09/12/27 23:40:59 0
次スレ
UQ WiMAX 21
スレリンク(mobile板)
962:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:41:30 0
ADSLはちょっと速度出したって”同地域の皆様”のスループットに影響はないよ。
交換局の向こう側は混むかもしれんが。
もちろんP2P網には迷惑。
WiMAXでそういう定常負荷出されるのは、無線区間を占有されるので、邪魔。
963:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:43:22 0
なるほど
わかったようなわからないような
964:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:44:38 0
>>961
>>9
UQ WiMAX 21
スレリンク(mobile板:9番)
9 :いつでもどこでも名無しさん :2009/12/27(日) 23:43:28 ID:???0
>>1
テンプレ>>1-7まで 死ね!! 喪前には、無理だしなwwプ
965:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:46:32 0
>>963
無線LANでフルスピードでダウンロードしてる最中に、2台目のPCがダウンロードを開始すると、
1台目も2台目も速度が最大の1/2程度しかでなくなるだろう?
それと同じことがWiMAXでは起こる。
966:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:47:31 0
なるほど
967:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:51:14 0
P2PさえできればADSL解約してこれ一本にしようって人は多いんじゃないか
イーモバイルは300Gまでは普通にできるんだろ?
968:いつでもどこでも名無しさん
09/12/27 23:52:32 0
MVNOってUQの回線網を借りて契約ユーザに借りた分の中で通信帯域を割り当ててるの?
となると、第二種電気通信事業ってこと?
969:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:05:05 0
大宮駅周辺で実測した人いませんかー
970:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:07:26 0
重いあのマップも在るだろ?wプ
971:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:11:31 0
>>968
第2種というものがどういうものかは勉強不足でわからんけど、
MVNOの契約は資料を読むと何となくわかるよ。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
MVNOとUQとの契約にも管理分離点の違いでパターンが5個ほどあって、
そのパターンそれぞれにも、
単純に3300円くらいで一個端末の接続の権利をUQから買う方式と、
一個端末の接続料は1900円で買えるけど、MVNOゲートウェイとの接続バックボーンを
10Mbps単位で制限されてしまう方式があるようだ。(1300万円/10Mbps)
972:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:16:52 0
>>970
オレンジ色と黄色の花火の画像しか表示されない(´・ω・`)
973:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:17:16 0
Wimaxの石ってインテルと富士通以外で
どこがつくってるの?
974:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:19:08 0
>>972
いや、水色の◎の処w
975:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:20:50 0
あ、見れたトン
976:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:20:51 0
>>973
下の方見れ。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
UQが販売してる機種はこの3チップのいずれか。
インテルのはPC内蔵用にしかいまのところないし、富士通のはまだどこにも使われてないのでは。
977:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:22:09 0
IOはワンセグといいUQといい、
どれもあぶねいな
978:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 00:22:59 0
哀号ww
979:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 01:59:24 0
汎用のモバイルルータまだー?
980:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 02:20:18 J9W7ycI/0
のこるは新潟県のみか?
981:いつでもどこでも名無しさん
09/12/28 02:47:02 0
鳥取にも来たんだww