式は無意味。
ペンと指との
2種類のインターフェイスは、何気にすごい。
マルチ乙
826:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 08:12:45 0
t1が3位…
URLリンク(www.amazon.co.jp)
827:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 19:48:30 0
タッチパネルとなった新NetWalkerを試作機でチェック
URLリンク(ascii.jp)
828:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 19:56:12 0
やっぱ横でしか使えないのかい
829:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 20:05:53 P
>>826
俺なら一位のasusノートを買っちゃうな
三万円台前半になってくれたら買うのに
830:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 20:41:30 0
Lyumo Bookの情報が出てた
URLリンク(www.iriver.jp)
iriverで出るらしい
スペック見る限りかなり微妙かも
辞書派にはいいのかな?
831:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 21:05:52 0
いよいよ食詰めた作家とかには好適な商品かも!
128Mのメモリでこれだけできるのなら、512Mのnetwalkerは
当分現役ですね。
ubuntu10.4も期待できそうだし
832:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 21:23:02 0
正直w3mと無線LANがあればそれでいいよ
833:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 22:25:30 0
調べ物だけならいいけど、
webで色々やろうとすると流石に無理。
javascriptくらい動かないとオンラインバンキングもできん。
834:いつでもどこでも名無しさん
10/04/28 22:48:42 P
URLリンク(g-netbook.com)
これと同じやつかな?
835:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 01:14:18 0
>>439
遅レスだけどちょいと質問。
2~300円のプロバイダ料金ってどこを使っていますか?
836:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 02:00:33 0
Willcomの人はIIJmio315円がよくあるパターン
837:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 03:46:45 0
>>830
Sig3あたりを使う人には結構悪くないと思うけどな。
大学生などには、どこでもレポート作成用として使えそうだし。
まあキーボードの出来や電池の持ちにも左右されるから
触ってみたらゴミ機の可能性も否定できんが。
838:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 05:24:28 0
>>796
たて480なのがなぁ
>>798
芋場のスティックタイプ つなぎっぱなしにすると3時間は苦しい
>>810
漏れはローマ字派だが、文字入力もだが、変換文字の確定にも問題があると思う
Anthyは、第一候補として出る文字が、一般用例とは言いがたい
再変換や、文節の切り直しをすればきちんとした表現にはなるんだけどね
だから、もし、ファンクションキーがたくさんあれば、スペース、カーソル、シフトを割り振りたいところ
>>814
> 辞書ないバージョン
不評とはいえ、キーボード省略してるからw ネットで買った901X用の英語キーボードが約5000円だった
>>820
キーボードを親指打ちできる大きさにしようとしたら、液晶面すべてを使うことになるぞ
839:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 05:54:30 0
>838
文字変換は予測入力をONにすれば使いやすくなります。
『ネットウォーカー』とかいう本に設定が色々載っていて
それを実行するかどうかで使いやすさがまったく違うので
入手をお勧めします。アスキーの本です。
これは、マニュアルとして全部につけるべきだったと思う
840:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 09:39:00 0
>>838
T1のソフトウェアキーボードは透過型だから
液晶半分(さすがに全面はない)使っても
なんとかなりそう。
841:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 10:48:57 0
>>839
> 予測入力
ためしてみる
>>840
> 液晶半分
横に対して半分だと親指打ちは苦しいのでは
ソフトキーボードの写真の縦横比を見ると、横幅をある程度大きくとると、縦も大きくなりそう
S5のソフトキーも上部と中央だけが開けてある感じだし
S5はバイブレーションがあっても入力できてないとか、取りこぼしが多かった (´・ω・`)
842:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 11:12:17 P
KBなくしてARMで、S5に勝てるのかな?ま、日本では普通にS5は売ってないだろうからいいのか。
T1とS5比較してT1のがいいのって軽さとバッテリくらいか?
843:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 11:17:55 0
S5は大容量バッテリを搭載しているのでT1よりもつと思う
844:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 12:50:50 oQWSgB7n0
Netwalkerだと、コーデック入れたらrmvbの動画再生できるでしょうか?
他の動画に強いMID(archosとか)見てもrmvbはダメっぽいです
845:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 16:24:04 0
解像度とビットレートにもよるのでは?
846:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 17:53:52 Y6Y/4Rn10
ウイルコムの新しいHX006ZT を買っちゃったけど、
これは、netwalkerじゃ使えないのかな。
接続できない・・。
よく読んだら対応してないらしいけどこれから対応されるのかな・・・。
847:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 17:55:02 0
>>846
ウイルコムの
848:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 18:56:08 0
S5は、カバンに入れて運ぶ分には充分軽いんだが、寝モバで文字入力しようと片手で支えるとかなり重い
約100g軽いT1はどうだろうねぇ
849:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 21:00:39 fl9DjTOc0
>>846
3ZTのドライバがあるのなら、希望はあるかもしれんが。Ubuntuってわかってる?
850:[Fn]+[名無しさん]
10/04/29 21:08:31 0
>>842, 843
ただ、バッテリが辞書系と同じということで、本体が逝く前に新品新鮮バッテラが入手困難になる
という可能性が相当低いというのはプラスじゃね?
851:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 22:12:06 0
>>844
rmvbじゃなくてrmは一応GStreamer版のtotemプレーヤーで認識はされたけど
映像だけ早送りな感じだったりカクカクだったりでまともに再生できなかった。
固定ビットレートのrmですら、この有様だからrmvbは、ほぼ無理では?
ぶっちゃけNetWalkerでまともに再生できるのってハード支援を受けられるH264
をコーデックに使ったmp4辺りだけな気がする。
852:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 22:52:23 0
VLC media playerは動かんの?
853:いつでもどこでも名無しさん
10/04/29 23:03:00 0
>>852
動くけどハード支援機能を使えんらしくカクカクで実用に耐えない。
ちなみにtotemでもXine版だと、やっぱカクカクで使い物にならない。
デフォのGStreamer版のtotemでmp4ファイルを再生するのが無難だと思う。
それでも再生中にマウスカーソルを動かしたり再生開始直後とか音切れ起こすけどね。
Xがアプリとして動作してるから仕方ないんだろうな。
854:844
10/04/29 23:49:29 0
rmvbの情報ありがとうございました。
やっぱ支援無いと無理っぽいですね・・
855:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 00:07:05 0
>>854
NetWalkerは液晶も動画用としてはお世辞にも良いとは言えないしね。
totemはスケーリングは結構良くてPSP用にエンコした480x272や360x272の動画をフルスクリーン
表示してもジャギが目立たたず滑らかな感じなので、その点だけは惜しいけど。
856:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 02:03:46 0
いやーnetwalker使いまくってるわ
デスクトップもノートPCも出番が激減した。
俺の用途じゃこれでほとんどすんでしまうくらいのものでした。
T1使いやすいかなー悩むー
857:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 03:14:48 0
毎日SNES9Xで遊んでるんだけど
T1はキーボードがないのね
SNES9Xをタッチ対応にしないといけないのか・・
ファンクションキーみたいなソフトウエアキーボードないかなあ?
じゃまにならないような
858:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 12:53:23 0
やっぱ買わなくて政界だった
859:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 13:11:53 0
政界の紋章
860:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 16:47:05 0
PC-Z1発売
↓
辞書が無いだのキーボードが悪いだの不満続出
↓
Z1J発売「辞書つけますた」
IS01発売「キーボード改善しますた」
PC-T1
↓
たぶん、不満続出
↓
「すべての改良は次期スマートフォンで」・・・って、シャープの中の人が考えてるなんて無いよね?
861:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 16:51:34 0
>>860
次期スマートフォン
862:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 20:45:01 0
>>860
次期スーマトフォン
863:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 21:15:04 P
SHARP製のモバイルツールでまともなのって結局Zaurusしかなくね?
SHARPって一時期の携帯電話以外は全部二流なものばっかだよな。
864:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 21:25:53 0
「まとも」の概念が違うのかもしれないが、
PC-Z1は没個性と言って良いほどまともだと思う。
865:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 22:33:18 0
モバイルツールというジャンルその物がまともじゃないからなぁ。
866:いつでもどこでも名無しさん
10/04/30 23:06:53 0
個人的には>>853を否定しきれない感じ。
MI-E1/E21、SL-C750/C850/C860/C1000/C3100はいいガジェットだとは思うけど、それ以外のシャープ製品はイマイチのような。
PCで言えば、MURAMASAは良かったけど、それ以外はぱっとしないし。
PC-Z1は、もっと良くなる可能性があるモノなのに、練り込みが足りない。
キーボードとかは確実に手抜きだしな。
867:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 07:51:31 0
初代ZERO3とアドエスはかなり良かったし
電卓とポケコンは一時代を築いたお
868:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 07:53:57 0
イモーヌもなw 電卓は、樫尾がええなww
869:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 08:04:24 0
>>867
ハイブリの変態ぶりも捨てがたい。
870:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 17:34:04 0
変態プチプチキーボードにだいぶ慣れて
PC-Z1で書類作成がバリバリできるようになった。
今日も喫茶店で離婚訴訟の陳述書を一本書いた。
ただプレーンテキストだけど。
IMEがまともで一太郎ファイルが使えれば
これ一台でたっぷり稼げるのに,残念だ…
871:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 19:57:12 0
>>870
出荷台数を考えるとフラッシュの最新版はともかくATOKは対応してくれても良いような気がするんだけど。
AndroidはiWnn、ATOKにPOBOX、Simejiと過当競争になってるんだし。
872:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 21:41:23 0
ATOKいらね
Flashもどっちでもいいや
873:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 23:06:17 0
>>683
取り敢えず嫁に朝一にジャスコに行ってもらい取り寄せて貰うことになりました
遊べるかな?
スレチすまん
874:いつでもどこでも名無しさん
10/05/01 23:10:31 0
>>870
そんなにさくさく入力できる?
手が小さい人ならいけるか・・・?
875:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 02:06:23 0
いろいろ試してる人いるんだな
URLリンク(viva-ubuntu.kilo.jp)
876:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 02:29:15 0
>>871
anthyにも良いところはあるけどIMEがもう少し選べたらいいですよね…
Ubuntu自体のなやみでもあるけど
>>874
なれればそれなりです。
物理キーボードには,FJボタンのポッチがあるのがうれしい。
全体に大柄で手は大きいけど指は細長いです。
あと,自分の場合,「ー」をよく押し間違える。他には
とっさにFnキーを押すことも無理だったので割り当ては結構いじりました。
辞書で括弧のパターンを作ったりもしました。
半年使ってみて,ポメラよりいろんなデータが運べて,データの移動も楽で
オンキヨーBXよりOSと起動とKBがよくて
ノートより運びやすいため,結構重宝してます。使い分けてますが。
あと,自営業だと辞書として経費で買えるのもうれしい。一応模範六法入るし。
877:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 09:55:39 0
これb-mobile3Gはつながると聞いていたが、ドッチーカでもつながるんだな。
878:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 10:39:19 0
シャープがZ1を公式でUBUNTU10.4対応しますように・・・
と
879:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 11:11:39 0
この連休中に家族サービスしない組がヒマつぶしに作業してくれるよ
今週中に終わらせないとT1出荷に間に合わないだろうし
880:いつでもどこでも名無しさん
10/05/02 22:10:53 0
>>879
実際作るのはCanonical Ltdだがなw
シャープは金を出すだけだw
自社サポートはしないだろう。
881:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 01:47:45 0
>>878
それもだけど、Firefox 3.5 か 3.6 と Thunderbird 3 を…
882:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 02:00:19 0
旧モデルは放置し、あくまで9.04を限界を「超えて」使わせて
新モデルで対応
が正解
883:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 03:34:31 0
>>881
つ Flash9以降
>>882
でしょうね T1も9.04みたいだし
ただ、バグフィックスが落ち着く半年後以降に、リカバリSDのダウンロード方式でいいから、対応してほしいなぁ
884:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 05:01:18 0
毎回思うんだが、シャープはソフト弱いくせに独自仕様で
よく出す気になるよな。まあ他社に丸投げしてるからだけど。
サポートが無理っぽくなると部門ごと解体してお茶を濁すし。
いつも後からそりゃないよってパターンで終了だよ。
いい加減正せよ。
885:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 05:21:58 0
純粋な疑問なんですが。
NWで、Ubuntsu10.4 になったらどんな利点があるの。
886:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 05:51:26 0
サポートの問題だけ。
シャープでセキュリティサポートをやってくれたら、
ずーと、9.05のままで問題ない。
887:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 06:12:55 0
保証期間内に、サポートが終了する
9.04。
サポート終了以降の対応をどうするのか、
シャープにははっきりとしたそれ以降の
サポート予定を示してもらいたい。
それをはっきりさせないで物を売るという事態は
たしかに、異常だと思う。
888:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 06:57:22 0
>>884
これはフリースケールの仕様じゃないの
889:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 07:00:56 0
夏くらいにアップデート策出すんじゃないか
さすがに販売中のまま10月以降9.04使わせ続けることはしないだろう
10月前にディスコンになったらそのまましらばっくれるかもしれないけど
890:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 08:14:48 0
エクスペリアがアンドロイド2.1へのバージョンアップを
表明しているように、早めにユーザーにアップデート情報を提供して
いくのが利口な商売の方法だと思いますけど……
シャープはこれはパソコンではなく電子辞書であり、電子書籍であると
しらを切るつもりなのか。
891:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 08:17:52 0
しかし、賞味期限が半年に迫っているOSを載せた
新機種を発売するシャープwww
892:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 12:07:32 0
>>885
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
893:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 19:28:43 0
>>891
95のサポート切れたまま使いつづけ、いよいよシャレにならなくなってUbuntuにいれかえた。
ハードが古すぎて普通にアップデートができなくなったので半年毎に四苦八苦することに…
もっと軽量のディストリに乗り換えを検討中。
894:いつでもどこでも名無しさん
10/05/03 19:57:19 0
普通にdebianでいいんでは
つーか95の世代のPCって電源入れる意味あんの?
895:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 00:30:43 0
年収150万円で暮らす一家とやらで、そこの夫がその頃のPCを使ってたな。
小説を書くだけなので、古くても構わないそうだ。
896:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 00:46:06 0
数年前某作家のインタビューでVerは忘れたけど「MSーDOS使ってます。」
っていうのを読んだことがある。
インターネットには一応つなげるみたいだった。
理数系に詳しい人だからちょっと驚いたけど。
使っていたエディターのWindowsへの移植が遅れたのでWindowsPCを買いそびれたらしい。
で、環境変えるのが面倒くさいからそのままズルズルと使いつづけたらしい。
897:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 00:59:54 0
テキスト入力しかしないんならそれでいいんだよなあ
だからポメラも需要あるわけで
俺はあんなの欲しくないけどさ
898:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 01:08:46 jzmciZM90
折れもそう思う。バッテリが長持ちして、頑丈なテキスト専用端末がでないかね。
899:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 01:13:14 P
モ
900:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 01:24:23 0
>>896
確かに安定性抜群だろうなぁ
901:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 01:56:34 0
>>897
こんなウンコ端末よりはよっぽど需要あるから
902:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 05:52:46 0
WebBoyやTEENがあれば単体でインターネットに接続可能だからなぁ
Eメールのみなら何ら困らない
903:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 10:09:00 0
URLリンク(jp.techcrunch.com)
これは醜い!
フリーソフトの選択肢が多い分ubuntuのほうがマシじゃないか?
公式アプリは出ないだろうけどフリーソフトならPC用とほぼ同じだし。
904:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 11:04:23 0
シャープな暮らし研究所に、動作が軽いMidoriというWebブラウザの記事があったので
入れてみたけれど、なんだか安定しないソフトだな…。
ARM版がバージョンアップされる予定はないのだろうか。
905:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 12:08:51 0
Epiphanyじゃだめなの?ブラウザ
軽いといわれているけど
906:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 12:42:54 0
w3mで十分。
不十分なときにfirefoxを呼び出せばいいだけ。
907:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 17:31:47 0
NetWalker PC-Z1を中古で安価に入手出て喜んでいたのですが、初めから登録されいたユーザーのパスワードが判らず何もできない状態です。
初期化しようにもログインパスワードを要求されるので、初期化も出来ません。
何とかリカバリSDをパソコンで出来ない物でしょうか。
手元にあるのは、microSD2GとデスクトップでUbuntu8.10の環境があります。
908:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 18:10:54 0
盗品か
909:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 18:46:11 0
そういえばシングルユーザモードってどうやるんだろう。
910:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 19:53:50 0
>>896
なんという高千穂遙先生
911:いつでもどこでも名無しさん
10/05/04 22:44:29 0
>>905
入れてみたけど、一回終了したら起動方法がわからなくなった。
アプリケーション → インターネット に自動的にアイコンが入っていないとは…。
912:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 00:33:44 0
>>907
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
913:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 13:10:08 0
>>911の続き
右クリックのメニューの編集を見てみると、ちゃんとEpiphanyのアイコンは登録済み。
しかしメニューを普通に表示してみても出てこない…と思っていたらいつの間にか出てきていた。
どこをどうやればすぐに反映されるのだろう。
914:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 13:28:08 0
チホたんはWin3.1時代までのDOS派、95で乗り換えたんじゃなかったかな。
その時にエディタとIMをどうしたのかは知らないけど。
915:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 15:37:38 0
確かアスキーで連載していたよね。
MIFESを使っていたはずだけど、DOSかWinかは覚えていないなあ。
916:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 18:14:35 0
氏はVZ派だってば。
Winに乗り換えてから何にしたのかは知らない。
917:いつでもどこでも名無しさん
10/05/05 23:42:35 0
>>907
>>912
実はUbuntu 9.04をインストールする必要は無かったり。デスクトップ版UbuntuはインストールCD兼ライブCDだし。
というか、Linuxが走っているPCがあればUbuntu9.04を用意する必要すら無い罠w
俺がFedora12(86_64、デスクトップとして使用。Xインストール済み)上でうまく行った方法
・SDNODEの値をmicroSDのデバイス名に変更(例:/dev/sdc)
・SDDEVICEの値はSDNODEの第一パーティションにする
・SDMOUNTの値は、自動マウント(automountやgvfs)を使ってるなら、自動でマウントされる場所に、そうでないなら適当なマウントポイントを指定する。
(FC12の場合、/media/(ボリュームラベル) だった)
・gksudoが使えなかったのでその行をコメントアウトして、recovery.shをrootで実行したけど、beesuを使った方がスマートだとは思うw
#Xが動いていなかったり、GNOMEをインストールしていない(=zenityが使えない)場合は、zenityを適当な物に置き換える必要がある…けど詳しくは知らん。
918:いつでもどこでも名無しさん
10/05/06 06:09:20 0
>>916
たしかBoon Editorに行ったはず
そのあとどうなったかは知らんけど
919:439
10/05/07 01:42:06 YWnZPUIw0
>>835
Y!BBのオプションのモバイル接続サービスぜよ
URLリンク(ybb.softbank.jp)
210円/月なり
920:いつでもどこでも名無しさん
10/05/07 01:50:01 0
>>916
VZで縦書きマクロだっけ?
その後は知らないなあ。
921:いつでもどこでも名無しさん
10/05/07 08:21:26 0
>>919
プロバイダのオプション扱いなら
無料のとこ多くなイカ
922:いつでもどこでも名無しさん
10/05/07 20:17:45 0
>>919
トンクス。プロバイダのオプションなのね。
>>921
ぷららだとオプションで315円/月 かかる。無料の所があるとは羨ましいな。
923:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 01:10:15 Q
これとドコモの音声通話可能な携帯電話でBluetoothの
DUN接続できている人っている?
当方 SHー03B 所有。
924:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 01:48:13 0
>>923
SH-06AでならOKでした。
925:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 06:22:46 0
epiphanyブラウザが起動しなくなったので一旦アンインストールしようとしたら、
アンインストールの途中でフリーズ。OSを巻き込んでフリーズなんてUbuntuでもあるのね。
926:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 06:45:18 0
てst
927:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 12:16:22 0
ないない
メモリ不足でgnomeが固まったように見えただけだろ
928:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 12:55:55 Q
>>924
ありがと。できるのか。うちでは sdptool browse が拒否ら
れる。
Bluetooth アダプターは何を使ってますか?
何か特別なことしてる?
929:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 14:22:05 0
>>927
そうなのですか。放置していたら数十分ぐらいおきに画面右上の時刻表示は更新されていたので
ちょっとずつは動いているのかなとも思っていました。
で、今朝方ようやくアンインストール動作終了。やはり「いくつかの変更と更新に失敗」してました。
そして今度は
ZAUpdating database of manual pages ...
と詳細に表示されたまま数時間進まない(フリーズはしてない)。Ctrl+Cで中断しても平気なのだろうか…。
930:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 14:28:40 0
>>925
ひょっとして全部巻き込んで死ぬパターン?
あれログって残らないのかな
非常に困るのだが
931:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 21:39:00 0
>>928
アダプタは、BT-MicroEDR2です。
自分のメモを見てみると、
sdptool searchしてみたらConnection Refusedとか言われたので、
/etc/bluetooth/rfcomm.conf を書いて、
/etc/init.d/bluetooth restart したら /dev/rfcomm0 ができて、
それで後は適当にpppして動いた感じでした。
932:いつでもどこでも名無しさん
10/05/08 22:58:41 0
>>930
どうなんでしょうね。うちの場合は>>929のとおり長時間放置で復帰したけど。
アプリケーションの追加と削除から再度消そうとしたら消せず、パッケージマネージャから
epiphany関連を完全削除。これでスッキリしたかな。落ちまくるソフトあとが大変だな…
933:いつでもどこでも名無しさん
10/05/09 11:53:17 0
またマカーのネガキャンか!
ネ申デストリのUnbutuが落ちるわけがない!Pedoraなどとは違うのだよ!
934:いつでもどこでも名無しさん
10/05/09 14:14:56 0
とりあえずgnomeを捨ててみたらどうだろうか
935:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 00:38:05 0
>>934
いや、シャープのことだからいきなりgnome shellを導入するかもしれない。
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(ubuntu.xsrv.jp)
なにせ、目指してる未来が違うから。
gnome shellはビミョーだけど3D化は間違いなく狙ってると思う。
小画面ではcompizの方が見やすそうだし。
936:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 02:54:39 0
wineすら動かないしまともなエディタが無いと分かってるから
買う気がおきない!
半額でも買わない!!
937:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 08:41:37 P
>>936
emacs普通に動くけど…
938:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 09:26:25 0
>>936
つ [vi]
939:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 18:42:08 0
iPadみたいなウンコが5万円くらいすることを考えると
NetWalkerは2万円台だからお得だねぇ。
そろそろ買うか、Z2を待つか、迷うけど。
940: [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 19:03:05 P
EmacsィタもViィタもいらねーよ
941:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 21:00:06 0
今日中古で買ってきたけどOPTICAL POINTを触ってもないのにマウスポインタがフラフラ動く。
不良品かよorz
942:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 21:02:55 0
新型って画面90度回せるのかな?
回せると文庫本を取り込んだのが読みやすいから買い換える気になるんだが
943:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 22:01:11 0
>>941
感度下げられないの?
944:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 22:22:53 0
>>943
感度ってシステム->設定->マウスで設定するやつですか?
今試してみたけど変わらないです。
マニュアル見てもよくわからないし
945:いつでもどこでも名無しさん
10/05/10 23:43:07 0
~/Desktop に置いておいたファイルが消えた。ナゾだ。
946:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 00:33:44 Q
>>931
ありがと。
pppd やってみたらできた。
なぜか mopera にはつながるけど mopera U にはつながらない。
947:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 00:52:04 0
>>936
のいうまともなエディタって例えばどんなの?
948:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 01:22:26 0
>>940
それはお前がこの道具を使いこなす能力がないだけ。
使える人が使えばそこら辺のエディタよりよほど便利で使いやすいもの。
netwalkerが使えないんじゃなくて
人それぞれあった道具があるってだけ
勘違いしなさんな。
949:941
10/05/11 17:38:41 0
部屋のカーテンを開けたらマウスポインタが勝手に動く症状は収まった
どうも明るさの問題らしい
でもこれだと日が沈んだら部屋で使えないことになってしまう
うちのマシンだと部屋の明かりを全部切って暗闇で使うとポインタが勝手に動くんだけど、
皆さんのも同じようになりますか?それともこれが異常なのかな
950:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 19:33:22 0
>>949
うちのはならない。早目に交換したほうがいいよ。
951:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 19:44:10 0
時間が無いから誰かmozc試して。
x86のubuntu910では確認した。
これ動いたら、快適な日本語入力の選択肢がまた増える。
952:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 20:04:46 0
mozc
URLリンク(codezine.jp)
953:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 20:23:28 0
>>952
offlineでも使えるのかな?
googleだとどうしてもonlineでしか動かないイメージが
954:941
10/05/11 20:30:10 0
>>950
試してくださってありがとうございます
とりあえず店に相談して来ます
GLES本も買ったし早く遊びたいなー
955:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 22:01:30 0
>>953
windows版はオフラインでも使えるよ
流石にオンラインじゃないと使えないなんてことはないんじゃ
956:いつでもどこでも名無しさん
10/05/11 23:14:58 0
>>947
VSのIDEのエディタやWZエディタ辺り
957:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 10:51:34 0
gEditなんかいろいろ機能あるしスクリプトでカスタマイズできるんだが
頭の悪い子は気づかんから仕方ないね。
958:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 11:16:48 0
今mozcのパッケージ作ってやっから待ってろ。
え、要らな?
959:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 14:19:18 0
出来た
これは快適!
サクサク入力できるぜ。
960:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 18:48:36 0
日本語IMEのプロジェクトページが英語ってのも・・・面倒くさ
961:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 20:54:17 0
はい、パッケージ。
URLリンク(nnc.homeunix.net)
標準レポジトリのibusは古くてmozc使えんので使わない様にして。
もし今入れてたら消しといてください。
かわりにibus-anthyとibus-skkもパッケージしましたんで。
・ibus-1.2.0.tar.gzの方は解凍して出てきたdebを
全部インストールね。
sudo dpkg -i パッケージファイル名
とか
ダブルクリックとかで。
・ibus-mozc_anthy_skk.tar.gzは
ibus-mozc
ibus-anthy
ibus-skk
を入れておいたので好きなのをインストールしちゃってください。
skk使う場合はskkdicを正規のレポジトリからでいいんでいれてね。
インストールしたら、
$ im-switch -s ibus
で切り替えて、再ログイン。(ダメなら再起動)
システム->設定->iBusの設定->インプットメソッド
で使いたいのを追加して使ってくださいませ。
あ、scimに戻すときは
$ im-switch -s scim-bridgeでOK。
要らなくなったら入れたパッケージを手動で消せばOK。
苦情は一週間だけ受け付けますw
962:いつでもどこでも名無しさん
10/05/12 20:57:00 0
あ、回線激細なんで、辛抱強く落として
963:いつでもどこでも名無しさん
10/05/13 01:47:54 0
>>961
勝手にミラー配布しますたw
fURLリンク(heshiko.orz.hm)
964:いつでもどこでも名無しさん
10/05/13 17:28:05 0
google辞書がないと変換効率半減だな…
なんとかならんもんかのう。
965:いつでもどこでも名無しさん
10/05/14 14:11:15 0
>>961
配布しても大丈夫ですか?