原稿書きに最適のモバイル・セットは? 6台目at MOBILE
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 6台目 - 暇つぶし2ch2:いつでもどこでも名無しさん
09/12/10 20:36:16 0
>>1は馬鹿か?ww

>>973
原稿書きに最適のモバイル・セットは? 5台目
スレリンク(mobile板:973番)
 973 :いつでもどこでも名無しさん :2009/12/07(月) 08:49:16 ID:???0
 >>971
 >>1に、>>2-31 >>31-50 は、必須ww

3:いつでもどこでも名無しさん
09/12/10 20:39:42 0
>>1

4:いつでもどこでも名無しさん
09/12/11 03:59:38 0
>>1
原稿用紙
Jetstream
コクヨのノート
キングジム スーパーハードフォルダー

5:いつでもどこでも名無しさん
09/12/11 09:15:22 0
防水紙のメモ帖

6:いつでもどこでも名無しさん
09/12/12 22:25:52 0
Google 日本語入力が
LinuxZaurusで使えたら
それでいいや

7:いつでもどこでも名無しさん
09/12/12 23:03:09 0
エアーペン

8:いつでもどこでも名無しさん
09/12/13 16:06:57 0
>>7
自分で書いたものが暗号になりかねない俺にはつかえないんだよね
丁寧に書かいて時間消費するよりノートPCの重量に耐えるほうがまだマシ




9:いつでもどこでも名無しさん
09/12/13 17:50:46 0
工人PM……神機の予感。

10:いつでもどこでも名無しさん
09/12/13 18:23:36 0
値崩れしたならなw

11:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:03:20 P4uKK3IdO
原稿書き用の機器に求められる仕様は??

ポメラが入力しやすいように思う、、、

でも、原稿書きにネットやら、なんやら付随機能を求めたらとたんに、ポメラのアドバンテージが少なくなる。。。


12:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:05:59 0
>>11
 ID:P4uKK3IdO [携帯]

13:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:14:47 O
>>12

だからぁ、、、

携帯だからなんなんだよ。
書いちゃいけないの??



14:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:16:40 0
>>11
原稿の内容にも寄るね

純粋なる創作物か
新聞・雑誌などへのコラム的な数をこなす必要があるものか
卒論的なじっくり腰を落ち着けて一気に書き上げるものか
で、それなりに求められるモノは違ってくる。

その上、男性と女性みたいな体格差だって影響してくる。

だから万人にとってベスト!みたいな機器はまず無いと思って良い

15:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:21:25 O
>>14

本当に難しいね。。。

折りたたみのキーボードの耐久性も、かなり気になるんです。

バッテリについては及第点なんですがね、、、ポメラ。

16:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:25:16 0
御米良に期待し過ぎだってw  大怪我するよ~プ

17:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:30:26 O
>>16

どこをどう、期待しすぎ??

僕は、ポメラで一年使えれば、償却できる計算しているけど、、、


18:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:33:39 0
>尼でポメラが一万五千円だったから

19:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:46:58 0
マイミクのCSをメインに仕事してる放送作家氏は
初代ポメラを買って大成功してるそうだ。

何でも買ってひと月で元を取ったとか言ってた。
1ファイル8,000文字の制限も
逆に一息つくタイミングが取れて良いそうなw

それなりに強度のあるキーボードと賢い文節変換がある
持ち運びやすい入力機器ってコンセプトは
まさに俺みたいな売文業者のためにあるもんだ!
と言い切っていたw

ちょっと前までPSPにキーボード付けばそれで良いや
とか言ってた人とは思えないくらいのジャストフィットだったみたいw

ちなみにDM20は速攻で手に入れてるみたいで
褒めちぎりまくりな日記が載っていたw

20:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:50:24 O
>>19

ぜひリンク情報を、お願い致します

21:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 00:52:35 0
>>19
 何でも買ってひと月で元を取ったとか言ってた。  真面目に働けよ~プ

22:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 03:00:14 0
最近の小型のノートPCで十分だね
外出は都心部が大部分⇒ホテル、ちょっとした茶店なんかはコンセントあるし
新幹線は△だけど、運がよければコンセント使えるし、まあ、大阪まではなんとか持つし
田舎へ行くときは、どうせホテルだし

PCが置いてあることがわかっていれば、USBメモリ持って行くだけでも十分♪

ワードは大体入っているし

便利になったもんだ

ホテルはパソコンとプリンタあります?ってのには答えられるけど、OSは?とかUSBがついてる?
という問いには回答が直ぐに返ってこないことがあり、このへんは仕様リストなんかを窓口に
常備してほしい

23:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 03:13:38 0
其処、、安宿だぉ~~w爆

24:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 08:01:09 0
展示品のポメラが壊れていて開かなくなっていたが、
耐久性ってどうなん?

25:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 08:27:45 0
>>24
ああいう、玩具仕様wwじゃ仕様が無いなw  対極に位置する 烈 では、在りまへんぇ~~プ

26:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 09:43:05 O
ブログマシンとしたら、通信機能がないのは痛いな

あったほうがいい

ただ、常時通電するとバッテリの持ち時間に関わるからなぁ、、、


?そのためのQRコード?

27:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 09:51:57 0
筐体の嵩張りに対して、無能なんだよねw  敢えて、cfスロートでも付ける冪だったww

28:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 09:56:43 0
>>19
それ、ただの宣伝じゃん。
記事という名の宣伝や、
FMのDJが「最近○○買ったんだけどけっこういいんですよぉ」って世間話風宣伝。
世の中宣伝が溢れてるのさ。

29:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 09:58:04 0
>>26
消費電力考えたらBTしかないでしょ。
送信専用=使ってないときはBT自体切っちゃうって仕様なら電力消費は極小だろう。

30:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 10:05:25 0
年々、無線ァンの消費電力が下がってるのにね~プ  同時に、電池の性能も上がってる!ww

そもそも、無線ァン常時通電という、思考も痛い。。w爆

31:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 12:27:50 0
QRコードとケータイ使えよw

32:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 12:30:21 0
肝吸い仕様だしなww  時期機には、フェリカ載せるそうだ!wwプ

33:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 12:40:15 0
サーマルプリンタ付きポメラはまだか

34:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 12:41:58 0
>>33
サーマルなんて、他所もんの証拠だなwwプ

35:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 15:06:25 0
喫茶店で原稿書くことが多いからバッテリを重視して、EEEPCの1005を買った
いままで使ってたチンコパッドはバッテリがもたねw

36:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 15:51:57 0
それは、ヘタってるだけなw

37:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 17:07:08 0
そうだけど、バッテリ新品でも3時間程度だぜ

38:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 17:24:26 0
こんな糞機に無線などいらん。
早くARDATAに無線通信をつけてくれ。10万でよし。
そもそも発売当時の定価が10万だった。

39:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 17:41:22 0
>>38
 ばかw 高いから売れなかったんだろ!ww

40:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 19:44:50 0
>>38
禿堂(死語。。。)
プロの物書きにとっては、あの機能とデザイン(薄さ)とキーボードなら10万円は安い買い物だった。

41:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 19:51:32 0
10台ノルマなwwプ

42:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 22:16:41 0
モバギアとかARDATAとか… 老人の繰り言はそれ用の隔離スレでやれよ。
どうせ復活しても買うと称する老人は買わないしケチつけられておしまいなんだよ。
DOSモバは自分も持ってるしときどきよかったなとは思うが、じゃあそれがポメラより勝っているかというと
そうも言えないんだよねえ。赤外線で外部通信できるだけマシ?w
いまどき赤外線を受けられるパソが減ってるから送れないけどなー。

43:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 22:45:36 0
モバイルギアは打ち損じ少なくてもっちりしてるけど、遅いしIMEがバカだからな。
スマフォにリュウドのキーボードの方がまし。

44:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 22:53:15 0
>>43
御米良馬鹿にも、逝って保水w  特に、ぁぅ餅ww  汚れが多いし!!w

45:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 23:05:12 0
>>43
だからdos化してATOK8を入れるわけだよ
と専用スレ的なレスを付けたくなるようなこと書くなよ。

46:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 23:07:45 0
>>43
IMEがバカで思い出したがiPhoneの日本語変換もさしたるものでもないんだよねぇ。
馴れでカバーできる範囲じゃないかな。ムダだけど。

47:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 23:09:04 0
DOS化は当然しているし、今でも時々使ってるから言ってるんだよ。
ATOK8が普通に変えたら苦労しないってw


48:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 23:18:34 0
自分はノキア携帯持ちでそれにBT外付けキーボードで打ちまくってる。
保存先はwifi, BTとも備えた携帯だから楽。母艦との連携取り込みも一発だしメールで先に送っておくこともできる。

劣る点は
専用機じゃないからスクリーンは小さい
BTの接続が専用機をパカッと開けてonほどには即時じゃない
携帯の方はともかくキーボードの方の電池の管理がめんどくさい>単四二本
まあコンビニで買えるけど
なにせ携帯と同居だからあまり電池の限界に迫る使い方をすると携帯の電池切れで音信不通という状況になるのが怖くて
結局電池の半分ぐらいまでで使用自主規制してしまう。

とまあいろいろ不満がないこともないが基本気に入ってる。
冬場はコートのポケットに折りたたみキーボードがさくっと入るしね。


49:いつでもどこでも名無しさん
09/12/14 23:20:50 0
>>48
 結局電池の半分ぐらいまでで使用自主規制してしまう。  それくらいがええw

っつうかあ、、ノキュ餅も、信仰だよなww爆

50:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 01:40:26 0
DOSモバ久しぶりに使ってみようかなあ。どうせまた電池切れでまっさらさらさらになってるんだろうな。
カードもいまとなってはなんであんな巨大なものだったんだ!の世界だし。
入れ子の入れ子で家に余ってる低容量SDカード入れても、DOSモバにとっては大きすぎて読めない不具合とか起こりそう。

51:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 01:48:04 0
>>46
iPhoneの日本語入力は書院にすら敗北するレベル
現状で間違いなく日本最低だろ

52:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 02:01:02 0
ことえり の会社だし~~wwプ

53:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 05:05:54 0
ネットブックが私には向いてた

54:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 05:47:18 0
>>51
そうかも。学習機能もほぼない。つーかすぐ忘れちゃうから。
ATOK for iPod/iPhoneが待ち望まれるわけだ。
できればGoogleに先を越して欲しいところだが。

55:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 08:23:19 0
>>53
賛否両論だろうが、あのクラスが効率・能率が一番善いしなww

56:いつでもどこでも名無しさん
09/12/15 21:07:48 0
iphone前のバージョンでは学習機能あった気がするんだけど、今のはないんだよな

57:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 06:49:20 0
>>56
なくはないけどさ。でもその学習がいつまでも有効じゃなくてしばらく使わないと消えちゃう感じなの。
あの調子じゃ下手に外付けキーボードが登場したらいままで使ってなかったひとも使うようになって非難の的になると思うね。

58:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 09:12:28 0
だ・か・ら

 ATOK for iPhone

ぷりーず。



59:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 21:32:51 0
google日本語変換はiPhone向けは出ないかもな。
アンドロイドに載っけてiPhoneはバカだけどアンドロイドの日本語変換は凄い!みたいな売り方する方が端末売れて商売になるし。

どっちにしても外付けフルサイズのキーボードが接続できないとこのスレ的にはスレ違いだが…

60:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 21:53:57 0
ポメラさえも、此処では評価が低いしなっwプ

61:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 23:42:40 0
>>58
ATOK常駐させるとiPhoneすぐハングするような気がするわ。
そこをどう避けて製品化できるかだな。ただ移植するだけじゃ使い物にならない恐れ。

62:いつでもどこでも名無しさん
09/12/16 23:45:31 0
勉強拒否っw

63:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:09:41 eLnnOqsVO
俺も携帯+外付けキーボードだが画面が小さい分集中しやすいと思うがな。気が散らないので良いと思う。
バッテリーは予備を持つか、充電器でしのいでるが。

64:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:20:41 0
ポメラは書類の受け渡しのセンスが異様なのがなによりひっかかる。
Bluetoothのっけて、対応プロファイルもすごく多目にして暇人ユーザがいじれるオープンなものにしてしまえばあの値段でも欲しいけどなあ。
他の機器の外付けキーボードにもなるとか、母艦側からファイルも吸い出せる可能性のあるマシンにしてくれたらいいのに。
あくまで出入り口だけ整備して、あとは有能なユーザさん、適当にハックしてねって形で。

65:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:23:33 0
>>63
そうそう。
小さいと言っても文章を打つだけならいまの携帯の画面って必要な文字量はちゃんと画面に出るんだよね。
編集を伴うとキツイ場合も当然あるが、その辺は一発書き文章能力でカバーしつつ、あとは母艦で処理。
あくまでも出先、電車の中など隙間を利用する方法としては自分も気に入ってる。

66:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:25:13 0
フルボコ 汚米良w

67:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:51:54 0
>>64
そういう機械に食いつくのはSL-Zaurusや200LXのユーザ層で
やつらが食いつく物はなぜか一般ユーザ層が避けて通るようになるw

68:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 00:55:32 0
汚米良を成功とは、言い難い~ww

69:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 01:26:55 0
>>67
そういう傾向はあるね。
カスタマイズ可能!ってとこをあまり強調しすぎるとオタ機になってしまうからな。
その点ポメラはある程度、「使う」ユーザ層掴んで商品としての立ち位置が定まってるから
いいんじゃないかなとも思うんだが。
売り方として原稿打ち専用機という基本を絶対に外さなきゃね。
リナザウとか後発でいじれます!以外の売りがないからああなっちゃうしかないみたいな。

70:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 01:36:35 P
まあ、実際にオープンソースでカスタマイズできますとかになっても宣伝する必要はないでしょ。
その手の人達は鼻が利くからw

71:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 03:31:57 0
その立ち位置で、もうブレ始めていらっしゃるけど!?wwプ



72:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 06:42:47 0
文房具はオタっぽいハッキングができちゃいけないのかもな。

「スキルがあれば~できる」みたいなことは全部締め出さないと
非オタには結局パソコンと同じやっかいな機械にしか見えなくなっちゃうんじゃないかな。

F1、F2みたいに汎用機でないのに機能が刻印されていないキーとか
ALTとCtrlとmenuキーで三つも機能キーがあって混乱させるとか
かつてのワープロの良い面を勉強すればいいのにと思う。

73:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 07:36:34 0
やっぱり原稿書きでモバイルなら
ネットブックじゃないかな?


74:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 10:26:33 0
>>72
 文房具でハッキング  っw

75:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 10:41:56 0
>>67
避けたくなる気持ちもわかるわ。
そういう機種のスレって近寄りがたい臭いを放ってるからなw
なんか初心者っぽいこと書くと超バカにされそうなな。
それでも売れてる機種なら初心者スレとかいろいろ細分化できるんだろうが。

76:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 10:51:36 0
っで、寝話もあの程度で、汚米良は。。っw爆

77:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 14:27:26 0
ポメラや小型タブレット+折りたたみキーボード、UMPCなどなど
いろいろ試してみたけれど、結局キーボードのしっかりした12インチPCを
持ち歩くのが一番だという結論に立ち返ったよ、俺は。
純粋に文字を打つ意外の作業にも柔軟に対応できるしね。

78:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 18:44:13 0
>>67
マニアは高機能を求め、
一般人は多機能を求める 傾向がある、と
どこかで読んだ事がある。

79:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 18:54:05 0
>>78
汚米良は、、どういう層だろう。。プ

80:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 21:23:29 O
>>77
そのキーボードのしっかりした12インチPCって、機種名を教えてもらえませんか?
自分もそういう機種を検討していますので、よろしくお願いします。

81:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 21:25:02 0
っ烈 ww

82:いつでもどこでも名無しさん
09/12/17 22:29:54 0
俺はずっと15インチPowerBook(MacBook Pro)でいいや
移動は車だし

83:460
09/12/18 00:18:24 0
>>80
横レスだが
自分は10インチのネットブック使っています
901-16Gモデル

84:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 00:22:50 0
おらLOOXPだよ。
でも最近もっと小さくても大丈夫なんじゃないかと思い始めた。

85:83
09/12/18 00:32:52 0
失礼
901は8.9インチでした

86:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 00:41:44 0
>>80
tinkpadX200

87:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 12:46:25 0
まあネットブックならモバイル原稿書き用にどうかなー?って買ってみて
それで使えなくても家で使うなり他の使い方がいくらでもあるから試しに買ってみるひとは相当多いだろうな。
ポメラ買ってうーんイマイチとなっても他に使いようがない。
使い回しが効かないのにあのお値段はいかがなものかと二の足を踏む気持ちはよくわかる。

88:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 16:03:08 O
>>87


いくらなんでも貧乏な発想。

たかが数万円で。。。

89:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 18:04:13 0
道具と、それを使ってる自分が周囲からどう見られてるか気にしない?
俺はユニクロ着て出掛けられない
ネットブック使えない

90:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 18:12:12 0
インナー っw

91:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 22:25:48 0
>>88
あなたマーケティング的発想ゼロの無知をこんなところでひけらかしてどうなるわけ?
「俺様にとっては二万円なんてケツ拭き紙程度のモンだ貧乏人め!」とかってわめいても誰も感心してくれないんだけどね?
モノを売るっていうのはそういうことじゃないわけですよ。

92:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 22:51:28 0
林檎の気持ち

93:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 23:18:28 O
>>91

マーケティングだけで価格が決まるのか??



94:いつでもどこでも名無しさん
09/12/18 23:38:44 0
え?ここってどうしたらポメラが売れるようになるか
マーケティングを考えるスレだったの?いつからそうなったの?

95:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 00:45:27 0
無知指摘されたからって荒らすなよ

96:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 03:26:59 0
>>89
自意識過剰乙。 

本人が「他人の目」を意識する >>> 実際に他人がキミを意識する

この公式が成り立たないのはキミが相当のイケメンだった場合のみ。

97:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 06:20:37 0
>>96
>>89が常識をはるかに越えるブサメンキモオタであるという可能性はなしか?

98:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 07:32:36 0
それはそれは堅気な考え方でございまして
持ち物全て見られてる世間もあるでしょ
見栄張るのが男なんだよたぶん

99:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 12:42:31 0
>>97
その場合は意識はされても目は逸らされるからなぁ

100:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 16:34:40 O
ベタ書きするのにポメラは便利。
打ちやすいキーボードがありながら小さいから資料に埋もれながら、その資料の束にチョコンと置いて書けるのはすごい便利です。
基本的な校正コマンドもあるし、原稿書きにはちょうどいい。



101:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 16:36:25 0
>>100
 ID:???O [携帯]

102:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 17:49:58 0
校正機能なんてあるのけ?

103:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 18:56:51 0
無いよ

104:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 23:29:06 0
ノートPCでワードってのが結論だな

105:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 23:50:54 O
>>102

(-.-;)
ごめんなさい
『編集機能』でした、、、

校正はしてくれなあみたい。。。反省

106:いつでもどこでも名無しさん
09/12/19 23:52:59 0
添削も保水ねw

107:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 03:17:02 0
ぽめら悪くないがネットブックが勝ちかな

108:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 03:33:51 0
通信載せれば、モバ板で過大評価してやんよ!っw

109:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 04:07:46 0
だからムリしないで普通のノートPCでワード

結論は出ている

わざわざ先の見えないポンコツを云々する気が知れない

そんなヒマがあったらコンテンツを充実することに腐心しろ、阿呆ども!

110:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 05:03:41 0
PCも使うが普段の入力ならポメラの方が目が疲れないので好んで使う
DM20でより良くなったし

まじめな話あの手のモノクロ液晶使った目に優しいモニターが欲しい
昔Nanaoの6600iとか使ってたからかもしれんけど


111:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 10:06:29 0
そういうとモバDOS信者が

112:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 10:31:21 0
DOSモバの液晶は、現代の感覚からすると、意外と見づらい
バックライトがないだけあれでも多少はましなんだろうけど

113:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 10:34:14 0
俺も同じ理由で清書以外は出来るだけポメラだわ
電気代も節約出来るし

114:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 10:39:17 0
それこそ、電気の無駄遣いだろw

115:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 16:55:21 0
パソコン用で反射型モノクロ液晶があったら多少高くてもいいからかなり欲しい。
モノクロ液晶をメインモニタにして、カラー液晶はサブにして使う。
パソコンでやるほとんどの事って実は白黒で充分だったりするからな。

116:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 17:28:23 0
パソコン用だと表示レスポンスが鈍くてマウスカーソル行方不明になる気がする。<ポメラみたいな液晶

117:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 20:25:13 0
グラフィックドライバの設定でモノクロ表示にしたら

118:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:28:12 0
ポメラが文庫本サイズの縦画面で縦書きの編集が出来たら欲しい。
横書きならネットブックで足りるというかそっちの方が便利だし。

119:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:30:51 0
ネットブックの方が便利ならネットブックで縦書きすればいいんじゃ・・・
ネットブックなら縦書き編集ソフトぐらいあるだろうし

120:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:34:59 0
縦書き出来るソフト使ってるけどね。
画面サイズが文庫本そのままだったらっていう部分が結構重要なんだよ。

121:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:37:39 0
あーそっか、ネットブックじゃ縦が狭いって意味か

122:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:46:42 0
それだけじゃなくて、編集部分以外に余白があるというのがね。
それがネットブックの方が便利な理由でもあるんだけど、
文庫本に直接書いてる的な感覚にはなれないから。
ついでに言うと、読むときはもちろんだけど編集時もページ送りで画面が進むような
形に出来るといいかな。

123:いつでもどこでも名無しさん
09/12/20 21:53:00 0
>>117
デバイスの特性のせいで目が疲れるのは変わらないじゃないか


124:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 01:29:39 0
ポメラがいいところは文章を書く以外何もできないって点なんだよなあ。
PCを使うと、ついついネットで遊んじゃうから。

125:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 01:32:07 0
汚米良使いって、カードを何時も持ち歩きかよ!っw

126:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 01:51:26 0
ポメラは
俺みたいな売文業者には
プレーンなテキスト以外はまったく不向きなところがすごく良い。

ファミレスに1時間いるだけでどんだけ仕事が計る事かwww

前使ってたテリオス以上に仕事が捗るw

127:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 01:52:59 0
pcの方が能率的だろ!っw

128:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 02:34:05 0
ネットにつながったりゲームができたりすると
つい遊んじゃうんだよ

129:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 02:41:21 0
それはハードウェアではなく、各自の心の問題のような気がする。

130:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 04:09:13 0
そうw そんな輩には、作文も無理なw

131:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 05:11:22 0
いーじゃん。心の対策が機械でできるなら実用的さ。

132:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 06:04:15 0
工人PM+T-01A(WILLCOM CORE 3G)で一応BT-PAN経由でネットにつなげるけど、BT-DUNより敷居が高いうえに安定性がいまいちで、頻繁につなぐ気になれないw
これもこれではかどると発見した。

133:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 08:18:21 0
>>131
作文も機械に、創って貰えw

134:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 09:05:55 0
>>133
携帯の予測変換ってのはそういうものじゃないのか?

135:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 09:07:44 0
あれも鍛えないと、あほ丸出しなw

136:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 09:39:08 0
>>135
だからさその鍛えるのを、いままさに文章を打ってるユーザにさせるという発想自体が貧困&一時代前のモノになりつつあるわけだよ。
それがグーグルの日本語変換だろ。それを使えるネットブックとポメラ、どちらが進化形かぐらいはわかるよな?

137:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 09:44:59 0
ググルも百度も、検索で入力された文言からの引用なのだが。。プ

結局、人力なのさあ~~っww

138:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 10:04:29 0
Google日本語は執筆には使えない。
少しでも触ったことあるなら、そう感じるはずなんだが。

139:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 10:18:37 0
個人的には、M$2002辺りのimeを鍛えるだけで、十分w

140:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 13:50:53 0
>>138
おまえさ…いいたいことはもちろん汲んであげるが積み重ねってこと知ってる?
いまは単一モードだろうが、そのうち学術だのテーマごとの検索データを蓄積して精度があがってくるだろうよ。
現状でも全部自分ひとりで一から教えるよりマシならそれでいいんだよ。

キミの言うところの「使える」日本語変換がなにか知らないけど、それがキミにとって完璧でないのと同様
キミが使えると思う日本語変換じゃできないことができるモノが出てきたんだから歓迎でいいじゃない。
タダなんだから、キミのご推薦のやつとさくさく切替て自分のいま書いてるモノに合う変換にしたらいいんでないの?

ってそういうことまでできるとなると、やっぱりパソ・ネットブックって話になるんだろうな。

141:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 14:42:08 0
今、アトク使ってるもん~w  2007入れて、使えないからww

142:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 15:25:31 0
>>140
文章打つなら学習辞書より直漢形式の方が早いんでgoogle辞書とか正直いらない
似たような入力で単漢字や熟語変換を学習辞書なしで変換キーを押す回数を覚える方法で入力するようにすることで
やはり変換された文字列を認識し直す時間分早く入力できる。

ネット辞書方式はおもしろいかもしれないけど使い勝手は人それぞれってことだ。


143:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 15:42:23 0
アトク以上に、馬鹿になったググル様&百度ww   M$最高!wwプ

144:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 15:47:51 0
っつうかあ、、文体が酷似するより、語句が豊富なのが善いが、

M$以外、、駄目駄目なんだよなwプ

145:いつでもどこでも名無しさん
09/12/21 18:20:12 0
一太郎サイコー

146:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 00:42:09 0
MS最高w

それはともかく
ATOKの殿様強欲アップデート商法が終わるであろうことだけでもグーグル日本語歓迎。

147:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 00:44:05 0
アトクもねえ、、w  やっぱ、M$最高!!だなwプ  ほんと、自由なんだよな~鍛え甲斐も在るし~ww

148:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 04:06:23 0
鍛えるのが当然な時代の人間と
パーソナリティに合った変換モードを選べる時代の人間じゃ話合うわけないわな。
ATOKの関西弁モードとかおもしろかったけど、あれをもっと推し進めてたらな。

149:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 04:08:53 0
Googleの場合、自社の泥井戸ハード(というかライセンス料)でカネを回収するつもりなんだろうね。
となると特に他社のモバイル機器では対応しないことになるんじゃないのかな?


150:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 04:27:33 0
148 いつでもどこでも名無しさん sage 2009/12/22(火) 04:06:23 ID:???0
鍛えるのが当然な時代の人間と
パーソナリティに合った変換モードを選べる時代の人間じゃ話合うわけないわな。
ATOKの関西弁モードとかおもしろかったけど、あれをもっと推し進めてたらな。

それじゃ、あほ丸出しだろwプ

まして、方言なんて、機械wじゃ無理ww

関東の役者が、関西弁使うおかしさに似てるw

151:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 07:16:20 0
とりあえず
その wプっての、
すげーイラつくからやめろ


152:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 07:50:34 0
触れるなよ

153:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 08:35:42 0
>>152
絶対、無理ですw  少なくとも、、M$で使う語句は、gやbには這入っていないw爆

そういうのを、引き継げよ~ww

154:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 13:11:14 0
それはそうとポメラの変換ってどうなの?

155:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 14:41:01 0
あれは、他所もんが使うアイテムww

156:いつでもどこでも名無しさん
09/12/22 17:46:37 0
新しめのATOKは追加辞書が凄いんだがな

157:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 02:54:09 0
そりゃあ、専門用語だしなw

ms以外ってさあ、鍛えないと語順がばらばらなのよww 頻度的に!

その点、msは常識的なwププ

158:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 12:51:36 0
すげー
MS-IMEをほめてるやつ始めてみたわw

159:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 12:55:05 0
アトク症候群ですなwプ

160:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 18:09:49 0
確かにMS-IME、鍛えさえすれば意外に使える。
そのためには2000語以上のユーザー登録が必要だが……。

161:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 21:06:24 0
MSIMEを選ぶとこんな読みにくいぐちゃぐちゃの文章になるってことだな。

162:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 21:09:36 0
>>161
無料期間なので、アトクで書いていますwプ

163:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 23:16:00 0
糞プはいつもこうだからFEPが何使おうが同じだろ
ぐちゃぐちゃの頭を持った人間がMS-IMEを好むってだけ


164:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 23:18:59 0
結局、M$がスタンダードにw

165:いつでもどこでも名無しさん
09/12/23 23:45:26 0
松茸でおk

166:いつでもどこでも名無しさん
09/12/24 06:41:17 0
このスレ的にVAIO Xシリーズはどうよ?

167:いつでもどこでも名無しさん
09/12/24 08:49:31 0
pの方が善いが、画面が広いxの方が楽ねww

168:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 07:34:58 0
ノートでいいなら普通にレッツのS/N8だろうな
VAIO XでXバッテリー着けると重さも値段もS8の実売価格に結構近づくし
メリットがない。何よりatomはないわ

169:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 08:46:09 0
atomは原稿書き程度でいらいらするほどダメなの?

170:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 08:57:37 0
喰べず嫌いw

171:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 09:35:41 0
atomは糞だよ

172:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 10:21:08 0
PMですらそこそこ使える。

173:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 12:32:07 0
そうw pmで十分ww

174:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 13:56:51 0
N8 1.26Kg 16hrバッテリ 16万円~
X Lバッテリ 800gくらい 10hrバッテリ 9.3万円~

ずいぶんスペック違うと思うけどねー
キーボードは好みもあるので両方店頭で試してみた方がいい。
俺はLetsのキーボードは受け付けなかった。
逆にLets好きな人はXのキーボード気持ち悪いと思う。

Atomはワープロソフト程度ならば特に不満はないよ。
表計算ででかい表を再計算させるとか
1200万画素のデジカメの画像を扱うとかするとうんざりするけどw

Xは最初からSSDなのでOSの起動とか
休止からの復帰、アプリの起動はめちゃ速いし
蓋を閉じて即座に移動開始しても衝撃を気にする必要もないのが良かったり。
LetsでもSSD入れればいいだけの話だけど。

と書いたが俺はVAIO Pを選んだw

175:いつでもどこでも名無しさん
09/12/25 19:20:55 0
ワープロソフト動かすくらいならatomで十分。

176:いつでもどこでも名無しさん
09/12/26 08:31:40 0
ウィン3.1でも動いてたぞ

177:いつでもどこでも名無しさん
09/12/26 18:56:32 0
.docxとかいうおかしな仕様変更がなかったら今でもoffice2000使ってたのに……

178:いつでもどこでも名無しさん
09/12/26 20:35:58 0
>>177
URLリンク(office.microsoft.com)

179:いつでもどこでも名無しさん
09/12/26 20:43:56 0
>>178
おお、こんなのあんのか、早速ネトブに入れてくる

180:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 17:53:54 O
辞書辞書って。。。

辞書だってファイルなんだから、ある程度変換できたら、後は自分でカスタマイズしないと。。。

カスタマイズした外部辞書をとりこめなかったり、外部に書き出せなかったりするのは割り切りしないと。。。

以上、ポメラについてでした

原稿書きにはポメラ、すごい便利です

181:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 18:09:41 0
>>180
 ID:???O [携帯]

182:いつでもどこでも名無しさん
09/12/29 17:11:26 0
三点リードのかわりに句点を使う奴に言われたかねーw

183:いつでもどこでも名無しさん
09/12/30 06:15:32 0
今までに一番物書くのに集中出来たのはシグマリオン2だった。
一般的には今ならVAIO P にLバッテリー付けたやつなんかいいんじゃね。


184:いつでもどこでも名無しさん
09/12/30 07:22:34 0
pの評価は、低いよなw  良くも悪くも、ンニーってか?プ

っつうことで、、古い烈でも捜す方がいいかなww  丈夫で、状態も善いしww爆

185:いつでもどこでも名無しさん
09/12/30 13:56:20 0
>>184
古いというのが型落ちか中古かは判断しかねるが、
状態が良いかどうかは実際に現物見なきゃ判らんだろうに何故断定できる?
エスパーかお前は。

186:いつでもどこでも名無しさん
09/12/30 19:40:02 0
中古だと、烈でも相当安いだろ!w

次から次に、買い変えればええww

っつうかあ、、今日某機を入手したが、

汚米良や寝話は要らんな!!wププ

当然、烈でもない~~w  あと、2~3台確保したい!!ww

187:いつでもどこでも名無しさん
09/12/30 19:59:15 0
P使っててお気に入り。
デザインは最初は嬉しいんだけどちょっと飽きが来るね。
液晶のベゼル周りが蓋と同じ色にしてあって使ってるとその「色」が鬱陶しくなったり。
(俺のは赤。白や黒モデルだとたぶん気にならない)

小さめのポーチひとつで出かけられるのはすごくいい。
でもバッテリがあまり持たないのはイマイチ。
これ、標準バッテリで20時間くらい動けば名機なのに。
画面も白黒でいいのに。←売れなさそうw

188:いつでもどこでも名無しさん
10/01/01 09:47:51 0
>>186
オンキョーのBX407A4だな

189:いつでもどこでも名無しさん
10/01/01 15:35:48 0
>>188
それなら、素直に公表してるw  サイズ的にはあれだが、最高なんだよなこのカテゴリww

烈を筆頭に、昨今のネットブック流行りは頷けるぅ~wププ

190:いつでもどこでも名無しさん
10/01/02 06:06:55 0
特殊過ぎて、振り回されっぱなしだが、そこがまた可愛いww

設定のコツも呑み込めたし、やはり後2~3台は確保したいなと~wププ

191:いつでもどこでも名無しさん
10/01/02 10:34:14 0
Vaio P と Onkyo BX 悩むとこだね。

192:いつでもどこでも名無しさん
10/01/02 20:43:35 0
モバ板的には、両方持つ冪w  ってか、、屋外での可視性を、如何にかせんと~ww

今日も某機とpdaを持ち歩いたが、古いpda以外使い物にならなかった~~ププ  暗幕でも持ち歩けと!?プ

後はコンパクトなボディと、電池の持ち(外部電源の確保)だけかな?wプ    電池の持ちで、今日も泣いたw爆

193:いつでもどこでも名無しさん
10/01/02 21:44:28 0
>>192
とりあえず
その プっての、
すげーイラつくからやめろ


194:いつでもどこでも名無しさん
10/01/02 21:54:44 0
ププ  w  某機の為に、大容量cfカードを買うかな?w

195:いつでもどこでも名無しさん
10/01/03 00:20:45 0
カリヤイサム乙

196:いつでもどこでも名無しさん
10/01/03 03:03:49 0
誰だ、それ?ww

197:いつでもどこでも名無しさん
10/01/03 22:59:14 0
アベレイジ乙!

198:いつでもどこでも名無しさん
10/01/03 23:01:01 0
多分、出ないなw

199:いつでもどこでも名無しさん
10/01/04 02:02:53 0
>>193
おまえが「ブ」をNGワードにしたら済むんじゃないか?

200:いつでもどこでも名無しさん
10/01/07 14:32:56 0
URLリンク(www.umpcportal.com)
URLリンク(www.umpcportal.com)
URLリンク(www.umpcportal.com)

201:いつでもどこでも名無しさん
10/01/07 14:58:52 0
動作が心配だがとても気になるな。
キーボードけっこういい大きさなんじゃないか?

202:いつでもどこでも名無しさん
10/01/07 16:04:58 0
399gでよく5時間駆動とかできるな。VAIO Pと同じチップで。
液晶が4.8inchだからか。
工人舎のに幅広キーボードつけたくらいの感じ?

203:いつでもどこでも名無しさん
10/01/08 08:19:39 0
毎回毎回絵に描いた餅でよく騒げるな
あ、そろそろ餅焼けたかな?

204:いつでもどこでも名無しさん
10/01/11 06:32:25 0
203 いつでもどこでも名無しさん sage 2010/01/08(金) 08:19:39 ID:???0
毎回毎回絵に描いた餅でよく騒げるな
あ、そろそろ餅焼けたかな?

まず、喪前がついて乞い!!

205:いつでもどこでも名無しさん
10/01/11 09:28:11 0
富士通 UH900 $999で2月発売
UH900は999ドル~の価格設定で2月にアメリカで販売されるようです。

206:いつでもどこでも名無しさん
10/01/11 09:30:07 0
URLリンク(japanese.engadget.com)

207:いつでもどこでも名無しさん
10/01/12 16:24:30 0
>>204
なぜコイツはアンカーを打たないんだ?
誤変換だらけなのは、釣りということにしてやってもいいけど

208:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 00:08:43 0
>>207
ああ、、そのパタンは、pcじゃなくpdaで書いてる為なww

深夜や早朝に多いwプ  所謂、寝モバだ!w爆

209:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 01:18:45 0
今時プとか爆とかどんだけおっさんなんだよ

210:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 02:26:35 0
歴史や流行は、繰り返すしなww

211:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 02:37:29 0
年食った人間ほどそう言うんだ

212:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 06:59:16 0
そっとしといてやれよw

213:いつでもどこでも名無しさん
10/01/13 08:03:28 0
善い喰いっ振りだしなww爆

214:いつでもどこでも名無しさん
10/01/21 17:54:14 0
デジタルペン使っているかたいます?

215:いつでもどこでも名無しさん
10/01/21 19:36:43 0
URLリンク(www.airpen.jp)
こんなやつ?

216:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 02:00:05 0
それで原稿は無理だろ…
代替できるのはメモであって、メモの代替じゃ誰もたいした金額払ってくれないと思うがね。
宣伝お疲れ。

217:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 02:26:24 0
こんな過疎スレで宣伝はしないだろう

218:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 08:10:12 0
>>216
汚米良よりは、ええベw

219:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 09:08:41 0
エアペン、何年後かに安くなってるといいね。
高いうちはビジネスのプレゼン用とかでしか売れないっしょ。


220:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 09:13:42 0
エアペンって、むしろ高機能化したほうがいいんじゃないかな。
読み取り機械に、デジカメに付いているくらいの液晶画面つけて、
そこで読み取った内容を確認できるようにしたら、便利になる。

それじゃ重くなる、本末転倒というなら、せめて今何ページ目か表示する
くらいはあってもいい。あれ使ってみると、PCで取り込んだときの画像が
何かわからないで作業するから、凄くストレスたまるんだよね。

221:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 12:48:15 0
iPhoneの音声入力で長文を書く実験をしているが、
かなり手応えを感じている。

222:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 12:52:19 0
kwsk
by iPhone + docomo(b-mobile)

223:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 13:48:51 0
>>221
いつだかのモバイルプレスに、h2210+CF1GBの事例が乗ってたな
今だとかなり進歩してそうだ
T-01A+microSDHC16GBとかヤバそう

224:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 13:51:02 0
>>221
後の校正が大変そう~プ

225:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 16:27:09 P
つかおまえら新LOOX Uはどうなんよ

226:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 16:39:39 0
高くて、画面が小さいw

227:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 16:46:37 P
元々のloox uの部材でvaio pみたいにしてみましたって感じで
飛びつくような要素はとくに感じないなー。
タブレットじゃなくなってしまったらuは魅力半減じゃね?

228:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 19:28:57 0
筆談ホステスがエアペンを使えば
ポメラのシェアをかる~く抜けるんだが。

229:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 19:31:02 0
あんな糞ドラマ見る情弱がエアペンを買う余裕があるとはおもえんなあ。
そんな稼ぎあるわけないし。

230:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 19:52:34 0
( ´∀`)σ)Д`)←>>229  ww

231:いつでもどこでも名無しさん
10/01/22 23:52:16 0
エアペンはマインドマップにいいよな

232:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 00:33:38 0
>>231
あ、それは正しい。
マインドマップ系のソフトは過去幾つも試したが、キーボードで打ったり
囲みを選択したりとかそういう作業がもやっとした脳の動きを阻害しちゃってだめなんだ。
スケッチ、落書き、矢印、デカ字書きを瞬時にできる手描きでないと、
ちう不満には応えられるかもね。

233:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 00:40:12 0
まあ、そういうのはエアペンよりも、タブレットPCや手書きをスキャンとかのほうが
いいだろうな。

タブレットPC
・修正が楽だが、ペン先の感覚が難あり

スキャン
・修正できないが、旧来型の道具で思う存分描ける

エアペン
・従来型の書き味だが、改ページなどに神経を使って思考が中断する

234:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 05:34:33 0
スキャン…ペーパースキャナーだよね?
フラットベッドスキャナではとても有用だと思えないわ。
手間かかりすぎ。
吸い込み式(昔のインクジェットプリンタみたいな形の)を別に買うのか~ってことになるんだよね。
毎度考えるんだけど買ってないなあ…微妙なんだよね。

235:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 09:05:10 P
手書きのメモスキャンのためだけだとドキュメントスキャナは高いね。
安くても二万、しっかりしたのだと四万円コース。
書類や書籍を裁断してデジタル化したい人向けかと。

ドキュメントスキャナでスキャンしたものはけっこうなペースで増殖してきて
モバイルと相性が悪くなっちゃうのも難しい。
デスクトップはTBのデータ溜め込めるようになってきたけど
ミニノートのドライブとかまだ100GBの世界なんだよなー。

236:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 09:09:16 0
そろそろスレチの指摘を受けそうだが・・・

スキャンスナップは3万~くらいか
その程度の出費を惜しむって、スキャナあるといろいろと便利だぞ。

それに、取り込んだファイルなんて、1ページ1MBもいかん。
カラーで300KB程度。モノクロならもっと低い。

例えば、取り込んだメモを1GBも持っていて、困っていたら、もはやそれ、
メモじゃないから。紙でもそんな持ち歩かないだろ。

つーことで、酸っぱいブドウ論的な発想は捨てろ。

237:236
10/01/23 10:16:50 P
俺はScansnap使ってる側。
書籍資料をノートPCで持ち歩きたくて五年くらい前に裁断機とセットで買ったんだけど
デスクトップのPDFフォルダは500GBくらいになっちゃったんだわ。
データ選んで持ち歩くのもすでに選ぶ段階でメゲるというw
家にNAS鯖立てて外からアクセスしたりしてるけどこれもいまいち使いづらい。

単にメモをスキャンするだけならフラベでも十分まかなえると思う。
データサイズも大学時代のノート全部スキャンしても5GBにもならんかった。
手書きだとデータ量は高が知れてるし、ただOCRが効かないのでうまみがないかも。

airpenの類はストロークが残るから手書き文字認識もそこそこできるんだっけ。

238:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:20:17 P
あ、名欄236じゃなくて235だった。ゴメン

239:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:29:06 0
原稿書きにも関連するが、読みもしない資料を持ち歩くとかデータ化するとかって
意味ないからやめたほうがいいよ。
物理的にある本と違って、データ化したらまず忘れ去られるから。

データ化するときは、リフレッシュできる程度に頭に刻み込まなきゃ駄目だろ。

240:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:33:10 0
【自炊】電子書籍ビューア 6【出来合い】
スレリンク(mobile板)

新スレ、出来ますたw

241:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:34:11 0
俺もスキャンスナップを使う派だけど、持ち歩きはそのとき必要なものだけにしてるな。
当面必要でないものは母艦PCに保管してる。


242:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:41:49 P
239が念頭に置いてるのはたぶん文芸的な用途だと思うが
精確な引用や参照で生の資料が必要な用途もあるんだ。

もちろん電子化する前に必ず読んでおいて概要は頭に入れておくけど
細かな内容は忘れてもいい。
思い出そうとしたときにデスクトップ検索で引っ張り出せばいいだけなので。

243:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 10:48:05 0
>>242
いや、俺は学術を指しているよ。
それだって、何ギガもいかないだろ。まあ、10GB越えたら、
整理術がなってないと思った方が良いんじゃないの。

全部が全部スキャンして持ち歩く必要はないだろうし、
論文の類なら、ファイルサイズは自炊でもない限りぐっと低い。
それに、外で何でもかんでも作業しようとしすぎだと思うよ。
スキャンする暇があったら、お勉強時間に充てるべき。

244:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 12:50:34 0
外でやってる時ほどあの書類あればよかったと思う時があるのは人のサガ。
ポータブルHDDに丸ごとミラーリングした方が精神衛生上はいいのかもしれないと
思うことはある。

245:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 12:57:03 0
>>234なんだけど、そうかまあ二万円台でもそこそこ評判がいいのあるみたいだから買ってみるかなぁ
と二人の会話を聞いて思った。ありがとう。

246:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 13:29:48 0
そういえば最近はUSBバスパワー駆動の1TBのポータブルHDDも出たな。

>>240
草プにしてはいい仕事だ
ほめてつかわす

247:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 13:34:34 0
いや、、何時も他力だが?ww

248:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 21:05:49 0
紙資料(というか書籍資料)のよいところってパラパラめくって目的の情報を目視検索するのに向いてるからなんだよね
PDF化するとポータビリティと家屋の空間確保には役立つけど参照性の一部が失われるのが困るので結構悩む


249:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 21:13:20 0
起動時間が、事実上無いしなw

250:いつでもどこでも名無しさん
10/01/23 21:21:56 0
劣っている分、テキスト検索という紙にはない長所で補うべし

251:いつでもどこでも名無しさん
10/01/24 12:31:25 0
>>250
テキスト検索は数百ページを超えるデーター量じゃないと神に劣る気がするんだよな。
小説みたいにぱらぱらーって探した方が早い希ガス。
まさに電子辞書なんかはその特徴をうまくつかんだいい例だけど。

252:いつでもどこでも名無しさん
10/01/24 12:41:11 0
>>251
そりゃそうだろうな。

一番紙のほうが速いのは、30ページ~100ページのレンジだと思う。

253:いつでもどこでも名無しさん
10/01/24 14:28:14 0
画面の書き換え速度が充分に早くなれば
ぱらーっと見るのも紙と同様に出来ると思うけどなあ

254:いつでもどこでも名無しさん
10/01/24 15:42:00 0
>>253
あーiTunesのアルバムアートのパラパラみたいになればできるね。

255:いつでもどこでも名無しさん
10/01/26 21:28:58 0
Linux Zaurus 3G
released on April 2010

256:いつでもどこでも名無しさん
10/01/26 22:37:21 0
発売日は4月1日ですか?

257:いつでもどこでも名無しさん
10/01/27 02:38:03 0
リナザウと原稿書き関係ないやん

258:いつでもどこでも名無しさん
10/01/27 04:33:12 0
俺は使ってたなぁ
左右にロールさせながらポチポチ打ってた

259:いつでもどこでも名無しさん
10/01/27 04:39:25 0
変に小さなネットブックよりモバイル端末の方が使いやすいな。青歯キーボードに対応してくれていればどっか腰を落ち着ける時に入力し易くてさらにいいけども

260:いつでもどこでも名無しさん
10/01/27 23:09:12 0
キーボードレスやスライドタイプのモバイル端末は自立できないのがネック

261:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 13:01:42 0
>>260
ですなあ。
同時に好きなキーボードを自由に組み合わせられるならマイナスばかりでもないが。
キーボードは消費者の好みがフルパワー全開で製品に襲い掛かる難しい商品な気がする。

262:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 14:32:31 P
さて、iPadが10時間駆動で500ドルを切った訳だが、ネックは入力と変換だな。
一応キーボードも発表されたが、ガチで入力するのに適してるかは難しいところ。
FEPがiPhoneの変換のままならきついけど、一太郎作ってるって話もあるし。
てか、iWorkが10ドルしないって価格破壊も良いところだ。

263:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 16:21:15 0
新しもの好きさんはともかく、原稿書きの道具として選択肢になるのは無理過ぎ。
よってスレ違いでは。興味はあるけどね

264:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 16:57:25 0
Jobsのプレゼンでのデモを見ていないのか?
英語キーボードをサクサク打っていたよ。
日本人のようなホームポジションベースのきれいなブラインドタッチではなくて、
欧米人特有の指使いだったが、結構打てていた。1回バグってUppps!とつぶやいたが。
英語の勉強にもなるし、見るべし。

265:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 17:10:08 0
>>264
ジョブズも椅子に座ってたよ~ww

266:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 17:10:45 P
マルチタスクじゃないんだよ
ブラウザ見ながらテキスト打ったりできない

267:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 17:15:08 P
>>266
それはマルチタスクっていうかマルチウィンドウじゃないからできないって事だよね。
この手のマシンがマルチウィンドウになると余計使いづらいものになると思う。
アプリ開発だって超絶面倒くさい事になりそうだし。

268:いつでもどこでも名無しさん
10/01/28 17:22:26 0
dosの頃のマクおs ww

269:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 01:35:09 0
>>261
自立さえしてくれれば、キーボードは市販のBTキーボードの中から
好きなのを選べるんだけどな。
現状だとスタンド付きキーボードとか妙なの買えって形だから。

270:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 01:48:48 0
>>269
キーボード無しのdockあるだろ

271:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 01:52:57 MA2QEmLe0
>>267
おまいはもう既にiPadに惚れてるんだろうが
実際の話いまさらシングルタスクなんていらん。
資料がいくらそのマシンの中にあっても、それを参照出来ずに打つなんてことはやってられない。
iPadの特質から言ったらシングルタスクなら資料参照用で、打つ方じゃないだろ。

もうひとつ、今回のプレゼンではBTキーボードが接続すると確信できる部分はない。
新ドックキーボードも有線接続でわざわざ出してきてる。ということはiPhoneユーザも待ちに待ってるBTキーボード接続は
今回もないかもと考えるべきかもしれない。
有線キーボードならイケルってことだが、iPadのために有線キーボードをモバイル用に買って持ち歩くのけ?

シングルタスクと外付けキーボード不可(推定)に二大難を抱えてるからiPadは当面は原稿打ちには見込みなし。以上。

272:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 02:02:40 0
>>271
どうも発表内容聞いているとそうなるよな。

どちらかというとカラー液晶を採用した電子ブックとして捉えるべき。
単機能のくせに重くてバッテリーが持たないから、どうみても粗悪品。

273:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 02:04:46 0
>>270
モバイル端末とキーボードはそれぞれ板で済まされるが、
ドックは無駄に嵩張るからな。

274:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 02:29:53 0
>>272
だよね。高機能な閲覧端末。
性能からしたら10時間がそれほど短いとは思わないが(ノート等と比較すれば)
ここのスレの主旨からしたら短いかなー。
新しいジャンルのマシンとしてはいろいろ従来なかった可能性(大規模資料閲覧・楽譜表示・雑誌新聞配信などなど)があると思うんで
全否定する気はさらさらないんだけど、原稿打ち込みには当面無用だと思う。

あともう一つiPadにケチつけとくと、日本語変換が現行のiPhone並ならとても原稿バシバシ打ち込むのは不可能。
ATOKが既にiPhone用を開発表明してるのがiPadにも流用される可能性は高いので早晩事態は改善するかもしれないが
いまの段階でアノ変換で原稿は無理だ。ひたすら無理。学習能力ないもんあれw


275:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 05:41:19 0
>>273
まあ、そうか・・・もって歩くわけにはいかんよなあ。

閲覧専用かなー

276:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 08:20:52 0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「ライ麦畑でつかまえて」サリンジャー氏死去

277:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 12:39:36 0
iPadはオフィシャルサイトにBluetoothキーボードがつながるとの記述あり。
その点はクリア。
でも根本的にはこれは閲覧がメインの端末だろう。
ゲーム機として(iPhoneとコンビで)とんでもない形でブレイクするかもしれないがね。

278:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 13:01:17 0
>>262
スルーしてたけど5万で買えるの!?
調べずに聞くがソフトバンクと契約しなくても使える!?

279:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 13:02:04 0
>>278
 使える

280:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 13:23:28 0
>>279
まあそれはそう発表になったわけじゃないが
アメリカではSIMロックなしだから、まさか日本でもSIMロックするわけないよな
という話だね。

ただアメリカはプリペイドSIMが普及していてデータ通信もできるんだが
日本でプリペSIMってソフバンのプリモバイルしかないんじゃなかったっけ?
そしてプリモバイルはデータ通信一切不可仕様。
つまりはソフバンが出すにしても新しいプリペイド仕様が必須になるわけだ。
どうなるかは予断を許さないところだな。

281:いつでもどこでも名無しさん
10/01/29 13:43:55 P
>>278
499ドルのiPadはWi-Fiのみで3Gがないからそもそも契約する必要がない。
単体で外からメールを送ったりブラウジングしたいなら3G込みのもうちょっと高いモデルが必要。
まあ、iPhoneとBonjourで繋がったり、iPad限定でテザリングできるならWi-Fiモデルでも良いんだけど。

282:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 02:04:39 0
日本語変換がクソじゃないことを祈りたい。

MS-IME2002程の変換は求めないけれど、
せめてWin Mobile機のMS-IMEくらいの文節変換が出来れば良いなぁ



283:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 09:00:48 0
2007は糞で、2002に戻した!w  2002最高!!wwプ

284:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 10:09:00 0
何でこのスレでiPadの話が続くわけ。

まだ実機もいじれない段階で続けるって、すごく異様なんだけど。

285:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 10:37:48 0
(゚Д゚)ハァ?  ww

286:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 10:47:41 0
確かにキーボードがない+でかい機種で、まだ実機もない状態で
願望ばかり書くっていうのはスレ違いだな。

287:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 13:01:52 0
それだけアポ信者が増えたってことじゃないか。iPodおそろしや。

288:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 13:08:14 0
ンニーのは、至れり尽くせりで、泣けるw

289:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 13:54:14 P
親指シフトユーザーなんかはこういうマシンに夢を感じる人もいるんじゃないかな。
ソフトだけで実現可能だし。
個人的には物理キーボードのQWERTYキーが一番だけど
物理キーには出来る事の上限が見えてるけど(1分間に何回キーを打てるかっていう)
ソフトウェアで文字入力する分野はいくらでも発展性があって先が見えないからなあ。

290:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 22:44:08 0
まあでも、キンドルが出てiPadの登場でタブレット型の可能性は提示されたわけだし
この流れの中で、物書き用途に適した機種が出て来てくれることを期待しようじゃないか

291:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 22:50:16 0
(゚Д゚)ハァ? ww

292:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 22:58:38 0
物書きと物読みは別人種ちゃうか?
今回の発展方向は文字消費者用(ひょっとしたらビジュアル・音楽などのクリエータ用にもなるか)
文字クリエータ用ではないぞ。どっちかっていうと原稿書きには向かない物のように見えるがな。
大型画面は老眼諸氏にはいいかもしれんがw

物書きにとってはキーボードと変換効率と過去文字資産のスムーズな継承、モバイル板的にはそれをどうより小さく軽く実現できるかが興味なわけでさ。

今回のiPadはどれもないような…

293:いつでもどこでも名無しさん
10/01/30 23:39:39 0
>>292
まあ、資料を閲覧するって点では、このスレとは関係するかもね。

でも、iPadは荷物重量へのインパクトが多すぎだね。

294:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 00:25:27 0
ネット接続込み込み価格が日本でも実現すれば
資料+ネット参照端末としてiPad、原稿打ちはネット接続ナシのシンプルな一昔前レベルのフルキーボード機でいいのか?
と思ったけど、資料からコピペしたいこともあるだろうしなあ…

シングルタスクじゃなければiPadにBTキーボード繋げて資料みながら原稿打ちという場面も考えられたが。。

295:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 04:09:24 0
マルチタスクシングルウインドウでしょ

296:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 04:33:02 P
>縦持ちのときは思ったより悪くないけど、普通の手のサイズにはやっぱりちょっと
>大きすぎてタイプしにくい。たとえばF、G、Hみたいな、キーボードの真ん中寄りに
>あるキーは、人によっては相当がんばらないと無理。じゃあ、iPadをテーブルの上に
>置いて横向きにしてタイプすればどうかというと、これにも問題がある。iPadの背面は
>完全にフラットじゃなく、ぐらぐらして安定しないのでこれまた打ちにくい。

URLリンク(www.gizmodo.jp)

297:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 08:15:04 0
儲も困惑する、、dtのアイパドw

298:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 10:39:22 0
とりあえず一台で全部やろうと考えちゃうよな。それならポメラアウトなのに
iPadと一緒に持ち歩くなら何か教えてくれ

299:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 10:47:39 0
っ津具煮 ww

300:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 11:31:27 0
>>298
神とペン。とか。

301:いつでもどこでも名無しさん
10/01/31 13:52:20 0
>>300
「原稿あれ」と言うと完成原稿が創造されるのか
ペンは耳にはさむ

302:いつでもどこでも名無しさん
10/02/09 14:39:22 0
>>295
うーんまあそうだけど、裏で何がメモリ不足で閉じてなにが開いたままかもわからない仕様だよね。

iPadオタ(オタもなにもまだ出てねーじゃんw)登場以来、スレが完全機能停止に陥ってるw

303:いつでもどこでも名無しさん
10/02/09 18:38:41 0
さいきん端末よりPCで使うStory Editorの代替が欲しくなってきた。

304:いつでもどこでも名無しさん
10/02/09 19:13:13 0
結局ノートパソコンで原稿を打つ皆であった

305:いつでもどこでも名無しさん
10/02/10 01:50:10 0
それが妥当。

306:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 00:06:00 0
今はノートパソコンと言ってもサイズがいっぱいあるからねぇ

307:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 00:16:19 Wj+SImhr0
打つだけに特化するなら各自の手の大きさが許す範囲内で最小モデルを買えばよいでしょう。
買う際に重要になるのは電池の持ちぐらいでしょ。モニタは現行モデルで使用に耐えないなんてのはもうない。

資料も参照するから大画面が要るとか言い出したらそれはスレ違い。
iPadでなくてもいいが資料用の窓は原稿打ち機とは別に確保するのが正しいだろう。

308:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 03:09:46 0
URLリンク(www.youtube.com)

309:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 07:45:01 P
資料は、一度目を通してあれば
検索&小窓で書き物はなんとかなると思う。
というか、我慢してる。vaio p。

iPadでもKindleでもいいけどPC側でデスクトップ検索して
その表示窓になるような電子書籍端末は欲しいなー。
青歯接続かなんかで。

310:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 10:23:24 0
>>309
サブディスプレイになる電子インク欲しいよね。

ブラザーの電子ペーパーが、PDAの画面をBTで飛ばす機能があるんだが、
PCから飛ばす機能はない。おしいんだよな。

311:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 13:17:25 0
>>309
うーんマシンは一つで、外部モニタスクリーンがあればいいんだけどね。
マウスがそのまま隣の画面に行けるような仕組み。
マックだとそれ標準装備で昔やってたんだけどな。
最近はデスクトップはメインマシンのモニタが大きいから副モニタが要らなくなってきたが
モバイルとしてはあってもいいなあ…
どういう形で持ち運べるのかまた問題だが、最終的には二画面式がええと思う。
ニンテンドーDSは先見性があるなあ…

312:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 13:42:37 0
>>311
USBサブモニタ

313:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 14:19:11 0
>>312
うぉお。そんなものがあったんだねー。
マジ知らなかったですわ。そしてけっこう安い。
すぐでも買うわ。参照用のアームも安く売ってるし即戦力かも。
ありがとう。

314:いつでもどこでも名無しさん
10/02/13 15:24:44 0
USBサブモニターはもっているが、タッチパネルじゃないのを買ったのは失敗した。

タッチパネルPC+タッチパネルサブディスプレイだと、指で画面の行き来
できるから、操作にロスが生じにくいと思う。

指で画面タッチして、そのあとマウス操作って、一見無駄がありそうだが、
マウス操作だけでポインタがどこにいったか一瞬わからなくなるときより
はるかにマシだと思う。

315:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 17:11:33 0
デジタルメモ「ポメラ」に廉価モデル DM5、約2万円
URLリンク(japanese.engadget.com)

微妙すぎるか

316:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 17:12:49 0
ww ま、これが真っ先に、値崩れするんだろうけど~ププ

317:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 17:22:12 P
原稿用ならせめてDM20の方だねー

318:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 17:26:45 0
頸の常時寝違えや、斜視になりそうな、余寒w

319:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 21:31:36 0
>>315
ディスプレイが左に寄ってるってどゆこと?


320:いつでもどこでも名無しさん
10/02/17 21:52:36 0
ww  それはねw  ほかの事に気を取られ、

画面を中央に持って行くのを、忘れたんだとさあ~ププ

321:いつでもどこでも名無しさん
10/02/18 00:10:39 0
>>315
>カラーはピンクゴールド、スパークリングシルバー、クールブラック

この写真は白みたいなんだけど…なんなんだろうね。ピンクなんこれが?

322:いつでもどこでも名無しさん
10/02/18 10:20:36 P
シルバーの方じゃね?

323:いつでもどこでも名無しさん
10/02/18 18:40:07 0
ポメラとか、m1(PM, BX)。さらにはLooxやVAIOPなど賑やかだが、
自分は前面QWERTYキーボード搭載のスマートフォンで十分書ける。
ちなみにNOKIA E71を愛用。小説ではなく、学術論文だからかもしれないが。
キーボードの評判の高い黒苺だったらさらに快適で、ポメラや小型notePCは
要らないと思う。

324:いつでもどこでも名無しさん
10/02/18 23:08:50 0
またダヨ…学術論文って書けば話を聞いて貰えると思ってるやつ…

325:いつでもどこでも名無しさん
10/02/18 23:10:28 0
簡単に釣られやがって…この学歴厨が。
323のポイントはそこじゃなくって、
スマフォで十分じゃねぇかっちゅうことやろ。
このボケ。小学校から出直してこい。

326:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 00:34:54 0
親指入力と十本指入力じゃ
使用シチュエーションも入力効率も違いすぎる
TPOってのが大事。どっちが要らないとかナンセンス


327:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 03:00:34 0
>>325
いやー即レス1分半で四行、内容もあっさり沸点に到達してる>>325の、見知らぬ>>323への愛が素晴らしいね!

短くまとめれば
自演乙

328:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 03:46:07 0
学術論文ならなおのことガシガシ書く感じだと思うが、まあどうでもいいか。

329:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 03:56:24 0
スライド式キーボードのスマホではだめなの?
>>323

330:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 07:37:53 0
>>323

同意。同業者だがNokiaだがe90を愛用している。
低学歴ライター(せいぜい総計中退)が多いスレなので、アカデミックに触れるのは禁物。


331:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 08:17:29 0
此処も、脳内学歴が無理するスレに、なりましたとさ~ ι(´Д`υ)アツィー wwプ

精々、地方在住公立大学1浪中の受験生って、感じかな?ww爆

332:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 09:15:57 0
>>323
学術論文ってことは専門用語頻出だと思うが、ユーザー辞書は手作業で鍛え上げたのか?
WMのATOKなら一括登録が便利でより向いていると思うが。
Treo750vの生産性はハンパなかった。今からはSC-01Bかな。

333:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 09:48:14 0
脳内で鍛えてるんだとさ~ww

334:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 10:43:18 0
脳内研究者チャソはスルーでええんでないの?

335:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 12:50:31 0
てか英語だろから変換いらないだろ
下書きだけなら余裕だろな

336:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 12:52:32 0
ww

337:323
10/02/19 13:03:46 0
なんか荒れてしまった。すみません。

>>335
その通りです。
理系研究者はそれなりのスキルがあるので、
国際学会のトランジットで香港やタイでSIM-Free機を買う人が多いです。
図表作成や統計解析も必要なので仕上げはもちろん(ノート)PCです。

338:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 13:07:01 0
>>337
 トランジットで香港やタイ

339:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 13:11:56 0
また学歴中ウザス
学会は北米・ヨーロッパでしか行われないとおもっているのかしらん。
HK、Thaiは電脳王国だよねぇ。ウラヤマシス

340:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 13:15:39 0
>>339
チャンギやインチョンを差し置いてか!?wwプ

況して、日本の大学やチンクタンクに居るのニダ!!w爆

341:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 13:24:02 0
>>337
わかったわかった。
はよ消えろ。

342:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 13:25:47 0
ライタ臭が充満ww爆

343:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 15:49:16 YcEnsWvJ0
341
売れないライターってやっぱり、低額暦なの?

344:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 17:21:29 0
いや、それは泰の人だなwププ

345:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 19:52:29 0
>>337
なるほどな。
英語中心なら+Jの悲しい?と伝え聞く日本語変換でも大して問題にならんだろうね。

346:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 19:54:55 0
ライタさんの慈円ww

347:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 22:09:07 0
分野によるんじゃね?自分は美学/芸術学だったけど
モバギの辞書鍛えた覚えがない。
要するに翻訳された概念ってのは標準漢字で書けるものってことなんだな。

348:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 22:37:56 0
糞プは中学校中退

349:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 22:44:43 0
>>347
 美学/芸術学 ww  入学した時の選択科目?ww爆

350:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 22:50:33 0
>>348
君は確か、、地方私大の大学院卒(修士w)だよね!wwプ

351:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:02:24 0
>>349
バウムガルテンによって成立した近代美学は「美と芸術の論理」。
美学/芸術学は一般に近代美学の総称だわな。

美学と芸術学のどちらかを選択するなんて、はじめて聞いた。

352:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:12:14 0
そういう風に教えてる、ガッコも在るんだね!ww爆

後学の為にも、その校名を教えて呉れ給え~~ププ

それにしても~wwプ

353:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:19:53 0
>>352
逆に、違うと教えている校名を教えておくれw

近代以前なら
プラトンの美学、アリストテレスの芸術学(詩学)、
「どちらか」だけを選択して美学を教えるような学校があるとでもいうのかいな?

354:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:23:24 0
>>353
いやいや、下々が通うガッコでは、

それは習っていませんwから、

是非校名を御聞きしたい!!ww爆

355:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:26:51 0
>>354
>近代以前なら
>プラトンの美学、アリストテレスの芸術学(詩学)、
>「どちらか」だけを選択して美学を教えるような学校があるとでもいうのかいな?

で、だからそんな学校、どこにあるの?早く教えてくださいな。

356:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:31:30 0
いや、最初に奇特な説wを出せれた、

そちらの方が重要ですよ~ププ

高名な校名、期待してますよ!ww爆

357:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:39:18 0
激しくどうでもいいんで死んで消えろ。

358:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:41:20 0
ごめん、プを相手に遊んでしまったよ。

359:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:45:46 0
出せる筈が御座いませんねwププ

それにしても~~w爆

360:いつでもどこでも名無しさん
10/02/19 23:53:04 0
ちなみに某芸大なんだけど、
なんでプはそんなに学歴コンプレックス強いの?

361:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 00:06:09 0
別スレでやってくれ…

362:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 00:07:11 0
最近は、地方にも芸大wが多いしなww爆

海外では絶対、そういう教え方しない!(キリッ!!  wププ

363:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 00:07:54 0
>>361 ww

364:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 05:24:28 0
>>330
お前の自演は低レベルなので全部見抜かれているぞ

365:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 08:43:06 0
何時も、ライタさんの慈円 wププ

それが、美学!!

366:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 17:57:42 0
ま、学歴を一々言う時点で多寡が知れてる罠。
よそでやれ。

367:いつでもどこでも名無しさん
10/02/20 22:52:37 0
まあ、論文は何でも書けるんじゃね?
紙で書くときも類語辞典とかいらんしな

368:いつでもどこでも名無しさん
10/02/21 00:14:01 0
道具に頼ると、馬鹿になるぞ!ww

369:いつでもどこでも名無しさん
10/02/22 11:51:49 0
>>366
またお前か

370:いつでもどこでも名無しさん
10/02/23 10:46:46 0
VAIO X買った。
これでARDATAを引退させられる。

371:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 04:06:58 0
vaioXの薄さと軽さは魅力だけど、乱暴に扱えないしな
長時間駆動のレッツがいいや

372:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 08:21:33 0
高いだけの事は在るw

長持ちして、結果的にお得ww

これもお馴染みの、Y4でカキコ!!w

だって、、壊れないんだもん~wププ

373:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 08:47:05 0
Let's RとVaio X 両方餅
いままでLet'sと併用していたノート
(LooxやvaioPやdynabookや工人舎など)
は、だんだん使わなくなって消えていったが、
Vaio Xはかなり善戦している。
持ち運びの軽さと薄さはLet'sに勝っているから。
とくに薄さは嬉しい。

374:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 08:50:30 0
>>373
善戦 ww  烈以外は、亜流なwwプ

375:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 10:04:43 0
>>315
>>318
斜視について
ワイド画面を使ってるんだけどYouTubeとか動画部分が左に寄ってるのは悪い?
中央に持ってって見た方がいい?
6:4の画面の方がいい?


376:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 13:22:28 0
>>373
薄さはインナーケースでご破算、Let'sより厚くなる
そこそこの時間持たせようとするとバッテリーがでかくなってLet's並に重くなる

じゃあいらんよな

377:いつでもどこでも名無しさん
10/02/24 23:40:17 0
VAIO Xを粗雑に扱う、でおk
っていうかLet'sより厚くなることはさすがにないw

378:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 05:25:54 0
VAIOすぐ壊れるよ
液晶割れるし、インナー無しとか流石にあり得ない
で、インナーに入れたら素のレッツより厚くなるわな

379:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 06:31:52 0
>>378
つまんねー煽りだな。

380:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 07:42:29 0
言い返せなくなったGKそのものだな

381:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 08:02:05 0
もう、日本で造らないメーカも在るしなww

382:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 08:05:21 0
>>376
>薄さはインナーケースでご破算、Let'sより厚くなる
>そこそこの時間持たせようとするとバッテリーがでかくなってLet's並に重くなる

加うるに atom wwww
三重苦www

383:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 10:44:11 P
Let'sといっても、いろいろあるべ、わしが持っているR4Gよりは、今使っているVAIO Xの店頭モデルの方が速い。

384:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 12:44:19 0
何世代前かとw

385:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 13:50:07 0
>>383
R5とVAIO Xとでは?
R6とVAIO Xとでは?
R7とVAIO Xとでは?
R8とVAIO Xとでは?

ちなみに今売ってるのR9だけど、どうなの?VAIO X はR9と比べて速いの?
どうなの?

386:383
10/02/25 14:38:43 P
>>385
何でそんなに過剰に反応するの?w例を挙げただけなのに。意味が分からん。

387:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 14:55:41 0
烈 最高だよねww

388:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 15:21:18 0
>>385
そんなにGKいじめんなよ
その全部にvaio Xは勝てないんだからさwww

389:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 17:34:06 0
30万超えた弁当箱でいいならこのスレに来る必要ないだろ

390:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 17:52:59 0
確か前にノートでいいならこのスレ来る必用ないだろってアホレス付いたときも
バイオ腐された時だったよなw

391:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 18:45:05 P
Letsは実物見ると「これで20万オーバー?」と不思議に思う。
ケバケバしくないのが逆にいいのかもしれんが。

SharpのNetWalkerみたいな中身で
VAIO Pをもっと薄くしたようなのは出てこないかね。
LOOX Uサイズの薄いのでもいいけど。

392:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 18:52:52 0
烈ほど使わないと善さが解らない、機種も無いなww

出来れば、hddなど交換が楽ならねえ~wプ

393:383
10/02/25 19:59:47 0
>>385

いやぁ本当に恥ずかしいのだが…
Let's R3なんです

R3 > VaioX という現実。。。

394:いつでもどこでも名無しさん
10/02/25 20:04:15 0
>>291
【ポメラ】デジタルメモ pomera part22【草プ無視】
スレリンク(mobile板:291番)
291 :いつでもどこでも名無しさん :2010/02/25(木) 19:58:13 ID:???0
ポメラ鞄に入っているんだけど、ついVAIOーXを出してしまう…。

誰だ?ww

395:いつでもどこでも名無しさん
10/02/26 02:02:14 0
ただのGKですな

396:いつでもどこでも名無しさん
10/02/26 18:24:01 0
>>377
Vaio typeX、今さっき机から落下させてしまった。
顔面蒼白だったが、なんてことなかった。全然おk。
これは烈を超えるかも。 


397:いつでもどこでも名無しさん
10/02/26 22:23:42 0
はいはい

398:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 06:56:00 0
どうやったらあんなクソでかいモノを落とせるのか……

399:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 07:26:07 0
電源ケーブルに蹴躓くと1kg以下は飛んでくよねw
俺もPを飛ばしたことがある。
Macのノートみたいな磁石で吸い付く電源コネクタがいいのに。

400:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 07:56:53 0
そういうアダプタないの?ww

401:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 11:33:49 0
>>399
あれは特許品

402:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 11:40:45 0
特許ならお金出せば使えるわけで。
電気ポットの電源なんかも磁石ポンだよね。
どこが特許持ってるんだろう。そんなに高い特許じゃなさそうな。

403:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 13:36:15 0
ユーザビリティの欠如(キリッ

404:いつでもどこでも名無しさん
10/02/27 20:22:51 0
>>399

よくわかりましたね。
レッツの電源ケーブルが右差しなので、
机の椅子を回して立ち上がるとき、
いつも左周りの癖がついてしまった。
VAIO Xは左側に電源ケーブルがあって
椅子を回して立ち上がったら
床に着地していました(泣。
でも無事でよかった。

405:いつでもどこでも名無しさん
10/02/28 09:48:13 0
 
                頑丈なVAIO X !!


>TUMIのパソコン用保護クッションが付いている鞄に入れて持ち運んでいましたが、そのときに壊れてしまったのでしょうか。もしそうだとしたら、
>VAIO Xはあまりにひ弱です。
URLリンク(tamaru.cocolog-nifty.com)

>満員電車で圧迫された訳でもないのにこの程度でこんな現象が出るの
>なら厳しい加圧試験等クリアしているというのは確かに壊れるには
>至ってないないのしてもちょっと誇大広告のように思いました。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>1月
>VAIO typeXが再び壊れました。今回も同じくVGAカード不良
>3月
>またもやtypeX壊れる。
>6月
>またもやtypeX壊れる。
URLリンク(linitoka.vox.com)

>かなりの確立(100%かも)でディスクエラーになり、ブートできなくなります。
>こんなに壊れたのでは根本的に使い物になりません。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>シャットダウン時でもバッテリーをかなり消費する件は仕様と
>あきらめましたが、正月にVAIOを立ち上げ、よくよく液晶を
>みてみると、液晶中央付近に長さ7~8センチ、幅5ミリ程度で
>白濁している部分があることに気が付きました。
>こんなに大切に使っているのになんで?
URLリンク(bbs.kakaku.com)


406:いつでもどこでも名無しさん
10/03/01 07:34:38 0
>>405 よかったですね。
実際の購入者のレポートを否定する、
他人の書き込みを発見して、コピペできて。
買えない自分に対する言い訳をわざわざ他人向けにするというのは、
もしかしてネガティブキャンペーンの工作員の方ですか?
書き込み1件について、いくらでしょうか。
是非教えてくださいね。

407:いつでもどこでも名無しさん
10/03/01 10:03:54 0
ソニー嫌いは多いんじゃないの? GKとかなんとかで

408:いつでもどこでも名無しさん
10/03/01 10:32:27 0
>>406
なんでそんなに必死にソニー擁護してんの?w

409:いつでもどこでも名無しさん
10/03/01 10:38:15 0
他社必至杉ww  っと、ンニーのtvで、閉会式を観るwwプ

ンニー色を見ると、他は糞なww爆  音響関連も~ププ

410:いつでもどこでも名無しさん
10/03/02 23:56:27 0
テスト

411:いつでもどこでも名無しさん
10/03/03 10:15:33 0
ソニー厨ではないが、Xはなかなかよろしい。
もちろんメインは烈だが。

412:いつでもどこでも名無しさん
10/03/03 11:26:53 0

> もちろんメインは烈だが。

ww


413:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 10:10:33 0
烈>VaioX>VaioP>>…>>pomera>前面qwertyスマフォ>…>iPhone

という結論ですね。

でも個人的には アールデータ最強 です。

414:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 12:20:04 0
iPhoneは烈の次くらいと思う

415:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 12:51:06 0
iPhoneも日本語変換をなんとかできたら携帯性から文章打ち機としてそれなりの意義が出てくるのにね。
ATOK開発してるって言ってたけどどうやるんだろう?
アプリで買ってっていうようなモノではないよな?

416:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 13:56:15 0
変換云々の前にフリックというのが鬼門や。
qwertyキーボードまんせー

417:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 14:06:06 0
>>413
俺も当時10万も出して買ったARDATAが2台ある。
たまには火を入れてみるか。

418:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 15:14:58 0
>>414
iPhoneは烈の次くらいと思う

誰も支持しないなwwプ

汚目良でも撫でてな!wププ

419:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 15:24:56 0
哀不穏

420:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 21:44:42 0
ここにはiPhoneアンチっている?

421:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 21:49:16 0
モバ板は、全体的にそうだねw

422:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 23:51:47 0
みんな iPhone に過剰な期待をし過ぎんだよ

スマートフォンにしちゃよく出来てるけど
やはりスマートフォン以上の事は難しい。

コンテンツ・ビューアとして使う分には文句ないけど
原稿書きには無理。

423:いつでもどこでも名無しさん
10/03/05 23:53:52 0
>>422
スマートフォンにしちゃよく出来てるけど

424:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 02:27:55 0
iPhoneのシェアを全部奪いつくすような機種って将来ありえる?
どんな形になる?
俺は脳と連動すると思う

425:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 02:30:03 0
>>424
もう直ぐジョブズが逝くから、待っとれ!ww

426:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 11:20:46 0
iPhoneは電話付きメディアプレーヤーじゃん

427:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 14:43:48 0
まっとうなキーボード(例え親指打ちでも)とまともな日本語変換が無いなら
このスレでは無価値

428:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 16:24:01 0
じゃあお前らが作れば儲かるんじゃないか?

429:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 17:47:05 0
>>428
IME自体はgoogleのを拝借するサーバ立てるとしてもiphoneはシステムにフックするようなプログラムが流通させてもらえないから無理だな


430:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 18:24:39 0
アップルに交渉かける発想。要求はするもの。されるものじゃない

431:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 18:29:56 0
そこまでしてiphon使ってやる義理がどこにあるんだよw

432:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 19:16:49 0
>>431
勝つ人&儲かる人はそういう発想という話

433:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 21:19:42 0
iPadが出るころにはBTキーボードが出てくるの確定だから
そうなるとiPhoneでもできるようになるかも。
そしたらけっこう便利よ。

>>432
場合や機種の状況もわきまえず講釈垂れるひとが儲かるって話?

434:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 21:34:13 0
>>433
人の話を前向きに聞けないやつは少なくともダメだなと今思った

435:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 23:04:15 ZaQ00Q8K0
>>429
>iphoneはシステムにフックするようなプログラムが流通させてもらえないから無理だな
jailbreak

436:いつでもどこでも名無しさん
10/03/06 23:58:52 0
BTキーボードならWMでいいじゃん

437:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 00:01:36 0
>>436
アレルギが在るんだと~プ

438:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 00:25:03 0
お前らは最先端だからアップルなんかとっくに追い越しているよな

439:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 05:59:58 0
まぁ普通にレッツだけどな

440:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 07:53:23 0
>>439
タッチパッドじゃなけりゃいいのにと思う事はある

441:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 09:58:23 0
まぁマウスは持ち歩くだろ。

442:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 11:34:28 0
タッチパッド以外無理だろw

松下が他を選ばないのが解るww

疣やマウスって、、プ

443:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 12:03:35 0
うちはみんなBTマウスだなぁ

444:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 12:13:11 0
まあ、dtなら許すが、ノートpcの疣や鼠は論外なwwプ

俺様も疣機を使ってるが、遅くても速くても、糞精度は変わらず、、

っで、鼠の出番だが、、移動量が大きく、これもノートpc剥きじゃねえ~ww

当然、疣機の出番は激減。。ププ

445:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 23:06:31 0
でもレッツのデザインはダサいよな。
もっさりしてるというか、スカスカというか

446:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 23:08:44 0
丈夫で軽いなら、意匠なんて如何でも善いぉ!w

447:いつでもどこでも名無しさん
10/03/07 23:09:29 0
てか、ファンレスを追求すべきなのにぃ~~ww

448:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 01:53:58 0
vaioXのいいところ何? 一応検討してやるよ、工作じゃなくてマジにいいとこあんの?

449:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 01:57:18 0
善くも悪くも、ヴぁいお な処ww

450:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 07:12:53 0
>>448
vaioの売りだった液晶もxは質が最悪だし、脆いし、不具合多発だし、何より工作がウザイのでゴミ以下

451:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 07:24:41 0
機能が一番だが、デザインも良くなきゃ持ってても楽しくない。
レッツが生理的に受け付けないw まあ、不具合の出やすいバイオは問題外だが。

452:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 08:28:00 0
>>451
何時の時代も存在する、オサレな作家ですね、解りますww

453:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 09:18:48 0
くだらん煽りあいはするくせに
キーボードについては全く触れないのな
所詮脳内議論か

454:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 09:39:17 0
嫌なら、外付けでも乗せてねww

455:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 09:43:47 0
>>453
こないだ安売りしてたHHKを買ってきて
使わなくなったLOOX UのWNを仕込もうとしたら
予想以上に内部に余裕がなくて断念したよ

456:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 11:05:00 0
キーボードはミニノート以下ならVAIOのアイソレーションになってるやつがいいなぁ。
ストローク短いけどLetsとかThinkpadより好み。

デスクトップに戻ってメカニカルを打つとやっぱ断然気持ぢいぃけどさ。
Cherryの赤軸メカキーを採用したミニノートとか……無理かw

おまいら打鍵は速い?

俺は図書館とかマクドとかで近くに並んだヤツに負けないためにタイピング練習したぜw
でも脳味噌が文章を作る速度が遅くてあまり役に立たなくて
打鍵音で威嚇するためにマクドとかでタイピング練習ソフト起動しちゃうぜwww

457:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 15:08:32 0
あの手この手で提灯記事書く仕事してる様な連中がぞろぞろ居るスレでやっても
手口丸見えだろうに…

458:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 15:22:45 0
>>457
あの手この手で提灯記事書く仕事してる様な連中がぞろぞろ居るスレでやっても
手口丸見えだろうに…

459:いつでもどこでも名無しさん
10/03/08 15:42:44 0
世界の裏は陰謀でいっぱいだーっ

460:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 10:11:58 0
>>456
打ちやすいのと、レイアウトが良いことは求めるが
そんなに素早く打てることを気にしたりはしないな
文章を書いているときに嫌気がささない程度なら良い

461:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 10:26:21 0
>>456
割と打鍵は速いほうだと思う、ただ英文タイプしか練習してないのでローマ字入力以外できない
なので和文で打ち込める人の半分の速度しか出ない
俺の手が小さいから数字のある1行目を使うとホームポジションが崩れるからなのだけど未だにTRONキーボードのSサイズが欲しい。

462:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 14:02:30 P
かな入力はかな入力で
 ・最上段のキー多用
 ・小指のキー多用
 ・Shift多用
 ・使用キー数の多さ
から速度が意外に出なくて
かつての専業タイピストでもローマ字入力より気持ち速い程度らしい。
OASYSに使われていた親指シフトはJISかな入力よりは速くなれたらしい。
タイピング競技会なんかあると親指シフト組が上位独占してたとか。

>>460
やっぱり文章生成だと打鍵速度より思考速度がネックだもんなー。

>>461
TRONキーボードやKINESISは使ってみたいよねぇ。
TRONキーボードは東プレ製作のが超漢字サイトで売ってるよ。Sサイズというのはないようだけど。
エルゴデザインはモバイルノートに組み込みにくい形ではあるw

463:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 20:04:10 0
>>462
あれはμTRONキーボードなのでまだ普通のキーの方がマシな気がする
KINESISは買ったけど全部のキーに指が届かないので反って辛かった
461で手が小さいって書いたけど、正確には指が短いので縦方向の自由度がきついのよ


464:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 20:18:44 P
手がちっちゃい人はVAIO Pとかもう一段小さい新Loox Uとかが合うのかも。
Pが16.5mmピッチでUが14.8mmピッチか。
普通のデスクトップ用が19mmあたり?

USサイズ手袋Lがぴったりの俺でも最上段キーはホームポジションから指が少しずれる。@VAIO P

465:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 23:10:00 0
>>464
俺は特に指が短いわけではなく、むしろ少し長いんだが
かつてはLibretto100を指三本で心地よく使ってた
だが、今使ってるLOOX Uは妙に打ちにくくて使えてない
ポメラも妙に使いにくいし、何がネックになってるやら……
S11HTやLinuxZaurusだと妙に軽快に打てたりするから、
薄いパンタグラフがダメなのかもしれぬ

466:いつでもどこでも名無しさん
10/03/10 23:18:32 0
>>465
Sig3は?

467:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 04:09:46 0
>>462
親指シフトはもう伝統芸の世界だろう。
よーいドンでの優位性は明らかでも、わざわざ新しいキーボード作法を学んでいま使ってる(カナでもローマ字でも)と同等のスピードが
出せるまでにかかるであろうと想像する期間があまりにも大きいからな。

英語キーボードでもQWERTYに対する概念としてより合理的設計のDvorak配列があって
その優位性が云々されるけど、いまさらさすがに無理だろ…の世界。
親指シフトの方はまだ達人が存在するがDvorak配列は実用的に利用してる人がいるのだろうか?
ソフトウェア的に処理できるからほぼ誰の家のパソでも実現できるが…

ちなみにフランスに行ったときに出くわしたAZERTY配列は予備知識ナシで
使うハメになったのでものすごく驚いた。
よーく見ればQWERTYからの違いは少ないんだがビックリしたよなあ…

468:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 04:37:29 0
親指シフトキーボードはシフトキー押しやすいからローマ字入力でも使いやすかった覚えが


469:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 04:46:09 0

>>468
同感。入社した頃、会社にJIS配列オアシスが普及していた。
ただし、こまめに漢字変換する癖がついて今でも変わらない。

470:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 04:48:17 0
>>468
押しやすいって…
おまえの親指はどんだけ虚弱なんだよw

471:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 07:54:02 P
俺なんか入った会社でM式使わされたんだぜ
しかもタッチタイプできるようになったころ、M式を止められてしまった

472:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 09:59:50 0
>>471
M式

473:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 14:02:45 P
>>471
ひでえ会社だなwww
NEC関連企業社員ですね?w

>>468
qwerty配列のシフトキーは腱鞘炎の元なんだよな。
小指で押すので手首を外側に捻るんだけどその動作がすごく負担になる。
左右分離型キーボードで肩幅くらいに配置が開いてればさほど負担でもないんだが。

ノートPCも八の型にキー配列が開いてるとずいぶん楽そうなんだけどなー。

474:いつでもどこでも名無しさん
10/03/11 14:49:24 0
親指シフトって正式にはいまでも知的所有権で他社は使えないの?

結局、親指シフトは性能はあっても、方向性が普及ではなく自社機で独占しようとして飼い殺しになったようなもんだよね。

475:いつでもどこでも名無しさん
10/03/12 01:32:17 0
昔と違って今はメカ音痴やPC初心者のためにアルファベット順や50音順の配列も
需要があるはずなんだが、単体キーボードですらどこも作らんよな。
それが入力上効率的かどうかはともかく。
まあ、議事録や録音起こしでもない限り結局はどの配列でも慣れれば
大して変わらないんだけど。

476:いつでもどこでも名無しさん
10/03/12 01:36:07 0
>>474
親指シフトはNICOLA配列とかいう形で規格化されてたような。


477:いつでもどこでも名無しさん
10/03/12 21:57:40 0
>>466
Sig2なら貰ったのが手元にあるが、まあ打てないことはない
ぶっちゃけ一緒に入手したモバギの方が楽だ
普段からモバイルPCはPC110並の厚さがあってもいいと思うので、
無意識にストロークを気にしてるのかもしれぬ
あるいはボタン的なカチッとした押し心地を


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch