09/04/30 02:05:26 0
>>917
確かに、最近の新築の建物では光収容って言って、NTTの電話局から
建物までの回線が光ファイバー化されていることが多いため、逆に ADSL
のようにメタル収容(銅線での接続)が必要なサービスは断られることがある。
ただ、逆に >>918 が言うように建物まで光ファイバーが来ているなら
Flet's 光のような FTTH のサービス提供は簡単なはず。
921:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 02:32:45 0
>>905
固定なら電話引いてADSLがいいよ。
922:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 07:47:04 0Fv2Dr2K0
固定回線を引いていてもADSLが使えないマンションとかはあるよぉ。
中途半端に新しいやつ。
建物の玄関がオートロックで、玄関から部屋までのインターフォンが電話と共用になってるマンションとか。
建物内の回線の途中でインターフォンの装置が挟み込んであって、そこでADSL信号が途切れる。
最近はADSL信号は透過させる対応品が多いと思うけど。
まぁ、あとはガス検針装置とかが挟み込んであったり…
923:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 07:56:39 0
>>904
常に疑心暗鬼 物wwプ
924:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 09:18:09 lB0t+bKv0
現在、最高の品質で使っている者としては、ユーザーが増えないことはむしろ喜ばしいということか。
925:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 09:45:04 e4xeNC8C0
>>922
オートロックぐらいの規模の賃貸マンションだとそのケースが多い
賃貸アパートだと大家が光とADSLの区別がついてなくて過去に許可したばっかりに
壁に穴開けられたり、端子盤を増設されたトラウマでインターネット工事=NGとする
個人高齢大家のケースも少なくない。
926:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 11:13:58 0
新宿、厚生年金会館前のベローチェ店内で圏外。
湯島天神交差点のドトール店内で圏外。
willcomで事なきを得ましたが、
まだまだUQ一本という訳にはいきませんね。
927:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 11:53:58 0
公式ホームページにアクセスできないんだが
メンテかHP移行ってあった?
928:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 12:22:49 Zcr/vY/k0
ちゃんとできるじゃん。通信速度300KB以下は無理
929:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 12:37:13 0
>>897
私も以前 UQ WiMAX の謳い文句『"なんちゃって"ではない、"真のブロードバンド"(いつでも・どこでも)』
が実際いつになったら実現できそうか基地局の開設計画の観点から調べたことがあります。
その結果を以下に簡単にまとめてました。
UQ の事業計画 (*1) を元に今後のエリア展開を整理すると以下の通りです。
これをみなさんがどう評価されるかはご自由です。
(1) 今から約2年後の2011年3月(2010年度末)までに累計基地局数約 9,000 局の開設を予定、
この段階で現在の「イー・モバイル」の基地局数(8,264局)と同等になる。
(2) 2009年度の基地局開設数は約 3,400 局、その後、毎年約 5,000 局の開設を予定
(3) 人口カバー率は、2010年度に50%以上、2011年度に80%以上を達成し、2012年度までに
93%に拡大する計画
*1 UQ が総務省に対して2009年1月30日付で提出した『BWAサービスに向けた進捗状況報告書』から引用
URLリンク(www.uqwimax.jp)
URLリンク(www.uqwimax.jp)
930:929
09/04/30 12:39:21 0
続き【参考】UQ WiMAX の事業計画
□基地局開設計画 *1
今から約2年後の2011年3月(2010年度末)で累計基地局数、約 9,000 局の開設を予定して
おり、この段階で現在の「イー・モバイル」の基地局数(8,264)と並ぶことになる。
年度 累計基地局数 年度別開設数
-------- ------------ ------------
2008年度 約 600 局
2009年度 約 4,000 局 約 3,400 局
2010年度 約 9,000 局 約 5,000 局
2011年度 約 14,000 局 約 5,000 局
2012年度 約 19,000 局 約 5,000 局
□人口カバー率 *1
年度 管轄総通局単位 全国合計のカバー率
-------- -------------- ------------------
2010年度 50%以上
2011年度 80%以上
2012年度 93%
【参考】2009年4月4日現在の他社の基地局数
通信事業者名 全国 東京都
------------ ------- ------
イー・モバイル 8,264 1,142
WILLCOM 167,000 ? ← ちょっと古いが2006年3月の情報 *2
*2 impress / ケータイ Watch【第5回 ケータイ国際フォーラム】 ウィルコム八剱社長、「逆転戦略」を語る
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
以上、長文失礼
931:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 12:43:35 0
2年後基地局数が並ぶのはいいけど
1局辺りのカバーエリアってイーモバイルと同じなの?
932:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 14:10:53 0
>>931 デカいが、穴が多いなw
>2012年度 93% これも、無理だねwプ
933:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 14:14:22 0
>>930
3月22日 - 4月4日免許
全国 1110 +76
関東 869 +32
東海 155 +5
近畿 86 +39
埼玉県 36 +4
千葉県 37 +9
東京都 575 +18
神奈川 221 +1
静岡県 2
愛知県 153 +5
京都府 15 +7
大阪府 52 +26
兵庫県 19 +6
いきなりつまずいてない そうでもないの?
934:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 14:19:32 0
>>933
やる気、無いねw
935:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 14:31:06 0
>>933
社長自らつながらないと認識してた割には増えてないなw
936:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 15:10:21 IntRoQ3z0
渋谷、並木橋交差点付近のマックでアンテナ2本
使えていますよ!
937:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 16:27:37 IT6QuCh4O
二週間で100局ペースなら期末までに4000はいくんじゃね
938:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 17:10:05 0
立ち上がりが初期FOMA並みに難航してるな
939:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 20:04:00 0
>>937
50局 x 一年52週 なw
940:いつでもどこでも名無しさん
09/04/30 20:28:41 0
>>937
UQの難点は資金を芋みたいに事前調達しきってないとこだな