09/05/01 04:31:44 0
[アフィリエイト]
p://map.windows-keitai.com/WiMAX/UQ/
3:いつでもどこでも名無しさん
09/05/01 07:25:49 0
うq、、一物w
4:いつでもどこでも名無しさん
09/05/01 08:19:33 0
1乙
☆ UQ解約手続きに関して サポセンTEL一択、6月末予定者は少し早めに手続きを!!
URLリンク(www.uqwimax.jp)
>解約
>解約をご希望のお客様は、ご契約者様から下記のUQお客様サポートセンターまでお電話ください。
5:いつでもどこでも名無しさん
09/05/01 09:51:42 0
早めに解約しとかないと、ずるずる引き延ばされて初回払うとかになりそう。
解約率は発表してくれるのかな。
6:いつでもどこでも名無しさん
09/05/01 10:01:46 0
回線パンクして7月またいだら、月額発生するのかな
7:いつでもどこでも名無しさん
09/05/01 11:17:25 pD3s53Id0
契約は続行するし、喜んでお金を払います。
もちろん、私は回し者です。
8:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 00:04:48 0
UQ WiMAX Event in Akihabara Station
URLリンク(japazine.com)
会場は秋葉原駅構内の一番目立つ場所なので多くの人が珍しそうに見ていました。
私はUQ WiMAXのアカウントを持っているのでノートPCを持参してSpeed Testしましたが
最大で10Mbps程度出ていました。平均速度としては約5Mbps程度という感じです。
9:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 00:07:34 0
UQ WiMAXの気になるエリアと通信速度を検証 - エリアマップを活用しよう
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
10:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 00:35:57 0
速度測定サイトでの測定は、測定中の数十秒感以外はデータ流れてない
つまり、多少人が集まっていても、本サービス後に発生する速度低下を
反映していない結果になる
いま、速度計って比較評価しても無駄
エリアに注目すべき
11:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 00:48:28 0
今日(5/2) 14:00:00 スタートで全員で SP3 落とせば、速度がどうなるかすぐ分かる。
実際にはそんな人数集まらないだろうが、13:50 あたりの速度テストと14:00のファイル
転送速度、これはタスクマネージャのネットワークタブ開いておけば、詳細に分かる、
比較すると面白いよ
UQ WiMAX 05 699
>初期のモニタからスピードテストは早いが大きなファイル落とせないレポート上がってる。
>最近モニタになった人、特にGW使いの人、暇だったら下のファイル完走するかどうか
>レポよろ、ついでに所用時間(又は平均レート)分かった併せてよろ
>WindowsXP SP3イメージファイル 388MB
>URLリンク(www.microsoft.com)
12:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 01:17:05 0
>>11
いまやってみた
東京中野Flashget(3分割)で5分32秒
13:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 09:21:27 ibRcw6GH0
age
14:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 11:01:53 0
GW使ってて、部屋の中でだいたい2Mbps強の時が多いけど、端末直刺しと別に変わらない様な気がする
もちろん窓際にGW置いてるので、直刺しで部屋の中央にいるよりずっと早い。
ギガ単位はやったこと無いけ100-200MBのファイルダウンロードして切れた事はない。
上のXP SP3のファイルも余裕で完走するよ。
時間は28分とか出てたけど測らなかった ごめん
転送速度 242k位の所でウロウロしてた。
部屋の奥では、スピード落ちるので個人的にはGWは必須だと思う。
15:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 11:32:44 0
BT使ってみたらGWはすぐフリーズする
16:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 11:41:19 2RwYVKoW0
みなさん、速度のベンチマークは何でなされておりますでしょうか?
昨日、モノが届いて今日からいろいろ試しているのですが
環状八号線の第三京浜入り口のあたりで、19.78M・・・思ったより良い。
概ね10Mあたりは出ています。
#11のデータのダウンロードは今から行います。
17:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 11:55:51 0
秋葉原でやっている「体験イベント」の記事やっとみつけた。
(1) 会場でのスループット、下り12.4Mbps / 上り1.4Mbps とのこと
当然、デモ会場だから UQ 側も気合いを入れてチューニングしているものと思うが
前スレで報告したセクタースループット(実力値)下り『10.1Mbps』、上り『2.7Mbps』
と大きくかけ離れていないので、そんなものかと。
(2) あと、くじに当たるとUQのロゴが入ったノートPCケース進呈とのこと
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
もし、これから行く人がいたらデモ環境で使っているシステム(たぶん送信出力 200mW の
屋内用基地局の仮設と想像しているんだけど)について質問して、レポしてくれない。
・JR秋葉原駅構内でUQ WiMAX体験イベント開催 - オリジナルグッズ贈呈企画も | 携帯 | マイコミジャーナル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
18:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 11:59:06 0
イベント会場に集合して同時接続テストするの?
19:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 12:17:00 2RwYVKoW0
>WindowsXP SP3イメージファイル 388MB
>URLリンク(www.microsoft.com)
やってみました。転送速度が217KB/秒より上がらない。
データの分割は無いです。
所要時間は、20分くらい。。。転送速度が上がらないのが
原因だと思う、こっちは設定の問題かな?
20:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 12:24:42 2RwYVKoW0
すみません、19です。
388MB /36分9秒
転送率 183KB/秒 と出ました。
訂正と、ご報告です。
21:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 13:32:43 0
>>17
上にもあるけど環境良くて下り10Mくらいてことか、まぁ俺もこれから体験イベント行ってくるから色々聞いてみるけど
22:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 13:50:59 0
秋葉原、JR構内UQ体験イベントブースから数メートル先、自前PCで測定。
さすがに電波はばりばりに入っていた。
3回計って、下りが2Mbpsから6Mbpsほど出ている。
この結果は中間ぐらいの結果。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:UQ
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:4.213Mbps (526.6kByte/sec) 測定品質:92.7
上り回線
速度:2.578Mbps (322.2kByte/sec) 測定品質:86.4
測定者ホスト:*******************.uqwimax.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/2(Sat) 13:24
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================
23:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 13:55:34 0
会場までいって会場のは貼らんのかwww
24:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 13:57:45 0
電波バリバリだと10M超えるけどな~、バリバリのところ探すのが至難だが。
25:22
09/05/02 13:59:17 0
コンパニオンに話しかけられないので柱の影で計測しました。
26:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:01:47 0
>>25
|
|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /
|´ ww
27:22
09/05/02 14:04:01 0
>>23
今モニタで使ってるから、会場でUQの人に話されるのが
なんか恥ずかしくて。
「電波が穴だらけで会社でも使えねぇよ、資金をしっかり調達して
アンテナ倍にしてから金とれ、バカ!死ね」
とか控えめに提案すればいいのかな?
28:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:04:51 0
>>27
>「電波が穴だらけで会社でも使えねぇよ、資金をしっかり調達して
>アンテナ倍にしてから金とれ、バカ!死ね」 変容ww
29:22
09/05/02 14:06:39 0
>>25
こいつ、偽物な。
でもオレの心境、代弁してくれてる。
30:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:07:28 0
イベントでアンケートに答えると何もらえるの?
31:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:07:52 0
うq 、変な人気w
32:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:08:08 0
UQも会場の様子ネットで配信してくれたらいいのに
33:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:09:05 0
他社厨は、実況汁!w
34:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 14:12:55 0
同時接続は、試さないのか…
イーモバ開業のときも、試す人いなかったんだよな…
つーことはイーモバ程度にはもつから大丈夫か!
35:17
09/05/02 14:24:23 0
>>21
> 環境良くて下り10Mくらいてことか、
『環境良くて』って言うのがどういう意味か判断しかねるが、今回のようなデモ会場
ならチャンピオンデータとしてもっと出るんじゃないか?
上に書いたマイコミジャーナルの記事でも下り12.4Mbps / 上り1.4Mbpsと言っていたから。
ただ、UQ が公式に表明している実力値(セクタースループット 一般のユーザーが利
用する環境に近い条件での値)は下り『10.1Mbps』、上り『2.7Mbps』となっている。
前スレに書いたスループットに関する考察を下に再掲しておく。
まだ、前スレ *1 データ落ちしていないみたいだから詳細はそっちを見てほしい。
スループット 下り 上り
-------- --------- --------
理論値 40.4Mbps 10.6Mbps *1 カタログ値
実力値 10.1Mbps 2.7Mbps *2 セクタースループット
デモ環境 16.4Mbps 3.9Mbps *3 2009年2月26日サービス開始時の発表会会場の値
*1 前スレ スレリンク(mobile板:891-894番)
> まぁ俺もこれから体験イベント行ってくるから色々聞いてみるけど
おもしろい情報があったらぜひ報告してくれ。
おれも行きたかったんだが、家族サービスで今、家内の実家来ている。
何もすることがないから暇でパソコン借りてかじりついてる。orz
36:21
09/05/02 15:13:20 0
>>35
特に面白い話はないかな、聞いた説明員が分からなすぎてのもあったけど
Gyaoでの測定で2~5M、ラディッシュで10M出てた
ようつべのHD画質の再生はやはり芋とかとは違うね、俺のとこなんでエリアにせんのやと言っといたw
37:35
09/05/02 15:37:41 0
>>21、>>36
報告ありがとう。
>Gyaoでの測定で2~5M、ラディッシュで10M出てた
やっぱり下りのスループットの実力値は MAX 10Mbps っていう感じみたいだね。
あと、デモ環境で使っているシステム(たぶん送信出力 200mW の
屋内用基地局の仮設と想像しているんだけど)ってどんな物かわか
ったら教えもらえるとうれしい。
38:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 15:40:37 0
デモ用の基地局は用意してないみたいだな
URLリンク(ch00288.kitaguni.tv)
39:37
09/05/02 16:00:37 0
>>38
>デモ用の基地局は用意してないみたいだな
ありがとう、確かに
『秋葉原駅構内には、設置が容易とされている小型基地局の類は設置されておらず、
秋葉原駅の近くに設置された基地局と接続されているそうです。速度は、下り
(ダウンロード)で、4~11Mbpsぐらい出ていました。』って書いてある。
秋葉原駅周辺だと、たぶん基地局 au と併設で以下の場所だと思うんだけど、
休日だしモニター関係者も周辺にいて結構なトラフィックが出ていると思うんだけど、
秋葉原駅構内への回り込みという悪条件の中でスループットが下り 10Mbps 出ている
のは優秀かもしれないね。
・秋葉原「体験イベント」会場周辺の UQ WiMAX 基地局(推定)
千代田区神田佐久間町1-6-4 石丸電気
URLリンク(www.mapion.co.jp)
40:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 16:14:16 0
>>35
結局sp3房も来なかったようだし、接続数は多いだろうがトラフィックは
大した量ではないと思われ
41:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 16:15:06 0
普通に建物の窓すら通過しにくいのにあそこ(体験イベント会場)に届くとは思えないけどな~
芋でさえ開業当初厳しかったような環境だ
42:39
09/05/02 16:25:23 C9GgG+oG0
>>41
局所的な建物内への引き込みなら『再放射アンテナ』(リピーターのように増幅器は使っていない)
が使えるから充分可能でしょう。「イー・モバイル」は知らないけれど KDDI が主導している会社
だからそのぐらいの技術はあるでしょう。
43:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 16:35:33 0
JRが出資してる関係で、山手線駅は基地局設置済みと思っていた。
44:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 16:41:27 0
それなら有り得る、しかしそれ無しには厳しいのは確か
似た状況としては山手・京浜東北線ホームから階段降りたら圏外の芋があったからさ
今は普通に繋がるけど、でも秋葉原でのデモ効果はあったように思うよ街中で話題にしてたの多かった
ただ現実しったらどうなるかわからんけど
45:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 17:31:46 O
>>35
仲間だ
カミさんの実家(埼玉)ではUQは圏外だし
ネットワーク(光)だけ借りて2chカキコしようとしたら規制かかってるし…
46:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 20:58:31 0
秋葉原のイベントは成功してる感じだね
あとはこの速度をどこでも使えるようになればうれしいんだけどね
47:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 21:57:17 0
>>38
秋葉が基地局みたいな揉んだろ!w 御姐さんは如何でもいいが、只のバッグはいいねえ~~w
48:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 22:21:48 0
またHSDPA対応が主体だったCradlePointのPHS300もClearへのOEMを通じ
WiMAX Mobile Routerとしてのマーケティングも開始しています。
そう考えるとWiMAXはかなり健闘していると思いますよ。
私の自室にはまだUQ WiMAXの電波は届きませんけどね。(笑) ww
49:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 22:31:48 0
イベント会場にいた人曰く基地局密度高めても速度はそれほど向上はせんとさ
繋がりやすくはなるが速度的には10MあたりがMAXと
50:いつでもどこでも名無しさん
09/05/02 22:41:59 0
Oo。(´・д・`)y-~~
51:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 00:04:44 0
UQ WiMAX体験イベント@JR秋葉原駅 5/1~5/3
URLリンク(akibamap.info)
52:22
09/05/03 00:42:49 0
今日の様子をあっぷろーだーにアップしたよ
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
お姉ちゃんがいて、近寄れなかったよ・・・。
53:22
09/05/03 00:43:31 0
アドレスは、こっちの方がいいのかな?
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
54:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 01:00:07 P
ウィルコムに見えた
55:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 01:05:27 Tz5m39y90
昨日で終わったんでしょ?
56:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 01:09:02 0
>>53
乙
57:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 01:09:27 0
4狛江のレスもみれんのかw
58:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 01:25:15 0
デモやるやる詐欺のウィルコムに見られるなんて不愉快
59:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 02:03:14 0
色といいロゴといいAU意識ししすぎ
60:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 03:49:07 0
あうなんか相手になりませんよ
61:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 10:12:32 ZHgsakw+0
結局、WIMAXっておわっとるという結論でオッケ?
62:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 10:16:06 0
お前がその結論に至った過程を言ってみろ
63:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 11:25:00 0
wimaXに終わってもらわないと困る → → 結論
64:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 11:25:48 0
wimaXに終わってもらわないと困る → (そうだ2chにカキコしよう) → 結論
65:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 11:44:13 0
○台湾のモバイル WiMAX サービスは安い
台湾で 4/27、モバイル WiMAX のサービスが始まったという記事 *1 を見つけた。
この記事を読んで、UQ WiMAX に比べて料金安いな(月額1,000新台湾ドル、約2,850円)
と思ったしだい、当然、物価とかのもろもろの条件が違うが、\2,000 安いことになる。
UQ WiMAX もたとえば、当面、月額2,000円程度、一切の縛りなし(契約期間、
帯域制限、使用プロトコル等)でサービスをしてくれれば、現状のサービスエリアに
対する不満も、『場所によってはスピード出るし、2,000円ならしょうがないか』
ってならないだろうか?
そうすれば、現在のモニターユーザーのつなぎ止めにもなるし。
また、もし自宅で FWA的(固定回線)に使いたいと思っているユーザーで、電波状況
も良くたとえばスループットも 5Mbps 以上常時確保できるっていうなら、ADSL とは
料金・スループットともに互角に戦えると思うので、乗り換えの需要も充分あると思
うがどうだろうか?
みなさんの意見求む。
*1 大同通信、台湾初のWiMAXサービスを開始 - Computerworld.jp
URLリンク(www.computerworld.jp)
66:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 11:57:35 0
UQ→女子高生
ウイコム→アラフォーの婆
こんくらい違うので割高なのはしょうがない。
67:65
09/05/03 12:04:45 aJ+S0OZV0
>>66
>UQ→女子高生
>ウイコム→アラフォーの婆
詳しく説明してほしい。
68:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 12:14:02 0
>>65
収入が日本と倍ぐらい違うみたいだから
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
結局同水準なんじゃない?
69:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 12:17:44 O
なんで皆ハゲみたいな安易な発想しか持ってないんだろう。安売りすりゃ良いってもんじゃない
70:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 12:26:50 P
>>65
嶺南ケーブルネットワークのWiMAXだと同じくらい安いみたいだね
71:65
09/05/03 12:29:43 aJ+S0OZV0
>>68
レスthx、『収入が日本と倍ぐらい違うみたいだから』、あとデータもありがとう。
あぁ、それは『当然、物価とかのもろもろの条件が違うが』と書いたとおり、
わかって書いているいるつもり。台湾の例を引き合いに出してわかりにくくしたかな?
言いたかったのは、
(1) もし月額2,000円なら、モニターユーザーとして引き続き使って行きたいか?
(2) もし月額2,000円なら、ADSL からの乗り換えの新規ユーザー獲得に結びつくか?
という問いかけだったつもり、わかりにくい文章だったかな。
72:65
09/05/03 12:32:59 aJ+S0OZV0
>>70
レスthx
>嶺南ケーブルネットワークのWiMAXだと同じくらい安いみたいだね
調べてないんですが、地域 WiMAX って、そんなに安いんですか?
ちょっと調べてみます。ありがとう。
73:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 12:43:37 0
>>71
物の考え方がそもそもおかしいし、文章に「誘導してます」って書いてありすぎでバカバカしいって言ってんじゃねえのか?
そのやりかたじゃあ「4000円から2000円にするとお金払う人ふえますか?増えますよね^^」と
「4000円だけど他の国では3000円です!でも、それより安い2000円だとお金払う人増えますか?増えますよねー^^」みたいな話になって
マジで何が言いたいのかわからねえじゃねえか。
結局何を言いたいの?
74:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 13:06:46 O
UQより俺が正しいんだ!
の発表の場。正しいなら自分でWiMAXやりゃいいだろうに
75:w0109-113-152-68-190.uqwimax.jp
09/05/03 14:25:02 0
秋葉のブースでいろいろ聞いてきた、オサーンの説明員だったので内容は合ってると思う
・16号線内でいつでも使えるようになるのは?
1年後ぐらい
・接続がよく切れる
PCとの相性もあるようだ
ドライバーを順次改良していくので待ってほしい
・5350内蔵PCはいつ出るのか?
夏頃だがメーカー次第
・どこのメーカーから出るのか?
それはいえないが、海外のWiMAX内蔵PCだとソニーと東芝がある
・屋内利用が厳しい
沖の無線ルーターのようなものを使ってほしい
・沖のやつは市販しないのか?
ユーザーの評判がよければ出すかも
サードパーティから出ることを期待しているのでUQからはあまり端末を出さない予定
・今後も端末を出さないのか?
少しは出すがあくまで通信事業者として端末は最低限にとどめる予定
・PC内蔵だと2回線契約になるのか?
複数契約プランを考えているが今はいえない
来月発表する予定
・いったん解約して再契約すると事務手数料は必要なのか?
必要
・1日とか1週間の短期契約プランはできるのか?
今のところ考えていないが、将来できるかもしれない
・5350内蔵PCを買った場合の手続きは?
店頭契約とOTA契約を予定している
・電車で移動するとよく切れる
基地局がすくないので切れやすい
JR路線は年内にも改善していくはず
東急など私鉄はもう少し遅くなる
76:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 15:29:46 0
>>75
乙
77:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 16:02:15 0
データ端末しかでないからUQとしては端末数は少なくてのは問題ないな
2012年まで増速予定もないし
78:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 17:13:05 0
>>75 物w 流石、おっちゃんだなww お姐ちゃんじゃ、こうは逝かない~プ
・接続がよく切れる
PCとの相性もあるようだ
ドライバーを順次改良していくので待ってほしい
・いったん解約して再契約すると事務手数料は必要なのか?
必要
っで、沖のバッテラの件は?w
79:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 17:14:19 0
そういや前回のソフトウェアアップデートで
ドライバはアップデートされなかったな。
80:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 17:33:26 9ZleF9TnO
アキバの抽選、当たり入っんのか
81:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 17:41:32 0
的屋か?ww
82:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 18:17:12 0
>>75
乙 やっぱそれなりに考えてはいるんだね
83:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 19:20:01 4DGZzQKn0
WiMAXの速度だったらP2Pもそこそこ楽しめますか?
場所によっては速度もかなり出るようだし期待大です。
P2Pの使用感について教えてください。
84:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 19:38:01 46tOnVWzO
P2Pとかやるやつこの世からいなくなればいいのに
85:やんやん ◆yanyan72E.
09/05/03 19:51:57 0
skypeつかうなってことですか?
86:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 20:04:19 0
>>80
昨日の夕方、当たってわーわーやってるの見たよ
87:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 20:05:57 0
大き目のisoファイルをトレントで落としたら
どうなるかね
88:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 20:06:48 0
>>83 の言っているP2PってきっとWinnyだろ
89:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 20:08:02 0
たとえばKNOPPIXのイメージ
URLリンク(www.rcis.aist.go.jp)
90:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 20:11:15 0
UQは上りが遅いからP2Pには適さないんじゃないかな
91:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 21:09:30 0
UQのモニターに当選した人に聞きたい
これ7月以降もお金払って使い続けたいと思う?
92:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 21:26:16 Q/mlwz6y0
思う。イーモバ眼じゃないぐらいのスピード
イーモバ解約した
93:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 21:30:43 0
何回線餅?ww
94:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 23:06:35 0
UQ WiMAX/ニュース/2009.05.02 UQ WiMAX体験イベントレポート
URLリンク(map.windows-keitai.com)
WiMAX%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
ユーザーが増えても通信速度の低下は最小限に抑える
6月30日までのモニターサービス期間中はユーザー数がまだ限られているが、本サービス開始後にユーザーが増えた場合、
通信速度は低下しないのか?と説明員に問いかけてみたところ、「もちろんベストエフォート方式なので、全く速度が
落ちないという訳ではないが、複数の基地局と端末間との通信をうまく調整し、通信速度の劣化は最小限に抑えるよう
にしていく」とのこと。具体的には現状でほとんどアンテナ表示が立たないところ(ぎりぎりのエリア内)で1~3Mbps(下り)
は出ているが、ユーザーが増えトラフィックの多い場所でも同等の速度を出せれるのではないかという。また、Wi-Fiとの
組み合わせにより、ユーザーの通信環境を確保できるサービスも展開していくという。
MAX40Mを売りにしてるのにそれはないだろとw
95:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 23:31:51 0
>>91
1ヶ月はとりあえず続けて端末確保するけど、それ以降は本サービス開始しないと何とも
あと、モバイルルーター出たらADSL解約してこれ使おうかなと思ってる
96:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 23:35:14 KHpNxVgc0
>>95
あのなさぁ、イーモバイルでも人気らしいけど
なんでモバイルルーター?
直結じゃ問題なわけ?
97:いつでもどこでも名無しさん
09/05/03 23:38:38 0
>>96
PCが複数あるから
98:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 00:31:54 u/0i6JTE0
>>94
これって、通信設備を増強していけばMAX40Mbps出る環境を
実現できるけど、金使うのもったいないから、実測1~3Mbps(下り)
程度でごまかして、ユーザーを納得させちゃえ!
・・・みたいな感じなの?
だとしたら、UQ WiMAX使わんでも他社で色々良いのあるから
そっち使うわ。せっかく検討してるんだけど・・・。
実測10Mbps程度すらでないWiMAXなんてWiMAXじゃないだろ?
99:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 00:59:32 0
人が増えて2~3Mならあんまり芋場と変わらんね
100:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 01:24:19 0
キャンペーン当選しても自宅圏外じゃなぁorz
今月一杯で好転しなかったら解約だな。。。
101:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 07:19:01 0
圏外はつらいよなぁ
ウチは圏内だがADSLより遅いから微妙
102:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 10:02:46 0
2-3MBでこのままなら普通に使う。
遅いが光解約して、モバイルとGWで家でも多少使えれば4500円位なら安くて助かる。
103:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 10:33:28 7htrV6PfO
じゃあ、取り敢えず、一旦、家に帰る。
104:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:40:45 Ly85h9tV0
モバイル端末で割れやWinnyやる奴は死ねばいいと思うなぁ
105:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:49:57 0
Winny自体に違法性は無い。従って、使えて当たり前
106:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:51:47 0
法律の話なんてしてないだろ氏ねよ。つかモバイルの細い回線でやるやつの気がしれん。嫌がらせなんかw
107:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:54:43 0
WiMAXは「ブロードバンド」だからなぁw
決して細い回線などではない
108:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:57:11 0
新幹線レポート
新横浜駅ホーム及び停車中の社内 電波微弱ながらかろうじて低速で
データは流れる。
発車から30秒くらいで切断、その後神奈川県内では数回電波を拾うが、
接続確立までいかず、全く使えない。
その後は名古屋駅手前、京都駅手前で電波はあるが、接続確立まで
いかず、完全に使えない。
結局、使えたのは新横浜のホーム停車中だけで、いったいUQのどこがモバイル??
さらに、PCのバッテリの減りが早く、UQ差してるだけで通信出来ていなくても
1.5倍喰ってる。
UQ早く死ね、もっとまともな業者にWiMAXやらせろ!!
109:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:57:37 0
上りが遅いからP2Pを使った通信やサーバー公開には使いづらいね
pingの戻りも遅いからネトゲにも向かないね
110:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 12:58:34 0
新幹線ではWi-Fiを使ってねw
111:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:12:10 ow3aJnks0
やなこった
それに、Wi-FiはN700系しか載ってない
さらに新幹線UQのWi-Fi は、やるやる情報ばかり先行で、実際にはまだサービス始めていない
112:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:13:20 0
バカ丸出しw
113:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:13:59 0
だから新幹線ではWi-Fiを使ってねw
使えるようになるまでは我慢しなくちゃww
114:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:18:32 0
はじめから新幹線カバーする気無いなら、有償モニター開始以前
にWi-Fi開設しておくべき
115:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:19:39 0
>>107
てめー使ったことねーのかw
116:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 13:21:00 0
新幹線ならドコモでもつかってろカスが
117:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 14:10:33 0
そういえばUQ Wi-FiってMVNOの他社では提供されるのかな
118:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 15:07:40 O
新幹線とか言ってるやつって同一かな。新幹線なんてそんな需要あるわけねーだろ。ケータイですら部屋で通信してるやつが大半なのに。
119:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 15:22:26 0
ビジネス目的で新幹線を使う人は結構いるから
車内でインターネットに接続できるサービスがあれば
飛びつく人もいるだろうと思う
ただUQはそのあたりにあまり積極的でない印象
120:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 15:40:24 0
仕事で使うならエリア重視でWILLCOMとかドコモだろうな
そんな速度要らないだろうし
121:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 16:47:54 0
仕事でどうして必要なら、会社負担で複数キャリアに加入すれば良いだけ。
122:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 16:50:19 0
新幹線でwifi開設しておくべきってアホかww、そんな需要が多いならとっくに他社がやってんだろ氏ねよ。ようやく一部が始まったくらいだろ。
123:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 17:06:58 0
どうせ、新幹線の中ですることは、出張先のホテトル探しとかイメクラ探しだろ。
124:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 17:28:41 0
>>98
せめて5Mは死守してもらいたいな、HSPA+でさえ8Mは出るようだし
>>107
発表会でそう言っちゃったからな~規制もしないと言ったし
まあ何だかんだ規制は始まると思うけど
125:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 18:59:00 O
新幹線で需要がないって、お前らどれだけ引きこもりなんだよwww
126:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 19:15:51 0
この時期は、嫌だなあ。。w もう、、新横浜から京都まで立たされるのは~~ププ
127:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 19:28:23 2qm4p6P30
俺なら車でドライブしながら歌って京都まで行くがね
128:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 19:30:53 0
1000円で、高速も混んでそう。。w
129:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 19:36:47 2qm4p6P30
無職なんで時間はいくらでもある。のんびり行くさ
130:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 19:42:36 0
モニター導入時1Mぐらいだったが最近計ると3M平均で出ている
横浜市磯子区の辺鄙な場所
何故だんだん早くなっている?
131:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 20:06:33 0
いいなぁ
チューニングが変わったとか
基地局が増えたとか
132:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 20:34:18 0
戻りはしゃあないからN700のグリーンにした。
URLリンク(railway.jr-central.co.jp)
上記にあるようにUQもidは車内に流れているが、実際には接続できない
仕方ないので、BBモバイルで繋いだ
結局、ヨドの 380円ワイヤレスゲート(BBモバイルポイントとライブドアの両方が使える)
の方がUQより圧倒的にモバイルブロードバンドって一体どういうこと? www
133:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 20:38:50 0
>>129
ああ、、下道ねw 18切符も、ぇぇゎぁ~w
134:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 21:18:26 0
ワイヤレスゲートのヨドバシ380円は確かに手ごろでいいよねぇ
135:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 21:47:16 0
なr一生ワイヤレスゲート一本でいけよw
136:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 21:49:00 0
>>125
コストに見合った需要がないってことだろし寝よ。
ようやく一部の列車でtかえるようになったくらいだろ。
137:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 21:53:02 0
UQでモバイルしてるときって接続こまめにきったほうがバッテリのもちが違いますかね
138:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 22:06:18 0
生涯ワイヤレスゲート
139:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 22:31:36 0
組み合わせて使えばいいじゃないのさ
現在のUQの不得意な部分をカバーしてくれるいいパートナーだと思うが
140:いつでもどこでも名無しさん
09/05/04 22:46:38 0
秋葉原駅のUQイベントは好評だったのかな
141:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 00:17:06 NkbMRmP60
今すごく遅いのはなぜ?
142:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 00:32:45 0
気持ちが足りてない
143:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 00:34:38 0
予定通りなんですキリッ
144:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 00:49:10 0
7Mでてるんだがなんか遅くてイライラすんな。
145:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 01:52:04 O
たった7メガか。15年くらい使ってポイだな
146:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 02:25:21 0
15年とか、えらく気長だな
147:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 06:59:55 0
2ヶ月使ってみて自宅でもまぁまぁ使えるので固定を解約しようかな
アクセスポイントが無くなるので、BUFFALOのWLI-UC-Gを代用してみた
まぁ使えたけどokiのゲートウェイ早く出てほしい・・・
148:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 09:59:40 9UsXTUa90
■東京国際フォーラム内
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:エネルギアコム MEGAEGGオフィス
プロバイダ:WAKWAK
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:12.53Mbps (1.567MByte/sec) 測定品質:85.3
上り回線
速度:3.135Mbps (391.8kByte/sec) 測定品質:90.5
測定者ホスト:*******************.uqwimax.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/5(Tue) 9:21
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================
どこでも、これぐらいでれば、文句はないのだけどね・・・・・。
149:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 12:58:21 0
使える場所のレポートやってるうちは実用にはならない
今の携帯並に、使えなかった場所のレポートが散発的に
出てくる位になって、やっとこさ『真のモバイル』
ブロードバンドは何れ携帯同様低速回線に成り下がる
から、ユーザが少ない状態で速度気にしても無意味
150:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 14:02:55 0
散々報告は上がってるのに・・
151:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 14:54:10 xrivBTUc0
MVNOのBRIって会社で買った人いますか?
月額料金安いけど大丈夫なのかな?
152:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 16:07:56 mCFS96rbO
おま 最安のところをよく見つけたな
ここで契約しよ
153:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 16:15:09 O
二年契約で月々3625円か
154:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 16:49:42 0
UQ コミュニケーションズ検証報告!新宿-横浜間結果
URLリンク(blog.flavacube.com)
UQコミュニケーションズのモニターになりましたので、UQを実際に利用してみました。
新宿-横浜間を新宿湘南ライナーに乗車し、UQを常時接続を試みることに。
あ。ちなみにe-mobileは、この区間 まったく途切れることなく普通に使えます。快適でした。
UQのほうは、スタートの新宿こそ、接続できるものの、残念ながら、移動開始すぐに途切れ、
その後は渋谷で一瞬つながり、恵比寿で一瞬つながり・・・といった状況。
大崎を超えてからはほぼ使えませんでした・・・。
日の丸高速無線通信、中国で商用実験
URLリンク(www.business-i.jp)
日本と中国の両国政府が、日本で開発された高速無線通信技術「XGP」の中国国内での商用化に向け、共同実験を開始すること
が明らかになった。5日に合意する。同様の技術には米国で開発された「ワイマックス」があるが、日本は政府間合意を軸に中国
でのXGPの普及を図り、海外市場でワイマックスに対抗する構えだ。
実験は、日本側はウィルコムが通信ネットワークを構築し、中国側は政府研究機関である中国科学院が実験施設を提供するほか、
携帯電話大手の中国聯通(れんつう)が中国国内の通信インフラを提供する。
実験は2年間行われる。具体的にはXGPを使い、地方の農村と大都市の教育機関や医療機関をつなぎ、無線を活用した遠隔教育や、
患者情報を共有して治療に活用する。このほか、XGPの無線通信が可能なカメラやセンサーを地方都市のダムや山林などに設置し、
環境保全や災害防止のために撮影したデータを大都市の研究機関に無線送信するなどの実験を手がける。早ければ2011年中にも
中国国内でXGPを商用化したい考えだ。
155:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 17:50:33 0
>>154
>2011年中にも
>中国国内でXGPを商用化したい考えだ。
156:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 18:37:49 O
アンチファビョッた(笑)>>151GJ
157:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 18:52:39 xrivBTUc0
Ouch!fabulous!
158:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 19:42:46 0
380円新幹線Wi-Fiでもこの位では繋がって真のモバイル
それに引き換えUQときたら、全く繋がりさえしない
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:N700 Wi-Fi BBモバイル
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:366.6kbps (45.83kByte/sec) 測定品質:83.4
上り回線
速度:279.9kbps (34.99kByte/sec) 測定品質:95.0
測定者ホスト:****************.w-lan.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/5(Tue) 19:32
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================
159:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 20:46:47 0
UQに申し込むべきか
MVNO各社に申し込むべきか
サービス内容が同じであれば
そりゃ安いほうがありがたいが
160:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 20:51:50 0
まだ、うqしか無かろう~~w
161:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 20:57:11 0
158
おまえは一生ワイヤレスゲトしてろっての、んでスレ違いだからうぜーからもうくんな
162:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 20:57:27 0
>>159
現状UQは工作員用途を除くと使い物にならないことが
多いから、別案か様子見の方が良いかも
163:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 20:59:14 0
たとえば>>161が工作員と思われ
164:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:01:57 0
ま、勝負は半年後だなw
165:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:02:31 0
半年後までユーザーが覚えていてくれるだろうか
166:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:04:09 0
>>165
>覚えて '`,、(ノ∀`)'`,、'`,、 ww
167:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:04:23 0
XGPの値段がいくらになるかというのも気になる
168:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:06:20 0
サードパーティからどんな端末が出てくるか楽しみだわ
169:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:06:21 0
安ぅ堕すだろうねw m9(・∀・)ビシッ!! ww
170:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:11:22 0
今夜は速度が出ないな
いつもの3分の一程度だ
遅い遅い
171:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:13:08 0
OKIのゲートウェイセットをMVNOで使うとか
そういうことも出来るようになるのかな
172:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:15:42 0
うq 次第w
173:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:24:28 0
秋葉原のイベントはなかなか有意義なものであったようだ
174:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:32:00 0
今のところユーザーIDとかパスワードとか
そういうものを使わずに接続しているわけだが
これが7月以降もそのままなのかどうか
UQ Wi-FiもlivedoorみたいにMACアドレス認証導入なら接続は楽々だな
175:いつでもどこでも名無しさん
09/05/05 21:46:58 0
UQの次の動きに期待
176:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 01:51:39 0
6月に発表あるらしいな
177:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 02:59:20 0
ネットでフルボッコにされたので撤退します
178:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 03:35:50 0
なんか最近あまりにも不安定でストレスなんだが端末おかしい?
電波は4本、ばっちり入ってる
もともと重いデータを落としたりすると途中でだまって死んでたけど最近はひどい
179:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 04:12:20 0
同じくここ2~3日異常に遅い。なにかしら障害が起きてるんだろか。
180:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 05:23:30 Q+3CTc0SO
基地局設置の関係じゃないかしら
181:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 05:35:41 0
東京中野、こちらも不安定
182:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 07:08:24 0
川崎市多摩区も
これじゃ金を払うのは躊躇しちゃう
183:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 07:58:32 Q+3CTc0SO
解約するのがおすすめだわよ
184:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 08:12:11 mXoP+m2L0
>>182
>>4
185:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 08:14:55 0
日によって速度に結構なばらつきがあるね
困ったものだ
186:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 09:15:31 0
今日は速度測定の途中でちょん切られてしまって測定不能
『測定失敗 エラー52』
187:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 10:05:16 yeWSO6PjO
雨降るとダメになるよね、これ。
窓際で雨に弱くて、……解約かな
188:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 10:21:09 0
誰も止めないから勝手に解約すればいい
189:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 10:34:30 0
東京品川
マンション4Fのベランダで微弱
室内圏外
190:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 10:49:32 0
>>188
auの時のエボルバは、一応論理的風にau擁護して工作活動らしいことしてた
UQ工作員は、単にカキコ攻撃するだけで、擁護ネタは全く無いのかwww
191:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 11:28:19 0
工作員としても初心者なので
192:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 11:36:20 0
研修中です
193:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 11:59:04 0
日雇い派遣じゃねw
194:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 12:17:28 OWjWIkc60
雨に弱いの?UQって
195:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 12:30:45 0
大リーグボールか!
196:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 12:53:19 P
憂窮
197:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 13:47:53 0
ゲートウェイタイプ、早く市販されんかな…
窓際じゃないと電波が入らんので、ノートPCを一台ルータ代わりに使ってるが、
BBコミュニケーターアダプタがうまく動かん…
198:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 15:07:57 0
USB延長ケーブルが大活躍してるぜ
199:197
09/05/06 15:15:10 0
BBフォンが使えなかったのは、Norton先生の仕業でした… 失礼m(__)m
200:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:02:08 oRqRfIUB0
下りは場所によっては5M以上でるところもあるけど、
上りは1M以上でることがほとんどない。
これじゃあ、イーモバイルのほうが全然マシ。
201:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:06:06 0
下りに比べて上りの使用頻度は確かに低いわけだが
あんまり上りが遅いと下りの使い勝手にも影響するからなぁ
202:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:08:22 0
上りは最低でも1.5Mくらい欲しいね
203:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:15:15 0
3千円台の際安MVNOが出てきたとたんにアンチのネガキャンが多くなったな
雨でスピードが落ちるとかガセもいいところだ
204:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:42:03 0
>雨でスピードが落ちるとかガセもいいところだ
少なくとも、今日はスピードが落ちているし、雨も降っている
UQ WiMAX 04
395 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/01(水) 20:25:41 ID:???0
唖然びっくり、雨が降ったら電波が5→3に下がった。
雨にも弱いUQ WiMAX 藁
こういうことが1度ではないから、普通の人は因果関係があるように思ふ
205:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:43:58 0
上りを期待するならXGPだろ
上りがいらないからmWimaxを使うんだろうが
206:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:44:09 0
ほれ、もうひとつ
UQ WiMAX 03
31 名前: いつでもどこでも名無しさん [sage] 投稿日: 2009/03/09(月) 23:47:28 ID:???0
雨に弱いなw
207:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:45:09 0
結局、基地局がまばらすぎるのダロwww
208:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 16:45:45 0
うちはいつもとスピードは変わらず6Mbps出てる
アンテナは4→3になってるけど
209: [―{}@{}@{}-] いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 17:24:42 P
うちも雨の日はほとんど繋がらなくて全く使い物にならなくなるんだよなぁ。
それ以外の日はアンテナは最高でも一本しか立たないけど、
下り 2Mbps くらいは安定して出るんだけど。
210:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 17:34:28 0
>>205
まだ実験レベルのものと比べるのはどうかと
211:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 18:17:13 0
しかも実環境下の結果すらないしな、せめてUQみたいに公共の場でやってくれないと
212:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 20:32:46 O
WiMAX最強すぎてアンチビビりすぎ
213:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 20:56:50 0
上りが100kにすら届かない
これならウィルコム980円の方が安いしよさそうだ
もうすこしなんとかならないかな
214:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:14:26 0
>>213
WILLCOMマジオススメ
215:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:17:54 0
エリア展開はまだまだで肝心の速度も不安定
これに4480円は払いたくないぞ
MVNOの3000円台でもまだ高い
216:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:22:26 0
>>215
WILLCOMマジオススメ
217:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:47:12 0
WILCOMお勧めだが、速度が欲しいシーンのために380円のヨドバシ
ワイヤレスゲート (Wi-Fi) も契約しておいた方が良い
Wi-Fi使ってみると分かるが、山手線内だとかなりのエリアをカバー
していて、ひょっとしたら現状のUQよりは実質カバー率高いかも知れない
速度は混み具合によるが、運良く繋がったUQと同等で使える感じ
UQはエリア内表示のところで使えなくてイライラすることが多いが、Wi-Fi
のカバーエリア図は正確で、カバー図でエリア表示あれば確実に繋がると思って良い
さらに、東海道新幹線(N700 東京ー大阪間だけ)でも使える
218:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:52:41 0
willcom大人気だなw
219:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 21:58:29 0
>>218
980円/月とエリアが魅力だな
速度は糞遅いけどね
220:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 22:01:56 0
ずっと980円やってくれたらいいのだが
まぁそこまで望むのは酷かw
221:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 22:09:45 0
>>212, >>218
オイ、工作員 もちっとましなカキコしれ!
222:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 22:59:16 AubpSnNn0
>>217
ワイヤレスゲートって特定の場所でしか使えないんでしょ?
マックとかカフェとか・・・
それじゃあ意味ないと思うんだけど。
図書館や公園、街中や商店街などで普通に使えるんだたら
このワイヤレスゲートって商品の価値もあるし金払う気にも
なるんだけどねぇ。
223:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:17:14 P
幽窮も特定の場所でしか使えないからなぁ・・
224:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:27:49 Q+3CTc0SO
逆に WiMAXに対抗できるのはウィルコムの980円くらいだな。XGPもイーモバイルも話にならない
225:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:29:34 0
それはないわ
226:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:29:39 0
一度メガクラスになれるとウィルコムには戻れんよ、イライラするしw
227:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:33:59 Q+3CTc0SO
WiMAXが本格的に不況するのはやはりエリアが広がってデバイスにチップを埋め込まれるようになってからだろうな。小さいネットブックだとデータ端末はスゲーかっこわるいし邪魔
228:いつでもどこでも名無しさん
09/05/06 23:34:14 i
ウィルコムは遅すぎ
ウィルコム使うぐらいならUQつながるところに移動した方が遥かに早い
あれに980円はない
せいぜい100円
229:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:14:57 0
WILLCOMが100円の価値しかないというなら
使えるところに移動しないとダメなUQに4480円に価値がないとも言えるな
今のエリアだと500円ぐらいの価値しかない
230:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:19:14 0
移動しなきゃいけないならモバイルGoogleマップをGPS的に使えないじゃん
231:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:33:47 0
多数のアクセスを一度に行うと不通になる
例えばFirefoxのタブをたくさん開いたまま起動しなおすとアクセス不能になる
subversionとかでもそう
一度こうなるとUSBを挿し直すしかない
同じ症状の人いない?
動作的に仕様としか思えないんだけど、こんなんじゃとても使えないのでUQは悔い改めてください
UD01NAです
232:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:40:47 0
>>229
脳内で勝手にきめ店なよ。っていうか今日はスピードテストが完走sないし
233:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:46:56 0
>>222
>>図書館や公園、街中や商店街などで普通に使えるんだたら
漏れの感覚では、山手線内なら、今のUQよりは圧倒的に普通に使えると思ってる
エリア図見てくれ
URLリンク(map.lw.livedoor.com)
ヨドバシで380円のワイヤレスゲート申し込むと、BBモバイルだけでなく、
livedoor Wireless も使い放題
livedoor Wireless の基地局は、『東京電力柱(山手線圏内のみ) カフェ、
飲食店、その他商業施設、大型家電量販店など』 にあり、ホリエモンが
都市部の面カバーを指示して置局した成果が出ていて、エリア内の公園
は完璧に使え、図書館や商店等の屋内は、基地局が設置されていれば
完璧、設置されてなくても、エリア内なら、地図の基地局側に面した窓近く
では大体使える このあたりの感覚は、エリア内のUQとほぼ同じ
残念なのは、ホリエモン逮捕で、基地局追加速度が極端に落ち、現在
エリアになっていない場所は、今後もエリアになる可能性が絶望的に小さいこと
エリア図見ても分かる通り、現状はUQよりWi-Fiが圧倒的に真のモバイルに近い
Wi-Fiの面カバーは結局未完成だが、UQが真のモバイルになるためには、
livedoor Wireless を超える数の置局が必要なはず、いつになることやらwww
234:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 00:53:54 0
>>231
当方でも同じ現象が時々起こっている。ただ、原因は漏れは知らない。
当方では、USB差しなおしで、たまにキーボード又はマウスを見失うことあり。
こうなると、強制終了、再起動が必要になって、やってらんない。
当方では、WILCOM、 Wi-Fi, ADSL、 光、 携帯のモデム使い等同じPC
で場所によっていろんな接続方法使ってるが、回線が勝手に切断されて
問題を起こすのはUQだけ。
235:233
09/05/07 01:03:46 0
書き漏らしたが、山手線内が行動範囲なら、ヨドバシで380円の
ワイヤレスゲートは、契約料無し、縛り無し、端末購入も不要(PCにWLAN
付いてなければ千円位のWLANカードは必須)で、2ヶ月お試し無料期間
もあったはずなので、とりあえず使ってみることをお勧めする
自分で使えば、今はUQよりワイヤレスゲートの方が圧倒的にモバイル
使用で有利なことが実感できると思われ
236:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:14:02 0
>>234
レスありがとうございます
やはりトラフィック制御のための仕様かな
問題なさそうな人もいるところをみると、もしかすると制御を組み込んだ端末とそうでない端末を用意して、
契約率の違いを測ろうとでもしてるのか?
こんなの超ライトユーザー以外無理に決まってるじゃん
6月末まで使い続けるのも大変
237:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:14:35 0
新幹線柱がうぜーな。ワイヤレスゲートなんてマックくらいでしか使えん。
つか使えるはずのマック店内ですら、かなり圏外なんだが。脳内うぜーよ0
238:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:15:53 0
>>234
じゃあ、何か大き目のサイズのファイルをダウンロード
してる最中に勝手に回線が切れたりすると、最初から
ダウンロードし直しってこと?
恐ろしくて使えないじゃん、そんなの。いくら無線とはいえ
最低限の安定性ってもんがネット回線には必要でしょうに。
今低速の芋場なんで、待望の高速WiMAX始動にワクテカしてたのに・・・。
239:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:16:40 0
マックは意図的に絞ってんだろ。長居客対策かしらんが、
カウンタのすぐ横でしか使えなかったりして
240:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:17:59 0
まずいマックでセットたのんで糞餓鬼の間に席をとったともっあら圏外とか、市ね
241:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:22:04 0
>>230
モバイルなんだから移動してなんぼだ
242:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 01:35:04 P
マックでホットスポット使ってる俺
スターバックスでモバイルポイント使ってる俺
243:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 02:07:49 0
>>228
マジレスするとウィルコムのGWSPは機器代を除くと一例では月230円。
機器代は\16,000程度と高めだが、UQも1万以上取るんだしな。
しかもかなりの僻地でも使える(例えば西表島は使用可能)。
204kbpsの端末だと月\3880の価値があるかは疑問だが、
それでも確実に月\980を超える価値はある。
244:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 03:22:36 0
>>233
livedoor Wirelessは建物内じゃなくても遮蔽物一つでもあればアンテナから距離50mでさえ
通信できなくなるような代物だぞ?
あれと比べるとかないわ
245:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 07:32:26 0
スレ違いかもしれんが、ワイヤレスゲートよりこっちのがいいんじゃ?
URLリンク(300.wi2.co.jp)
246:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 08:19:24 0
>>244
だからWILCOMと380円のヨドバシ ワイヤレスゲート (Wi-Fi) 併用と
何度言ったら(ry
費用1/3でUQより使える
なお、UQも電波弱いところでは、雨でも切れるように遮蔽物一つでもあれば
繋がらないから、結局同じこと.。
247:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 08:55:09 0
羽田空港、電波の入り方がめちゃめっちゃ。
なぜか現在建築中の国際線ターミナル近辺で弱い電波が入って使用可能。
でも、今はモノレールであっという間に通り過ぎてしまうし、意味がないな。
発表でもあったが、第2ターミナルの待合いのところはよく電波が入る。
だが問題は出発ゲート近辺。
60番ゲート近辺で、飛行機の搭乗案内までPC開いて待っていたんだが、UQ圏外。
ただ唖然。
発表では羽田空港はエリア内と行っているが、搭乗口の待合室で使えないというのは
意味がないんじゃないか?
ちなみにオレはあと1ヶ月で解約する。
248:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 08:56:44 0
ほんと、 うぃふぃ 並みだねw
249:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 09:22:11 0
>>246
電波弱いところって・・・wifiは電波の弱い強い関係なしにアンテナが見えなければまず繋がらないのに・
ほんとに使ってるのかよ
250:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 09:23:50 0
というかWILCOMの低速ひたすら勧める理由がわからん
WILCOMの速度ごときで満足できるならイーモバですでに満足してるだろうに
251:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 09:28:28 0
>>250
>WILCOMの速度ごときで満足できるならイーモバですでに満足してるだろうに
252:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 09:48:40 0
>>249
ワイヤレスゲートを実際に使ってみてから書けよ
253:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 11:11:19 0
10Mbpsで4480円もするなら選択肢には入ってこないな
ADSLと違ってベストエフォートの言い訳範囲が広すぎる
どうせイーモバの二の舞で帯域絞り出すんだろうよ
254:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 12:06:10 wQZdJnMS0
これって2.5GHzだから繋がらないの?
255:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 12:28:01 0
雨は憂鬱だ
256:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 12:30:20 0
帯域を絞らなきゃいけないくらいユーザーが増えるかどうか
今の状態では厳しいとみる
257:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 14:25:48 0
すでに使いにくそうな感じが伝わってくる。
ベータのまま終了したほうが大怪我しないよ。
258:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 14:55:55 O
代々木八幡から駒場東大までの山手通りって、ずっと圏外なんだな。
259:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 14:58:45 AWas3q+P0
UQはバックボーンはどこを使ってるんだ?KDDI?
WILLCOMはKDDIだっけ?
260:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 15:55:13 0
ブロードバンドと言ってるくらいだから
さぞかし立派なバックボーンなのでしょうね
261:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 19:33:21 0
>>259
ウィルコムは確かNTTcom
262:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:16:49 0
月4480円程度が無駄だなんて思えるやつは、もとから携帯で十分
263:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:18:08 0
980円だからとウイルコムつかっちゃうようなやつは、それだけの生産性しかあげられないやつ。
264:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:20:38 0
LTEも動き始めた今
WiMAXに残された時間は決して長くないぞ
265:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:40:19 0
今求められているのは速度よりもエリア
266:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:44:43 0
やっぱり雨に弱いんだろこれ
267:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:45:59 0
>>263
だから実質は月200数十円なんだって。
これなら遊びで契約できる値段だろ?
>>265
その通りだな。
あと、ビジネス用途だと大都市圏でしか使わないという人は少ないはず。
268:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:55:30 0
tracerouteしてみた感じでは
バックボーンはKDDIっぽいね
269:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:56:22 0
>>266
晴れの日に比べ8分の1に速度が落ちた・・・
気象条件で1M切るとしたら梅雨時期は低速我慢か?
これで4480円払うのは躊躇するね
270:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 20:57:09 0
今夜は速度が100kしか出ないでやんのorz
いくらなんでもブロードバンドとしてひどすぎる
271:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:04:47 0
とりあえずカバーしているエリア内だけでも
まともに使えるようにしる
272:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:06:38 0
>>269
明らかに天候(湿度?降雨?)で速度が低下するね。
そんな公共サービスありか?ねーだろwww
273:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:09:27 0
>>272
衛星テレビ。
弩雨降ると見えない。
274:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:09:42 0
雨粒「電波を弾き返してみたおっお(^ω^)」
275:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:11:08 0
>>269、>>272
そんなに雨の影響を受けるのかいな?
今までそんな通信サービス聞いたことがないがな
276:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:15:53 z6zEz00O0
2回目のアンケートいつかな?
雨の日速度ダウンを切々と訴えたいよ
277:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:16:31 P
PHSは雨に弱い。
278:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:22:40 0
スピードのUQをとるか、エリアと料金のWILLCOMをとるか、悩むな…
279:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:23:06 0
>>258
地形があれだしなw
280:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:28:20 0
>>276
大丈夫、おまえのとこにはアンケート来ないからw
281:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:35:45 0
嶺南ケーブルネットワークって独立採算の第3セクタだから月額525円
で多少の利益は出ているはず。
価格設定300円~500円位にしとけば叩かれないものをガメツ杉
UQ WiMAX 04
スレリンク(mobile板:401番)
有線のインターネット・サービス「menet」の契約がある
場合は,月額525円,端末はレンタルで,月額315円かかる。
スレリンク(mobile板:413番)
使用場面が明記されている電車や車でも安定利用でき、
UQとは一線を画す優秀なモバイルサービスと思われ。
URLリンク(www.rcn.ne.jp)
282:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:38:25 P
ウンコムとADSLで十分だな 料金も安いし だいたい外でそんなに速度必要な作業しないだろ
UQなぞモバイルとしても据え置きとしても使えない上に月4500円 あらゆる意味で出来損ないのカス
283:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 21:47:55 0
早く下り40の実力見せて
284:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:13:19 0
実測で下り40Mなんて出ないだろ
あくまで理論値なんだし
285:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:15:37 0
それにしても雨の日は憂鬱だ
286:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:25:42 0
速度が出ないな
287:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:30:08 p2Hc1gbY0
雨だけが原因かな?
288:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:36:26 0
もう1000局くらいある割にはあれだよな
周波数のせいなのか、通信規格のせいなのか
つながるところなら確かに速いんだけどね
>>231にも書いたけど、タブを10個か20個くらい開いて起動しなおすだけで
アクセス不通になるなんて、ブロードバンドを使ってる人が開発したとは思えない
普通のブロードバンドのように使えるようにしてください><
289:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 22:38:12 0
ウイ糞が安いって話になってけどプロバ代かかんだろ。
PCを3万引いてくれるって加入したイーモバ、
たまにモバイルする程度だから月2980で無料ADSL使えてるよ。
ADSLが月2000円と考えると月980円でPC値引き分で儲けでてるwww
290:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 23:12:42 0
今時ADSLなんて
291:いつでもどこでも名無しさん
09/05/07 23:26:37 0
ぼくの家は光です(自慢亭)
292:958
09/05/07 23:33:01 0
>>288
全然桁が2桁以上も違い、現状は金取れるレベルではない
リピーターとあわせて14万局強置局しているソフトバンクモバイル
でさえ、(エボルバから、藁)穴だらけと指摘されてる。
UQの方が周波数が高いから、20万局(内親局5万必要)ほど置局して
はじめてSB同様には使えるレベルに達する。
>>257 が言うように、UQは事業計画の策定時点で失敗確定と思われ、
早めに撤退して、Wi-Fi 業者等に周波数再割り当てしないとWiMAX自体
早々に死ぬと思われ
誤解されると困るが、漏れはWiMAX推進派で、このままでは、これまで
の投資、ドブに捨てたことになるのであせってる。
◇基地局スレッド11局目◇ 注記 行数の都合でDoCoMoは消した、DoCoMoが基地局数としては最大
792 :訂正 :2009/05/02(土) 18:18:03 ID:jRxK1Ku80
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成21年4月4日現在) ※増減は平成21年3月21日現在との比較
【3G+mWiMax+XGP基地局】
au 800MHz CDMA1X 26755 +300
au 2GHz CDMA1X 10207 +211
SB 2GHz W-CDMA 37643 +172
eMobile 1.7GHz W-CDMA 8264 +104
UQ 2.5GHz mWiMax 1110 +165
WILLCOM 2.5GHz XGP 129 +124
209 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2009/01/19(月) 22:13:34 ID:MS4TU2zQ0
一応張っておきますね
▼現在の状況 携帯電話基地局数 (平成20年12月6日現在) ※増減は平成20年11月22日現在との比較
【3G+mWiMax基地局】 省略
【3Gブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ】
au 800MHz CDMA1X 3844 +46
au 2GHz CDMA1X 1991 +47
SoftBank 2GHz W-CDMA 103709 -1307
eMobile 1.7GHz W-CDMA 102 +20
293:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 00:10:18 0
>>292
> UQの方が周波数が高いから、20万局(内親局5万必要)ほど置局して
> はじめてSB同様には使えるレベルに達する。
Q1 「20万局(内親局5万必要)」の根拠は?
Q2 「親局」って何?、「子局」があるの?
Q3 「UQの方が周波数が高いから」周波数だけの問題なの? 無線アクセス方式が SB の W-CDMA、
UQ は WiMAX ってエリアの大きさに関係ないの?
294:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 00:27:51 h9C1Y1960
>>277
えっ?UQの回線はPHSなの?
295:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 00:49:56 0
PHS以下のゴミクズだよ
296:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 00:52:04 0
モバイルWiMAXサービスは“買い”か?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
297:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 01:02:56 0
Q1 「20万局(内親局5万必要)」の根拠は?
書いてある
Q2 「親局」って何?、「子局」があるの?
ブースター・リピーター・簡易IMCS・ホームアンテナ以外を指す、元々これら以外
を基地局と呼んでいたが、基地局スレをエボルバが荒らしまわった結果、定義が
不明瞭になって、現状適当な呼び名が無い
Q3 「UQの方が周波数が高いから」周波数だけの問題なの? 無線アクセス方式が SB の W-CDMA、
UQ は WiMAX ってエリアの大きさに関係ないの?
藻前専門家なら帯域がSBは狭くUQはブロードバンドと言うなら広いこと、
WiMAXの方が移動局側の送信出力が小さく、BWと合わせてWiMAXの方が
到達距離が短くなること知ってるだろ
方式違いを考慮すれば、W-CDMAよりWiMAXの方が基地局1局あたりのカバーエリア
が小さいから、さらに基地局が余計に必要になる
一方、WiMAXは音声通話が無いから、通信信頼性を1段落としても許容され、信頼性と引き換えに
レベルマージンを下げられるから、この点はWiMAXが有利、回線設計によるが、
常識的には差し引き同程度の局数で済むと見るのが妥当
但し、SBの穴が多いと言うなら、そこに立てるべき基地局数の1.2倍前後を
UQには追加しないといけないことになる
298:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 01:04:29 0
>>294
UQとPHSは近い周波数を使っていて、雨の影響は同程度あると考えられる
299:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 01:21:19 U2t3+6X/0
>>298
2GHzを使ってるDoCoMo、KDDI、SBの3G携帯電話は?
300:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 02:07:36 ZSHVhygm0
雨の影響云々ってどんだけ池沼なんだよ・・・
繋がらない理由を無理やり雨にこじつけてるんだろうけど、
まあ少なくとも、ちゃんと論理的に証拠を示せよ
301:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 02:11:50 0
要するに、雨が降らなくても繋がらない屑だって事さ
302:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 02:19:44 0
というか電波は水に吸収されるので弱いというのは有名な話だろうが
この点では周波数が高い程不利だ
303:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 02:21:24 0
周波数云々は事実としては、それなりにあるのだけど、
そもそもは携帯各社のPHSネガキャンで周知されたことだよな。
W-CDMA登場で、あっさり引っ込めやがったが。
304:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 04:33:56 0
>>292
周波数が低い芋場の方に分がありそうだね。
周波数が高い直進性が高い (・A ・)イクナイ!
305:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 05:21:10 J22ccQ200
衛星放送も土砂降りだと映像が乱れる。
306:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 05:22:39 5GfjWVZXO
でも実際 UQがおらの地元に来てくれたら誰も芋なんかつかわねーよ
307:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 05:29:10 0
理論値40ならせめて半分の20は出て欲しいよな
308:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 07:41:56 0
最近は、奇特な工作員が出なくなったねww
309:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 07:53:47 fp6x+pAHP
2500円くらいでよろしく、UQさん。
310:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 09:15:42 +qjjINnE0
2000円ぐらいでひとつ
311:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 10:52:46 0
UQがMVNOの各社よりも安い月額プランというのは設定しづらいのではないか
となるとMVNOの各社に頑張ってもらうほうがまだ話は早い
だがしかしそれでも3000円台後半が限度
312:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 11:51:52 Qg1q1lxN0
このままなら加入者を集めるために値下げやむなしだろう。
313:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:23:12 0
niftyとbiglobeのモニターは6月末で端末を返却しなきゃいけないわけだが
本サービス開始時には大規模ISPなりのMVNO価格を実現してくれるのではないかと期待している
314:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:28:47 0
7月開始時での値下げは困難としても
今年度末までには何らかの動きを見せないと厳しそうだ
315:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:31:27 0
家で使うときはUSBの延長ケーブルが手放せない
316:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:35:51 0
7月まで粘ってモニター端末GETしたところで使い道が無いしなぁ
317:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:36:07 0
>>308
あまりに話題にならないからウィルコムスレに移ったんだよ、あちらはネタに困らないw
318:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 12:52:06 0
>>317 若しcoreaが旨く逝ったら。。w
>>315 エモバもアンテナが少ない時期は必須だったが、今では一階奥でも3本表示だなww
319:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 15:15:01 5GfjWVZXO
イーモバイルは窓から60cm離れると200kbpsくらい 無駄に高いし早くWiMAX来てくれ
320:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 15:18:07 0
エボルバUQ課とエボルバウィルコム課の熱いバトルまだ?
321:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 15:32:55 0
ウィルコムでも4xで140kbps位は出るな。
芋のエリアと値段で200kbpsじゃ泣くに泣けない…。
322:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 15:52:28 5GfjWVZXO
駄目だったら放置すりゃいいかな~と思ったけど、駄目なイーモバイルに1050円毎月取られるのは意外と腹立つ。
323:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 16:31:38 0
確かに腹も立つでしょうね
324:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 17:22:34 0
結局どこも現時点では一長一短だな
月1000円くらいでどこでも確実に1Mbps程度の通信ができるようになるのは何年後だろうか…
325:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 17:48:02 0
>>319
うqも期待出来んだろうから、其処引っ越せ!w
326:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 18:44:28 0
>>319
WiMAXに夢持ちすぎ
UQは鉄筋の建物だと窓から2mぐらいで圏外になったりするし、200kbpsでも繋がるだけマシ
屋内で芋が使いづらいような環境なら、UQはまったく使い物にならない可能性が高いと思う
327:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 19:47:40 0
>>326
>屋内で芋が使いづらいような環境なら、UQはまったく使い物にならない可能性が高いと思う
芋と同じ基地局じゃないんだし、基地局が近くにあるかどうかによるだろ
うちは鉄筋だけどUQの基地局が(たぶん)近くにあるおかげで窓際なら10Mbps
窓から離れた場所でも5Mbpsは出る
328:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 20:05:52 0
うちも鉄筋3F建てだけど
ウィルコムだけは屋内だと圏外になるね、外だとアンテナ4~5本なのに
携帯は屋内、屋外とも全キャリア良く入る
329:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 20:27:42 0
まだモニター期間が2ヶ月弱残っているのでちょっと気が早いが
今日、UQのサポートへ連絡して解約に必要な書類を送ってもらうよう
頼んだ。
自宅での固定回線の置き換えと思って応募したが、現状窓際でも
圏外状態でモニター開始から一向に改善せずあきらめた。
まあしばらく静観ということにし、情報集めだけはして行くつもり。
330:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 21:15:34 0
書類だけでもさっさと手元に置いとくのは賢いな
どうせギリギリになればサポート込み合うの目に見えてるし
万が一状況が改善して気が変わったらそのまま書類を破棄すればいいだけだし
331:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 21:45:29 0
サポートのおねえさんに無駄な手間かけさせんじゃねーよ
332:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 21:48:52 0
サポートのおねーさんに手間かけさせるようなシステムにしてんじゃねーよ
333:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 22:09:26 O
>>331
工作員ってこういう風に現れるんですね!
感動しました!
334:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 22:36:04 0
つか、6月過ぎても機器もらえるし4千円くらいでそんあ必死になるってニートかなんkなw
そんなことkんが得てる時間あつたr仕事さがせw
335:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 22:47:21 0
この時代、4千円のために2ヶ月前から準備するなんて大物になる予感www
おれは1ヶ月は契約しとくが。
336:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 22:53:25 0
今夜の速度はISDN並みだorz
337:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 23:36:07 0
>>335
一ヶ月でも契約すれば機器の返還をしなくてよくなるんだろうか。
だったら一ヶ月くらい契約してもいいと思ってるんだけど。
338:いつでもどこでも名無しさん
09/05/08 23:48:04 0
7月1日の1日だけでもOK
日割計算。
339:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 01:59:10 0
WiMAX解約するなら機器だけ貰わなくてもいいと思うのだが・・・
オクにだすっちゅうセコイ話なら理はあるけどw
340:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 02:31:18 0
>>339
一旦解約してエリア育ってきた頃合いに
また気軽に試せるとかはあるんじゃね
341:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 02:32:28 0
>>329
最近の若いのは飽きが早いの~
342:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 05:18:23 0
韓国の売残り通信インフラ買ったのかな?
韓国ではHSDPAに軍配が上がって勝負がついている。
343:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 09:52:52 0
ご注意事項
【月途中での加入・ご解約について】
月の途中でのご加入またはご解約された場合、
基本使用料は、ご利用日数分の日割額となります。
加入当日に解約された場合は、1日分のご利用額となります。
【最低利用期間について】
課金開始日から30日間(課金開始日を含む)以内にご解約された場合は
日割額に加えて2,100円の契約解除料が発生します。
ただし、お試し期間中は契約解除料は発生しません。
7月1日で解約すると
日割り分と契約解除料2100円がかかるのか
344:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 12:35:30 0
中古端末がいくらで売れるかが運命の分かれ目だなw
345:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 13:24:12 0
オクなら定価の半額で始めて7~8割で売れれば上々
346:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 13:53:11 0xKvAEZb0
解約電話したが、まだ回線は切れていない
契約上の解約日はいつになるのか?
ひょっとするとアダプタ返却確認後かも
回線契約とアダプタ貸与は別のはずだから、解約申し入れ日を解約日
にしないとおかしいと思うが
自宅でちょん切られずに快適に使えてる香具師は、好きにすればいいが、
自宅圏外やモバイルでがっかりしてる香具師は、どうせ持ってても使えないん
だから、早めに解約してしまった方が無難そう
347:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 13:55:09 0
>>337
初期のアダプタ再契約できるかどうかあやしく、場合によっては
再契約不可、無価値かも
348:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 14:04:42 0
>>347
そんなことは無い、憶測でものを言うな!!!!!
UQ の FAQ ページをよく見ろ
・UQ WiMAX - 購入したデータ通信カードを一旦解約しました。別の人が新たに契約して使うことは可能ですか?
URLリンク(www.uqwimax.jp)
349:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 14:10:38 0
今日はいい天気ですね
350:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 14:15:52 0
うきゅうを持って町に出よう
351:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 14:23:26 0
7月からは端末の店頭販売とか始めたりするのかな
auショップに間借りとか
352:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 14:32:36 0
>>348
FAQ見ると何でもかんでも電話しろだよなw
サポートのおねいさんが忙しくなるわけだ
353:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 16:09:56 0
とりあえず付属品とか外箱とか大事に保管しておかないと価格に影響するか
既に本体は使用感ありありでどうしようもないがw
354:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 16:18:07 0
というか沖のやつはシルバーの塗装弱すぎる。
355:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 17:03:06 0
>>354
禿た?
356:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 17:20:14 0
WiMAXと併用するWi-Fiの選択肢がもう一つ出来た
URLリンク(300.wi2.co.jp)
上限490円で使わない月はゼロ円
357:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 17:30:29 0
UQから格安MVNOに移るってケースもあるのか
今のところMVNOもUQと同じ端末で同じようなサービスのようだし
358:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 17:33:25 0
うぃうぃ ww
359:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 19:07:47 0
>>357
「格安」っていくらぐらいのことを言っているの?
UQのMVNO向けの卸料金って、最低でも3,465円(税込)/回線なので、MVNOの料金は当然これ以下
にはならないよね。たとえばMVNOが500円の利益を乗せてくれば約4,000円だよね。
・URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
・URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
・URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
360:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 19:13:53 0
>自宅でちょん切られずに快適に使えてる香具師
該当します!
361:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 19:56:38 0
>>359
いまのところ価格を公表してて卸値に一番近いのはBRI
薄利多売で生き残れるかどうかサイトを見る限り少々不安だがw
というかUQ公式で価格表を公開してるんだから
URL出すならそっちを貼りなさいw
あとその2番目の記事でも言われてるように
下限として月額1900円(税別)という金額が提示されているね
ある程度の会員数を抱える大手ISPが
下限そのあたりで2段階プランを出してくる可能性もある
362:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:03:12 0
UQ WiMAX 初期不良交換
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
解約も操作一つで出来そうなものだが
どうなんだろね
363:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:28:33 0
うーん
やっぱり晴れてるほうが速度が出ますよこれ
梅雨時期どうするんでしょうか
364:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:35:22 0
【MVNOが帯域課金の場合の料金試算】
・MVNOが認証設備などを保有する形態の場合の卸料金
加入台数あたり月額1,900円+月額1,290万円/10Mbps帯域+設備使用料月額30~40万円
・10Mbps の帯域制限
・認証設備の初期コストの回収費+運用費が上乗せされる
・MVNO1万ユーザー
\3,220+α+MVNO利益=\1,900+(1,290万円+30万円)/10,000+α+MVNO利益
・MVNO10万ユーザー
\2,032+α+MVNO利益=\1,900+(1,290万円+30万円)/100,000+α
・MVNO100万ユーザー
\1,914+α+MVNO利益=\1,900+(1,290万円+30万円)/1,000,000+α
α:認証設備の初期コストの回収費+運用費
365:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:40:24 0
だがしかし
これだけMVNO向け料金プランを用意したはいいが
実際に参入してくれる企業がどれだけあるのか
366:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:47:15 0
総務省向けのポーズにはなる。総務省はMVNO奨励してるから
367:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:52:58 0
wimaxじゃないけどこの画像見てがっかりしたよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
368:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 20:54:57 0
>>359
確かにUQの料金は高めだよね
これで本当にユーザーついてくるかね
369:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 21:18:01 0
UQ WiMAX | 工事のお知らせ
URLリンク(www.uqwimax.jp)
この工事って具体的にどんな作業を行うんでしょう?
時間帯もやたら広く取ってあるし
370:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 21:58:35 0
>>367
それってW-SIMをUSBで使うやつ?
W-SIM自体に無線機とアンテナ内蔵してるんだから簡素で当たり前
つかスレ違いだ
371:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:02:39 0
>>367
19,200円で売ってる品物の中身がこれなら確かにがっかりするわな
WiMAXの端末は原価どのくらいだろ
372:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:05:24 0
原価は安いと思うよ
開発に費用がかかってるからなぁ
373:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:07:09 0
サードパーティがどんな端末を出してくるのか楽しみで仕方ないが
情報がまったく出てこないな
374:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:10:34 0
USBケーブル延ばしても速度が出なくなった・・・
375:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:11:40 0
>>372
なるほどね
376:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:47:26 0
>>371
>>372も言ってるが、原価って定義が非常に難しい。
メーカが購入した部品の1台分だと、全部でたぶん千円切ってるのでは。
これに開発費、製造装置の償却費、アッセンブリー、試験、調整、検査、
管理費等の割掛分の合計金額がふつうに言う製造原価なのだが、これは
生産数が分からないと見当のつけようがない。
但し、携帯端末の仕切り値(キャリアがメーカに払う金額)は、製造原価に
無関係にキャリアが決めてしまうおかしな風習が日本にはあり、UQもそういう
決め方かも知れない。
何れにせよ、WiMAXフォーラムの認定と電波法上の無線局扱いのもの
なので、見えないところでみんなが気付かない金が膨大に掛かってる。
UQ今後伸びそうになく、商品企画時の設定数量を遙かに下回り、損益分岐点
も割り込んだ僅かな販売量で終わると考えられることから、見た目とは裏腹に、
利益はおろか初期投資が回収できずに大幅赤字をメーカが被るような気がする。
1万円台も売価から考えると数万個で商品企画したと考えられるが、、UQの
怠慢でエリア的に使い物にならなくて広まらないだろうから、競合関係では
あっても、NECの担当者可哀想。漏れはもっと可哀想なのだが‥
377:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 22:48:40 0
中の人カワイソス
378:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 23:03:21 0
UQ WiMAXがいっぱい盛り上がりますように・・・
379:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 23:16:15 0
圏外。電波の穴だらけで盛り上がってます!
380:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 23:37:44 0
山手線内だけでもまともに使えるようにしとけば
印象も違ってくるだろうに
381:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 23:48:04 0
>>356
安いね
382:いつでもどこでも名無しさん
09/05/09 23:59:31 0
やっぱり端末の店頭販売とかしないと盛り上がらないよね
383:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 00:28:08 0
今のエリアじゃ、店頭販売なんかされてもなぁ。
384:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 00:29:27 0
>>356
使わない月は0円ってのがいいね
早速申し込んでおいた
ワイヤレスゲートみたいにケータイからエリア検索できるといいんだけど
385:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 02:15:45 0
使う月は高いし、WGだって休止できたんじゃねーのか。解約したから忘れたが。
386:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 05:20:56 b4uxVXTeO
鷹山の基地局買い取って基地局増やしたらどうよ
387:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 06:04:04 0
もともとウルトラ3G構想では3Gの補完だったんだよなあ
3Gか3.9Gとセットで5000円くらいだったらよかったんだが、
免許が競争になったせいでWiMAX単体事業にしなきゃいけなくなったのが不幸だった
388:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 09:45:30 0
始まる前からジリ貧ですか
389:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 10:25:40 0
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:3.837Mbps (479.6kByte/sec) 測定品質:75.7
上り回線
速度:2.624Mbps (327.9kByte/sec) 測定品質:88.4
測定者ホスト:********************.uqwimax.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/10(Sun) 10:24
------------------------------------------------------------
測定サイト URLリンク(netspeed.studio-radish.com)
============================================================
目黒区@住宅街
390:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 10:51:39 0
すべてはエリア次第。常時1M出てれば満足する人は多いと思う。
391:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 12:51:04 0
エリアの穴を埋めてください・・・
392:.
09/05/10 14:35:21 0
5月5日に公開されたWindows7RCをインストールした方がいらっしゃいますか?
UQWimaxがWIN7ではちゃんと使えますか?
教えって下さい。
393:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 16:01:57 0
まるちすんじゃねーぼけ
394:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 16:38:27 2Rb1myBE0
世田谷区豪徳寺、アパート1階窓際から2メートルで5M~10M。
とりあえず一安心。
次は練馬の女友達の家で試してみます。
395:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 17:19:58 0
>>394
ブロードバンドで女友達の中継よろしく!
396:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 19:26:00 0
URLリンク(chotblog.blogspot.com)
本サービス開始前か解約されちゃ先が思いやられるぜ
397:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 19:31:37 0
実際に使ってみて使えないと判断すれば解約するのが当たり前だろ
まぁまだ5月なんだしもう少し我慢してもいいだろうとは思うが
398:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 19:39:41 0
まぁ、本サービス一ヶ月は使うよ
そっからかなぁ
399:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 20:44:32 fkusRWPU0
あれ?天気になったのに速度が復活しない
400:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 20:54:06 0
1日でも日割り+2100円なら丸1ヶ月で4460円払ってもいいかなってくらい。2ヶ月目はねーぜw
401:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 21:09:16 0
試しに使ってみたいという知り合いは結構いるし名義変更出来れば
そういう人に端末ごと譲り渡しちゃうことも出来るのだが
そのあたり融通がきかないんだよな
402:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 21:45:30 0
>>396
>また佐川急便の伝票が送らてきますが、佐川を使ってる時点で、UQは終わってると思います。
佐川をボロクソwププ
403:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 22:00:45 0
いまからwindows7落として見ます。スピドテスは10mくらい。
404:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 22:12:15 0
いま33%です。2.36GB中。33分くらいかね
405:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 22:27:39 0
速いね
ブロードバンドって感じだね
406:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 22:33:03 0
url はここ 今後の速度テストサイトにお勧め、但しhotmailのメアドが必要(無ければ作れば良いだけだが)
URLリンク(www.microsoft.com)
407:404
09/05/10 22:40:39 0
少し前に完了してた36分くらだた。
上のマルチしてんのとは別人、さらにSP厨よびおこしちあったかww
408:いつでもどこでも名無しさん
09/05/10 22:43:03 0
こないだSP3を落としたときも途中で通信が切れたりすることは無かったけど
何せ速度が数百kbpsなもんで時間はやたらとかかったね
409:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 00:29:37 O
10メガ出た
410:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 01:06:32 0
報告するときはアンテナ何本立ってたかも入れて欲しいな
411:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 01:07:48 0
目標の数十万(どこぞの記事では90万とも)て達成できるのか?
412:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 01:40:11 0
携帯厨のはまともに聞くなよw
413:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 14:00:23 0
UL-BF/AAS技術導入のお知らせ。
URLリンク(www.nec.co.jp)
414:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 14:07:25 vKKZyV1f0
今よりエリアは広がっても電波が強くなることは期待薄ですかね?
415:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 15:00:42 0
期待はしていいと思うんだ
どんどん要求をUQにぶつけてみるべし
416:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 15:12:20 0
>>369の近所の人のレポに期待しようか
417:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 15:43:59 0
UQ WiMAXマップの飲み会は無事に終わったようだな
418:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 17:07:03 0
いまから練馬の女をテストします。つきあって10日くらい。アンテナ2本立ってる。
419:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 17:59:20 0
ニフティ・ビッグローブ・IIJが提携 システム統合、値下げ狙う
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
MVNO参入の大手2社が統合ですって
料金下がるかな
420:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 18:00:20 0
>>419
下がっても数百円だろうけどね。
421:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 18:17:43 0
3社くっついてYahooBBと同じシェアかよ。しょぼいな
422:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 19:04:06 0
>>418
3本目のアンテナの方は立ったか?
423:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 19:53:15 rMLmdxLYO
アホー厨涙目だな
424:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:09:04 0
>>406
近所(鶴見区)で、大規模工事あったみたいだが、やはり120MBほどで
供せう切断される。
アンテナは4本立ってて電波強度中。動いている間は7-8Mb出てて結構
早い感じなのだが @川崎幸
425:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:13:54 0
ISPの統合で数百円下がったらたいしたもんだ
426:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:15:03 0
元々、高い処だしw
427:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:24:59 0
niftyもbiglobeも7月からサービスを開始するかどうかよくわからないしな
428:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:35:07 0
ウィルコムのGW980円キャンペーンが予想通り延長になったな
429:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:36:47 0
>>425
実際はそうだなwただまぁISPは今どこも必死だろうからどうなるかね。
430:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:36:50 0
そういえばモニターアンケートってもう来ないのかな
431:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:42:24 0
結局ウィルコムphsはおわたと思われ、加入者少ないのだろう。
俺は結局モバイルで使えないUQやめてphsに戻したが、同様
速度よりエリア取る香具師は、安い今のうちにウィルコム契約
した方がよさげ。
元々遅いが、他キャリヤと違ってphs撤退まで、今より遅くなる
ことは無さそうに思われ
432:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:44:21 0
phsを増速しないかなあ~w
433:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 21:59:16 0
ウィルコムがエリアを自慢するとはw
ドコモにしとけよ、クズ
434:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:03:32 0
>>433
ドコモは上限月980円では使えない
クズかは知らないが貧乏人なんだ
435:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:15:59 0
モバイル用途で980円ならPHSでもいいかなぁとは思う
速度は果てしなく遅いが使える場所は多いし
今のUQよりはかなり使える印象
436:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:19:11 0
アンケートは何回か来るのかなと思っていたのだが
437:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:21:42 i
貧乏人のウィルコムユーザーは激しくスレ違い
消えろ!
438:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:29:47 0
ウィルコムユーザーはUQ煽ってエリアまともになったら考えようとしてる
別にスレ違いではない
439:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:31:42 0
他人を貧乏人呼ばわりする香具師は工作員だけ
440:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:35:07 0
windows7 de
????????
????
?? 3.511Mbps (438.8kByte/sec)
???? 60.4
????
?? 3.069Mbps (383.6kByte/sec)
???? 85.8
441:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:37:52 0
現環境だと上りがあまりにも遅すぎて下りの速度が生かされてない感じ
せめて上りは100kbps程度無いと使い物にならないな
442:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:48:54 0
windows7????3M??????????????????????
443:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:50:39 0
Windows 7 からだと文字化けするのか?
それは不便だな。
444:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:55:59 0
sasen demo agari 3M deta ww
445:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 22:56:39 0
7かどうかは関係ないんじゃね。これ7の64bit版で書き込んでるし。
446:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 23:00:35 0
7用のドライバとか無いだろうし
7環境から直接UQ端末を使うのは無理なのかな
ゲートウェイ経由ならもちろんおkだろうけど
447:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 23:15:34 0
読み込みで引っかかるなぁ・・・
今夜は調子が悪いのかな
448:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 23:18:42 0
>>446
RC版ではまだ試してないけど、Beta版ではVista用ドライバで動いた
449:いつでもどこでも名無しさん
09/05/11 23:24:48 0
>>448
動くんだね
それなら7になっても安心だ
450:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 00:18:28 0
おれもwin7ダウンしてみた
途切れることもなく1時間10分くらいで完了
451:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 00:26:49 0
MVNOはWiMAXの味方なのか敵なのか
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
1年後もMVNOに選ばれるか
このようにWiMAXにとってMVNOは,自社サービスのエリアの狭さをカバーし,本来は営業対象外となるエリア外の居住者にも
回線を販売してくれる存在といえます。では両者はいつまでも共存共栄していけるのでしょうか。今後,MVNOがWiMAXの足を
引っ張る可能性もゼロではなさそうです。
そのきっかけになるのは,早ければ2010年に始まる予定のモバイルWiMAXより高速なLTE(3.9G)です。LTEは当初は大都市
限定でしょう。しかし,この記事の前半で議論したように,ユーザーが3Gや3.5G(そのころには3.5Gのエリアもさらに広が
っているでしょう)のMVNOを併用すれば,エリアの問題はそれなりにカバーできます。高速を望むユーザーは,LTEのエリア
が十分に広がる前でも,WiMAXからLTEへ早々に乗り換えられるわけです。
そのためには,WiMAXは「エリアはLTEより上,速度は3.5Gより上」との評価を固めておかなければなりません。LTEのサービス
開始時点で,WiMAXがエリアでLTEを,実効速度で3.5Gを圧倒的に(エンドユーザーに分かりやすい形で)リードできていなけ
ればならないわけです。
そうでなければ,MVNOもエンドユーザーも「エリアは3.5Gよりダメ,速度はLTEよりダメ」としてUQ WiMAXに見切りを付け
てしまうのではないでしょうか。
452:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 00:48:43 0
英語版いれたんで文字化けた。
windows7でテストすると上がりが3Mでてるんだが
453:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 00:56:19 0
上りな
454:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 01:04:31 0
は?
455:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 01:08:01 0
ひ?
456:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 02:16:06 0
>>451
やはり、法則は発動するな。
457:いつでもどこでも名無しさん
09/05/12 06:56:42 0
>>451
WiMAXって何だったんだろう・・・