☆★☆モバイルGPSスレッドその25☆★☆at MOBILE
☆★☆モバイルGPSスレッドその25☆★☆ - 暇つぶし2ch689:いつでもどこでも名無しさん
09/04/20 22:58:46 O
古いデジカメで単三4本タイプにオキシライド使ったら、ぶっこわれたという実話を知っている。
松下も扱いづらくって、いまはメインをエボルタに変えちゃった。

690:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 06:29:44 0
>>684
いろいろ試してみたけど、応答系のパケットは Interrupt IN で来て、トラックログのダウンロード
みたいなのが Bulk IN で来るっぽいような。どういうタイミングでリセットとか発行してるのか
手探りだからなかなか難しいです。

>>686
gpsbabel ってオープンソースですか? サイト見たけど有償 Development Support が用意されてる
フリーウェアっぽいですが。

691:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 08:59:09 cjZNBVa+0
682です。
市販のリチウム電池は1.5Vと書いてあるので大丈夫かと思っていました。
アメリカではenergizer、日本ではFuji Filmが売っています。
1.5Vと書いてあっても危ないのでしょうか?

692:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 11:56:02 0
>>690
メインのダウウロードページにGPLと書いてあってしっかりとソースも
あるのが発見できないようなら資料探し向いてないからやめときな。
URLリンク(www.gpsbabel.org)


693:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:08:07 0
>>691
基本的には1.5Vのリチウム電池はこれと同じスペック
URLリンク(www.batteryspace.jp)
初期電圧が1.82Vで通電後すぐ1.5に下がる、その1.82が考慮されてない
器機はあぶない。
URLリンク(illuminum.cocolog-nifty.com)

ちなみにFujiは扱いをやめた。元々energizerのOEMだけどね。
URLリンク(fic.fujifilm.co.jp)


694:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:08:20 0
ありがとうツンデレ。何で見逃したんだろう。
しかしソース多いなこりゃ。

695:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:34:14 0
ホントに向いてないよ
$ grep -ir USB gpsbabel-1.3.6/*
で大体どこにあるかあたりが付くので、どのパイプがどれかを知るだけ
ならすぐ解る。

もう一回言っとくけど、GPLだと言う事をちゃんと理解して、FAQの
「GPSBabel Licensing Issues」ちゃんと読んでね。

696:いつでもどこでも名無しさん
09/04/21 12:44:07 0
度々ありがとう。まだソースも FAQ も読んでないけど。
こっちは BSD ライセンスなんで GPL 汚染には注意します。

697:いつでもどこでも名無しさん
09/04/22 09:10:12 hLOX7t0o0
>>693
どうもありがとうございました。
初期電圧が高かったんですね。
これからは普通のアルカリ電池にします。
energizerはwalmartで結構安かったので買い込んだのですが、別の用途を探します。GPSで使っていたときは結構電池が持ったのでありがたかったのですが。

698:687
09/04/22 23:27:26 0
>>697
あ、GPS全部でダメなわけじゃないからね。例えばeTrex Vista HCxには電池
タイプとしてLithiumが選択できます。つまり考慮されてる。
m-241を修理に出した時にオキシライド入れてて注意書きが入っていた事から
初期電圧1.7Vのオキシライドでも危ないと判断されてるという状況がある。
と、言う事です。

「m-241 オキシライド」でググるとお勧めしてないと書いている所がいくつか
見られる。


699:いつでもどこでも名無しさん
09/04/22 23:50:05 0
エボルタでどうよ

700:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 00:57:14 0
どうよって、ただの「世界一長持ちするとギネスに認められたアルカリ乾電池」だが


701:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:10:45 0
ニッケル水素は平気?

702:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:21:26 0
ニッ水は1.2Vだろ

703:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 01:45:03 0
Holuxの245について質問です。
gpsdgpsでは日本語表示対応と書いてあり、
PDA工房の言語サポート欄には日本語はありませんでした。
実際どちらが正しいのでしょうか。
また緯度経度表示機能は結局付いていないのでしょうか。。。

704:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 02:32:35 O
>>703
旭川は自力で日本語化してたような…

705:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 10:29:42 l+JDaLhB0
>>698
初期電圧1.7Vのオキシライドでも危ないと判断されてるという状況がある。
> と、言う事です。

そんなにマージンのない設計された装置なんてコワくてツカエネーよ。

706:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 11:37:37 0
>>705
使わなきゃイーだけじゃん


707:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 13:04:55 0
話の流れを把握せずに反射レスをしてしまった典型ですね >>706

708:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 17:06:55 0
>>707
そりゃキミだろw

709:いつでもどこでも名無しさん
09/04/23 21:20:01 iDv7iPLh0
>>703
 私の場合245を旭川から買ったが日本語表示はできるよ。緯度経度表示も
できるよ。おまけに目的地を緯度経度で指定しての超簡易ナビも可能だ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch